日本语授受动词
第36课(授受动词)
セーターのサイズを間違えたんですが、取り替えてくださいませんか。
コンピューターに興味があるんですが、良い本を教えてくださいませんか
に表目的---参照教材178
めったに (下接否定)几乎,不常。 めったに怒らない/很少发火。 映画館にめったにいかない/很少去电影院。 祝う【いわう】② (1)祝贺。(喜びの気持ちを言葉や行為に表す。) 国の独立を祝う。/庆祝国家独立。 昇進を祝う。/庆贺升级;祝贺乔迁。 誕生日を祝う。/庆寿;祝贺生日。 還暦を祝う。/庆祝六十诞辰。 クリスマスを祝う。/庆贺圣诞节。 (2)送贺礼。(物を贈る。) 友人の結婚に茶器セットを祝う。/赠送一套茶具祝贺朋友结婚。 (3)祝愿,祝福。(将来を幸福を願い、めでたい言葉を述べる。) 新たな発展を祝って乾杯。/祝……进一步发展干杯。 一言お祝い申し上げます。/讲几句以示祝贺。
私はお姉さんから日本語を教える→ 教えてもらいました。
3.「~てくれる」「~てくださる」 接续:动词的「て形」。
(家庭成员间用「~てくれる」)
意义:表示别人给自己或自己一方的人做某事。 例文: 1.友達は日本のお菓子を作る→ 作ってくれました。 2.これは先生が買う→ 買ってくださった ものです。
3.課長は私に料理を作る→ 作ってくださいました。
4.誕生日のパーティーに、友達がたくさん来る→ 来てくれました。
5.お母さんはおいしい料理をたくさん作る→ 作ってくれました。
練習: あげました 1.私は馬さんにシャツを__________。
やりました。 2.母は妹に新しい服を_______。 さしあげました 3.私は先生に本を_______。 4.私の家に花がたくさん植えてあります。毎朝父 やります は花に水を__________。 もらいました 5.私は友達から時計を__________。 いただきました 6.私は社長からおみやげを__________。 くれました 7.誕生日に弟は私に日本語の小説を______。 8.先生は私に日本のお菓子を_________。 くださいました 9.さっき、お父さんから電話を________。 もらいました 10.誕生日に、母はわたしに辞書を______。 くれました
授受动词
例文
• • • • • • •
私はお祖母さんに手紙を読んであげました。 分からなければ、教えてあげますよ。 私は学生たちに新聞を読んでやりました。 姉は妹にスカートを買ってやりました。 私は息子に北京の写真を送ってやりました。 お友達にプレゼントを送って差し上げましょう。 注:在说话时,可将动作者或接受动作者省略
例文 • 山下さんに歌のテープを貸してもらった。 • 会議の時間をもう部長から教えていただきま した。 • 私は佐藤先生に日本語を教えていただきまし た。 • 私は課長に工場を案内していただきました。
• 以上我们讲解了表示授受关系的动词「くれ
る」「あげる」「もらう」以及他们的敬语表达方 式「くださる」「さしあげる」「いただく」的基本用 法,为了便于理解请看下图。
形+てくれる(くださる) 説明:てくれる是补助动词,表示别人为我或我一方 的人做某事。てくださる是てくれる的敬语形式,表 示地位高者或年长者为我或我一方的人做某事。 但是在和外人讲话时,讲到自己的父母给自己做 什么事情时多用てくださる
例文
姉は(私に)このセーターを編んでくれました。 友達が(私に)切符を買ってきてくれました。 誰もそのことを教えてくれませんでした。 兄が自転車を修理してくれました。 日本に行った時、佐藤先生が案内してください ました。 校長先生は紹介の手紙を書いてくださいました。 わざわざ家まで来てくださって、ありがとうございました。
说明:相当于中文的“给”
表示别人给我或我一方人的东西,不用于我或我一方的人 给别人,“に”格助词,表示给予的对象,有时可省略。
例文:
良子さんが私にこのハンカチをくれました。 兄は私に日本語の辞典をくれました。
山田さんは私の息子にお土産をくれました。
日语授受动词
日语授受动词あげる、もらう、くれる讲解
表达“给东西”与“收东西”的语法
授受动词
あげる(对上さしあげる、对下やる)
もらう(自谦いただく)
くれる(尊敬くださる)
1.あげる
给东西的人A+は/が+收东西的人B+に+东西+をあげる(收东西的人不能为第一人称)
A给B~
例:私が李さんに本をあげます。
田中さんが山本さんに本をあげます。
李さんが私に本をあげます。
(错)
2.くれる给东西的人
A+は/が+收东西的人B+に+东西をくれる
(给东西的人不能为第一人称,收东西的人只能为第一人称或被视为我这一伙的人、うちの関係者)
A给B~
例:李さんが私に本をくれます。
李さんが弟に本をくれます。
私が李さんに本をくれます。
(错)
田中さんが山本さんに本をくれます。
(错)
补充:我这一伙的人(うちの関係者)包括:家人(父母、子女、兄弟姐妹、爷爷奶奶、夫妻等)亲戚(叔姨舅姑,表堂兄弟姐妹等)关系亲密者(恋人、好友等)同组织(同事、上
司等)
当收东西的人是わたし・わたしたち时,可省略:
李さんが私に本をくれます。
李さんが本をくれます。
3.もらう收东西的人
A+は/が+给东西的人B+に/から+东西+をもらう(给东西的人不能是第一人称)A从B那里得到~
例:李さんが田中さんに本をもらいます。
わたしが李さんに本をもらいます。
山本さんが私に本をもらいます。
(错!!!)。
日语授受动词
授受动词相关授受动词(大致可分三组)①AはBに...をあげる(さしあげる・やる)A给B……A是给的一方,B是接受的一方,接受者一般是第二、第三人称(即:接受者B一定不能是“我”or“我方人员”)。
