标日初级总复习四

合集下载

标日初级第4课练习复习进程

标日初级第4课练习复习进程

标日初级第4课练习第四課練習1.用平假名标注下列划线单词的读音①これは本棚です。

②教室の右は会議室です。

③猫は私の後ろにいます。

④生徒は図書館にいますか。

⑤箱の中に眼鏡があります。

⑥居間は一階にあります。

2.写出下列划线单词的汉字①台所にれいぞうこがあります。

②きょうだいがいますか。

③こうえんに花があります。

④えきのちかくにはなやがあります。

⑤ばいてんはどこですか。

⑥にわにきと花があります。

⑦いもうとは小学校の二年生です。

3.翻译下列外来语スイッチウィスキービデオビールテーブルベッドビルシャンハイバーゲンサッカー(ボール)4.在( )中填入适当的词语①箱の中()薬()あります。

②猫()木の上()います。

③教室()学生()います。

④机の上()何()ありません。

⑤かばんに()がありますか。

本があります。

⑥部屋にベッド()本棚があります。

5.翻译句子①田中先生现在不在会议室.②教室里有老师和学生.③收音机在小李的房间.④在大阪有个妹妹.⑤我一个人生活.⑥房间里有桌子和椅子.⑦字典在书架上.⑧包里什么都没有.⑨我家在北京.⑩谁在房间里?一个人也没有.6.选择最适当的选项1.奥さん__台所にいます。

①が②を③は④で2.部屋に娘さん__います。

①が②を③は④で3.テーブルの上に__があります。

①猫②犬③子供④雑誌4.李さんの後ろに__もいません。

①なん②だれ③どれ④どこ5.花は庭に__ね。

①います②あります③いきます④きます6.机の上に本__鉛筆があります。

①の②も③は④と7.箱の中に何__ありません。

①が②を③は④も8.花子さんは自分__部屋にいません。

①の②も③が④に9.かばんに本があります。

新聞__あります。

①が②を③も④に10.木__上に鳥がいます。

①が②の③は④で。

新标日初级知识点总结

新标日初级知识点总结

新标日初级知识点总结日语是一门非常重要的语言,不仅是亚洲地区的主要语言之一,更是全球范围内的学习热门。

如果你对日语感兴趣,那么新标日是一个非常好的选择,它是日本日语能力测试的正式考试标准。

在学习日语中,初级课程是最基础的,也是最重要的环节。

在这篇文章中,我将分享一些新标日初级知识点的总结,希望对初学者有所帮助。

一、平假名和片假名日语中的“平假名”和“片假名”是两种不同的字母表,它们由46个字符组成。

平假名主要用于表示日本人名、动词、形容词等,而片假名多用于外来词,如“カメラ”、“コーヒー”等。

学习日语,首先要掌握平假名和片假名,这是日语中最基本的知识点。

二、基本句型日语的基本句型是“主语 + 动词 + 宾语”。

句子的结构非常简单,但是需要注意的是,日语的主语和宾语通常被省略。

例如,句子“私は学生です”(我是学生)中,“私”就是主语,但是通常可以省略,“は”仅仅是表示主语的语法助词。

另外,动词在日语中位于句子的末尾。

三、助词助词在日语中非常重要,它可以用来表示各种语法关系。

例如,在“私は本を読む”(我读书)这个句子中,“は”是表示主语的助词,“を”表示宾语。

此外,还有“が”表示主语,“に”表示时间或地点,“へ”表示方向,“と”表示一起或一起行动等。

四、动词的分类日语中的动词可以分为五种类别,每一类别有不同的变形规则。

这五种类型是:“ラ行”、“カ行”、“サ行”、“タ行”和“ナ行”。

不同类型的动词变形规则不同,需要进行不同的词形变换才能使用。

五、形容词形容词在日语中也有自己的变形规则。

基本上,形容词可以被分为两种类型,一种是以“な”结尾的形容词,另一种是以“い”结尾的形容词。

以“な”结尾的形容词直接后跟名词,而以“い”结尾的形容词则需要用“〜く”构成副词。

六、名词名词在日语中没有单数和复数之分,它们的形式都是一样的。

但是,名词有时会被修饰,通常需要在名词前加上形容词。

此外,日语中有一种名词叫做“助数词”,其作用是表示物品的数量。

新标日初级语法总结

新标日初级语法总结

新标日初级语法总结
新标日初级语法是日语学习的重要基础。

本文将对新标日初级语法进行总结,方便学习者掌握和复习。

一、名词
1. 名词的基本形式和用法
2. 名词的复数和所有格
3. 名词的修饰语
二、动词
1. 动词的基本形式和用法
2. 动词的过去式和否定式
3. 动词的时态和语态
4. 动词的使役形式
三、形容词和副词
1. 形容词的基本形式和用法
2. 形容词的比较级和最高级
3. 形容词的修饰语
4. 副词的基本形式和用法
四、助动词
1. 助动词的种类和用法
2. 助动词的否定形式
3. 助动词表将来时态和条件句
五、量词
1. 量词的基本形式和用法
2. 量词的修饰语
六、代词和指示词
1. 代词和指示词的基本形式和用法
2. 代词和指示词的修饰语
七、连词和助词
1. 连词的种类和用法
2. 助词的种类和用法
八、句子
1. 句子的基本结构和种类
2. 句子的主谓一致
3. 句子的修饰语
通过对新标日初级语法的总结,学习者可以更好地理解和掌握日语语法,从而提高日语水平。

