日语语法,接続助词「ば」 的用法。
日语 - と、なら、たら、ば用法完全解释
と、なら、たら、ば用法完全解释
1.「と」の使い方―<Aと、B>
A.もし
1.勉強しないで遊んでいると、大学に入れないだろう。
2.これ以上働くと、病気になりますよ。気をつけてください。
B.いつも?必ず
1.夏は朝4時になると、明るくなる。
2.私たちは、会うと必ずビールを飲む。
3.子供が元気だと、親は安心する。
C.すぐ後で
1.はがきを出すと、すぐ返事が来た。
2.雨がやむと、空が晴れて明るくなった。
!! ×「と」+意志形?命令形!!
×安いと、買おう。
×安いと、買え。
×安いと、買ってください。
×安いと、買うほうがいい。
○安ければ、買おう。
○安かったら、買おう。
------------------------------------------------------
2.「ば」の使い方―<Aば、B>
!!「名詞?形容動詞」の「ば形」はない。!!
動詞の変化:終わりの仮名を「え段」仮名に変えて+ば
例行く:く→け+ば=行けば
読む:む→め+ば=読めば
食べる:る→れ+ば=食べれば
する→すれば
来る→来れば(くれば)
い形容詞の変化:×い+ければ
例暑い:×い+ければ=暑ければ
大きい:×い+ければ=大きければ
*特殊:いい→よければ
否定:ない→なければ
例行かない→行かなければ
寒くない→寒くなければ
好きではない→好きでなければ
学生→学生でなければ
A. もし
1.彼と結婚すれば、金持ちになれるだろう。
2.今度の日曜日天気がよければ、お花見に行きましょう。
3.もし、小さければ、大きいのと取り替えますか。
B. いつも?必ず
1.たくさん食べれば太るのは当たり前なんですが。
ば、と和たら、なら的用法及区别
ば、と和たら、なら的用法及区别
一、用于表示事物的真理和自然规律的“恒常条件”时,一般用ば和と。也可以用たら但它表现的是个别的、具体的情况,不带有普遍和规律性。此时不能用なら。例如:
(1)、春になれば(○と、×たら,×なら)、桜が咲きます。/到了春天樱花就开。(2)、二に八を加えれば(○と、×たら,×なら)、十になる。/二加上八就等于十。(3)、その木は、風が吹いたら(○ば、○と、×なら)、倒れる。/那个树,风一吹就倒。(4)、煙が出たら(○ば、○と、×なら)、そのベルが鳴ります。/烟一升起,那铃就响。
二、表示前项情况已经实现的“确定条件”时,可以用ば、と和たら,不能用なら。此时有以下三种情况:
(一)、前后两项是两个不同的动作主体,而后项多以た或ていた结句,表示不同的动作主体的动作的同时发生。这时表示动作的继起,表示的是“とき”的意思。可以用たら和と,不能用ば和なら。例如:
(1)、電車が止まったら(○と、×ば、×なら)、乗っていた人が降り始めた。/电车一停,乘车人就开始下车了。
(2)、昨夜家に帰ったら(○と、×ば、×なら)、雨が降り出した。/昨晚回家就下起雨来了。
(3)、窓の外を見たら(○と、×ば、×なら)、花子がそこで立っていた。/往窗外一看,发现花子站在那里。
(二)、当前后是同一个动作主体,而后项多用た结句,这是可用と、たら和ば,不能用なら。这分以下三种情况:
1、表示反实假想,意思是:对现在已成事实的情况,假设当初要是不如何如何,那么现在就将是另外一种情况了。此时多以だろう、かも知れない、のに、はずだ等结句,也可以直接用た结句。这时,ば和たら通用,不能用と和なら。例如:
【资格考试】2019最新整理-语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结