这三个动词作谓语时,主语一定是授予者。
ⅰ「あげる」用于给平辈或社会地位相等的人某物。
例1私は王さんにアルバムを上げました。
/我给了小王一本相册。
ⅱ「さしあげる」用于给长辈、上级某物。
但是要注意若涉及的授受双方是自己家人时,则不用「さしあげる」,而用「あげる」(日本人的内外意识)。
例2卒業式に(私たちは)先生に何を差し上げましょうか。
/毕业典礼上我们送什么给老师呢?例3母はマフラーがほしいと言っていたので、マフラーを上げました。
/妈妈说想要条围巾,我就送了母亲一条围巾。
ⅲ「やる」用于给晚辈、动植物某物。
(近来,「やる」基本上仅限于给动植物某物的表达了)例4花に水をやる。
例5犬と猫に餌をやる。
覚えてください:A.若在句中是跟别人提起自己家人,即所涉及的授受双方是自己家人时,无论地位高低,只用「あげる」。
B.在此句型中,体言B处不用「私」。
②BはAから(に)...をもらう(いただく)B从A那里收到、得到……这种表达方式是接受者B作主语,授与者A作补语。
ⅰ「もらう」用于从平辈或社会地位相等的人、晚辈那里得到某物或主动要某物。
例1昨日、友達から手紙をもらいました。
例2牧野先生は李さんからお土産をもらいました。
/牧野老师收到了小李给他的土特产。
ⅱ「いただく」用于从长辈、上级那里得到某物或主动要求某物。
但是向他人讲述从自己父母、哥哥姐姐那里得到什么时,还是用「もらう」(日本人的内外意识)例3昨日山田先生から手紙をいただきました。
/我昨天收到了山田老师的来信。
例4誕生日の時、母からプレゼントをもらいました。
/生日时从妈妈那里得到了礼物。
覚えてください:若在句中是跟别人提起自己家人,即所涉及的授受双方是自己家人时,无论地位高低,只用「あげる」。
日语中的授受动词
授受动词授表示授予、给予,受表示接受和得到,在汉语中,我们给别人东西,或者从别人那里得到东西,都只用一个“给”字,但在日语里,别人给我,我给别人,我从别人那里得到,在表达这三种关系时,使用的动词不一样。
学习授受动词和搞清接受关系,是日语学习中又一个难点。
1、我或者我方的人给别人某种东西,有三个对应的动词都表示“给”的意思,“やる”、“あげる”、“さしあげる”。
『やる』用于给的对象是:家庭成员中的晚辈,或者动、植物。
也可以用于表示给身分比自己低的人,现代日语中,除了有时候有意要贬低说话的对方以外,现在一般不太使用“やる”这个词。
“やる”是一段动词。
例句:我给鱼喂食了。
私は魚(さかな)に餌(えさ)をやりました。
『あげる』应用比较广泛,它是一段动词。
用于同辈或者关系比较好的人之间。
把给东西的人作主语,就是我或者我方的人作主语,用“は”表示,接受者用“に”表示,给的东西作宾语,用宾格助词“を”表示。
如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。
常用的句型:“.......は......に......をあげる”例句:李さんは劉さんに本をあげます。
小李给小刘书。
练习:我给朋友两张CD。
私は友達に音楽CDを2枚あげます。
弟は友達に映画のきっぷをあげました。
(我)弟弟给他的朋友电影票了。
『さしあげる』自谦动词。
例句:私は先生にお手紙を一通「いっつう」さしあげました。
我给老师发了一封信。
あなたは先生に年賀状をさしあげましたか。
你给老师送贺年卡了吗?第三人称作主语,当第三人称给第三人称时,说话人必须跟给出方是同一方的人。
例句:父は中国のお土産を隣さんにさしあげました。
父亲把中国的特产送给了邻居。
2、别人给我或者我方的人某种东西,对应的动词有:“くれる”、“くださる”。
『くれる』用于授予者也就是给东西的人,身分和自己平等或者家庭成员内部之间,关系比较亲密的人之间。
给出东西的人作主语,用“は”表示,接受者作补语,用“に”表示,接受者通常是说话人本人,经常可以省略的,因此句中没有主语时,隐含主语是“我”,给的具体东西是宾语,用宾格助词“を”表示。
日语授受动词
本课要点总结
1. 句型结构,由物品→行为。 根据对象进行敬语转换。
1.…は…に…てあげる(やる、さしあげる) 2.…は…に(から)…てもらう(いただく) 3. …は(…に)…てくれる(くださる)
本课要点总结
1. 句型结构,由物品→行为。 根据对象进行敬语转换。 2.「てもらう・いただく」句型要点
例:佐藤さんは(わたしに)チョコレートを買ってくれます。
わたし チョコレート 佐藤さん
授受動詞
要点分析
1.主语和动作的发起者 2.「てもらう」「てくれる」的区别 「てもらう・いただく」句型要点归纳:
1.主语并不是动作发起者。 2.主语的请求。
授受動詞
语法的延伸
1. 授受动词的复合使用
⑴ 小张为我帮山田照了张相。
授受動詞
1.…は…に…てあげる(やる、さしあげる)
例:王さんは李さんに花束を買ってあげます。
花束
李さん
王さん
授受動詞
2.…は…に(から)…てもらう(いただく)
例:鈴木さんはおとうさんに(から)おもちゃを買って もらいます。
おもちゃ
おとうさん
鈴木さん
授受動詞
3. …は(…に)…てくれる(くださる)
小张
山田 小张
我
張さんは山田さんに写真を撮ってあげてくれました。
⑵ 你替我求老师写了推荐信,帮了我大忙了。
(推薦状すいせんじょう)
先生に推薦状を書いてもらってくれて助かりました。
授受動詞
语法的延伸
2.疑问句型 ~てくれませんか/くださいませんか ~てもらえませんか/いただけませんか 能请你帮我拍张照吗?
