平成15年度平成21年度目指指定一覧
指定の更新等について - 冲縄県公式ホームページ
4.様式の変更
• 障害者自立支援法及び障害者自立支援法 施行規則の改正に伴い、県の指定規則も改 正したため、次の様式に変更がある。
●指定(更新)申請書(様式第1号) ●変更届出書(様式第2号) ●廃止・休止・再開届出書(様式第3号) ●事業開始届出書(様式第5号)
2.更新手続の簡素化
• 更新手続に必要な書類
①指定(更新)申請書(様式第1号) ②各サービスの指定に係る記載事項(付表) ③誓約書、役員等名簿(参考様式8、9) ④介護給付費等算定に係る体制等(加算)に係 る届出書(様式第5号)
3.更新手続の期限
• 障害者自立支援法施行時の指定件数が多いため、 平成24年9月30日に指定の有効期限を迎える サービスの更新手続に提出期限を設ける。 ●居宅介護 平成24年5月末日 ●短期入所 平成24年6月末日 ●その他のサービス 平成24年7月末日
指定更新等の手続について
自立支援法施行規則の改正
• 整備法の施行に伴い、指定の申請等の手続 を定める障害者自立支援法施行規則が改正 された。 (平成24年4月1日施行)
① 事業の廃止又は休止をしようとするときは、 1ヶ月前までに届出なければならない。 ② 指定の更新手続が簡素化された。
1.届出時期の変更
旧
変更、休止、廃止、再開 → 10日以内 (事後)
新
変更、再開 → 10日以内 (Hale Waihona Puke 後) 休止、廃止 → 1ヶ月前(事前)
2.更新手続の簡素化
旧
指定申請に準じた書類を 全て提出する。
新
県の判断により、更新時 点で変更のない一部の書 類については、提出を省 略させることができる。
平成21年度大学入试ー试験受験案内配付知
平成21年度大学入試センター試験受験案内配付のお知らせ独立行政法人大学入試センターは、平成21年度大学入試センター試験の受験案内等を各国の日本大使館・総領事館あてに送付し、平成20年9月1日(月)から配付することとしております。
海外に居住する者で、受験を希望する場合は、日本大使館・総領事館から受験案内を入手し、志願票等を速達航空郵便で直接大学入試センターへ送付することになります。
なお、同じく日本大使館・総領事館に送付している「海外に居住する者の大学入試センター試験出願手続について」に、志願票の記入方法や検定料の払込方法が案内されていますので、参考にしてください。
平成21年度大学入試センター試験実施の概略は次のとおりです。
1.出願の期間・方法等平成20(2008)年10月1日(水)から10月14日(火)まで(10月14日(火)の消印有効)検定料は、3教科以上受験の場合は18,000円2教科以下受験の場合は12,000円2.成績の本人開示大学入試センター試験出願時の入学志願者本人からの希望に基づき、平成21年4月16日以降に成績通知書を送付します。
大学入試センター試験の成績の開示を希望する入学志願者は、大学入試センター試験出願時に成績開示手数料(800円)を検定料と併せて払い込んでください。
3.出題教科・科目平成21年度センター試験においては、6教科28科目が出題されます。
4.前年度の大学入試センター試験の成績を利用する選抜一部の大学では、大学入試センター試験の前年度成績を当該年度の入学者選抜に利用しています。
大学入試センター試験を利用する大学の募集要項等で、前年度成績を利用するか否かについて確認してください。
5.確認はがきの送付11月上旬までに送付6.受験票等の交付12月中旬までに交付7.試験実施期日平成21(2009)年1月17日(土)・18日(日)8.資料の発表等①試験問題、正解・配点の発表は、試験実施直後②平均点等の発表中間発表平成21年1月21日(水)(予定)最終発表平成21年2月5日(木)(予定)③得点調整実施の有無平成21年1月23日(金)(予定)9.障害のある入学志願者に対する試験実施上の配慮障害の種類・程度に応じ、試験時間、出題・解答の方法、試験場の整備等の特別の配慮を行います。
参 考 自己情报开示请求状况一覧表
12
○
13
○
○
11/21
12/2
部分開示 16条③
14
○
12/9
12/15
開示
15
○○ຫໍສະໝຸດ 1/131/15開示
16
○
○
2/19
2/27
部分開示 16条③
17
○
2/20
2/27
部分開示 16条③
18
○
2/20
3/4
部分開示 16条① 及び③
19
○
2/26
3/10
部分開示 16条③
20
○
○
3/27
4/8
部分開示 16条① 及び③
21
○
3/31
4/10
不存在
32
参 考 自己情報開示請求状況一覧表
● 平成26年度
