2001日语二级听力
日本语听力 第二版 入门篇 1-4听力原文及答案

第1課発音(1)問題Ⅰテープを聞いて、例のようにその仮名を線でつなぎなさい。
例:「か」と「に」、「に」と「ら」、「ら」と「わ」、「わ」と「ん」、「わ」と「む」、「む」と「れ」1.M「な」と「ぬ」、「ぬ」と「り」、「り」と「た」、「た」と「み」、「み」と「ふ」、「ふ」と「ろ」2.R「ぬ」と「う」、「う」と「ゆ」、「ぬ」と「る」、「る」と「わ」、「わ」と「く」、「う」と「の」、「の」と「く」、「の」と「え」、「え」と「し」3.W「す」と「ふ」、「ふ」と「か」、「か」と「さ」、「さ」と「お」、「お」と「く」、「く」と「み」問題Ⅱテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。
例:にし1.b しかく2.bひんし3.a わら4.a さかな5.c りかい6.a しく7.a からい8.b しま9.c いぬ10.a かんれん問題Ⅲテープを聞いて、例のように書き入れなさい。
例:はやし(林)1.たなか(田中)2.みよし(三好)3.こまつ(小松)4.ひらい(平井)5.なかお(仲尾)6.たまき(田牧)7.いのうえ(井上)8.きのした(木下)9.なかむら(中村)10.やまもと(山本)11.はとやま(鳩山)12.たかはし(高橋)13.いしはら(石原)14.なかしま(中島)15.くりはら(栗原)16.たちかわ(立川)17.かつまた(勝又)18.たけもと(竹本)問題Ⅳテープを聞いて、例のように書き入れなさい。
例:いいす(椅子)ああき(秋)ううえ(上)おおく(奥)かかさ(傘)くくも(雲)けけしき(景色)ここんなん(困難)ししお(塩)すすくない(少ない)せせなか(背中)たたてもの(建物)ちちから(力)つつめたい(冷たい)ととなり(隣)ににもつ(荷物)ぬぬすむ(盗む)ははあく(把握)ひひふ(皮膚)ほほとけ(仏)みみらい(未来)むむすこ(息子)めめんせつ(面接)ももんく(文句)ややくにん(役人)ゆゆかた(浴衣)ららいねん(来年)りりろん(理論)れれきし(歴史)ろろてん(露天)わわりかん(割勘)第2課発音(2)問題Ⅰテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。
日本语听力第二册第六课 听力原文

第六課放送大学文型1、~ば如果…就…春が来れば花が咲く。
2、~てみる试试,看看パンダはまだ見たことがない。
一度見てみたいと思っている。
3、~なら要是…的话彼女のことはそんなに嫌いなら別れたらいい。
4、~までに在…之前レポートは来週の木曜日までに提出してください。
会話会話1女:二人で生活したいわ、いつまで両親と一緒に住むつもりなの?男:二人で?両親と別居すること?今のところ、お金もないし、おふくろに家賃も生活費も払わなくてもいいし、いいじゃない。
女:いやなの。
ちょっと安いアパートでもいいから。
男:しょうがないな。
分かった。
女:うれしい。
部屋を探しに行こう。
男:はい、はい。
女:見て、見て、これいいじゃない。
部屋二つもあるし、お風呂も。
男:どれ、えっ、二つとも四畳半、狭いじゃん。
女:違う、違う。
こっち、こっち、六、六のほう。
男:うん、家賃はちょっと高いけど、礼金も敷金もないし、入る時は楽だよね。
女:築15年、うん、ちょっと古いかも。
まあ、見てみないと分からないし、中に入って詳しく聞いてみようよ。
1、不動産屋前で二人はどんな部屋の広告を見ていますか。
abcdの中から一つ選んで○をつけなさい。
2、もう一度テープを聞いて、会話の内容と合っているものをabcdの中から一つ選んで○をつけなさい。
a、両親を別居したがっているから部屋を探しています。
b、両親とずっと一緒に住むつもりです。
c、二人は別居するつもりです。
d、男の人は引っ越したがっていますが、部屋を探しています。
会話2キム:すみません、アルバイトの面接に来たんですが、キムと言います。
担当者の山田さんはいらっしゃいますか。
山田:はい、私です。