——参考范本——
【资格考试】2019最新整理-
语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结
______年______月______日
____________________部门
一、接续助词「と」
接续助词「と」要点一览表
接续形式
语法作用
译
义
活用词终止形(原形)+ と
(1)表示自然的、客观的假设关系
如果……就……
一……就……
(2)表示继起关系
一……就……
活用词+と……(与后面的过去时态谓语呼应)
(3)表示偶发关系
忽然发现……
没想到(意外地)……
1. 表示假设关系
「と」所表示的假设
关系与「ば」比较接近,但较之「ば」更具客观自然性。因此,由「と」引出的假设条件句与其后续句所涉及的事物通常是已经习惯成自然的,不被人们看作假设关系的事物。在此种意义
工作总结范文
单位: 姓名: 年 月 日
上,也可以说是“轻描淡写的、可以忽略不计”的假设关系,而实际
上是一种必然的因果。
例1. 春になると、暖かくなります。/如果到了春天,天就暖和
了(一到春天,天就暖和了)。
虽然表面上是假设,但实际上陈述的是一个必然的事实。
例2. 1に2を足すと、3になる。/(如果)1加二(就)得3。
2. 表示继起关系
「と」还可以表示后一个动作接着前一个动作发生,带有“一……就……”的意味。例如:
* バスがとまると、乗っていた人が降り始めた。/公共汽车一停,乘客就开始下车。
* 走ると汗が出る。/一跑步就出汗。
3. 表示偶发关系
「と」此时一定与过去时态的谓语相呼应,表示偶发事件,意为“忽然发现……”“没想到(意外地)……”。
* 外を見ると、雨が降っていました。/向外望去,忽然发现正在
助词の使い方
助詞の使い方
1、「が」の用法
(1)主語を表す「が」
①「(疑問詞)が~か」文とその応答。
例:「誰が行きますか」「私が行きます」
「いつがいいですか」「明日がいいです」
「どれがあなたの辞書ですか」「これが私の辞書です」
②存在文や「(~には)~がある」文で、存在する人・物・ことを表す。
例:「教室に誰がいましたか」「李さんがいました」
「机の上に何がありますか」「本があります」
友だちと約束があります。
君には君の夢があり、僕には僕の夢がある。
③「象は鼻が長い」文や比較文の中で
例:日本は交通が便利です。
「東京とソウルと、どちらが寒いですか」「ソウルの方が寒いです」
「クラスで誰が一番背が高いですか」「李さんが一番背が高いです」
④自動詞文・現象文の主語
例:桜の花が咲きました。
雨が降っています。
先週、ここで交通事故がありました。
⑤従属句の中の主語
例:これは私が撮った写真です。<名詞句>
私が小学二年生だったとき、父は死にました。<とき>
仕事が忙しいので、私は旅行に参加できません。<理由>
李さんが来たら、これを渡してください。<条件>
⑥状態を表す「~ている」「~てある」文の中で
例:ドアに鍵がかかっています。
入り口に警官が立っています。
黒板に字が書いてあります。
部屋に花が飾ってあります。
(2)対象を表す「が」
①形容詞文で感情・感覚などの対象を表す
例:あなたは料理が上手ですね。
私はスポーツが好きです。
彼は英語が得意です。
②希望を表す文で対象を表す
例:私はパソコンが欲しいです。
私は水が飲みたいです。
今日は焼き肉が食べたいですね。
「ばいい」、「といい」、「たらいい」的用法及区别
「ばいい」、「といい」、「たらいい」的用法及区别
1、詳しい人がいればいいんだけど。
