《日语二级语法170句归纳》
日语二级语法大全(推荐)

日语二级语法大全一からといって/虽说…却不… 不要因为…而…「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不… 不要因为…而…」例えば:1.金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。
2.遊びたいからといって、学校を休むことはできない。
3.日本人だからといって、誰もが敬語を正しく使えるというわけではない。
二からには、からは/既然…就…「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就例えば:1.約束したからには、守っていただきます。
守らなけば死んでもらいます。
2.もし、この仕事がうまくいかなかったら、会社に多大な損失与えてしまう。
こうなったからは、男して、何が何でも成功させてみせる。
三おかげて、おかげた/多亏…「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」例えば:1.救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。
2.試験に合格できたのは、この本のおかげだ。
3.両親のおかげて、日本にこられた。
四せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」例えば:1.あいつのせいて、先生に叱られた。
2.お酒をたくさん飲まされたせいか、今日は気分が悪い。
3.彼女に振られたのは、仕事で何回かデートをすっぽかしたせいだ。
五~たところで/即使…也「~しても良い結果にはならない、期待できない/即使…也不会有好的结果,没有希望」例えば:1.友人に相談したところで、同じだろう。
2.急いだところで、今からでは無理だ。
3.今から勉強たところで、明日のテストには間に合わない。
六どころか/岂止…,哪里谈得上「~ではない、本当は…だ/哪里谈得上,非但,岂止」例えば:1.もう1年も日本語学校で勉強しているというのに、漢字どころかひらがなさえかけない。
2.成績は上がるどころか、下がる一方だ。
日语能力考试二级语法

日语能力考试二级语法1).~から~にかけて接続:体言+から体言+にかけて意味:「~から~までの間」从……到……注意:不仅可以用在时间的跨度,也可用于区域的跨度。
用例:(1)日本に訪れるなら、九月から十月にかけての時期をお勧めします。
/如果是访问日本的话,我建议您最好在9月到10月之间。
(2)関東から関西にかけて、台風が襲った。
/关东到关西地区受到了台风袭击。
(3)東京の大田区から横浜北部にかけての地域は特に公害がひどい。
/从东京的大田区到横滨北部一带的地区,公害特别严重。
2).~からには・~からは接続:動詞終止形・形容詞終止形+からには・からは名詞である+からには・からは意味:「~のなら・~のだから・~という事情があるのだから」「~以上・~以上は」既然……就……注意:同「~以上・~以上は」意思相近,からは是比较古老的说法用例:(1)大学生であるからには、責任を持って最後までがんばりぬくつもりだ。
/既然是大学生,我决定坚持到最后。
(2)この人を信じようと一度決めたからには、もう迷わないで最後まで味方になろう。
/既然一旦决定要相信这个人,就不能犹豫,一直到最后也要站在他那边。
(3)引き受けたからには、いくら難しくても必ずやり遂げます。
/既然我已经接受下来了,那就无论多困难也一定要完成。
宿題:(1)何回も話し合ってみんなで決めたことだ。
決めた__成功するようにがんばろう。
①ためには②わけには③からには④うえには(2)この契約書に判を押した__、必ず守っていただきます。
①のには②からには③ことには④わけには(3)日本では、大学の入学試験は、普通二月から三月__行われる。
①に比べて②に関して③に際して④にかけて答案:1.③からには这件事情是经大家多次商量后决定的。
既然决定了就要努力成功。
2.②からには既然在合同上盖了章,请您务必要履行。
3.④にかけて在日本,大学的入学考试通常都是在2月到3月进行。
3)、~からこそ接続:名詞・な形容詞「だ形」+からこそい形容詞・動詞の普通形+からこそ意味:强调说话人主观上认为“不是其他,这才是唯一的原因”,表达“因为前项的原因或理由,这才有了后项的结果”的心情。
日语二级语法总结全

二级语法总结(全)一、结尾词1げ2がち3っぽい4気味5甲斐6かける7切る8える/うる9抜く10だらけ11まい12っぱなし13向け14っこない15かねない16かねる17がたい18まま19とおり20次第21ざるをえない22よう23そうにない24つつ25つつある二、与もの有关的句型1ものなら2ものだから3もの4ものの5ものだ6ものではない7ものがある8というものだ9というものでもない10ものか11ないものか三、与こと有关的句型1ないことはない/ないこともない2ことに3ことになっている4ことから5ことだから6ことなく7ないことには四、与ところ有关的句型1ところ2たところ3どころではない4どころか五、与ばかり有关的句型1てばかりはいられない2ばかりだ3ばかりか4ばかりでなく5ばかりに六、与限り有关的句型1かぎり2にかぎり3にかぎって4とは限らない七、与から有关的句型1からこそ2からには3から言うと4からすると5からして6から見ると7からといって8からにかけて八、与わけ有关的句型1わけだ2わけではない3わけがない4わけにはいかない九、与うえ有关的句型1上に2上で3上は4上では十、以は开头的句型1はもとより2はともかく3はまだしも4はぬきにして十一、以て开头的句型1てたまらない2てしょうがない3てかなわない4てならない5てはならない6ていられない7てまで8て当然9て以来10てからでないと11てこそ十二、以未然形开头的句型1ずにはいられない2なければならない/ねばならない3ないうちに4うではないか5うかまいか十三、以に开头的句型1にしたら2にともなって3につれて4にしたがって5にあたり6に際して7に先立ち8に反して9にこたえて10に応じて11に沿って12にたいして13により14にかかわって15にすぎない16にわたって17にもかかわらず18にかかわらず19に基づいて20において21にかけては22に決まっている23にほかならない24にて25につき十三、以と开头的句型1としたら2としても3とともに十四、以を开头的句型1を...として2をはじめ3をめぐって4を問わず5を中心6をこめて7を通じて8を頼りに9をもとに10をきっかけに十五、以开头的句型1も同然だ2ももっともだ3もかまわず十六、接动词的过去式的句型1たとたん2たあげく3たすえ4かとおもったら5たきり十七、表示并列关系的句型1やらやら2とかとか3につけにつけ4にしろにしろ5だろうがだろうが6もばも7もならも十八、其它1さえば2あまり反面3一方4ながら5くせして6べき7だけまし8のみならず9かのようだ10もとで11以上12折13とか14よりほかない15恐れがある16際17かないかのうちに。
日语二级语法大全

