日本语听力第二版第二册_第九,十课txt
日本语听力第二册第五课 听力原文
第五課相槌文型1、~し并列既…又…あの店は安いし、うまいし、とても人気ああります。
2、~ように目的(为了…)忘れないようにノートにメモしておこう。
3、~てくれませんか表示为说话人或说话人一方做某事鈴木さんが自転車を修理してくれた。
4、~かどうか是否相手はちゃんと聞いてくれているかどうかはわからないから、不安になります。
会話会話1李:田中さん、日曜日彼氏の家で家族と一緒にご飯を食べるになっているんだけど。
田中:いいことじゃん。
初めてだろう。
李:うん、初めてだよ。
ね、日本人は、食事する時気をつけなければならないことがある?田中:ええと、食事する時はね。
してはいけないお箸の使い方があるんだ。
李:例えば?田中:例えば、同じ手で箸と茶碗を一緒に持ってはいけないし、箸でお皿をお皿を動かしてはいけないよ。
李:そう。
後、ご飯を食べる時、音を立ててはいけないね。
田中:ええ、うどん、そばはいいけど。
あっ、そうだ。
食べ物を箸で刺して取るのもよくないからね。
李:分かった。
いろいろ気をつけなくちゃ。
ありがとう。
1、食事する時、してはいけないことは何ですか。
abcdの中なら一つ選んで○をつけなさい。
2、もう一度テープを聞いて、内容と合っているものをbcdの中なら一つ選んで○をつけなさい。
A、うどんやそばを食べる時、音を立ててもいいです。
B、日曜日、彼氏と二人でご飯を食べます。
C、箸はフォークやナイフより便利でいいです。
D、食べ物を箸で刺して取ってもいいです。
会話2A、もうすぐ夏休みだね。
B、そうだね。
どこか旅行に行かない。
A、行こう、行こうよ。
どこがいいかなあ。
B、夏はやっぱり海だ。
ね、沖縄へ行ってみたくない?A、あっ、いいね。
ずっと行きたいと思っているから。
B、ほら、このホテルの情報あるよ。
どっちにしようかなあ。
A、これね、二泊三日で49800円。
朝食付きだよ。
B、朝食だけじゃつまらないよ。
少なくともビーチがないと。
これ見て、ビーチもあるし、テニスもできるし、露天風呂もあるよ。
日本语听力 第二册 部分文本
第一課会話1授業をさぼる気?どうせ行っても居眠りするばかりだしお前がまじめに勉強しないだけだろう。
だってそうだろう。
超面白い止す【よす】(1)〔やめる〕停止,作罢.冗談はよせ/别开玩笑!もう泣くのはよせ/别再哭啦!行くのはよした/决定不去啦.よせばいいのに/要是不做就好啦.きょうの仕事はこれでよそう/今天的工作就到此为止吧. (2)〔禁ずる〕戒(掉)(),忌(掉).体のために酒もたばこもよした/为了健康,烟酒都戒了.嘗める舐める【なめる】(1)〔舌で〕舐,含,舔.犬に手をなめられた/手让狗舐了.あめを嘗める・舐める/含着软糖.なめたように食べる/象舔过一样吃得一干二净.(2)〔味をみる〕尝(味).ちょっとなめて塩加減をみてくれ/你尝一尝咸淡.(3)〔経験する〕尝受,经历.辛酸を嘗める・舐める/(备)尝辛酸.(4)〔ばかにする〕轻视,小看.相手をなめてかかる/不把对方放在眼里.あんなやつになめられてたまるか/哪能被那种人看不起呢?会話2蟹かにじゃんけんで勝った。
ギャンブルなの。
向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して~こいつチョキしか出せないんだ。
もう、よくもあたしを騙したわ。
とんでもない(1)意外,出乎意料,意想不到とんでもないところで彼に出会った(2)毫无道理,岂有此理(非常識だ,理にあわない);荒唐(でたらめだ);不象话(話にならない)まったくとんでもない話だ/简直岂有此理。
とんでもない要求/毫无道理的要求。
とんでもない値段/骇人听闻的价钱。
会話3転校生てんこうせいこういう場吅はあんまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするから。
俺の夢を壊すな。
席に戻れ、やべえ勤めている学校には食堂が二つ互いに聞いたりします。
確かに子供の頃、何かあるたびにじゃんけんをしてきました。
大きさの違うリンゴを選ぶ時も、順番を決める時も、世界中に見られ、よく似ているそうです。
親しんでいるじゃんけんを見ると、手を握る「グー」は石を、人差指と中指を出す「チョキ」ははさみを、指を全部広げる「パー」は紙を表します。
日本语听力 第二版 第二册 第10课 车のコミュニケーション
第10課、車のコミュニケーションキーワード特急急行七条清水駅梅田本町御堂筋線淀屋橋ヘッドライト点滅クラクション割り込むハザードランプヘッドライト[headlight]__名__自動車・電車などの前面に取り付けた、進路を照らすための灯火。
前照灯。
てんめつ_点滅___名・自他サ変__明かりがついたり消えたりすること。
また、つけたり消したりすること。
「信号が─する」(灯光)忽亮忽灭.¶明かりを~させて合図をする/使灯光一亮一灭打信号.¶広告塔のネオンが夜空に~している/广告塔的霓虹灯在夜空中忽亮忽灭.¶~器/灯的开关.クラクション[klaxon]__名__自動車の警笛。
「─を鳴らす」汽车的喇叭,电(器)喇叭,电气警笛わりこむ【割り込む】__自五__1無理に割って入り込む。
「列に─」「人の話に─(=はたから口を出す)」_列などに_挤进 ,加塞儿¶バスを待つ行列のあいだに~/挤进等候公共汽车的行列里.¶~な/别__加楔儿_加塞儿_._話などの中に_硬加入_,插嘴.¶人の話に横から~な/人家谈话时,不要从旁插嘴.2相場がある値段よりも下がる。
〉(行市)下跌。
割り込み「─禁止」ハザード[hazard]__名__高速道路などで、後続車に注意を促す非常点滅表示灯。
◇「ハザードランプ(和製hazard+lamp)」の略。
文型1、~わけだ2、~わけではない3、~といっても4、~としては5.~からといって、必ずしも会話会話1男:今、何時?女:ええと、7時47分。
次の電車は、ええと、58分。
約束は何時なの?男:8時半だよ。
女:8時半?58分の普通電車なら、各駅も止まるから、1時半間以上もかかるよ。
間に合わないわ。
男:さあ、どうしょう。
8時の特急なら、30分で着くから、ちょうどいいと思う。
女:ええ、そうしょう。
えっ、ちょっと待って、七条駅にはとまらないみたいよ。
男:えっ!じゃ次の5分発の急行で行こう。
日语听力2第二版答案
参考答案さんこうとうあん第だい一いっ課か問題もんだいⅠ1.① 2.③ 3.③ 4.② 5.② 6.④ 7.① 8.③ 9.④ 10.②問題もんだいⅡ1.③ 2.① 3.④ 4.③ 5.①問題もんだいⅢ①国花こっか②街がい路ろ③植うえられて ④満開まんかい⑤ご馳ち走そう⑥名所めいしょ⑦淡あわいピンク ⑧美うつくしい ⑨入にゅう学がく式しき⑩新入社員しんにゅうしゃいん問題もんだいⅣ1.× 2.○ 3.× 4.× 5.× 6.○問題もんだいⅤ1.中国ちゅうごくからの留学生りゅうがくせいです。