04授受关系动词
1)~は~に~をやる・あげる(さしあげる)小野さんは花に水をやる。
小野给花浇水。
鈴木さんは木村さんに花をあげる。
铃木送花给木村。
田中さんは鈴木教授にお土産をさしあげる。
田中送铃木教授礼物。
2)~は~に~をもらう(いただく)木村さんは鈴木さんに花をもらう。
木村从铃木那里收到花。
木村さんは鈴木さんに花をいただく。
木村从铃木那里收到花。
(敬语)3)~は~に~をくれる(くださる)李さんはわたしに辞書をくれる。
小李送我字典。
李先生はわたしに辞書をくださる。
李老师送我字典。
(敬语)4)~は~に~を~てやる・~てあげる(~てさしあげる)鈴木さんは木村さんに花を買ってあげる。
铃木为木村买花。
鈴木さんは木村さんに花を買ってさしあげる。
铃木为木村买花。
(敬语)5)~は~に~を~てもらう(~ていただく)鈴木さんは木村さんに花を送ってもらう。
铃木请木村为自己送花。
鈴木さんは木村さんに花を送っていただく。
铃木请木村为自己送花。
(敬语)6)~は~に~を~てくれる(~てくださる)李さんはわたしに辞書を買ってくれる。
小李为我买字典。
李先生はわたしに辞書を買ってくださる。
李老师为我买字典。
7)(~を)~(さ)せてもらう(~ていただく)三日間ほど休ませてもらいます。
请允许我休息三天!焼き上がったばかりのパンを食べさせてもらいます。
请允许我吃刚烤好的面包!。
日语的授受动词
授受动词:表示授予与接受意义的动词A:授予者B:接受者C:物体1、物体A到B,即A给B(1)AはBにCをあげるA:NO.1NO.2NO.3B:NO.2NO.3「あげる」适用的范围:上级给下级;同辈之间;人给动植物例:先生は李さんに本をあげました。
上级给下级私は李さんにお誕生日のプレゼントをあげました。
同辈之间私は花に水(みず)をあげました。
(我给花浇水)人给动植物注意:B不能为第一人称,即不能给“我”(2)AはBにCをやるA:NO.1NO.2NO.3B:NO.2NO.3「やる」适用的范围:上级给下级;人给动植物例:私は妹に辞書をやりました。
私は花に水をやりました。
(3)AはBにCをさしあげるA:NO.1NO.2NO.3B:NO.2NO.3「さしあげる」是「あげる」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级给上级或者两者处于同位时,A为了对B表示敬意例:小野さんは先生にクリスマスのプレゼントを差し上げました。
要注意的是:向他人讲述自己给父母兄姐等某物时,不用「さしあげる」,而用「あげる」(4)AはBにCをくれるA:NO.2NO.3B:我或者我方人员「くれる」适用的范围:同辈的人或者辈分比我低的人给我~~例:兄は私に本をくれました。
(我)李さんは妹に本をくれました。
(我方人员)(5)AはBにCをくださるA:NO.2NO.3B:我或者我方人员「くださる」是「くれる」的敬语形式,所以它的适用的范围:辈分比我高的人给我某物注意:「くださる」是不规则动词,所以虽然它是五段动词,但是它的「ます形」是「ください」,而不是「くださり」例:先生は私に本をくださいます。
还要注意的是:向他人讲述父母兄姐给自己某物时,不用「くださる」,而用「くれる」例:母は私に本をくれました。
2、当接受者为主体,从某人那里得到某物时,即B从A得到C(1)BはAに∕からCをもらうB:NO.1NO.2NO.3A:NO.2NO.3「もらう」适用的范围:同辈之间;上级从下级那里得到某物例:私は兄に∕から本をもらいました。
日语的授受动词
授受动词:表示授予与接受意义的动词一.「やる」・「あげる」・「さしあげる」(1)「あげる」适用的范围:上级给下级;同辈之间;人给动植物AはBにCをあげる注意:B不能为第一人称,即不能给“我”例:1. 先生は李さんに本をあげました。
上级给下级老师给小李书。
2. 私は李さんにお誕生日のプレゼントをあげました。
同辈之间我给小李生日礼物。
3. 私は花に水をあげました。
人给动植物我给花浇水。
(2)「やる」适用的范围:上级给下级;人给动植物AはBにCをやる例:4. 私は妹に辞書をやりました。
我给妹妹字典。
5. 私は花に水をやりました。
我给花浇水。
(3)「さしあげる」是「あげる」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级给上级或者A为了对B表示敬意AはBにCをさしあげる例:6. 小野さんは先生にクリスマスのプレゼントを差し上げました。
小野给老师圣诞礼物。
要注意的是:向他人讲述自己给父母兄姐等某物时,不用「さしあげる」,而用「あげる」二.「くれる」・「くださる」(1)くれる」适用的范围:同辈的人或者辈分比我低的人给我AはBにCをくれるB:我或者我方人员例:7.兄は私に本をくれました。
(我)8.李さんは妹に本をくれました。
(我方人员)(2)「くださる」是「くれる」的敬语形式,所以它的适用的范围:辈分比我高的人给我某物AはBにCをくださるB:我或者我方人员注意:「くださる」是不规则动词,所以虽然它是五段动词,但是它的「ます形」是「くださいます」例:先生は私に本をくださいます。
还要注意的是:向他人讲述父母兄姐给自己某物时,不用「くださる」,而用「くれる」例:母は私に本をくれました。
