张向荣日语第14课
快乐日本语第14课_日本语で话しませんか 2[[

第14課 日本語で話しませんか[一 课文翻译1.A :おととい 何なにを しましたか。
B :花見はなみに 出でかけました。
2.A :日曜日にちようびの晩ばんに 何なにを しましたか。
B :友達ともだちと 中華料理店ちゅうかりょうりてんへ 餃子ぎょうざを 食べに行いきました。
3.A :どうして 学校がっこうを 休やすみましたか。
B :頭あたまが 痛いたいからです。
4.A :日本にほん語ごで 話はなしませんか。
B :はい、そうしましょう。
1. A: What did you do the day beforeyesterday?B: I went to watch flowers.(enjoy seeing flowers)2. A: What did you do on Sunday evening?B: I went to a Chinese restaurtant to have dumplings with my friends.3. A: Why did you ask for leave for school?B: Because I had a headache.4. A: Would you please speak in Janpanese?B: All right.会話かいわ1小野おの:おはようございます。
宋そう: おはようございます。
小野おの:どこへ行いきますか。
宋そう: 図書館としょかんへ行いきます。
小野おの:日本語にほんごの参考書さんこうしょを 借かりに行いきますか。
宋そう: いいえ、日本にほんの漫画まんがを 借かりに行いきます。
IZhang: Good morning! Song : Good morning! Ono : Where are you going? Song : Library.Ono : Are you going to borrow Japanese reference books?Song : No, I go to borrow Japanese cartoons.会話かいわ2張ちょう: 北海道ほっかいどうは いつが 一番いちばんいいですか。
标准日语初级第十四课

• 待つ ①等待 機会を~。 ②期待,视情况(而定) 結論を~。 ③等一下,稍后 ちょっと待ってください。
• 売る ①卖,销售 商品を~。 ②扬名,宣传 顔(かお)を~。(自我推销。) ③寻衅,挑衅 喧嘩(けんか)を~。 ④(为利而)出卖,背叛 国を~。
渡る
①渡过,过去 橋を~。 ②度日。生活。生存 世を~。(过日子。) ③转让(钱物、权利、地位等)。转手 所有権を人
(4)以「す」结尾的动词要发生「し」音便。也 可以认为与「ます」形相同,即将「ます」换成 了「て」。 出す → 出して 出す → 出します
練習
話す (はなす) → し音便 → 話して
買う (かう) → つ音便 → 買って
読む (よむ) → ん音便 → 読んで 聞く (きく) → い音便 → 聞いて
本课重点语法
1 动词的て形 2 动词 て 动词 (相继发生①) 3 动词 てから 动词 (相继发生②) 4 动词 て ください 5 名(场所)を 动词(经过、离开)
1 复习动词的ます形、ました形
一类动词 ます形 :う段→い段+ます ました形 :う段→い段+ました
原形 行く 読む 書く
ます形 行きます 読みます 書きます
第14課
デパートへ 行って、 買い物しました。
单词
• 郵便(ゆうびん) • 船便(ふなびん) • 航空便(こうくうびん) • 速達(そくたつ)
朝ご飯(あさごはん) 昼ご飯(ひるごはん) 晩ご飯(ばんごはん)
朝食(ちょうしょく) 昼食(ちゅうしょく) 夕食(ゆうしょく)
• 通る ①通过,穿过 食事が通らない。(食不下咽。) ②进房间。 客間に~。(来到客厅。) ③考上,通过,合格 試験に~。
5 買い物してから、友達に会います。
中日交流标准日本语第十四课

书本上:
• • • • • 昨日デパートへ行って、買い物しました(相继) 家へ帰って、宿題をします(相继) 図書館へ行って、本を借りて、家へ帰ります(相继) 手を洗って、ご飯を食べます(相继) 富士山の頂上(ちょうじょう)まで歩いて、登(のぼ) りました(方式) • 本を読んで感想(かんそう)を書きました(相继) • 雨が降って、タクシーで帰りました(原因) • 毎朝、六時に起きて、夜十時ごろ寝ます(并列)
単語2
• メモ • メモを取る • • • • • • • • 橋(はし) 橋を渡(わた)る 狭い橋 箸 角(かど) 角を曲(ま)がる 角度(かくど) 直角(ちょっかく) 记录 记记录 桥 渡桥 很窄的桥 1调 筷子 拐角 拐弯 角度 直角
単語3
• • • • 右(みぎ) 左(ひだり) 右手(みぎて) 左足(ひだりあし) 右边 左边 右手 左脚 迷路 很宽的路 门。一般西式建筑的门或 大门,街门,出入口,通 门扇,转门
(1):动词的て型+て(で)的中顿,上下文总有这相互的 关联和意义,并且前后项的主语经常就是同一个!
• 中顿里面分类 • C:前项是后项发生的原因和理由,(这时 候前后的主语可以不同) • 昨日、病気(びょうき)になって、会社 へ行きませんでした。 • 昨日の夜、お客さんが来て、どこへも行 きませんでした
• (2)ます型的中顿前后项一般没有强烈的 关联关系,常常只是单纯的讲断句合成长 句,一般前后多为并列关系,而且前后的 主语也可以不一致! • 明日は王さんと図書館へ行き、明後日 (あさって)は家にいます • 昼休みの時に、田中さんは新聞を読み、 鈴木さんはテレビを見る
3:动词的て型+てから+动词
5:场所名词を动词(经过/离开)
14课