标日知识点 第四单元总结笔记

标日知识点  第四单元总结笔记

第四单元总结1量词+ 动词数量词一定是放在动词的前面今日はケーキを3個食べました。

另外补充,如果不是一个句子,而只是单纯想表达『几个东西』等这些情况下,我们直接用量词+ の+ 名词的形式、一回のテスト。

3個の卵。

2助词に的用法①表频率时间+ に+ 量词+ 动词一週間に二回映画を見ます。

②接在动词的ます形后,表示去某地做某事场所+ へ动词ます形+に+ 行きます/来ます。

デパートへ買い物に行きます。

注意:さ变动词只取它汉字部分+に+行きます/来ます。

勉強に行きます。

如果你想学习日语获得更多日语学习资料可以来这个Q群,首先是478,中间是932,最后是026,里面可以学习和交流,也有资料可以下载。

③表附着点李さんは電車に乗って、帰りました。

4动词て形的变法一段动词去词尾る+ て見る~見て食べる~食べてカ变动词把来る(くる)变为来て(きて)さ变动词把词尾する、变成して。

勉強する~勉強して。

五段动词うつる结尾的词促音变っ買う~買って帰る~帰って。

す结尾的词す变し話す~話してくぐ结尾的词い音变+て/で聞く~聞いてかく~かいて。

ぬぶむ结尾的词拨音变h +で読む~読んで特例:行く~行って。

5表动作的相继发生『て』和『てから』表示动作依照时间顺序相继发生,在一句话中,て可以连用多个,而てから只能使用一次。

动词+ て+ 动词デパートへ行って、買い物します。

动词+ てから+ 动词手を洗ってからご飯を食べます。

6动词て+ ください。

请求别人做某事。

部屋を掃除してください。

7 场所+ を+ 动词『表示经过,离开的动词』常用的动词:通ります、渡ります、過ぎます、出ます、卒業します。

このバスは京都を通ります。

8动+ てもいいです。

做什么也可以。

ここで写真を撮ってもいいです。

动+ てはいけません。

不可以\ 禁止做什么ここで、写真を撮ってはいけません。

9词类的并列(一般翻译成既怎么又怎么)1一类形容词+ 一类形容词\ 二类形容词词尾い变く+て吉田さんはやさしくてきれいです。

标准日本语初级第4课

标准日本语初级第4课

第4课昨日は6月29日でした重点、语法、句型○今日は6月30日です。

(今天是6月30日。

)○明日は7月1日です。

(明天是7月1日。

)○昨日は日曜日です。

(今天是6月30日。

)○昨日は日曜日です。

(昨天是星期天。

)○昨日は金曜日ではありませんでした。

(昨天不是星期五。

)○昨日は何曜日ですか。

(今天是星期几?)1、今何時ですか。

(现在几点了?)○今何時ですか。

(现在几点了?)—今9時30分です。

(9点30分。

)2、田中さんは午前7時に起きます。

(田中早上7点起床。

)助词助动词表示动作进构成敬体句行的时间(2)动+ます:动1:词尾→い段假名+ます基本型连用型始まる→始まリ→始まリます終わる→終わリ→終わリます働く→働き→働きます休む→休み→休みます动2:去掉词尾“る”起きる→起き→起きます食べる→食べ→食べます寝る→寝→寝ます动3:来る→来→来ますする→し→します○学校は8時半に始まります。

(学校8点半开始上课。

)○王さんは7時に起きます。

(小王7点起床。

)○田中さんは明日働きますか。

(田中先生明天上班吗?)动词ます型态,表示恒常、习惯性动作、未来的动作,其否定形式是“ません”,过去式“ました”,过去否定形式是“ませんでした”。

働く働きます働きません働きました働きませんでした休む休みます休みません休みました休みませんでした○明日胡さんは働きません。

(明天胡先生不上班。

)○昨日張さんは働きました。

(昨天小张没上班。

)3、~から ~まで助词助词起点终点“从~”“到~”○王さんは月曜日から金曜日まで働きます。

(小王从星期一工作到星期五)○私は9時から働きます。

(我从9点开始工作。

)○張さんは何曜日まで休みますか。

(小张休息到星期几?)—水曜日までです。

(星期三。

)(3)1、何時に始まリますか。

助词时间○毎日、何時に寝ますか。

(你每天几点睡觉?)—11時30分に寝ます。

(11点30分睡觉。

)在日语中具体的时间后加“に”相对的时间后不加“に”,如おととい、昨日、今日、明日、あさって、毎日、先週、来週、去年、今年、来年等2、田中さんの会社は何時からですか。

中日交流标准日本语初级上下册复习要点整理

中日交流标准日本语初级上下册复习要点整理

第一课1.はです~是~2.はではありません~不是~3.はですか~是~吗?4.の【从属机构、国家】【属性】第二课5.はです这个/那个是~6.は何ですか这个/那个是什么?7.はどれですか哪个是~?8.はだれ/どなたですか~是谁?/~是哪位?(礼貌)9.はです这个/那个~是~的10.はだれ/どなたですか这个/那个~是谁的?/哪位的?第三课はです这里/那里是~はです~在~(名词存在于场所)はですか~在~吗?はどこですか~在哪里?はですかですか~在~还是~?もです~也是~はいくらですか~多少钱?第四课の上/下/前/後ろ/隣/中/外表示具体位置と和20.疑问词 + も表示全面否定あります/います~有~あります/います~在~第五课表示动作发生的具体时间,“去年”等不能加に从~时候到~时候25.いつますか什么时候~26.は【对比】第六课27去某地从某地来和某人去用某种交通手段从某地到某地31.に/で/へ/から/まで/と+は【对比】第七课を表示动作的对象~在~做~表示动作进行的场所か~或者~35をください请给我~第八课表示手段、原材料あげます1送给2某物もらいます1从2那里得到某物会います见40. よ【提醒】41. もう已经第九课はです做谓语时的否定形式い→くないです/くありません注意:いい→いいです→よくないです/よくありません做谓语时的过去形式い→かったです→くなかったです/くありませんでした注意:いい→いいです→よかったです→よくありませんでした46. を→は【对比】47. あまり不太~第十课はです/でしたはではありません/ではありませんでしたはなです名词做谓语的过去形式(否定:ではありませんでした)52. どんな什么样的53. どうですか(过去:どうでしたか)~怎么样?第十一课がです表达情感が分かります/できます懂、会,表示能力や~呀~什么的57.どうしてですか为什么?(回答时谓语要用から)第十二课1比2~のほうが与1相比,2更~ほどないですありません 1不如2~(句尾必须用否定形式)中でがいちばん在~当中,~最~两个中哪个最~?63. どのいつ/どれ/だれ/何がいちばん三个以上事物,哪个最~?第十三课表示持续时间一定时间内进行若干次行きます/来ます表示移动行为目的(动词用‘ます形’去掉‘ます’的形式)で用于不称重量而以个数的方式出售第十四课(て形)两个以上动作相继发生70两个以上动作相继发生,但てから不能在一个句子中反复使用两次以上ください请求某人做某事【经过】【离开】经过的场所常用的动词有‘通ります’‘渡ります’‘過ぎます’等。

