二级语法 こと的用法

合集下载

日语二级语法总结190

日语二级语法总结190

二級文法総まとめ(1~190)1 体言の|たあげく(に) 最后,结果是~~ 往往用于不好的结果例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了)2体言の|用言連体形+あまり 因过于~~ 往往用于造成不好的结果例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。3である|用言連体形+以上(は) 既然~~就~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。4 ~~一方(では)~~~ 一方面~~另一方面~~例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。5用言連体形+一方だ 一直~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。6体言の|用言連体形+うえに 而且,又例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。7体言の+うえで(は) 在~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。8体言の|たうえで ~~之后例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。9たうえは 既然~~就~~ 例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。10 うちに 趁~~ (趁着现在的状态未变~~)例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。11動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~吧(向大家发出呼吁号召)例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。12動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。13名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏 (用于好的结果)よい結果の理由例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおか

日本语二级语法

日本语二级语法

1.或+あげく(あげくに)

表示一種結果,後面一般用過去時結句,所表示的結果往往是消極的,相當於"最後,最終"

さんざん悩んだあげく、彼に手紙で謝ることにした

考えに考えたあげく、アメリカへ留学に行くことに決めた

彼は長い病気のあげくに亡くなった。

遊んだあげくの果てに試験に落ちてい待った。

猶豫了很久,最後決定寫信向他道歉。

反復思考,最後決定去美國留學.

由於長時間生病,他最終去世了。

遊手好閒,最終考試不及格。

2.+あまり

表示"由於過度……,由於過分……"的意思,前面常用帶有感情,心理性的詞語.

彼女はそのニュースを聞いて、うれしさのあまり踊り出した。

母は悲しみのあまり、病気になってしまった。

忙しさのあまり、友達に電話するのをすっかり忘れてしまった。

彼女は彼のことを思うあまりに自分のことを犧牲にしてしま

っている。

他聼了那個消息,高興得跳了起來。

母親因悲傷過度而病倒。

因爲過於繁忙,把給朋友打電話的事忘得一乾二淨.

她過於為他着想而犧牲了自己。

3.或或+以上(は)

後面常接表示説話人的意志、判斷、推量、勸告等。相當於"既然……就……".與、的意思相近。

就職した以上一生懸命働きなさいよ。

それを見た以上は信じざるを得ない。

学生である以上、学校の規則を守るべきだ。

生きている以上、社会に奉仕しなけれはならない。

既然工作了就要好好干啊。

既然看到了,就不得不相信了。

既然是學生,就應該遵守學校的規章制度。

既然活著,就必須為社會服務。

相關内容:《標準日本語》中級上P288

4.或+一方

表示"一方面……一方面……",用言一般為現在時.也可作爲接續詞使用。

日语二级语法归纳解析

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又··

に限らず名詞も

ばかりでなく名詞も

ばかりか名詞も

だけでなく名詞も

のみならず名詞も

上(に)名詞も

に加えて名詞も

名詞1もい形・な形ば名詞2も

どころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)

补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。

(2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。

(二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却··動詞ます形+ながら(も)()

動詞ます形つつ(も)

名词である・「な」形詞幹である︱な・動詞簡体・「い」

形簡体ものの

补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)・

~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型

にしては

わりに(は)接续:把「わり」当名词看即可

にもかかわらず・にもかかわりなく

くせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满)

動詞たところが

(三)原因句型:因为·所以··

ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果)ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础

上对该人物的动作所做的推测)

ものだから(另有もので中顿・んだもの结句・もの・もん等句型)为自己不曾预

料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。前面常常与「だって」一起搭配使用。

だけに(后项结果好坏都行)

動詞た形・動詞ない・名詞であるばかりに(后项为坏结果)