2.美うつくしい日本にほんを自分じぶんの目めで見みたいから、日本にほんに留学りゅうがくしようと思おもったのです。
3.バスケットボールが得意とくいです。
4.お寿司すしです。
5.将来しょうらいは日に本ほん語ごの先せん生せいになりたいです。
§ テストコーナー一.テープを聞きいて、_______に適当てきとうな言葉ことばを書かき入いれなさい。
(10点)①電でん気き屋や②小ちいさな ③電池でんち④重おもい ⑤次つぎの日ひ⑥ステレオ ⑦間違まちがえた ⑧しまい ⑨三日みっか⑩謝あやまっていました二.次つぎの会話かいわをを聞きいて、正ただしいものに「○」をつけなさい。
(10点)1.① 2.①三.次つぎの文ぶんを聞きいて、正ただしいものを選えらびなさい。
(10点)1.④ 2.④日本文化小知识参考译文:日本人名字的由来直到江户时代结束为止,能够拥有正式名字的日本人只有武士或者一些得到特别允许的人们,例如大商人,村里的有权力的人们等等。
之所以这样,是因为当时的人们认为:武士是特别了不起的人,普通百姓和武士一样起名字简直不成体统。
直到明治3年日本政府才颁布法令:允许所有公民可以给自己起名字。
可是,人们已经长时间习惯了没名字的日子,因此鲜有人主动给自己起名字。
因此,政府在明治8年(1875年)再次颁布法令:要求所有公民必须给自己起名字。
日本语听力第二版入门篇17~20课原文
17课部屋を明るくします。
1.髪の毛を短くします。
2.箱を軽くします。
3.音を大きくします。
4.車をきれいにします。
5.値段を安くします。
6.電気の光を弱くします。
7.体を丈夫にします。
8.火を強くします。
問題Ⅱ次の会話を聞いて、例のように希望した髪型を選びなさい。
例:A:今日はいかがなさいますか。
B:パーマをかけたいんです。
A:カットはどうしましょうか。
B:切らないでください。
A:パーマは強くかけますか、弱くかけますか。
B:強くかけてください。
あのロック歌手みたいな髪型がいいわ。
A:はい、わかりました。
1.A:お待たせしました。
今日はカットですね。
B:ええ。
A:どんな髪型がよろしいですか。
B:鶏のような頭にしたいです。
A:にわとり?あのコケコッコー…ですか。
B:はい。
頭の真ん中にだけ髪の毛があって…A:あ、分かりました。
2.A:いらっしゃいませ。
奥様、今日はいかがなさいますか。
B:前髪だけパーマをお願いします。
A:カットはどうなさいますか。
B:肩ぐらいまで切ってください。
A:肩ぐらいの長さなら、弱くパーマをかけたほうがいいですよ。
B:そうですか。
A:ええ。
奥様にお似合いだと思いますよ。
B:じゃ、そのようにしてください。
1/32页3.A:お客様、カットでございますか。
B:ええ、短く切ってください。
A:どのぐらい。
B:とても短くしたいです。
耳が出るように。
A:前髪のほうはどうしますか。
B:切らないでください。
A:はい、かしこまりました。
4.A:お待たせしました。
今日はどういたしましょうか。
B:髪を全部切ってください。
A:え、剃る…ということですか。
B:そうです。
親父と喧嘩をしたから。
A:ほんとうによろしいですか。
B:はい、剃ってください。
問題Ⅲ例のように絵を見ながらテープを聞いて、文を完成させなさい。
例:お茶を吹きました。
1.太郎君は手を洗いました。
2.毎日運動します。
3.鞄から本を出しました。
4.台風が過ぎました。
新编日语第二册 第十单元
新编日语第二册
、
谓语是自动词的使役态
父は弟を北京へ行かせます。 私は病気をして、両親を心配させたことがありま す。 林さんを廊下に待たせたのは誰ですか。 両親を心配させることは絶対しない。 あなたは先生を困らせたり、心配させたりするこ とがありますか。 両親を怒らせたことがありますか。 両親を喜ばせたことがありますか。 子供を買い物に行かせました。 最近は小学生を塾に通わせる親が多い。
新编日语第二册
、
新编日语第二册
、
例句
あの絵はすばらしい。値段も高いに違いない。 学生の様子からすると、試験は難しかったに 違いない。 あの人の幸せそうな顔をご覧なさい。きっと いい知らせだったに違いない。 ―この足跡は? ―あの男のものだ。犯人はあいつに違いない。
新编日语第二册
、
例句
田中さんなら、必ず合格するに違いない。 お正月はみんなふるさとに帰るので、東京は 静かに違いない。 彼はまだ寝ているに違いない。 あんなに働いたら、何時か病気になるに違い ありません。
第十課
日本語の授業
新编日语第二册
本课要点
「である」的用法 接尾词「ぶり」 表示状态的助動詞「た」 否定助動詞「ぬ」の連用形「ず」 「~をしている」 表示性質、颜色、状態等。 句型 ~に違いない ~と同時に 「~ように~」 表示命令、勧告、内容 動詞的使役態 動詞的被役態
新编日语第二册
、
单词
虎 とら 交渉 こうしょう 誤る あやまる あいつ 噛む かむ あきらめる 犯人 はんにん 足跡 あしあと 活躍 かつやく 曲がる まがる 拭く ふく 尖る とがる 表面 ひょうめん 澄む すむ 科学者 かがくしゃ 様子 ようす 変 へん 塾 じゅく
日本语听力第二版 第二册 第二课
会話1
1.A:ね、今日、友子さんのお見舞いに行きたいけど。
B:そう。でも、行く前に病院へ電話して、お見舞いできる時間を確認したほうがいいよ。
A:そうだね。何を持っていこうかなあ。果物はどう?
B:食べ物は…病気によって食べていいものといけないものがあるから。
李:さすが地震大国。いろいろ勉強になったわ。ふふふ、今思い出したけど、昨日地震で外に出るとき、慌ててしまって、靴を履くのを忘れちゃったよ。
道子:それじゃまずいよ。大きな地震だったら、足がきっと割れたガラスなどでけがしちゃうよ。
李:本当だ。昨日、震度3ぐらいの地震でよかった。
2
a 昨日の地震は震度5でした。
書いてみよう
2.(1)ある「すしや」です。
(2)「猫の手も借りたいほど忙しい」と言います。
(3)バイト先で、日本語を間違えて使ったかもしれないと思ったからです。
(4)日本語の自動詞と他動詞は難しくて面倒くさいが、その違いをしることはとても大切であることが分かりました。
A:なるほど。じゃ、花がいいかなあ。
B:花束はいいけど、鉢植えは、「根がつく」ところから「寝付く」に通じるといって、気をつけたほうがいいよ。
A:そうか。分かった。それにしよう。
2.a お見舞いに、食べ物を持っていったほうがいいです。
b 果物を持っていかないのは、友子さんが食べてはいけないからです。
A:ベビー服はどう?