請求者 請求 市 市 番号 内 外 請求内容 請求情報 平成26年4月16日届出の請求者に係る異 動届出書一式 被代理人に係る介護保険の認定調査票及 び主治医意見書(平成16年1月1日以降の もの全て) 平成26年4月9日付、請求者に係る改製原 戸籍謄本の請求書 被代理人に係る認定調査票及び主治医意 見書(平成22年4月以降全て) ○ 被代理人に係る要介護認定調査票及び主 治医意見書 被代理人に係る要介護認定結果通知書 請求者に係る住民票・記載事項証明書等申 請書(平成26年1月31日付) 被代理人に係る最新の介護認定被保険者 証、要介護認定調査票及び主治医意見書 平成14年7月17日、市道1099号線一部 ○ 占拠者との話し合いについての起案書の写 し一式 請求者に係る戸籍関係(戸籍謄本・抄本、 除籍の謄本・抄本)と戸籍の附票の申請書 (現在保有しているものすべて)・住民票関 係(住民票、住民票記載事項証明、除票)の 申請書 官公署による照会等のすべて及び弁護士、 司法書士、弁理士、行政書士、社会保険労 ○ 務士等からの照会、職務請求、公用請求等 すべて 戸籍関係(戸籍謄本・抄本、除籍の謄本・抄 本)と戸籍の附票等のすべての文書に係る 疎明資料、添付資料等一切のもの。本人が 申請したものは除く(現在保有しているもの すべて) ○ 請求者に係る年次休暇整理票(平成23年 度分)、分限処分に係る起案書類一式 閲 覧 視 聴 写 し ○ 請求経過 請求日 決定日 決定内容 4/17 4/17 開示
平成2 0 年度予算総括表
平 成 2 0 年 度 予 算 総 括 表(平成20年4月1日~平成21年3月31日)(単位:千円)収 入科目本年度予算額前年度予算額差 異Ⅰ事業活動収入81,94885,448△ 3,500Ⅱ投資活動収入10100Ⅲ財務活動収入110計81,95985,459△ 3,500(単位:千円)支 出科目本年度予算額前年度予算額差 異Ⅰ事業活動支出81,64084,872△ 3,232Ⅱ投資活動支出1055Ⅲ財務活動支出110Ⅳ予 備 費308581△ 273計81,95985,459△ 3,500平 成 2 0 年 度 一 般 会 計 収 支 予 算 書 (案)(平成20年4月1日~平成21年3月31日)(単位:千円) 区 分本年度予算額前年度予算額増減備 考科 目大中小科目Ⅰ 事業活動収支の部1.事業活動収入事業収入52,51056,106△ 3,596受託事業収入52,50756,103△ 3,596配分金収入47,30450,544△ 3,240月/延730人×12月×5,400円材料費収入2,3652,527△ 16247,304×5%事務費収入2,8383,032△ 19447,304×6%独自事業収入330配分金収入110材料費収入110事務費収入110会費収入176179△ 3正会員会費収入126129△ 3210人×600円賛助会員会費収入505005団体×10,000円補助金等収入29,25029,15199連合交付金収入9,5009,5000財団補助金収入2002000村補助金収入19,45019,4500安全対策事業補助金等収入100199寄付金収入110寄付金収入110特定資産運用収入110特定資産利息収入110雑収入10100受取利息収入550雑収入550事業活動収入計81,94885,448△ 3,500大中小科目2.事業活動支出事業費支出受託事業費支出49,66953,071△ 3,402配分金支出47,30450,544△ 3,240材料費支出2,3652,527△ 162独自事業収入220配分金支出110材料費支出110普及啓発費支出36934920通信運搬費支出2982980広報紙等郵送料310部×80円×12月消耗品費支出503020普及啓発用品=カレンダー、うちわ、チラシ等委託費支出21210広告費研修・講習費支出394397△ 3会議費支出110旅費交通費支出36034317役職員研修旅費消耗品費支出110賃貸料支出110諸謝金支出110負担金支出3050△ 20研修会等負担金就業開拓提供費支出1,8382,404△ 566会議費支出20200理事会6回、三役会消耗什器備品費支出110消耗品費支出20200燃料費支出3281,013△ 68568ℓ×202円×2台×12月=328千円保険料支出636854△ 218シルバー保険料等公租公課支出2302300印紙代=110千円、自動車税/車検整備消費税等(4台)=120千円貸倒引当金繰入額110修繕費支出542250292車検整備3台、車両修理、タイヤ交換、刈払機等修理手数料支出601545車検代行手数料(4台)調査研究費支出20200通信運搬費支出19190調査票等郵送料委託費支出110相談事業支出220旅費交通費支出110印刷製本費支出110安全就業等推進費支出1351350会議費支出550旅費交通費支出50500安全就業推進大会旅費消耗品費支出70700安全・保安用品諸謝金支出10100講習会事業費支出計52,42956,380△ 3,951大中小科目管理費支出人件費支出22,96922,529440職員基本給支出12,43012,036394職員特別手当支出5,2034,825378職員諸手当支出1,8591,78574法定福利費支出2,4872,886△ 399福利厚生費支出174181△ 7事業主負担分=互助会費125、定期健診27退職給付引当金支出8168160中退金掛金管理運営費支出6,2425,963279役員報酬費支出2782780理事会等14名×6回臨時雇賃支出6801,028△ 348経理事務/一般事務補助員会議費支出1601600総会記念品等旅費交通費支出1,2301,17654諸会議、イベント参加等通信運搬費支出506630△ 124電話・FAX料金=220千円、総会招集/配分金明細書等送料消耗品什器備品費支出160220△ 