日语专四专八惯用语
日本语惯用语辞典(日本语版)(全篇完)
日本語慣用語辞典(日本語版)(全篇完)
【あ~あお】
・ああ言えばこう言う他人の意見や見解に対して何かと理屈(屁理屈)を言って従わない。類:●右と言えば左。
・合縁奇縁(あいえんきえん)主に男女の出会いや友人との巡り合いに用い、結婚したり親しくなったりするのもしないのも、全て因縁(いんねん)によるということ。類:●縁は異なもの味なもの。
●袖振り合うも多生の縁。●躓(つまづ)く石も縁の端(はし)。●なにごとも縁。
・愛敬付き合い(あいきょうづきあい)親身でない、通り一遍の付き合い。類:●商売付き合い。
●義理の顔出し。●愛敬ぼくろ。
・挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)ここでの「挨拶」は、仲裁のこと。争いごとの仲裁を買って出てくれる人は、その場にとって氏神さまのように有り難い存在である。仲裁人の取り成しには従うべきである。類:●仲裁は時の氏神。
・愛想(あいそ)1.人に対する応対の仕方。好感を持たれる言葉遣い・表情・態度など。例:「愛想がない態度」2.人を喜ばせるための言葉や振る舞い。類:●お世辞。●愛嬌。例:「お愛想を言う」3.相手に抱いている好意や親しみ。例:「愛想が尽きる」4.特別な心遣いや持て成しなど。また、気を利かして与える金品。例:「何のお愛想もございませんで…」5.飲食店などの勘定・勘定書。★「あいそづかし」の略で、これを見るとあいそが尽きるの意からという。もと関西の語。★(「あいそう」を短く呼んだもの。現代では「あいそ」が一般的であるが、「あいそう」とも。愛らしい、親しみのこもった様子の意で、「愛相」が本来の表記という)
日语专八词汇
日语专八分类词汇動詞:
青ざめる(あおざめる)
仰向く(あおむく)
嘲る(あざける)
当り散らす(あたりちらす)誂える(あつらえる)
荒れ果てる(あれはてる)粟立つ(あわだつ)
居合わせる(いあわせる)言い立てる(いいたてる)癒える(いえる)
意気込む(いきごむ)
息詰まる(いきづまる)
憤る(いきどおる)
勇む(いさむ)
諌める(いさめる)
弄る(いじる)
居竦まる(いすくまる)
勤しむ(いそしむ)
痛み入る(いたみいる)
悼む(いたむ)
偽る(いつわる)
挑む(いどむ)
卑しめる(いやしめる)
癒す(いやす)
苛立つ(いらだつ)
色づく(いろづく)
蠢かす(うごめかす)
蹲る(うずくまる)
渦巻く(うずまく)
打ち明ける(うちあける)打ち勝つ(うちかつ)
打ち切る(うちきる)
討つ(うつ)
俯く(うつむく)
項垂れる(うなだれる)
自惚れる(うぬぼれる)
倦む(うむ)
呻く(うめく)
埋め立てる(うめたてる)
裏付ける(うらづける)
占う(うらなう)
羨む(うらやむ)
うろたえる
上回る(うわまわる)
老いぼれる(おいぼれる)怖じける(おじける)
押し退ける(おしのける)
襲いかかる(おそいかかる)煽てる(おだてる)
踊らす(おどらす)
踊り出る(おどりでる)
戦く(おののく)
怯える(おびえる)
掻い摘む(かいつまむ)
屈む(かがむ)
匿う(かくまう)
駆け込む(かけこむ)
駆け寄る(かけよる)
嵩む(かさむ)
数え上げる(かぞえあげる)偏る(かたよる)
騙る(かたる)
勝ち取る(かちとる)
活気付く(かっきづく)
奏でる(かなでる)
庇う(かばう)
絡まる(からまる)
駆り出す(かりだす)
駆り立てる(かりたてる)
日语谚语、惯用语课外积累
1 相手のない喧嘩はできぬ: 一个碗不鸣,两个碗叮当
2 会うは別れの始め: 天下没不散的宴席
3 青息吐息: 长吁短叹无计可施
4 青菜に塩: 无精打采;垂头丧气
5 足掻きがつかぬ: 束手无策,一筹莫展
6 赤子の手を捻る: 易如反掌;不费吹灰之力
7 秋葉山から火事: 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人
8 悪妻は百年の不作: 娶了懒嫁妇,穷了一辈子
9 悪事千里を走る: 恶事传千里
10 悪銭身につかず: 不义之财理无久享;悖入悖出
11 朱に交われば赤くなる: 近朱者赤近墨者黑