キムさんですよね。
どうぞ、こちらへ。
キム:はい、失礼します。
山田:今、どこに住んでいますか。
ああ、履歴書に書いてありますよね。
ええと、左京区、京大の近く、キムさんは京大生?キム:ええ、そうです。
経済学部の二年生です。
山田:すごいね。
日本语听力 第二册 部分文本

第一課会話1授業をさぼる気?どうせ行っても居眠りするばかりだしお前がまじめに勉強しないだけだろう。
だってそうだろう。
超面白い止す【よす】(1)〔やめる〕停止,作罢.冗談はよせ/别开玩笑!もう泣くのはよせ/别再哭啦!行くのはよした/决定不去啦.よせばいいのに/要是不做就好啦.きょうの仕事はこれでよそう/今天的工作就到此为止吧. (2)〔禁ずる〕戒(掉)(),忌(掉).体のために酒もたばこもよした/为了健康,烟酒都戒了.嘗める舐める【なめる】(1)〔舌で〕舐,含,舔.犬に手をなめられた/手让狗舐了.あめを嘗める・舐める/含着软糖.なめたように食べる/象舔过一样吃得一干二净.(2)〔味をみる〕尝(味).ちょっとなめて塩加減をみてくれ/你尝一尝咸淡.(3)〔経験する〕尝受,经历.辛酸を嘗める・舐める/(备)尝辛酸.(4)〔ばかにする〕轻视,小看.相手をなめてかかる/不把对方放在眼里.あんなやつになめられてたまるか/哪能被那种人看不起呢?会話2蟹かにじゃんけんで勝った。
ギャンブルなの。
向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して~こいつチョキしか出せないんだ。
もう、よくもあたしを騙したわ。
とんでもない(1)意外,出乎意料,意想不到とんでもないところで彼に出会った(2)毫无道理,岂有此理(非常識だ,理にあわない);荒唐(でたらめだ);不象话(話にならない)まったくとんでもない話だ/简直岂有此理。
とんでもない要求/毫无道理的要求。
とんでもない値段/骇人听闻的价钱。
会話3転校生てんこうせいこういう場吅はあんまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするから。
俺の夢を壊すな。
席に戻れ、やべえ勤めている学校には食堂が二つ互いに聞いたりします。
確かに子供の頃、何かあるたびにじゃんけんをしてきました。
大きさの違うリンゴを選ぶ時も、順番を決める時も、世界中に見られ、よく似ているそうです。
親しんでいるじゃんけんを見ると、手を握る「グー」は石を、人差指と中指を出す「チョキ」ははさみを、指を全部広げる「パー」は紙を表します。
日语听力第二版第二册1-3课

第1課、じゃんけんぽんキーワードじゃんけんぽんグーチョキパー勝負沈む塞ぐ井戸中指人差し指ギャンブル文型1、――ことにする2、――ばかり3、――にする4、――てやる会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。
A:聴解か、じゃ、おれ、行かないことにする。
B:いかないってどういう意味だ。
お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。
どうせ行っても居眠りするばかりだし。
B:お前がまじめに勉強しないだけだろう。
A:だってそうだろう。
聴解の教科書、つまらないし。
B:でも今回は違うぞ。
さっき読んだんだけど、これ超面白いよ。
A:よせよ、そんなこと言ったって。
B:お前、うちの先生が作った教科書をなめるんじゃない。
A:わかった、わかった。
今回だけはいってやるから。
2.a 今回の教科書は面白いようです。
b二人は聴解の授業が好きです。
c二人ともまじめな学生です。
D二人はいつも聴解の授業をサボります。
会話2女:大きいカニだわ、美味しそうね。
男:あっ、これ、じゃんけんで勝った。
女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの。
男:まあ、そういうこと。
女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。