60PDF変換ソフト50千円、倉庫整理棚2台消耗品費支出461550△ 89パソコンプリンタートナー/事務用品/コピー紙等修繕費支出328150178倉庫電気設備改修、車検整備燃料費支出565160405車両燃料代 91ℓ×202円×12月×3台、刈払機燃料代光熱水費支出2041822217,000円×12月賃借料支出444144300コピー機及び会計ソフトリース料保険料支出3001299任意保険料等委託費支出1491490会計ソフト科目管理・指導及び保守委託手数料支出80800送金通料等諸謝金支出100150△ 50公認会計士による監査・指導公租公課支出260418△ 158事業消費税120千円、財産・役員登記印紙代負担金支出186236△ 50全シ協負担金120千円、事務局長会/諸会議負担金支払利息支出110雑支出150250△ 100管理費支出計29,21128,492719事業活動支出計81,64084,872△ 3,232事業活動収支差額308576△ 268大中小科目 Ⅱ 投資活動収支の部1.投資活動収入特定預金取崩収入10100財政運営資金積立資産取崩収入10100投資活動収入計101002.投資活動支出固定資産取得支出110車両運搬具購入支出110特定資産取得支出440減価償却引当資産取得支出110財政運営資金積立預金支出110退職給付引当資金取得支出110記念行事積立金預金支出110保証金等支払505預託金支払505投資活動支出計1055投資活動収支差額05△ 5 Ⅲ 財務活動収支の部1.財務活動収入借入金収入110短期借入金収入110財務活動収入計1102.財務活動支出借入金返済支出110短期借入金返済支出110財務活動支出計110財務活動収支差額000 Ⅳ 予備費支出 予備費支出308581△ 273当期収支差額000前期繰越収支差額000次期繰越収支差額000(注)1.借入金限度額 一時借入金の限度額は5,000,000円とする。
社労士ニュ-ス 平成 27 年 6 月18 日(木) 2015 年 6 月 …
社労士ニュ-ス平成27年6月18日(木)2015年6月号発行いま雇用の分野で疑問に感じていることを今回は述べます。
その一つ目は、外国の方が失業をした場合、ハロ-ワークに行きますが、その時、本人に渡されるのが雇用保険の受給資格者のしおりと英文で書かれているInstructions for qualified recipientsです。
その中で特に注目をすべきことの中の一つに、本人が求職活動を実施した場合、実績として評価されるかどうかがあります。
それは、受給資格者のしおりの中のページ24に書かれています。
求職活動の範囲等ということです。
英文では、Range job-seeking activity という項目です。
失業者が、一生懸命に求職活動を実施していることを、失業の認定における求職活動実績に該当するものとして、(1)求人への応募から(5)再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験までが挙げられています。
日本文の方は、(5)の検定等の資格試験の受験の下に、以下の記載事項があります。
<電話連絡が求職活動実績に該当する場合>求人のある事業所に電話連絡を行った場合、熱心に採用を依頼し応募の意思を表明した場合や求人の職務内容が自分の職務経験に適合するか具体的に確認した事実が明らかである場合には、求職活動実績として認められます。
この場合には、事業所名、担当部署、電話番号、具体的なやり取り等を失業認定申告書に記載してください。
とあります。
しかし、英文の方は、(5)Taking qualifications tests, such as national tests and Certification examinations that contribute to re-employment とあるだけで、上記の具体的な記載事項の例がないのです。
二つ目は、平成24年厚労省告示475号派遣先が講ずるべき措置に関する指針の中の第2派遣先が講ずべき措置の14の(3)労働者派遣の役務の提供を受けていた派遣先が新たに労働者派遣の役務の提供を受ける場合には、当該新たな労働者派遣の開始と当該新たな労働者派遣の役務の受入れの直前に受け入れていた労働者派遣の終了との間の期間が3月を超えない場合には、当該派遣先は、当該新たな労働者派遣の役務の受入れの直前に受け入れていた労働者派遣から継続して労働者派遣の役務の提供を受けているものとみなすこと。
截至日期为平成21年(2009年)10月13日
【 定额补贴事业的概要 】
-1-
tyuu
【信封中附有以下资料】
①定额补贴申请书②定额补贴事业的概要
④
⑤身份证件等的复印件
(例)驾驶执照或健康保险证的复印件
(请将记载「住址姓名等」的部分清晰地复印下来)⑥存折的复印件(希望支付现金的人士则不需要。
)(请将记载「金融机构名称・
分店名称・账号・姓名・注音片假名」 的部分清晰地复印下来)
*复印机在市役所支所办事处
联络所均有准备。
用于定额补贴申请的情况下,免费提供。
【 从申请到支付的流程 】 在可能的情况下,申请时请尽量使用邮寄方法,支付请选择
账户汇款。
谢谢合作!