日本语二级能力考试语法讲义-2

日本语二级能力考试语法讲义-2

国は大小を問わず、一律に平等でなければならない。 社員募集:年齢、経験を問わず、熱意ある者歓迎。 14.…を抜きにして/…を抜きにしては/…は抜きにして 接续:「名詞 を抜きにして」 「名詞 は抜きにして」 含义:表示排除或者抽去前述事项内容的情况下,将会出现的后述情况。 中文:没有……就……;先把……放在一边 例:味噌汁を抜きにしては、日本人の食文化を語ることは出来ない。 勝負は抜きにして、一応試合をやって、実力を見せよう。 15.…をはじめ(として)/…をはじめとする 接续:「名詞 をはじめ(として)」 「名詞 をはじめとする」 含义:表示突出提出某个事物 在同类事物中最具代表性、最重要。 中文:以……为主;以……为首 例:わが国はパイナップルをはじめ、いろいろな果物を世界に輸出しています。 オランダをはじめとする、欧米諸国には身近に花を飾る人がよく見られる。 16.…をめぐって/…をめぐる 接续:「名詞 をめぐって」 「名詞 をめぐる」 含义:表示以前述事项提到的问题或事情为中心,进行后述事项。 中文:围绕着……;就……而…… 例:国境線をめぐって、両国は何十年も争いを続けてきた。 地球の温暖化をぬぐって、環境学者たちは様々な論文を発表した。 17.…をもとに/…をもとにして 接续:「名詞 をもとに」 「名詞 をもとにして」 含义:表示以前事项为依据、材料、素材、进行后述事项。
11.…を中心に/…を中心として/…を中心にして 接续:「名詞 を中心に」 「名詞 を中心として」 「名詞 を中心にして」 含义:表示后述事项的进行是以前述事项为中心。 中文:以……为中心 例:地球が太陽を中心にして回っているということは小学校でも知っている。 太陽系の惑星は太陽を中心として回っている。 12.…を通じて/…を通して 接续:「名詞 を通じて」 「名詞 を通して」 ①…を通じて/…を通して 含义:表示经由某种事物或人物的中介作用而进行后述事项。 中文:通过…… 例:その時私は記者として、現地の大使館を通じて外務省に情報を伝えた。 食堂の料理に不満なので、学生たちは学生会を通じて学校側に意見を出した。 ② …を通じて 含义:表示贯穿整个时间和空间。 中文:整个…… 例:ハワイは一年を通じて泳ぐことが出来る。 大学時代四年間を通じて、彼の成績はトップだった。 13.…を問わず/…は問わず 接续:「名詞 を問わず」 「名詞 は問わず」 含义:表示后述事项不受前述条件、性质等情况的限制。 中文:不论……;不问…… 例:アメリカは人種を問わず、移民を受け入れてきた歴史がある。

日语二级语法大全

日语二级语法大全

1、~あげく/~あげくに

「あげく」接在动词过去式、名词+の之后,表示结果。「あげく」的前后项均非出自本愿的事项,表示结果消极的情况较多,后项一般用过去时结句,相当于汉语的“最后……终于”“……的结果、最后……”

例:(1)長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。

(2)激しく論争したあげく、幾つかの問題について合意仁達した。

(3)さんざん現がしたあげくに、とうとう離婚してしまった

(4)口論のあげく、二人はつかみ合いになった。

(5)考えに考えたあげく、会社を辞めることにした。

2、~あまり

「あまり」接在带有感情、态度、状态等色彩的「名詞+の」或形容动词词干+な、动词基本形之后表示由于前述情感、态度、状态过于激烈而引起某种消极的结果。相当于汉语的“过度……的结果”、“因过于……而”、“因为太……所以……”等的意思。

例:(1)喜びのあまり、声をあげた。

(2)問題解決を急ぐあまり、綿密計画しなっかた。

(3)彼女は間帳面なあまり、ほんのちょっとしたミスの見逃せない。

(4)驚きのあまり、腰を抜かした。

(5)働きすぎたあまり、とうとう倒れてしなった。

3、~以上/~以上は

「以上」接在动词、形容词的普通体或形容动词词干+である、名詞+である之后,起引出前提的作用,前项为确定事实,后项多为说话人的决心、判断、主张等,相当于汉语的“既然……就……”“当然该……”“必须……”

例:(1)お金がない以上、我慢するしかない。

(2)引き受けたい上、立派にやらなければなりません。

(3)学生である以上、まじめに勉強すべきです。

日语形式体言总结

日语形式体言总结

(一)わけ——接续:用言连体形

1用言连体形+わけだ理应,当然。

表示事项成立的理所当然,是某种原因倒是的自然而然的结果。

※それなら、起こるわけだ。

2わけがない在主观上进行判断,不会、不可能

※本当に難しい問題だから、誰でも答えられるわけがない。

3わけでは(も)ない对某个结果部分否定。并不是…,并不会… 。

※彼は行かないと言っても、本当に行かないわけではない。

4というわけではない同上,但语气上更加强调

5わけにはいかない不能够

※いくらいやでも、やめるわけにはいかない

6ないわけにはいかない不能够不(受到某种情理的约束)

