日语N2副词

日语N2副词
日语N2副词

(一)以「り」结尾的副词

(01)あまり:~が出る;~の金;16を5で割ると~は1;~…ない

(02)かなり:~の距離;~暑い:日本語が~できる

(03)ずらり:(俗)~と顔を並べる(坐一大排);すらり(细高/苗条/顺利/飕一下拔刀)~とした体つき;~と事が運ぶ;~と刀を引き抜く

(04)つまり:(缩/到头/结局就是说)この辺が~だろう;これは~君のためです。

(05)ぴったり:(紧紧的/准确无误/真合适)戸を~と閉める;予想が~と的中した;

飛行機は~と時間どおりに着いた;着物が身に~と合っている;この比喩は~と合っている;この色はあの人に~する。

(06)やはり(还是/同样/毕竟还是/果然)今でも~北京にお住まいですか;僕も~そう考える;まだ寒いと言っても~春だ;~あなただったの(果然是你吗?)(07)あんまり:あまり的强调型

(08)いきなり:(果然冷不防)~車が止まった;ノックもしないで~人の部屋へ入ってはいけない;

(09)うっかり:(马虎不留神)思わず~笑い出してしまった;~者(马大哈);~して乗り越す;~すると間違える;~してはいけない(不要粗心大意)

(10)がっかり:(灰心丧气/筋疲力尽)そう~するなよ;疲れて~した。

(11)ぎっしり:(装的满满的)会場は人で~だ;林檎が箱に~と詰まっている。(12)ぐっすり:(酣睡)~と眠っている;ベッドの上で~と寝こんでいる。(13)こっそり:(悄悄的偷偷地暗暗地)~と話す;~と逃げる;~と調べる;

ごっそり(すべて全部)~持っていかれる(全被拿走了)

(14)さっぱり:(干净利落爽快痛快/清淡素气/光精光/全然丝毫也接否定/不好糟糕)

~とした身なりをしている;風呂から上がると~する;人柄の~した人;

~とした味の料理;日本料理は~としている;きれい~忘れてしまった;敵をきれい~とせん滅した;体の具合がまだ~しない;~わからない;彼は~便りをよこさない;成績の方は~だ;どうも~だ。

(15)しっかり:(坚固/强壮/可靠/好好地/充足方言)~した建物;~握る;~した体つき;年はとっても足は~している;若いが~した人だ;~者;~と勉強する;~頑張れ;~しろ(别泄气振作起来坚持下去);~やれ(好好干加油);~眠ったので、疲れがとれた(因为睡眠足,所以解除了疲劳);~と食べてください(请你吃个够)。

(16)すっかり:(完全/全然)~読み終わる;~春になった;君のを~忘れていた。

(17)すっきり:(畅快/文章话通顺清楚明白/装束整洁)~とした気分;仕事を全部終えて頭が~とした(感到轻松愉快);~した文章;話が~している(说话干净利落);

~した服装;まだ病気が~しない(病还没好利索);張先生の講義はとても~していてわかりやすいのだ(张老师的课非常明白易懂)

(18)そっくり:(全部/一模一样/原封不动)~そのまま写す;侵略者をきれいに~打ちのめす;父親に~だ;~そのままにして置く;

(19)たっぷり:(充分足够/绰绰有余)~と眠った;ここから天津までは~1

0キロある;皮肉~な言い方;~した服(肥大的衣服)

(20)にっこり:(微笑)~と笑う

(21)のんぴり:(舒适地悠闲地无拘无束地/景色优美而令人乐以忘忧地逍遥自在地)

~した人;~暮らす;~と育つ;桂林の景色を~と観賞している;

(22)はっきり:(清楚明了/明朗干脆断然)発音が~している;頭が~する;~と見える;敵味方を~見分ける(分清敌我);是非を~区別する;~した態度を取る;~と断る;~しない天気(很难断定的天气);病状が~しない(病情不佳)。(23)ばったり:(突然倒下貌/突然相遇/事物突然停止貌)~と倒れる;駅で彼と~会った;交通が~と止まる;あの人は~来なくなった(突然不来了);はったり:

(故弄玄虚虚张声势)君の言うことは~だね;~屋(愛故弄玄虚的人)

(24)びっくり:(吃惊吓一跳)まあ、~した;皆さん~なさったでしょう(大家都受惊了吧);吃驚仰天(びっくりぎょうてん)

(25)ぼんやり:(名)呆子ぼんやり者ですからよろしくお引立てください;

(模模糊糊隐隐约约/发呆心不在焉/直楞愣地)遠くに山々が~と見える;そのことは~としか覚えていない;眼鏡を外すとあたりのものが~とする(四周什么也看不清楚);~と考え込む(呆呆地沉思);一日中~と暮らす(狐狸糊涂过日子);何を~突っ立っているんっだ(你呆呆地站在那里干什么?);そんな所に~と立っていると車に引かれるよ(直愣愣地站在那里可是要被车撞着啊!);

(26)めっきり:(突然/显著地)~と涼しくなった;彼の病気は~とよくなってきた。

(27)やっぱり:やはりの口語

(28)ゆっくり:(慢慢地/充分充裕)~と歩く;時間をかける~と作る;今からでも~

間に合う(现在去也来得及啊);~三人座れる(满可以坐下3个人)

(29)思い切り:(名)死心~の悪い男だ(真是想不开的人);(尽量地/充分/放手)

日曜日海へ行って~泳いだ(玩个痛快);

(二)以「に」结尾的副词

(01)今に:(过会儿将要/不久早晚总有一天/至今尚且)~帰ってきます(马上回来);~見ろ(你等着瞧吧);~分かるよ(不久你会明白的);~成功して見せる(早晚做出来让你看看);今にして思えば(古語)(到现在一想起来。。。)

(02)主に(主要是)~にトラックを生産している。

(03)現に(现在眼前/确实/实际)~この目で見た;~ここにいた;~彼はそこで話している;~存在している;~君がそこに居るじゃないか;~そこに証拠があるじゃないか。

(04)先に(以前以往)~に述べた通り

(05)更に(又再次/更愈发进一步/丝毫不一点也不。。接否定)

~生産量が増えた;~上達する;雨が~激しく降る;再考の余地は~ない;~反省(はんせい)の色がない(丝毫没有反省的样子)

(06)直に(じかに)(中间不夹东西直接/直接地当面)~着る;~手渡る;~話す;~語る;~頼む

(07)実に(实在/真/的确/非常)牡丹の花が~美しい;君は~字がうまい;(08)すぐに(马上/立即)

(09)既に(以前/已经/将要真当)~得た知識;時~遅い(为时已晚);会議は~始めっている;~出発するところだった(正要出发的时候);時~夏休みだ(时间正当暑假);すでにして。。。(接)不久便。。。

(10)偶に(偶尔偶然/突然)~に会う;~に一言いうだけだ;~にしか来ない;~には映画を見る;~の休み(难得的假日);~にやってくる(突然来了);

(11)単に(下接「だけ」「のみ」仅/只/单)彼は~字を習っただけでなく文章も書ける(他不仅识字,还能够写文章);

(12)常に(经常)健康には~気をつけている;

(13)特に(特别/格外/最/尤其)~指摘する;~注意すべき点;学校の行き帰りは~乗り物に気をつけなさい;~君のために注文したんだ;数学が~悪い;~水泳に趣味を持つ;

(14)共に(一同共同都/同时/既。。。又。。。)~働く;広範な大衆と苦楽を~し、運命を~する;かたく団結し、~戦い、~勝利する;太陽とともに起きる;敵は日とともに腐ってゆく。

(15)別に(另外除此以外特别接否定语)~用はない;~申し上げます(另外要想您讲);食費は~払う;~…ない(并不怎么…)~困らない;

(16)正に(まさに)(真的的确正好恰恰/将要马上/当然理所当然)~その通り;お手紙~いただきました;李君~30歳;~観光の好機だ;~発車しようとしていた(马上就要开车);アフリカは~アフリカ人のアフリカであるべきだ;

(17)割に(比较/比一般的还…,意外地)~安い;~涼しい;彼は~背が高い(他长得比一般人还高,他的个儿比我想象的还高)也说成「割りと」

(18)一度に(同时都一同/一下子)~押しよせる(一齐涌上来);~走り出す(一下子跑出去);水門を開くと~どっと水が流れる(一打开水闸,水就咕都地一下子流出来了)。

(19)大いに(很非常甚/大量地)~意気ごむ(鼓劲);祝日は~楽しむ(尽情欢度节日)

(20)かわりに(代替代理代用/补偿相应/交替替换)代わりの品物;人の代わりに行く;

皮の代わりにレザーが広範に使われている(广泛使用人造革代替皮革);骨が折れる代わりに楽しみがある(虽然费力却有乐趣);日本語を教えてもらうかわりに英語を教えてあげる;代わりが来る(换班的来啦)经常用「お代わり」的形式表示:添饭,添菜

お代わりをする(添饭,再盛一碗)