-2-
编码表中未填写的金融机关,则无须填写金融机关编码,支店编码。
-4-
-3-。
昔饼体験(大月东小学校)
方
と の 対 話 を 通 じ て 、
、「 市 民
に 信 頼 さ れ る
市 政 」 を 創
る
平 成
21年 の 新 春 を お 迎 え の こ と と
た
め
、
広 報 お お つ き / 2009.01.01 2
3 広 報 お お つ き / 2009.01.01
ᣂᤐ 大月の未来へ ኻ⺣ 匠の技を伝承する
ま
)住C
策と
己 雄
す
促の
定医
の
進間
)療
で
)の
の
早
充
期
実
着
)
工
)
常本
心
に年私よ市 明
市もはり民 け
民「「おの ま
の地住慶皆 し
目区んびさ て
線対で申ま お
に話みしに め
立」たあは で
っやいげ、 と
て市まま希 う
共民ちす望 ご
に各」。に ざ
歩層を
満い
むの目
ちま
姿皆指
溢す
勢さし
れ。
でまて
た
次 の 施 策 を 推 進
に揃れる石
しっばし井
たてや、市
い い ま 大 長
でるゆ月
す ね 。
、 や ま ゆ り を 観 光
り や そ れ に 関 す
の 象 徴 に し た い 。
や ま ゆ り は 大 月 の
のる大花
ひも月で
とのにも
つが来あ
も月に
全を志が
も
っに取花部植で時昨追
て来り木大栽は期年わ
帰た組研月し農がのれ
日本年号与公历年对照表
日本年号与公历年对照表日本年号是日本历史上的一种时间计算方式,它是以天皇在位时期为单位来计算的。
每当天皇即位时,就会制定一个新的年号,用于标记这一时期。
而公历则是以基督教历法为基础的时间计算方式。
在日本,公历也被广泛使用。
下面是日本年号与公历年的对照表。
1. 明治时期(1868年-1912年)明治时期是日本历史上的一个重要时期,这一时期标志着日本从封建社会向现代化社会的转变。
明治元年(1868年)是明治时期的开始,也是日本年号制度的开始。
以下是明治时期的年号与公历年的对照表:明治元年:1868年明治二年:1869年明治三年:1870年明治四年:1871年明治五年:1872年明治六年:1873年明治七年:1874年明治八年:1875年明治九年:1876年明治十年:1877年明治十一年:1878年明治十二年:1879年明治十四年:1881年明治十五年:1882年明治十六年:1883年明治十七年:1884年明治十八年:1885年明治十九年:1886年明治二十年:1887年明治二一年:1888年明治二二年:1889年明治二三年:1890年明治二四年:1891年明治二五年:1892年明治二六年:1893年明治二七年:1894年明治二八年:1895年明治二九年:1896年明治三十年:1897年明治三一年:1898年明治三二年:1899年明治三三年:1900年明治三四年:1901年明治三五年:1902年明治三六年:1903年明治三八年:1905年明治三九年:1906年明治四十年:1907年明治四一年:1908年明治四二年:1909年明治四三年:1910年明治四四年:1911年明治四五年:1912年2. 大正时期(1912年-1926年)大正时期是日本历史上的一个重要时期,这一时期标志着日本进入了现代化社会。
大正元年(1912年)是大正时期的开始。
以下是大正时期的年号与公历年的对照表:大正元年:1912年大正二年:1913年大正三年:1914年大正四年:1915年大正五年:1916年大正六年:1917年大正七年:1918年大正八年:1919年大正十年:1921年大正十一年:1922年大正十二年:1923年大正十三年:1924年大正十四年:1925年大正十五年:1926年3. 昭和时期(1926年-1989年)昭和时期是日本历史上的一个重要时期,这一时期标志着日本成为了一个现代化的国家。
学校一覧 廃止校、新设校、休校一覧
備
考
久 賀 小 へ 統合 三 井 楽 小 へ統
北魚目小へ統合 東浦目小へ統合
大浦小へ統合 〃 〃
口之津小へ統合
〃 〃
学 校 種 別 年 月日 小 学 校 〃 〃 〃 〃 7.3.31 6.6.30 6.3.31 〃 〃 〃 5.3.31 〃 〃 4.3.31 3.3.31 2.3.31 〃 2.3.31 〃 中 学 校 21.3.31 20.3.31 18.3.31 17.3.31 〃 15.3.31 〃 14.3.31 〃 〃 12.3.31 11.3.31 〃 9.3.31 6.3.31 〃 5.3.31 〃 〃 18.3.31 〃 2.3.31 〃 〃 高 等 学 校 20.3.31 ( 全 日 制 ) 〃 19.3.31 〃 〃 〃 18.3.31 8.3.31 高 等 学 校 12.3.31 ( 定 時 制 ) 8.3.31 4.3.31 2.3.31 〃 高 等 学 校 12.3等 学 校
