新标日详细笔记
最新标日知识点--第二单元总结笔记
第二单元总结一动词的4种变形一般~ます働きます今日は働きます。
否定~ません働きません今日は働きません。
过去式~ました働きました昨日は働きました。
过去否定~ませんでした働きませんでした昨日は働きませんでした。
二助词『に』的用法时间名词+に+动词(表示做某事的具体时间)わたしは毎日7時に起きます。
如果你想学习日语获得更多日语学习资料可以来这个Q群,首先是478,中间是932,最后是026,里面可以学习和交流,也有资料可以下载。
三助词『から』和『まで』的用法(在句子中两者可单独使用)①接时间名词后表示进行某动作的时间起点和时间终止点わたしは8時から5時まで働きます。
わたしは午後5時まで勉強します。
②接场所名词后表示移动场所起点和场所终止点わたしは北京から上海まで飛行機で行きます。
李さんは中国から来ました。
四场所名词+へ+移动动词(提示移动目的地,侧重方向性)李さんは日本へ行きます。
五宾格助词『を』的用法『を』在日语中不构成单词,只当助词使用名词+を+动词コーヒーを飲みます。
新聞を読みます。
ご飯を食べます。
お粥を食べます。
薬を飲みます。
六助词『で』的用法①交通工具+ で表示使用该交通工具電車で帰ります。
②场所名词+で提示动作发生的场所教室で勉強します。
③工具名词+で表示做该动作采用的方式,手段及原材料等日本語で手紙を書きます。
小麦粉でうどんを作ります。
七助词『か』的用法名词+か+名词表示或者パンかケーキ。
面包或者蛋糕みっかかよっか。
3号或者4号注意要和助词『と』区分开来表示和パンとケーキ。
面包和蛋糕みっかとよっか。
3号和4号八授受句型(授受动词具有方向性)①人物名词+は+人物名词+に+名词+をあげます。
此句型只用于我给别人,或者别人给别人。
注意『に』的前面不能是第一人称(我)私は李さんにプレゼントをあげます。
李さんは小野さんにプレゼントをあげます。
②人物名词+は+人物名词+に/から+名词+をもらいます。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第9课
この 料理は とても おいしいです。(这个菜非常好吃。)
この スープは すこし からいです。(这个汤有点辣。)
試験は 全然 難しく ありませんでした。(考试一点儿也不难。)
注意汉语中形容词前面的“很”有时并不表示程度很重,而日语中如使用“とても”等,则强调程度非常重。
今日は 寒く ないです。(今天不热。)
この本は 高く ありません。(这本书不贵。)
注意“いいです”的否定形式是“よく ないです”或“よく ありません”。
3.一类形做谓语时的过去形式
一类形容词做谓语时的过去形式是将词尾的“い”变成“かった”再加“です”。其过去形式的否定形式则是把词尾“い”变成“く なかったです”或者“く ありませんでした”。
C
甲:万里の 長城は 北京から 遠いですか。
乙:いいえ、あまり とおく ないです。
D
甲:北京ダックは 食べましたか。
乙:はい、食べました。とても おいしかったですよ。
语法部分
1.名は 一类形 です
日语的形容词分两类。其中,一类形容词是以“い”结尾的形容词,做谓语时要在后面加“です”。
李:小野さん,それは 何ですか。
小野:ああ,これは 温泉の お湯です。李さんも 飲みますか。
李:ええ。あまり おいしくないですね。
試験は あまり 難しく ありませんでした。(考试不太难。)
7.表示程度的副词
“とても たいへん 少し ちょっと あまり 全然 ”“あまり”“全然”
この 料理は とても おいしいです。(这个菜非常好吃。)
上外版《新编日语》 笔记2
第六课一、名词谓语句中顿型1.前一个句子是名词谓语句(名词作谓语的)后一个句子是形/ 形动/ 动词谓语句2.把前一句的です换成でここは学校です。
そこは駅です。
→ここは学校で、そこは駅です。
3.前后主语相同的时候,后一句的主语可以省略上海は大都市です、上海にぎゃかです。
この本は王さんの本です、この本は新しいです。