1、~あげく/~あげくに「あげく」接在动词过去式、名词+の之后,表示结果。
「あげく」的前后项均非出自本愿的事项,表示结果消极的情况较多,后项一般用过去时结句,相当于汉语的“最后……终于”“……的结果、最后……”例:(1)長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。
(2)激しく論争したあげく、幾つかの問題について合意仁達した。
(3)さんざん現がしたあげくに、とうとう離婚してしまった(4)口論のあげく、二人はつかみ合いになった。
(5)考えに考えたあげく、会社を辞めることにした。
2、~あまり「あまり」接在带有感情、态度、状态等色彩的「名詞+の」或形容动词词干+な、动词基本形之后表示由于前述情感、态度、状态过于激烈而引起某种消极的结果。
相当于汉语的“过度……的结果”、“因过于……而”、“因为太……所以……”等的意思。
例:(1)喜びのあまり、声をあげた。
(2)問題解決を急ぐあまり、綿密計画しなっかた。
(3)彼女は間帳面なあまり、ほんのちょっとしたミスの見逃せない。
(4)驚きのあまり、腰を抜かした。
(5)働きすぎたあまり、とうとう倒れてしなった。
3、~以上/~以上は「以上」接在动词、形容词的普通体或形容动词词干+である、名詞+である之后,起引出前提的作用,前项为确定事实,后项多为说话人的决心、判断、主张等,相当于汉语的“既然……就……”“当然该……”“必须……”例:(1)お金がない以上、我慢するしかない。
(2)引き受けたい上、立派にやらなければなりません。
(3)学生である以上、まじめに勉強すべきです。
(4)この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。
(5)生きている以上、会社のためになる仕事をしたい。
4、~上は接在动词过去式之后,与「~かたには」「~以上(は)」的用法基本相同,但其语气更为郑重,相当于汉语的“既然……就……”等例:(1)事実がそうであった上は、仕方がない。
(2)大学を受験すると決めた上は、しっかりやろう。
日语二级语法170句归纳