标日初级第4单元

标日初级第4单元

标日初级第4单元1.問題Ⅰ______の言葉はどう読みますか。

1•2•3•4から一番いいものを一つ選んでください。

森さんは1週間に3回スポーツセンターへ行きます。

•いっしゅかん•いちしゅかん•いっしゅうかん•いちしゅうかん解析:小森一周去运动中心3次。

2.教室に学生が2人います。

•ふたつ•ふたり•ふつか•ににん解析:教室里有两个学生。

3.李さんは髪が長いです。

•け•げ•かみ•がみ解析:小李的头发很长。

4.昨日大田さんと居酒屋でお酒を飲みました。

•いさけや•いざけや•いざかや解析:昨天大田去了小酒馆喝酒。

5.横断歩道を渡ります。

•おうたんほとう•おんたんほどう•おうだんほどう•よこことわりあゆみみち解析:过人行横道线。

6.交差点をまっすぐ行きます。

•こさてん•こうさてん•こさってん•こうさってん解析:十字路口笔直走。

7.食事をしてから、勉強します。

•たべこと•たべじ•しょくこと•しょくじ解析:吃完饭之后学习。

8.人は誰でもいつか死にます。

•しにます•きにます•ひにます解析:无论什么人总有一天都会死的。

9.医者さんに薬を出してもらった。

•ぐすり•くすり•や•やく解析:从医生那里得到药。

10.十分に睡眠をとってください。

•すみん•すんみん•すいみん•すうみん解析:请保证充足的睡眠。

11.あれは航空会社の広告ですよ。

•ひろつげ•ひろこく•こうこう•こうこく解析:那个是航空公司的广告哟。

12.すみません、間違いました。

•まちがい•まじがい•かんじが解析:不好意思,搞错了。

13.問題Ⅱ______の言葉はどう書きますか。

1•2•3•4から一番いいものを一つ選んでください。

メモをせいりして、レポートを書きました。

•整備•整頓•整理•整斉解析:整理一下笔记后并写成报告。

整備(せいび):准备;配备;备齐整頓(せいとん):整顿;整理;收拾整理(せいり):整理;处理整斉(せいせい):整齐14.私はまんがよりアニメが好きです。

日语N4备考攻略

日语N4备考攻略

【1】《标日初级》和N4并不完全重合这一点我也是开始准备N4才知道的……虽然默认《标日初级》学完有N4水平,但实际考试范围中的一些知识点,比如やる表示あげる的用法,在《标日初级》并没有包括,或者像ず(に)这个重要的知识点,书中只是很隐蔽地提到一次。

反而《标日》中有好多词汇是超纲的,类似“汚職”这样的词,N4考试是不可能用到的(想象教一个英语初学者corruption)。

因此《标日初级》虽然是本很好的教材,但和N4并不完全overlap。

我考前一个月还在反复刷课文,确实做了一些无用功。

参考书的应试价值要高很多。

推荐华东理工大学出版社的这套,比北语出版的打着X东方旗号的另一套要好用很多。

(但华东理工这套有些超纲,好处是刷完会发现考试很简单。

)【2】注意词的发音由于日语发音对于中国人来说不难,而汉字的词汇学起来就更简单,因此在背单词时反而容易忽略发音的细节。

比如“簡単”这样的词,压根就不用费心去学,但在做模拟卷时文字部分考到它的拼写,我第一反应就是“かんだん”,结果发现答案是“かんたん”。

我看了看自己做过的题,发现还有把“貿易”拼成“ぼういき”,把“適当”拼成“てきどう”之类的错误,多少受了中文里拼音的影响吧,但考试时谁管你这个……还有,N4的汉字部分很有限,这也需要提防。

像“羨ましい”“恥ずかしい”这样的词,本来借助汉字bug,我们见到时都可以秒懂……但因为其中这两个汉字不属于N4,所以它们在N4考试中出现时是“うらやましい”和“はずかしい”,不习惯这个套路的话看到时会一愣,甚至好久都反应不过来,就好像在读拼音的感觉。

【3】注意辨析,注意接续一些语法点看似不难,但在考试中它们的辨析和接续(即前后如何搭配其他词)是难点。

比如我做过这样一道题:「明日、山に行きませんか。

天気予報では、明日は晴れだ()よ。

」「そうですか。

明日はいい天気だったら、行きましょう。

」1.そうです2.らしいです3.みたいです4.ようです这四个选项都可以表示“看起来……”“好像……”。

新标日初级 第四课(课堂PPT)

新标日初级 第四课(课堂PPT)


公司旁边有一间花店。→
会社の隣に花屋があります21 。
终助词「ね」
当说话人就某事征求听话者的同意、要求对方确 认时,句尾用“ね”。
读升调。

例:
语 法 句 型
あそこに いぬが いますね。 ここは一年生の教室ですね。
22
接头词「ご」
敬语接头词「ご」接在属于尊长所有的东西、叙 述尊长的动作或状态的词前面,表示尊重,
第四課
部屋に机といすがあります
第1单元 小李赴日
1
部屋に机といすがあります
➢ 重点单词 ➢ 基本课文 ➢ 语法句型 ➢ 句型练习
2
①家
➢ 重点单词
日语中的「家」有两个意思,即“家”和 “房子”的意思。
3
② ベッド
➢ 重点单词
“床”的意思。日本过去是在榻榻米上睡觉,
因此没有“床”的概念。「ベッド」是引进
吉田さんは 庭に います。
誰も いません。
12
並列助詞「と」――並列
接在体言后,表示单纯并列,列举事物的全 部,相当与汉语的“和”。


练习:

43; も + 表示否定的动词
全面否定,表示“什么都没……”; “一个人也没……”