•
叫如「 ま 「 * ま「 す すか 」 い连 形ま 接 」 す 。 的 」 动 的 「 词 か形 い叫 」 「 的ま 部す 分形 就」 例
動 詞 ま す 形
い動 で詞 すま す 形 た
何お もな 食か べ が た痛 くい な( い いた でい す) 。 で す か ら 、
5. …
神 靴戸 をで ( 何 がを ) ( 買が い) た買 いい でた すい 。 で す か 。
練 習
ホ テ ル へ 食 事 に 行 き ま す 。
↑
↑ ホ ン コ ン へ 買 い 物 に 行 き ま す 。
2 、 ホ テ ル へ 行 き ま す ・ 食 事 し ま す
1 例 例 す、 まみ 2 すぽ1 ホ す) を京 。 ) 公 ン し 。 し都 コ ま園 ン まへ すへ へ 行 す行 行 き 公き き 京ま 園ま ま 都す へ す す 散・ へ ・ ・ 花 散 買 花見 歩歩 い 見( に( 物 行さ には し 行な きん ま き ま : : ↑ ↑
行ど のん 本な を本 読を み読 たみ いた でい すで 。 す か 。 ・ ・ ・ 旅
4 本、 ど ) ん な 本 を 読 み ま す か 。 ( 旅 行 の
が田 っ 中 てさ いん ま すは 。 大 き い 家 を 買 い た
2.
い李 まさ すん 。 は 日 本 茶 を 飲 み た が っ て
市 役 所 へ 外 国 人 登 録 に 行 き ま す 。
↑
↑ 川 へ 釣 り に 行 き ま す 。
4 く外、 ) 国市 を 役 人所 し ま登( す録し ( や がく いし こょ く) じへ ん行 とき うま れす ・
3 を、 川 し( まか すわ ) へ 行 き ま す ・ 釣 り ( つ り )
我们的日语 第十四课

24. 24.詰まる 充满、 ①充满、挤满 予定が まる/预定排 予定が詰まる/预定排得满满的 来月まで仕事がぎっしり まっている。 まで仕事がぎっしり詰 来月まで仕事がぎっしり詰まっている。 到下个月为止工作排得满满的。 /到下个月为止工作排得满满的。 堵塞、 ②堵塞、不通 まっている。 鼻が詰まっている。/鼻子堵了 道路が まっている。 狭い道路が車で詰まっている。/堵车 25. 25.蓄える 知識/実力/ひげ/ 知識/実力/ひげ/お金/水を蓄える 储备知识/储备实力/留胡子/积蓄钱/ 储备知识/储备实力/留胡子/积蓄钱/储水
12. 12.打ち合わせる 碰击, ①碰击,相撞 わせる/ 石と石を打ち合わせる/让石头相互碰撞 商量, ②商量,碰头 今後の対策(たいさく) 今後の対策(たいさく)を打ち合わせる /商量今后的对策 13. 13.狙う てき) 的(てき)を狙う/瞄准靶子 獲物を 獲物を狙う/瞄准猎物 機会を 機会を狙う/找准机会
单词: 补充单词: める(他動詞) 1.縮める(他動詞) 計画を める/ 計画を縮める/缩短计划 日程(にってい) める/ 日程(にってい)を縮める/缩短日程 2.果たして ①果然 たして思ったとおりだった。 果然不出所料。 果たして思ったとおりだった。/果然不出所料。 到底、 ②到底、究竟 これは果たして本物 ほんもの)だろうか。 本物( これは果たして本物(ほんもの)だろうか。 这到底是真东西吗? /这到底是真东西吗?
3.追い払う はえを追 はえを追い払う/赶苍蝇 侵略者(しんりゃくしゃ) 侵略者(しんりゃくしゃ)を追い払う/赶走侵略者 他動詞) 4.考え付く(他動詞) すばらしい計画 計画を いた。 想到一个好计划。 すばらしい計画を考え付いた。/想到一个好计划。 そこまでは考 かなかった。 没想到那一步。 そこまでは考え付かなかった。/没想到那一步。 5.真っ暗 もない真 月も星もない真っ暗な夜/没有星星和月亮的黑夜 洞穴(どうけつ)/ )/漆黑的洞穴 真っ暗な洞穴(どうけつ)/漆黑的洞穴
第14课 使役被役态

~(さ)せてくださる・いただく
动词使役态+てくださる・いただく 意思:表示要求或请求长者、上级等,允许自己进行某个 动作和行为等 私に 一言喋べさせてください。 请让我说几句。 ちょっと拝見させていただけますか。 可以让我看看吗? まず、自己紹介をさせていただきます。 首先,请允许我自我介绍一下。 社長、あのう、明日休ませていただけませんか・休ませてくださいません か。 社长,请允许我明天休息一下,好吗?
按照宗教规定,禁止吃肉。 宗教によっては肉を食べることを禁じられている。
~ながら(も・ に)
含义:虽然„但是,和「のに」意思较接近 接续:体言、动词连用形、形容词连体形
★知っていながら、知らないふりをする。 明明知道,却装作不知道。 ★体が小さいながら、なかなか力がある。 虽然个子小,但力气却相当大。 固定搭配 残念ながら…很遗憾 お粗末ながら…照顾不周
Aは Bを 自動詞(さ)せる
両親は心配しました。
→子供は両親を心配させました。
谓语是自动词的使役态
例:
父は弟を北京へ行かせます。 両親を心配させることは絶対しない。 両親を怒らせたことがありますか。 社長は木村さんを来週出張させます。
あなたは先生を困らせたり、心配させたりした ことがありますか。
第十四課
生徒に手伝わせますから、そんなに 大変ではありません
本课要点
動詞的使役態 動詞的被役態 ~させてくださる ~によっては ながら ~に違いない ~おかげで ~ことになる
动词使役态(せる、させる)
意义:主语让(使)别人做某件事。 动词变化规则: 未然形+せる、させる 五段、サ変:未然形+せる
第14课 [おばあちゃんのたんす]
![第14课 [おばあちゃんのたんす]](https://img.taocdn.com/s3/m/67e13deb551810a6f52486f5.png)
第14課[おばあちゃんのたんす]妹ができてすっかりおばあちゃん子になってしまった私は、いつのまにか「もったいない。
ばちが当たるよ」とおばあちゃんの口まねをするようになっていた。
二人目の妹ができてからは、もうすっかりお姉さん気取りで、「もったいない。
ばちが当たるよ」と食べ物を残したすぐ下の妹におませな口を利いていた。
「お母さん、これもったいないから」と言って、お中元やお歳暮が開けられた後のひもや包装紙をおばあちゃんの所へ持っていったりもした。
祖母は「無駄ですよ、ばちが当たるからね」と言いながら、それを丁寧にたんすにしまい込んだ。
「おばあちゃんの」と呼び習わした古いたんすの前に座って、祖母はたんすの話をすることがあった。
どこで生産されたか、どれほど厳選されたすばらしい材質であるか、そして、施された巧みな細工がいかに精魂込めた職人の技であるかということ。
まるで自分が熟練したプロのたんす職人ででもあるかのように話した。
この道にかけては誰にも引けは取らぬという職人の誇りと少しでも長く使ってもらいたいという心意気が、たんすを通して祖母に語りかけ、愛着を持たせた。
「これは、お父さんが子供のころいたずらして、ナイフでつけた傷」と、折りに触れ、たんすにまつわるエピソードを語ってくれたりもした。
「いい機会だから、この際処分したら」引越しを前に、父が遠慮がちに口に出したことがある。
「そんなもったいないことをしたらばちが当たる」と、祖母は珍しく大きな声を出した。
そして「これは、私がお嫁に来るときに持ってきた物で...」と、幼かった私に繰り返し聞かせたたんす物語が始まる。
「ね、まだ少しの狂いもないでしょう」と何度も引き出しを開け閉めして見せながら、「そこらで売ってる、見てくれだけのまがい物とは、物が違うんだから」と、いとおしそうにたんすをなでる。
こうなると、さすがの父も折れるしかなかった。
戦後の日本は、奇跡的な経済復興を遂げ、国中、物があふれるほど潤沢になった。
14课マスコミ