各位同学:承蒙你们的错爱叫我老师,我这点日语水平实在连自己都感到惭愧不已.很想就此罢了不再误人子弟.但你们还是那么认真地在学,那么地信任我,所以我也只好整理点东西出来,回应大家对我的期待.也成全自己的面子.说明自己也在努力想帮助大家学好日语.那么下面的这份文法资料就是我化了近半年的业余时间整理好的有关日语2级的出题较多的文法句型.已作成链接,你可点击下面的蓝色目录条自由查看.水平有限,错误在所难免,有谁发现时及时和我联系,不胜感谢!你想考过2级的文法,记住这些句型就足够了,(当然是理解并掌握各自的要点,而不仅仅是死记它的意思.)这些句型也是考1级必备的基础.这些句型是日常工作,生活中最常用的,熟练掌握它们对你提高阅读能力会有很大的帮助.在这基础上再稍加努力就可过1级了.3级和2级无论在词汇量,文法,阅读,听力方面都有质的区别和飞跃,但2级和1级我认为没有质的变化,只是多几个单词和词组,句型而已.有2级实力的人稍加针对性的练习是可以过的.但3级到2级是要花大力气和时间的,因为刚开始接触了这么多的句型文法有点令人头痛.难记,难以一下子理解掌握.这时你一定要能坚持,你想你才读了几句日语?更别提整篇的文章了,所以你还没有任何语感.在这样的情况下就来学习那么多的句型,你当然是累的.那么怎么办?这一阶段要看日语文章了.比如「中級から学ぶ日本語」「標準日本語中級」是很好的教材,当然你也可以去书店买几本中级的阅读教材,最好有注解的.不想花钱就上日本网站上看新闻和小说好了.急近功利的你就专看历年考题的阅读文好了.总之要每天争取看点日语的资料,十分钟也行.以此培养语感.(语感是什么东西?就是那种让你很自然地知道这句话好象不太对,哪里好象有问题,别扭,一般应该怎么说的那种感觉.这对外国人学外语是很难的一关,是要长时间的努力的,只有多读多用才会有,不然是不可能有的.对那些没机会到日本或没有机会和日本人在一起工作的人来说,学口语我觉得大量看日剧是个较为有效的办法,光背口语书不行,因为没有场景,你不能学到那种语气和具体用的场合),同时要加强自己对日本文化的了解.看中文版的[日本概况][刀与菊]等书都可以帮助你了解日本的心理和民族文化.2级考试主要是阅读难,所以你第一步要先开始看单词和阅读小段的文章,因为记单词和阅读是要长时间努力的,而语法很死,靠最后一月来背都问题不大,2级的语法题出的教死板就那么一些类型.因此考前做几份真题有很大的帮助.有时间的当然听力也要尽早准备.多听历年的考试听力题.实在没有时间或对听力没有兴趣的人那你就集中精力考好单词和阅读,也能过的,因为听力乱猜也能得10-20分.除去听力的100分,还有300分,你只有文字得80分,语法阅读得160分也就过了,而这两部分考到这个分数对中国人是不难的(汉字占优势).怎么来应考2级呢?第一步看我提供的单词,看有多少没记牢,先把它牢记,并配合做一些词汇练习.第二步看各种阅读文章,最好是文后带问题的,可参考我提供的短文,或直接看历年考题中的阅读文.第三步看,背,理解[二级文法机能句],找出对自己来说的难点和着重要弄懂理解的那些,配合做几份试题看看自己掌握的情况和哪些还不懂,把那一部分补学好.第四步只看机能句的目录试着说出具体内容和区别点.前后语气和转折等的关系,使用场景.筛选出那几条你说错的,或还不是彻底懂的把它务必弄懂,不然这就是你考试是要十分的地方.尤其要注意我标注重要的那些条目.(大家可以把历年的考题粘到相应的条目下,仔细分析出题意图.)第五步考试前一月再做6到10份真题试卷.一定要按规定时间进行操练.看看自己的分数.并把做错的及时弄懂.顺便再说一点,时间紧的人语文较好的人可以放弃听力,但本来听力还可并有志提高听力的人可不要放弃哦.实在来说听力是语言中最重要的,听力一好万事好办,只是较难,一定要有毅力坚持不懈才行.二級文法機能句(下面的目录条在考前要逐一把它要点,内容都能复述才行.切记!)1~あげく/~あげくに(重点)2~あまり3~以上/~以上は4~一方/~一方で/~一方では5~一方だ6~うえ/~うえに7~上で/~上の/~上では/~上でも/~上での8~上は9~うちに/~ないうちに10~う(意向形)ではないか(じゃないか)(重点)(易出题点)11~得る12~おかげで/~おかげだ13~恐れがある(重点)14~限り/~かぎりに/~かぎりでは/~ないかぎり15~かけだ/~かけの/~かける16~がたい17~がちだ/~がちの(重点)(易出题点)18~かと思うと/~かと思ったら/~と思うと/~と思ったら19~か~ないかのうちに(重点)(易出题点)20~かねる21~かねない(重点)(易出题点)22~かのようだ23~から~にかけて24~からいうと/~からいえば/~からいって25~からして(重点)(易出题点)26~からすると/~からすれば27~からといって(重点)(易出题点)28~からには/~からは(重点)(易出题点)29~から見ると/~から見れば/~から見て/~から見ても30~代わりに31~気味(重点)(易出题点)32~きり/~きりだ(重点)(易出题点)33~きる/~きれる/~きれない(重点)(易出题点)34~くせに35~くらい/~ぐらい/~くらいだ/~ぐらいだ36~げ(重点)(易出题点)37~こそ38~ことか(重点)(易出题点)39~ことから40~ことだ41~ことだから42~ことなく(重点)(易出题点)43~ことに/~ことには44~ことになっている/~こととなっている45~ことはない46~際/~さいに/~際は47~最中に/~最中だ(重点)(易出题点)48~さえ/~でさえ49~さえ~ば50~ざるをえない(重点)(易出题点)51~しかない52~次第(重点)(易出题点)53~しだいだ/~次第で/~次第では(重点)(易出题点) 54~上/~上は/~上も55~ずにはいられない(重点)(易出题点)56~せいだ/~せいで/~せいか57~だけ/~だけあって/~だけに/~だけの58~たとい(たとえ)ても59~たところ60~たとたん/~たとたんに(重点)(易出题点)61~たび/~たびに(重点)(易出题点)62~だらけ(重点)(易出题点)63~ついでに64~っけ65~っこない66~つつ/~つつも67~つつある68~っぽい(重点)(易出题点)69~て以来70~てからでないと/~てからでなければ(重点)(易出题点)71~てしょうがない72~てたまらない(重点)(易出题点)73~てならない(重点)(易出题点)74~ということだ(重点)(易出题点)75~というと/~といえば/~といったら76~というものだ(重点)(易出题点)77~というものではない/~というものでもない(重点)(易出题点)78~というより79~といっても80~とおり/~とおりに/~どり/~どおりに81~とか82~どころか83~どころではない/~どこるではなく(重点)(易出题点)84~ところに/~ところへ/~ところを(重点)(易出题点)85~としたら/~とすれば86~として/~としては/~としても87~とともに88~ないことには(重点)(易出题点)89~ないことはない/~ないこともない(重点)(易出题点)90~ないではいられない(重点)(易出题点)91~ながら92~など/~なんか/~なんて93~にあたって~/にあたり94~において/~においては/~においても/~における(重点)(易出题点)95~に応じる~/に応じ/~に応じては/~に応じても/~に応じだ(重点)(易出题点)96~にかかわらず/~にもかかわらず~/にかかわりなく/~にはかかわりなく(重点)(易出题点) 97~に限って/~に限り/~に限らず98~にかけては~/にかけても(重点)(易出题点)99~にかわって/~にかわり100~に関して~/に関しては~/に関しても~/に関する101~に決まっている102~に比べて/~に比べ103~に加えて/~に加え(重点)(易出题点)104~にこたえて/~にこたえ/~にこたえる(重点)(易出题点)105~に際して~/に際し/~に際しての106~に先立って/~に先立ち/~に先立つ(重点)(易出题点)107~に従って/~に従い(重点)(易出题点)108~にしたら/~にすれば/~にしても(重点)(易出题点)109~にしては(重点)(易出题点)110~にしろ/~にせよ/~にもせよ(重点)(易出题点)111~にすぎない(重点)(易出题点)112~に相違ない(重点)(易出题点)113~に沿って~/に沿い~/に沿う/~に沿った114~に対して/~に対し/~に対しては~/に対しても~/に対する115~に違いない(重点)(易出题点)116~について~/につき/~については/~についても~/についての117~につけ/~につけては~/につけても(重点)(易出题点)118~につれて~/につれ(重点)(易出题点)119~にとって~/にとっては/~にとっても/~にとっての120~に伴って~/に伴い121~に反して~/に反し/~に反する~/に反した122~にほかならない(重点)(易出题点)123~に基づいて~/に基づき~/に基づいた124~によって/~により/~によっては~/による~/によると/~によれば125~にわたって/~にわたり~/にわたる/~にわたった(重点)(易出题点)126~ぬきで/~ぬきでは/~ぬきに/~ぬきには/~ぬきの(重点)(易出题点)127~ぬく(重点)(易出题点)128~の末/~の末に~/た末/~た末に/~た末の129~のみならず130~のもとで/~のもとに131~ば~ほど132~ばかりか/~ばかりでなく133~ばかりに(重点)(易出题点)134~はともかく/~はともかくとして(重点)(易出题点)135~はもちろん/~はもとより(重点)(易出题点)136~反面/~半面137~べき/~べきだ/~べきではない(重点)(易出题点)138~はかない/~よりほかない/~ほかはない/~よりほかはない/~ほかしかたがない(易出题点) 139~ほどだ/~ほど/~ほどの140~ほど141~まい/~まいか142~向きだ/~向きに/~向きの143~向けだ/~向けに/~向けの144~も~ば~も/~も~なら~も145~もかまわず(重点)(易出题点)146~もの147~ものがある(重点)(易出题点)148~ものか149~ものだ/~ものではない150~ものだから151~ものなら(重点)(易出题点)152~ものの(重点)(易出题点)153~やら~やら154~ようがない/~ようもない(重点)(易出题点)155~ように156~わけがない/~わけはない(重点)157~わけだ/~わけではない/~わけでもない158~わけにはいかない/~わけにもいかない(重点)(易出题点)159~わりに/~わりには(重点)(易出题点)160~を~として/~をとする/~を~とした161~をきっかけに/~をきっかけとして/~をきっかけにして162~を契機に/~を契機として(重点)163~をこめて(重点)(易出题点)164~を中心に/~を中心として/~を中心にして165~を通じて/~を通して(重点)166~を問わず/~は問わず(重点)(易出题点)167~を抜きにして/~を抜きにしては/~は抜きにして(重点)168~をはじめ/~を初めとする(重点)169~をめぐって/~をめぐる(重点)(易出题点)170~をもとに/~をもとにして(重点)(易出题点)1~あげく/~あげくに困ったあげく「あげく」一般接在动词「た形」或[名词+の]的形式后面,表示一种结果.含有[最后终于┉]的意思.前半句通常是一个让人感觉较长的过程,它表示的结果中以消极的情况为多.后项常以过去时态结句.可译为[最后][最终].注意与「~た末(すえ)」和「~結果」的区别:[~た末]一般是接积极的结果,「~結果」则两者皆可.◆長い苦労くろうのあげく、とうとう病気になってしまいました.(由于长期的劳累,到底还是得了病)さんざん(彻底地,狼狈地,狠狠地)(究竟到哪个国家留学,犹豫了很久,最后决定去日本.)◆三日間話し合ったあげく、結論が出ずに会談は物忘れとなった。
日语二级语法170句