2、7時ぐらいにここを出発すればいいですか。
以上第一个句子中的「ば」可以用「たら」和「と」代替,但第二个句子中的「ば」可以用「たら」代替,但不能用「と」代替。
「ばいい」、「たらいい」和「といい」都是句型,形态和意义相似但有区别,其用法和区别介绍如下:
关于「ばいい」「たらいい」「といい」的用法及区别
一、~ばいい
一)、表示愿望,这时的「ば」可以和「と」、「たら」替换,表示大体相同的意思。不过「ば」后项通常为积极性语气,所以本句型即使将「いい」省略,后面直接接「なあ」等感叹词,其意思仍不变。这一点上,「たら」有时也可以省略「いい」,但「と」则不行。相当于“(如果)……就好了”。例如:
1、もう少し雨が降れば(○と、○たら)いいな。/再下点雨就好了。
2、町の美化運動はこれからも継続できれば(○と、○たら)よい。/美化城市的运动今后能继续下去就好了。
3、台風が来なければ(○と、○たら)いいが、このあたり毎年台風に見舞われて大変だ。/如果台风不来就好了,可是这一带连年遭受风灾真吃不消。4、明日ハイキングに行くつもりだから、天気がよければ(○と、○たら)いいな。/我们明天打算去郊游,要是好天就好了。
5、心配しているのだから、無事であってくれればいい。/我很担心,
一切平安就好了。
二)、表示劝诱和建议。是劝诱或提议对方采取某特定行为的的表达方式。用于给对方出主意或提要求应采取什么样的方法、手段时。与「~たらいい」意,一般可以互换使用。但「~ばいい」的用法里“只要那样做就足够了”的意思较强。根据上下文,有时表示对说话人来说是无所谓的事,或是表示说话人认为“连这么简单的事都不懂吗”这样一种满不在乎的态度。在征求意见时,可以用疑问句(如例3),或用「どうすればいいか」这样的疑问句。例如:
表示顺接条件的ば、と、なら、たら
表示顺接条件的「ば」「と」「なら」「たら」一、构成顺接恒常条件
■二に三を加えると(ば)五になる。
■つゆどきになれば(と)雨が多くなる。
■三人寄れば(Xと、Xたら)文殊の智慧。
二、构成顺接确定条件
1
前后两个句子是不同的动作主体,而后句多以「た」或「ていた」结局,表示不同的动作主体的动作,行为同时发生。相当于「~的时候」「~就~」,或不译出。这时一般用「と」「たら」。「ば」「なら」不这么用。
■電車が止まると(たら)乗っていた人がおりはじめた。■昨夜うちに帰ると(たら)雨が降り出した。
2
前后两个句子是同一个动作主体,而后句多用「た」结句,与接续助词「て」意思相同,可换用「て」,表示相继进行两个动作。相当于~就~,这时可用「と、ば」。用「たら」句子也通,但意思不同。「なら」不能这么用。
■そのころ田舎へ行けば(と)いつでも鶏が買えた。
■あるときたまたま田舎へ行ったら、鶏が買えた。
3
在前句用了指示代词(こ、そ、あ等)或使用了「~てみる
と」等,而后句多是表示状态,断定的词语,这时多用「ば」或「と」。虽也可以用「たら」,但用时较少。「なら」不这么用。
■裁縫もこんなに上手になれば(と、たら)人に教えられるね。
■考えてみれば(と、たら)それは非常に意義のあることだ。
■そんなに欲しければ(たら)少し持っていってください。
三、构成顺接假定条件
所谓假定条件即前句是假定的,是尚未出现的情况或尚未进行的行为,动作。ば、と、なら、たら都可以构成顺接假定条件,但它们的意义和使用的场合不同。
1从前句的情况看
①前句是必然要出现的情况。如表示季节,时间的到来。这时可用「と」「ば」。也可以用「たら」。
(完整版)关于日语假定的“と、ば、たら、なら”的用法
と
接续:前接名词加だ、形容词原型、动词原型或ない型.