第14課マスコミテレビが一般に普及し始めたとき、新聞はなくなるのではないか、テレビに取って代わられるのではないかということがよく言われた。
ところが、テレビの普及にもかかわらず、現在日本は世界でも一、二を争うほどといっても良いくらい、新聞がよくよまれている国なのである。
事実、1984年の調べでは、一年間に発行された新聞の数は世界で二番目、人口千人に対してみれば、世界で一番であった。
どして新聞はこんなによまれているのであるうか。
テレビは出来事が起きると同時に世界中でそれを目にする事が出来、まるでその場にいるかのような感じを持つことが出来るが、出来事は次々と流れていき、自分の手にもとして残らない。
これに対して新聞は時間は少し遅れるが、起こったを正确に詳しく伝えることが出来るし、記事に十分名説明をつけることもできる。
自分の手に残るから、何度も繰り返し読むことができ、いつでもどこでも取り出すことができる。
影像社会といわれて現代でも、やはり未だ書いたものへの信頼は昔と変わらぬほど大きいのであろう、人々はテレビで刻刻と映される出来事を追うことはできるが、それだけでわ安心できず、そのあとでもう一度、新聞をよむことになるのである何よりも新聞は長く報道の中心であったし、人々の信頼も大きい。
それが新聞の発行される数が少なくならない理由であろう。
また、日本の新聞発行数が多いのは、一般新聞としての性格が強いからだという説明もある、コーロッパでわ、発行される数は少ないが、一部の人の為のないの高い新聞と、一般の人々のためつかすの多い新聞とにはっきりと分かれている。
ところが、日本では490万部から900万部発行される新聞は、内容も誰がよんでもおかしいものではないし、y一般の人々の新聞としての性格も強く持っている。
これは、朝夕家まで直接もってきてくれあることとも関係があろう。
同じ新聞を多くの家庭で読むから、直接持ってきてくれるわけだし、また、もしわざわざ買いに出るのなら、もう少し新聞を読む人の数派少なくなるだろうというのである。
日本语第14课课件讲解学习

air conditional passport 名前 住所 地図 塩 砂糖 読み方 ~方
教,告诉(地址) 开始 下(雨) 复印 空调 护照 名字,姓名 住址,地址 地图 盐 糖 读法 ~法 慢慢地
すぐ
また
あとで
もう すこし
もう 少し
いいですよ。
さあ
あれ?
ください。 ②ここに 住所と 名前を 書いて ください。 ③ぜひ 遊びに 来て ください。 表委托时象例①那样在てください的前面说すみ ませんが,这种说法比只说~てください更礼貌,要 委托什么事时用这样的说法为好。
文法
动词て形 います (正在~) 表示某个动作正在进行。
①ミラーさんは 今 電話を かけて います。 ②今 雨が 降って いますか。
“私铁” 本来就由民间经营。一般来说,在私 铁和JR线并行的情况下,私铁的服务费多为大城 市较低,地方城市较高。
日本の交通
日本新干线 新干线被人们称为“理想的超级特快”,运
行时速为210公里,从1964年10月开始在东京至大 阪之间行驶。30多年来,新干线从未发生过一起 乘客伤亡事故,被称为世界上最安全的铁路交通 工具。
例文
①ここに 住所と 名前を 書いて ください。 --はい、わかりました。
②あの シャツを 見せて ください。 --はい、どうぞ。
もう 少し 大きいのは ありませんか。 --はい。この シャツは いかがですか。
③すみませんが、この 漢字の 読み方を 教えて ください。 --それは 「かきとめ」ですよ。
信号を 右へ 曲がって ください。
まっすぐ
これで お願いします。
お釣り
うめだ
张向荣日语第1-25课课件