语 练习: 教室に だれも いません。


壁に 何も ありません。
日语中的「生徒」主要是指中学生。
其他情况下的学生可以称为「学生」, 读作「がくせい」。
7
⑥上
➢ 重点单词
日语中「上」所表示的范围比汉语的“上”
窄,指表示垂直上方的范围。汉语的“墙上”
意思是墙壁的表面,而日语的「壁の上」意思
是墙壁上方的天棚,而不是墙壁的表面。墙壁

(0202)《标准日本语4》复习思考题

(0202)《标准日本语4》复习思考题

(0202)《标准日本语4》复习思考题(第38課~第49課)(2009年2月)一、选出句子中划线部分的单词的正确读音。

問題1.評判のいい洋装店が大通りのわかりやすい場所にあります。

1、評判(1)ひょうぱん(2)ひょうばん(3)ひょばん(4)びょうぱん2、洋装店(1)よそうてん(2)よふくて(3)ようふく(4)ようそうてん3、大通り(1)だいとおり(2)おおとうり(3)おおどう(4)おおどおり4、場所(1)ばしょう(2)ばしょ(3)じょうしょ(4)じょしょ問題2.鉄鋼やタイヤや、ガラスなどの分野でも、生産技術が向上しました。

5、鉄鋼(1)てこう(2)てつこう(3)てっこう(4)ていこう6、分野(1).ふんや(2)へんや(3) べんや(4) ぶんや7、生産(1)せいさん(2) すいさん(3) せえさん(4) すえさん8、技術(1).げじゅつ(2)ぎじゅつ(3)けじゅつ(4)きじゅつ9、向上(1)こじゅう(2) こうじゅ(3) こうじょう(4) こうじょ問題3、以前は、手続きが複雑でしたが、今は、簡単にかけられるようになりました。

10、手続き(1)しゅづき(2)てづき(3) しゅつづき(4) てつづき11、複雑(1)ふうざ(2) ふうざつ(3) ふくざ(4) ふくざつ12、簡単(1)かんだん(2) かんたん(3) がんたん(4) がんだん問題4、道徳の時間には、生命や友情や平和の大切さを学びます。

13、道徳(1)どうどく(2)どどく(3) どうとく(4) どとく14、生命(1).せいめい(2)しょうめい(3) せいめ(4)しょうめ15、友情(1)ゆうせい(2)ゆうしょう(3) ゆうぜい(4) ゆうじょう16、平和(1)へわ(2)へいわ(3)へわい(4)へいわい17、大切(1)おおき(2)おおせつ(3)たいせ(4)たいせつ18、学び(1)ならび(2)がくび(3)じゅび(4)まなび問題5、体を動かさないで、机の前に座って生活する人が増えました。

标日初级知识点总结

标日初级知识点总结

标日初级知识点总结一、假名假名是日文中的音节文字,包括平假名和片假名两种。

平假名由46个基本音节和合成音节组成,片假名也是由基本音节和合成音节组成。

假名的使用对象广泛,基本上许多日文文章、书籍、杂志等都是以假名书写。

二、日本语的发音日本语的发音主要由五种元音和十四种辅音构成,元音包括“a”、“i”、“u”、“e”、“o”,辅音包括“k”、“s”、“t”、“n”、“h”、“m”、“y”、“r”、“w”、“g”、“z”、“d”、“b”、“p”。

三、日本语的五十音图五十音图是日本文字的编码表,用于记录日本文字的发音。

五十音图分为平假名和片假名两部分,分别包括五十个基本音节及其合成音节。

四、词汇日本语中有很多词汇,涉及到各个领域。

学习词汇是学习日本语的重要部分,需要掌握一定数量的词汇才能进行日常交流和阅读理解。

包括动词、名词、形容词、副词等。

五、语法日本语的语法比较复杂,包括主谓宾结构、形容词、副词、助动词、连接词等。

学习日本语的语法需要掌握这些基本结构,才能正确地组织句子并表达自己的意思。

六、数字日本语的数字包括基数词和序数词,基数词用于表示数量,序数词用于表示顺序。

学习日本语需要掌握基本的数字词汇,能够正确地表达数量和顺序。

七、时间日本语中有很多与时间相关的词汇,包括小时、分钟、日期、星期等。

学习日本语的时间词汇是很重要的,能够帮助我们正确地表达时间和时间概念。

八、日本文化学习日本语的过程中,了解日本文化也是很重要的。

包括日本传统节日、礼节、饮食、习俗等。

了解这些文化知识可以帮助我们更好地理解日本语,并且更好地融入日本社会。

以上就是标准日语初级知识点的总结,通过学习这些知识点,能够帮助我们更好地掌握日本语的基本知识,为进一步学习打下坚实的基础。

第1-24课总复习测试卷(4) 新版标准日本语初级上册

第1-24课总复习测试卷(4) 新版标准日本语初级上册

一、选择题io 高槁:</代、天氛xM*;h 。

山田TTfeo _________________ 、高今晚07^—行芝宝寸力、。

A r.6^?B <k r 6^ c iz^b D11日本仲法律20赢力、§右酒在 __________________________ o A V B 欺Ay/^± 5 力竣、L 、。

可C 欺/17。

七1/、1/、。

寸D ^A/fcfr V ^'t12 私m 每朝。

一匕一在 ______________A 2枚B 2杯C 2足D2通13 外力、以猫(7)声_行K 暮亲L Jz 9oAB 力土CD14 学校©食堂_ ______ 1^61^6^ 料理在食-<drAB 顽土C ED15春【以土赤</、花— _______ 白(/、花、V^5V^6^花力土联老京可。

A 力二BC H D16 璟境保膏蔓片— _______ 在持 n 人 ^^x.XV^^oA 趣味B 心配C 氛分D 所、17 亦 力、以手纸仔返事9匕思、v^ToA 考;tB 考灯C 考;D : #X_d18 r 所八来/co (i —_____ ^CToA 初«B 初珈乙C 始o/cD 初於19 2^—yU/Ky迷惑让,一 3 _____________ 七入 oXV^ L/z oA 10 通B 10 $fC 10 本D 10 册 20 _______ 书速 T^/Z O'T?、怖 A X t°— K B 人力一卜C X^-—D 又 _.J21 王:E 。