12 明日は明日の風が吹く: 明天吹明天的风;明天再说明天的话
13 味なことを言う: 妙语连珠
14 足元から鳥が立つ: 使出突然,猝不及防
15 足下に火がつく: 火烧眉毛
16 頭隠して尻隠さず: 藏头露尾;欲盖弥彰
17 当るも八卦当らぬも八卦: 问卜占卦也灵也不灵
18 あちらを立てればこちらが立たぬ: 顾此失彼
19 暑さ寒さも彼岸まで: 热到秋分,冷到春分
20 後足で砂をかける: 过河拆桥
21 後の祭り: 马后炮
22 後は野となれ山となれ: 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来
23 痘痕もえくぼ: 情人眼里出西施
24 虻蜂取らず: 鸡飞蛋打;两头落空
25 雨だれ、石をうがつ: 水滴石穿
26 雨降って地固まる: 不打不成交,不打不相识
27 嵐の前の静けさ: 暴风雨前的宁静
28 案ずるより生むがやすし: 车到山前必有路
29 言うは易く行うは難し: 说来容易做来难
30 行きがけの駄賃: 顺便兼办别的事
中日谚语之间的关系大致分成两种:
日语专八词汇
名詞
藍色(あいいろ)愛嬌(あいきょう)愛想(あいそ)青菜(あおな)皸(あかぎれ)証(あかし)暁(あかつき)商い(あきない)灰汁(あく)悪夢(あくむ)胡坐(あぐら)曙(あけぼの)麻(あさ)浅瀬(あさせ)海豹(あざらし)畦(あぜ)
仇(あだ)頭数(あたまかず)頭金(あたまきん)悪口(あっこう)呆気(あっけ)厚地(あつじ)斡旋(あっせん)軋轢(あつれき)痘痕(あばた)脂気(あぶらけ)油絵(あぶらえ)海女(あま)
尼(あま)雨間(あまあい)雨足(あまあし)甘党(あまとう)綾錦(あやにしき)粗(あら)霰(あられ)在処(ありか)为(あるじ)袷(あわせ)行脚(あんぎゃ)暗礁(あんしょう)安堵(あんど)行灯(あんどん)塩梅(あんばい)安否(あんぴ)許嫁(いいなずけ)家路(いえじ)家出(いえで)硫黄(いおう)庵(いおり)鋳型(いがた)碇(いかり)経緯(いきさつ)戦・軍(いくさ)意気地(いくじ)異口同音(いくどうおん)
幾日(いくにち)威厳(いげん)憩い(いこい)居心地(いごこち)
遺言(いごん)委細(いさい)諍い(いさかい)石臼(いしうす)石工(いしく)礎(いしずえ)萎縮(いしゅく)委嘱(いしょく)
移植(いしょく)磯(いそ)位相(いそう)居候(いそうろう)遺族(いぞく)鼬(いたち)痚手(いたで)板前(いたまえ)一言(いちごん)無花果(いちじく)一日(いちじつ)一分(いちぶ)
一瞥(いちべつ)一文(いちもん)一夜(いちや)銀杏(いちょう)一輪(いちりん)一蓮托生(いちれんたくしょう)一角(いっかく)一喝(いっかつ)一騎(いっき)一揆(いっき)溢血(いっけつ)一石二鳥(いっせきにちょう)一張羅(いっちょうら)一派(いっぱ)一辺倒(いっぺんとう)逸話(いつわ)糸口(いとぐち)暇(いとま)
日语专八句型集2
[动词未然形]ずにはおかない。
译词:不能不…。/必然…。/非…不可。
解说:“ず”是助动词,表示否定。“に”是助词。“ずに”是否定前项内容的连接式。“は”是助词,起提示的作用。“おか”是动词“おく”的未然形,“おく”意思是:作罢。“ない”是助动词,表示否定。此句型是双重的否定。
例句:
○もうこれ以上我慢できない。抗議を申し込まずにはおかない。/再也不能忍受下去了,非要提出抗议不可。
○新しい技術はさまざまな産業のあり方を変えずにはおかないだろう。/新的技术必然会改变各种产业的现状吧。
“ずにはすまない”可参照句型“ずにすんだ”。
ぜひ(とも)…[动词连用形]たい。
译词:我非常想…。
解说:“ぜひ”是副词,与愿望的表达方式相呼应时,表示强烈的愿望。“ぜひとも”是“ぜひ”的强調形式。“たい”是助动词,表示愿望。
例句:
○是非とも一度外国へ行ってみたい。/我非常想去一下国外看看。
○是非とも田中先生に指導していただきたい。/我非常希望得到田中老师的指导。
ぜひ(とも)…[动词连用形]てください。
译词:务必…。/恳请…。
解说:“ぜひ”是副词,与请求的说法相呼应时表示强烈的请求。“ぜひとも”是“ぜひ”的强调形式。“てください”可参照句型“てください”。
例句:
○もし決まったら、是非とも知らせてください。/如果有了定论,请务必通知我们。