1、后为动词原形时:
意思:前项事情一旦发生,后项事情会接着自动、自但是然的发生。(时间上先后关系)
表示于恒常、频频、真谛、习惯的依存关系。常用在自然现象、机械操作说明、
指路等。
后不行接意识、梦想、恳求、劝诱、命令、依靠等内容。可接だろう、かもしれ
ない等推量形式。
例句:
A、雨天だと明天の試合は中断になる。
B、気温が低いと桜はなかなか咲かない。
C、そんなに食べると太るよ。
D、ここをまっすぐ行くと、右手に大きな建物が見える。
2、后为动词た形时:
意思:前项动作以后紧接后项的某种发现,也可用于过去的习惯。
例句:
A、ドアを開けると、知らない人が立っていた。
B、子供の頃、天気がいいと、祖母とよく散歩をしていた。
3、前接ない型时:
意思:表示假如没有前项就没法达成后项,后项多接できない、だめ、困る等状态。
例句:
A、貴方は行かないとその仕事ができない。
B、リサでないとだめなんだ。
注意:以上 3 种状况都能够用たら替代,可是在表示恒常、频频、真谛时と更加贴切、自然。
ば
接续:前接名词、形容词、形容动词、动词的ば形
意思:多用于正式场合、书面语等,口语中能够用たら取代。
后项的建立一定从前项的为先决条件基础,有因果关系。
后项不能够意图志、希望、命令、恳求的表达方式(假如前后状态性谓语或主语不一样时不受限制)。
例句:
A、春が来れば花が咲く。
B、終わりがよければすべてよし。
C、時間があれば行きます。
D、母が許してくれれば、彼氏と結婚するつもりです。(主语不一样)
たら
「~からこそ」和「~ばこそ」的区别
「~からこそ」和「~ばこそ」的区别
1、ばこそ~(んだ)
前接动词未然形,其中的ば是接续助词,在文言中前接动词未然形,表示原因,义同现代日语中的から,所以本句型与二级句型中的「からこそ」意思相同。但是,「からこそ」可以用于积极和消极的句子中,「ばこそ」只能用于积极句子中。与「からこそ」一样,后项多用「のだ」结句。
1、優れた教師であればこそ、学生からあれほど慕(した)われるのです。正因为是优秀教师,才那么受到学生爱戴。
2、あなたのことを思えばこそ、注意しているのだ。/正因为替你着想才提醒你的。
3、あなたを信頼していればこそ、お願いするのですよ。/正因为相信你才求你的。
4、家族を愛すればこそ、自分が犠牲になることなどは恐れない。/正因为是爱家人,才不怕牺牲自己。
另外,「ばこそ」接在动词未然型后,作终助词用,表示完全否定。此时不能用「からこそ」替代。例如:
1、押しても、突いても動かばこそ。/推也不动,搡也不动。
2、情け容赦もあらばこそ。/毫不留情面。
2、~からこそ~んだ
前接体言+の、用言终止型。本句型是特别强调原因或理由的表达方式,多与「のだ」一起使用,在理由上,加「こそ」是为了表示“不是因为别的,正是因为如此”的主观心情,所以在表示客观的因果关系时,不能使用。句尾多以「~のだ」结句。
×今、東京は朝の9時だからこそ、ロントンは夜中の12時だ。
○今、東京は朝の9時だから、ロントンは夜中の12時だ。/现在,东京是上午9点,所以伦敦是半夜12点。
1、これは運じゃない、努力したからこそ、成功したんだ。/这不是靠运气,正是因为努力了,才取得了胜利。
日语3个表示“越来越…”的语法总结!用法区别太大了吧!