B:いいけど、子供用の食器セットとかは?
A:それもいいけど、まだ早いんじゃない。
B:うん。ベビーカーは?
A:石川さんが「引越しする」って言ってたよ。荷物になるんじゃない。持って行くのも大変だし。やはりベビー服のほうがかわいくていいわ。
日语精读第二册第9课翻译
第⑨课携带电话说起携带电话,现在是世界上个人常用的最大的交流手段。
(手机)如此广泛的传播,正是因为有很多个方面的益处。
价格便宜,手掌大小的尺寸,轻巧而富于多种功能,如此的便利。
不仅仅是实用性,响应于消费者的需求,连款式和色彩也考虑被考虑进来。
有梦幻的可爱外形,也有帅气的款式。
有时,也会有好像自己变成了重要人物一样的心情。
说着「抱歉失陪一下」之类的话,然后离开座位去接电话这种姿态可能就会给人那样的印象。
根据2003年3月在日本的调查,在大学生中有98%的持有率,在高中生中是87%的持有率。
这样看来把手机说成生活必需品也不过分了。
他们之中,也有把手机作为媒介,虽然是消极的但能做到和第一次见面的人交流,能顺利地处理人际关系而乐在其中的人。
我现在关心的事是,手机是买呢还是不买的事。
“大家都有手机所以我也要有”这样的行为方式,是作为一个月前刚成年的年轻人感到羞耻的。
跟别人有还是没有都没有关系,手机对于现在的我来说重要度高不高,到底还是想要靠自己去思考判断。
作为交流的手段,另外的还有写信,明信片和快递。
这些手段的短处是传播方式慢这一点。
也有过甚至已经忘记提过问题的时候回复才刚到达的事。
长处是便宜,还有可以从文字、插画之类得到温暖,可以了解到写信人的身心的健康状态这些方面。
还有就是,人生阶段的通知之类的,不管怎么说都必须要用信纸、卡片之类的吧。
那么,电报是怎样的呢。
与写信之类的相比快倒是快,(电报价格本来是挺便宜的),限制字数之后反而价格更高。
即使如此,八十岁的祖父在诞辰的时候收到了华丽的电报,十分高兴地装饰起来了来着。
其次,传真又是怎样的呢。
首先,因为是考虑后才写下的所以比起打电话来说没有浪费。
快速又便宜。
和电话不同,又可以画画,数字和文字的拼法都能正确地传达。
电话最大的长处是能听到对方的声音。
关系亲密的话,通过电话最初的一句话,就能知道对方的精神状态如何。
但是,电话是不管你再怎么注意,谈话时间也在不经意间变长,收费也会变贵。
日本语听力第二版第二册1-19课
第一課会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。
A:聴解か、じゃ、俺、行かないことにする。
B:行かないってどういう意味だ。
お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。
どうせ行っても居眠りするばかりだし。
B:お前が真面目に勉強だけだろう。
A:だってそうだろう。
聴解の教科書、つまらないし。
B:でも、今回は違うぞ。
さっき読んだだけど、これ超面白いよ。
A:よせよ、そんなこと言ったって。
B:お前、うちの先生作った教科書をなめるんじゃない。
A:分かった、分かった。
今回だけ行ってやるから。
会話2女:大きいカニだわ。
おいしそうね。
男:あっ、これ、ジャンケンで勝った。
女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの?男:まあ、そういうこと。
女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。
男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して…女:そんな馬鹿な人もいるの。
どんな人かしら。
男:君はも会ったよ。
今食べてるやつ。
女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だってほら、こいつチョキしか出せないんだ。
女:もう、よくもあたしを騙したわね。
会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。
利:そうか。
で、聞いてどうする?隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。
ひょっとしたら俺のタイプかも。
利:ちぇっ、こういう場合はあんまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするからね。
隆:お前、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。
隆:なら俺の夢壊すな。
利:お前のためだ。
(ベル)利:おい、隆、席に戻れ、授業始まるぞ。
隆:いや、だって、来るぞ、転校生が。
利:まったくしょうがないやつだぜ。
・・・見た?隆、どうした?隆:やべえ。
文章私の勤めている学校には食堂が二つあります。
昼ご飯の時間になると、仲間は「今日どっちにする」と互いに聞いたりします。
最後はやはりジャンケンで決めます。
確かに子供の頃から、何かあるたびにジャンケンをしてきました。
日本语听力入门篇第10课
第十課お休みは何曜日ですか問題一、次の会話を聞いて、時間と曜日と金額を書きなさい。
1、毎度ありがとうございます。
カラオケ富士です。
すみません、そちらは何時から何時までですか。
朝九時から夜11時半までで、月曜日はお休みです。
料金は同じですか。
いいえ、午後六時までは昼間料金で一時間850円ですが、六時からは1100円になります。
2、霞ビデオショップです。
すみません、そちらは何時から何時までですか。
十時からは八時までです。
木曜日はおやすみです。
そうですか。
それで、テープ一本一日いくらですか。
一日ですか。
300円ですけど、二日の場合は550円です。
はい、どうも。
3、はい、市民会館です。
すみません、今晩のコンサートは何時からですか。
七時からです。
何時に終わりますか。
九時半ごろおわります。
そうですか。
チケットはまだありますか。
はい、あります。
おいくらですか。
おとなは2500円で、子供は1300円です。
はい、わかりました。
ありがとう。
4、おはようございます。
朝日スポーツセンターです。
すみません、スケートリンクのスケジュールを教えてください。
はい、かしこまりました。
月曜から金曜までは十時から六時までです。
土曜日は午後一時から八時までで、日曜日は九時から六時までです。
料金は同じでしょうか。
いいえ、平日は一時間500円ですが、土日は600円になります。
どうもありがとう。
はい、よろしくどうぞ。