あの人は李先生です、李先生は来年日本へ行きます。
王さんは学生です、王さんは有名です。
朝日は日本語学校です、朝日は有名です。
これは日本語の辞書です、この日本語の辞書はとても良いです。
4.で可以连用数次李さんはA班の学生です、王さんはB班の学生です、私はC班の学生です、私達はいい友達です。
二、动词1.动词的意义:表示人或事物的动作、作用、状态和存在的词为动词。
2.特征:a.表面特征:最后一个假名都在う段上(包括清音和浊音)b.日语动词有基本形(原形、辞書形)和活用(根据不同的需要进行变形,包括现在、过去、将来等等)c.词干+词尾(有活用)3.分类:根据不同标准:a.存在动词ありますb.动作动词案内しますc.状态动词d.瞬间动词e.持续动词f.自动词g.他动词* (本课)根据动词基本形及其活用规律,把动词分为四类:くa.か变:来る(仅此一个)b.さ变:→する以及词尾为する的动词,する为日语中使用频率最高的动词,する本身没有明确意义,接在具有动作意义的名词后,将其变为动词。
(Eg.案内する、食事する、運動する、朗読する)→词干一般由汉字组成,汉字词汇+するc.一段→词尾肯定是「る」→倒数第二个假名在「い」段或者「え」段上(包括浊音)(Eg.教える、起きる、食べる、寝る)d.五段→词尾全在「う」段上う く すぐ→ 帰る 入る 走る 切る* 识别方法:三、动词ます形1.动词原形不能直接使用(正是场合),要根据需要进行变形。
2.ます形接存在动词(いる、ある)表示目前状态,接其他动词表示将来。
3. 变形: a .か变:来る → 来ます b .さ变:する → します c .一段:る → るます(去る加ます) d .五段:う段 变同行い段后加ますかえはい はし き く きああ五段Eg. 会う→会いますいい行く→行きますぬぬ脱ぐ→脱ぎますはなはな話す→話しますたた立つ→立ちますしし死ぬ→死にますよよ呼ぶ→呼ぶますおわおわ終る→終りますべんきょうべんきょう勉強する→勉強しますたた食べる→食べまちかえかえ帰る→帰ります* ます形的否定形态:ません四、自动词和他动词1.意义:自动词:表示自发的动作或者作用的动词(相当于不及物动词)他动词:表示通过外力发生的动作或作用的,涉及对象及宾语的动词(相当于及物动词)Eg. 自动词:起きる、来る、行く王さんは起きます。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第28课
森:支社長、引っ越し先が決まりました。
加藤:それはよかった。どの辺?(辺:表示周边.「辺」必须和どの、あの、その..不能加在表示场所的后面)
森:国際貿易センターの近くです
(听到两人谈话的小马说)
馬:「こくぼう」ですか。あの辺はよく知っています
森:そうなんですか
房地产相关的用语:
アパート 公寓 マンション (高级)公寓
建売り(たてうり) 建房出售 一戸建て(いっこだて) 独栋楼房
賃貸(ちんたい) 出租(房) 新築(しんちく) 新建房屋
築~年(ちく~ねん) 建后~年 LDK 带起居室、餐厅和厨房的居室
1K 带厨房的1居室 畳(たたみ) 量词—用以说明日式房间面积
ユニットバス 整体浴室 家賃(やちん) 房租
敷金(しききん) 押金 礼金(れいきん) 酬谢金
管理費(かんりひ) 管理费
お爺さんが孫の本を読んであげました:爷爷念书给孙子听
句型: 名1は 名2に 动てあげます
この本をあなたに貸してあげます:我把这本书借给你(长辈对晚辈)
×このほんを私に貸してあげます(注意,这样说是错误的,あげます是给对方/别人,对象语不能是自己/已方)
3.动てくれます.
女の子が私の財布を拾ってくれました(一位妇女帮我捡起了钱包)
例:馬さんは私に地図をくれました 小马给了我一张地图
小野さん、この本を私にくれますか 小野,这本书是给我的吗?
昨日、馬さんが妹に旅行のお土産をくれました 昨天,小马把旅行时买的礼物给了我妹妹
2.动词てあげます
~あげます:给他人物品. ~てあげあます:为别人做某事.