三「もらう」・「いただく」1、「もらう」适用的范围:同辈之间;上级从下级那里得到某物当接受者为主体,从某人那里得到某物时,即B从A得到CBはAに∕からCをもらう例:私は兄に∕から本をもらいました。
2・「いただく」是「もらう」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级从上级那里得到某物BはAに∕からCをいただくB:NO.1 NO.2 NO.3A:NO.2 NO.3例:私は先生に∕から本をいただきました。
日语授受动词
日语语法学习:授受动词的定义与用法授受动词:授表示授予、给予、受表示接受和得到,在汉语中,我们表达授受的词:给,给予,赠与,赠给等。
但都可以用一个动词来表达,无论授予者和接受者如何变化,我们给别人东西,或者从别人那里得到东西,都只用一个“给”字。
但在日语里,别人给我,我给别人,我从别人那里得到,在表达这三种关系时,使用的动词不一样,学习授受动词和搞清接受关系,是日语学习中又一个难点。
日语授受动词:(7个)やるあげるくれるもらうさしあげるくださるいただく日语授受动词的用法分两类:实用动词的用法和补助动词的用法。
实用动词的用法:(一)やる、あげる、さしあげる的用法以授予者为动作主体,且授予者是说话者自己或说话者一方的人使用,即这是一组由内对外的授受动词。
即:我或者我方的人给别人某种东西。
…は(二、三人称に)…を[やる|あげる|さしあげる]。
…给(第二三人称)…やる:用于给的对象是:家庭成员中的晚辈,或者动、植物。
也可以用于表示给身分比自己低的人,现代日语中,除了有时候有意要贬低说话的对方以外,现在一般不太使用这个词。
是一段动词。
例えば:私は魚に餌をやりました。
我给鱼喂食了。
あげる:应用比较广泛,它是一段动词。
用于同辈或者关系比较好的人之间。
把给东西的人作主语,就是我或者我方的人作主语,用“は”表示,接受者用“に”表示,给的东西作宾语,用宾格助词“を”表示。
如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。
例えば:李さんは劉さんに本をあげます。
小李给小刘书。
わたしは小野さんにお土産を上げます。
我送给小野礼物。
さしあげる:用于长辈或者上司的,给的对象身分比自己高的。
例えば:私は先生に本をさしあげます。
我送给老师书。
第三人称作主语,当第三人称给第三人称时,说话人多是跟给出方是同一方的人。
例えば:弟は友達に映画のきっぶをあげました。
(我)弟弟给他的朋友电影票了。
例えば:奥さんは毎日お花に水(みず)をやります。
日语基本知识--授受动词
授受动词相关1授受动词(大致可分三组)①AはBに...をあげる(さしあげる・やる)A给B……A是给的一方,B是接受的一方,接受者一般是第二、第三人称(即:接受者B一定不能是“我”or“我方人员”)。
这三个动词作谓语时,主语一定是授予者。
ⅰ「あげる」用于给平辈或社会地位相等的人某物。
例1私は王さんにアルバムを上げました。
/我给了小王一本相册。
ⅱ「さしあげる」用于给长辈、上级某物。
但是要注意若涉及的授受双方是自己家人时,则不用「さしあげる」,而用「あげる」(日本人的内外意识)。
例2卒業式に(私たちは)先生に何を差し上げましょうか。
/毕业典礼上我们送什么给老师呢?例3母はマフラーがほしいと言っていたので、マフラーを上げました。
/妈妈说想要条围巾,我就送了母亲一条围巾。
ⅲ「やる」用于给晚辈、动植物某物。
(近来,「やる」基本上仅限于给动植物某物的表达了)例4花に水をやる。
例5犬と猫に餌をやる。
覚えてください:A.若在句中是跟别人提起自己家人,即所涉及的授受双方是自己家人时,无论地位高低,只用「あげる」。
B.在此句型中,体言B处不用「私」。
②BはAから(に)...をもらう(いただく)B从A那里收到、得到……这种表达方式是接受者B作主语,授与者A作补语。
ⅰ「もらう」用于从平辈或社会地位相等的人、晚辈那里得到某物或主动要某物。
例1昨日、友達から手紙をもらいました。
例2牧野先生は李さんからお土産をもらいました。
/牧野老师收到了小李给他的土特产。
ⅱ「いただく」用于从长辈、上级那里得到某物或主动要求某物。
但是向他人讲述从自己父母、哥哥姐姐那里得到什么时,还是用「もらう」(日本人的内外意识)例3昨日山田先生から手紙をいただきました。
/我昨天收到了山田老师的来信。
例4誕生日の時、母からプレゼントをもらいました。
/生日时从妈妈那里得到了礼物。
覚えてください:若在句中是跟别人提起自己家人,即所涉及的授受双方是自己家人时,无论地位高低,只用「あげる」。
授受动词
授受动词可以说是日语的独特表达之一,与汉语相比其用法错综复杂,较难掌握。
日语的授受表达主要是通过やる、あげる、さしあげる。
くれる、くださる。
もらう、いただく这7个授受动词来表达的,着7个授受动词在表达“给予”或“接受”的含义时有着明确的分工,职责分明,不能混用。
由于受视点等因素的制约,授受动词在使用是受诸多限制。
一,授受动词的分类授受动词就是表达“给予”或“接受”意义的动词。
日语的授受动词有やる、あげる、さしあげる。
くれる、くださる。
もらう、いただく七个。
其实在日语“与える”、“受け取る”等次也可以表示“给予”或“接受”的意义,却并没有归结为授受动词。
之所以把以上七个词称之为授受动词是因为这些动词有接在“テ”后做补助动词的用法,另外这些动词没有被动态。
日语的七个授受动词根据其意义和用法可以分为以下三类:(1)やる、あげる、さしあげる。