男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して、女:そんな馬鹿な人いるの。
どんなひとかしら。
男:きみはもう会ったよ。
いま食べてるやつ。
女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だって、ほら、こいつチョキしか出せないんだ。
女:もう、よくもあたしを騙したわね。
会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。
利:そうか、で、聞いてどうする。
隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。
ひょっとしたら俺のタイプかも。
利:ちぇっ、こういう場合はあまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするからね。
隆:おまえ、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。
隆:なら、俺の夢を壊すな。
利:お前のためだ。
利:おい、隆、席にもどれ、授業はじまるぞ。
日本语听力 第二版 第二册 第10课 车のコミュニケーション

第10課、車のコミュニケーションキーワード特急急行七条清水駅梅田本町御堂筋線淀屋橋ヘッドライト点滅クラクション割り込むハザードランプヘッドライト[headlight]__名__自動車・電車などの前面に取り付けた、進路を照らすための灯火。
前照灯。
てんめつ_点滅___名・自他サ変__明かりがついたり消えたりすること。
また、つけたり消したりすること。
「信号が─する」(灯光)忽亮忽灭.¶明かりを~させて合図をする/使灯光一亮一灭打信号.¶広告塔のネオンが夜空に~している/广告塔的霓虹灯在夜空中忽亮忽灭.¶~器/灯的开关.クラクション[klaxon]__名__自動車の警笛。
「─を鳴らす」汽车的喇叭,电(器)喇叭,电气警笛わりこむ【割り込む】__自五__1無理に割って入り込む。
「列に─」「人の話に─(=はたから口を出す)」_列などに_挤进 ,加塞儿¶バスを待つ行列のあいだに~/挤进等候公共汽车的行列里.¶~な/别__加楔儿_加塞儿_._話などの中に_硬加入_,插嘴.¶人の話に横から~な/人家谈话时,不要从旁插嘴.2相場がある値段よりも下がる。
〉(行市)下跌。
割り込み「─禁止」ハザード[hazard]__名__高速道路などで、後続車に注意を促す非常点滅表示灯。
◇「ハザードランプ(和製hazard+lamp)」の略。
文型1、~わけだ2、~わけではない3、~といっても4、~としては5.~からといって、必ずしも会話会話1男:今、何時?女:ええと、7時47分。
次の電車は、ええと、58分。
約束は何時なの?男:8時半だよ。
女:8時半?58分の普通電車なら、各駅も止まるから、1時半間以上もかかるよ。
間に合わないわ。
男:さあ、どうしょう。
8時の特急なら、30分で着くから、ちょうどいいと思う。
女:ええ、そうしょう。
えっ、ちょっと待って、七条駅にはとまらないみたいよ。
男:えっ!じゃ次の5分発の急行で行こう。
2010年—2011年日语n2听力真题

2010.7問題1 1番1 アパートの情報誌を買いに行く 2 不動産屋に行く3 きぼうのじょうけんを書きだす 4 住みたいまちを歩く 2番1 家具がたおれないようにする 2 背の低い3 議題を少なくする。
4 議題を事前に知らせる。
