日本语の惯用语

合集下载
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

難 で あ る め 、 諺 と 慣 用 句 た
混 同 さ れ や す く 、 分 類 も 困
慣 用 句 と 諺 ( こ と わ ざ ) は
口を揃える
慣用語 添油加醋
口は災いのもと
諺 祸从口出
• 慣用句とは独立した単語の複合により、異なっ 慣用句とは独立した単語の複合により、 とは独立した単語 により 意味を つようになった定型句であり、 定型句であり た意味を持つようになった定型句であり、それ らは通常 独立語、すなわち名詞として扱 通常、 名詞として らは通常、独立語、すなわち名詞として扱わな たとえば、「 、「舌 百度文库ぬうちに」 い。たとえば、「舌の根の乾かぬうちに」とい 慣用句は、「舌 名詞)」 )」+「 助詞)」 )」+ う慣用句は、「舌(名詞)」 「の(助詞)」 名詞)」 )」+「 助詞)」+「 )」+「乾 「根(名詞)」+「の(助詞)」+「乾か(動 未然形)」+「 )」+「ぬ 助動詞)」+「 )」+「うち 詞の未然形)」+「ぬ(助動詞)」+「うち 名詞)」+「 )」+「に 助詞)」 構成され )」で され、 (名詞)」+「に(助詞)」で構成され、それ ぞれ異なる意味 意味を それに対 、「舌 ぞれ異なる意味を持つ。それに対し、「舌の根 かぬうちに」 ほど口にした直後 直後に と の乾かぬうちに」で”先ほど口にした直後に”と いう意味 意味を 慣用表現となり この言葉 となり、 言葉の いう意味を持つ慣用表現となり、この言葉の後 には決まって前 文脈を否定する表現が する表現 には決まって前の文脈を否定する表現が来る。
日本語の慣用語
概要
• 慣用句とは、二語以上の単語が固 慣用句とは、二語以上の単語が とは びつき、 なる意味 意味を く結びつき、全く異なる意味を持 つものを指 言語学的にはイデ つものを指し、言語学的にはイデ ィオムと呼ばれる。慣用句は ィオムと呼ばれる。慣用句は、会 文章上で定型句として として用 話や文章上で定型句として用いら れる。 れる。
あの手この手 あの手この手
いろいろな手段を いろいろな手段を使って 多种手段 手段
あの手この手 あの手この手で聞き出さなくては ならない。 ならない。
必须使用各种手段问出来。 必须使用各种手段问出来。
(话音刚落,言犹在耳) 话音刚落,言犹在耳)
• 成句は、慣用句の定義とほぼ重なるが、 成句は 慣用句の定義とほぼ重なるが、 とほぼ くて七癖 のように古くから慣習的 七癖」 「無くて七癖」のように古くから慣習的 いられている文句 文句も にも近 に用いられている文句も含み、諺にも近 いニュアンスをもつこともある。 いニュアンスをもつこともある。 • 成語も、成句・慣用句と混同して用いら 成語も 成句・慣用句と混同して して用 れることが多いが、故事成語の れることが多いが、故事成語の略として われることもある。また、中国語圏で 使われることもある。また、中国語圏で 日本における四字熟語とほぼ同義に における四字熟語とほぼ同義 は、日本における四字熟語とほぼ同義に いられる。 用いられる。
『 三 日 坊 主 』 な ど
『負 け る が 勝 ち 』
例 『弘 法 も 筆 の 誤 り 』
含 ま せ て い る も の で あ る 。
教 訓 や 皮 肉 、 物 事 の 法 則 を
独 立 語 と し て 立 し 、 格 言 、 成
厳 密 に は 、 諺 は 一 つ の 文 で
双 方 を 掲 載 た 辞 典 が 多 い 。 し

下にも置かない にも置
小心翼翼地放置、保存。表示对贵重, 小心翼翼地放置、保存。表示对贵重, 郑重,人物或者物品的接待,招待等对 郑重,人物或者物品的接待, 待程度。 不能坐在下坐) 待程度。(不能坐在下坐)
娑婆(しゃば) 娑婆(しゃば)っ気が多い
形容超现实的,财迷心窍的, 形容超现实的,财迷心窍的,追求 名利的人。 名利的人。
一分のすきもない 一分のすきもない
少し油断もない 无懈可击 油断もない
銀髪(ぎんぱつ)がとても美しく、それ こそ、頭のてっぺんからつま先まで, 一分のすきもない、おしゃれな紳士 だったそうです。
据说是一位有着一头美丽的银发,从头 据说是一位有着一头美丽的银发, 到脚都无懈可击的潇洒绅士。 到脚都无懈可击的潇洒绅士。
相关文档
最新文档