(2)くれる、くださる。
(3)もらう、いただく。
第一组与第二组授受动词表示“授”即“给予”的意义,第三组授受动词表示“受”即“得到”的含义。
另外三组授受动词都有敬语形式与非敬语形式的划分。
其中さしあげる是やる/あげる的谦让语。
くださる是くれる的尊敬语,いただく是もらう的自谦语。
无论是敬语形式还是非敬语形式。
它们所表达的词汇意义是一样的,所不同的知识敬谦程度而已。
二,日语授受动词的视点日语是一种对“视点”非常敏感的语言,表示“亲近感”的名词反映着说话者的“视点”。
从日语表达习惯来看,当然所叙述的事项中有远近关系不同的人时,从更近的人的立场去看待事项比较自然。
换句话说,所叙述事项中与说话人关系近的人时“内”,与说话人关系较远的称之为“外”。
需要注意的是,这里的“内”并不是仅指“我”等第一人称,“外”也并不是除“我”之外都是“外”。
日语的“内外”是一个相对概念,它的外延可大可小,要根据具体的对象而定。
一般情况下远近关系顺序是:我〉我以外的内〉外。
下面我们将通过一下例句具体分析“内”与“外”的关系。
授受动词
一.授受关系授:给予。
受:接受。
中文的情况授:给,给出,给予。
受:拿,收到。
日文的情况授:あげる受:もらう一.物品的授受给予者接受者あげる给基本形式:给予者は/が接受者に物品をあげました。
此时给予者不受限制但是接受者不可以是"我"我给了他书。
私は彼に本をあげました。
他给了我书。
(X)彼は私に本をあげました。
(X)他给了山田巧克力。
彼は山田にチョコレートをあげました。
もらう拿基本形式:接受者は/が给予者に(から)物品をもらいました。
此时接受者不受限制但是给予者却不可以是"我"我从他那里拿到了书。
私は彼に(から)本をもらいました。
他从我这里拿到了书。
(X)彼は私に(から)本をもらいました。
(X)在日本里没有这种说法山田从他那里拿到了巧克力。
山田は彼に(から)チョコレートをもらいました。
对比给:あげる我给了他书。
私は彼に本をあげました。
他给了"我"书。
(X)彼は私にをあげました。
(X)他给了山田巧克力。
彼は山田にチョコレートをあげました。
拿:もらう我从他那里拿到了书。
私は彼から本をもらいました。
他从我这里拿到了书。
(X)彼は私に(から)本をもらいました。
(X)山田从他那里拿到了巧克力。
山田は彼に(から)チョコレートをもらいました。
在使用表示授受的あげる和もらう时,有着一定的限制用あげる时,接受者不可以是"我"用もらう时,给予者不可以是"我"くれる(给"我")基本形式:给予者は/が"我"に物品をくれました。
他给了我书。
彼は私に本をくれました。
山田给了我巧克力。
山田は私にチョコレートをくれました。
以上两句话可以省略"我",省略掉"我"甚至有种自谦的意味,通过这种方式表示对对方的尊敬。
省略后:彼は本をくれました。
山田はチョコレートをくれました。
授受动词
授受动词1. やる接续:甲は 乙に…(物品)をやる表示甲方(长辈或地位高的人)送给乙方(小辈或地位低的人或动植物等)物品。
也可以用于关系亲密的人之间。
注意:“乙方”不能是第一人称“我”。
① 私は妹にノートをやりました。
(我给了我妹妹笔记本)② 母は弟に小遣こづかいをやりました。
(妈妈给了弟弟零花钱)2.あげる接续:甲は 乙に…(物品)をあげる表示甲方送给乙方物品,也可以用于关系亲密的人之间。
多用于同辈之间或家人之间(晚辈送给长辈物品)注意:“乙方”不能是第一人称“我”。
① 私は父にイタリア製せいのかばんをあげました。
(我送给了爸爸一个意大利皮包) ② 王さんは李さんに風邪かぜの薬くすりをあげました。
(小王送给小李感冒药)※最近,「やる」的用法逐渐在减少,即使在在家人之间,也有不少人用「あげる」的表达形式。
3.差し上げる接续:甲は 乙に…(物品)を差し上げる表示甲方(长辈,地位低的人)送给乙方(长辈,地位高的人或客户等)物品。
注意:“乙方”不能是第一人称“我”。
① 私は部長ぶちょうにDVD を差さし上あげました。
(我送给了部长DVD )② 母は私の先生にお土産みやげを差し上げました。
(妈妈送给我老师一些土特产)4.もらう接续:甲は 乙に/から…(物品)をもらう表示甲方从乙方哪儿得到物品。
多用于家族或同辈,朋友等关系亲密的人之间。
注意:“乙方”不能是第一人称“我”。
① A :去年きょねん、誕生日たんじょうびには、あなたは友達ともだちから/にどんなものをもらいましたか。
(去年你生日那天,你从朋友那里收到什么东西啊?)B :いろいろなプレゼントをもらいました。
(收到了很多礼物)↑各种各样的② A :素敵すてきな服ですね。
(好漂亮的衣服啊)B :ええ、兄から/にもらいました。
(是啊,这是我哥给我的)5.いただく接续:甲は 乙に/から…(物品)をいただく表示甲方从乙方(家族以外的长辈,地位高的人或客户)那儿得到物品。
授受动词
授受動詞(一)给予●あげる/差し上げる/やる✓やる:给予者(我方)は+ 接受者(平輩、下級、動物喂食、植物浇水、很不敬意)に+ 物品を+ やる私は妹にボールペンをやりましたわたしは犬に肉をやりました✓あげる:①给予者(我方)は+ 接受者(平輩、下級、不表敬意)に+ 物品を+ あげる②给予者(第三方)は+ 接受者(第三方)に+ 物品を+ あげる私は田中さんに漫画をあげた。