《新版中日交流标准日本语》学习笔记(上册)-推荐下载
《新版中日交流标准日本语》学习笔记(上册)第一課 人称 1 第一人称:わたし,第二人称:あなた,第三人称:あのひと、(かれ)彼、あの方。
(2) ~さん2.省略【第一第二人称主语的省略】>(あなたは)吉田さんですか。
――いいえ、(私は)吉田じゃありません。
(私は)森です。
どうぞ よろしく お願いします。
>はじめまして、りです.どうぞよろしくお願いします。
――こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
か,ち,つ,た,在句首读清辅音,在句中读浊辅音。
か(ka、ga),ち(qi、ji),つ(ci、zi)、た(ta、da)。
第二課 これは本です。
それはかばんです。
あれはテレビです。
誰ですか/(なん)何ですか【对尊长和地位比自己高的用“(どなた)何方”】>あの人は誰ですか。
>それは何ですか。
――これはパソこんです。
>シミシさんはどなたですか。
――あの方です。
3.「名」の「名」(表所属)>わたしの(かぎ)鍵。
この/その/あの 「名」は「名」です。
(修饰名词时使用,其表示的位置关系与ごれそれあれ相同)>この自転車は森さんのですか。
――はい、そうです。
どれ/どの 「名」(它们是在三个以上的事物中,不能确定哪个时用的疑问词)>森さんのかばんはどれですか。
――あっ、あれです。
(啊,是那个。
)>長島さんの傘はどの傘ですか。
――この傘です。
询问年龄>何歳ですか。
(一般人,不太礼貌)>おいくつですか。
(礼貌些,对所有人可用)>いくつ。
(对小孩子)第三課 ここ/そこ/あそこ は 「名」です>ここはデパートです。
「名」は「名(场所)」です>(しょくどう)食堂はデパートの七階です。
>>小野さんは事務所です。
3.「名」は どこですか(询问场所)>トイレはどこですか。
――あちらです。
――ここです。
「名」も「名」です>ここはJC企画のビルです。
――あそこもJC企画のビルです。
「名」は「名」ですか、「名」ですか>今日は水曜日ですか、木曜日ですか。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第7课
甲:今朝 何を 食べましたか。
乙:何も 食べませんでした。
C
甲:吉田さん、日曜日 何をしますか
乙:テニスか ジョギングをします。
D
甲:いらっしゃいませ。
乙:この ノートと 鉛筆を ください。
语法解释
1、名 を 动
动作的对象用助词“を”表示,这里的“を”读做“お”。
★ 李さんは 毎日 コーヒー を 飲みます。 (小李每天喝咖啡。)
3、名 [场所] で 动
动作的场所用助词“で”表示。需要注意,存在的场所和动作进行的场所在汉语里都用“在”来表示,但在日语里前者为“に”后者为“で”。
★ 李さんは 図書館 で 勉強します。(小李在图书馆学习。)
★ わたしは コンビニで お弁当 を かいます。(我在便利店买盒饭。)
★ 今日 どこ で 新聞を 読みます。(今天,你在哪儿看报纸了?)
基本课文<鼠标放到蓝色字体上面就有小D的读音和解释哦>
1、李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます。
2、李さんは 図書館で 勉強します。
3、わたしは 毎朝 パンか お粥を 食べます。
4、コーラと ケーキを ください。
A
甲:李さんは 今朝 うちで 新聞を 読みましたか。
乙:いいえ 読みませんでした。
李:私も それを ください。
店員:かしこまりました。
李:いつも コンビニですか。
吉田:いいえ。いつもは そば屋で そば か うどん を 食べます。
李:そうですか。
小野:李さん,今日は そば屋へ 行きますか。
李:そうですね。
小野:じゃあ,課長,失礼 します。
吉田:いってらっしゃい。
新版标准日本语初级最详笔记
新版标准日本语初级课堂笔记一. 语法1. 判断句1.1. 基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。
我是日语专业一年级学生。
1.2. 过去肯定式、…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。
老王以前是老师。
1.3. 否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。
这不是我的书。
1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。
昨天不是星期天。
1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例:王さんも一年生でしょう。
小王大概也是一年级学生吧。
1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例:あしたは休みではありませんか。
明天不是休息日吗?1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。
与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例:だれが小林さんですか。
---> わたしが小林です。
谁是小林?---> 我就是小林。
1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。
这是班里的报纸,不是老师的2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。
存在动词的敬体形式为[あります、います]2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。
含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)…有……にあります(、います)…在…例:庭があります。
有(一个)院子。
庭にあります。
在院子里。
2.2. 存在动词的分工存在动词[あります] 和[います(おります)] 分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:きょう映画があります。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第38课
(基本形) (ない形) (た形) (なかった形)
書ける 書けない 書けた 書けなかった
食べられる 食べられない 食べられた 食べられなかった
来られる 来られない 来られた 来られなかった
注意:用”~ことができます”时动词前面的助词不发生变化,但使用可能形式时,动词す
一基本课文
1.戴さんは英語が話せます
2.よく見えるように、大きく書きました
3.けがが治って、歩けるようになりました
4.陳さんは毎日,英字新聞を読むようにしています
A 甲:戴さんはおすしが食べられますか
乙:ええ、大丈夫ですよ、私は何でも食べられます
李 :大丈夫です。入り組んでいますが,通り抜けられますよ。
(边走边感受北京的风情)
小野:胡同は,古い北京が感じられて,楽しいですね。
李 :ええ。だから,時間がある時や,外国人の友達が来た時は,胡同を歩くようにしているんですよ。
(小李看到了一家卖油条的店铺)
李 :小野さん,「油条」は食べられますか。
1.「...ように」为了...
よく見えるように、大きく書きました(为了能让人看得清楚,把字写得大大的)
2.「...ようになります」表示某种能力(状况,习惯)变成了某种状态
けがが治って、歩けるようになりました(伤已痊愈,能够走路了)
3.「....ようにします」表示努力使某种行为(状态)变为现实
在胡同里,有卖蔬菜,水果之类的小市场,也会看到卖包子,油条的摊贩.)