制 )
12.4.1 18.4.1 17.4.1 10.4.1 9.4.1 7.4.1 3.4.1 長
〃 崎 〃 〃 〃 〃 〃
特別支援学校
鳴滝高等学校 県 ろう学校佐世保分校 島原養護学校高等部 久原養護学校みさかえ分校 久原養護学校高等部 鶴南養護学校高等部 希望が丘高等養護学校
( 通 信 制 )
設置者名 鷹 島 町 若 松 町 〃 〃 美 津 島 町 島 原 市 佐 世 保 市 〃 平 戸 市 大 島 町 上 対 馬 町 〃 〃 峰 町 生 月 町 玉 之 浦 町 〃 玉 之 浦 町 富 江 町 五 島 市 雲 仙 市 平 戸 市 宇 久 町 私 立 玉 之 浦 町 〃 厳 原 町 〃 上 県 町 福 江 市 新 魚 目 町 〃 有 川 町 若 松 町 有 川 町 厳 原 町 〃 上 対 馬 町 平 戸 市 〃 玉 之 浦 町 〃 〃 長 崎 県 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 長 崎 市 長 崎 県 〃 〃 〃 〃 崎 〃 〃
日本昭和平成与西历对照
昭和元年1926昭和46年1971昭和2年1927昭和47年1972昭和3年1928昭和48年1973昭和4年1929昭和49年1974昭和5年1930昭和50年1975昭和6年1931昭和51年1976昭和7年1932昭和52年1977昭和8年1933昭和53年1978昭和9年1934昭和54年1979昭和10年1935昭和55年1980昭和11年1936昭和56年1981昭和12年1937昭和57年1982昭和13年1938昭和58年1983昭和14年1939昭和59年1984昭和15年1940昭和60年1985昭和16年1941昭和61年1986昭和17年1942昭和62年1987昭和18年1943昭和63年1988昭和19年1944昭和64年/平成元年1989昭和20年1945平成2年1990昭和21年1946平成3年1991昭和22年1947平成4年1992昭和23年1948平成5年1993昭和24年1949平成6年1994昭和25年1950平成7年1995昭和26年1951平成8年1996昭和27年1952平成9年1997昭和28年1953平成10年1998昭和29年1954平成11年1999昭和30年1955平成12年2000昭和31年1956平成13年2001昭和32年1957平成14年2002昭和33年1958平成15年2003昭和34年1959平成16年2004昭和35年1960平成17年2005昭和36年1961平成18年2006昭和37年1962平成19年2007昭和38年1963平成20年2008昭和39年1964平成21年2009昭和40年1965平成22年2010昭和41年1966
昭和42年1967
昭和43年1968
昭和44年1969
昭和45年1970。
厚生労働省平成21年からのダイオキシン类一日摂取量の调査结果
10月8日による平成21年度食品からのダイオキシン類一日摂取量調査等の調査結果について我が国の平均的な食生活における食品からのダイオキシン類の摂取量の推計や個別食品における汚染実態を調査するため、従来より、国立医薬品食品衛生研究所を中心に調査を行い、その結果を公表してきたところですが、今般、平成21年度の調査結果がとりまとめられたので、お知らせします。
平成21年度における食品からのダイオキシン類の一日摂取量は、0.84±0.34 pgTEQ/kg bw/日(0.28~1.49 pgTEQ/kg bw/日)と推定され、耐容一日摂取量(TDI)4 pgTEQ/kg bw/日より低く、一部の食品を過度に摂取するのではなく、バランスのとれた食生活が重要であることが示唆されました。
なお、本調査結果については本日開催された薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会において報告されました。
注本調査は、厚生労働科学研究費補助金(食品の安心・安全確保推進研究事業)「ダイオキシン類等の有害化学物質による食品汚染実態の把握に関する研究」(主任研究者堤智昭国立医薬品食品衛生研究所食品部主任研究官)においてダイオキシン類及び臭素化ダイオキシン等による食品汚染実態の把握並びに分析の迅速化等を目的として実施されたものです。