周さんは李さんに漫画をあげた✓さしあげる:给予者(我方)は+ 接受者(上級、表敬意)に+ 物品を+ さしあげる兄は先生の本をさしあげました●くれる/くださる✓くれる:给予者(平輩、下級)+(我方)に+物品を+くれる李さんは私にTシャツをくれました花子さん、水を一杯くれませんか✓くださる(くださいます):给予者(上級)+(我方)に+物品を+くれる左藤先生は妹に本をくださいました(二)得到●もらう/いただく✓もらう接受者は(我方)+ 给予者に/から(平輩、下級)+ 物品を+もらう✓いただく接受者は(我方)+ 给予者に/から(上級)+ 物品を+もらう作为补助动词的授受動詞(一)给予●てあげる/てやる为(不包括我)所有人/物做某事(有帮助别人、为别人做好事的含义)✓てあげる:帮助的给予者(輩分高)は+ 接受者(輩分低)に+ 动词て形+ あげる私が妹にシャツを洗ってやった私はヤンさんに銀行へ行く道を教えてあげた空港まで迎えに行ってあげますから心配いりませんよ✓てやる:帮助的给予者は+ 接受者に(猫、犬、動物、植物、下級)+动词て形+ やる水泳は僕が教えてやるよ●てくれる/てくださる别人帮助我(我方人)做某事,表示说话人庆幸、感激✓てくれる:帮助的给予者は+ 接受者(我方人)に+ 动词て形+ てくれる友達が妹に掃除を手伝でってくれた友達が日本の本を送ってくれた私は李さんが教えてくれた歌を歌いました✓てくださる:帮助的给予者(輩分高)は+ 接受者(輩分低我方人)に+ 动词て形+ あげる(二)得到●てもらう/ていただく✓てもらう:帮助的接受者(我方人)は+给予者に/から+ 动词て形+ てもらう辞書を忘れたので、友達に貸してもらった✓ていただく:帮助的接受者(輩分低我方人)は+ 给予者(輩分高)に/から+ 动词て形+ あげる私は先生に作文(さくぶん)を直していただきました自転車が壊れてしまったので、友達になおしていただけた。
授受动词
日语学习「あげる」「もらう」「くれる」JP-windから引用来源:周贤的日志授受动词在中国,给别人东西或者别人给我东西都用一个“给”字,但是在日语中,给我和给别人,使用的动词是不一样的。
表示相互给予的动词叫“授受动词”,“授”表示给予,“受”表示接受。
掌握授受动词是学习初级日语中的一个难点。
授受动词有3类,请看下图:这里有4个概念希望在学习中注意:1,方向:“授”和“受”是物资的交递的2个相反的方向。
表示“授”的动词是指物资从自己的身边移到别人的身边,从说话人的角度来看是物资“向外”移动;而“受”时表示物资从别人那里移到自己的身边,所以是物资“向内”移动。
(在图中用箭头表示)“向外”包括:第一人称给第二人称;第一人称给第三人称;第二人称给第三人称。
“向内”包括:第三人称给第二人称;第二人称给第一人称;第三人称给第一人称。
第三人称间的交递情况,另外加以说明。
2,在进行物资的交递时有双方的人,这里就又要弄清楚谁是主语谁是补语的问题,也就是是主语给补语,还是补语给主语的问题。
(在图中,外侧有注,内侧则相反。
)3,在进行物资交递时的双方,谁的地位、年龄高的问题。
不同地位的人的选择的语言是不相同的。
4,由于授受动词是他动词,所以,给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。
下面逐一进行讲解。
(1),上げる(あげる)<一段动词>主语给补语,向外。
表示说话人(我,主语)给对方(你,补语)或者别人(他,补语)物资。
当给予的对方比自己地位高时,用:差し上げる(さしあげる)<一段动词>,相反对方比自己低时(特别是给动物喂食和给植物浇水等),可以用:遣る(やる)<五段动词>。
给出物资的人是主语,用は表示,接受者是补语,用に表示。
给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。
如果给的物资有数量,数量就在动词前面表示,不带任何助词。
例句:1,私は友達にレコードを3枚上げます。
(我给朋友3张唱片。
)2,私は先生にお手紙を2通差し上げました。
日语的授受动词
①授受动词
在日语中有三个授受动词:“あげます”“まらいます”“くれます”。
“授”是给予,“受”是接受。
汉语中只有“给”一个字,相比较日语就要复杂得多,需要考虑主语是“授予者”还是“接受者”的同时,有时还要考虑尊卑关系。
本课中暂不涉及尊卑关系。
总体上,日语中授受关系的句型大致有三种:
⑴甲は乙に…をあげます
甲给乙,主语甲给,补语乙受,用助词“に”表示。
但接受者乙不能为第一人称。
◆私は田中さんにプレゼントをあげました。
◆バレンタイデー、李さんは森さんにチョコをあげました。
◆母の日、お母さんに何をあげますか。
◆これを、李さんにあげましょう。
⑵乙は甲に(から)…をもらいます
乙从甲那里得到,主语乙受,补语甲给,用助词“に”或“から”表示。
无人称的限制。
|
◆さき、お父さんから電話をもらいました。
◆昨日、森さんは長島さんからファックスをもらいませんでした。
◆誕生日の時、何ももらいませんでした。
◆妹はいつも両親に小遣いをもらいます。
⑶甲は私に…をくれます
句型与⑴相同,主语都是授予者,不同的是补语必须是第一人称“我”或我方人员,用助词“に”表示。
强调别人给予自己恩惠或特意将自己这方的人员与对方区别开来。
◆呂さんは住所の地図をくれました。
◆兄は本をくれました。
◆私の誕生日、何をくれますか。