,料理在食忒京世A >力、。

李:^Xt 辛1/、。

可力、以。

A.寝 A前记、X* 7-^浴#京可。

B.寝I (7)赤L 、帽子 _________B 力二L oB 力二本屋力、§辞害A I :母旅行社v y 卜A T' A (5^< XB 彼女l 乙会十EsW 基A O'X?B私怵携带力* _________ A y 。

初级日语总复习各模块知识

初级日语总复习各模块知识

初级日语总复习各模块知识一、日语的五十音图和基本发音1. 五十音图中共有46个音素。

电脑输入法及标日拼音均采用五十音图输入方式。

2. 常见音素包括五行四十六音、拗音、促音、长音和句读等。

3. 梳理各个音素的读音规则是研究日语的基础。

二、日语的基本语法知识1. 助词的使用非常重要,通常在名词、动词、形容词等后面使用。

2. 连接词的使用也很频繁,和汉语相似的连接词有“和”、“但是”等,和汉语不同的连接词包括“が”、“の”等。

3. 名词的复数形式和汉语不同,一般使用量词来表示数量,如“二つ(ふたつ)车子”等。

三、日语的常用词汇分类1. 数词:用来表示数量。

2. 时间词:表示时间,包括年月日、星期、时分秒等。

3. 食品:日本的寿司、天妇罗、生鱼片等美食在全球都有很高的知名度和人气。

4. 地名:日本是亚洲的岛国,在地理上有丰富的特色,如东京、大阪、北海道等。

四、日语的常用表达1. 日常问候语:日本人非常注重礼貌,日常场合的问候语包括“你好”、“谢谢”、“对不起”等。

2. 职场用语:在商业、工作和职业生涯中,日语具有其独特的特点和规范,比如“さようなら”、“いただきます”等。

五、研究日语的注意事项1. 掌握发音技巧:日语干音和浊音的区别很重要,可以通过多听多练来达到熟练掌握。

2. 练听力:日语中表示同一意思的表达方法有很多,可以通过多听和实践来加深了解。

3. 不断积累词汇:语言的积累需要日积月累的努力,可以通过背单词和阅读日文书籍来累积。

以上是初级日语总复习各模块知识的梳理,希望对日语初学者有所帮助。

标准日本语初级第四单元练习

标准日本语初级第四单元练习

第四单元练习一、从A、B、C、D中选择适合于“”部分的答案。

1、田中さんは毎朝コーヒーを 飲みます。

A.一杯 B.一本 C.一枚 D.一回2、 6日出勤します。

A.毎日 B.一日に C.一週間に D.月曜日3、 が安いですから、たくさん買いました。

A.お金 B.値段 C.小銭 D.お釣り4、これは 庭園です。

A.古いくて B.古く C.古くな D.古い5、中国は広い国ですから 料理の味が違います。

A.中華料理 B.地方 C.野菜 D.飲み物6、陳さんは山下さんに を書いています。

A.小包 B.テープ C.新聞 D.返事7、私は本を で送りました。

A.手紙 B.返事 C.小包 D.画用紙このカセットテープは日本語の勉強 とても役に立ちます。

A.に B.で C.も D.が9、明日、郵便局へ小包を に行きます。

A.送り B.待ち C.作り D.買い10、 を受けてもいいですか。

A.万年筆 B.小包 C.薬 D.試験二、选择正确的答句。

1、すみません。

この歯ブラシはいくらですか。

a自分で見てください。

bあれは120円です。

cあなたは買いますか。

d1本120円です。

2、すみません。

ビールを5本ください。

aはい、お願いします。

bはい、いただきます。

cはい、ぜひ待ってきます。

dはい、かしこまりました。

3、先生、映画を見ませんか。

a見ます。

b見ました。

c見ましょう。

d見ませんでした。

4、ここでピンポンをしてもかまいませんか。

aいいえ、かまいません。

bいいえ、かまいます。

cいいえ、いけません。

dいいえ、いけます。

5、今日風呂に入ってもいいですか。

aいいえ、入っていいです。

bいいえ、はいってはいいです。

cいいえ、はいってもいけません。

dいいえ、はいってはいけません。

三、将下列句子翻译成日语。

1、我想要日语辞典。

2、我想看日语小说。

3、我正在学习日语。

4、你回宿舍也行。

5、上课时不能睡觉。

6、吃完饭后去散步。

7、下个星期去看电影吧。

新标日初级上册第四单元复习

新标日初级上册第四单元复习

东唐和美日语初级上册第四单元检测
一、単語(0.5×40)
建筑师设计(图)错误问题和蔼温和体贴
展览会场右服务朴素,质朴相当,非常
营业部重要,珍贵药店感冒好好地,安静地没关系,放心手机市政府禁止停车勉强,难以办到电,电力十字路口然后,另外包裹够受的,不得了邮票抽屉暂且车站一带相当,很,非常人行横道保重左耀眼,花哨白天,中午
相册头发明信片另外,其他大体,大约
翻译下列词组(动词请使用原型)(1.5×20)
走路拐弯下车乘出租车
过桥花开洗澡睡觉
注意车辆吸烟关窗开门
开灯关灯离开家给妈妈看
做笔记发烧唱歌收拾桌子
二、翻訳(2.5×20)
1,日语课一周有几次?
1
2,朋友从中国来玩了。