(走在胡同中)
小野:この路地が「胡同」ですね。
李 :ええ,この辺北京の伝統的な町です。人が実際に生活している所ですから,
新版标准日本语初级上册课堂笔记
新版标准日本语课堂笔记じゃ、始めましょう!第一課 李さんは中国人です 文法 一、人称1、 第一人称:私俺(おれ):男性用语,男性用于同辈之间。
僕(ぼく):男性用语2、 第二人称:貴方(あなた):有爱人、老公的称呼,一般不用。
お前(おまえ):A ,用于同辈或者晚辈的称呼;B ,妻子对丈夫的昵称、当家的3、 第三人称:彼(かれ)彼女(かのじょ):她,有时有表示女朋友的意思。
あの人4、 其他人称:さん:只表示对别人的称呼,不用于自己。
ちゃん:用于表示亲昵人的叫法。
君(くん):表示对年轻男子的称呼。
二、文法 1、判断句肯定式:体言(N )+は+体言(N )+です ……是……否定句:体言(N )+は+体言(N )+ではありません/じゃありません ……不是…… 疑问句:体言(N )+は+体言(N )+ですか ……是……吗?例えば:私わたしは留学生りゅうがくせいです。
わたしは李りです。
先生せんせいは中国人ちゅうごくじんです。
森もりさんは日本人にほんじんです。
王おうさんは会社員かいしゃいんです。
李りさんは店員てんいんではありません。
王おうさんは学生がくせいではありません。
わたしは日本人にほんじんではありません。
森もりさんはJC 企画きかくの社員しゃいんではありません。
わたしは精華大学せいかだいがくの学生がくせいですか。
いいえ、違ちがいます。
/ いいえ、精華大学の学生ではありません、会社員です。
2、体言(N )+の+体言(N )A 、前者是后者所属的机构、单位、国家;B 、表领属关系、及状况属性、同位等。
例えば:田中たなかさんは東京大学とうきょうだいがくの教授きょうじゅです。
JC 企画きかくは日本にほんの会社かいしゃです。
王おうさんはジェじぇーシしー企画きかくの社長しゃちょうです。
わたしは精華大学せいかだいがくの学生がくせいです。
小野おのさんの傘かさ李りさんのラジオらじお私わたしの机つくえわたしの手帳てちょう先生せんせいの雑誌ざっし第二課 これは本です 文法1、方(かた):礼貌用语、丁寧語(ていねいご) 例えば:あの方は先生です。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第13课
※:“7人”也可以读作“しちにん”
※:上表只是1~10和几个常用量词的搭配表。
——この 動物園には 象が 二頭 います。(这个动物园内有两头大象。)
——友達に 猫を 一匹 もらいました。 (从朋友那里得到一只猫。)
2、名 [ 时间 ] + 动
表示时间数量的词语和动词一起使用时,说明动作、状态的持续时间。这时候表示时间数量的词语后面不能加“に”。
——李さんは 毎日 七時間 働きます。(小李每天工作7小时。)
——午後 郵便局 へ 荷物を 出し に 行きます。
(下午去邮局寄包裹。)
——小野さんは プール へ 泳ぎ に 行きます。
(小野女士去游泳池游泳。)
——李さんは わたしの 家 へ 遊び に 来ました。
(小李来我家玩了。)
6、名 [ 数量 ] + で
用于不称重量而以数个的方式售物。
小野:わたしも よく 来ます。
(对店员)
森:あのう、すみません。
とりあえず 生ビールを 3つ お願いします。
(一边看菜单)
李:生ビールが 1杯 300円ですか。
森:ここは お酒も 食べ物も 安いです。
焼き鳥は 5本で 400円 ですからね。
小野:唐揚げや 肉じゃがは 1皿350円です。
——卵を 一個 食べます。 (吃一个鸡蛋。)
——本を 二冊 買いました。 (买了两本书。)
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第47课
-不,不去那儿了,坐明天早上的航班回东京)
词语与用法说明
1.~ていらっしゃいました
是「~ています、ていきます、てきます」的敬语形式.
2.~てくださって
気にいってくださって(满意就好)课文中表示一种对总经理欣赏自己选定的事务所表示感谢的含义.
ーいえ,まだです。
忙しくて,読む暇がありませんでした。
C
ーあのう,靴売り場は何階ですか。
ー4階です。エスカレーターをご利用ください。
D
ー小野さん,木村部長,何時に戻るっておっしゃいましたか。
ー木村部長ですか。先ほど戻っていらっしゃいましたよ。
语法解释:
1 敬语
敬语用于对会话中涉及的人物或者听话人表示敬意.现代日语的敬语可粗略地分为以下三类:
部長は毎朝公園を散歩されるそうです。(据说部长每天早上都在公园散步)
3 お+一类动/二类动になります
尊他语的另一种表达形式是"お+动词的ます形去掉ます+になります.