※われわれはこんな無責任な行動を見逃すわけにはいかない。

(二)はず——接续:用言连体形

1はずだ|はずがない根据…得出客观结论。理应(不)

(目前二级语法点中只有这两种用法)

※そのことはもう彼に話しましたが、彼は知っているはずです。

※夏休み中だから、彼女は忙しいはずがない。

“わけ”と“はず”の区別:

わけ:对某种已经实现的事实所做的解释和判断

はず:在某种根据的基础上所做的推理

(三)こと

1(动词/形容词普通体)+ことか表示强烈肯定语气、程度的强调。常与どんなに、どれほど、なんと搭配使用。

※皆どんなに心配したことか。

2(用言连体形)ことから表原因。因为…

※二人の顔がよく似ていることから、親子ではないかと思った。

3(表意志性的动词的基本形)+ことだ表劝告、要求。有必要…、最好…、应该…。

※上手になりたければ、しっかり練習することだ。

4(动词基本形)+ことはない不必,用不着

※そんな小さいことで、怒ることはない。

日语二级语法t

日语二级语法t

1.後退 日 【こうたい】 【koutai】【名?自动?三类】后退,倒退。向后方退却。后退到。(後方へ退くこと。) 景気の後退。/景气的衰退。 車を後退させる。/倒车。 敵が後退する。/敌人后退。 成績がだんだん後退する。/成绩逐渐退步。 髪の毛が後退する。/额发颓秃。注意(ちゅうい):景気(けいき)、敵(てき)、成績(せいせき)、2.つくづく 日 【つくづく】 【tukuduku】【副】(1)仔细。(注意してものを見るさま。) つくづくと見入る/细看。(2)痛切;深切。(深く考えたり、痛切に感じたりするさま。よくよく。) 失業のつらさをつくづくと感じた/饱尝失业的辛酸味道。 つくづくいやになった/讨厌死了;真腻透了。熟 日 【つくづく】 【tsukuduku】【副】(1)痛切地,深感。深思痛感的样子。(深く考えたり、痛切に感じたりするさま。よくよく。) つくづくいやになる。/深感讨厌。(2)凝神。仔细看东西的样子。(注意してものを見るさま。じっと。) つくづく写真を見る。/盯着照片看。 3.性格 日 【せいかく】 【seikaku】【名】(1)性格,性情;脾气(各個人に特有の、ある程度持続的な、感情?意志の面での傾向や性質。ひとがら。) 先天的性格/先天的性格。 性格が弱い/性格软弱。 明るい性格/明朗的性格。 ふたりの性格が合わない/两个人性情不合。 その夫婦は性格が違う/夫妻俩脾气[性情]不同。 性格だからしかたがない/性格如此,没有办法。(2)性质;特性(広く事物に特有な性質?傾向。) このふたつの問題は性格を異にしている/这两个问题性质不同。 この機械の性格はつかみにくい/这个机器的特性不好掌握。 4.姿勢 日 【しせい】 【sisei】◎ [点击发音]【名】(1)姿势。(体の構え。) 直立不動の姿勢/立正的姿势。 姿勢を正して本を読む/端正姿势看书。 あの人は姿勢がよい/那个人的姿势好。 楽な姿勢で座る/随便坐。(2)态度,姿态。(物事に対する構え。態度。) 高姿勢/不客气的态度。 防御の姿勢をとる/采取防卫的姿态。 前向きの姿勢/积极的态度;向前的姿态。 政治姿勢を問う/追究政治态度。 5.敗れる 日 【やぶれる】 【yabureru】③ [点击发音]【自动?二类】败,败北;输,打输(勝負や試合などに負ける)。 いくさに敗れる。/战败。 決勝戦で敗れる。/在决赛时输了(吃了败仗)。 5

2011年12月日语二级N2语法解析

2011年12月日语二级N2语法解析

2011年12月日语能力考试N2

语法部分解析

----语法部分解析

----

问题7

33

正解:2

解析:虽然至今为止已经有很多人问过我成功的原因了,但我绝不是因为做了什么特别的事情才成功的。2も表示数量多。

1と表示引用等。

3だけ“仅仅、只有”

4きり前接体言时,表示“仅有、只”