3,现在就去银行,取钱。

4,昨天10点从东京出发,12点左右到达名古屋。

5,吃完饭之后,付钱。

6,音乐会马上要开始了,请快点。

7,在这儿可以拍照吗?
8,飞机内禁止使用手机。

9,田中是一个既热情又活泼的人。

10,去见朋友了,但他不在。

11,这是一个很复杂而且有点难的问题。

12,清水先生是一个头脑好而且认真的一个人。

13,大学毕业之后去日本留学。

14,认识田中吗?不,不认识。

15,住在哪里?住在嘉祥(汶上)。

16,有车和房子吗?有房子,但是没有车。

17,我和朋友在公园散步。

18,虽然那个电影相当恐怖,但是我并不讨厌。

2
19,爸爸现在正在看报纸。

20,花哨的衣服和朴素的衣服,你喜欢哪一个?喜欢朴素的衣服。

3。

《标日》初级的语法知识总结

《标日》初级的语法知识总结

日语语法学习:《标日》初级的语法知识总结动词的基本形第一类第二类第三类書く食べる来る(くる)走る投げるする読む見る1、……間―――――――“在……期间里正在做……”2、……間に――――――“大……期间里做了……”3、……か(どうか) ――――――“是不是?”4、……のは|のを|のが―――――――表示“做……”的意思,把“……”中的名词改为动词基本形5、……とき――――――“在……期间”6、……でしょう―――――表示推测7、……ので―――――表示原因8、~は……ことです――――――等于以名词结尾的句子9、(场所)+へ(名词)を……に行きます―――――――“到什么地方去做什么”10、……ことができます―――――――“能做……、可以做……、会做……”11、……前に~――――――“在……之前做……”12、わたしは……と思います―――――――“我想……,我认为……”13、……のです――――――表示说明事实或必然的结果……んです――――――表示说明事实或必然的结果,只用于口语14、~する(动词)+名词――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语~する(动词)+名词+は~です――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语これは~する(动词)+名词―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词~する(动词)+名词+が|を|に――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语15、……と~―――――――“一……就……,如果……就……”16、……ことがあります――――――“有时做……”17、……つもりです―――――――“打算……”18、……ことにします――――――“决定做……”19、……ことになります―――――――“某事物决定做……”20、……そうです―――――――“据说……,听说……”21、……でしょう――――――表示征求对方同意22、……だろうと思います―――――――“我想……”吧,「だろと」是でしょう」的基本形23、……ために~――――――“为了……”――――――表示原因24、……ようにします――――――“为了实现……而……”表示自己的意愿25、……ようになります――――――“实现……”表示事物自然的发展变化26、……ところです――――――“即将做……,就要做……”27、……はずです――――――――“该做……”28、……ように~―――――“为达到……目的而……、为实现……目的而……”29、……のに~―――――――表示与前句的意思相反30、……ようです―――――表示主观的、根据不足的推测31、……らしいです――――――“好象……”32、……なら(ば)~―――――――“假如……就……”33、~(ば)……ほど~―――――――“越来越……”35、……し……し――――――――――表示列举几个事物及现象,使用这种形式可以将许多事物及现象连接起来36、……な――――――表示禁止,“不要……、不许……”动词た形第一类第二类第三类書く→書いた食べる→食べた来る→来た(きた)走る→走った投げる→投げたする→した読む→読んだ見る→見た1、……ことがあります―――――――“做过了……”2、……あとで~―――――――“做完……之后,做……”3、……ほうがいいです――――――“最好做……”4、……+名词―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词做主语……+名词+は~です―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词做主语これは……+名词―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词……+名词+が|を|に―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词做主语5、……ところです――――――“刚刚做……”表示刚刚做完,仍处在所说的情况下6、……まま―――――表示某种状态继续存在,没有变化7、……ばかりです――――――“刚刚做……”表示刚刚做完,已经不处在所说的情况下动词的ます形第一类第二类第三类書く→書きます食べる→食べます来る→来ます(きます)走る→走ります投げる→投げますする→します読む→読みます見る→見ます1、……ながら~―――――表示两个动词同时进行2、もう……ました――――――“已经做…………”3、まだ……ません―――――――“还未做…………”4、~は~が……たいです――――――“想要做什么”5、……ませんか|ましょうか―――――――表示有礼貌的劝诱别人,“不如做什么”6、わたしが……ましょう―――――――表示主动的承担某事,或主动地去做某事7、……そうです――――――表示根据周围的善和事物的外观进行判断,好象是这样或认为有这种可能,“好象……,似乎……”8、……なさい――――――“请……”,表示婉转的命令动词的て形第一类第二类第三类書く→書い食べる→食べ来る→来(き)走る→走っ投げる→投げする→し読む→読ん見る→見1、……たら、~―――――――“如果怎么样,就怎么样”2、……て|でください―――――――――请示别人做某事3、……て|でもいいます――――――――“可以做什么”……て|でもかまいません―――――――“可以做什么|即使怎么样也没关系”……て|でいけません――――――――――“不可以做什么”前两句的否定形式4、……て|ではいけません――――――――――表示禁止、不许可,“不能,不许”5、……て|で~――――――连接上下两句6、……て|でから~―――――――反映前面句动词关系非常明确的情况下用,“做了什么之后,又做什么”7、……たり……たりします|です―――――――表示两个以上的动作反复进行,或者从许多动作中举出若干个,“即……也……”8、……ても~――――――“如果……也不……,即使……也不……”9、……てみます―――――――“试着做……”10、……ておきます――――――表示事先做好某种准备11、……てしまいます――――――表示动作、作用已经完全结束,有时表示动作彻底结束,无可挽回,感到遗憾的心情。

日语4级复习

日语4级复习

1.亲人的称呼:きょうだい(兄弟)、おじさん(叔叔)、おとうさん(爸爸ちち)、おにいさん(哥哥あに)、おじいさん(爷爷そふ),おとうと(弟弟)、いもうと(妹)、おばあさん(祖母そぼ)、おばさん(伯母)、おかあさん(妈妈はは)、おねえさん(姐姐あね)、おじょうさん(お嬢さん)姑娘,女孩。

両親(りょうしん)。

2.方位的说法(前后左右等等)附近(そば)、(たて)纵向,うしろ(后面),前(まえ)、隣(となり)、よこ(横)旁边,右(みぎ)、左(ひだり)、上(うえ)、下(した)。

中(なか)。

拐角(かど),对面(むこう)3.方向(东南西北)ひがし(东)、みなみ(南)、にし(西)、きた(北),南北(なんぼく)4.人体的器官:からだ(身体)、かみ(头发)、め(眼睛)、はな(鼻子)、くち(口)、は(牙)、みみ(耳朵)、かお(脸)、くび(颈)、うで(胳膊)、て(手)、あし(足)、あたま(头)、のど(嗓子)5.副词的区分:よく(充分的)、たいへん(非常)、だんだん(逐渐的)、けっこう(相当的)、ゆっくり(慢慢的))。