○明日は是非とも来てください。/恳请明天来一下。
[活用语连用形]そうにない·そうにもない·そうもない。
译词:看样子不会…了。
解说:“そうにない”、“そうにもない”和“そうもない”都是样态助动词“そうだ”上接动词或动词活用型助动词时的否定形式。“そうだ”表示趋势。此句型表示否定某种趋势或可能性。例句:
日语专八惯用语
向きになる
当真,认真,发火。((ちょっとしたことに)本気で腹を立てる。)
彼はすぐむきになって怒る。/他马上就当真发火了。
八方手を尽くす
想方设法,千方百计。(あらゆる方法を全て試みる。非常に困難な事に対処
するために、考えられる方法や手段を全てやり尽くすこと。)八方手を尽く
したが、結局駄目になった。/想尽了办法,但是结果还是不行。
押し問答【名·自サ】
争吵,争论。(互いに自分の見解を主張して、あとにひかず言い争うこと。
)
係員と押し問答する。/和负责人争论。
法螺を吹く【惯用语】
说大话,吹牛皮。(大言を吐く。でたらめを言う。)
口から出まかせの法螺を吹く。/乱吹牛皮。
同喇叭を吹く
虫がいい
自私。(自分の都合ばかり考えて他を顧みない。身がってである。)
虫がいい考え。/自私的想法。 虫がいい提案。/自私自利的
意见。
短気は損気
性急吃亏。(短気を起こすと、結局は自分の損になる。)
短気は損気。何の事があったら落ち着いて対応する。/性急吃亏,遇到什么事要冷静对待。
拍車をかける
原意是用马刺去刺马腹部。引申为加速、加劲、促进、推动。(《馬の腹に
拍車を当てて速く走らせる意から》物事の進行を一段とはやめる。)
気を晴らす散心。(気を紛らわす。)酒を飲んで気を晴らす。/借酒消愁。
兜を脱ぐ认输。(相手の力を認めて降参する。)
君の熱意には兜を脱ぐよ。/对你的热情,我真的是服了。
高を括る
瞧不起,轻视,不屑一顾。(その程度を予測する。大したことはないと見く
びる。)
忘れないだろうと高を括って忘れてしまった。/觉得不能忘,还是给忘了。
日语专八分类词汇
专八分类词汇动词:
青ざめる(あおざめる) 仰向く(あおむく)
嘲る(あざける)
当り散らす(あたりちらす)
誂える(あつらえる)
荒れ果てる(あれはてる)粟立つ(あわだつ)
居合わせる(いあわせる)言い立てる(いいたてる)癒える(いえる)
意気込む(いきごむ)
息詰まる(いきづまる)憤る(いきどおる)
勇む(いさむ)
諌める(いさめる)
弄る(いじる)
居竦まる(いすくまる)勤しむ(いそしむ)
痛み入る(いたみいる)悼む(いたむ)
偽る(いつわる)
挑む(いどむ)
卑しめる(いやしめる)癒す(いやす)
苛立つ(いらだつ)
色づく(いろづく)
蠢かす(うごめかす)
蹲る(うずくまる)
渦巻く(うずまく)
打ち明ける(うちあける)打ち勝つ(うちかつ)
打ち切る(うちきる)
討つ(うつ)
俯く(うつむく)
項垂れる(うなだれる)自惚れる(うぬぼれる)倦む(うむ)
呻く(うめく)
埋め立てる(うめたてる)裏付ける(うらづける)占う(うらなう)羨む(うらやむ)
うろたえる
上回る(うわまわる)
老いぼれる(おいぼれる)
怖じける(おじける)
押し退ける(おしのける)
襲いかかる(おそいかか
る)
煽てる(おだてる)
踊らす(おどらす)
踊り出る(おどりでる)
戦く(おののく)
怯える(おびえる)
掻い摘む(かいつまむ)
屈む(かがむ)
匿う(かくまう)
駆け込む(かけこむ)
駆け寄る(かけよる)
嵩む(かさむ)
数え上げる(かぞえあげ
る)
偏る(かたよる)
騙る(かたる)
勝ち取る(かちとる)
活気付く(かっきづく)
奏でる(かなでる)
庇う(かばう)
絡まる(からまる)
駆り出す(かりだす)
駆り立てる(かりたてる)
日语惯用语
心を動かす「こころをうごかす」动心。[心が動く]
心を打つ「こころをうつ」动人心弦。感人。
心を移す「こころをうつす」(特指爱情移向别人)变心。见异思迁。移情别恋。[(類)心が移る]
心を躍らせる「こころをおどらせる」心情激动。满怀喜悦。
心を鬼にする「こころをおににする」狠心。硬着心肠。
心を傾ける「こころをかたむける」专心致志。全力以赴。
心を砕く「こころをくだく」费劲心思。煞费苦心。呕心沥血。