問題二、1、土日は平日と同じ九時半からですか。
はい、そうです。
2、お休みの日はありますか。
はい、あります。
3、日曜日は何時から何時までですか。
午後三時から十二時までです。
4、土曜日は日曜日と同じ夜十一時までですか。
はい、そうです。
5、お休みは何曜日ですか。
月曜日と日曜日の午前です。
問題三、会話の内容を聞いて答えを書きなさい。
例:今日は十月の最後の日ですね。
明日からは十一月になりますね。
早いですね。
明日は何日ですか。
1、ミーティングは一時からですか。
日本语听力_第二版_入门篇_9-16课听力原文及答案
第四课問題Ⅳ例:こんばんは。
a こんばんは。
b おやすみなさい。
1ごめんください。
a すみませんでした。
b おはいりください。
2ただいま。
a お帰りなさい。
bいっていらっしゃい。
3おめでとうございます。
aありがとうございます。
bおめでとうございいます。
4お出かけですか。
aええ。
ちょっとそこまで。
b はい。
お願いします。
5どうぞよろしくお願いします。
aこちらこそ、よろしくお願いします。
bいいえ。
大丈夫です。
6何もありませんが、どうぞ。
aはい、そうです。
bどうぞおかまいなく。
7ごちそうさまでした。
aおそまつさまでした。
bいただきました。
8王を申します。
どうぞよろしく。
aはい。
よろしくします。
bこちらこそよろしく。
1 b2 a3 a4 a5 a6 b7 a8 b第三课問題Ⅳ例:こんにちは。
a はい。
そうです。
b こんにちは。
1はじめまして。
a こちらこそ。
b はじめまして。
2お元気ですか。
a ただいま。
bおかげさまで。
3いってきます。
a いってらっしゃい。
b さようなら。
4おじゃまします。
a はい。
じゃまです。
b はい。
どうぞ。
5かけてください。
a はい。
失礼します。
b はい。
どうぞ。
6お国はどこですか。
aいいえ。
日本です。
bアメリカです。
7いろいろどうもありがとうございます。
aいいえ。
どういたしまして。
bいいえ。
どうでもありません。
8では、失礼します。
aいいえ。
かまいません。
bでは、また。
1 b2 b3 a4 b5 a6 b7 a8 b第5課何番ですか問題Ⅰ例のように数字を線でつなぎなさい。
例:9と8、8と12、12と17、17と23、23と24A 5と14、14と21、21と34、34と45、45と38、38と29、29と18、18と5B 200と400、400と600、600と650、650と700、900と1150、1150と1200、1200と950、950と700、200と500、500と800、800と750、750と700C 150と250、250と445、445と650、650と800、150と400、400と600、600と550、550と500、500と450、450と445、600と775、775と950、800と850、850と885、885と900,900と950問題Ⅱ例のように聞いた数字を選びなさい。
日本语听力(第二版)第二册第一课课件
13
1.b 2.a.女の人は馬鹿な人に会いました。 b.男の人は女の人を騙しました。 c. カニもジャンケンガできます。 d.男の人はジャンケンで勝ちました。
14
会話3
隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。 利:そうか。で、聞いてどうする? 隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。ひょっとしたら俺の タイプかも。 利:ちぇっ、こういう場合はあんまり期待しないほうがいいよ。 がっかりするからね。 隆:お前、何か聞いたのか? 利:えっ、いや、ぜんぜん。 隆:なら俺の夢壊すな。 利:お前のためだ。 (ベル) 利:おい、隆、席に戻れ、授業始まるぞ。 隆:いや、だって、来るぞ、転校生が。 利:まったくしょうがないやつだぜ。・・・見た?隆、どうした? 隆:やべえ。
第一課
WINTER じゃんけんぽん
Template
01
02
キーワード:
1、じゃんけんぽん
① じゃんけんをするときの掛け声。じゃんけんぽい。「―、 あいこでしょ」 ②じゃん‐けん[名](スル) 片手で、石(ぐう)・紙(ぱあ)・はさみ(ちょき)のいずれ かの形を同時に出し合って勝負を決めること。また、その遊び。 石ははさみに、はさみは紙に、紙は石に勝つ。石拳(いしけん)。 じゃんけんぽん。
2、グー
じゃんけんで、片手を握ってこぶしの形で出すもの。 石。
03
3、ちょき
じゃんけんで、人さし指と中指とを立て、他は握って出す こと。はさみ。
4、パー[名・形動]
①じゃんけんで、5本の指をすべて開いた形。かみ。「ぐう、 ちょき、―」 ②持っていた金品がすっかりなくなること。それまで苦労 したことが全くむだになること。またそのさま。告吹、失败 例:因为台风旅行的计划告吹了。 台風で旅行の計画が―になる。 ③ 間抜けなこと。また、そのさま。ばか。愚蠢、混蛋 例:那家伙真是个傻瓜! あいつ―なんじゃないか。
新编日语修订版第二册第九课:体験を话す
A (事物) (は)B に(よって) 他動詞受身
この諺はいつどこで誰によって作られたかわからないのです
近頃この言葉はよく使われているようです
この本は劉先生によって翻訳されました。
翻訳練習
写真は学校側によって提供されました 照片由学校提供
外国からたくさんの機械(きかい)が輸入されています
从国外进口了很多的机械。
自动词构成的被动句由受事者作主语或主题。 句子中的行为、作用虽然不是直接针对主语的, 但结果却使主语受到了影响或损害。
A が 自動詞 → B が Aに自動詞(ら)れる ★受事者B为第三者,在主动句中不出现. ★ 一般使用「降る、入院する、泣く、亡くなる、出る、 入る、来る」等自动词。表示受事者的利益受到某种损害。
交情,交谊,关系
仲がいい
仲が悪い
关系亲密
关系不好,不和。 他二人水火不相容。
2人は犬猿(けんえん)の仲だ
関連表現
☆仲を裂く(さく) ☆仲を直す(なおす) 离间,使不和睦 言归于好 ☆仲直り 和好,言归于好
め あ 目に遭う
目: 经验,体验,阅历 遭う:遭遇,碰上 前接ひどい、つらい等修饰词,表示遇见倒霉 事
まったく驚きました
彼は偉いですよ、まったく
真吓坏了。
他真了不起,真的。
なんと
Ⅰ(感)哎呀,呀 なんと、それは悪者(わるもの)だったんですよ
唉呀,没想到那人是坏蛋。
Ⅱ(副)
多么,何等
多么美丽的花呀。
なんときれいな花だ!