越来越”,用来表示事物的数量或程度随着时间的推移而不断发展或变化,是同一事物不同时期或不同条件的比较。
在日语中,有3个常见的语法可以翻译成“越来越”,但它们的差别很大,而且在考试中经常放在一起考,今天我们就来一起辨析一下它们的区别吧。
~ば~ほど
释义:越来越…
接续:动词/形容词ば形+ 动词/形容词基本形+ ほど
形容动词/名词+ である+ ほど
解析:表示比例或程度的持续变化。
用例:
駅(えき)から近(ちか)ければ近いほど、家賃(やちん)が高(たか)くなる。/离车站越近,房租越贵。
見(み)れば見るほどこの絵(え)のよさがわかってくる。/越看越能够了解这幅画的妙处。
眠(ねむ)ろうとすればするほど眠れなくなってくる。/越想睡就越睡不着。
~一方だ
释义:越来越…;一直
接续:动词辞书形+ 一方だ
解析:表示到目前为止一直持续发展的事态。用于贬义表
达。
用例:
12月(じゅうにがつ)に入(はい)り、寒(さむ)さはますます厳(きび)しくなる一方(いっぽう)だ。/进入12月以后,天就越来越冷。
最近(さいきん)、円(えん)は値上(ねあ)がりする一方だ。/最近日元一直在升值。
妻(つま)の料理(りょうり)がおいしいせいか太(ふとる)る一方だ。/可能是老婆做的饭太好吃了,我越来越胖了。
~ばかりだ
释义:越来越…;一直
接续:动词辞书形+ ばかりだ
解析:表示从目前状况来看,有持续发展下去的趋势与倾向。用于贬义表达。
用例:
高校生(こうこうせい)になってから成績(せいせき)は悪(わる)くなるばかりだ。/上了高中后成绩越来越差。
手術(しゅじゅつ)が終(お)わってから、父(ちち)の病気(びょうき)は悪(わる)くなるばかりだ。/手术结束后,父亲的病情越来越糟了。
日语语法:助词が的用法
?「が」の用法 -------------------------------------------------------------------------------- 1、 主語を表す「が」 1) 「(疑問詞)が~か」文と、その応答 「誰が行きますか」「私が行きます」 「いつがいいですか」「明日がいいです」 「どれがあなたの辞書ですか」「これが私の辞書です」 2) 存在文や「(~には)~がある」文で、存在する人?物?ことを表す 「教室に誰がいましたか」「李さんがいました」 「机の上に何がありますか」「本があります」 友だちと約束があります。 君には君の夢があり、僕には僕の夢がある。 3) 形容詞文や比較文の中で 日本は交通が便利です。 「東京とソウルと、どちらが寒いですか」「ソウルの方が寒いです」 「クラスで誰が一番背が高いですか」「李さんが一番背が高いです」 4) 自動詞文?現象文の主語 桜の花が咲きました。 雨が降っています。 先週、ここで交通事故がありました。 5) 従属句の中の主語 これは私が撮った写真です。 <名詞句> 私が小学二年生だったとき、父は死にました。<とき> 仕事が忙しいので、私は旅行に参加できません。<理由> 李さんが来たら、これを渡してください。<条件> 6) 状態を表す「~ている」「~てある」文の中で ドアに鍵がかかっています。 入り口に警官が立っています。 黒板に字が書いてあります。 部屋に花が飾ってあります。 2、 対象を表す「が」 1) 形容詞文で感情?感覚などの対象を表す が上手 が好き が得意 2) 希望を表す文で対象を表す が欲しい が飲みたい が食べたい 3) 可能を表す文で対象を表す がわかります ができます が話せます 3、 接続助詞の「が」 1) 逆説に使う「が」 彼女は美人だが、性格がつめたい。 薬を飲みましたが、熱が下がりません。 行きたくないが、行かなければならない。 2) 前置きや文のつなぎに使う「が」 すみませんが、近くにトイレはありませんか。 この
と、ば、なら、たら区别
1、接续形式
と接动词终止形,ば接假定形,たら接连用形,なら接终止形
2、「~と·~たら」と「~ば·~なら(=~んだったら)」