平成21年度ダイオキシン類等の有害化学物質による食品汚染実態の把握に関する研究(概要)主任研究者堤智昭国立医薬品食品衛生研究所食品部主任研究官1目的ダイオキシン類の人への主な曝露経路の一つと考えられる食品について(1)平均的な食生活における食品からのダイオキシン類の摂取量を推計すること(2)個別の食品のダイオキシン類の汚染実態を把握すること等2方法(1) ダイオキシン類の食品経由摂取量に関する研究(トータルダイエットスタディ)全国7地域の9機関で、それぞれ約120品目の食品を購入し、厚生労働省の平成14年度国民栄養調査並びに平成15、16年度国民健康・栄養調査の食品別摂取量表に基づいて、それらの食品を計量し、そのまま、又は調理した後、13群に大別して、混合し均一化したもの及び飲料水(合計14食品群)を試料として、「食品中のダイオキシン類の測定方法ガイドライン」(平成20年2月、厚生労働省医薬食品局食品安全部)に従ってダイオキシン類を分析し、平均的な食生活におけるダイオキシン類の一日摂取量を算出した。
2 职员の平均给与暻额、初任给等の状沦
平均年齢
45.3 歳 44.3 歳 41.5 歳 43.3 歳
平均給料月額
337,708 円 354,500 円 325,521 円 329,354 円
平均給与月額
360,872 円
356,344 円
―
円
379,639 円
職員数 31 人 10 人 17 人
514 人 4,429 人
33 人
公務員
平均給料月額
技能労務職
高校卒
205,300 円
216,050 円
239,300 円
3 一般行政職の級別職員数等の状況
(1)一般行政職の級別職員数の状況(平成21年4月1日現在)
区分
標準的な職務内容
職員数
構成比
7級
部長
8人
3.3%
6級
総括課長
2人
0.8%
5級
課長・参事
34 人
13.8%
4級
課長補佐・主幹・主任主査
(0 ~ 41,700)円 × 60ヶ月
(0 ~ 79,200)円 × 60ヶ月
1人当たり平均支給額
- 千円/24,724千円
(注) 退職手当の1人当たり平均支給額は、前年度に退職した全職種に係る職員に支給された平均額である。
(3)地域手当(平成21年4月1日現在) ※導入無し
支給実績(平成20年度決算)
(注)1 職員手当には退職手当を含まない。 2 職員数は、平成20年4月1日現在の人数である。
一人当たり給与費 B/A
千円 5,680
(参考)
類似団体(一般市 I-0) 平均一人当たり給与費
千円
6,112
(3)特記事項
1.システム开発の背晙 - 食品需给研究センター|ホーム
3.システム開発の基本
①農林水産省「通い容器普及促進協議会」 平成19年3月に、通い容器の本格的な普及を 目指して、学識経験者、生産者・卸売市場・小売 業等関連団体、レンタル業者等をメンバーとして 設置。 ② 「通い容器の本格的な普及に向けて」 (提言) http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/070927_1.html 平成19年9月に協議会による検討結果をとりま とめ、6つの課題解決が重要としている。
18
7.モデル地区の取組み
(1)築地市場
新たな通い容器流通管理システムの利用を含
め、築地市場及び移転予定先の豊洲新市場に おける通い容器の活用に必要な諸条件を検討・ 抽出する。 また、卸売業者、仲卸業者、売買参加者等から なる検討会による協議を重ねることにより、現在 の築地市場におけるルールの検討だけではなく、 移転予定先の豊洲新市場におけるルールにつ いても検討を行なう。
7ห้องสมุดไป่ตู้
4.システムの概要
①青果物の流通各段階において通い 容器の入荷と出荷の情報を入力し、 その差が在庫量(滞留量)である 。 ②インターネット環境であれば、どの端 末からでも入力や参照が可能で、特 にソフトウエア導入等の必要はない。
※入荷量 - 出荷量 = 在庫量(滞留量)
8
③その他の特長
・入力負担を減らすために品目等は入力せ ず、通い容器の数量だけに絞っている。 ・利用者は、自社コードで入出荷先の登録 ができる。 ・利用者個々が独立して通い容器の在庫 管理を行える。 ・登録利用者以外への流出における回収 責任を明確にしている。 ・滞留や紛失の責任者を明らかにできる。 ・返却しなければならない数量を利用者が 把握できる。
平成21年度県民大会(弓道)