3番1 0001 01 2 0001 02 3 0503 02 4 0503 09 4番1 2345番1 字の間違いを直す 2 さんこうぶんけんの書き方を直す 3 グラフを直す 4 ろんぶんのコピーを2部作る 問題2 1番1 友達とつりに行く 2 病院に友達のおみまいに行く 3 友達のアパートに行く 4 店に自転車を取りに行く 2番 1 せんぱいにしょうかいしてもらったから 2 大学での専門が役に立ちそうだから 3給料が高いから4 今住んでいるところから通えるから 3番1 電車が事故で遅れたから 2 ドアの近くの人が動かなかったから3ドアが開かなかったから4電車が止まらなかったから4番1医者に吸うなと言われたから2身近な人にめいわくがかかるから3吸えない場所が増えているから4たばこが値上がりしているから5番1かぜをひいたから2バイトを交代するから3旅行に行くことになったから4本をまだ読んでいないから6番1やはりにのれたこと2体力がついたこと3よく眠れるようになったこと4せいしんてきに強くなったこと問題3問題4問題51番、2番3番質問11リラックスコース2わくわくコース3ロマンコース4よくばりコース質問21リラックスコース2わくわくコース3ロマンコース4よくばりコース2010.12問題11番1インターネットで調べる2男の学生から本を借りる3図書館へ本を借りに行く4授業のノートを見る2番1サンプルを届ける2工場に電話する3資料を直す4飛行機を予約する3番1今いる映画館の前で待つ2もう一つの映画館で待つ3本屋で待つ4喫茶店で待つ4番1一緒に散歩に行く2車いすを押す練習をする3食事の手伝いをする4仕事の記録を書く5番1取り消しの人を削除する2参加者を追加する3メールアドレスを削除する4名前を並べ替える問題2例1友達と喧嘩したから2髪型が気に入らないから3試験があるから4頭が痛いから1番1商品の値段を下げる2商品のデザインを変える3商品の味を調整する4商品の名前を変える2番1奥さんが好きなケーキを買っていく2子供が気に入りそうなものを買っていく3部長が喜びそうなものを買っていく4何も持っていかない3番1会議に遅刻したこと2お客様に連絡しなかったこと3会議の資料を作らなかったこと4メモを見逃したこと4番1すぐに必要な本や食器など2すぐに必要な衣類など3しばらく必要のない本や食器など4しららく必要のない衣類など5番1 資料が全然できていないから 2 資料の締め切りが明日だから3 残って資料を作るように言われたから 4 休みの前に資料を完成させたいから6番1 無料で修理してもらう 2 1万円で修理してもらう 3 3千円で調べてもらう4 修理しないで送り返してもらう問題3 問題4 問題5 1番、2番 3番 質問1 1 花の広場 2 紅葉広場 3 緑の広場4 あおぞら広場質問21 花の広場 2 紅葉広場 3 緑の広場4 あおぞら広場2011.7問もん題だい1 例れい:1 先せん生せいにメールで聞きく 2 友とも達だちにメールで聞きく 3 研けん究きゅう室しつの前まえのけいじを見みる 4 りょうの前まえのけいじを見みる 1番ばん1 しりょうをじゅんびする2 パンフレットを用よう意いする 3 めいしを注ちゅう文もんする 4 電でん子しじしょを買かう 2番ばん1 先せん生せいの都つ合ごうを聞きく 2 ろんぶんをコピーする 3 勉べん強きょう会かいの日ひを決きめる 4 教きょう室しつを予よ約やくする 3番ばん1 げんこうに自じ分ぶんの経けい験けんを入いれる 2 早はやく話はなす練れん習しゅうをする 3 げんこうを短みじかくする 4 げんこうの表ひょう現げんをやさしくする4番ばん1 2,500円えん2 3,000円えん3 3,500円えん4 4,000円えん5番ばん1 しりょうをかくにんする2 メールでしりょうを送おくる 3 けいたい電でん話わにれんらくする 4 会かい議ぎに出しゅっ席せきする 問もん題だい2 例れい1 友とも達だちとけんかしたから2 かみがたが気きに入いらないから 3 試し験けんがあるから 4 頭あたまが痛いたいから 1番ばん1 音おん楽がくがうるさかったから2 ドアの音おとが大おおきかったから 3 話はなし声ごえがうるさかったから 4 テレビの音おとが大おおきかったから 2番ばん1 店みせが便べん利りな場ば所しょにあるから2 店てん員いんが話はなし上じょう手ずだから 3 店てん員いんがうるさく話はなしかけないから 4店てん員いんがかみを切きるのがうまいから 3番ばん1 料りょう理りの味あじがよくないから 2 