34

正解:1

解析:对于在野党的追究,大臣不仅没能给出让人满意的回答,甚至连质问的内容都没能理解。

1すら“连、甚至……”,重点列举出一例,由此类推其他。

2こそ“只有、唯有、正是……”,用于特别强调,以区别其他的。

3のみ表示限定,“只”。

4ほど表示程度。

35

正解:4

解析:我一直以为电视游戏什么的不过是小孩玩的游戏,实际玩了一下,结果因为非常有趣,很快就沉浸其中了。

4くらい表示某事物“不那么重要、很简单、没意思”,带有轻视的语气。

1まで表示“甚至到……”的程度,形容程度之甚。

2ぬき“省去、去掉……”

3どおり“按照……,根据……”

36

正解:2

解析:山田:“课长,关于刚才交给您的报告。图表上的数字我总觉得有错误。十分抱歉。”

课长:“是吗,那么就再计算一次交上来吧。”

2どうも“总觉得、总有些”,后面多接表示推测、猜测的语气。

1どうか“请务必……;设法……”常用于向对方提出请求。

3どうにか勉强、总算;设法、想法子。

4どうでも“怎么样都……”

37

正解:3

解析:这间美术馆,应参观者的呼声,决定把暑期的开馆时间延长1小时。

3にこたえて“响应…;根据…;应…”,前面一般是“期待”“要求”等名词。

1にいたって“到了…阶段”

2にむけて“向着…,朝着…”

日语二级语法整理

日语二级语法整理

日语2级语法汇总

<もの>

1.ものだ

表性质,真理,回忆,感叹

①一般的な性質、真理

・赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。

②過去の習慣を回想する

・子供のころ、この川でよく泳いだものだ。

③気持ちの強調

・合格おめでとう、よくがんばったものだね。

2.ものではない

真不应该

・うそを言うものではない。

3.ものだから

原因,理由(多用于申辩)

・試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。4.だ+もの/もん

原因,理由(くだけた会話で使う。)

・A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。5.ものの

虽然

・体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。6.ものなら

(无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)・できるものなら、遊んで暮らしたい。

・父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。7.ものがある

有...得性质

・この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。

8.ものか/もんか

表强烈否定

・こんな店、二度と来るものか。

9.というものでもない

也不是...

・がんばれば成功するというものでもない。

10.ないものでもない

也不是不...

<こと>

1.ことだ

表忠告,劝告

・試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

2.ことか

表感叹

・優勝できて、どんなにうれしかったことか。

・君に会える日をどんなに待っていたことか。

(注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ)

3.ことから

表根据,理由,原因(客观的根据)

日语能力考二级语法精华(绝对经典)

日语能力考二级语法精华(绝对经典)

日语能力考二级语法精华(绝对经典)

1体言の|たあげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果

例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。

長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了)

2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果

例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。

3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~

例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约)

学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。

4~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~

例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。

5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~

例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。

これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。

6 体言の|用言連体形+うえに而且,又

例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。

彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。

7 体言の+うえで(は)在~~~方面

例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。

8 体言の|たうえで~~~之后

例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。

9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。

新编日语第二册语法(部分)

新编日语第二册语法(部分)

第一課

一、用言中顿形

∷用言连接形:并列、先后、手段、方式、原因、理由等

名、形动:で

动:て形

形、助动:い→くて

用于口语中,非正式的表达中

1.中顿形:用于书面语和正式场合表示:停顿和单纯并列

2.接续:

名、形动→で

动→ます形﹢「、」

形、助动→い変く﹢「、」

⊿学校は綺麗で、先生も親切です。

⊿空「そら」が青く「あおく」、雲「くも」が白い「しろい」。

⊿兄は英語がわかり、日本語もわかります。

⊿山は高く、水も綺麗です。

⊿中国は広く、人口も多いです。

⊿夏が過ぎ、秋が来た。

⊿兄が上海の大学に受かり、私も北京の大学に受かりました。

3.表示先后动作的动词谓语句时,最后一个用连接形(即て形)表示承上启下的关系⊿先週の日曜日、私は上海へ行き、買物をし、友達に会って帰りました。

⊿週末の中、レストランで食事をし、公園で遊び、写真を撮って楽しかったです。

∷中顿形前后主语一般不同,口语中一般不使用中顿形

二、自动词与他动词

分类:根据动词在句中和其他词的关系,进行分类

1.自动词:说明某个主体自发的行为、作用、状态,不需要带宾语就能表达完整的意思⊿空が晴れる

⊿風が吹く

2.他动词:需要格助词「を」表示宾语,才能完整表达主语的动作或作用⊿私は映画を見る

⊿彼は手紙を書く

3.分类比较:

A.只有自动词,而没有的相应他动词

いるある咲く行く来る死ぬ寝る眠る

B.只有他动词,而没有相应的自动词

買う売る話す聞く読む考える

C.既是他动词,又是自动词

吹く(風が吹く、笛を吹く)

笑う(人が笑う、人を笑う)

開く(門が開く、門を開く)

D.自动词与他动词有相对应关系的

ば、と、たら、なら使用

ば、と、たら、なら使用

ば、と、たら、なら如何正确使用

发表时间:2008-1-8 15:14:08 信息来源:日语论坛点击:1683

ば、と、たら、なら如何正确使用

在日常口语和能力考试中,经常会遇到此类题目,现将它们的用法整理如下,希望对你的学习有帮助。

ば和と是接续助词,たら是“过去、完了”助动词た的假定形,なら是“断定”助动词“だ”的假定形。在实际使用中,ば、と、たら、なら在意义上有很多相近的地方,有些地方可以替换使用,但会产生一些意义上的差别,有些地方又不能替换使用。

(一)ば的用法

“ば”主要强调前项为后项的“条件”,后项一般不是既成事实。

前项可以是假定条件,也可以是确定条件,而后项则一般是说话人的意志和主张。

1.假定条件:`あなたが行けば僕は安心だ。(たら○と×)

2.确定条件:ここまで送ってもらえばもう一人で帰れる(たら○と○)

3.恒常条件:春になれば花が咲く((たら○と○)

此外,提示话题或根据(如言えば、よれば,参照本节ば的用法)也应看成是“确定条件”

下面一些例句是错用了ば的句子。

◆×ご飯をたくさん食べれば、体が太りました。(因为后项是“が太りました。”这一既成事实,所以前项不是说话人提出的条件。后项应改为“体が太る”意为“(要)多吃饭,才会胖)

◆×中に入ってみれば、人が大勢集まっていた。(“中に入ってみる”不成为“人が大勢集まっていた的条件”,可以把句中的“みれば改为“みたら”或“みると”。)

(二)と的用法

“と”强调前项为后项的契机,因此と主要是用来表示事物之间的相互关系,前项并非是人为地主观提出条件,后项也不是说话人的主观性的意志和主张。

日语二级语法解析第一章 时间

日语二级语法解析第一章 时间

日语二级语法解析第一章时间 <1——3>

一…ところだ

前接动词基本形,表示动作、行为等即将实施或发生,可酌情译为“就要……”“正好要……”等。

1、始発は今発車するところです。头班车立刻就要发车。

2、これから食事にするところです。现在就要开饭。

3、いま行くところです。现在正要去。

4、僕も今からスミス君の家へ行くところだ。我也正要到史密斯家去。

5、実家に戻ってくると、母は買い物に出かけるところだった。一进到娘家门,母亲正

要外出买东西。

辨:“…ところだ”如以“…ところだった”即过去时的形式出现,则表示某情况险些发生,多用于庆幸、懊恼、遗憾的青学表现,相当于中文的“差一点儿…”“几乎…”“险些…”等。“…ところだった”多与“もう少しで”“もうちょっとのところで”等词语呼应。