文の意味:最近国际交流越来越频繁,外国文化信息越来越多,这也是一个思考一下本国文化的一个机会
6~うえ/うえに
頭が良いうえ、努力もするので、三浦君は成功した。
与接名词的接续法相同.表示一种累加,递进关系.“不仅┅而且┅”,“既┅又┅”.类似用法见
103
(既然是学生,就该认真学习.)
◆課長である以上、そんな大事なことを知らなかったでは済まされないだろう。
(既是科长,不知道那么重要的事恐怕不行吧.)
◆この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。
(既然需要这书就不能借给别人
)
◆引き受けた以上、立派にやらなければなりません。
(这家店的蔬菜又新鲜又便宜.)
◆彼女は顔立ちがきれいなうえに、性格も優しい。
(她不但长得漂亮,而且性格也很温柔.)
◆この仕事は、面倒な上に時間もかかるので、皆が嫌がっている。
(这工作既麻烦又费时,大家都不愿干.)
7~上で/~上の/~上では/上でも/~上での
それを済ませた上で/よく考えた上のこと/見掛けの上では
(纯子过于想着他而牺牲了自己.)
◆忙しさの余り、友たちに電話するのをすっかり忘れてしまった。
(因工作太忙,把给朋友打电话的事给忘得干干净净.)
3
~以上/~以上は
学生である以上/約束した以上は
接在动词、形容词连体形后面、な形容詞、名詞一般用「である」的形式。过去式、现在时都可用。
(既然说好一个人干,就不能拜托别
人.)
◆行くと答えた以上、どんな事があっても必ず行きます。
(既然答应了要去,无论发生什么也肯定去.)
日语2级惯用语法句型170个 (10)

46 …際に其他表现形式:…際の;…際は接续:[v際に][Nの際に」意思:表示面临的时机、形势。
可译为:在……之际;在……的时候。
●お金を払う際には、必ず領収書をもらってください。
/在付款的时候,请务必要领取收据。
●薬を飲む際には、コーヒーやお茶とではなく、水と一緒に飲んでください。
/在服药时,请和水一起喝,而不是咖啡或茶。
●ご使用の際、取扱説明書をよくお読みください。
/请您在使用时,认真阅读使用说明书。
●非常の際には、この戸を破って逃げてください。
/在非常之际,请打破这扇门逃出去。
类义句型:参见2级句型第93条[…にあたって;…にあたり]参见2级句型第105条「…に際して;…に際し」47…最中接续:[V-ている最中][ A-い最中][Nの最中]意思:表示正处于动作或状态的鼎盛时期。
可译为:正处在……的时候;正处在……之中的时候。
●今弁論会の最中ですから、あとでお電話をいたします。
/因为现在正处于演讲大会的高潮阶段,过后我再打电话给您。
●それは両方が相談している最中で、まだ結果が出ていない。
/双方正处于谈判的高潮阶段,还没得出结果。
●今は12月で、寒い最中だ。
/现在是12月份,正处于最寒冷的时期。
●会議の最中に非常べルが鳴り出した。
/会议正处于高潮时,紧急铃声响起。
类义句型:参见1级句型第43条[…ところを]48…さえ;…でさえ接续:[Nさえ][Nでさえ]意思:表示加强语气地举出极端事例,类推其他。
可译为:连……也……;甚至于连……也……。
●子供でさえ分かることが、大人であるあなたにわからないはずはない。
/连孩子都明白的事,你作为大人是不可能不懂的。
●あんな悪口を言われて、温厚なあの人でさえ怒った。
/被人说那种坏话,所以连那位性格温和的人也被激怒了。
●親でさえ、時には自分の双子の子供を区別できないことがある。
/甚至于连父母,有时也不能区分自己的双胞胎孩子。
●近頃は忙しくて、テレビを見る暇さえない。
二级语法总结