「~と·~たら」与「~ば·~なら」最大的区别是「~ば·~なら」后文文末不能使用完了形即「た形」。而「~と·~たら」既可以表示假定、也可以表示既定条件。也就是说「~ば·~なら」只能表示假定,这个最基本的区别首先应该掌握。比如:
この新幹線は京都駅に
○着くと/着いたら5分間停車する。
○着けば/着くなら5分間停車する。
(注:虽然可以使用「~ば·~なら」、但是「新幹線が京都に着くかどうか」就不明朗了。)この新幹線は京都駅に
○着くと/着いたら5分間停車した。
×着けば/着くなら5分間停車した。
3、「~と」「~ば」「~たら」「~なら」の世界
★ 表示自然的、必然世界的「~と」
「~と」表示习惯,或必然的结果、确定的事实。可以这样说「~と」表示经常的、必然的事件。因此句末不能使用,表示依赖的「~てください」和表示义务的「~なければなりません」和劝告的「~方ががいい」和表示希望的「~たいです」和表示劝诱的「~ませんか·~ましょうか」之类的形式。不能使用与人的意志、感情相关的助动词。
<习惯>
天気がいいと、いつも井の頭公園を散歩します。
彼は家に帰ると、パソコンに向かっています。
<必然的结果、确定事实>
春になると、暖かくなります。
右に曲がると、駅があります。
★ 表示人为世界的「~たら」
「~たら」与「~と」刚好相反。表示人的意志·希望等人为世界。因此,只要记住文末表示是人的意志、情感等的句子时,用「~たら」就行了。比如:
と、ば、たら、なら区别
「と」,强调达到了某个动作后的结果为~,表达「如果做到了~,就可以···」的意思。
后半句陈述事实,不能接「意志形」、「命令形」、「使役形」的句子。
「ば」,只有动词、い形容词有这种形式,假设的事物成为事实的可能性大,
不可以做无边的想像的假设。后半句经常陈述「由假设得到的结果」。
「たら」强调动作的先后顺序,后半句表示由前半句的动作而带来的下一个「动作的结果」。
可以做虚拟不真实的假设,也有劝慰的用法。
「なら」一般的假设「要是~」,或用来提出话题。后面可以接带有「劝慰」、「意见」、「命令」等人为意愿的句子。
总结:
1,在表示恒常条件时,と、ば、たら都可用。
2,表示假定条件时,と的句末不能出现意志或命令等主观表现。当ば的前项是动作动词时,后项不能有意志表现。たら和なら没有这些限制。
3,たら、と后面可以是过去时,ば和なら在一般情况下,后项为现在时。
4,なら的后项动作先干,前项动作后干,此时不能用と、ば、たら替换。
5,前项和后项为同一主体的动作继起时,后项为过去时,这时只能用と,不能用ば、たら、なら。但当后项为命令、劝诱、请求等主观表现时,则只能用たら。
1.台風が来た__、明日のゴルフは中止です。
A)とB)らC)ば
2.車を運転___、酒を飲むな。
A)するならB)したらC)すると
3.車を___、ライトを消さなければなりません。
A)止めるとB)止めればC)止めたら
4.タバコを___、禁煙席に座らないでください。
A)吸うならB)吸えばC)吸うと
5.お金を___、すぐ警察に届けてください。
A)拾うとB)拾ったらC)拾えばD)拾うなら
「と」、「たら」、「なら」、「ば」の区别
「と」、「たら」、「なら」、「ば」の区別
区別:
北京に行くなら、電話をください。/如果要去北京,就打电话给我。
北京に行ったら、電話をください。/如果去了北京,就打电话给我。
1、と
(1)用言终止型 + と+现在时
表示“如果……”。往往是短时间内发生的;或者前面的条件容易导致后面的消极结果,以提醒对方注意
例文:あまりたくさん食べるとお中を壊しますよ。
(2)用言终止型 + と + 现在时
表示客观规律、通常的现象、常规、常景等。
例文:a、冬が过ぎると暖かい春が来ます。
b、一度これを使うと、もうほかの物は使えなくなります。
(3)用言终止型 + と+过去时
后面的句子不是主动的(表示采取的行动),就是意外的(表示偶然的结果)。