◆田中さんは、弟に本をくれました。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
一:0.授受动词あげます/もらいますあげます:我方给他方……,给出去。
句型为:给予者は接受者に物をあげます。
句例:*私はお父さんの誕生日にお父さんにネクタイをあげました。
*弟は妹に英語の本を上げました。
*私は田中さんに中国のラジオをあげました。
*田中さんはラオさんに日本の時計をあげました。
练习:*友達の誕生日に友達に何をあげましたか。
英語の辞書をあげました。
*昨日お兄さんの家へ行きました。
お兄さんの家で何をしましたか。
お兄さんにライターをあげました。
*昨日スーパーで卵を買いました。
その卵は一人で食べますか。
いいえ、私は食べません。
今日その卵をラオさんににあげます。
もらいます:领受。
因为有得到,领受到的意思,所以可以用在他方给我方的场合。
或者第三者的相互授受场合。
句型为:接受者は给予者に(から)物をもらいます。
句例:*私は田中さんから日本の新聞をもらいました。
*お姉さんはラオさんから(に)インドのかばんをもらいました。
*妹はお姉さんから靴をもらいました。
*田中さんはラオさんから誕生日のプレゼントをもらいました。
*そのカメラは昨日買いましたか。
*いいえ、お兄さんからもらいました。
提示:有第一人称参与的授受关系:要以第一人称为判断标准,给予时用あげます,领受时用もらいます。
第一人不称参与的授受关系:根据叙述时的立场选择あげます,或もらいます。
但是需要注意格助词使用。
句例:*ラオさんはナロンさんにインドのシャツをあげました。
*ナロンさんはラオさんから(に)インドのシャツをもらいました。
练习:誕生日にお母さんからシャツをもらいました。
/生日的那一天妈妈给了我一件衬衫。
お兄さんは誕生日に友達からライターと灰皿をもらいました。
/哥哥生日的那一天朋友给了他打火机和烟灰缸。
これはプレゼントです。
誕生日にお姉さんいもらいました。
/这是礼物,生日那一天姐姐给的。
1.授受动词:表达给予,接受行为的动词。
已学的有第7课的「あげる」(我方给他方)「もらう」(领受)。
本课要学习的是另一个授受动词くれる。
表示他方给我方东西。
给进来。
与あげる相反。
2.句型……は(が)……に……をくれる给出者用は(が)表示,接受者用に表示,物用を表示。
*田中さんは弟に記念切手をくれました。
{お礼(れい/还礼,谢礼)に}この本を田中さんにあげたいと思います。
*兄は{プレゼントに}ラジオカセットをくれました。
*花屋さんが私にきれいな花をくれた。
ですから、私は「ありがとうございました」と言いました。
*誕生日に友達の山下さんが{お祝い(いわい)に}セーターをくれました。
ですから、来月山下さんの誕生日に、私も{お祝いに}何かプレゼントをあげたいです。
*妹は母からもらったシャツを弟にくれました。
*王さんは李さんに花をくれましたが、私に本をくれました。
*{記念(きねん)に}一緒に撮った写真をくれました。
*田中さんは私に日本のお菓子をくれましたが、私はそのお菓子を友達にあげました。
在授受双方都为第三人称时,看叙述者所站的立场。
*田中さんは王さんにカメラをくれました。
(站在王さん的立场)*田中さんは王さんにカメラをあげました。
(站在田中さん的立场*王さんは田中さんにカメラをもらいました。
(站在王さん的立场)注意:最后一句的助词与前两句不同。
3,补助动词以て加动词的形式,动词失去原有作为实词的意义,只在句子中起一些语法作用时,称为补助动词,也有称为形式用言的。
已学的有1)てください(くださる给)2)ている(いる在,有)4.授受动词作补助动词已学过物品的授受关系。
授受动词需要根据给予方的立场及地位,辈分选择表达所需要的词。
我方给他方:(简慢)やる(未学),(一般)あげる(已学),(尊敬)さしあげる(未学)他方给我方:(一般)くれる(已学),(尊敬)くださる(已学)相互领受关系:(一般)もらう(已学),(尊敬)いただく(已学)现在要学习的是动作的授受关系。
动作的授受是用补助动词形式来表达的。
给予方与接受方的关系同已学过的物品授受的关系。
助词的用法也同物品授受的关系。
但是,要注意的是:动作的授受,除了纯粹的动作授受外,还含有作该动作会给接受方带来利益的意义。
(てやる)てあげる(てさしあげる)/てくれる,てくださる/てもらう,ていただく例句:*それは王さんに頼んで南京で買ってもらった本です。
*そこにあるコートを取ってくれませんか。
*弟は母が私に買ってくれた財布を持っていきました。
*写真を撮ってあげますから、こちらへ見てください。
*ラオさんが会議の資料(しりょう)をコピーしてくれました。
*田中さんの奥さんに日本料理を作ってもらいました。
*電話番号はお母さんが教えてくれました。
*分からないことは山下先生に教えていただきました。
*社長が説明してくださいました。
*休みの日はいつも家で母に家事(かじ)を手伝っ(てつだう)てあげます。
*先(さき)に田中さんの話を聞いてあげてください。
私は仕事が終わってから、すぐ聞きに行きます。
*わざわざ(特地,特意)今日のパーティーに来てくださって、どうもありがとうございます。
友達にご飯を食べてあげました。
×(中译:我帮同学把饭吃了)明日休んでもらいたいです。