2)动词「原」形—ことができる (=動詞可能態)3、能…会…3)动词「た」形—たことがある4、曾经有过…的经验4)动词「原」形—ことがある5、有时候(也)…—こともある5)动词「原」「ない」形—ことにする (主观决定)6、决定…例:6、日本語を勉強することにしました /(我)决定学日语—ことになった (客观决定)私が王さんを迎えに行くことになった /决定我去接小王6)动词「原」形—ことになる7、将要…,会…例:7、法律を知らないと、罪を犯すことになる /如果不懂法律,将会犯罪二人仲が悪いと、離婚することになる /将会离婚7)动词「原」形—ことにしている8、一直…表示习惯性动作例:8、毎日散歩することにしている /每天都散步8)动词「原」「ない」形—ことになっている9、规定…例:9、9時半にラジオ体操をやることになっている /规定9点半做间操—こととなっている授業中面会できないこととなっている /规定上课不能面客9)动词「た」形—たことにする10、就当作…,全当…例:10、昨日学校を休みましたが、出席したことにして下さい /就当我出席了吧この文章は読んだことにしましょう /就当我读了吧旅行にしたことにして、お金を寄付しましょう /就当旅游把钱捐了吧动词「た」形—たことになる11、就算…,算起来…例:11、今回北京へ行くなら、3回行ったことになります /算起来有3次了あと1時間待って、来なかったら、約束を破ったことになる /就算毁约10)动词「原」形—ことはない12、不会…例:12、今の仕事ぶりで首になることはない /不会被解雇的今晴れているから、夜雨が降ることはない /不会下雨的11)动词「原」形—ことはない13、没必要…例:13、電話があるから、わざわざ行くことはない—必要はないこんなことで、がっかりする必要はない—までもない問題に答えられなくても、恥ずかしがるには及ばない—に(は)及ばない—に(は)当たらない12)动词「た」形—ことに(は)14、令人…的是…例:14、うれしいことには、明日卒業できます形动、形容「连体」形困ったことに、彼の名前はどうしても思い出せない残念なことに、また落第してしまった13)例:15、皆さんは今なんてまじめなことかなんて、なんと (表示用眼睛可以看到的) + 用言连体 + ことかあの女のひ人はなんときれいなことかどんなに、どれほど (表示抽象的,想象的) 用言终止形 + だろうこの花はなんて美しいだろう15、多么…啊 (表感叹)その時、君のことをどんなに心配したことか何度……ことか /多少次…啊昔の生活はどれほど苦しいだろう勉強しろと何度忠告したことか /忠告了多少次啊…14)名词 (人物)—ことだから16、正因为是…(的人)例:16、まじめな王さんのことだから、きっとパスできるでしょう時間に厳しい李さんのことだから、きっとくるでしょう名词である—ことから17、正因为是…所以例:17、有名なスターであることから、どこへ行っても、人気がある用言「连体」形サービスがいいことから、いつも客でいっぱいです用言「连体」形—ところから彼は何でも知っているところから、生き字引きと言われている親切なところから、皆に尊敬されている15)用言连体形 +…ことは… +相同的用言终止形 + …が/けど例:18、行くことは行くが、今日行きたくない /去是要去,可今天不想去用言终止形 +…といえは… +相同的用言终止形 + …が/けど18、是…倒是…可是…ほしいことはほしいですが、手が出ない便利なことは便利だが、家賃が高い16)动词「原」形—ことなく19、不…没…(=ない)例:19、宿題をするころなく、寝てしまった—ことなしに朝ご飯を食べることなしに、学校へ行った。
日本语日语JLPT N2级 必背辞汇与语法

ともに
1)一同,共同 ともに食い 同类相残
2)随着 ともにをつれて行く
3)全部 三人ともに来ない
にわか
1)突然 にわか雨
2)马上,立刻 にわかには賛成しかねる
ひっし
拼命 ひっしの覚悟
ひとりでに 自己,自行,自然而然 ほうっておいてもひとりでによくなる/不管也会好
べつに 1)分开
2)并(不),特别 べつにいやというほどでもない
きゅうに 忽然,急忙 きゅうに飛び掛ってきた /冷不防扑了过来
げんに 实际,现在,亲眼 げんにこの目で見た /亲眼看到
さらに
1)更加 さらに上達する 2)并且,还 3)重新 さらに誘う /再次邀请
4)丝毫(不)さらに反省の色がない
じかに
1)直接 じかに手渡す
2)贴身 じかに着る /贴身穿
2)大约,大概 ざっと十万人が集まった
しんと 平静,静悄悄 しんと静まりかえる /静无声息
じっと 1)保持稳定,一动不动 じっとしていられない
对全部高中资料试卷电气设备,在安装过程中以及安装结束后进行高中资料试卷调整试验;通电检查所有设备高中资料电试力卷保相护互装作置用调与试相技互术关,通系电1,力过根保管据护线0生高不产中仅工资22艺料22高试可中卷以资配解料置决试技吊卷术顶要是层求指配,机置对组不电在规气进范设行高备继中进电资行保料空护试载高卷与中问带资题负料22荷试,下卷而高总且中体可资配保料置障试时23卷,23调需各控要类试在管验最路;大习对限题设度到备内位进来。行确在调保管整机路使组敷其高设在中过正资程常料1工试中况卷,下安要与全加过,强度并看2工且55作尽22下可2都能护1可地关以缩于正小管常故路工障高作高中;中资对资料于料试继试卷电卷连保破接护坏管进范口行围处整,理核或高对者中定对资值某料,些试审异卷核常弯与高扁校中度对资固图料定纸试盒,卷位编工置写况.复进保杂行护设自层备动防与处腐装理跨置,接高尤地中其线资要弯料避曲试免半卷错径调误标试高方中等案资,,料要编5试求写、卷技重电保术要气护交设设装底备备4置。高调、动管中试电作线资高气,敷料中课并3设试资件且、技卷料中拒管术试试调绝路中验卷试动敷包方技作设含案术,技线以来术槽及避、系免管统不架启必等动要多方高项案中方;资式对料,整试为套卷解启突决动然高过停中程机语中。文高因电中此气资,课料电件试力中卷高管电中壁气资薄设料、备试接进卷口行保不调护严试装等工置问作调题并试,且技合进术理行,利过要用关求管运电线行力敷高保设中护技资装术料置。试做线卷到缆技准敷术确设指灵原导活则。。:对对在于于分调差线试动盒过保处程护,中装当高置不中高同资中电料资压试料回卷试路技卷交术调叉问试时题技,,术应作是采为指用调发金试电属人机隔员一板,变进需压行要器隔在组开事在处前发理掌生;握内同图部一纸故线资障槽料时内、,设需强备要电制进回造行路厂外须家部同出电时具源切高高断中中习资资题料料电试试源卷卷,试切线验除缆报从敷告而设与采完相用毕关高,技中要术资进资料行料试检,卷查并主和且要检了保测解护处现装理场置。设。备高中资料试卷布置情况与有关高中资料试卷电气系统接线等情况,然后根据规范与规程规定,制定设备调试高中资料试卷方案。
日语2级惯用语法句型170个 (15)