(21)急に(急迫/突然/陡峭/急剧)急な催促;急を;焦眉(しょうび)の急;急には間に合わない(一时来不及);急には思い出せない;急に黙り込む;雨が急に降り出す;

急な坂;急な流れ;この辺から流れが急になる(这一带水流开始变急了);

(22)頻りに(しきりに)(频频再次屡次/热心很)~手紙をよこす(频频来信);~ベルが鳴る;朝から雪が~降っている;~勝利の知らせが入る(捷报频传);最近~<長征の思い出>を読む(热心地读);~せがむ(死皮赖脸地一个劲地央求)(23)次第に(逐渐地慢慢地)~難しくなってきた;次第次第に:消費城市を

~~に生産都市に変えていった。

(24)確かに(用于回忆过去的事情时)大概也许,相当于「たぶん」「恐らく」国を出たのは~1月10日だったと思います(我想大概是出国的);このセーターは~3千円でした(这件毛衣大概是花了3000日圆);

「確か」是形容动词,表示的是(确实/确切/准确/可靠/信得过/保险)

確かな返事;それは確かだ;

(25)直ちに(ただちに)(立即马上/直接)~始める;知らせを受けて~取り掛かる(接到通知马上着手办);窓を開ければ~海が広がる(打开窗户,就展现出一片大海)

(26)とっくに(很早很早以前)是「とく」的强调~知っている(老早就知道);~すぎ去った(早就过去了);~準備し終わった(早就准备好了);

(27)とたんに(刚一…的时候,就…/正巧…,就…)「途端」

家を出た途端に雨が降り出した(刚一出门就下起雨来了);私が入った途端に彼は出て行った(我刚一进去,他就出去了)。

(28)俄かに(にわかに)(突然骤然立刻)~雨が降り出した;一雨すぎると~冷え込んでくる(下过了一场雨,忽然变冷了);病状が~変化した;~改めることはできない(不能马上改变);俄か雨(骤雨);俄か雪(阵雪);俄か景気(市场的一时繁荣);俄か学校(临时的学校);俄か成金(爆发户);俄か勉強(学习忽冷忽热);

(29)はじめに(以前原先先前)~そう思った;~そんな話はなかった;

(30)めったに(几乎不多不常要接否定)~見られない(不经常见少有);~来ない(很少来轻易不来);~ないことだ(稀有的事);~気が許せない(丝毫不能

大意);

滅多矢鱈(めったやたら)(胡乱,乱七八糟)~なことを言うな

(31)やたらに(矢鱈)(胡乱随便任意无次序过分非常)寒くて全身が~震える(ふるえる);胸が~どきどきする(心里乱跳);~忙しい(瞎忙);~疲れた(累的够呛);矢鱈付け(什锦小菜)

(32)あんなに(那样的)~早く来るとは思ってみなかった。

(33)こんなに(这样的)~言っても分からないのか

(34)そんなに(程度数量那么样的)~簡単に行くかな?(能那么简单吗?)~少ないのですか?(就那么一点吗?那么少吗?)

(35)どんなに(如何怎样多么)それを聞いたら~喜ぶことでしょう;この病気が~苦しいかは経験のない人にはわからない;

(36)一斉に(いっせいに)(一齐同时)会場には~嵐のような拍手が起った;マラソンの選手たちが~スタートした。

(37)お互いに(互相)~話し合う

(38)非常に:非常ベル;非常階段(太平梯);非常口(太平门);非常時(发生事变时);非常事態(紧急局势);非常手段(暴力);非常線(警戒线);非常用鉄梯(安全梯)日语学校;

(39)必死に(拼命殊死)~なって追いかける;~戦う;

(40)独りでに(自然而然自动)~戸が開いた;そんな病気は薬を飲まなくても~治ります;~笑えてくる;

(41)およそ(凡凡是一般来说用于句子的开头/大约大概/完全全然)~皆が同意したものは、私は必ずその通りにやる;話は~分かった(你说的我大致明白了);

~考えられない(根本不可考虑)

(42)さすが(就连…也都不愧到底毕竟名不虚传)~の君もだめだった(就连你也不顶用);この暑さには~に参った(这么热实在受不了);ハルピンは~に寒い;~はベテランだ、うまいもんだ;~は労働模範だ;~に万里の長城だ;(43)じつは(老实说实际上其实)~、お話したいことがあるのです;

(44)すべて(全部一切都无余)~揃っている(洋样俱全);

(45)せめて(那怕哪管最少最低至少)~もう一度お会いしたい;~気持だけでも汲んでください(至少也请体谅我的心情);杭州へ行けなくでも~青島や大連へは行きたいと思います;~一日でも泊まれるとよいのですが(哪怕能够住一天也好啊);せめても(せめて的强调形式表示勉强还可以)怪我だけですんだのはせめてもの慰めだ(なぐさめる)(只受了点伤,还算是万幸);

(46)たしか(的确一定)入荷は~明日になるはずです;

(47)たぶん(多接推量表示恐怕是大概)多分大丈夫だ;多分留守でしょう;(48)どうか(请/设法想点方法/奇怪不正常/怎么回事怎么样)~よろしく;~新聞を貸してください;~よろしくお伝えください;~してくださいませんか(给我想个办法吧);あの件は~なりませんか(那件事还有没有办法没有啊?);頭が~している(脑筋不正常);~と思う(不合适/碍难同意);彼は今日は~している(他今天和往常不一样);急に取り消すのも~と思う(突然取消也不合适);そんなやり方は~と思う(那种做法我看不怎么好);それは~わからない(不明白那是怎么回事/不知道那会怎样);

どうかすると(副词词组表示有时/往往动不动)高い山ではどうかすると夏でも雪が降る;

彼はどうかすると少しの事で怒る(他往往会为一点小事而生气);

(49)どうせ(终归横竖无论如何/表示自暴自弃反正是)是「どうにもせよ」的略语

人間は~死ぬのだ;~行くなら早いほうがいい;~私は絵が下手です(反之我不善于画画);~私は馬鹿ですよ;~私は怠け者ですよ;(なまけもの)

(50)どうも(接否定表示怎么也总之)~うまく行かない;~よくわからない;(实在真太/有点儿总觉得有点儿)「どうもありがとう」「どうもすみません」「どうも失礼しました」的省略型;~おかしい(有点儿奇怪);体の調子が~変だ(身体总觉得不舒服);

(51)どこか(有时用于疑问句表示不肯定的某处/哪里/什么地方/有的地方/某点)休暇中どこかへ行きますか;彼はどこかこの辺に住んでいる(他就住在这一带的什么地方);あの人はどこかで見たような気がする(那个人好象在什么地方见过);このテレビはどこか壊れているらしい(这电视机好象什么地方坏了);旅行したいのですが、どこかいい所を知りませんか(我想去旅行,你知道有什么好地方吗?);彼はどうか利口なところがある(他显得有些聪明的地方);

(52)どんな(什么样的怎样的哪样的)是连体词。「どんなに」是副词表示(如何怎样多么)それを聞いたらどんなに喜ぶことでしょう;この病気がどんなに苦しいかは経験のない人にはわからない;

(53)ふつう(一般)~そう言っている(一般都那么说);普通選挙(普选);普通文(日本明治时代的文言文);普通名詞;固有名詞;普通預金(活期存款);(54)ほんの(仅仅少许一点点的)学校はここから~百メートルほどの所にある;

(55)まさか(接推量词和否定表示决不…,万万想不到…/莫非/难道/不至于/焉能/万一)~そんなことはあるまい(难道会有那种事情吗?);~と思う(难以置信);~そうするわけにはいかない(哪能那样做呢?);~夢ではあるまい(这莫非是做梦吧);~君一人で行くんじゃあるまいね(决不会是你一个人去吧);~の時に備える(准备万一)

(56)まるで(好象宛如/接否定表示完全全部简直)~夢のようだ;~子供だ;~知らなかった(完全不知道);~話にならない(简直不象话);是啊是画的话要贴在墙上啊

(57)むしろ(宁可/莫如/与其…倒不如…)車に乗るなら~歩いたほうが増しだ;(58)もしも(「もし」的强调形假设万一假如)~わたしが遅れたら、どうぞ先に行ってください;「もしか」(假设万一假如或许)明日若しか雨なら行くのをやめます;

「若しかしたら」是「若しか」的强调形。~こういうことがあったのかもしれない(或许有那样的事也未可知);「若しかすると」也是「若しか」的强调形。~王さんは今日来ないかもしれないよ(王今天不来也说不定);

(59)やがて(不久/几乎大约/结局究竟归根到底/立即为古语)~夜になった;~一年になる;私はここに来てから~もう4年になる;宇宙旅行は~実現するでしょう;

(60)よけい(多/更加/分外)人より~に働く(比别人干得格外多);~に悪い(更加不好);そうすると~によくなる(那么一来更加好);見るなと言われると~に見たくなる(越不让看越想看);彼は体が悪いから~に心配だ(他身体不好分外让人担心)

(61)わざと(故意地/有意识的文语)彼は~わからないぶりをした;