竟,竟然 社長はなんと23歳の女性(じょせい)だ
总经理竟然是个二十三岁的年轻女性。
☆財布の紐(ひも)をにぎる
掌握财政大权。
おそ 襲 う
新编日语第二册.doc已完成 归纳版
新编日语第二册第10 课-第20课 名词归纳第10课 メーデーメーデー 毛 盆栽園 植物園 提案 賛成 景色 この間丘 花壇 交差点 トラック 衝突 正門 弁当 四川 大地震 生死 瀬戸際同胞愛 汶川 じゅうけいし 死者 行方不明者 約 負傷者 被害 不意発生 現地 損失 悲劇 数々 物語 とくようし 漢王朝 救急車 サイレン 倒壊 救出 生徒譚 劉煌例 発見 両腕 無事 救助隊員 様子 妻 張カン蓉 夫おっと 土つち 髪かみ主人しゅじん 娘むすめ 洗顔せんがん 着替けがえ その場ば 爆竹ばくちく第11课 読書のレポート読書どくしょ 山本やまもと 発想はっそう 視点してん かかわり 数日すすじつ 愛読書あいどくしょ 吾輩わがは猫ねこである語学ごがく 文学ぶんがく 冊さつ 貸出かしだし 期間きかん 再来週さらいしゅう 作品さくひん 作家さっか 夏目漱石なつめそせき 唯一ゆいいつ教養きょうよう暇ひまつぶし マンガ 機能きのう メデイア 作用さよう 物知ものしり 問といかけ 人生じんせん 第12课 日本語の授業形式けいしき 作文さくぶん 筆記試験ひっきしけん 口頭試験こうとうしけん 村松むらまつ 短文たんぶん 冗談じょうだん 夕ゆうべ 文型ぶんけい整理せいり いたずら 字じ 感動かんどう 黒板ごくばん 例れい 真似まね 実物じつぶつ 問とい 口くち 紙かみ女子学生じょしがくせい 習得しゅうとく 上達じょうたつ コミニューケション 比喩ひゆ 構造こうぞう 原理げんり サドルパダル 条件じょうけん 不可欠ふかけつ 大幅おおはば第13课 敬語敬語けいご スクールバス 出勤しゅっきん 教員室きょういんしつ ジャーナル 太極拳たいきょくけん 記事きじ お宅たく 人民日報じんみんにっぽう チャイナデーリー 遅刻ちこく 相手あいて 目上めうえ 話題わだい 型かた 敬意けいい 程度ていど尊敬語そんけいご 謙譲語けんじょうご 区別くべつ 聞きいて 話はなし手て 第何号だいなんごう 以上いじょう あす 丁寧語ていねいご行為こうい 状態じょうたい 自分自身じぶんじしん 仲間なかま 謙遜けんそん 物事ものごと 上品じょうひん第14课 日本の先生を迎える平和へいわ 予約よやく 町並まちなみ フロント 宿泊しゅくはく ツイン 田中秀雄たなかひでお 貿易ぼうえき ゼロ 空港くうこう 来訪らいほう 好天こうてん 何なにより 数年すうねん ホンチャオ 方角ほうがく スピード 高速こうそくビル 政策せいさく 市し メーンストリート 大道だいどう 両側りょうがわシャンハイセンタービル 人込ひとごみ 中心地ちゅうしんち 左手ひだりて 右手みぎて トンネル タワー オリエントパール 東方とうほう 真珠しんじゅ 一流いちりゅう パスポート 拝啓はいけい 此この度たび 入試にゅうし 合格ごうかく 以来いらい 心構こころがまえ 感謝かんしゃ 報告ほうこく 敬具けいぐ 李明りめい 張栄華ちょうえいか 第15课 会社での実習実習じっしゅう 学科がっか 面接めんせつ 応対おうたい 社外しゃがい 社内しゃない 敬称けいしょう 復唱ふくしょう 確認かくにん用件ようけん 名指なざし 万建まんけん 接待せったい 事務じむ 検討けんとう 来客らいきゃく 三井みつい 物産ぶっさん 野村のむら営業部えいぎょうぶ 実習生じっしゅうせい 応接室おうせつしつ 上座かみざ 三菱みつびし 商事しょうじ 住友すみとも 中村なかむら予定よてい 差さし支つかえ 代かわり 伝言でんごん 内線ないせん 西村にしむら 新製品しんせいひん 開発かいはつ 先さきほど部分ぶぶん共同体きょうどうたい 上司じょうし 同僚どうりょう ストレス 解消かいしょう 遠とお回まわし 本音ほんね 第16课 東京見物見物けんぶつ 研修けんしゅう 小島こじま 教育きょういく 分野ぶんや 真まん中なか 市街しがい 蜘蛛くも 巣す霞かすみが関せき 丸まるの内うち 銀座ぎんざ 都心としん 官庁かんちょう 一方いっぽう 新宿しんじゅく 渋谷しぶや 池袋いけぶくろ 副都心ふくとしん娯楽ごらく 浅草あさくさ 庶民しょみん 下町したまち 雰囲気ふんいき 首都しゅと 東京都とうきょうと 面積めんせき 平方へいほう大都会だいとかい 人口じんこう 全体ぜんたい 区く 周辺しゅうへん 広場ひろば 散歩道さんぽみち 一周いっしゅう バレーボール 役所やくしょ マラソン 国内外こくないがい 団体だんたい 観光かんこうバス 石造いしづくり 国会議事堂こっかいぎじどうスカイツリー 特色とくしょく 豊富ほうふ 天国てんごく 遊あそび場ば 歩行者ほこうしゃ 通行止つうこうどめ 露天ろてん都庁舎とちょうしゃ 集中しゅうちゅう 山城やまじろ 鴨川かもがわ 四季しき 合流ごうりゅう 大阪湾おおさかわん 盆地ぼんち底冷そこびえ 山紫水明さんしすいめい 地ち 自然美しぜんび 土地とち 祇園祭ぎおんまつり 西陣織にしじんおり 伝統でんとう 響ひびき薄味うすあじ 京料理きょうりょうり 都みやこ 洗練せんれん第17课 工業見学研修生けんしゅうせい 一環いっかん 作業さぎょう 現場げんば ボデイー 関連かんれん ロボット 生産せいさんライン コントロール 自動化じどうか 危険きけん 生産量せいさんりょう 輸出ゆしゅつ 杉村すぎむら スケジュールタイヤ エンジン 設備せつび 敷地しきち 仕組しくみ 職場しょくば 事務所じむしょコンピュータールーム オートコントロール 御覧ごらん 溶接ようせつ 生いき物もの 桃太郎ももたろう ブレーキ 性能せいのうシャワー テスト ヨーロッパ 国々くにぐに 総額そうがく パーセント 国産こくさんベルトコンベヤー 正確せいかく ミス 手順てじゅん 記憶きおく インプット 全ぜん 人減ひとべらし 導入どんにゅう 経営者けいえいしゃ コスト 手加減てかげん 腕うで 作業員さぎょういん 電磁波でんじは 暴走ぼうそう 死亡しぼう企業きぎょう 配置転換はいちてんかん 余剰よじょう 人員じんいん 失業しつぎょう第18课 家庭訪問訪日ほうにち 松本まつもと パート 冷蔵庫れいぞうご 物価ぶっか収入しゅうにゅう 住宅じゅうたく マンション 安月給やすげっきゅう 月々つきづき ローン 暴騰ぼうとう アパート 家賃やちん マイホーム 高嶺たかねの花はな玄関げんかん お子こさん 税金ぜいきん 保険料ほけんりょう 天引てんびき 手取てどり 家内かない 貯金ちょきん 老後ろうご年収ねんしゅう 以下いか 金持かねもち 小遣こづかい 床屋とこや 家計かけい 工夫くふう 来年らいねん 住すまい 決心けっしん大金たいきん 分譲ぶんじょう 一部屋ひとへや 地獄じごく 地価ちか 坪つぼ 億おく 持もち家いえ 割合わりあい 自営業じえいぎょう世帯せたい 半数はんすう 軒けん 倍ばい 借家しゃくや 衣い食しょく 住じゅう 面めん 改善かいぜん 金融きんゆう 危機きき 株価かぶか 