心を汲む「こころをくむ」[(類)気持ちを汲む]体谅。替…着想。
心を込める「こころをこめる」真心实意。诚心诚意。尽心。
心を騒がす「こころをさわがす」担忧。忧虑。[(類)心が騒ぐ]
手を入れる「てをいれる」加工。修改。[(自動)手を入る]
手を打つ「てをうつ」①采取必要措施(解决问题)。②达成协议。谈妥。
手を替え品を替え「てをかえしなをかえ」千方百计。想方设法。
手を返す「てをかえす」翻脸不认人。[手の裏を返す]
手をかける「てをかける」精心制作。精工细作。
手を貸す「てをかす」帮助(别人)。
手を借りる「てをかりる」请人帮忙。求人帮忙。
手を切る「てをきる」断绝关系(尤其指男女之间的分手)。[(自動)手が切れる]
手を加える「てをくわえる」①加工。处置。[(類)手を入れる]
手を拱く「てをこまぬく、てをこまねく」袖手旁观。[(類)手を束ねる、腕を拱く]
丼勘定「どんぶりかんじょう」无计划地开支。一本糊涂账。乱花钱。
鳶に油揚をさらわれる「とんびあぶらげをさらわれる」心爱之物被夺去。到手的果实被夺走。到嘴的肥肉又丢失。
内助の功「ないじょのこう」内助之功。内功之劳。妻子的功劳。
日语惯用100句
1.耳を信じて目を疑う「耳を貴び(たっと)目を卑(いや)しむ」
人から聞いたことは尊敬するが、自分で見たことは軽くする。遠い昔のことを貴び、今の事を軽くすることも言う。
2.多かれ尐なかれ
程度の違いは在っても、そのことに無関係ではありえないという事。
例:多かれ尐なかれ、何処の家族も問題を抱えて暮らしているものだ。
3.魚心(うおごころ)あれば水心(みずごころ)あり
そちらに魚になる心があれば、こちらもあなたが住みような水になる心を持っても良い。何事も先方の出方(でかた)次第で、相手が好意を示してくれれば、こちらも好意を示そうと言う意。
4.造作(ぞうさ)も無い
手数がかからず、簡単に出来る様子
例:これっぽっちの荷物を運ぶなんて造作も無いことです
5.下手の横好き(下手な物好き)
下手なくせにそれが好きで熱心なこと。
例:絵を描いているといっても、下手な横好きで人に見せられるような
ものではありません。
6.名(な)を流す
その人の言動が人々の話題になり、好ましくない評判が広く伝わる。
例:彼はプレーボーイとして会社中に名を流している。
7.様(ざま)は無い
どうにも格好がつかないの意で、みっともないあり様を罵(ののし)ってい
う言葉。例:いつも他人の深酒(ふかざけ)をしかっておいて自分がそ
んなに泥酔(でいすい)しているんじゃ、様は無いね。
8.美味も(びみ)喉三寸(のどさんずん)
うまいものといっても喉を通るわずかな時間だけで、腹の中に入ってしまえば、うまいもまずいもない。
9.用を足(た)す
用事を済ませる。また、大小便を済ませる意の婉曲(えんきょく)な表現例:会社の帰りに二、三用を足してくるから、帰りは九時になると思う。
日语惯用语总结
1.口(くち)がうまい
中文意思就是「嘴甜/嘴巧/会说奉承话」。比如说「有将赞美当做是礼仪的国家,也有是认为那是奉承的」,这个句子的日语表现可以说成「褒めるのを礼仪だと考える国もあれば、口がうまいと考える国もある。」
2.口(くち)がすべる
中文意思就是「走嘴/失言」。比如说「在首脑级的会谈,失言的事情是不可以原谅/允许的。」的日语表达就可以说「首脑レベルの会谈では、口がすべることは许されない。」常用日语惯用语生活日语
3.口(くち)が坚(かた)い
中文意思就是「口紧/嘴严/说话谨慎/守口如瓶」等意思。「工作认真又说话谨慎的人最适合做秘书。」的日语说法可以说成「仕事が丁宁で口が坚い人物は秘书として最适だ。」4.口(くち)が轻(かる)い
中文意思就是「嘴快/说话轻率」等意思啦。比如「一般都说女性比较嘴快,其实并非如此。」この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。的日语说法可以说「女性のほうが口が轻いというのが通说だが、そうとも限らない。」
5.口(くち)が重(おも)い
中文意思就是「嘴笨/寡言/话少/不轻易开口」等。比如说「山本老师一般不轻易开口,(一旦)说了就停不下来啦。」的日语可以说成「山本先生、普段は口が重いけど、话し出すと止まらないんだ。」