图1
お客様はもうお帰りになりました。(客人已经回去了)
お食事はもうお済になりましたか。(你已经用过饭了吗?)
旅行の日程はもうお決めになりましたか。(旅行日程你已经定下来了吗?)
加藤ーはい、ところで、社長がおっしゃっていたスタッフのけんですが、李さんに上海に来てもらおうと思うんですが。。。
(-请从这个门进)
-挺宽敞的,采光也不错...那幅画是?
-啊,那是中日商务公司的总经理送给咱们的.
-啊,是吗?是张好画啊.
-是.总经理,您曾提到的人选的事儿,我想让小李到上海事务所来.)
新版标日第二课笔记
挨拶一、単語1.ご無沙汰する沙汰(名、サ変動)①通知,消息音讯なんの沙汰もない②事件正気の沙汰(正常人所为)2.凍る(自)水道管が凍る3.休暇休暇を取る(请假)休暇を取らせていただけませんか二、文法1.~ものだ(真。
呀,表示感叹)接続:名詞、形容動詞な+ものだ動詞、形容詞原型+ものだ(もんだ)例:月日の立つのは早いものだ元気なものだねえ、九十歳なのに歩いて富士山にのぼるとは2.~ものだ(应该总是,表示论述普遍的事项或根据社会常识判断出的普遍结论)接続:名詞、形容動詞な+ものだ動詞、形容詞原型+ものだ(もんだ)例:人間というものは、外見だけではわからないものだ。
最初はだれでも難しく感じるものさ。
ものはためし、まずやってみたらどうだい。
3、~たものだ(过去常常,以前。
过表示回忆)接続:名詞、形容動詞な+ものだ動詞、形容詞た型+ものだ/ものだった例:子供の時、よくここにきたものだ。
この川も数十年まではまだ釣り人の姿がみられたものだ。
挨拶の時の礼儀一、単語1.傾ける(他動詞)___かたむく(自動詞)例:①使·····倾斜机を傾ける○2倾注力を傾ける③是衰落国を傾ける四·喝酒·倾杯杯(杯)を傾ける○1倾斜日が傾く②倾心于···偏向于····文学に傾く③衰弱家運が傾く2.曲げる(他動詞)___曲がる(自動詞)例:○1弯曲,折枝を曲げる。
腰を曲げる。
○2违心,改变,放弃信念をを曲げる○3歪曲理を非に曲げる○1弯曲道が曲がる○2转弯,改变方向右へ曲がる○3歪曲,不合理曲がったことは大嫌い○4歪,倾斜柱が斜めに曲がる○5乖僻根性(こんじょう)が曲がる根性が足りな。
粘り(ねばり)と根性3.伝わる(自動詞)____伝える(他動詞)例:大陸から伝わるうわさが伝わるよろしくお伝えください二、文法1.。
新版标准日本语中级学习笔记完全版1新
Radium的学习笔记前言1、作者的话本笔记是由笔者2008年7月~8月间在北京某日语班学习新版标日中级课程时所记纸质笔记整理而成的。
由于新版标日上市时间还很短,市面上尚缺少新版标日中级对应的教辅书籍,很多日语自学者都因为缺乏资料而苦恼,因此笔者将自己的笔记整理发布出来,希望能对广大日语学习者有所帮助。
本笔记最早在笔者的blog (/radiumking) 和咖啡日语论坛的“综合日语学习”版面上同步连载,得到了广大网友的支持和鼓励,在此谨表谢意。
现在,我将网上发表的笔记进一步整理成word格式,方便大家查阅及打印。
但是,虽然说本笔记能对学习新版标日中级有所帮助,但是,基于以下几点理由,它并不能代替由专家和资深教师编写的教辅书籍:首先,笔者记笔记时不可能将所有有用的内容都记下来,必然是选择对笔者本人最有用的内容进行记录;其次,由于笔者和大家一样,也是日语学习者,记笔记的时候记错了、整理的时候发现不了的地方肯定是存在的,这样的话有可能会对学习造成误导。
因此,本笔记仅可作为日语学习的参考之用,敬请注意。
最后,祝大家日语水平天天向上!Radium2008年10月15日2、有限授权本笔记允许在网络上自由转载,但是在转载时必须保证文本的完整性(包括全部的正文内容和前言),并明确标示转载来源为本人blog (/radiumking)。
允许自行修改、打印和传播打印稿,但是未经本人同意不得在网络上传播修改后的笔记。
需要者请联系e-mail: radiumking@,说明情况并附修改后的笔记。
该笔记的全部或任意部分不得用于商业目的,除非经过本人同意。
3、免责声明本人不保证笔记内容的正确性。
本人不对因本笔记内容的错误而造成的任何后果负责。
目录前言 (1)第一课 (3)第二课 (5)第三课 (8)第四课 (10)第五课 (14)第六课 (16)第七课 (19)第八课 (23)第九课 (25)第十课 (29)第十一课 (31)第十二课 (33)第十三课 (35)第十四课 (36)第十五课 (39)第十六课 (40)第一课会话部分“出会う”相关“出会う”与“会う”的区别:出会う带有偶然碰见的意思,一般表示事先不知道的偶然的见面。
新标日初级语法笔记
****************************
第3课
****************************
1、 ここ/そこ/あそこは名です
▲ここはデパートです。(这里是百货商店)
▲そこは図書館です。(那里是图书馆)
▲あそこはいり口です。(那儿是入口)
指示场时,用“ここ” “そこ” “あそこ”。相当于汉语的“这儿是……” “那儿是……” 和“那儿是……”的意思。所表示的位置关系与“これ” “それ” “あれ”相同。
2、名は名词[场所] です
▲食堂はデパートの七階です。(食堂在百货商店的7层)
▲トイレはここです。(厕所在这儿)
▲小野さんは事務所です。(小野女士在事务所)
表示“名词”存在于“ 名词[场所]”。※
3、名はどこですか
▲トイレはどこですか。(厕所在哪儿?)