71…(て)しょうがない接续:[V-てしょうがない][ A-くてしょうがない]意思:表示很自然产生的某种心情、感情或感觉很强烈,达到了自己无法抑制的状态。
可译为:……得不得了;……得很。
●のどが渇いてしょうがないので、コーラを買って飲んだ。
/因为太口渴,就买可乐喝了。
●カラオケの音がうるさくてしょうがないので、文句を言いに行った。
/因为卡拉OK的声音吵得让人受不了,所以就去提意见了。
●このアパートは新築だし部屋も広いが駅から遠いので、不便でしょうがない。
/虽然这座公寓是新建的,房间又大,但是离车站很远,所以太不方便了。
●もう少し待てば、バーゲンで半額になったのに、残念でしょうがない。
/如果再稍等等,大减价就降到半价了,太可惜了。
相同表现形式:[…(て)しかたがない]接续:[V-てしかたがない][A-くてしかたがない][Naでしかたがない]类义句型:参见2级句型第72条[…てたまらない]参见2级句型第73条[…てならない]72(て)たまらない接续:[A-くてたまらない][Naでたまらない]意思:表示某种自然产生的心情或感觉很强烈,达到了自己无法抑制的状态。
可译为:……得不得了;……得受不了。
●蚊に刺されたところがかゆくてたまらない。
/被蚊子叮的地方痒得受不了。
●ダイエット中なのに、甘いものが食べたくてたまらない。
/虽然正在减肥,但是特别想吃甜食。
●外国での一人暮らしはさびしくてたまらない。
/在国外孤身一人生活寂寞得受不了。
●あのチームに負けるなんて、悔しくてたまらない。
/竟然输给了那个球队,后悔得不得了。
类义句型:参见2级句型第71条[…てしょうがない]参见2级句型第73条[…てならない]73…(て)ならない接续:[V-てならない][ A-くてならない][Naでならない]意思:表示很自然产生的某种心情或感觉达到了自己无法抑制的状态。
可译为:……得不得了;……得受不了;非常……。
●子供のようにかわいがっていたペットが死んでしまった。
JLPT N2( 日语能力考试二级) 必考语法完全记忆

2级语法时间1.ところだ就要~2.(ている)ところだ正在~3.(た)ところだ刚刚~4.ところに正在做...........的时候,发生了另外一件事5.うちに趁着、在~的过程中、~内6.最中正是~的时候7.たびに每当~的时候8.ついでに顺便~9.~か~ないかのうちに刚一~就~10.かと思うと、かと思ったら刚一~就~;原以为~却~11.た途端(に)刚一~就~12.上で~之后~13.て以来~以来14.て始めて~之后~15.にあたって、にあたり在~时候~16.際在~时候~17.に際し、に際して在~时候~18.をきっかけに(して)以~为机会~19.を契機として以~为契机~20.を機に以~为机会~21.に先立って、に先立ち在~之前原因、理由、结果1.おかげで多亏了~2.せいで因为~、由于~3.せいか也许是因为~4.ため(に)因为~5.だけに正因为~所以~6.だけあって、だけのことはある正因为~所以~7.ばかりに只因为~才~8.ことから因为~9.ところから因为~10.ことだから因为~11.もの因为~12.ものだから因为~13.につき 1.因为~ 2.名词+~ “每....”14.以上(は)既然~就~15.上は既然~就~16.からには、からは既然~就~学生であるからには勉強をまず第一に考えなければならない/既然是学生,就必须首先考虑学习17.あまり由于过于~而~18.あまりの~に(で)由于过于~19.あげく~的结果,最后~20.末~的结果~21.次第で、次第だ全凭、要看逆接1.といっても虽说~但~2.からといって虽说~但~成功したからといって高ぶるな虽说成功,但是不要骄傲3.ながら(も)虽然~但是~4.つつ、つつも但是~、可是~5.ものの虽然~但是~6.にもかかわらず尽管~但是~7.たところ(が)可是PS:也可表示顺接8.たところで即使~也~(前常与たとえ、どんなに、いくら连用)もうこれ以上話したところでむだだ。
日语2级惯用语法句型170个 (01)

1 …あげく接续:[V-たあげく][N-のあげく]意思:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。
可译为:"……之后,结果还是……了".注意:后项通常以过去时态结句;不能使用表达个人意志的命令、请求等形式。
●ひどい夫婦げんかをしたあげく、二人は離婚してしまった。
/夫妻俩在激烈争吵后,结果离婚了。
●考えに考えたあげく、会社をやめることに決めた。
/经过反复考虑,最终还是决定辞职。
●さんざん悩んだあげく、相手に手紙で謝ることにした。
/在极度苦恼之后,最后决定以给对方写信的方式表示道歉。
●釣り人はさんざん餌を取られたあげく、釣り針まで取られてしまった。
/钓鱼人狼狈得鱼饵被抢吃了,最后连鱼钩也被拖走了。
其他表现形式:…あげくに…あげくの果てに●彼はいろいろな人からお金を借りたあげくに返せなくなって逃げてしまった。
/他向很多人借了钱,结果因为还不起债而逃跑了。
●息子は6年も大学に行って遊びほうけたあげくのはてに、就職したくないと言ってくれて、困ったなあ。
/儿子在大学6年期间沉迷于游乐,结果最后告诉我他不想工作,真是让人苦恼啊。
近义句型:参见2级句型第128条「…すえ(に)」2 …あまり接续:[V あまり][N のあまり][あまりのNに/で]意思:前项表示某种过度的原因,后项表示必然引出的结果。
可译为:由于过于……而……;实在太……而……。
●最近の子どもはテレビゲームに熱中するあまり、外で遊ぶことが少なくなった。
/最近的孩子对电视游戏过于着迷,而很少在屋外玩耍了。
●ディズニーランドで遊んでいたら、楽しさのあまりに時間を忘れてしまった。
/在迪斯尼乐园玩得实在太开心了,结果忘了时间。
●夕方遅くなっても子供が帰ってこないので、心配のあまり学校へ電話をかけた。
/已经很晚了孩子还没回家,实在太担心了,就给学校打了电话。
●そのマラソン選手は、試合の前に練習しすぎたあまり、疲れてしまってよいタイムが出せなかった。
日语二级语法