4 高橋 静雄 赤石 清志
1
5 6
三塚 宇善 赤木 成実
7
藤林 路浩
8 太田市 荒川 貴
9 柏瀬 さち子中村 民雄
10
東山 武美
11
星 和夫
12
古尾谷 茂
13 安中市 清水 麻実
14 相川 明美 近藤 清宏
2
15 16
清水 廣輝 中原 徹也
17
柳澤 瑞穂
18 富岡市 大條 憲史
19 福澤 慈恵 田中 義裕
74 黒川 正義 須田 千鶴
8
75 76
青木 敏子 戸丸 桂一
77
高橋 孝洋
78 利根郡 斉藤 武光
79 原澤 芳雄 赤見 晴夫
80
高橋 勇吉
81
清水 香
82
川島 一徳
83 佐波郡 小幡 和也
84 羽鳥 直樹 坂本 純一
9
85 86
羽鳥 直樹 三木 一弘
87
古川 康夫
88 甘楽郡 松井 喜重郎
89 山田 勉 本郷 洋一
90
葛西 恒
的中
12345678 計 ××○×○××○ 3 ×××××××× 0 ×××××○○× 2 ×○○○○××○ 5 ×○○××○○× 4 ○×××○○○○ 5 ×○×○×○×○ 4 ××○○×○○× 4 ×○○××○○× 4 ○○×○○○○× 6 ○○○○××○○ 6 ×××××××○ 1 ×○○××○×○ 4 ×××××××× 0 ×○××○×○○ 4 ○×××○××○ 3 ×○○○××○× 4 ○○×○○○×○ 6 ○○○×○○○○ 7 ××××○○×× 2 ○○×××○×× 3 ×○○○××○× 4 ×○○○×○○○ 6 ××○○○○×× 4 ○○×○×○×× 4 ×○○○○×○× 5 ○××××○×× 2 ○×○×○××× 3 ××××××○× 1 ××○×○×○○ 4
平成21年度(1)
更多资源
葉の自然観察-
セミナーセンターが主催する全学の学生・教職員対象 教職員対象とした初心者向け森林観察セミ 北に70キロ、温泉地として有名な鳴子の自然 自然を堪能しながら、 アカデミックなリフレッシュはいかがですか? お誘い合わせの上、気軽にご参加く アカデミックなリフレッシュはいかがですか
>
ห้องสมุดไป่ตู้
平成21年10月31日(土)10:00 川内北キャンパス南門前出発 00 11月 1日(日)16:30 30 〃 解散(往復:マイ 川渡共同セミナーセンター(大崎市鳴子温泉字原 大崎市鳴子温泉字原75 0229-84-73 鳴子峡、農学研究科附属複合生態フィールド フィールド教育研究センター内ブナ林ほか 森林に関する解説を聞きながら、秋の鳴子峡 鳴子峡やブナ林を散策。 陶山佳久准教授(農学研究科) 25名(学部学生・大学院学生・留学生 留学生・研究生・教職員) 3,700円(食事代(4食分)・交通費 交通費・保険料・宿泊費等含む。) 学生支援課活動支援係(川内北キャンパス キャンパス 022-795-3983) 10月27日(火) 川渡共同セミナーセンター 共催:農学研究科附属複合生態 農学研究科附属複合生態フィールド教育研
平成21年青森県体育功労者等表彰一覧
1 平成21年青森県体育功労者(7名)
宇庭宏
(弘前市)川村博(十和田市)木村隆文
(青森市)齊藤浩(青森市)新井山凖
(青森市)間部
惣治(南部町)森林武美(八戸市)2 平成21年青森県社会体育優良団体(1団体)
(八戸市)
3 平成21年青森県優良スポーツクラブ(3団体)
(八戸市)
(鶴田町)
(七戸町)平成21年青森県体育功労者等表彰一覧
高館少年剣道隊鶴田町サッカー協会天間西スポーツ少年団八戸市ゲートボール協会地域、職域又は学校における体育・スポーツの普及発展に貢献し、もって青森県の体育・スポーツの振興に顕著な成果をあげた者
地域における体育・スポーツの健全な普及発展に貢献し、もって青森県の体育・スポーツの振興に顕著な成果をあげた団体
スポーツの振興を図るため、日常生活の中で活発なスポーツ活動を実践し、もって地域又は職域の体育・スポーツの振興に貢献しているスポーツクラブ等。
组织强化
NGO組織強化のためのアドバイザー派遣制度平成21年度 募集要項主催:JICA地球ひろば2009年7月改定版JICA地球ひろばについてJICA地球ひろばは、市民参加による国際協力の拠点として多くの市民が訪れ、途上国の人々への共感や連帯感を育む場となり、国際協力に関わる市民団体の情報発信や交流、研修の拠点として利用される場となることを目指して設立されました。
このJICA地球ひろばでは、皆様の国際協力活動を応援し、ボランティアの心で国際協力に参加する人々が増えること、地域社会での体験に根ざした市民による国際協力がより確実に途上国の住民ひとりひとりに届くことを推進したいと考えます。
〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24独立行政法人国際協力機構広尾センター(JICA地球ひろば)NGO連携課 電話 03-3400-9934 FAX 03-3400-7394<最寄駅>東京メトロ日比谷線 広尾駅(3番出口)徒歩1分この募集要項との申込書の電子データはJICA地球ひろばのホームページ(http://www.jica.go.jp/hiroba/ngonpo/ngo_jica/support.html)からダウンロードすることができます。
この制度以外にも様々なNGO向け研修・支援制度の情報が掲載されておりますので、どうぞご覧下さい。
△▼ 平成21年度NGO組織強化のためのアドバイザー派遣 ▼△△▼ 募 集 要 項 ▼△独立行政法人国際協力機構広尾センター(JICA地球ひろば)日本国内に事務局をもつ国際協力NGOに対し、専門的な知見を持ったアドバイザーが国内のNGOの事務所を訪問し、組織の運営、活動の充実・強化を図るための様々な課題への取り組みをサポートします。
募集期間NGO推薦型 :平成21年6月15日(月)から平成21年11月25日(水)まで 随時募集 JICA登録型:平成21年8月から(予定)※募集開始はHPでご案内します。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
平成15年度~平成21年度目指せスペシャリスト指定一覧
平成15年度指定平成16年度指定平成17年度指定平成18年度指定平成19年度指定平成20年度指定平成21年度指定(終了校:15~17年度)(終了校:16~18年度)(終了校:17~19年度)(終了校:18~20年度)(継続校:19~21年度)(継続校:20~22年度)(新規校:21~23年度)No.都道府県学校種学校名教科学校種学校名教科学校種学校名教科学校種学校名教科学校種学校名教科学校種学校名教科学校種学校名教科1北海道道立岩見沢農業高校農業道立札幌工業高校工業道立帯広農業高校農業道立厚岸水産高校水産道立札幌東商業高校商業2青森県県立百石高校家庭
4宮城県県立宮城農業高校農業5秋田県市立秋田商業高校商業県立男鹿海洋高校水産6山形県県立新庄神室産業高校農業・工業県立山辺高校家庭・看護・福祉
7福島県県立会津工業高校工業県立勿来工業高校工業
8茨城県県立つくば工科高校工業
9栃木県県立宇都宮工業高校工業
10群馬県県立前橋工業高校工業県立勢多農林高校農業
11埼玉県県立深谷商業高校商業
12千葉県県立市川工業高校工業県立千葉商業高校商業13東京都都立荒川商業高校商業
14神奈川県県立相原高校農業・商業
15新潟県県立長岡商業高校商業県立高田農業高校農業
県立長岡工業高校工業県立海洋高校水産
16富山県県立富山北部高校工業・商業県立高岡工芸高校工業
17石川県県立工業高校工業県立小松商業高校商業
18福井県県立福井農林高校農業
19山梨県県立峡南高校工業・商業20長野県県立上伊那農業高校農業
21岐阜県県立岐阜商業高校商業県立恵那農業高校農業県立岐阜各務野高校情報県立大垣桜高校家庭・福祉22静岡県県立焼津水産高校水産県立天竜林業高校農業・工業・商業
23愛知県市立工業高校工業県立桃陵高校看護・福祉
24三重県県立相可高校家庭
26京都府市立洛陽工業高校工業市立伏見工業高校工業府立桂高校農業府立海洋高校水産27大阪府市立天王寺商業高校商業府立佐野工科高校工業
府立西野田工科高校工業
市立都島工業高校工業28兵庫県県立新宮高校福祉県立西脇高校家庭
30和歌山県県立南部高校農業
32島根県県立出雲農林高校農業県立江津工業高校工業
33岡山県
市立玉野商業高校商業
県立倉敷工業高校工業
34広島県県立広島商業高校商業市立広島工業高校工業県立西条農業高校農業
35山口県県立宇部工業高校工業県立防府商業高校商業
36徳島県県立小松島西高校商業・家庭・福祉県立貞光工業高校工業
38愛媛県国立愛媛大学農学部
農業県立松山商業高校商業附属農業高校
39高知県県立高知工業高校工業
41佐賀県県立牛津高校家庭
43熊本県県立鹿本農業高校農業県立球磨工業高校工業
44大分県県立大分工業高校工業
45宮崎県県立延岡商業高校商業県立門川高校農業・福祉
46鹿児島県県立加世田常潤高校農業県立鹿屋農業高校農業
47沖縄県県立南部農林高校農業県立那覇工業高校工業・家庭
9校10校14校12校10校12校10校。