--あちらです。(在那儿)
▲あなたのかばんはどこですか。(你的包在哪儿?)
▲駅の前に銀行がありますね。(车站前面有家银行吧)
当说话人就某事征求听话人的同意时,句尾用助词“ね”,读升调。相当于汉语的“…… 吧”。
5、疑问词+も+ 动词(否定)
▲教室にだれもいません。 (教师里谁也没有)
▲冷蔵庫に何もありません。(冰箱里什么也没有)
表示全面否定。相当于汉语的“都不(没)……” “什么也(都、没)……”的意思。
▲居間にテレビとビデオがあります。(起居室里有电视机和录像机)
助词“と”加在两个名词之间表示并列,意思相当于汉语的“和”。
3、 上 / 下 / 前 / 後ろ / 中 / 外
うえ した まえ うしろ なか そと
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第5课
例句:仕事は 何時に 終わりますか。(工作几点结束?)
附注:询问持续性动作或事态的起点或终点时,用“いつから”“何曜日まで”等。
例句:展覧会は いつから はじまりますか。(展览会什么时候开始?)
張さんは 何曜日まで 休みますか。(小张休息到星期几?)
例句:
●森さんは毎日働きます。(森先生每天工作。)
●田中さんはあした休みます。(田中先生明天休息)
●田中さんは今日働きません。(田中先生今天不工作。)
●森さんは明日やすみません。(森先生今天不休息。)
●森さんは先週休みました。(森先生上周休息。)
●私は昨日働きませんでした。(我昨天没上班。)
2、 森さんは 七時に 起きます。
森さんは 先週 休みました。
动词ます / 动词ません
动词ました / 动词ませんでした
肯定地叙述现在的习惯性动作,状态以及未来的动作,状态时,用“~ます”,期否定形是“~ません”。肯定地叙述过去的动作时
“ます”要变成“ました”。其否定形式是“ませんでした”这四种都是礼貌的表达形式。
乙:九時から 六時まで 働きました。
C 甲:先週 休みましたか。
乙:いいえ、 休みませんでした。
D 甲:試験は いつ 始まりますか。
乙:来週の 木曜日です。
语法知识:
1、 今 ~時 ~分です
表示现在的时间。译为:现在~点~分。
例句:
今 何時 ですか。-----现在几点?