一、二级语法总汇1.或+あげく(あげくに)表示一種結果,後面一般用過去時結句,所表示的結果往往是消極的,相當於“最後,最終”さんざん悩んだあげく、彼に手紙で謝ることにした考えに考えたあげく、ゕメリカへ留学に行くことに決めた彼は長い病気のあげくに亡くなった。
遊んだあげくの果てに試験に落ちてい待った。
猶豫了很久,最後決定寫信向他道歉。
反復思考,最後決定去美國留學。
由於長時間生病,他最終去世了。
遊手好閒,最終考試不及格。
2.+あまり表示"由於過度……,由於過分……"的意思,前面常用帶有感情,心理性的詞語。
彼女はそのニュースを聞いて、うれしさのあまり踊り出した。
母は悲しみのあまり、病気になってしまった。
忙しさのあまり、友達に電話するのをすっかり忘れてしまった。
彼女は彼のことを思うあまりに自分のことを犧牲にしてしまっている。
他聼了那個消息,高興得跳了起來。
母親因悲傷過度而病倒。
因爲過於繁忙,把給朋友打電話的事忘得一乾二淨。
她過於為他着想而犧牲了自己。
3.或或+以上(は)後面常接表示説話人的意志、判斷、推量、勸告等。
相當於"既然……就……"。
與、的意思相近。
就職した以上一生懸命働きなさいよ。
それを見た以上は信じざるを得ない。
学生である以上、学校の規則を守るべきだ。
生きている以上、社会に奉仕しなけれはならない。
既然工作了就要好好干啊。
既然看到了,就不得不相信了。
既然是學生,就應該遵守學校的規章制度。
既然活著,就必須為社會服務4.或+一方表示"一方面……一方面……",用言一般為現在時。
也可作爲接續詞使用。
彼女はお金に困っていると言う一方で、ずいぶん無駄遣いもしているらしい。
南京は歩道橋を建設する一方、道路の整備にも力を入れた。
ゕメリカは広い国土を持っている。
一方、日本は狭い島国だ。
上の息子は社交的だが、一方、弟のほうは引っ込み思案である。
她嘴上说没有钱,却大手大脚地挥霍。
日语2级惯用语法句型170个 (17)

8l…とか(1)…とかいうことだ…とかいっていた…とか聞いた接续:[V とかいうことだ][A とかいうことだ][Naだ/だったとかいうことだ][Nだ/だったとかいうことだ]意思:承接前述传闻内容,表示虽然并不很清楚,却是听说的事情。
可译为:听说好像是……;说是……什么的。
●同僚の娘さんはヨーロッパ人と結婚するとかいうことだ。
/听说好像同事的女儿和欧洲人结婚了。
●田中先生は9月ごろ赤ちやんが生まれるとか聞いたけど、もう生まれたのかしら。
/我听说田中老师的宝宝9月左右出生,现在已经出生了吧。
●お姉さんから電話が来たが、甥が今年落第したとかいうことだ。
/姐姐打来电话,说是侄儿今年落榜了。
●[今の人、誰?」[確か田中さんとか言ってたけど、よく覚えていないんだ。
」/“刚才那个人,是谁?”“听说好像是田中,我记不清楚了。
”(2)…とかで接续:[Vとかで][Aとかで][Naだ/だったとかで][Nだ/だったとかで]意思:表示以前述传闻的内容为原因或理由,引出后项结果,用干口语。
可译为:因为……之类而……;说是因为……什么的而……。
●彼は残業があったとかで、デートに出てくれなかった。
/说是因为他要加班什么的,而没有来赴约。
●奥さんが手術を受けるとかで、木村さんは三日間休暇を取った。
/木村说是因为他夫人要接受手术治疗,才请了三天假。
●このホテルでは去年火事が起こったとかで、予約する旅客が少ない。
/说是因为这家宾馆去年发生了火灾什么的,预约的顾客减少了。
●道路が渋滞していたとかで、彼はデートに40分も遅刻した。
/说是因为道路阻塞什么的,他才一在赴约时晚到了40分钟。
类义句型:参见2级句型第74条[…ということだ]82…どころか接续:[v-るどころか][A-いどころか][Na(な)どころか][Nどころか] 意思①:表示否定前项,陈述后项事实与前述内容正好相反。
可译为:哪里是……而是……呢;不但没……反而……呢。
●嵐は弱まるどころか、ますます激しくなるようだ。
日语二级学习资料大全

日语二级句型大全一からといって/虽说…却不…不要因为…而…「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不…不要因为…而…」例えば:1.金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。
2.遊びたいからといって、学校を休むことはできない。
3.日本人だからといって、誰もが敬語を正しく使えるというわけではない。
二からには、からは/既然…就…「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就例えば:1.約束したからには、守っていただきます。
守らなけば死んでもらいます。
2.もし、この仕事がうまくいかなかったら、会社に多大な損失与えてしまう。
こうなったからは、男して、何が何でも成功させてみせる。
三おかげて、おかげた/多亏…「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」例えば:1.救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。
2.試験に合格できたのは、この本のおかげだ。
3.両親のおかげて、日本にこられた。
四せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,二十一しかない/只好…,只有…「他に方法がない、~するだけ/别无他法…,只好…,只有…」例えば:1.この仕事を頼める相手がいない。
自分でやるしかない。
2.借金が返せなくなった以上は、この家を売るしかない。
3.子供に買ってやれるのは、おもちゃしかない。
二十二~にすぎない/只不过…「~以上ではない、たいしたことない/只不过…」例えば:1.会社でいばっている社長も、うちに帰れば、一人の父親にすぎない。
2.期待された新製品の売り上げは、結局、予想の30%にすぎない。
3.この試験に合格したのは、全国でたった12人にすぎなかった。
二十三~にほかならない/无非是…「~以外ではない、本当に~である/不外乎…,无非是…」例えば:1.彼の発言は不満の表れにほかならない。
日语二级语法汇总