ふんいきがよくないから 3 料りょう金きんが高たかいから 4 会かい場じょうがせまいから 4番ばん1 熱ねつが高たかい2 せきが出でる 3 頭あたまが痛いたい 4 はきけがする 5番ばん1 一人ひとりでゆっくり食べられること2 おいしい料りょう理りが食たべられること 3 他ほかの客きゃくと話はなしながら食たべられること 4 仕し事ごとの情じょう報ほうが得えられること 6番ばん1 4時じごろ2 5時じごろ3 6時じごろ4 明日あしたの朝あさ問もん題だい 3問もん題だい4 問もん題だい5 1番ばん、2番ばん3番 質しつ問もん111番ばんのCD22番ばんのCD33番ばんのCD4 4番ばんのCD質しつ問もん211番ばんのCD22番ばんのCD33番ばんのCD4 4番ばんのCD2011.12問題11番1なべを買う2田中さんと話す3お金を集める4花を買う2番1ア2イ3ウ4エ3番1ボトルの形2お茶の種3開発のコスト4はんばいの方法4番1林さんに予定表を送る2予定表の内容をしゅうせいする3林さんに連絡する4出張の準備をする5番11番の薬品22番の薬品33番の薬品44番の薬品問題2例1友達とけんかしたから2髪型が気が入らないから3試験があるから4頭が痛いから1番1妻を病院に連れていくから2子供をほいくえんに迎えに行くから3他の打ち合わせの予定があるから4資料の用意をしていないから2番1名物料理を作るのをやめたから2市場にいつも使う魚がなかったから3いつも使う魚が店に届いていないから4名物料理はもう売り切れたから3番1途中でも質問を受けること2説明の流れを変えないこと3図や写真を使用すること4印刷資料事前に配ること4番1手をきちんとゆかにつけること2リズムにうまく合わせること3体操の間、呼吸を続けること4体操の途中で休まないこと5番1幼稚園に通っていた時2高校に通っていた時3大学に通っていた時4会社の同僚になった時6番1広告が間違っていたため2客が予想より多いため3商品を追加したため4レジが混雑していたため問題51番、2番3番質問11「夏の空」2「ジュース」3「ふたつのカギ」4「タロウ」質問21「夏の空」2「ジュース」3「ふたつのカギ」4「タロウ」。
日本语听力第二版第二册 第七课赠答原文

キーワード
予算(预算)
伊豆
賛成(赞成)
編成(组成)
敬意
好意
中元 歳暮(年终,岁末、年终互赠的礼品)
感謝
文法
さえ ば
只要 就
あなたさえそばにいてくだされば、ほかには何にも要りません。
たばかり
刚刚
この間買ったばかりなのに、テレビが壊れてしまった。
山田:じゃ、明日チッケトの予約ね。
二人はどうやって旅行に行きますか。
もう一度テープを聞いて、会話の内容と会っているものを選んでくさい。
a、二人の卒業旅行はヨーロッパへ行きます。
b、二人の卒業旅行はデイズ二―ランドへ行きます。
c、二人の卒業旅行はアメリカへ行きます。
d、二人の卒業旅行は伊豆へ行きます。
宿の人:すみません、26日なら、今のところ、山のほうの221室が空いています。洋室でよろしいですか。
女:洋室はちょっと、すみませんが、和室がありますか。
宿の人:少々お待ちください。今、調べてみます。和室なら海のほうの316があります。
女:うん、海もいいけど、富士山の雪景色が見たいから、やっぱり山の方がいいわ。
宿の人:はい、分かりました。26日で、山のほうの221室でよろしいですね。
女:はい、よろしくお願いします。
女の人はどんな部屋を予約しましたか。
もう一度テープを聞いて、会話の内容と会っているものを選んでくさい。
a、女の人は海の景色が見たがっています。
b、女の人は28日の部屋を予約したがっています。
中元の時、一般的にどんなものを贈りますか。
夏向きの飲み物やお菓子や果物、ビール券やタオルセットを贈ります。
日本语听力第二版 第二册 第二课

会話1
1.A:ね、今日、友子さんのお見舞いに行きたいけど。
B:そう。でも、行く前に病院へ電話して、お見舞いできる時間を確認したほうがいいよ。
A:そうだね。何を持っていこうかなあ。果物はどう?