とても(很,非常)。

たくさん(很多)。

たいてい(大体上,差不多)。

ずっと(~得多)。

ずいぶん(非常)。

特に(とくに)。

もっと(更)。

しっかり(好好地)。

きっと(一定(推测))。

ぜひ(一定)。

6.平假名和变假名的复习7.昨日(きのう)、今日(きょう)、明日(あす)、今(いま)、ごぜん(午前),午後(ごご)、おととい(前天)、去年(きょねん)。

あたって(后天),毎日(まいにち)。

こんしゅう(今週)。

先月(せんげつ)、今月(こんげつ)、来月(らいげつ)。

今年(ことし)。

来年(らいねん)。

ゆうがた(傍晚)。

あした(明天)。

今朝(けさ)8.だいじょぶ(没问题,用于回答别人的问题)。

まっすぐな(笔直的)、じょうぶな(牢的)、だいせつな(重要的)9.戴帽子(かぶって),花费(かかって),着(上身)きる(きて),穿(裤子)はくる(はいて),戴眼镜(かける(掛ける))10.しつれいします(不好意思,告辞时说打扰了)、いらっしゃい(欢迎)、どういたしまして(不谢)、いただきます(开始吃了,收下),けっこうです(恩,好的,不用了),こちらこそ(我才是要感谢你的),いいですね(好啊),よかった(太好了)、ごめんください((敲门)有人吗)、ごちそうさま((吃完饭后)太好吃了)、よろしく(请多关照)11.关灯(けす),闭(しぬ),渡(わたり),结束(おわり),开灯(くける),开门(あける)、まがって(转弯)12.かえしたい(还)、かえりたい(回家)、かりたい(借进)、かいたい(买)13.まだです(尚未)、もう(已经)、また(再一次)。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
• ⑤・・・たまま、・・・ • パソコンをつけたまま、寝てしまいました。
• ⑥・・・たところです。 • 家に着いたところです。 • ⑦・・・たばかりです。 • 半年前、大学院に入ったばかりです。
• ⑧・・・たことがあります。 • アメリカへ行ったことがありますか。 • ⑨・・・たほうがいいです。 • 早く寝たほうがいいですよ。
• 未然形+れる・られる(可能・受身・尊敬・自 発) • これ、まだ食べられる? • この絵を見るたびに、故郷のことが思いやら れてきた。 • 雨に降られて、風邪を引いてしまいました。 • 山田先生は文法を教えられています。
• • • •
未然形+せる・させる(使役) かわいい子には旅させよ。 娘にりんごを食べさせます。 弟を泣かせました。
• ②・・・ないで/なくて、・・・(中頓) • 傘を持たないで、出かけました。(状態) • 朝ご飯も食べなくて、水も飲みません。(並 列)
• ③・・・ないでください。(請求、命令語気) • 辞書を引かないでください。試験ですから。 • ④・・・なくてもいいです。(許可) • あした来なくてもいいです。 • ⑤・・・なければなりません。(強制) • 宿題はあさってまでに出さなければなりません。
标日初级总复习
四、动词
1.动词分类
• 1)按活用,分为动1(五段動詞)、动2(一 段動詞)、动3(カ変動詞・サ変動詞) • 買う(かう)・行く(いく)・泳ぐ(およぐ)・話す(は なす)・待つ(まつ)・死ぬ(しぬ)・遊ぶ(あそ ぶ)・飲む(のむ)・・・ • 始まる(はじまる)・移る(うつる)・終わる(お わる)・・・ • 帰る(かえる)・走る(はしる)・入る(はいる)・ 要る(いる)・切る(きる)・減る(へる)
2.动词活用及其接续
• • • • • 1)動詞基本形→連体形・終止形 よく食べる料理は何ですか。 娘はよくチョコレートを食べる。 来週北京へ出張に行く人は誰ですか。 田中さんは来週北京へ出張に行く。
• 2)連用形Ⅰ • 五段動詞:買う→買い 行く→行き 話す→話 し • 一段動詞:起きる→起き 寝る→寝 食べる →食べ • カ変動詞:来る(くる)→来(き) • サ変動詞:する→し 勉強する→勉強し
• 動詞連用形Ⅱ+た • ①・・・た+体言 • 昨日買った服が大好きです。
• ②・・・たら、・・・(仮定) • 日本に着いたら、わたしに電話をかけてください。 • ③・・・たり・・・たりします。(示例) • 日曜日は掃除をしたり、洗濯をしたりします。
• ④・・・たあとで、・・・ • 授業が終わったあとで、映画を見に行きます。 • 授業の後で、何をしますか。
• 2)按是否需要宾语,分为自动词和他动词 • ~を食べる・飲む・買う・書く・聞く・読む・見 る・・・ • 起きる・寝る・歩く・走る・行く・来る・帰る・・・
成对的自他动词
• • • • • • • • • 始まるーー始める 終わるーー終える 起きるーー起こす 開くーー開ける 閉まるーー閉める 付くーー付ける 消えるーー消す 上がるーー上げる 下がるーー下げる • • • • • • • 落ちるーー落とす なくなるーーなくす 壊れるーー壊す 割れるーー割る 汚れるーー汚す 建つーー立てる 並ぶーー並べる
3.動詞句の普通体
• • • • ・・・ます→動詞基本形 ・・・ません→(動詞未然形)ない ・・・ました→(動詞連用形Ⅱ)た ・・・ませんでした→(動詞未然形)なかった
• 練習:「欠席の人の行き先」
• 動詞連用形Ⅰ+なさい。(命令) • 次の文を中国語に訳しなさい。 • 正しい答えを一つ選びなさい。
• 動詞連用形Ⅰ+やすいです・にくいです・過 ぎます・続けます・始めます・出します。 • このペンは書きやすいです。 • そのいすは座りにくいです。 • 寝すぎて、遅刻してしまいました。 • これからも、日本語を習い続けたいです。 • 彼女は中国語を勉強し始めました。 • 思わず、笑い出しました。