八時 三十分です。-----8点30分。
第五课 森さんは 七時に 起きます
基本课文
1、 今 4時です。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
标准日本语初级总结笔记一.词汇性质 (11)1、指示代词 (11)2、代词 (11)3、疑问词 (11)3、1何なに/なに (11)3、2どれ/どの (11)3、3だれ/どなた (11)3、4どこ (11)3、5いくら (11)3、6いつ/何時 (11)3、7おいくつ/何歳 (11)3、8いくつ (11)3、9どう/どんな/何 (11)3、10どうして (11)3、11どのぐらい/どれぐらい (11)3、12どうしましたか。
(11)3、13どうやって。
(11)3、14いかがですか。
(12)4、助词 (12)4、1、は (12)4、2、と (12)4、3、も (12)4、4、へ (13)4、5を (13)4、6、か (13)4、7で (13)4、8よ (14)4、9に (14)4、10が (14)4、11でも (15)4、12の (15)5、副词 (15)6、叹词 (20)7.接续词 (20)二.时态/形态 (22)1、动词 (22)1、1时态 (22)1、2形态 (22)1、3自动词与她动词 (23)2、形容词 (24)2、1、时态/形态 (24)2、2、形容词修饰名词 (24)2、3、形容词の并列 (24)2、4、形容词→副词 (24)2、5形容词→名词 (24)2、6、形容词の变化形 (25)三.词法 (26)1、会社員・社員「1」 (26)2、上うえ/下した/前まえ/後うしろ/隣となり/中なか/外そと/左ひだり/右みぎ「2」 (26)3、~ごろ「4」 (26)4、家いえ/うち「6」 (26)5、さっき/たった今「8」 (26)6、前に「时间」「8」 (26)7、表示程度得副词「9」 (26)8、表示频率得副词「11」 (26)9、用よう「9」 (26)10、世界中せかいじゅう「10」 (27)11、形容词+の「10」 (27)12、最近「12」 (27)13.駅前「13」 (27)14、お金を下ろします「14」 (27)15、無理をしてはいけません「15」 (27)16、薬を出します (27)18、声こえ/音おと (27)19.3割わり引びき (28)20、似に合あう (28)21、何+量词+も+肯定 (28)22、~のところ (28)23、あたり/辺 (28)24、通う/行く (28)25先 (28)26楽しみです (28)27、~でいっぱい (29)28、でできた (29)29.ほど/ぐらい (29)30、それにしても (29)31、あちこち (29)32、もったいない (29)33、何かあった (29)34あと~ (29)35、どの家でも (29)36、名のとおりに (30)37.数量词は~ (30)38とにかく (30)39数量词+とも (30)42~に似ています (30)43、点动词/持续动词 (30)43、1までに/まで (30)43、2間に/間 (30)四.句型 (32)1、判断句「1」 (32)1、1......は......です。
「肯定」.. (32)1、2......は......では(じゃ)ありません。
「否定」 . (32)1、3......は......ですが。
「疑问」 (32)1、4......はですか、......はですか。
「选择疑问」 (32)2.存在句「3」 (32)2、1...は...にあります。
「无意志」. (32)2、2...は...にいます。
「有意志」.. (32)2、3......に......があります。
「无意志」. (32)2、4......に......がいます。
「有意志」.. (33)2、5......で......があります。
「11」.. (33)2、6あります/います (33)3、全部肯定/否定 (33)3、1疑问词+も+否定 (33)3、2疑问词+でも+肯定(常用) (33)疑问词+も+肯定 (33)3、3まだ+否定 (33)4、时间句 (33)4、1今いま~時じ~分ふんです。
(33)4、2时间修饰动作 (33)4、3名「时间」から名「时间」まで动 (34)4、4いつ动ますか。
「4」 (34)4、5名「时间」に名「次数」+动 (34)5、场所句 (34)5、1名「场所」へ动 (34)5、2名「场所」から名「场所」まで动 (34)5、3名で动「7」 (34)5、4名「场所」で动 (34)5、5名「场所」を动 (35)6并列关系 (35)6、2(名「人」) と动 (35)6、3名や名など (35)6、3名か名 (35)7、祈使句 (35)7、1名をください。
(35)8、授受关系「8」 (35)8、1授受关系 (35)8、2补助动词 (36)8、3见某人 (36)9、描述句 (36)9、1名は形です。
(36)9、2名は名が形です。
「11」 (36)9、3名は名が分かります/できます。
「11」 (36)10比较句「12」 (36)10、1两者比较 (36)10、2多者比较 (37)11原因句「11」 (37)11、1、から (37)11、2だから (37)12目得句 (37)13数量修饰动词 (38)14、愿望/欲望 (39)14、1名がほしいです。
(39)14、2名を/がしたいです。
(39)14、3动「て形」ほしいです (39)15、建议/邀请 (39)15、1动ませんか。
(39)15、2~ほうがいいです。
(39)15、3动ましょうか。
(40)16、て形句型 (40)16、1动「て形」动「13」 (40)16、2中顿 (40)16、3状态「主语一致」 (40)16、4动「て形」ください「13」 (40)16、5动「て形」くだいませんか。
「13」 (40)16、6自动词「て形」います「14」 (41)16、10动「て形」しまいます「完成体」 (41)16、11动「て形」おきます「准备体」 (42)16、12动「て形」みます (42)16、13小句「て形」ても,小句2 (42)16、14「て形」ばかり (42)16、15补助动词ていく・てくる (42)17、ない句 (43)17、1动ないで ください。