(62)わりと(比較/比一般的还…/意外地)割に/割と涼しい(比较凉爽);彼は~背が高い(他的个子比我想象的还高)

(63)あいにく(不巧/对不起)~留守だった;~の雨(不合时宜的雨);~病気で行かれない(偏偏赶上有病去不了);~なことには金の持ち合わせがない(不巧的是我没有带钱);~ただ今品切れでございます(对不起,现在没有货);

(64)あくまで(…到底坚持到底/彻底始终)~革命のために尽くす;~正直な人;

(65)あらゆる(一切所有)~手を尽くす(千方百计);~困難を克服する;(66)あんがい(没有想到意外出乎意料)~な結果;~と面白かった;

(67)いくぶん(某种程度/多少/稍微)幾分そういう傾向がある(稍有那种倾向);(68)いったん(一旦万一既然/一次)~引き受けた任務はどんなことがあってもやるべきだ;~約束したからには忠実にこれを履行しなければならない;~家へ帰ってからまた出かけるつもりです(打算先回家一趟,以后再出去);

(69)いっぱい(满/全部最大限度)~でこぼれそう(满满地要撒出来);車に~積む(装满了车);ビルや住宅が~建って(盖起了许许多多的大楼和住宅);もう~です(够了饱了);このトロリーバスは~だから、次ので行きましょう(这趟无轨列车客满了,坐下一趟车走吧);明日~忙しい(明天整天都没有空);時間~待つ(等到最后一刻);若さ~(朝气蓬勃);来月~かかるだろう(需要下月整整一个月);一杯機嫌(微醉陶然);一杯一杯(收支相抵)

(70)いまにも(马上不久眼看)~雨が降り出しそうだ;

(71)いわゆる(所谓)~日本人の自然観;これが~ブルジョア式の生活だ(这

就是所谓的资产阶级式的生活方式);

(72)おおぜい(许多人)

(73)おおよそ(大约大致差不多)大凡10年ぐらい前

(74)おそらく(经常和推量表现呼吁)(恐怕也许大概)約束したのだから~来るだろう;~彼は希望しないであろう;

(75)思わず(不由得无意识地)~笑い出す;~知らず(不知不觉地);

(76)かえって(相反地反而反倒)道が込む時は、車のほうが~時間がかかる;(77)必ず(一定必然必定)我々の目的は~成し遂げられる;

必ずしも(副)(接否定不一定/未必)私は必ずしもそうは思いません(我看不一定是那样)

(78)きちんと(准确不多不少/整整齐齐/规规矩局有规律)時計は~合っている(表很准);料金は~払ってある(钱已经如数付清);3時に~集まる(3点准时集合);~した身なり(服装整洁);布団を~畳む(把被叠得整整齐齐);彼は~仕事をする(做事有板有眼);~した生活(有规律的生活)

(79)偶然~に一致する(偶合);~新聞でこのニュースを見た;彼の成功は決して偶然ではない;

(80)けっこう(满好满可以)歩いて~です

(81)幸い(幸亏好在)~間に会った;~君が注意してくれた;天気がよくて~だった;

幸いにして(副词)私が駅に駆けついた時~まだ発車していなかった(我跑到车站时幸亏火车没有开)

(82)さっさと(赶快迅速地)~と歩け;仕事を~片付ける

(83)さっそく(立刻马上)~お送りします;~のご返事、ありがとう

(84)しいんと(静悄悄静静地)~なる;部屋の中は~静まり返る(鸦雀无声);(85)しばらく(不久一会儿/许久好久/姑且暂时)~お待ちください;やあ、~でした;

彼には~会っていない;~ぶりの上天気だ;~彼に調査させよう;

「暫くも」接否定表示(一点也不丝毫也不)暫くもゆるがせにせぬ(不能疏忽)(86)ずいぶん(相当很非常)~お待たせしたことでしょう;~と歩いた(走的相当远了);今日は~暑い;~と/に沢山ある(有的是);

(87)せっかく(特意地/好不容易难得/尽力努力)~の好意を無にする(辜负了一片好意);今日は~来られたのに、お持て成しも出来ず、失礼しました;~お伺いしたのに、お留守で残念でした;~ここまで来たんだから、寄って行こう(顺路去一下吧);~の機会を逃がしてしまった(错过了一个难得的好机会);~の努力が水泡(すいほう)に帰した(终于化为泡影);~勉強したまえ(要努力学习);目下~方法を尽して交捗中です(目前正想尽一切办法进行交涉);

(88)せっせと(一个劲儿地拼命地)~働く;~と足を運ぶ(一个劲儿地走)(89)ぜったい(绝对准一定千万)~に確かだ(千真万确);~にそうじゃない(绝对不是那样);

(90)ぜひとも(的强调型接愿望命令型)(务必无论如何)

~お出でください(请您务必来);

(91)そうとう(颇很相当)今日は相当に寒い

(92)そのまま(照原样原封不动/…就原样的,就那样…/完全一样分毫不差)どうかそのままに(请您留步)(受招待时说请不要客气);例の問題は~になって

いる(那个问题仍是悬而未决);部屋は~になっていた(屋子和原来一样);外国のやり方を~持ち込むわけにはいかない(不能照搬外国的办法);帰ってくるなり~寝込んでしまった(一回来就那样睡下了);親父~風貌(ふうぼう)(长相和举止和他父亲一模一样)

(93)それほど(那样那种程度)~の病気ではない(并不是什么大不了的病);(94)たいして(接否定表示并不那么…)~遠くない;病気は~酷くない;

~勉強もしないのに、よく大学の合格したのは、実に思い掛けないことだ(没有特别用功竟能够考上大学,真没有想到);

(95)たいそう(很非常)大層寒い;~大きい(挺大);大層らしい形夸张小题大做

(96)たいてい(大体上/适当地/一般普通接否定/大概也许)~の事は知っている;悪戯も~にするがいい(淘气也要有限度);ここまで築き上げるのは~ではなかったでしょう(作到那个程度可真不简单啊);~来るだろう(或许会来吧);(97)たくさん(许多很多)まだ時間が~ありますから、急がなくてもいいです;

(98)たちまち(一会儿不大工夫/突然)~のうちに(瞬间);~年末になってしまった(转眼之间年底到了);~起こる拍手(突然鼓起掌来);空が暗くなると~雨が降ってきた(天阴得黑沉沉地就立刻下起雨来了);

(99)ちっとも(接否定表示一点儿也不…,毫不…,总没/一会儿也不)

~知らない;~気が付かなかった(完全没有理会);~眠れなかった(一会儿也没有睡着);

(100)ちゃんと(端正规规矩局/整齐整整齐齐/好好地准确无误地老老实实地/

按期如期/全然完全老早/确实的确/明显显然/安然无事安全/正经正派/同…一样/应该应分的)

~座る(端坐);お前はここに~立っておいで(你在这里好好站着);もう少しの間に~していてください(照相时请暂时别动请再保持一会儿这个姿势);~並ぶ(排列得整整齐齐);~ものを片付ける(把东西收拾得整整齐齐);~着物を着る(衣服穿得整齐);

戸を~閉めなさい(把门好好关上);支度を~しておきなさい(做好准备吧);話があったら~言いなさい(有话好好说);彼の仕事ぶりは~している(他工作塌实);~した発音をする(准确地发音);水道料金を~払う;用意は~できている(完全准备好了);あなたが何をしたか私は~知っている(你干了什么事我完全知道);~証拠が上がっている(早就抓到了证据);彼は腹の中では~飲み込んでいる(他心中有数);~机の上に置いたのだ(的确是放在桌子上的);~この目で見た(我的确是亲眼所见);恥ずかしさが~顔に現れている(脸上明显得露出害羞的样子);彼は~先に帰っていた(他已经安然无事地先回来了);書留は~ついた(挂号信收到无误);~した職(正经的职业);~した人(正派的人);姉さんにも~分けて上げなさい(同别人一样也要分给姐姐一份);

(101)ちょっと(稍微一点儿/一会儿暂时/接否定不大容易不那么简单不太难以/相当颇)~も違わない(丝毫不差);1キログラムに~足りません(差一点不足一公里);~油断するとやり損なう(一不小心就出错);~の間(不大工夫);~立ち寄る(顺便到某处去一下);私は~失礼してすぐまた来ます(我去一下一会儿就来);そんなことは~考えられない(难以想象有那样的事情);この時計は~直りません(不大容易修好);~返事ができなかった(我意识没有能够答上来);この

絵は~したものだ(这幅画挺好);君には~難しいかもしれない(对你来说也许是很难);ちょっとした(連)(极普通的常有的/经济实惠的)ちょっとしたこと(微不足道的事);ちょっとした風邪(轻微的感冒);ちょっとした料理(经济可口的小菜/家常菜);