大暴落だいぼうらく 報道ほうどう 国民総生産こくみんそうせいさん 一国いっこく 依存いぞん 誇張こちょう 一人当ひとりあたり後退こうたい 国際こくさい競争力きょうそうりょく 大国たいこく 状況じょうきょう 今回こんかい 欧州おうしゅう 消費しょうひ 低迷ていめい 減尐げんしょう 景気けいき 金利きんりブログ 第19课 歌舞伎と相撲歌舞伎かぶき 相撲すもう 芸能げいのう 決きまり 役者やくしゃ 演劇えんげき 国技こくぎ 勝負しょうぶ 行司ぎょうじ判定はんてい 地位ちい 小林こばやし 養子ようし 観客かんきゃく イヤホン 解説かいせつ 幕まく 舞台ぶたい 下座げざ伴奏ばんそう 演奏えいそう 進行しんこう 花道はなみち 観客席かんきゃくせき 出入でいり 間近まぢか 場面ばめん 回まわり舞台ぶたい 隈取くまどり かつら 藤川ふじかわ 大関おおぜき 横綱よこづな 対戦たいせん 手てに汗あせを握にぎる ごとに 興行こうぎょう 手てに入はいる 土俵どひょう 力士りきし 競技きょうぎ 取とり組くみ 足あしの裏うら 以外いがい 土つち負まけ 清きよめ 身長しんちょう 体重たいじゅう 制限せいげん レスリング ボクシング百聞ひゃくぶんは一見いっけんに如しかず 愛あい 海外かいがい 衛星えいせい 甲子園こうしえん球場きゅうじょう 気きになる 釘付くぎづけ 地元じもと 応援おうえん プロ 球団きゅうだん セントラルリーグ パミフイックリーグペナント 両りょう リーグ 優勝ゆうしょう チーム ミリーズ オーナー 展開てんかい 秘密ひみつビジネス 集団しゅうだん 勤勉きんべん 年功序列ねんこうじょれつ メンツ 重視じゅうし第20课印象いんしょう 公衆電話こうしゅうでんわ 地下街ちかがい 整備せいび 道路どうろ 第一だいいち 全国ぜんこく ごみ 処理しょり排気はいきガス 中流ちゅうりゅう 意識いしき 戦争せんそう 中学生ちゅうがくせい 非行ひこう 感想文かんそうぶん 発表はっぴょう島国しまぐに 北海道ほっかいどう 本州ほんしゅう 四国しこく九州きゅうしゅう 島しま 温泉おんせん 地下ちか 喫茶店きっさてん 憩いこい 時刻じこく 網あみの目め 全土ぜんど 階級かいきゅう 現状げんじょう 志願者しがんしゃ 浪人ろうにん塾じゅく 深夜しんや バイク 暴走族ぼうそうぞく シンナーあそび 先端せんたん 礼儀れいぎ スカイ シテイー 構想こうそう主体しゅたい 触ふれ合あい 空間くうかん バランス 建築家けんちくか 超高層ちょうこうそう ミステム 地上ちじょう 建設けんせつ 目的もくてき 直径ちょっけい 頂上部ちょうじょうぶ 内部ないぶ 層そう 群ぐん 内壁ないへき 延床面積のべゆかめんせきヘクタール ドーム 相当そうとう商業しょうぎょう 施設しせつ 公共機関こうきょうきかん 兆ちょう 具体化ぐたいか 用地ようち 確保かくほ 問題点もんだいてん 課題かだい 複雑ふくざつ 要求ようきゅう 香港ホンコン 応用おうよう政府せいふ 実現じつげん。
第十课 留学生会馆
答え
( ③ )
纪念邮票
纪念邮票
纪念邮票
纪念邮票
問題Ⅲ スキットを聞いて、後の 問いに答えなさい。
• キーワード 門限 厳守 後片付け 給湯室
乾燥
コインランドリー
1.話の内容と合っているものに○をつけなさい。 ①門限は10時です。 ②部屋の中のクーらは自由に使っています。○ ③洗濯室には洗濯機はありますが、有料です。○ ④部屋の中で料理をしてはいけません。○ 2.質問に答えなさい。 ①何時までにかえらなければいけませんか。 答え: 11時までに ②洗濯室と給湯室を使った後、何をしなければいけ ませんか。 答え: 後片付け ③あなたの寮の規則を話してください。
もういっぱい
1.次の会話を聞いて、後に続く言葉を①、②から 選びなさい。 店長: このダンボール、隣の部屋のもってっといて 店員:あっ、でも 店長 ① すぐもって行きます ② 隣の部屋は荷物でいっぱいですよ。 答え ( ② )
2.次のスキットを聞いて、何につい て話しているか、最も適当だと思う 話題を選びなさい。
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成 しなさい。
現金を送るときは、現金書留の封筒を使っ てください。封筒の裏の封をしっかりした後、 封じ目の丸い欄に割印、また署名をしてく ださい。封筒には差出人と受取人の住所と 氏名を楷書で記入し、電話番号も忘れず に書いてください。現金書留を受け取ると き、印鑑が必要ですから、用意してください。
現金書留のプロセス
問題Ⅴ CDを聞いて、会話を応 用しなさい。
• 日本のデパートではお盆のお中元、お正月のお歳暮の シーズンになると贈答品売り場を特設します。このように、 日本人の年中行事の中では、この二つはお正月とともに 大切なものになっています。お盆という言葉は盂蘭盆経 という仏教の経典に由来します。お盆の行事の大部分は すべて日本特有のもので、仏教が持ち込んだものではな いということです。お盆になると、迎え火、送り火で先祖を 我が家に送り迎えします。そのために、大都会に出てい る人々が故郷へ帰ることが多くて、新幹線などはすし詰 めに、なりますし、高速道路は帰省の車で大渋滞になり ます。
日本语听力第二版第二册 第九课女性の社会进出
第九課 女性の社会進出
会話
会話1
男:これ、午後の会議で使うから、5部ずつコピーしておいて。
女:はい、わかりました。
男:あっ、そう、その前に、木村建設さんにこのFAXを急いで送って、それから、、、なんだっけ、ええと、木村建設の番号知ってるね。
女:はい、知っています。すぐ行きます。
男:あっ、そう、そう。コピーする前にもう一回チャックして、そして、会議の時間が変更していたから、皆に連絡いれてね。
総合職、一般職
2、質問に答えなさい
(1)女性の社会進出の理由は何ですか。
経済的な余裕、新しい自分を求めるために働きます。
(2)未婚や20代後半働く女性が増える背景は何ですか。
高学歴を持つ女性が社会参加する意欲が高く、そして、「男は仕事、女は家庭」といった従来男女の割合負担意識が崩れてきました。
聞いてみよう:
1、30歳前後の女性はどうして仕事を辞めますか。
給料が少ないです。
仕事が嫌いになったからです。
旅行に出ることが多いからです。
結婚、出産、育児のためです。
2、テープの内容とあっているものに○、違っているものに×をつけなさい。
女性の就職は20代、30代を中心に活発しています。
女:ええ、私、結婚しても仕事を辞めたくないの。
新大学日语听力与会话2第9课
パート3
⑨女:友達の結婚式に行くんだけど、靴はどれがい い? 男:結婚式か。そのリボンのついているハイヒール がいいんじゃない? 女:だめよ。こんな高いかかとじゃ歩けないよ。 男:じゃあ、これはどう? 女:そうね。あまり地味なのも結婚式にふさわしくな いよね。これだとかかとの高さもあるし、これにする わ。 問:女の人はどの靴を履いて行きますか。
第九课パート2