日语二级语法汇总(1)<もの>表性质,真理,回忆,感叹1.ものだ①一般的な性質、真理・赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。
②過去の習慣を回想する・子供のころ、この川でよく泳いだものだ。
③気持ちの強調・合格おめでとう、よくがんばったものだね。
2.ものではない真不应该・うそを言うものではない。
3.ものだから原因,理由(多用于申辩)・試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。
4.だ+もの/もん原因,理由(くだけた会話で使う。
)・A:カラオケに行かないの? B:だってまだ仕事があるんだもん。
5.ものの虽然・体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。
6.ものなら(无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)・できるものなら、遊んで暮らしたい。
・父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。
7.ものがある有...得性质・この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。
8.ものか/もんか表强烈否定・こんな店、二度と来るものか9.というものでもない也不是...・がんばれば成功するというものでもない。
10.ないものでもない也不是不...問題()に入る適当な言葉を、下の a~i の中から選びなさい。
答えが二つ以上ある場合もあります。
①できる()、世界中を旅行したい。
②優勝はできなかった()、力いっぱい戦えてよかった。
③乗り物は、速ければいい()。
④ A:どうして学校へ行かないの? B:だって、きょうてすとがあるんだ()。
⑤友情は大切にする()。
⑥遅刻をしてはいけないとわかってはいる()、どうしても朝寝坊をしてしまう。
⑦妻の料理があまりにおいしい()、食べ過ぎて太ってしまった。
⑧電車やバスの中で大きな声で話す()。
⑨この店には、料理だけではなく、人の心を楽しくさせる()。
⑩弟がまた私のカメラを壊した。
もう二度と貸してやる()。
日语2级惯用语法句型170个 (09)

41 …ことだから接续:[Nのことだから]意思:表示因为前项的原因,而得出对后项的推测和判断。
可译为:因为……所以……。
●親切な彼のことだから、探して届けてくれますよ。
/因为他是个热心人,所以找到后会交给我的。
●べテラン俳優の彼女のことですから、どんな長いセリフもすぐ覚えますよ。
/因为她是位杰出的演员,所以无论多长的台词也能很快记住。
●少々体調が悪くても、勤勉な彼のことだから、学校を休むことなど考えられない。
/他是一个很勤奋的人,所以即使稍稍身体不舒服,也不会考虑向学校请假。
●A:「このかばん、良子さんのじやない。
」/A:“那个包,不是良子的吗?”B:「そうね、彼女のことだから、うっかり置き忘れて帰っちやったのよ。
」/B:“是啊,她这个人你还不了解,一定是糊里糊涂地丢在这儿回家了。
”42…ことなく接续:[V-ることなく]意思:书面语,表示没有可能性。
可译为:不……;没……。
●名優だった彼も、老後は誰にも知られることなく、一人静かに暮らしている。
/曾经是位著名演员的他,晚年不为人所知,独自过着宁静的生活。
●彼は運がよくて、苦労することなく、名声を手に入れた。
/他很幸运,不费周折,就获得了好名声。
●彼女は20年前に別れた子供に再会することなく、一人寂しく死んでいった。
/她没能与20年前分别的孩子重逢,就一个人寂寞地死去了。
●ひどい嵐だったが、列車は遅れることなく新潟についた。
/虽然遇到强烈的暴风雨,但列车还是正点到达了新泻。
同义句型:参见1级句型第16条[…ことなしに]43…ことに(は)接续:[v-たことに(は)」[A-いことにくは)][Naなことに(は)]意思:前接词汇一般具有感情色彩,表示说话人的心情、感想等。
可译为:令人……的是,……。
●大地震のとき、震源地近くにいたが、幸運なことに、無事でした。
/发生大地震时,虽然离震源地很近,但令人感到幸运的是,一切安然无恙。
●意外なことに、訪ねていったその家は空き家だった。
日语二级语法汇总

日语二级语法汇总11.~として (は) /~としても/~としての意味明确指出立场、资格或种类接続[名]+として①彼は国費留学生として日本へ来た。
/他作为公费留学生来到了日本。
②この病気は難病として認定された。
/这种病被认定是疑难病症。
③あの人は学者としては立派だが、人間としては尊敬できない。
/那个人虽然作为学者来讲是优秀的,但作为一个人却不值得尊敬。
④彼は医者であるが、小説家としても有名である。
/他虽然是医生,但作为小说家也是很有名的。
⑤日本はアジアの一員としての役割を果たさなければならない。
/日本作为亚洲的一员,必须发挥其作用。
2.~とともにA意味和…一起接続[名]+とともに①お正月は家族とともに過ごしたい。
/希望和家人一起过新年。
②大阪と東京とともに日本の経済の中心地である。
/大阪和东京都是日本的经济中心。
B意味…的同时接続[動-辞書形][い形-い] +とともに[な形-である][名-である]①小林氏は、学生を指導するとともに、研究にも力を入れている。
/小林先生从事学生指导工作的同时,也从事着研究工作。
②代表に選ばれなくて悔しいとともに、ほっとする気持ちもあった。
/不能当选为代表,在懊悔的同时也感到了解脱。
③この製品の開発は、困難であるとともに、費用がかかる。
/这种产品的开发既有困难,同时也需要资金。
④義務教育は、国民の義務であるとともに、権利でもある。
/义务教育既是公民的义务,同时也是公民的权利。
C意味伴随着某种变化的发生,其它变化也相继发生。
接続[動-辞書形][名]+とともに①年をとるとともに、体力が衰える。
/随着年龄的增长,身体开始衰弱。
②自動車の普及するとともに、交通事故も増えてきた。
/随着汽车的普及,交通事故也不断增多。
③経済成長とともに、国民の生活も豊かになった。
/随着经济的增长,人民的生活富裕起来了。
3.~において(は)/~においても/~における意味在…〈表示时间、地点〉接続[名]+において①会議は第一会議室において行われる。