(102)どうして(如何地怎样地/为什么/表示惊叹哎呀/相反反倒/感叹时表示强烈地否定对方的话哪里啊/远不是这样啊)こんなにちびた筆で~小さい字が書けるか(用这么秃的笔怎么能写小字呢?)ちびる;~来ないのだ;~大変な人気ですよ(哎呀你真有人缘啊);なかなか~たいしたものだ(哎呀真对不起);弱そうに見えるが~なかなかの力持ちだ(看起来很柔弱)反倒很有劲儿;もう済んだかい/~今始めたばかりさ(完了吗?/哪里啊完全不行啊/才刚刚开始啊);

(103)とつぜん(突然忽然)~の客;~思い出した;~お邪魔して申し訳ない

(104)とにかく(总之反正好歹无论如何不管怎样/姑且暂却不管)~やってみよう(好歹先干一下试试);間に合うかどうかわからないが、~行ってみよう(不知是否来得及,总之去看看吧);~使ってみよう(姑且使用一下);私はうまくやれないかもしれないが、~一応やらせてください;

(105)ともかく(姑且不论暂却不管/无论如何不管怎样总之好歹)その話は~といたしまして;戦わないなら~戦う以上必ず勝つ;~出発しよう(不管怎样动身吧);

兎も角も(副词)(不管怎样无论如何)彼は兎も角も甲(かぶと)を脱いだ(他算服软了)かぶとを脱ぐ

(106)なにしろ(无论怎么说不管怎样反正总之)~やってみたまえ(不管怎

样试试看吧);~あの始末だから

日语常用副词总结

日语常用副词总结 一、表示数量少的副词 少し[すこし]少量,一点儿,稍微(比“ちょっと”显得语气郑重一些) 〇ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し飲んでもすぐ赤くなる。我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。 〇すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お貸しすることができません。对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。 ちょっと一点儿,稍微。 〇あの先生は、ちょっと間違っても×[バツ]をつけるから、いやだ。我不喜欢那个老师,你稍稍错一点儿他就给你打×。 〇朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べませんでした。因为早上睡懒觉,所以只吃了一点饭。 つい(表示时间,距离相隔不远)刚刚,就在那儿。 〇つい先日まであんなに元気だった飯田さんが、突然なくなったのでびっくりした。就在前几天,饭田还那么精神,突然就死了,真叫人吃惊。 〇家は学校のついそばにあります。我家就在学校旁边。 わずか仅,少,一点点,稍微。 〇おじいさんは、わたしの小さい時になくなったが、おじいさんのことは、わずかに覚えている。我爷爷是在我小时候去世的,关于他我只记得一点点。

〇十あったリンゴが、わずか一つしか残っていない。原来有10个苹果,现在只剩下1个了。 二、表示人的性格和态度的副词 A.表示对事物不斤斤计较的性格 あっさり坦率,淡泊。 〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。他性格坦率,真不错。 からっと坦率、开朗。 〇田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。 さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快。 〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。竹田性格直率,即使发了火也会很快忘掉。 B.表示性格及对事物的态度きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地。〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。一日三餐,要好好吃啊。 〇山田さんはきちんとした人で、約束した事は必ず守る。山田是个一丝不苟的人,答应的事一定办到。 きっぱり(表示意志强硬,态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确。 〇中川さんは課長の申し出を、きっぱり断った。中川断然拒绝了科长的要求。 〇交渉するときはきっぱりした態度を示さないと、誤解されるおそれがある。在谈判之如果不明确态度,就会被误解。

日语副词

表示数量少的副词 少し〔すこし〕 少量,一点儿,稍微(比"ちょっと"显得语气郑重一些) 〇ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し饮んでもすぐ赤くなる。我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。 〇すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お贷しすることができません。对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。 ちょっと 一点儿,稍微。 〇あの先生は、ちょっと间违っても×〔バツ〕をつけるから、いやだ。我不喜欢那个老师,你稍稍错一点儿他就给你打×。 〇朝寝坊〔あさねぼう〕したので、ご饭はちょっとしか食べませんでした。因为早上睡懒觉,所以只吃了一点饭。 つい(表示时间,距离相隔不远)刚刚,就在那儿。 〇つい先日まであんなに元気だった饭田さんが、突然なくなったのでびっくりした。就在前几天,饭田还那么精神,突然就死了,真叫人吃惊。 〇家は学校のついそばにあります。我家就在学校旁边。 わずか仅,少,一点点,稍微。 〇おじいさんは、わたしの小さい时になくなったが、おじいさんのことは、わずかに覚えている。我爷爷是在我小时候去世的,关于他我只记得一点点。 〇十あったリンゴが、わずか一つしか残っていない。原来有10个苹果,现在只剩下1个了。 (有错请指出 ) 表示人的性格和态度的副词 A.表示对事物不斤斤计较的性格 あっさり 坦率,淡泊。 〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。他性格坦率,真不错。 からっと 坦率、开朗。 〇田中さんと喧哗しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。 田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。 さっぱり 直爽,坦率,爽快,痛快。 〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。竹田性格直率,即使发了火也会很快忘掉。 B.表示性格及对事物的态度 きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地。 〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。一日三餐,要好好吃啊。〇山田さんはきちんとした人で、约束した事は必ず守る。山田是个一丝不苟的人,答应的事一定办到。

日语常用副词汇总

一、表示数量少的副词 少し[すこし]少量,一点儿,稍微(比“ちょっと”显得语气郑重一些)〇ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し饮んでもすぐ赤くなる。我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。〇すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お贷しすることができません。对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。 ちょっと一点儿,稍微。〇あの先生は、ちょっと间违っても×[バツ]をつけるから、いやだ。我不喜欢那个老师,你稍稍错一点儿他就给你打×。〇朝寝坊[あさねぼう]したので、ご饭はちょっとしか食べませんでした。因为早上睡懒觉,所以只吃了一点饭。 つい(表示时间,距离相隔不远)刚刚,就在那儿。〇つい先日まであんなに元気だった饭田さんが、突然なくなったのでびっくりした。就在前几天,饭田还那么精神,突然就死了,真叫人吃惊。〇家は学校のついそばにあります。我家就在学校旁边。 わずか仅,少,一点点,稍微。〇おじいさんは、わたしの小さい时になくなったが、おじいさんのことは、わずかに覚えている。我爷爷是在我小时候去世的,关于他我只记得一点点。〇十あったリンゴが、わずか一つしか残っていない。原来有10个苹果,现在只剩下1个了。(有错请指出) 二、表示人的性格和态度的副词 表示对事物不斤斤计较的性格 あっさり坦率,淡泊。〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。他性格坦率,真不错。 からっと坦率、开朗。〇田中さんと喧哗しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。 さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快。〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。竹田性格直率,即使发了火也会很快忘掉。 表示性格及对事物的态度 きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地。〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。一日三餐,要好好吃啊。〇山田さんはきちんとした人で、约束した事は必ず守る。山田是个一丝不苟的人,答应的事一定办到。 きっぱり(表示意志强硬,态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确。〇中川さんは课长の申し出を、きっぱり断った。中川断然拒绝了科长的要求。〇交渉するときはきっぱりした态度を示さないと、误解されるおそれがある。在谈判之如果不明确态度,就会被误解。 しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢*)结实,清醒。〇わたしの祖父は八十五歳になったが、体も头もしっかりしていて、若い人と同じように仕事をしている。我祖父85岁了,可身体还很结实,头脑也非常清醒,还跟年轻人一样工作。〇山口さんは若いのに、しっかりした考えを持っている。山口虽然还年轻,可考虑问题却非常周到。 ちゃん龋ū硎咀既肺尬笠凰坎还叮 昝牢掼Φ刈瞿呈拢 S糜诳谟铮┖煤玫兀 婀婢鼐氐亍)枻沥悚螭葟土暏筏皮い郡椤ⅳ长伍gのテストは百点だっただろう。要是好好复习了,上次的考试就考100分了。〇おかずは残さないで、ちゃんときれいに食べなさい。别剩菜,都吃干净了! ねちねち(喋喋不休地重复)絮絮叨叨,唠唠叨叨,没完没了。〇彼は他人の悪口ばかり、ねちねち言っている。他净没完没了地说别人的坏话。〇彼は花子さんにプロポーズして断られたのに、まだあきらめきれないでねちねち言っている。他向花子求婚被拒绝了,可还是不死心,老是唠唠叨叨地追着人家表白。 はっきり(表示人的思维,态度,言词等明朗无误)清楚,明确,坚决。〇先生に闻こえるように、はっきり言ってください。说清楚点儿,好让老师听见。〇谁の意见に賛成なのか、はっきりした态度をとった方がいい。你赞成谁的意见,最好表示一个明确的态度。 三、表示人体特征的副词 まるまると(体态丰满肥胖的样子)胖乎乎,圆墩墩。〇まるまると太った赤ちゃんがかわいい。胖乎