第一课1单词たち:接尾词,接在人称代词,或人名后表示复数*わたしたち*あなたたち*あの人たちさん:接尾词,接在人名后,表示对被称呼人的尊敬。
注意:不能用于称呼自己。
田中さんラオさん歳:接在基数词后,表示年龄。
*一歳,二歳,何歳。
人:接尾词,接在国家名称后,表示是该国人。
*人日本人*インド人*中国人*韓国人2语法1:判断句……(名词{体言})は……(名词{体言})です。
は发音同わ,提示助词,在此提示主题。
です为助动词,是判断助动词。
它与……的名词(体言)构成复合谓语,是……中文意义:什么是什么例:わたしは中国人です。
提示:体言包括名词,代词,数词练习:あの人日本人あなた韓国人皆さんインド人先生インドネシア人研修生タイ人田中さんフィリピン人わたしたち中国人電気専門は機械自動車语法2:疑问句……(名词{体言})は……(名词{体言})ですか。
か终助词,表示疑问,相当于中文的“吗”“?”因此句末用“。
”例:あの人は誰ですか。
练习;日本あの人は インドインドネシア 人 ですか韓国人ですかフィリピン人ですかタイ人ですか语法3:回答语法2句型时的两种答法。
1 肯定はい、……です2 否定です で(は)+ありませんいいえ、……ではありませんあの人は誰ですか。
あの人は田中さんです。
ではあいません练习:あの人は 日本人ですか。
はい、あのひとは日本人です。
いいえ、あの人日本人ではありません。
あなたは韓国人ですか。
はい、わたしは韓国人です。
いいえ、わたしは韓国人ではありません。
わたしは中国人です。
皆さん は インド人ですか。
いいえ、わたしたちはインド人ではありません。
中国人です。
先生 は インドネシア人ですか。
いいえ、先生は中国人です。
研修生 タイ人田中さんはフィリピン人いいえ、田中さんはフィリピン人ですか。
日本人です。
わたしたちは中国人です電気ですか。
専門せんもん機械ですか。
自動車ですか。
英語(えいご)です语法4:も:提示助词,与は同也是提示主题,但是,も表示言外还存在同样条件的事物,相当于中文的“也”*わたしは研修生です。
大家的日本语14课

1)
Ⅰ類動詞 這一類動詞ます形的最後音節是發い段的音。 (參考初級Ⅰ本冊24頁「かなと拍」。)
かきます
(寫)
はく
のみます (喝)
2)
Ⅱ類動詞 這一類動詞ます形的最後音節幾乎都是發え段的音,也有部分是發い段的音。
たべます (吃) みせます (出示) みます (看)
課:14 (頁:8/9)
3)
Ⅲ類動詞 這一類動詞包括了「します」和「動作性名詞+します」的動詞,以及「き ます」。
3.
動詞
て形
以「て」或「で」終止的動詞活用形叫て形。て形的變化,按照動詞類型分為 以下幾種。(參照初級Ⅱ本冊20頁第14課練習A1)
1) 2) 3)
4.
Ⅰ類動詞 Ⅱ類動詞 Ⅲ類動詞
動詞
視ます形最後音節的不同,活用如練習A1所示。 例外:要注意「いきます」的て形是「いって」 ます形接「て」構成。 ます形接「て」構成。
すこ おお
じゅう しょ
な
まえ
書いて
か
ください。
見せて
み
ください。 ありませんか。 いかがですか。 読み方を
よ かた
…はい、どうぞ。 大きいのは シャツは
かん じ
…はい。この
3. すみませんが、この 漢字の …それは
あつ
教えて
おし
ください。
「かきとめ」 ですよ。 窓を
ねが まど
4. 暑いですね。 …すみません。 5. 駅まで 迎えに
まど あ
撮ります
すこ
3. 例: 窓を 1) 2) 3) 4)
れい
開けます( 少し )
窓を → → →
まど
開けましょうか。
日语听解教程第14课何をしていますか

第14課 何をしていますか 让我们一起来热身 1A 单词結(むす)ぶ → 握拳 開(ひら)く → 打开 打(う)つ → 拍手让我们一起听一听 1A 单词让我们一起听一听 2A 单词国際(こくさい)センター もしもし 内田(うちだ) いらっしゃいます 申し訳ありません 電話中(でんわちゅう) 藤田(ふじた) 方(かた) 原(はら) 訪(たず)ねに来た 休憩室(きゅうけいしつ) → → → → → → → → → → → 国际中心 喂 内田(姓) 在 对不起 正在打电话 藤田 人(敬称) 原(姓) 来拜访 休息室 呼んできましょう 遠山(とおやま) 会議中(かいぎちゅう) → → →叫来 远山 正在开会 お見合(みあ)い 選(えら)ぶ 立(た)つ 背広(せびろ)を着(き)る めがねをかける ハンサム → → → → → → 相亲 选 站 穿西服 戴眼镜 美男子 → → → → → → →→ 河边 长凳 坐 穿裙子 烫头发 旁边 头发 类型 川(かわ)のそばベンチ 座(すわ)る スカートをはく パーマをかける 隣(となり) 髪(かみ) タイプ让我们一起听一听 3A 单词让我们一起听一听 4B 单词 両親(りょうしん) 代(か)わり スーツを着(き)る ネクタイをする 真面目(まじめ) T シャツを着る ジーンズをはく やっぱり → → → → → → → → 双亲,父母 代替 穿西服 打领带 认真 穿T 恤 穿牛仔裤 还是 丸(まる)い コーヒーを飲(の)む ワンピースを着る ピアスをする → → → → 圆的 喝咖啡 穿连衣裙 戴耳环 研究室(けんきゅうしつ) 席(せき)宿題(しゅくだい)をチェックする右(みぎ)の席パソコンを打(う)つ 試験(しけん)残念(ざんねん)授業(じゅぎょう)をする 外(そと)ベランダタバコを吸(す)う禁煙(きんえん)研究室 座位 改作业 右边的座位 打电脑 考试 遗憾 (老师)上课 外面 阳台 吸烟 禁烟 → → → → → → → → → → → →让我们一起来挑战1B单词别忘了回家作业1A单词→→→→→→→→→→→不可思议风景,情景,状况奇怪化妆白领女士害羞,难为情,不好意思饭团手机发邮件(短信)礼节,规矩打游戏不思議(ふしぎ)だ風景(ふうけい)変(へん)だお化粧(けしょう)をするOL(office lady)はずかしいおにぎり携帯電話(けいたいでんわ)メールを打つマナーゲームをやるコンビニ一緒(いっしょ)角(かど)を曲(ま)がるワンツースリー→→→→便利店一起转角123授業(じゅぎょう)が終(お)わる休(やす)み時間(じかん)授業中(じゅぎょうちゅう)まじめ一番前(いちばんまえ)お菓子(かし)を食べるゆうべ遅くまで遊(あそ)ぶ下课休息时间上课时认真最前面吃点心昨天晚上到很晚玩→→→→→→→→→写真(しゃしん)を撮(と)る真ん中(まんなか)彼氏(かれし)やりとり化粧(けしょう)をするおしゃれ後(うし)ろを向(む)くしゃべる一番後ろ(いちばんうしろ)夢中(むちゅう)になるファッション雑誌(ざっし)拍照片正中间男朋友互赠,交换,对话化妆好打扮,爱漂亮向后面聊天最后面入迷,沉溺,忘我时装杂志→→→→→→→→→→→别忘了回家作业2A单词本名(ほんな)リラックス帰宅(きたく)→→→本名(姓)放松回家。
新版中日交流标准日本语·学习攻略 第14课昨日デパートへ行って买い