6.口(くち)を出(だ)す
中文意思是「多嘴/插嘴。」。比如说正在讨论一个关于文学部的问题,这时经济学部的人来插嘴,一般都会说「因为这是文学部的问题,请经济学部的不要多嘴!」的日语表达方式就可以说「これは文学部の问题だから、经济学部は口を出さないで!」。在语气中多含有批判的口吻。常用日语惯用语生活日语
日语专业四级词汇(惯用词组)【圣才出品】
惯用词组
頭が上がらない
【释义】在权威或势力面前抬不起头来
頭が痛い
【释义】头疼,犯愁
頭が下がる
【释义】钦佩,敬佩
頭を下げる
【释义】认错,道歉,鞠躬致歉
あっけに取られる
【释义】吓呆了,愣住了
当てにする
【释义】期待,指望
当てになる
【释义】指望,靠得住
息が詰まる
【释义】喘不上起来,令人窒息
息を呑む
【释义】大吃ー惊,吓ー跳
意地が悪い
【释义】心术不正,心眼不好
腕に覚えがある
【释义】(对自己的能力)有信心,有实力
腕を揮う
【释义】施展才华、手艺
大目玉を食う
【释义】申斥,斥责
大目に見る
【释义】睁一只眼,闭一只眼
思いがけない
【释义】意想不到的
顔が広い
【释义】交际广
顔をあわせる
【释义】相见,见面
顔を出す
【释义】①露面,出面
②显露、暴露
顔を立てる
【释义】给面子
肩を並べる
【释义】①肩并肩
②共同,平起平坐
肩を持つ
【释义】袒护,偏袒
合点がいかない
【释义】不理解
かんかんになる
【释义】生气、怒发冲冠
気が利く
【释义】①机灵,随机应变
②新颖,别致
気が気でない
【释义】焦虑不安,坐立不安
気が狂う
【释义】精神失常,发疯
気が小さい
【释义】胆小,怯懦
気がつく
【释义】发觉,意识到,想到
気が弱い
【释义】懦弱,软弱,没主见
気に入る
【释义】中意,喜欢,称心
気にかかる
【释义】担心,放心不下
気にする
【释义】担心,在意,介意
気になる
【释义】担心,在意,放心不下
気を配る
【释义】留心,费神
気をつける
【释义】注意,小心
きりがない
【释义】无止境的,没完的
癖になる
【释义】成为毛病,养成坏习惯
口が重い
【释义】少言寡语,不爱说话
口に合う
【释义】合口味
口に任せる
最常见的日语惯用句型840个(二)
むねにせまる[胸に迫る]深深感動;緊逼胸口。
◎寂しさがひしひしと胸に迫ってくる。
◎体験を元にした話しだけに、聞く者の胸に迫るものがある。
◎優勝旗を手にした時、いろいろな思いが胸に迫って思わず泣いた。
むねにたたむ[胸に畳む]藏在心裏;隱藏心中。
◎父の注意お胸に畳んで旅に出る。
◎この事は僕たち二人の秘密として胸に畳んでおこう。
むねをいためる[胸を痛める]煩惱;苦惱。
◎兄の病気が重いので、母は胸を痛めている。
◎病気の友達のことを思い、みんな小さい胸を痛めた。
◎彼女は娘のことで胸を痛めている。
むねをうつ[胸を打つ]感動;打動心弦;身受感動。
◎彼の話は私の胸を強く打った。
◎その少年の行いは、強く人々の胸を打った。
◎親を思う少年の優しい気持ちは、人々の胸を打った。
むねをおどらせる[胸を躍らせる]心情激動;欣喜;內心雀躍。
◎邉踊幛稳栅恕⑿丐蜍Sらせて入場行進をした。
◎山登りの話を、僕らは胸を躍らせて聞いた。
◎外国へ連れて行ってくれると聞いて胸を躍らせた。
むねをかりる[胸を借りる]一般的力士和橫綱等進行練習;請強隊伍一起練習。
◎横綱の胸を借りてけいこをする。
◎相手は優勝チームだから、胸を借りるつもりで戦え。
◎弟弟子は、兄弟子の胸を借りて、けいこに励んでいる。
むねをそらす[胸を反らす]梃胸耀式的樣子。
◎100点を取り、胸を反らして家に帰った。
◎初めて背広を着た兄は、鏡に向かって胸を反らした。
◎「サッカーの試合で優勝したんだ」と言って、弟は胸を反らした。
むねをときめかす[胸をときめかす]欣喜雀躍。
◎合格の知らせを胸をときめかして待っていた。
日语惯用语400例