日语2级常用副词总结

日语2级常用副词总结 1、断定「~だ/~する」と呼応する副詞 必ずどんなことがあっても、必ず行きます。 絶対(に) 絶対に勝つ。 全く全く同感だ。 もちろんもちろんのことだ。 確かに確かに受け取りました。 2、「~ない」や否定を意味する動詞と呼応する副詞 (1)全面否定 決してこれは決して高くない。 絶対(に) 私への反抗は絶対許さない。 全く全く話にならなかった。 さっぱり何のことか、さっぱりわからない。 まるでそんな人はまるで知りません。 ちっとも/少しもちっとも(?少しも)食べない。 一度も彼女は一度も笑ったことがない。 全然あんな男には全然関心がない。 (2)婉曲?部分否定 あまり麺類はあまり好きではない。 たいして試験はたいして難しくなかった。 それほどそれほど重要な問題ではない。 ろくにうちの子はろくに勉強もしない。 めったにこのショーはめったに見られない。 必ずしも金持ちが必ずしも幸せとは限らない。 あながち彼の話はあながち嘘も言えない。 一概に彼の意見も一概に否定できない。 (3)可能形「~(ら)れない/不可能を意味する動詞」と呼応なかなか人の名前がなかなか覚えられない。 とても僕にはとても信じられない。 とうてい(到底)今からではもう到底間に合わない。 3、推量の助動詞「だろう/かもしれない/はずだ」と呼応する副詞(1)推量の助動詞と呼応するもの 1)「~だろう/~はずだ」「~と思う」などと呼応 たぶんたぶん待っても来ないだろう。 おそらくおそらく君には無理だろう。

そのうちそのうち彼の考えも変わるだろう。 やがてやがて収束に向かうだろう。 きっとやればきっとできるはずだ。 2)「~かもしれない」と呼応 ひよっとするとひよっとすると雨が降るかも知れない。 ひょっとしたらひょっとしたら嘘がばれたかもね。 もしかしたらもしかしたら転勤になるかもしれない。 もしかしてもしかして、 3)「~ないだろう」など否定推量と呼応 まさかまさか君が犯人ではないだろうね。 まさか彼が知っているはずがないと思うが、???。(2)「~のだろう/~ことだろう」(感嘆)などと呼応するものなんとなんと今日は寒いんだろう。 なんてなんて狡い人なんだろう。 どんなにどんなに喜んだことでしょう。 どれほどどれほど心配したことだろう。 4、「ようだ/そうだ/らしい」と呼応する副詞 今にも彼女は今にも泣き出しそうな顔だった。 どうやらどうやら風邪らしい。 どうもその話はどうもほんとうのようだ。 いかにもいかにも彼のやりそうなことだ。 まるでまるで水を打ったような静けさだ。 さも父はさも嬉しそうに笑った。 あたかも今日はあたかも春のような暖かさだ。 ◆関連する副詞 なんだかなんだか気味が悪い話だね。 なんとなくなんとなく嫌な予感がするんだ。 5、完了形「~した」と呼応する副詞 (1)過去を表す副詞 (今)さっき(今)さっき来たばかりだ。 たった今僕も、たった今、来たところです。 この間この間はどうも失礼しました。 もうその件はもう連絡しました。 とっくに子どもはとっくに寝ました。 (2)過去のことの推量

日语常用的100个副词

1.あくまで到底,徹底 2.あいにく不巧 3.あんがい案外意外,出乎意外 4.あらゆるーー所有,一切 5.あれこれーー這個那個,種種 6.いきなりーー突然,冷不防 7.いくぶん幾分多少,稍微 8.いずれーー早晚,反正 9.いちいちーー一個一個,逐一 10.いっしゅん一瞬一瞬,瞬間 11.いっせいに一斉に一齊,同時 12.いったん一旦一旦,既然 13.いつのまにかーー不知不覺地 14.いよいよーー到底,終于 15.いわばーー說起來 16.おそらくーー恐怕,或許 17.およみーー大概,大約 18.くれぐれもーー一定,千萬;反复请求 19.さきおととい一昨昨日大前天 20.さすがーー不愧,畢竟 21.さっさとーー趕快,迅速的 22.さらに更に更,越發 23.しあさって明々後日大後天 24.じかにーー直接 25.しかもーー並且,而且 26.しきゅう至急趕快 27.しきりにーー一個勁地,勤勤懇懇的 28.したがってーー所以 29.じょじょに徐々に慢慢,漸漸 30.ずらりーー成排的,一大排 31.せっかくーー特意,好不容易 32.せっせとーー拼命地 33.せめてーー至少,最低 34.そっとーー悄悄地 35.そのうえーー而且 36.そのうちーー過幾天,不久

37.ただしーー但是,可是 38.ちっともーー一點兒也不,毫不 39.てっていてきに徹底的に徹底 40.どうせーー反正,終歸 41.とっくにーー早就 42.どっとーー轟然,蜂擁 43.ひとまずーー姑且,暫且 44.ひとりでにーー自然而然地 45.めったにーー不常 46.やはりーー仍然,還是,果然 47.わずかにーー稍微,少 48.いきいきーー生氣勃勃,活生生 49.ぅろうろーー轉來轉去可,徘徊 50.きらきらーー閃爍,一閃一閃 51.しみじみーー深切,痛切 52.ちゃくちゃくー穩步而順利地 53.のろのろーー慢吞吞地 54.どきどきーー撲通撲通地 55.まごまごーー磨磨蹭蹭地 56.ぐっすりーー熟睡的樣子 57.こっそりーー偷偷地,悄悄地 58.しっかりーー好好地,规矩地 59.すっきりーー舒暢,整潔 60.たっぶりーー充分,足夠 61.ぴったりーー恰好,正適合 62.めっきりーー明顯地 63.おかまいなくー請不要張羅 64.おかけくださいーー請坐 65.おじゃましますーー打擾一下 66.かしこまりましたー明白了 67.しまったーー糟了,糟糕 68.しめたーー太好了,太棒了 69.それはいけませんねー這樣可不行啊 70.いぜん以前以前 71.いっそう一層更,越發 72.いったい一体到底,究竟

日语一级考试副词整理

副词整理 しいて硬,勉強,強迫 ついに终于,最终(沒) むやみに随便,轻率,过分,过度 まして何况,况且 かろうじて好容易,勉勉强强 むしろ宁可,莫如 どうせ反正,总归 おしくも可惜,遗憾 はっと吃惊,突然想起 ざっと大致,粗略的 ひょっと突然,偶然 ぐっと更加,……得多 まれに稀少,稀罕 まんざら并非,未必 なまじ悔不该;不彻底,不充分 あくまで彻底,到底 いまに即将,不久 いまさら事到如今,事已至此 いまにも马上,眼看 いまだに还,仍然 ぽつぽつ渐渐地,一点一点地 しとしと淅淅沥沥 ちらちら雪纷纷扬扬 しんしん雪静静地下 かえって反而,反倒 あえて敢,硬 まるで完全,简直,好像 わざと故意 せめて至少,哪怕是 いっそ索性,宁可 はたして果然,果真 すべて全部,一切 さっぱり完全,全;爽快,痛快 あっさり简单,轻易

きっぱり当然,明确 じっくり仔细地,慢慢地 まさに确实,正是 まさか怎会,怎能 もしかすると可能,或许 とっくに早就,老早 はたして究竟,果真 決まって一定,必定 いかにも的确,完全 一様に同样,一样 一応大致,姑且 まさしく的确,正是 むしろ不如,宁可 ぎりぎり极限,最大限度 へとへと筋疲力尽 いらいら烦躁,急躁 ずきずき阵阵作痛 のろのろ缓慢,慢吞吞 ぺらぺら说话流利 たまたま偶然,偶尔 急きょ匆忙,急忙 一挙一举,一下子 一躍一跃 せっかく特意,故意 あいにく不湊巧,偏巧 うっそう茂盛 いっそう更加,越发 さっそう精神抖擞 ありのまま如实,据实 ありあわせ现成,现有 ありきたり一般,通常 ありあり清楚,明显 ようやく渐渐,好容易 とうとう终于,最终 いずれ反正,早晚;不久,最近