新版中日交流标准日本语·学习攻略第14课昨日デパートへ行って买い第十四課昨日デパートへ行って買い物しました◆语法(一)动词的连用形(て形)本课学习动词的连用形(て形),て形可以用于接续各种各样的表达方式。
一类动词(五段活用动词)的て形可以理解为其第二连用形,第一连用形为ます形。
二类动词(一段活用动词)和三类动词(カ变动词和サ变动词)的て形和ます形完全相同。
下面主要介绍一类动词的て形。
为了发音方便,一类动词(除词尾是「す」的动词外)的连用形接「て」「た」「たり」时,发音要发生变化,这种现象叫音便(おんびん)。
音便的种类共有三种:イ音便、促音便和拨音便。
●イ音便:词尾是「く」或「ぐ」的五段活用动词将词尾假名变成「い」。
词尾是「ぐ」时,变「い」后续「て」要浊化成「で」。
但「行く」例外,发生促音便。
记忆口诀:「く」「ぐ」イ音便。
●拨音便:词尾是「ぶ」「む」「ね」的五段活用动词将词尾假名变成「ん」,后接「て」要浊化成「で」。
记忆口诀:巴拿马(「ば」「な」「ま」)行拨音便。
●促音便:词尾是「う」「つ」「る」的五段活用动词,词尾假名去掉,加促音「っ」后续「て」。
记忆口诀:他拉娃(「た」「ら」「わ」)行促音便。
另外,不发生音便的一类动词为词尾假名是「す」的动词,其て形和ます形相同,把「す」变为「し」。
以上说明请参考以下词例:动词类别基本形ます形词干词尾连用形(て形)一类动词(五段活用动词)書く泳ぐ書き泳ぎ書泳いい書い(て)泳い(で)呼ぶ死ね読む呼び死に読み呼死読んんん呼ん(で)死ん(で)読ん(で)買う入る立つ話す買い入り立ち話し買入立話っっっし買っ(て)入っ(て)立っ(て)話し(て)行く行き行っ行っ(て)二类动词()一段或用动词)できる食べる起きる見る寝るでき食べ起き見寝で食起//きべき見寝でき(て)食べ(て)起き(て)見(て)寝(て)三类动词(カ、サ变动词)来る来/来来(て)する勉強する散歩するし勉強し散歩し/勉強散歩しししし(て)勉強し(て)散歩し(て)(二)接续助词「て」接续助词「て」接在动词连用形(て形)之后,其用法大致可以分三类。
《中日交流标准日本语》初级上册 所有课文译文14-24

《中日交流标准日本语》初级上册所有课文译文14-24第14 课我要书(1)我要书。
想看科技方面的书。
我去图书馆借书。
我要饮料。
想喝咖啡。
我去咖啡馆喝咖啡。
(2)中餐好吃,所以在日本也很受欢迎。
街上中餐馆很多。
例如,有专卖面条的,也有专卖饺子的餐馆。
昨天,我和田中一起去吃中餐。
中国是个广大的国家,所以地区不同,菜的味道也不同。
有甜味菜,也有辣味菜。
我们想吃辣味菜,进了四川餐馆。
昨天天气热,所以要冷饮。
我们要了两瓶啤酒。
(3)店员:欢迎光临。
田中:真想要点儿冷饮啊!张:是啊,喝啤酒好不好?田中:就那样吧。
请来两瓶啤酒。
店员:知道了。
张:这是家专营川菜的餐馆吧。
田中:对。
我一个月大约来吃一回。
这家的麻婆豆腐可好吃了。
张:是吗?一定得尝尝。
田中:再要一瓶啤酒吧。
张:好,就那样吧。
第15 课在这儿写上姓名(l)请在这儿写上姓名。
请把这个包裹寄往北京。
小陈住在北京。
小陈现在正给小王写信。
小王住在东京。
小王住在吉祥寺的公寓。
小王现在正看报纸。
(2)小陈是北京大学的学生。
上星期小陈给小王来了信,信上说:"我想要日语磁带。
北京也有卖的,但种类不多。
请从日本寄来。
"现在,小王正给小陈写回信。
"我有很好的磁带,对学习日语很有帮助。
明天用包裹寄出,请你使用。
"小王明天去邮局寄包裹。
(3)王:请把这个包裹寄往北京。
职员:海路还是航空?王:请用海路寄。
职员:知道了。
里面装的是什么?王:盒式录音带。
有5盒。
职员:请把您的姓名和住址写在这儿。
王:好,知道了。
邮费多少钱?职员:现在正称重量,请稍候。
第16 课可以回去(l)可以回去。
可以向公司请假。
不可以洗澡。
向公司请假去医院。
去医院看病。
取药后回家。
(2)今天早上田中发烧38度。
头痛,没食欲。
今天,他向公司请了假,去医院看病。
田中把挂号证交给挂号处以后,进了候诊室。
候诊室里人很多。
过了30分钟左右,护士唤田中的名字,他就进了门诊室。
(3)医生:您叫田中吧,怎么啦?田中:发烧,头痛。
标准日语第14课