日语惯用语400例愛想が尽きる 讨厌,厌烦 黒を白として言い抜け 颠倒黑白 念を押す 叮嘱 ぶつぶつ 支支吾吾 図太い 大胆 自慢する 吹牛 開いた口が塞がらない 目瞪口呆 甲斐 价值 相槌を打つ 同意,随声附和 うわの空 心不在焉 青くなる 怕得脸色发白 あくが抜ける 有修养,不俗气 悪態をつく 骂人,恶言恶语 胡坐をかく 得意忘形,趾高气扬 揚げ足をとる 抓住短处,吹毛求疵 あげくの果 结果,最后 明けても暮れても 一天到晚上总是 顎を出す 精疲力竭 足がじに着かない 1、激动的心情难以平静 2,想法或行动脱离实际 足が出る 超出预算,赔钱 足止めを食う 受禁闭,不能外出,交通受阻 足並みを揃える、 统一行动及步调 味も素っ気もない 没有意思,很乏味 足元を見る 抓住短处,乘人之危 足を洗う 洗手不干 足を掬う 暗算人家 足を伸ばす 顺便,顺路 足を運ぶ 专程去一次 足をひっぽる 拉后腿 足を向けて寝られない 恩情难忘,感恩戴德 頭が上がらない 抬不起头来 頭に来る 生气,发火 呆気に取らない 吃惊,出神,发呆 当てが外れる 事与愿违 後足で砂をかける 忘恩负义,过河拆桥 後の祭り 错过机会,放马后炮 穴があったら入りたい 无地自容 危ない橋を渡る 冒险,做非法的事 油を売る 工作开小差,做事不努力 油を絞る 谴责,教训,惩治 網を張る 布下天罗地网 雨がふろが、槍がふろが 不管有多少困难 会わせる顔がない 无颜以对,没脸见人 言いがかりをつける 找碴,借口 言うに言われぬ 说也说不出来,无法形容 言うも愚か 不用说,当然的 息を殺す 屏住呼吸 息を呑む 大吃一惊,吓一跳 息を引き取る 咽气,死了 意地を張る 固执己见 痛くも痒くもない 不痛不痒,不在乎 一目置く 相差甚远, 一も二もなく 马上,二话没说 一刻を争う 分秒必争,争分夺秒 居ても立てもいられない 坐立不安 嫌気が差す 不耐烦,感觉厌烦 否でも応でも 不管怎样 色をつける 买东西时给赠品 憂き身をやつす 迷恋于,热衷于 雨後の竹の子 雨后春笋 牛のよだれ 漫长而单调,冗长且无味 後ろ髪を引かれる 难舍难分,恋恋不舍 後ろ指を指される 被人指脊梁骨骂 嘘も方便 说
1级_Jtest_专四_专八惯用日语
1级J-test 专四专八惯用日语
----------源自佳禾
◎歯が浮くようなお世辞をいう。
はがたたない[歯が立たない]咬不動﹔比不上﹔無法對抗。
◎この菓子は硬すぎて、歯が立たない。
はがぬけたよう[歯が抜けたよう]豁牙露齒﹔殘缺不齊﹔若有所失﹔空虛。
はにきぬをきせない[歯に衣を着せない]直言不諱。
◎彼は歯に衣を着せない人だ。
はのねがあわない[歯の根が合わない](因寒冷或恐懼)發抖。
◎寒さと飢えにさらされて歯の根が合わない。
はをくいしばる[歯を食いしばる]咬緊牙關。
◎歯を食いしばって頑張りなさい。
ばかにする[馬鹿にする]輕視﹔瞧不起。
ばかになる[ばかになる]不中用﹔沒感覺﹔失去原有的功能。
◎寒さで足がばかになった。
はくしにかえす/もどす[白紙に返す/戻す]恢復原狀。
◎問題を白紙に返す。
はくしゃをかける[拍車を掛ける]加快﹔推動。
◎水の不足がダムの建設計画に拍車を掛けた。
はながさく[花が咲く]熱鬧起來。
◎議論に花が咲く。
はなをもたせる[花を持たせる]讓…臉上增光﹔給人面子。
◎ここは彼に花を持たせることにしよう。
◎妹に花を持たせてやった。
はながきく[鼻が利く]嗅覺好﹔鼻子靈。
◎犬はよく鼻が利く。
はながたかい[鼻が高い]得意洋洋﹔驕傲。
◎兄弟そろって展覧会に入賞し、鼻が高い
はなであしらう[鼻であしらう]嗤之以鼻﹔冷淡對待。
◎彼女は私に鼻であしらった。
はなにかける[鼻に掛ける]自高自大﹔炫耀。
◎頭のいいことを鼻に掛ける。
はなにつく[鼻に付く]討厭﹔厭煩。
◎いくらおいしいものでも、毎日では鼻に付くようになる。
日语专八分类词汇
专八分类词汇动词:
青ざめる(あおざめる)
仰向く(あおむく)
嘲る(あざける)
当り散らす(あたりちらす)誂える(あつらえる)
荒れ果てる(あれはてる)粟立つ(あわだつ)
居合わせる(いあわせる)言い立てる(いいたてる)癒える(いえる)
意気込む(いきごむ)
息詰まる(いきづまる)
憤る(いきどおる)
勇む(いさむ)
諌める(いさめる)弄る(いじる)
居竦まる(いすくまる)勤しむ(いそしむ)
痛み入る(いたみいる)悼む(いたむ)
偽る(いつわる)
挑む(いどむ)
卑しめる(いやしめる)癒す(いやす)