• 3)連用形Ⅱ • 五段動詞: • 買う→買っ(て) 持つ→持っ(て) 登る→ 登っ(て) 行く→行っ(て) • 書く→書い(て) 聞く→聞い(て) 泳ぐ→泳 い(で) • 死ぬ→死ん(で) 遊ぶ→遊ん(で) 飲む→ 飲ん(で) • 話す→話し(て)
• • • • • •
一段動詞: 起きる→起き 寝る→寝 カ変動詞: 来る(くる)→来(き) サ変動詞: する→し 勉強する→勉強し
• ていく: • 電車が走っていきました。 • 人間はみんな年取っていきます。
• てさしあげる・あげる・やる: • 部屋を掃除してあげましょうか。 • • • • てくれる・くださる: 母はご馳走を作ってくれました。 日本語で言ってください。 窓を閉めてくださいませんか。
• ていただく・もらう: • 日本の友人に日本語を教えてもらいました。 • その携帯を使っていただけませんか。 • 練習:「両親がしてくれたこと・両親にしてあげたこと」
練習
• 将前面出现的动词基本形变换成连用形Ⅱ。
• • • • • •
動詞連用形Ⅱ+て: ①中頓 朝ご飯を食べて、教室へ行きました。(動作の前後) 歩いて、駅へ行きます。(手段・方式) 傘を持って、出かけました。(状態) 頭痛がして、食欲がありません。(原因)
• 練習:「わたしの一日」
• ②・・・てから、・・・(動作の前後) • 手を洗ってから、御飯を食べます。 • ③・・・ても、・・・(逆接) • 雨が降っていても、• • • • • •
4)未然形 五段動詞: 買う→買わ 行く→行か 話す→話さ 一段動詞: 起きる→起き 寝る→寝 カ変動詞: 来る(くる)→来(こ) サ変動詞: する→し 勉強する→勉強し
練習
• 将前面出现的动词基本形变换成未然形。
• 未然形+ない • ①未然形+ない+体言: • 食べないものはありますか。
• • • •
お・ご(動詞連用形Ⅰ)になります。(尊敬語) お・ご(動詞連用形Ⅰ)します。(謙遜語) お・ご(動詞連用形Ⅰ)ください。(請求) 先生は日本文化の本をたくさんお書きになり ました。 • ご案内します。 • しょうしょうお待ちください。
有固定说法的敬语动词
• • • • • • • • • • • • • • • おる→いる→いらっしゃる・おいでになる おる→ある→ござる いたす→する→なさる 参る(まいる)→行く・来る→いらっしゃる・おいでになる 申す(もうす)→言う→おっしゃる 会う→お目にかかる 拝見する(はいけんする)→見る→ごらんになる 拝読する(はいどくする)→読む→ご覧になる くれる→くださる いただく→もらう さしあげる→あげる・やる 存じる(ぞんじる)→思う・知る いただく→食べる・飲む 伺う(うかがう)→聞く・訪ねる 死ぬ→なくなる
• • • • •
動詞推量形+う・よう どうしよう?(意志) 行こう。(勧誘) 日本へ留学に行こうと思います。(意志) 卒業してから、故郷へ帰ろうとはしません。 (意志)
• • • • • •
7)命令形 五段動詞:買う→買え! 行く→行け! 一段動詞:起きる→起きろ! 寝る→寝ろ! カ変動詞:来る(くる)→来い(こい)! サ変動詞:する→しろ・せよ! 勉強する→勉強しろ!/勉強せ よ!
• • • • •
5)仮定形 五段動詞:言う→言え 行く→行け 一段動詞:起きる→起きれ 寝る→寝れ カ変動詞:来る(くる)→来れ(くれ) サ変動詞:する→すれ 勉強する→勉強す れ
• • • •
動詞仮定形+ば 君が行けば、僕も行く。 雨が降れば、公園へ行きません。 どうすればいいですか。
• 6)推量形 • 五段動詞:買う→買お(う) 行く→行こ(う) • 一段動詞:起きる→起き(よう) 寝る→寝 (よう) • カ変動詞:来る(くる)→来(こ)(よう) • サ変動詞:する→し(よう) 勉強する→勉強 し(よう)
• ④・・・てもいいです。(許可) • 鉛筆で書いてもいいです。 • ⑤・・・てはいけません。(禁止) • ここでタバコを吸ってはいけません。
• 練習:「許可をもらう」
• ⑥・・・てほしいです。(相手への希望) • 医者になってほしいです。
• • • •
⑦・・・て(補助動詞) ている: 山下さんは新聞を読んでいます。(動作の持続) 李さんはどこに住んでいますか。(状態の持続)
練習
• 将前面出现的动词基本形变换成连用形1。
• 動詞連用形Ⅰ+ます・ません・ました・ません でした。 • 練習:「わたしの一日」
• • • • • •
動詞連用形Ⅰ+ましょう・ましょうか・ませんか。 さあ、行きましょう。(勧誘) どうしましょう。(意志) わたしがお持ちしましょう。(意志) その喫茶店でお茶でも飲みませんか。(勧誘) 晩御飯はお寿司にしましょうか。(勧誘)
• 起きる(おきる)・似る(にる)・見る(みる)・寝 る(ねる)・始める(はじめる)・・・ • 来る(くる)・する・勉強する(べんきょうす る)・・・
練習
• • • • • • • • • • • • • • 次の動詞の基本形で、その分類を確認しなさい。 着る(きる) 洗う(あらう) 磨く(みがく) 食べる(たべる) 出かける(でかける) 乗る(のる) 歩く(あるく) 着く(つく) 授業(じゅぎょう)をする 休む(やすむ) 買い物する(かいものする) 読む(よむ) 来る(くる)
• てある: • 黒板に今日の宿題が書いてあります。 • 練習:「ている」「てある」の文の区別。
• てみる: • 着てみましょう。
• ておく: • 午後の会議の資料をコピーしておいてください。
• てしまう: • 論文を書いてしまいました。 • 財布をなくしてしまいました。
• てくる: • その走ってきた人はだれですか。 • だんだん寒くなってきましたね。
• 練習:「誘い」
相关文档
最新文档