第十四课一、单词乗る:乘坐。
所乘坐的交通工具用に表示(归着点)。
*バスに乗りたいです。
*田中さんはさっきタクシーに乗りました。
注意:用で表示交通工具用时,需要有移动性动词表示谓语。
*電車で行きたいです。
*何で東京へ行きましたか。
*飛行機で行きました。
降りる:从高处往低处下来。
*電車を降りました。
*二階から降りました。
*山を降りました。
*階段(かいだん)を降ります。
降る(ふる):下、降下(自然现象)。
指下雨,下雪。
*雨が降りました。
*雪が降りませんでした。
浴びる:1)淋,浇。
2)晒,照。
3)遭,蒙,受。
非難を浴びます。
拍手を浴びました*シャワーを浴びます*風呂に入りますごろ:接尾词。
接在表示时间,日期的词汇后,表示大概时间*六時ごろに帰ります。
*昨日何時ごろに寝ましたか。
*3月ごろ雨が多いです。
*いつごろ中国へ帰りますか。
ぐらい:副助词。
表示大体的数量,程度等。
接在表示时间,日期的词汇后,表示期间。
*昨日六時間ぐらい寝ました。
*ここで10分ぐらい待ちました。
どうやって:副词用法,意思为:怎样做,如何做。
学校へはどうやって行きますか。
これはどうやって食べますか。
二、语法1)动词分类日语中的动词根据可否带宾语来分为他动词、自动词(已学)日语中的动词还可以按照动词的变化规律分为3类动词。
每一类动词按所属类动词的规律进行变化。
这三类动词的分类如下:动Ⅰ一般语法术语成为五段动词特征为:2词尾不是る的所有动词3词尾是る,但是る前面的假名不是い段或え段的动词4词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。
动Ⅱ语法术语称为一段动词。
特征为:词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。
动Ⅲ语法术语称为变格动词。
1.する(サ变)由する、及一些汉字、外来语词汇加する构成的动词。
2.来る(カ变)只有这一个动词。
动Ⅰ词例:行く会うもらう届(とど)く遊(あそ)ぶ話(はな)す急(いそ)ぐ待(ま)つ休む貸すかかる終わるくださる送(おく)る怒(おこ)るある帰る(かえる)入(はい)る切る(きる)知る(しる)动Ⅱ词例:起きる見るいる食べる教える借りる寝るあげる动Ⅲ词例:1.実習する修理する勉強する見学する散歩するする2. 来る2)变化规律(已学的只有加ます的形式)动词+ます的变化规律动词形连用(ます形)+ます五段动词把词尾改为该行的假名+ます行く→行きます会う→会いますもらう→もらいます届(とど)く→届きます遊(あそ)→ぶ遊びます話(はな)す→話します急(いそ)ぐ→急ぎます待(ま)つ→待ちます休む→休みます貸す→貸しますかかる→かかります終わる→終わります撮る→撮ります怒(おこ)る→怒りますある→あります帰る→帰ります入(はい)る→入ります切る→切ります送(おく)る→送ります一段动词去掉词尾る+ます起きる→起きます見る→見ますいる→います食べる→食べます教える→教えます借りる→借ります寝る→寝ます变格动词1.する:词干,词尾一起,即する→し+ます実習する→実習します修理する→修理します勉強する→勉強します見学する→見学しますする→します2. 来る(くる):词干,词尾一起,即くる→き+ます来る→来(き)ます3动词接て五段动词:接在第二连用形(音变连用形)后。
《中日交流标准日本语》初级上册 所有课文译文14-24

《中日交流标准日本语》初级上册所有课文译文14-24第14 课我要书(1)我要书。
想看科技方面的书。
我去图书馆借书。
我要饮料。
想喝咖啡。
我去咖啡馆喝咖啡。
(2)中餐好吃,所以在日本也很受欢迎。
街上中餐馆很多。
例如,有专卖面条的,也有专卖饺子的餐馆。
昨天,我和田中一起去吃中餐。
中国是个广大的国家,所以地区不同,菜的味道也不同。
有甜味菜,也有辣味菜。
我们想吃辣味菜,进了四川餐馆。
昨天天气热,所以要冷饮。
我们要了两瓶啤酒。
(3)店员:欢迎光临。
田中:真想要点儿冷饮啊!张:是啊,喝啤酒好不好?田中:就那样吧。
请来两瓶啤酒。
店员:知道了。
张:这是家专营川菜的餐馆吧。
田中:对。
我一个月大约来吃一回。
这家的麻婆豆腐可好吃了。
张:是吗?一定得尝尝。
田中:再要一瓶啤酒吧。
张:好,就那样吧。
第15 课在这儿写上姓名(l)请在这儿写上姓名。
请把这个包裹寄往北京。
小陈住在北京。
小陈现在正给小王写信。
小王住在东京。
小王住在吉祥寺的公寓。
小王现在正看报纸。
(2)小陈是北京大学的学生。
上星期小陈给小王来了信,信上说:"我想要日语磁带。
北京也有卖的,但种类不多。
请从日本寄来。
"现在,小王正给小陈写回信。
"我有很好的磁带,对学习日语很有帮助。
明天用包裹寄出,请你使用。
"小王明天去邮局寄包裹。
(3)王:请把这个包裹寄往北京。
职员:海路还是航空?王:请用海路寄。
职员:知道了。
里面装的是什么?王:盒式录音带。
有5盒。
职员:请把您的姓名和住址写在这儿。
王:好,知道了。
邮费多少钱?职员:现在正称重量,请稍候。
第16 课可以回去(l)可以回去。
可以向公司请假。
不可以洗澡。
向公司请假去医院。
去医院看病。
取药后回家。
(2)今天早上田中发烧38度。
头痛,没食欲。
今天,他向公司请了假,去医院看病。
田中把挂号证交给挂号处以后,进了候诊室。
候诊室里人很多。
过了30分钟左右,护士唤田中的名字,他就进了门诊室。
(3)医生:您叫田中吧,怎么啦?田中:发烧,头痛。
第十四课 挨拶の言叶