这里注意后句是过去时,所以事情已经发生了,是时候描述当时的一个条件引发了后面的偶然结果,或者当时的一件事做完后马上主动做了另一件事。
例文:
a、主动:
サッカーを见るために、部屋に入るとテレビをつけました。
王さんはバスに乗ると、后ろの席に座りました。
b、意外:
ドアを开けると、猫が三匹出ました。
目が覚めると、窓から明るい朝日の光が差し込んできました。
と的后面永远不能接表示命令、推断、意志等意义的句子
2、たら
(1)表示如果某事实现的话,后句说出这种情况下的态度、意见、结局、看法、打算。所以后句可以用于命令、希望、劝说、禁止等意义的句子(和と的最大区别)
例文:a 、食事が済んだら、私の部屋に来てください。
b、あの人にお金を贷したら、绝対に返してこないよ。
c、あの先生に会ったら、よろしくお伝えください。
假定形:ば、と、たら、なら解析
假定形:ば、と、たら、なら解析
ば和と是接续助词,
たら是“过去、完了”助动词た的假定形,
なら是“断定”助动词“だ”的假定形。
在实际使用中,ば、と、たら、なら在意义上有很多相近的地方,有些地方可以替换使用,但会产生一些意义上的差别,有些地方又不能替换使用。
(一)ば的用法
“ば”主要强调前项为后项的“条件”,后项一般不是既成事实。前项可以是假定条件,也可以是确定条件,而后项则一般是说话人的意志和主张。
1.假定条件:あなたが行けば僕は安心だ。(たら○と×)
2.确定条件:ここまで送ってもらえばもう一人で帰れる(たら○と○)
3.恒常条件:春になれば花が咲く((たら○と○)
此外,提示话题或根据(如言えば、よれば,参照本节ば的用法)也应看成是“确定条件”下面一些例句是错用了ば的句子。
◆×ご飯をたくさん食べれば、体が太りました。(因为后项是“が太りました。”这一既成事实,所以前项不是说话人提出的条件。后项应改为“体が太る”意为“(要)多吃饭,才会胖)
◆×中に入ってみれば、人が大勢集まっていた。(“中に入ってみる”不成为“人が大勢集まっていた的条件”,可以把句中的“みれば改为“みたら”或“みると”。)
(二)と的用法
“と”强调前项为后项的契机,因此と主要是用来表示事物之间的相互关系,前项并非是人为地主观提出条件,后项也不是说话人的主观性的意志和主张。
1、假定条件:ご飯を食べないと、おなかがすきますよ。(ば○、たら○)
2、确定条件:ここまで送ってもらうと、もう一人で帰れる。(ば○、たら○)
3、恒常条件:春になると、暖かくなる(ば○、たら○)
~と/~ば/~たら/~なら的区别
1、接续形式
と接动词终止形,ば接假定形,たら接连用形,なら接终止形
2、「~と·~たら」と「~ば·~なら(=~んだったら)」
「~と·~たら」与「~ば·~なら」最大的区别是「~ば·~なら」后文文末不能使用完了形即「た形」。而「~と·~たら」既可以表示假定、也可以表示既定条件。也就是说「~ば·~なら」只能表示假定,这个最基本的区别首先应该掌握。比如:
この新幹線は京都駅に
○着くと/着いたら5分間停車する。
○着けば/着くなら5分間停車する。
(注:虽然可以使用「~ば·~なら」、但是「新幹線が京都に着くかどうか」就不明朗了。)
この新幹線は京都駅に
○着くと/着いたら5分間停車した。
×着けば/着くなら5分間停車した。
3、「~と」「~ば」「~たら」「~なら」の世界
★表示自然的、必然世界的「~と」
「~と」表示习惯,或必然的结果、确定的事实。可以这样说「~と」表示经常的、必然的事件。因此句末不能使用,表示依赖的「~てください」和表示义务的「~なければなりません」和劝告的「~方ががいい」和表示希望的「~たいです」和表示劝诱的「~ませんか·~ましょうか」之类的形式。不能使用与人的意志、感情相关的助动词。
<习惯>
天気がいいと、いつも井の頭公園を散歩します。
彼は家に帰ると、パソコンに向かっています。
<必然的结果、确定事实>
春になると、暖かくなります。
右に曲がると、駅があります。
★表示人为世界的「~たら」