日语三级常用副词总结

三级常用副词总结 あっさり坦率,淡泊あの男の人はあっさりした性格でいいですね。 いきいきと非常生动いきいきと描いている。 一々逐一品物を一々手に取ってみる。 いっそう越发,更加新しい薬を人に進められて飲んだはかりに、いっそう頭痛がひどくなった。 おそるおそる小心翼翼氷の上をおそるおそる歩く。 おのず(と)自然おのずと分かる。 大いに大大地、很、非常、颇大いに楽しくやりましょう。 大変非常、很、太毎日大変寒い日が続いております. かなり相当かなりはっきりしている。 がっしり(身体强壮的样子)结实,强壮,壮实がっしりした体をしている。 がたっと喀嚓がたっと窓が外れてた。 からっと坦率、开朗田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。 からりと哗啦物干(ものほし)竿がからりと落ちた。 がたがた哐当哐当地(响)地震で棚の上の物ががたがた鳴る。きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。 きっぱり(态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确中川さんは課長の申し出を、きっぱり断った。 きっと一定,必定,准彼はあした、きっと帰ってくる。 口々に纷纷口々に夏休みのことを話した。 ぐっと(表示比以往)更加,……得多;用力,一口气田中さんはこの仕事を始めてから収入がぐっと増えたと言って喜んでい る。 ぐにゃぐにゃ筋疲力尽(软绵绵的毫无气力)疲れ切ってぐにゃぐにゃになる。 ごく极、非常、最、顶売り上げ高の減少は、ごくわずかにすぎない。さっと唰地雨がさっと降り出して、さっと止んだ。 ざっと粗略地;大约,大致ざっと読んだが、いい本だよ。 さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。 さんざん非常严厉地、狠狠地、彻底地(一般不用于褒义)オートバイを運転する時、ヘルメットをかぶるように、交通巡査にさ んざん注意された。 たいそう很、甚、非常(年轻人很少使用)あの先生の授業は、学生の間でたいそう評判が悪かったそうだ。 ちかぢか过几天ちかぢか結婚する予定です。 ちょっと一点儿,稍微朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べませんでした。 ちゃんと(表示准确无误一丝不苟,完美无瑕地做某事,常用于口语)好好地,规规矩矩地ちゃんと復習していたら、この間の テストは百点だっただろう。 しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢靠)结实,清醒山口さんは若いのに、しっかりした考えを持ってい る。 実に(佩服、惊讶的心情)实在是、的确是、真、确实さっきまで賛成していた野坂さんが、突然反対するなんて実に不思議 だ。 じっと目不转睛,一动不动そのままじっとしている。 ずいぶん非常ずいぶんのんびりしている。 すたこらと匆忙すたこらと逃げる。 すぐ马上すぐに行く。 ずっと……得多、……得很(在口语中,可以说成“ずうっと”)半年前、一株二百五十円で買った株は、今ではず っと高くなっている。 そっと轻轻地,悄悄地,偷偷地気づかれないようにそっと近づく。 ぞっと令人毛骨悚然考えただけでもぞっとする。

日语常用副词

常用副词 1)あっさり坦率,淡泊あの男の人はあっさりした性格でいいですね。 2)いきいきと非常生动いきいきと描いている。 3)一々逐一品物を一々手に取ってみる。 4)いっそう越发,更加新しい薬を人に進められて飲んだはかりに、いっそう頭痛がひ どくなった。 5)おそるおそる小心翼翼氷の上をおそるおそる歩く。 6)おのず(と) 自然おのずと分かる。 7)大いに大大地、很、非常、颇今夜のパーティーは、身内の人ばかりですから、大い に楽しくやりましょう。 8)大変非常、很、太毎日大変寒い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいます か。 9)かなり相当かなりはっきりしている。 10)がっしり(身体强壮的样子)结实,强壮,壮实山崎さんはスポーツで鍛えているので、 がっしりした体をしている。 11)がたっと喀嚓がたっと窓が外れてた。 12)からっと坦率、开朗田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、す ぐ仲直りができる。 13)からりと哗啦物干(ものほし)竿がからりと落ちた。 14)がたがた哐当哐当地(响) 地震で棚の上の物ががたがた鳴る。 15)きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地食事は一日三食、きちんと取らなければな らないよ。 16)きっぱり(表示意志强硬,态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确中川さんは課長の申

し出を、きっぱり断った。 17)きっと一定,必定,准彼はあした、きっと帰ってくる。 18)口々に纷纷口々に夏休みのことを話した。 19)ぐっと(表示比以往)更加,……得多;用力,一口气田中さんはこの仕事を始めてから収 入がぐっと増えたと言って喜んでいる。 20)ぐにゃぐにゃ筋疲力尽(软绵绵的毫无气力) 疲れ切ってぐにゃぐにゃになる。 21)ごく极、非常、最、顶売り上げ高の減少は、ごくわずかにすぎない。 22)さっと唰地雨がさっと降り出して、さっと止んだ。 23)ざっと粗略地;大约,大致ざっと読んだが、いい本だよ。 24)さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒っても すぐ忘れてしまいます。 25)さんざん非常严厉地、狠狠地、彻底地(一般不用于褒义) オートバイを運転する時、ヘ ルメットをかぶるように、交通巡査にさんざん注意された。 26)たいそう很、甚、非常(年轻人很少使用) あの先生の授業は、学生の間でたいそう評 判が悪かったそうだ。 27)ちかぢか过几天ちかぢか結婚する予定です。 28)ちょっと一点儿,稍微朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べません でした。 29)ちゃんと(表示准确无误一丝不苟,完美无瑕地做某事,常用于口语)好好地,规规矩矩 地ちゃんと復習していたら、この間のテストは百点だっただろう。 30)しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢靠)结实,清醒山口さんは若いのに、 しっかりした考えを持っている。 31)実に(表示佩服、惊讶的心情)实在是、的确是、真、确实さっきまで賛成していた野坂

日语常用副词

常用副词 あっさり坦率,淡泊〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。 いきいきと非常生动〇いきいきと描いている。 一々逐一〇品物を一々手に取ってみる。 いっそう越发,更加〇新しい薬を人に進められて飲んだはかりに、いっそう頭痛がひどくなった。 おそるおそる小心翼翼〇氷の上をおそるおそる歩く。 おのず(と)自然〇おのずと分かる。 大いに大大地、很、非常、颇〇今夜のパーティーは、身内の人ばかりですから、大いに楽しくやりましょう。 大変非常、很、太〇毎日大変寒い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますか。 かなり相当〇かなりはっきりしている。 がっしり(身体强壮的样子)结实,强壮,壮实〇山崎さんはスポーツで鍛えているので、がっしりした体をしている。 がたっと喀嚓〇がたっと窓が外れてた。 からっと坦率、开朗〇田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。 からりと哗啦〇物干(ものほし)竿がからりと落ちた。 がたがた哐当哐当地(响) 〇地震で棚の上の物ががたがた鳴る。 きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。 きっぱり(表示意志强硬,态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确〇中川さんは課長の申し出を、きっぱり断った。 きっと一定,必定,准〇彼はあした、きっと帰ってくる。 口々に纷纷〇口々に夏休みのことを話した。 ぐっと(表示比以往)更加,……得多;用力,一口气〇田中さんはこの仕事を始めてから収入がぐっと増えたと言って喜んでいる。ぐにゃぐにゃ筋疲力尽(软绵绵的毫无气力) 〇疲れ切ってぐにゃぐにゃになる。 ごく极、非常、最、顶〇売り上げ高の減少は、ごくわずかにすぎない。 さっと唰地〇雨がさっと降り出して、さっと止んだ。 ざっと粗略地;大约,大致〇ざっと読んだが、いい本だよ。 さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。 さんざん非常严厉地、狠狠地、彻底地(一般不用于褒义) 〇オートバイを運転する時、ヘルメットをかぶるように、交通巡査にさんざん注意された。 たいそう很、甚、非常(年轻人很少使用) 〇あの先生の授業は、学生の間でたいそう評判が悪かったそうだ。 ちかぢか过几天〇ちかぢか結婚する予定です。 ちょっと一点儿,稍微朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べませんでした。 ちゃんと(表示准确无误一丝不苟,完美无瑕地做某事,常用于口语)好好地,规规矩矩地 〇ちゃんと復習していたら、この間のテストは百点だっただろう。 しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢靠)结实,清醒〇山口さんは若いのに、しっかりした考えを持っている。 实に(表示佩服、惊讶的心情)实在是、的确是、真、确实 〇さっきまで賛成していた野坂さんが、突然反対するなんて实に不思議だ。 じっと目不转睛,一动不动〇そのままじっとしている。 ずいぶん非常〇ずいぶんのんびりしている。 すたこらと匆忙〇すたこらと逃げる。 すぐ马上〇すぐに行く。 ずっと……得多、……得很(在口语中,为加强语气,常常可以说成“ずうっと”) 〇半年前、一株二百五十円で買ったその会社の株は、今ではずっと高くなっている。 そっと轻轻地,悄悄地,偷偷地〇気づかれないようにそっと近づく。 ぞっと令人毛骨悚然〇考えただけでもぞっとする。 でんと重重的,沉沉的上席にでんと座っている。 なお更加,还要,再〇厳しい訓練の成果が出ています。なおいっそう訓練してください。 なおさら更加,越发(语气要比“なお”更强) 〇今までも生活が苦しいのに、子供が生まれればなおさらだ。