だって:{接続}なぜかというと 気を使う できちゃった結婚 /奉子成婚 同棲(どうせい)/(男女恋爱)同居 同居(どうきょ) ディンクス[DINKS]/丁克、子供を持たないと も働きの夫婦 婿入り(むこいり)/入赘
第九课 パート3
①女:これでよろしいでしょうか。 男:ええと、ここはもう少し詳しく書いたほう がいいと思います。 女:今、すぐですか。 男:いいえ、持って帰って書いてきてくださ い。 女:はい、わかりました。 問:女の人はこれからどうしますか。
二、
男:はい。シーフー旅館でございます。 女:あの、来月の18日ですが、あいていますか。 男:はい、ありがとうございます。18日で、金曜日 ですね。何名様ですか。 女:大人二人と子供一人、それから赤ちゃんが一 人いますけど。 男:ご家族ですね。8畳の和室でよろしいでしょう か。 女:ええ。でも小さい子がいるので、お手洗いがつ いていると助かるんですけど。 トイレ付(つき)、キッチン付
パート3
⑧女:8時から何やってる? 男:8時からはね、NHKはニュース、教育テ レビは中国語講座、5チャンネルはコンサート、 7はお笑いバラエティ、9はドラマスペシャル。 今人気のあの中村が出てるよ。 女:あっ、それ、見よう。 男:そう?僕、バラエティーがいいな。 問:女の人はどの番組が見たいですか。
大学日本语第二册1-10课课文翻译
第一课公共浴池伊藤:罗西~,去(公共浴池)洗澡吗?罗西:哎呀,伊藤先生总是去公共浴池吗?伊藤:也不是,有时候去公共浴池,有时候在出租屋洗澡。
但出租屋的浴室太狭窄。
公共浴池很宽敞,非常舒服。
罗西:总是这么早就去吗?伊藤:(碰到)哪天就早点儿,有时也晚点。
但是,到了晚上热水会变脏的。
罗西:现在这个时间总是干净的吧?伊藤:这个。
有时候干净有时候也不是这样,但现在这个时间基本上人很少。
罗西:那就去吧!带着我!两个人带着澡巾,肥皂和脸盆等去了公共浴池。
公共浴池分别设有男宾入口和女宾入口。
不同的浴池男宾入口的具体位置不同,有的在左边,有的在右边,这个浴池(的男宾入口)在右边。
两个人交了钱进去了。
罗西:很宽敞呀!并且很安静~伊藤:(一边脱衣服一边说)是呀,人还没怎么来,根据时间的不同,有时热闹,有时安静。
罗西:稍有点热呀!伊藤:是吗,放点(凉)水吧。
罗西:拜托!我比较喜欢稍微温一些的(水)。
伊藤:今天的水真的很热呀,碰上哪天很热有时候又不太热,各种情况都有。
第二课暑假计划缪勒「真热啊」贝罗「是啊,已经快到暑假了啊」缪勒「你的暑假计划已经决定了吗」贝罗「嗯嗯,首先,要去报社和电视台去实习」缪勒「你想要当新闻记者吗」贝罗「不,之前确实是那么想的,但现在已经改变主意了。
比起那个,我更想要去做电视台的工作」缪勒「暑假里,你还有什么别的想要做的事情吗」贝罗「让我想想……还要到京都和奈良去,拍很多照片回来」缪勒「你很擅长摄影吗」贝罗「不,还得练。
但我想要早点变得更熟练。
说起来,你在暑假里想要做什么呢」缪勒「花一个月左右的时间去东北地方旅行。
到时候如果可以的话还想住在当地农家里」贝罗「原来你对农业感兴趣啊」缪勒「不,就是想看看农村的生活」贝罗「这样啊,真想早点听到你的旅行见闻啊」缪勒「我也是,想要早点听到你的实习经验」第三课歌舞伎剧场“没关系。
给你票。
”“谢谢。
多少钱”“以后再说吧。
我们先进去吧。
”“还有好位置没有”“恩,第三排最前面右侧。
日本语听力第二版入门第1~16课答案
第1課発音(1)問題Iテープを聞いて、例のようにその仮名を線でつなぎなさい。
例:「か」と「に」、「に」と「ら」、「ら」と「わ」、「わ」と「ん」、「わ」と「む」、「む」と「れ」1.「な」と「ぬ」、「ぬ」と「り」、「り」と「た」、「た」と「み」、「み」と「ふ」、「ふ」と「ろ」2.「ぬ」と「う」、「う」と「ゆ」、「ぬ」と「る」、「る」と「わ」、「わ」と「く」、「う」と「の」、「の」と「く」、「の」と「え」、「え」と「し」3.「す」と「ふ」、「ふ」と「か」、「か」と「さ」、「さ」と「お」、「お」と「く」、「く」と「み」問題IIテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。
例:にし1.しかく2.ひんし3.わら4.さかな5.りかい6.しく7.からい8.しま9.いぬ10.かんれん問題IIIテープを聞いて、例のように書き入れなさい。
例:はやし(林)1.たなか(田中)2.みよし(三好)3.こまつ(小松)4.ひらい(平井)5.なかお(中尾)6.たまき(田牧①)7.いのうえ(井上)8.きのした(木下②)9.なかむら(中村)10.やまもと(山本)11.はとやま(鳩山)12.たかはし(高橋)13.いしはら(石原)14・なかしま(中島)15.くりはら(栗原)16.たちかわ(立川②)17.かつまた(勝又②)18.たけもと(竹本②)問題IVテープを聞いて、例のように書き入れなさい。
例:いいす(椅子)ああき(秋)ううえ(上)おおく(奥)かかさ(傘①)くくも(雲①)けけしき(景色①)ここんなん(困難①)ししお(塩②)すすくない(少ない③)せせなか(背中〇)たたてもの(建物②)ちちから(力②)つつめたい(冷たい③)ととなり(隣〇)ににもつ(荷物①)ぬぬすむ(盗む②)ははあく(把握〇)ひひふ(皮膚①)ほほとけ(仏〇)みみらい(未来①)むむすこ(息子③)めめんせつ(面接〇)ももんく(文句①)ややくにん(役人〇)ゆゆかた(浴衣〇)ららいねん(来年〇)りりろん(理論②)れれきし(歴史〇)ろろてん(露天〇)わわりかん(割勘①)答え問題I例(F) 1.(M) 2.(R) 3.(W)問題II 1.b2.b3.a 4.a 5.c6.a 7.a 8.b9.c10.a問題III(略)問題IV(略)第2課発音(2)問題Iテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第九課女性の社会進出
会話1
男:これ、午後の会議で使うから、5部ずつコピーしておいて。
女:はい、わかりました。
男:あっ、そう、その前に、木村建設さんにこのFAXを急いで送って、それから、、、なんだっけ、ええと、木村建設の番号知ってるね。
女:はい、知っています。
すぐ行きます。
男:あっ、そう、そう。
コピーする前にもう一回チェックして、そして、会議の時間が変更していたから、皆に連絡いれてね。
女:もう連絡を入れておきました。
男:そして、会議の前、明日の切符を予約しておいて、私と山田君と二人の分。
女:はい、何時のほうがよろしいですか。
男:ええと、2時間かかるよね、1時に着きたいから。
女:それでは、11時ごろのほうがちょうどいいと思いますが。
男:そうしよう、よろしく。
1、もう一度テープを聞いて、正しい答えを選んでください。
明日、11時の切符を2枚予約してほしいです。
1時の切符を予約してほしいです。
会議が終わったら、切符を予約します。
明日、山田さんは一人で出張します。
会話2
妻:もし結婚したら、子供が何人ほしいかっていう調査があって、面白い結果が出てるわよ。
夫:え、何?