苛立つ(いらだつ)
色づく(いろづく)
蠢かす(うごめかす)蹲る(うずくまる)
渦巻く(うずまく)
打ち明ける(うちあける)打ち勝つ(うちかつ)
打ち切る(うちきる)
討つ(うつ)
俯く(うつむく)
項垂れる(うなだれる)自惚れる(うぬぼれる)倦む(うむ)
呻く(うめく)
埋め立てる(うめたてる)裏付ける(うらづける)占う(うらなう)
羨む(うらやむ)
うろたえる
上回る(うわまわる)
老いぼれる(おいぼれる)怖じける(おじける)
押し退ける(おしのける)襲いかかる(おそいかかる)
煽てる(おだてる)
踊らす(おどらす)
踊り出る(おどりでる)戦く(おののく)
怯える(おびえる)
掻い摘む(かいつまむ)屈む(かがむ)
匿う(かくまう)
駆け込む(かけこむ)駆け寄る(かけよる)嵩む(かさむ)
数え上げる(かぞえあげる)
偏る(かたよる)
騙る(かたる)
勝ち取る(かちとる)
活気付く(かっきづく)奏でる(かなでる)
庇う(かばう)
絡まる(からまる)
駆り出す(かりだす)
駆り立てる(かりたてる)嗄れる(かれる)
惯用语大全(考过)
些常挂在嘴边的惯用语-----小编整理
1."百闻不如一见"----「百闻は一见に如かず」(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
2."歪打正着"----「怪我の功名」(けがのこうみょう)
3."青出于蓝而胜于蓝"----「青は蓝より出でて蓝より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし)
4."垂头丧气"----「青菜に塩」(あおなにしお)
5.:"光阴似箭"---「光阴矢の如し」(こういんやのごとし)
6."一年之计在于春"---「一年の计は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)
7."滴水穿石"---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ)
8.:"功到自然成"---「石の上にも三年〕(いしのうえにもさんねん)
9."满瓶不响,半瓶叮当"---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし)
10."火烧眉毛"---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく)
11."只知其一,不知其二。"------「一を知り二を知らず」(いちをしりてにをしらず)11."一叶落知天下秋。" ------ 「一叶落ちて天下の秋を知る」(いちようおちててんかのあきをしる)
12."一年之计在于春" ------ 「一年の计は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)
13."马后炮"------「后の祭り」(あとのまつり)"事后搞庆祝活动"
14."八九不离十"------「当たらずといえども远からず」(あたらずともいえどもとおからず)
15."昙花一现"------「朝颜の花一时」(あさがおのはないちじ)
16."岁月不待人"----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず)
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语专四专八惯用语愛想(あいそう)が尽きる讨厌,厌烦
黒を白として言い抜け颠倒黑白
念を押す叮嘱
ぶつぶつ支支吾吾
図太い(ずぶとい) 大胆
自慢する吹牛
開いた口が塞がらない目瞪口呆
甲斐价值
相槌(あいづち)を打つ同意,随声附和
うわの空心不在焉
青くなる怕得脸色发白
あくが抜ける有修养,不俗气
悪態をつく骂人,恶言恶语
胡坐をかく得意忘形,趾高气扬
揚げ足をとる抓住短处,吹毛求疵
あげくの果结果,最后
明けても暮れても一天到晚上总是
顎を出す精疲力竭
足止めを食う受禁闭,不能外出,交通受阻足並みを揃える、统一行动及步调
味も素っ気もない没有意思,很乏味
足元を見る抓住短处,乘人之危