(43)17、2动なければ なりません。
(43)17、3动なくても いいです。
(43)18、基本形句 (44)18、1名「人」は 动「基本形」ことができます。
(44)18、2名は 动「基本形」ことです。
(44)18、3动「基本形」前に~~~ (44)18、4动「基本形」+な (44)18、5基本形/ない形ことがある (44)18、6动「基本形/ない形」つまりです (44)18、7动「基本形/ない形」ことになる/する (44)18、8「基本形」ために (45)18、9小句「基本/ない形/可能形」ように,小句2 (45)18、10小句「基本形/ない形/可能形」ようになる/する (45)18、10名+だけ (45)18、11 名しか+否定 (46)19、た形句 (46)19、1动「た形」 ことがあります。
(46)19、2动「た形」後で,~~~ (46)19、3动「た形」 ほうがいいです。
(46)19、4动「た形」たり 动「た形」たり します (47)19、5动「た形」ばかりです (47)19、6まま (47)20、简体形句 (47)20、1小句(简体)と 思います/言います (47)20、2动词小句 (48)20、3の/こと简体句 (48)20、4小句(简体)+時とき (49)20、5小句(简体)+でしょう (49)20、6小句「简体形」そうです。
(49)20、7小句「简体形」~って (49)20、8小句「简体形」のが+見える/聞こえる (49)小句「简体形」のが+見られる/聞ける (49)20、12小句「简体形」+のではないでしょうか (50)21、命令形 (50)22意志形 (51)22、1しよう (51)22、2しようと思います (51)22、3しようと思っています (51)22、4しようとする(した時に) (51)22、5すると思います (51)22、6したいと思います (51)23、动词名词形 (51)23、1动「名词形」+ながら (51)23、2动「名词形」なさい (51)23、3动「名词形」そうです (51)23、4接续词 (52)23、5动「名词形」+やすい/にくいです (52)23、6小句「名词形」過ぎます (52)24、被动形式 (52)24、1直接被动句 (52)24、2间接被动句 (53)25、使役形 (53)25、1自动词 (53)25、2她动词 (53)25、3~させてください (53)25、4被役形 (53)26、假设句 (53)26、1小句(基本/ない形)と,小句 (53)26、2小句「た形」ら,小句2 (54)26、3ば形 (54)假设形式总结 (54)27小句+か (54)27、1小句+かどうか (54)27、2疑问词小句+か (55)28、のです/んです (55)28、1のです/んです (55)28、2どうして~のですか/んですか。
(55)29推测语气 (55)29、3小句「简体」+ようです (55)29、4小句「简体」+みたいです (56)29、5小句「简体」+らしいです (56)30、比喻 (56)30、1ようです/みたいです (56)30、2らしい (56)31、辅助副词 (57)31、1によって (57)31、2について (57)31、3という (57)31、4~とか~とか (57)31、5动ところです (57)31、6だけ/ばかり/しか (58)31、7、小句し,小句し,小句 (58)31、8、动/形「ば形」动/形「基本」ほど (59)31、9感じ/味/におい (59)五.常用语 (60)国家/人/语言 (60)亲属得称谓 (60)100以下得数字 (61)英文字母 (61)建筑设施 (61)家 (62)时刻 (63)星期 (63)其她表示时间得词语 (63)日历 (64)月 (64)某人一天得生活 (64)食べ物 (65)天气、气候 (67)日本与中国得主要地名 (67)デパート (68)注意、禁止事项 (69)入場料 (69)体 (70)一生 (71)体育运动 (72)交通工具 (72)爱好 (72)日本得一年 (73)仕事 (73)~方 (74)邮政 (74)位置 (76)与公司有关得说法 (76)关于房地产得用语 (77)コンビに (78)自然灾害、事故、事件 (79)表示性格与情绪得词 (79)表示单位得词 (80)電気製品 (82)专业领域 (83)音乐与电影 (83)颜色 (84)自然 (84)六.寒暄语 (86)七.简体与敬体 (91)7、1简体 (91)7、1、1简体疑问 (91)7、1、2简体助词 (91)7、1、3叹词 (91)7、2敬体 (91)7、2、1自谦语 (92)7、2、2尊她语 (92)一.词汇性质1、指示代词これ这,这个この这,这个それ那,那个その那,那个あれ那,那个あの那,那个ここ这里,这儿(敬语)こちら这里,这儿そこ那里,那儿(敬语)そちら那里,那儿あそこ那里,那儿(敬语)あちら那里,那儿2、代词私(わたし) 我あなた您,您彼(かれ)她彼女(かのじょ) 她3、疑问词なに/なに3、1何【语法】在助词の与量词前读なん,在助词て前两种读法都可以,在其她助词前读なに3、2どれ/どの【语法】どれ哪个どの+名哪个3、3だれ/どなた【语法】だれ谁{敬语}どなた哪位3、4どこ【语法】どこ哪里,哪儿{敬语}どちら哪里3、5いくら【语法】いくら多少钱3、6いつ/何時【语法】いつ大致时间何時具体时间3、7おいくつ/何歳【语法】何歳——询问年龄おいくつ——询问长者いくつ/何歳——询问孩子3、8いくつ【语法】几个3、9どう/どんな/何【语法】どう——如何,怎么样(回答用形容词)どんな——什么样得(回答用形容词加名词)何——询问内容与材料(回答用名词)3、10どうして【语法】为什么,回答时在谓语后面加から3、11どのぐらい/どれぐらい【语法】多久,多少钱どのぐらい/どれぐらいかかりますか需要花费时间/金钱3、12どうしましたか。