心 卒 す有 彼 名 配 業 女 な で は し 女 も 母 て 優 あ 親 社 で り で 会 も ま あ に あ す る 出 り と る ま と の は 嬉 し い と と も に も に
练 会彼 习
社女 をは や結 め婚 ます しる たと と も に
动 ★★★★例 含 な 今次速句命 な义词 る こ さ 日のく:令 さ:连 れ 变 い 用 い は質食 。 か 化 。 速問べ 形 ら 而 是 + もくにな 来 由 し帰答さ 的 な 补 っりえい , さ 助 かなな。 表 动 い りささ 示
た と 言
は 進 歩
★ ★ ★例 た っ っ 句说 「 含 容 「 「 「 。 て て :明 と 义 。 す 何 ど 。 い: 后 か う ぐお 、 表 っ 续 話 も 帰願 お 示 て 动 し あ りい 礼 动 」 词 て り まし を 作 引 是 く が すま し 「 的 用 だ と 」し ま 先 部 と さ う とた し 后 分 い い ご 言。 た 关 是 っ ざ っ ま。 系 后 て て せ い 。 续 」 出 ん ま 的动 か か す 进词 け 」 」 一的 ま と と 步内 し 言 言
B
し い い し 彼 私 彼 張 た と ま て は は 女 さ 。 言 し い 難 田 は ん 中 十 は しい た る さ 時 日 くま 。 と ん ご言 てし 本 に ろい でた の ス 電ま き。 電 な テ 話し 子 い レ をた 工 と オ し。 学
例 句
が ほ し
言 い ま
を と 言 い ま す
…
★ ★ ★ 「含 い日 り牧 。こ 变「「と 义 う本 ま野 れ 为いいい : 山で しと は 形ううう で一 たい な 式」」」 す番 。う ん 动由构由 か高 人 と 词原成格 。い か い 。来,助 山 ら う 的表词 は 電 花 实示「 な 話 で 际称と ん が す 动谓」 と あ か 词。和
第十四课 わたしは 本が ほしいます