「~たら」与「~と」刚好相反。表示人的意志·希望等人为世界。因此,只要记住文末表示是人的意志、情感等的句子时,用「~たら」就行了。比如:
ば 的用法
ば的用法
ば接助[接于活用词的假定形后]
[提出假定条件,假定尚未实现的事成立,则顺态地导出后述结果]假如,如果。
君がそんなことを言えば,彼女は泣くだろう如果你说那样的话,她大概要哭的。天気がもう少しよければ,行ったのだが假如天气再稍微好一点儿,也就去了。帰りたければ先に帰ってかまわないよ要是你想回去,可以先回去。
[提出恒定条件,表示当前述事实成立时,后述事实就自然成立]…则…,一…就…。
2 に2 をたせば,4 になる
二加二等于四。苦あれば楽あり有苦就有乐。
秋になれば木の葉が黄色くなる
一到秋天树叶就变黄。
[提出序语,表示后叙事实是在此前提下说出的]
要約すればこうなる概括起来是这样。新聞によれば明日は雨だそうだ据报纸上说,明天下雨。別の言葉でいえば次のようである换一种说法,就是下面这样。
[表示其前后所述的二事是并列的,同时存在的。
通常使用「…も…ば…も…」的形式]既…又…,也…也…。
英語も話せればロシア語も話せる既会说英语,又会说俄语。金もなければ暇もない既没有钱又没有时间。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
最详细用法,接続助詞「ば」
1. 表示某一条件如果具备,其正常的结果就总是习惯的、反复的、自然的发生、产生的这一关系
○春が来れば、桜の花が咲く。
春天到樱花开。
○風が吹けば、海が荒れる。
一刮风,海上就起浪。
○酒を飲めば、酔っぱらう。
一喝酒就醉。
○赤くならなければ、食べられない。
不变红就不能吃。
*以上は恒常条件である。
以上是恒常条件。
2. 表示个别的假定条件,假设前件未成立的事项而成立,并在后项里叙述由该条件所引出的正常结果。
○あなたが行けば、私も行きます。
如果你去,那我也去。
○子供がかわいければ、甘やかすより苦労をさせたほうがいい。
如果疼爱孩子,与其娇养不如让他吃点苦的好。
○もう少しよく考えれば、私にもできたかも知れない。
如果再稍微思考一下的话,也许我也能做出来。
○行きたければ、どこへでも行きなさい。
想去的话,去哪儿都行。
3. 表示事物的并列(在后面所叙述的事物和前面所叙述的事物并列、共存)
○規律もあれば、自由もある。
既有纪律,又有自由。
○気候もよければ、景色もいい。
气候也好,风景也好。
○英語も話せれば、ドイツ語も話せる。
既会讲英语,也会讲德语。
○私は炊事もすれば、掃除もする。
我又做饭,又扫除。
4. 作为对于后件的条件来提示成为开端、根据、理由等的动作、作用(顺接即定条件)○よく見れば、かなりの年寄りだ。
仔细一看,是位相当年纪的老人。
○考えてみれば、誰にでもできたことかも知れない。
想想看的话,也许谁都会做。
5. 表示引言(话题、前兆、根据)
○蘇州といえば、中国の古い都市の一つである。(話しの題目)
说起苏州来,它是中国的古城之一。(话题)
○話によれば、彼は病気ではないそうです。
听说他没有病。
文型
*~ば~ほど/ 随着某一事态的发展,另一事态也随之急剧变化
○北へ行けば、行くほど寒くなる。
越往北走越冷。
○食べれば食べるほどおいしくなる。
越吃越好吃。
*もし~ば/ 仮定の気持ち(かりに)を表わす。
表示假定的语气。
○もし喧嘩があるならば、早く逃げなさい。
若有吵架的话,就请快离开。
○もし来なければ、電話をかけよう。
若不来,就打个电话吧。
*いわば/ 言ってみれば。
说起来。
○富士山はいわば日本のシンボルだ。
富士山从某种意义上来说,是日本的象征。
*ややもすれば/ 表示容易发展成某一状态
○休みの日は、ややもすれば、朝寝坊をしてしまう。
假日很容易想睡懒觉。
*~といえば/ 表示成为话题
○北海道といえば、もう雪だろう。
提起北海道,恐怕降雪了。
*~なければならない/ 「必ず」という意味を表す。
表示“一定”的意思。
○二本では、自動車は道の左側を走らなければならない。