# 車道を歩いたので、もう少しでひき殺されるところだった。在行车道上行走,差一

点儿被车轧死。

# もうちょっとのところで、飛行機に乗りそこなうところだった。差一点儿没赶上飞机。

二、…(ている)ところだ

前接“动词连用形+ている”,表示动作、行为正在进行,可酌情译为“正在…”等。

1、今、読んでいるところです。现在正读着。

2、父は庭で何かしているところです。父亲正在院子里做着什么。

3、彼女は今ギョーザを作っているところです。她现在正在包饺子。

4、少し遅くなったので、タクシーを待っているところです。因为稍微晚了一些,所以我正在等出租车。

5、電話番号を調べているところですので、少々お待ちください。正在差电话号码,请稍候。

三、…(た)ところだ

日语二级语法总结

日语二级语法总结

日语二级语法总结

日语是一门非常有趣的语言,其独特的语法结构引发了很多学习

者的兴趣。在日语的学习过程中,语法是一个非常重要的部分。掌握

日语二级的语法可以帮助我们更准确地表达自己的意思,提高交流的

效果。本文将对日语二级语法进行总结,希望对正在学习日语的朋友

们有所帮助。

1. 动词的活用形

在日语中,动词是非常重要的一部分。在使用动词时,我们需要

根据不同的语境和时态来使用不同的活用形。常见的动词活用形包括

终止形、连用形、连体形和假定形等。比如,当我们想表达一个动作

已经完成时,可以使用终止形;当我们想表达一个动作正在进行时,

可以使用连体形。

2. 名词的格助词

名词的格助词是用来表示名词在句子中所扮演的角色的。比较常

见的格助词有主格助词「が」、目的格助词「を」、社会格助词「に」等。通过使用不同的格助词,我们可以清晰地表达出名词在句子中的

作用。

3. 形容词和形容动词的用法

形容词和形容动词是日语中用来形容名词的词汇。在使用形容词

和形容动词时,需要注意它们的活用形以及和名词的关系。比如,形

容词在修饰名词时需要使用连体形,而形容动词需要使用基本形。

4. 连体形和接续词

连体形是连接两个句子或词组的形式。通过使用连体形和接续词,我们可以将句子或词组连接起来,形成复合句。比如,当我们想表达两个动作的先后顺序时,可以使用连体形加上接续词「て」。

5. 代词的使用

代词在日语中扮演着非常重要的角色,它可以替代名词或名词短语,简化句子结构。常见的代词包括人称代词「私」、「あなた」和指示代词「これ」、「それ」等。通过使用代词,我们可以使句子更加简洁明了。

日语二级语法

日语二级语法

日语二级语法

日语二级语法是日语学习的重要一环,对于想要提高自

己的日语水平的人来说是必须学会的内容。下面我们将用中文详细介绍一下日语二级语法,希望对大家的学习有所帮助。

一、动词变形

日语动词的变形非常多变,包括时态、语气和命令形等。日语二级中常见的动词变形有以下几种:

1.て形式:表示动作的连续性或同时性,相当于中文的“并且”。

2.た形式:表示过去发生的动作,相当于中文的过去式。

3.ている形式:表示动作的进行状态。

4.ない形式:表示否定形式,相当于中文的否定句。

5.ます形式:表示礼貌形式,用在一般陈述句和一般疑问句中。

二、名词的使用

名词在日语中有复数形式,但复数形式并不常用。在日语二级中常见的名词用法有以下几种:

1.名词+の:表示所属关系,相当于中文的“的”。

2.名词+に:表示目的地或时间点。

3.名词+で:表示动作发生的场所或道具。

4.名词+と:表示和某人一起发生某个动作。

三、形容词与副词的用法

形容词和副词在日语中有一定的变形规则,以下是常见的形容词和副词用法:

1.形容词的基本形:表示描述某个事物的状态。

2.形容词的て形式:表示两个事物的相似性。

3.形容词的过去形:表示过去的状态。

4.副词的な形式:表示描述存在的程度。

四、助词的使用

日语中有很多助词,这些助词在句子中起到连接词和表示语气的作用。以下是常见的助词用法:

1.を:表示动作的直接对象。

2.に:表示时间、地点或目的地。

3.で:表示动作的进行方式或场所。

4.へ:表示方向或目的地。

5.が:表示主语,相当于中文的“是”。

五、句型与句子结构

日语二级语法汇总(HC版,慎入)

日语二级语法汇总(HC版,慎入)