第十四课わたしは本がほしいます。
本课重点:1.~は~がほしいです2.~は~が(を)...たいです3.~は~を...に行きます/来ます/帰ります4....ませんか/ましょうか(1)わたしわ本がほしいです。
科学技術(かがくぎじゅつ)の本が読みたいです。
図書館へ本を借(か)りに行きます。
わたしは飲み物(のみもの)がほしいです。
コーヒーが飲(の)みたいです。
水(みず)も飲みたいです。
喫茶店へコーヒーを飲みに行きます。
(2)中華料理(ちゅうかりょうり)はおいしいですから、日本でもたいへん人気があります。
町(まち)には中華料理店がたくさんあります。
例(たと)えば、ラーメンの専門店(せんもんてん)やギョーザの専門店もあります。
昨日わたしは田中さんといっしょに中華料理を食(た)べにいきました。
中国は広い国(くに)ですから、土地(とち)によって料理の味(あじ)が違(ちが)います。
甘(あま)い料理や辛(から)い料理があります。
わたしたちは辛い料理が食べたかったです。
四川(しせん)料理の店(みせ)に入(はい)りました。
昨日は暑かったですから、冷(つめ)たい飲み物がほしかったです。
わたしたちはビールを2本注文(ちゅうもん)しました。
(3)店員:いらっしゃいませ。
田中:冷たい飲み物がほしいですね。
張:ええ。
ビールを飲みませんか。
田中:そうしましょう。
ビールを2本ください。
店員:かしこまりました。
張:この店は四川料理の専門店ですね。
田中:ええ。
わたしは1か月に1回くらいここへ食べに来ます。
ここのマーボーどーフはおいしいですよ。
張:そうですか。
ぜひ食べたいですね。
田中:ビールをもう1本注文しましょうか。
張:ええ。
そうしましょう。
课程译文第14 课我要书(1)我要书。
想看科技方面的书。
我去图书馆借书。
我要饮料。
想喝咖啡。
我去咖啡馆喝咖啡。
(2)中餐好吃,所以在日本也很受欢迎。
街上中餐馆很多。
例如,有专卖面条的,也有专卖饺子的餐馆。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第十四课
一、单词
乗る:乘坐。
所乘坐的交通工具用に表示(归着点)。
*バスに乗りたいです。
*田中さんはさっきタクシーに乗りました。
注意:用で表示交通工具用时,需要有移动性动词表示谓语。
*電車で行きたいです。
*何で東京へ行きましたか。
*飛行機で行きました。
降りる:从高处往低处下来。
*電車を降りました。
*二階から降りました。
*山を降りました。
*階段(かいだん)を降ります。
降る(ふる):下、降下(自然现象)。
指下雨,下雪。
*雨が降りました。
*雪が降りませんでした。
浴びる:1)淋,浇。
2)晒,照。
3)遭,蒙,受。
非難を浴びます。
拍手を浴びました
*シャワーを浴びます
*風呂に入ります
ごろ:接尾词。
接在表示时间,日期的词汇后,表示大概时间
*六時ごろに帰ります。
*昨日何時ごろに寝ましたか。
*3月ごろ雨が多いです。
*いつごろ中国へ帰りますか。
ぐらい:副助词。
表示大体的数量,程度等。
接在表示时间,日期的词汇后,表示期间。
*昨日六時間ぐらい寝ました。
*ここで10分ぐらい待ちました。
どうやって:副词用法,意思为:怎样做,如何做。
学校へはどうやって行きますか。
これはどうやって食べますか。
二、语法
1)动词分类
日语中的动词根据可否带宾语来分为他动词、自动词(已学)
日语中的动词还可以按照动词的变化规律分为3类动词。
每一类动词按所属类动词的规律进行变化。
这三类动词的分类如下:
动Ⅰ
一般语法术语成为五段动词
特征为:
2词尾不是る的所有动词
3词尾是る,但是る前面的假名不是い段或え段的动词
4词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。
动Ⅱ
语法术语称为一段动词。
特征为:
词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。
动Ⅲ
语法术语称为变格动词。
1.する(サ变)由する、及一些汉字、外来语词汇加する构成的动词。
2.来る(カ变)只有这一个动词。
动Ⅰ词例:
行く会う
もらう届(とど)く遊(あそ)ぶ話(はな)す急(いそ)ぐ待(ま)つ休む貸す
かかる終わる
くださる送(おく)る怒(おこ)るある
帰る(かえる)入(はい)る切る(きる)知る(しる)
动Ⅱ词例:
起きる見る
いる食べる
教える借りる
寝るあげる
动Ⅲ词例:
1.実習する修理する
勉強する見学する
散歩するする
2. 来る
2)变化规律(已学的只有加ます的形式)动词+ます的变化规律
动词形连用(ます形)+ます
五段动词把词尾改为该行い段假名+ます行く→
行きます
会う→
会います
もらう→
もらいます
届(とど)く→
届きます
遊(あそ)→
ぶ遊びます
話(はな)す→
話します
急(いそ)ぐ→
急ぎます
待(ま)つ→
待ちます
休む→
休みます
貸す→
貸します
かかる→
かかります
終わる→
終わります
撮る→
撮ります
怒(おこ)る→
怒ります
ある→
あります
帰る→
帰ります
入(はい)る→
入ります
切る→
切ります
送(おく)る→
送ります
一段动词去掉词尾る+ます
起きる→
起きます
見る→
見ます
いる→
います
食べる→
食べます
教える→
教えます
借りる→
借ります
寝る→
寝ます
变格动词
1.する:词干,词尾一起,即する→し+ます実習する→
実習します
修理する→
修理します
勉強する→
勉強します
見学する→
見学します
する→
します
2. 来る(くる):词干,词尾一起,即くる→き+ます来る→
来(き)ます
3动词接て
五段动词:接在第二连用形(音变连用形)后。
变化规律如下:
い音变
词尾为く、ぐ的五段动词
書く聞く急ぐ泳ぐ
書いて聞いて急いで泳いで
っ(促)音变
词尾为う、つ、る的五段动词
洗う使う持つ待つ
送る帰る洗って使って
持って待って送って帰って
ん(拨)音变
词尾为ぬ、む、ぶ的五段动词
死ぬ読む休む遊ぶ呼ぶ死んで読んで休んで遊んで呼んで例外的五段动词
1.词尾为す的五段动词
只有一种连用形,即与接同ます。
話す→放して
4.行く为っ(促)音变,不按外型进行い音变。
行く→行って
其他类型动词只有一种连用形,即同接ます。
いる→いて→する→
して来る→来て
练习:
给下列单词加て
変わる(かわる)→
変わって
歌う→
歌って
凌ぐ(しのぐ)→
凌いで
いただく→
いただいて
保つ(たもつ)→たもって
運ぶ(はこぶ)→運んで
担う(になう)→担って
嗅ぐ(かぐ)→嗅いで
結ぶ(むすぶ)→結んで
住む(すむ)→住んで
終わる→
終わって
食べる→
食べて
起きる→
起きて
見せる→
見せて
借りる→
借りて
寝る→
寝て
勉強する→
勉強して
見学する→
見学して
来る→
来て
4)接て的句型(一)
1.てください接法同て,表示请求对方做某动作。
*この本を読んでください。
*毎日テープを二回聞いてください。
*家へ帰ってください。
*電話をかけてください(してください)。
*隣の大きい部屋に住んでください。
*入ってください
*座って(すわって)ください。
*お茶を飲んでください。
*友達と二人で来てください。
*これを全部食べてください。
*毎日仕事をしてください。
*早く起きてください。
*一緒に行ってください。
*昼ご飯を買ってください。
*一緒に遊びに行ってください。
*早く帰ってください。
*ちょっと待ってください。
*家族に電話をしてください
2.ています,接法同て,意义:①动作正在进行,②状态的持续,③经常性动作。
*今何をしていますか。
*田中さんは今居間でテレビを見ています。
*ラオさんは木村さんとロビーで話を話しています。
*わたしは今友達とテニスをしています。
30分あと帰りますから、家で待ってください。
*今日本語を話しています。
分かりますか。
*昨日の夜は映画を見ていました。
*午前はスーパーで買い物をしていました。
*昨日はずっと家で勉強していました。
*去年まで日本語を勉強していました。
-毎日学校へ行っています。
-今旅行社で働いています。
-わたしはずっと学校に勤めています。
+この本は学校でも売っています。
+田中さんはきれいな(しろい)シャツを着ています。
+本と雑誌はかばんの中に入っています。
+兄は結婚しています。
+お兄は今アメリカに行っています。
+お腹がすいています。
+あの人は太って(ふとって)います。
+のどがはれています。
+お客さんは眼鏡(めがね)をかけています。
練習
1.今日は4月みっかです。
明日は4月( )です。
1)ようか2)よっか3)ふつか4)ふっか
2.「英語のノートは()ですか。
」
「あれです。
」
1)どんな2)どれ3)どの4)どう
3.このテキストはあまり()です。
1)いいではない2)いくない3)よいでは
ない4)よくない
4.あねが()います。
1)ふつか2)ふたつ3)ににん4)ふたり
5.私は鶏肉が()。
1)きれいです2)からいです3)きらいです4)きかいです
6.見学は( )楽しかったです。
1)よく2)とても3)たくさん4)あまり
7.果物の中でりんごが()すきです。
1)いちばん2)たくさん3)ずっと4)よく
8.学校の図書館は()からです。
1)よく2)いつも3)全部4)すこし
9.日本語は英語より()難しいです。
1)たくさん2)たいへん3)よく4)ずっと
10.たばこは()吸います。
1)時々2)だいたい3)あまり4)ぜんぜん。