妻:何人って答えた人が多いと思う?
夫:何人?僕なら3人だよね。
妻:10年前は子供が4人か3人ほしいという人は50%。
少なくとも2人ほしいという人は3割。
夫:うん、そうだよね。
妻:だけど、今は一人で十分だと答える人は23%、3人以上は15%しかないよ、見て、いらないって女性が4割を占めてるよ。
夫:へえ?いらない?ちょっと驚いたね。
妻:そうなのよ。
私は、やっぱり2人がいいなあ。
1も一度テープを聞いて、正しい答えを選んでください。
この夫婦は子供を3人ほじがっています。
男の人は子供を2人ほしがっています。
女のひとは子供を2人ほしがっています。
この夫婦は子供をほしがりません。
会話3
ラジオ放送
最近、働く女性が増えた。
結婚して、また出産で仕事を辞める人も結構いるのですが、30歳後半になると、その再就職率は20代とほぼ同じくらいです。
この年代はちょうど子供も小学校に入学したし、教育費や家のローンなどで経済的に厳しくなったせいでしょう。
今後は、結婚や出産があっても、仕事をやめないで、働き続けるという女性が増えていくでしょう。
女:ええ、私、結婚しても仕事を辞めたくないの。
男:いいよ、でも、家庭と仕事との両立は大変だぞ。
大丈夫?
女:そうよ。
じゃ、家事をやってもらえるかしら。
男:うん、僕がやるよ。
女:まあ、やさしい。
1、30代女性の再就職率は20代の女性の就職率と比べてどうなりますか。
2、もう一度テープを聞いて、正しい答えを選んでください。
女の人は結婚しても、仕事を続けたいと思っています。
働き続ける女性が減っています。
女性は家ですることがないから、再就職します。
40歳後半、経済的な原因で再就職する人が多いです。
文章
男女雇用機会均等法により、男女平等の法律ができあがり、女性の就職は20代、30代を中心に活発化しています。
特に近年キャリアウーマンという言葉がよく聞こえます。
働く女性が流行っています。
女性の社会進出の理由としては「家計のため」、「生活のため」といった経済面の必要性を言った人が多く、生活費や教育費、住宅ローンなどの経済負担が重いことが分かりました。
一方、「視野を拡大したい、友人がほしい」とか、「将来にお金を貯めたい」、「自由に使えるお金がほしい」という理由を言った人も多いです。
つまり、現在、経済的な余裕、新しい自分を求めて働く女性が増えたと言えます。
このような傾向は未婚や20代後半に特に強く見られます。
その背景は二つあります。
一つは高学歴を持つ女性が社会に参加する意欲が高い、もう一つは「男は仕事、女は家庭」といった従来男女の割合負担識がなくなってきたということです。
そして、女性の就職率はローマ字Мのようです。
つまり、20歳から24歳にかけて最も就業率が高い、その後、30歳前後、結婚、出産、育児のために仕事を辞めて、就職率が下がります。
また、30代後半から上がります。
仕事の内容については「総合職」と「一般職」があります。
総合職とは男子社員と同様に仕事し、出張も転勤もあります。
これに対して、事務的な仕事をするのは一般職と呼びます。
いつも制服を着て、事務の仕事以外にお茶を入れたり、朝、事務所を片づけたりします。
現在でも、女性の昇進、昇級においての差別や、出産後職場に戻ることが困難といった問題が残されています。
第十課車のコミュニケーション
会話1
男:今、何時?
女:ええと、7時47分。
次の電車は、ええと、58分。
約束は何時なの?
男:8時半だよ。
女:8時半?58分発の普通電車なら、各駅も止まるから、1時半以上もかかるよ。
間に合わないわ。
男:さあ、どうしよう。
8時の特急なら、30分で着くから、ちょうどいいと思う。
女:ええ、そうしよう。
えっ、ちょっと待って、7条駅には止まらないみたいよ。
男:えっ、じゃ、次の5分発の急行で行こう。
普通よりちょっと早く着くかも。
これしかないなあ。
女:うん、それにしよう、1分でも早く着きたいね。
会話2
先生:もしもし、田中です。
学生:先生、マリアです、もう清水駅に着きました。
先生:そうしたら、駅を出て、左に曲がると、大きい通りに出ますね。
突き当たって、右に曲がってください。
学生:ええと、まず左、次は右ですよね。
先生:そうです。
角のところにコンビニがあります。
そして、真っ直ぐ行ってもらって、二つ目の交差点を右に曲がって、三軒目になります。
学生:二つ目の交差点を右に曲がるんですね。
先生:そこを曲がったら、フランス料理屋が見えます。
隣は花屋で、その隣です。
学生:はい、花屋の隣ですよね。
分かりました。
先生の家はどれですか。
会話3
車内放送:次は西梅田でございます。
御堂筋線はお乗換です。
女:えっ、西梅田?あれ、すみません。
次は本町じゃないのですか。
男:本町はさっきの駅です。
乗り越しちゃったのですよ。
女:あっ、どうしよう。
男:どこへ行くんですか。
女:淀屋橋です。
男:淀屋橋ですか。
大丈夫ですよ。
終点で乗り換えてもたったら。
女:終点?
男:はい、次の駅の西梅田で御堂筋線に乗り換えてください。
女:どうもありがとうございます。
女の人はどこで乗り換えますか。
文章
日本では自動車の運転免許を取る時、自動車運転教習所に通わなければなりません。
そこで共通規則や運転の技術を習いますが、そこを卒業したらといって、それですべての学習が終わるわけではありません。
実際に道路に出て走りながら身につける技術もあります。
例えば、運転手同士のコミュニケーションもその一つです。
コミュニケーションといっても、わざわざ運転手が窓を開けて大きな声で話をするわけではありません。
車の音と光の合図で会話するのです。
例えば、狭い道などではヘッドライトを1、2回点減らして、向こうから来る車に道を譲ります。
譲ってもらった方はすれ違った時にクラクションを軽く鳴らします。
また、無理に隣の車線に割り込んだときには、後ろの車に対してハザードランプを数回点減らさせます。
この三つは教習所で勉強することがありません。
しかし、実際にはこのように車の音と光を使って、「どうぞ」、「ありがとう」、「すみません」、という気持ちを伝え合っているわけです。
コミュニケーションをするからには、どんな合図がどんな意味になるか、お互いに共通した理解がなければなりません。
ところが、言葉と同じように、誤解も起こるし、「言い間違い」もあります。
「ありがとう」の意味でクラクションを鳴らしたのに、相手はそれを別の意味にとって不快に感じることもあるし、軽く鳴らそうと思ったのに、思わず力が入ってしまって「ぶーッ」と鳴らしてしまうこともあります。
このような合図は必ずしもしなくてもいいですが、上手に使えば快適に運転が出来るし、車の流れもスムーズになるはずです。