×(中译:明天,我想请你休息)注意:てあげる因为有给接受方带来利益的意义,所以,会给人以“恩赐”的语感,是不太礼貌的说法。
如果是面对上司或长辈以及应该尊敬的人表达时,应该用自谦形式(お動詞連用形する),或……ましょうか的形式来表达。
*荷物を持ってあげますから、どうぞ、お先に。
/荷物をお持ちしますから、どうぞ、お先に。
*傘を貸してあげます。
/傘を貸しましょうか.練習:1.「あげる」「もらう」「くれる」を正しい形にして書いてください。
木村:旅行は楽しかったですか。
ラオ:ええ、山本さんに案内してとても楽しかったです。
木村:バスで行きましたか。
ラオ:いいえ、山本さんが車を運転して木村:道がよく分かりましたか。
ラオ:いいえ、よく分かりませんでした。
時々(ときどき)ほかの人に道を教えて。
①先週佐藤さんが大阪へ連れて行って。
②日曜日わたしが東京を案内してましょう。
③木村:いい時計ですね。
ラオ:この間、お父さんに買って。
④ラオ:大使館へどうやっていきますか。
木村:分かりませんか。
じゃ、地図を書いてましょうか。
⑤友達に宿題を手伝ってないでください。
⑥この間わたしは田中さんにお金を貸してが、返して。
2.请用箭头标出动作者与动作接受者的关系→←例①.リンわたし例②田中山田①チンわたし②田中わたし③キムパク④田中わたし⑤キムパク⑥わたしリン⑦田中わたし例①昨日リンさんが写真を見せてくれました。
例②田中さんは山田さんに本を送ってもらったそうです(听说)。
①陳さんに写真を撮ってもらいました。
②先日田中さんにご馳走し(ごちそうする/请客)てもらいました。
③キムさんパクさんに日本語を教えてもらいました。
④田中さんは電話をしてくれたので(同から/因为)、よかったです。
⑤キムさんの引越し(ひっこし/搬家)はパクさんに手伝ってもらって、速く終わったそうです。
⑥手紙の書き方が分からないと言うので、リンさんに教えてあげました。
⑦日本へ来たとき、いろいろと田中さんが教えてくれました二:三:1, 「くれる」の使い方はちょっと難しいです。
【くれる】的使用方法比较难「チェンさんはわたしに花をあげます。
」とは言いません。
誰かが話し手に何かプレゼントした時、プレゼントした人を主語にすると「あげます」ではなくて「くれます」が使われます。
もし、誰かが話し手の家族(父、母、妹、弟など)に何かプレゼントした時家族は話し手に属するとみなして、やはり「くれます」を使います。
「チェンさんは母に花をくれました。
」というように。
“チェンさんはわたしに花をあげます。
”不能这样说。
某人给说话者礼物时、给礼物的人作主语的时候不能用“あげます”,而是用“くれます”。
如果某人给说话者的亲人(爸爸妈妈妹妹弟弟)礼物的时候把亲人看作属于说话者、还是用“くれる”。
就是——“チェンさんは母に花をくれました。
”それでは、次の文はどうでしょうか。
次の二つの文は間違えやすい文です。
接下来,看看下面的句子。
下面2个句型很容易错。
①「チェンさんはあなたに花をあげましたか。
」②「あなたのお姉さんはあなたにかばんをあげますか。
」正しい文は正确的是①'「チェンさんはあなたに花をくれましたか。
」②'「あなたのお姉さんはあなたにかばんをくれますか。
」二人の人が話している時、聞き手が物理的に話し手と近い時または、話し手が心理的に聞き手の側に立っている時、話し手は「くれます」を使います。
このような使い方もあります。
「事務所に行くと書類をくれますよ。
」两个人说话的时候、问话的人物理上与说话者近的时候或者说话者心理上是站在问话者一边的时候、说话的人就用“くれる”。
也有这种用法——“事務所に行くと書類をくれますよ”★挺难懂的,当你要叙说别人给你什么东西的时候,可以这样说,「李さんはわたしに花をくれました」「わたしは李さんから花をもらいました」★你要叙说你给别人什么东西的时候,可以这样说,「私は李さんに花をあげました」★当你要叙说别人给别人东西的时候,可以这样说「李さんは王さんに花をあげました」★当你和我聊天,你要问别人给我什么东西的时候就可以这样说「李さんはあなたに花をくれましたか」(因为你和我无论物理距离上还是心理上都要比李近,所以不用あげる。
很难理解,得细细体会。
你只要死记住这几种情况就可以了。
)如果觉得烦琐下面的部分可以不看,以免弄混了。
2,先生から本を借りた学生が「先生に本をかりてもらった。
」と間違えて言うことがあります。
从老师那里借书的学生有时候会错误的说“先生に本をかりてもらった”「かりる」「もらう」も同じ方向にものが移動する(この場合は先生から学生に)ので間違えてしまうようです。
重要な点は「-てもらう」というのは話し手が誰かから親切を受けた時に使うということです。
「-てもらう」の前の動詞はその誰かの動作をあらわします。
この場合は先生が本を貸したのだから、話し手である学生は「先生に本をかしてもらう。
」といわなければなりません。
“かりる”“もらう”因为是物体向相同的方向移动所以就容易错。
关键是“-てもらう”是说话的人从某人接受好感的时候使用。
“-てもらう”前面的动词表示某人的动作。
这种情况、因为是老师把书借出去、作为说话者的学生必须说“先生に本をかしてもらう。
”「先生にほんをかりてもらう。
」というと、先生に頼んでほかの第3者から本を借りることになってしまします。
“先生にほんをかりてもらう。
”这样说的话就变成了拜托老师从第三者手里借书了。