日语N2高频副词

副词(~~ り) あまり3 太、口语说あんまり かなり1 相当、颇、~~の金額/ 很可观的金额 ずらり2 一溜儿、一排、本棚に画集を~~と並べる/ 在书架上摆一溜儿画册 つまり3 结局、总之、就是说、即 ぴたり3 (机器)突然停下、紧紧地、紧贴、答えを~~と当てる/ 回答恰恰说对了やはり2 依旧、仍然、还是、果然(没能取胜)、毕竟(他水平高) いきなり0 突然、冷不防 うっかり3 马虎、不留神 がっかり3 失望、泄气、无精打采、精疲力竭 ぎっしり3 ~~とつめこむ/ (装或挤得)满满、~~とつめこむ/ 塞得满满的 ぐっすり3 酣睡、熟睡 こっそり3 悄悄地、暗暗地、偷偷地(溜出房间) ごっそり3 全部、一点不剩 こってり3 (味道)浓、(化妆)浓艳、(被老师)狠狠地(训了) さっぱり3 干净、利落、(食物)清淡、(性格)爽朗、(收拾得)干净 しっかり3 ~~した土台/ 坚固的基础、~~した研究/ 扎扎实实的研究 すっかり3 完全、仕事は~~おわった/ 工作全部结束了 すっきり3 (心情)舒畅、干净、利落、(文章)通顺 そっくり3 全部(被偷了)、[形动] 一模一样、酷似 たっぷり3 足、足够、(睡)足了、~~した服/ 肥大的衣服 にっこり3 微笑、~~と笑う/ 微微一笑 のんびり3 优先、逍遥自在 はっきり3 清晰、明了、~~と見える/ 看得清楚、~~した態度/ 明确的态度 ばったり3 突然相遇、(与朋友)不期而遇、(事物)突然中断

ぱったり3 与ばったり相同,但语感稍轻 ぱっちり3 ~~した目/ 亮晶晶的大眼睛 びっくり3 吃惊、吓一跳 ぴったり3 紧紧地、恰好、ぴたり的强调性 ぼんやり3 模糊、朦胧、不清楚、心不在焉、~~とながめる/ 呆望めっきり3 忽然、显著地、明显地、(天气)突然(冷了起来) やっぱり3 同やはり ゆっくり3 慢慢、~~と歩く/ 慢步而行、从容 おもいきり0 尽量地、充分地、放手(发动群众)、尽情地 副词(~~に) 今に1 いまに过一会儿、即将、就要、不久、早晚、总有一天 主に1 おもに主要是…… 現に1 げんに现在、眼前、确实、实际上(你不是在那儿吗?) 厳に1 げんに严格、严厉、严加训诫 先に0 さきに以前、以往、先 更に1 さらに又、再次、越发、进一步 直に1 じかに直接地、当面、~~着る/ 贴身穿 実に2 じつに实在、真、的确、~~すばらしい/ 真是美极了 直ぐに1 すぐに马上、立即、~~行きます/ 立刻过去、(距离)很近既に1 すでに以前、已经、业已、即将、正当、 偶に2 たまに偶尔、有时候 単に1 たんに仅、只、单 常に1 つねに常常、经常、时常 特に1 とくに特别、特意、格外 共に0 ともに共同、(的)同时

日语常用副词辨析

1、また(又,并且) 例句:彼は政治家であり、また小説家でもある。他是一位政治家,也是一位小说家。 2、かつ(而且,同时) 例句:この小説はおもしろく、かつ教訓に富んでいる。这本小说有趣而且富有教育意义。区別: 1、“また”表示并列同一个主语的两个侧面,也可以用于事项的添加,与“それに”、“その上”意思相似。 2、“かつ”表示两个动作、状态的并存,大致相当于“同时.......”。另外“かつ”也可以和“また”叠加成“かつまた”使用。 如:美しく、(また?かつ)聡明な女性。(两者兼用)かつ歌い、かつ飲む。(只能用“かつ”)1、しかも(而且;并且) 例句:この靴は軽くて、しかも丈夫だ 2、それに(而且;更兼 例句:咳もひどいし、それに熱もある。 3、そのうえ(又;加上) 例句:雨が降り出し、そのうえ風も吹き出した。 4、それから(还有;然后) 例句:パソコンが欲しい、それから車も欲しい。 5、おまけに(又加上;更加上) 例句:あの男はけちで、おまけに冷酷だ。 区別: 1、それに、しかも、そのうえ既可用于积极事项,也可用于消极事项,おまけに多用于消极事项 2、それに、しかも、そのうえ用于事项的添加,不与意志表达方式一起使用,それから除了表示继起、顺序外,也可表示累加、添加,常与意志表达方式一起使用(如:それから~ください、それから~たい、それから~なさい)。 1、そして(而且...... 于是......) 例句:とても明るく、そして聡明な女性だった。她曾是一位开朗、聪慧的女士。 2、および(和...... 以及......) 例句:この組織の運営および管理の責任は、一切、君に任せる。这个组织的运营及全部管理责任都托付给你。 3、ならびに(和...... 及......) 例句:ここに住所、氏名、ならびに電話番号を記入してください。请在这里填入住址、姓名及电话号码。 区別: 1、“そして”连接段落、句、词汇,其前后项的主语可以一致也可以不一致。 2、“および?ならびに”表示同一个主语的两个侧面,主要用于连接名词。 3、在法令行文中,“ならびに”用于比“および”更上层的连接中,连接法令各条款时使用“ならびに”,而罗列各条款中的事项时使用“および”,例如这种形式:A及びB、並びにC及びD。 1、それでも(即使那样;尽管那样......) 例句:そこは非常に危険な場所です。それでも行くんですか。那是很危险的地方,即便如此你也要去吗? 2、かといって(即使那样......)

日语副词归纳整理

1.日语假名中文意思 しいて硬,勉强,强迫 ついに终於,最终(没) むやみに随便,轻率,过分,过度 まして何况,况且 かろうじて好容易,勉勉强强 むしろ宁可,莫如 どうせ反正,总归 おしくも可惜,遗憾 はっと吃惊,突然想起 ざっと大致,粗略地 ひょっと突然,偶然 ぐっと更加,……得多 まれに稀少,稀罕 まんざら并非,未必 なまじ悔不该;不彻底,不充分 あくまで彻底,到底 2. 日语假名中文意思 いまに即将,不久 いまさら事到如今,事已至此 いまにも马上,眼看 いまだに还,仍然 ぽつぽつ渐渐地,一点一点地 しとしと淅淅沥沥 ちらちら雪-纷纷扬扬 しんしん雪静静地下 かえって反而,反倒 あえて敢,硬 まるで完全,简直,好像 わざと故意 せめて至少,哪怕是 いっそ索性,宁可 はたして果然,果真 すべて全部,一切 さっぱり完全,全;爽快,痛快 あっさり简单,轻易 きっぱり断然,明确 3. 日语假名中文意思 じっくり仔细地,慢慢地 まさに确实,正是 まさか怎会,怎能 もしかすると可能,或许 とっくに早就,老早 はたして究竟,果真

决まって一定,必定 いかにも的确,完全 一様に同样,一样 一応大致,姑且 まさしく的确,正是 むしろ不如,宁可 ぎりぎり极限,最大限度 へとへと精疲力尽 いらいら烦躁,急躁 ずきずき阵阵作痛 のろのろ缓慢,慢吞吞 ぺらぺら说话流利 たまたま偶然,偶尔 急きょ匆忙,急忙 4. 日语汉字中文意思 一挙一举.一下子 一跃一跃 せっかく特意,故意 あいにく不凑巧,偏巧 うっそう茂盛 いっそう更加,越发 さっそう精神抖擞 ありのまま如实,剧实 ありあわせ现成,现有 ありきたり一般,通常 ありあり清楚,明显 ようやく渐渐,好容易 とうとう终於,最终 いずれ反正,早晚;不久,最近 やっと好容易,勉强 こっそり悄悄,偷偷 めっきり明显,显着 どろどろ粘糊湖 ぞろぞろ络译不绝 5. 日语假名中文意思 ぞろぞろ络译不绝 ごろごろ到处都是;无所事事 ぼろぼろ破烂;散落 いったい究竟,到底 いっさい一切,全部 いっき一口气,一下子 いっこう完全,一点也(不) うんざり厌烦,厌腻 あっさり清淡,爽气

常用日语副词大全

常用日语副词大全 常用日语, 副词, 大全 一、表示数量少的副词 少し[すこし]少量,一点儿,稍微(比"ちょっと"显得语气郑重一些)〇ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し飲んでもすぐ赤くなる。我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。〇すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お貸しすることができません。对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。 ちょっと一点儿,稍微。〇あの先生は、ちょっと間違っても×[バツ]をつけるから、いやだ。我不喜欢那个老师,你稍稍错一点儿他就给你打×。〇朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べませんでした。因为早上睡懒觉,所以只吃了一点饭。 つい(表示时间,距离相隔不远)刚刚,就在那儿。〇つい先日まであんなに元気だった飯田さんが、突然なくなったのでびっくりした。就在前几天,饭田还那么精神,突然就死了,真叫人吃惊。〇家は学校のついそばにあります。我家就在学校旁边。 わずか仅,少,一点点,稍微。〇おじいさんは、わたしの小さい時になくなったが、おじいさんのことは、わずかに覚えている。我爷爷是在我小时候去世的,关于他我只记得一点点。〇十あったリンゴが、わずか一つしか残っていない。原来有10个苹果,现在只剩下1个了。(有错请指出) 二、表示人的性格和态度的副词 A.表示对事物不斤斤计较的性格 あっさり坦率,淡泊。〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。他性格坦率,真不错。 からっと坦率、开朗。〇田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。 さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快。〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。竹田性格直率,即使发了火也会很快忘掉。 B.表示性格及对事物的态度 きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地。〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。一日三餐,要好好吃啊。〇山田さんはきちんとした人