足を掬う(すくう) 暗算人家
足を伸ばす顺便,顺路
足を運ぶ专程去一次
足をひっぽる拉后腿
足を向けて寝られない恩情难忘,感恩戴德頭が上がらない抬不起头来
頭に来る生气,发火
呆気に取らない吃惊,出神,发呆
当てが外れる事与愿违
後足で砂をかける忘恩负义,过河拆桥後の祭り错过机会,放马后炮
穴があったら入りたい无地自容
危ない橋を渡る冒险,做非法的事
油を売る工作开小差,做事不努力
油を絞る谴责,教训,惩治
網を張る布下天罗地网
雨がふろが、槍がふろが不管有多少困难会わせる顔がない无颜以对,没脸见人言いがかりをつける找碴,借口
言うに言われぬ说也说不出来,无法形容言うもおろか不用说,当然的
息を殺す屏住呼吸
息を呑む(のむ) 大吃一惊,吓一跳
息を引き取る咽气,死了
意地を張る固执己见
痛くも痒くもない不痛不痒,不在乎
一目置く相差甚远,
一も二もなく马上,二话没说
一刻を争う分秒必争,争分夺秒
居ても立てもいられない坐立不安
嫌気(いやけ)が差す不耐烦,感觉厌烦
否でも応でも(いやでもおうでも) 不管怎样色をつける买东西时给赠品
憂き身をやつす迷恋于,热衷于
雨後の竹の子雨后春笋
牛のよだれ漫长而单调,冗长且无味
後ろ髪を引かれる难舍难分,恋恋不舍
後ろ指を指される被人指脊梁骨骂
嘘も方便说谎也是一种权宜之计
うだつがあがらない没有出头的日子
現を抜かす神魂颠倒
旨い汁を吸う不劳而获,占便宜,揩油
馬が合う对劲,有缘,性情相投
海のものとも山のものとも着かない结果还说不清楚恨みを買う得罪人,
裏目に出る事与愿违
得たいが知れない莫名其妙的,来历不明的
悦に入る心中高兴,暗自得意
襟を正す正襟危坐,改变态度
縁起を担ぐ遇事爱请究凶吉
縁もゆかりもない毫无关系
老いの一徹老年人的固执
大手を振る从容不迫,毫无顾虑
大目に見る睁一只眼,闭一只眼
お株を奪う夺人之长,压倒对方
奥歯に物が挟まる说话吞吞吐吐、含糊其辞,不干脆おくびにも出さない只字不提,不露声色,不吭声臆面もなく恬不知耻,厚脸皮
お先真っ暗前途渺茫
押しも押されもしない无可争辩的,不可动摇的
お茶の子さいさい轻而易举,易如反掌
お茶を濁す支吾、搪塞-敷衍
男が廃る作为男人丢脸、现眼
お百度を踏む多次央求、百般央求
尾鰭が付く添枝加叶、夸大其词
思う壺不出所料、正中下怀、中了圈套、中计
重荷を下ろす卸掉重担、卸掉包袱
及びもつかない决难办到、决比不上,望尘莫及
折り紙をつける加以保证、打保票
尾を引く留下影响、留下痕迹、对以后有影响
恩に着せる硬要人家领情
恩に着る感恩、感恩不尽、感恩戴德
恩を売る讨好、卖人情
顔が利く在一个地方吃得开、叫得响、有面子、有权势顔が立つ有面子、脸了有光彩
顔が広い交际广、门路广、路子宽
顔に泥を塗る给脸上摸黑、让…丢脸
顔を立てる捧…的场、照顾…的脸面、给…面子
我が強い个性强、倔强、固执、拧
影も形もない无影无踪、面目全非
肩身が狭い抬不起头来、脸上无光、丢脸
合点(がってん)が行く能理解
金に糸目を付けない不吝啬金钱、大手大脚、挥金如土兜を脱ぐ投降、认输、屈膝称臣、甘拜下风
裃を脱ぐ不受拘束、随便、坦率、开诚布公
痒い所に手が届く体贴入微、照顾得无微不至
汗顔の至り惭愧、惭愧之至、羞得无地自容
閑古鳥が鳴く寂静、寂寞、生意萧条、不兴旺
間髪を容れず间不容发、立即、马上、紧跟着
気が気でない焦急、焦躁、焦虑不安
聞き耳を立てる注意倾听、凝神倾听、
気に障る有伤感情、惹人生气、使人不痛快
気に入る喜欢、满意、看中、如意
気にする担心、介意、放在心上
肝(きも)に銘じる铭记在心、刻骨铭心
肝を潰す十分惊恐、吓破胆
脚光を浴びる登上舞台、显露头角、引人注意
九死に一生を得る九死一生、死里逃生
切りがない没完没了、无止境
気を配る注意、留神、警惕
気を使う小心<
手塩に掛ける亲手抚养
手玉に取る随意操纵、任意摆布、随便玩弄、
手に乗る中计、上当、受骗
手も足も出ない无能为力、束手无策、一筹莫展
出る幕ではない不应该出头、不应出手
手を打つ采取措施、采取对策、研究对策、动手、下手手を切る脱离关系、断绝关系
手を下す亲自下手、亲自动手、动手做
手を拱く袖手旁观
手を抜く偷工、偷工减料、潦草从事
手を回す做好处理和安排、暗地里预先采取措施