嘛~学习要寓教于乐,苦中作乐~造有爱的句子,才能印象深刻终身难忘。哦活活~~あいだ(間)に接续:动词--た型/体言+の意味:在……期间例句:Hのあいだに静かにしてください。(H期间请保持安静!)~あげく/~すえ(末)に接续:动词--た型/体言+の意味:都是表示一种结果,最后终于……,不同的是~あげく后面表示消极的结果,~すえ(末)に后面表示积极的结果例句:0君は長い病気のあげく、なくなった(小受由于长期生病,最终去世鸟,好吧,这是个BE)1君は長く考えた末に、0君の告白を受けた(小攻经过长时间的考虑,终于决定接受小受的告白,这素新故事的开始)~あまり接续:用言连体形/体言+の意味:表示由于过度……,由于过分……,前项常带有感情心理性的词语例句:告白が受けされた、0君は喜びのあまり、口も利けなかった(告白被接受鸟,小受因为太高兴而说不出话来。)~以上(いじょう)/以上は接续:用言连体形/名词、形容动词+である意味:既然……就……例句:告白を受けた以上、0君の面倒見がよければならない(既然接受了告白,就要把小受照顾好。)1君である以上、0君の面倒見がよければならない (既然是攻,就要把小受照顾好)~一方(いっぽう)/一方で/一方では接续:用言连体形/名词、形容动词+である意味:一方面……一方面……表示同时存在两个对照性的事务例句:1君は明るい性格だ。一方、0君は無口だ。(一方面小攻性格开朗,另一方面,小受很沉默)~一方(いっぽう)だ接续:动词原形意味:表示某种状态,倾向,情况不断发展,多为带有变化意思的内容,一方だ放在句末。例句:Hの頻度は上がる一方だ。(H的频率不断上升。)~上(うえ)/上(うえ)に接续:用言连体形/名词+の意味:不仅……而其……,表示累加,递进,好上加好,坏上加坏例句:0君は顔立ちがきれいな上に、性格も優しい(小受不仅长地漂亮,而且性格也好)0君は道に迷った上に雨に降られた。(小受不仅迷路了,而且还被雨淋了)~上(うえ)で接续1:动词--た型/(表示动作的)体言+の意味1:表示在……之后接续2:动词--ている/ 体言+の意味2:表示在某个方面,关于……,在……方面例句: 1君と相談した上で、ご返事します(跟小攻商量以后再答复)Hの上では、0君はとても1君に及ばない(在H方面,小受远远不如小攻)~上(うえ)は接续:动词简体意味:既然……就……例句:Hは事実だった上は、

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

1、“...ことがある”

★动词连体形+ことがある(ない)表示某种事实,情况的有无。表示“有时”。例:彼は仕事がいぞかしくて、食事の時間を取れないこともあるそうだ。/他工作很忙,有时连吃饭的时候都没有。

★动词的“た”形+ことがある(ない)表示动作经验的有无。

例:北海道へ行ったことがある。/我曾去过北海道。

2、“...ことにする”

动词的连体形+ことにする(ことにします)。表示“自己决定做。”

例:今日からタバコをやめることにしました。/从今天开始,戒烟了。

3、“...ことになる”

动词的连体形+ことになる(ことになります)。表示由于各种原因,并不是由主观决定,而是客观上必须要这样做。

例:今度の出張は小野さんが行くことになるでしょう。/下次的出差是小野去,已经定了吧。

4、“ということだ”

放在句尾表示解释,说明。与“というものだ”的区别在于:“ということだ”表示解释整件事情,“というものだ”更倾向于解释本质。

例:彼は欠勤したのは母親が急病したと言うことだよ。/他没来上班是因为他母亲得了急病。

社会人と言うのは自分勝手なことをしてはならないというものだよ。/走上社会的人是不允许由着性子乱来的。

5、“...こと”

动词连体形+こと,表示间接命令,提醒或者警告。

例:休むときは、必ず学校に連絡すること。/不来的时候,一定要跟学校联系。

成功するためには、まずは落ち込んだりしないこと。/要成功,首先必须不能失落。

6、“...ことはない”

动词连体形+ことはない。有两种意思。

★表示全体的否定。

例:私は朝寝坊だから、朝、ジョギングをすることはない。/我很晚起,早上都不去跑步。

★表示否定地劝告,安慰。

例:そんなことで悩むことはない。/这种事情没有什么好烦恼的。

7、“...ことには”

★带有感情色彩的连体形+ことには。表示对说话人感情,反应的强调。

例:困ったことには、今お金が待ち合わせないんです。/要说困扰的事,就是手上没有钱。

★人称+ことには。表示传闻,“据...说”。

例:学生たちの言うことには、今年は就職が予想以上に厳しいらしい。/据学生们说,今年的就业形势很严峻。

★ない+ことには。表示前提,“如果不,要是不”。

例:やってみないことには、そのおもしろさが分からないでしよう。/不尝试一下,其妙处大概不会知道。

8、“...ことか”

表示感叹,赞叹,吃惊等情感。

例:続けて二人も子供に死なれるなんて、どんなにつらいことか。/连着两个孩子去世,这是多么伤心的事情啊。

表示同样的感叹意思的还有“どんな/なんて+ことでしよう”

例:またお目にかかれるなんて、なんてうれしいことでしょう。/能够再见到你,这是多么高兴啊。

相关文档
最新文档