日语副词分类记忆

副詞分類記憶 一、概要 暫且把副詞分為表示①程度、②情狀、③情態、④具有連詞功能的副詞、⑤同現副詞、⑥指示副詞六種。也可以把②、③歸納為“狀態副詞”而把④、⑤進一步歸納為“敘述副詞”,但是為了更明確地進行分類記憶,暫且採用前後一種分方法。其中指示副詞(こう、そう、ああ、どう)數量極少,在此不深入探討。而作為副詞一部分的擬聲詞(onomatopoeia)、擬態詞(mimetic word)數量龐大,其表達效果不容忽視,另一方面,直接由形容詞及形容動詞轉變過來連用形例如:誇らしく、静に等也具備副詞的功能,在這種意義上應該歸為副詞,也有辭典直接用“連用形”標識,而未採用“副詞”的詞性說明。 本文主要以致辭文稿及各類題材的演講中常出現的副詞為主要對象,嘗試按“程度、情狀、情態、具有連詞功能的副詞、同現副詞”五個類別進行分類以便於記憶及運用到口譯中。 二、副詞分類及示例 1、程度 日語中的程度副詞有“篤く|さらに|もっと|とりわけ|いささか|若干|やや|随分|相当”等,以下就一部分副詞,列舉演講文稿中出現的句子增強對常用程度副詞的感受。 本日、オーストラリア連邦ケビン?ラッド首相及び同令夫人を京都大学にお迎えし、首相にはご講演いただくことを大変光栄に存じます。 これをきっかけに、繊細で、それでいて力強い日本の自然を、もっと海外の方々にも知ってほしいと思うのです。 なんだか話が、私のいままでやってきた関係の話題ばかりで、いささか説

教めいてしまいましたが、若いあなたがたは、これからどこにあっても平常心の心構えで、国際人にふさわしい幸せな家庭を築いていただきたいと思います。 二十年前には二万人だったことを考えますと、これからますます他国と接触する機会がふえて行くでしょう。 口でいうと易しそうだが、これでなかなか難しいようです。 その社長さんも、留学もある程度必要だが、日本の会社になるべく外国人を働かせ、日本人の上にも下にも外国人がいるというようなやり方で、国際的な人材を作る努力をしていると話しております。 いまだに教わったことをどれだけ暗記しているかで、そのひとの人間的な価値を判断するのです。 2、情狀 日語副詞原本就是修飾用言的,很多時候其作用跟中文的“狀語”類似(雖然兩者所屬範疇截然不同)。如果不關注或研究語言學,一般不會刻意區分“情狀”與“情態”,某種意義上出現“狀態”這個詞本身也在一定程度上說明了“狀”與“態”相當接近。個人覺得日語中的“擬聲擬態詞”比較接近“情狀副詞”,如“しっかり|すっかり|がっかり|がっくり|がやがや”其有正面及負面的表達,即使如“がっかり”描寫心情,也是描寫心理狀況,不含有對外物的評價也不存在立場問題。 下面直接通過例句感受情狀的用法。 例句: いきなりストーブで温めてはいけません。 したがって、私にとっての見事な着陸とは、私が今まで積み立ててきた技術とか経験とかいうようなものを、そっくり皆さんにおかえしすることだと思っている次第です。 うっかり(して)約束を忘れてしまっていた。

日语副词归纳整理

日语副词归纳整理(完整) 主要是按字形分的,因为好多选择题中都会把形近的放一起迷惑我们。。。搞得头晕晕的,索性拉出来一 起记啦~~~ あまり3 // 太、口语说あんまり かなり1 // 相当、颇、~~の金額/ 很可观的金额 ずらり2 // 一溜儿、一排、本棚に画集を~~と並べる/ 在书架上摆一溜儿画册 つまり3 // 结局、总之、就是说、即 ぴたり3 // (机器)突然停下、紧紧地、紧贴、答えを~~と当てる/ 回答恰恰说对了 やはり2 // 依旧、仍然、还是、果然(没能取胜)、毕竟(他水平高) いきなり0 // 突然、冷不防 うっかり3 // 马虎、不留神 がっかり3 // 失望、泄气、无精打采、精疲力竭 ぎっしり3 // ~~とつめこむ/ (装或挤得)满满、~~とつめこむ/ 塞得满满的 ぐっすり3 // 酣睡、熟睡 こっそり3 // 悄悄地、暗暗地、偷偷地(溜出房间) ごっそり3 // 全部、一点不剩 こってり3 // (味道)浓、(化妆)浓艳、(被老师)狠狠地(训了) さっぱり3 // 干净、利落、(食物)清淡、(性格)爽朗、(收拾得)干净 しっかり3 // ~~した土台/ 坚固的基础、~~した研究/ 扎扎实实的研究 すっかり3 // 完全、仕事は~~おわった/ 工作全部结束了 すっきり3 // (心情)舒畅、干净、利落、(文章)通顺 そっくり3 // 全部(被偷了)、[形动] 一模一样、酷似 たっぷり3 // 足、足够、(睡)足了、~~した服/ 肥大的衣服 にっこり3 // 微笑、~~と笑う/ 微微一笑 のんびり3 // 优先、逍遥自在 はっきり3 // 清晰、明了、~~と見える/ 看得清楚、~~した態度/ 明确的态度ばったり3 // 突然相遇、(与朋友)不期而遇、(事物)突然中断 ぱったり3 // 与ばったり相同,但语感稍轻 ぱっちり3 // ~~した目/ 亮晶晶的大眼睛 びっくり3 // 吃惊、吓一跳 ぴったり3 // 紧紧地、恰好、ぴたり的强调性 ぼんやり3 // 模糊、朦胧、不清楚、心不在焉、~~とながめる/ 呆望 めっきり3 // 忽然、显著地、明显地、(天气)突然(冷了起来) やっぱり3 // 同やはり

日语常用副词总汇

日语常用副词总汇 一、表示数量少的副词 少し[すこし]少量,一点儿,稍微(比“ちょっと”显得语气郑重一些) 〇ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し飲んでもすぐ赤くなる。我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。 〇すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お貸しすることができません。对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。 ちょっと一点儿,稍微。 〇あの先生は、ちょっと間違っても×[バツ]をつけるから、いやだ。我不喜欢那个老师,你稍稍错一点儿他就给你打×。 〇朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べませんでした。因为早上睡懒觉,所以只吃了一点饭。 つい(表示时间,距离相隔不远)刚刚,就在那儿。 〇つい先日まであんなに元気だった飯田さんが、突然なくなったのでびっくりした。就在前几天,饭田还那么精神,突然就死了,真叫人吃惊。 〇家は学校のついそばにあります。我家就在学校旁边。 わずか仅,少,一点点,稍微。 〇おじいさんは、わたしの小さい時になくなったが、おじいさんのことは、わずかに覚えている。我爷爷是在我小时候去世的,关于他我只记得一点点。 〇十あったリンゴが、わずか一つしか残っていない。原来有10个苹果,现在只剩下1个了。 二、表示人的性格和态度的副词 A.表示对事物不斤斤计较的性格 あっさり坦率,淡泊。 〇あの男の人はあっさりした性格でいいですね。他性格坦率,真不错。 からっと坦率、开朗。

〇田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。 さっぱり直爽,坦率,爽快,痛快。 〇竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。竹田性格直率,即使发了火也会很快忘掉。 B.表示性格及对事物的态度きちんと(做事态度认真,一丝不苟)好好地。〇食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。一日三餐,要好好吃啊。 〇山田さんはきちんとした人で、約束した事は必ず守る。山田是个一丝不苟的人,答应的事一定办到。 きっぱり(表示意志强硬,态度坚决)断然,干脆,斩钉截铁,明确。 〇中川さんは課長の申し出を、きっぱり断った。中川断然拒绝了科长的要求。 〇交渉するときはきっぱりした態度を示さないと、誤解されるおそれがある。在谈判之如果不明确态度,就会被误解。 しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢*)结实,清醒。 〇わたしの祖父は八十五歳になったが、体も頭もしっかりしていて、若い人と同じように仕事をしている。我祖父85岁了,可身体还很结实,头脑也非常清醒,还跟年轻人一样工作。 〇山口さんは若いのに、しっかりした考えを持っている。山口虽然还年轻,可考虑问题却非常周到。 ちゃんと 〇おかずは残さないで、ちゃんときれいに食べなさい。别剩菜,都吃干净了! ねちねち(喋喋不休地重复)絮絮叨叨,唠唠叨叨,没完没了。 〇彼は他人の悪口ばかり、ねちねち言っている。他净没完没了地说别人的坏话。 〇彼は花子さんにプロポーズして断られたのに、まだあきらめきれないでねちねち言っている。他向花子求婚被拒绝了,可还是不死心,老是唠唠叨叨地追着人家表白。 はっきり(表示人的思维,态度,言词等明朗无误)清楚,明确,坚决。

相关文档
最新文档