B:食べ物は…病気によって食べていいものといけないものがあるから。
李:さすが地震大国。いろいろ勉強になったわ。ふふふ、今思い出したけど、昨日地震で外に出るとき、慌ててしまって、靴を履くのを忘れちゃったよ。
道子:それじゃまずいよ。大きな地震だったら、足がきっと割れたガラスなどでけがしちゃうよ。
李:本当だ。昨日、震度3ぐらいの地震でよかった。
2
a 昨日の地震は震度5でした。
書いてみよう
2.(1)ある「すしや」です。
(2)「猫の手も借りたいほど忙しい」と言います。
(3)バイト先で、日本語を間違えて使ったかもしれないと思ったからです。
(4)日本語の自動詞と他動詞は難しくて面倒くさいが、その違いをしることはとても大切であることが分かりました。
A:なるほど。じゃ、花がいいかなあ。
B:花束はいいけど、鉢植えは、「根がつく」ところから「寝付く」に通じるといって、気をつけたほうがいいよ。
A:そうか。分かった。それにしよう。
2.a お見舞いに、食べ物を持っていったほうがいいです。
b 果物を持っていかないのは、友子さんが食べてはいけないからです。
A:ベビー服はどう?
B:いいけど、子供用の食器セットとかは?
A:それもいいけど、まだ早いんじゃない。
B:うん。ベビーカーは?
A:石川さんが「引越しする」って言ってたよ。荷物になるんじゃない。持って行くのも大変だし。やはりベビー服のほうがかわいくていいわ。
日语能力考试N2听力单词概括

说明:部分单词标注了读音和意思二级听力单词1、天気晴れ(はれ)、晴れる(はれる)雤(あめ)、小雤(こさめ)、大雤(おおあめ)、曇り(くもり)、曇る(くもる)、雪(ゆき)、降る(ふる)、やむ、やみそうもない(没有要停的样子)雤がやむ雨停雤があがる雨停風(かぜ)が吹く(ふく)刮风、晴れたり曇ったり忽晴忽阴夕べ(ゆうべ)、午前(ごぜん)、午後(ごご)、昼(ひる)、夜(よる)、夕方(ゆうがた)昨日(きのう)、明日(あした)、あさって帰り(かえり)空(そら)が暗い(くらい)雤(あめ)が降り出しそうな天気(てんき)看上去马上要下雨的天气今夜(こんや)は雪(ゆき)になるそうです听说今晚要下雪傘(かさ)を忘(わす)れた忘了带伞傘(かさ)を持(も)っていく带伞去温度(おんど)30度(ど)以上(いじょう)季節(きせつ)が反対(はんたい)季节相反5度(ど)以下(いか)の日(ひ)五度以下的日子春(はる)夏(なつ)秋(あき)冬(ふゆ)20度ぐらいもう尐し40度です差点儿就到40度了一番(いちばん)の暑さ(あつさ)最热35度まで上がる(あがる)上升到35度空模様(そらもよう)、津波(つなみ)、海啸台風(たいふう)、雷(かみなり)、吹雪(ふぶき)梅雤(つゆ)、晴天(せいてん)、雤天(うてん)、のち、時々(ときどき)、一時的(いちじてき)、ところによって(有的地方)、積もる(つもる)、融ける(とける)、快晴(かいせい)、天気予報が外れる(はずれる)天气预报不准、低め(ひくめ)偏低、週半ば(しゅうなかば)周中、全般的(ぜんぱんてき)、曇りがち、一週間を通して接近する(せっきんする)、上陸(じょうりく)、通過する(つうかする)、予測する(よそくする)、各地(かくち)、長続きする(ながつづきする)、全国的(ぜんこくてき)、回復に向かう(かいふくにむかう)开始好转北海道地方(ほっかいどうちほう)東北地方(とうほくちほう)中部地方(ちゅうぶちほう)関東地方(かんとうちほう)東海地方(とうかいちほう)近畿地方(きんきちほう)中国地方(ちゅううごくちほう)四国地方(ちこくちほう)九州地方(きゅうしゅうちほう)日本海側(にほんかいがわ)太平洋側(たいへいようがわ)2532、人物眼鏡(めがね)をかける目(め)がよい视力好目が悪い(わるい)视力差帽子(ぼうし)をかぶる戴帽子セーターやせる、太る、頬(ほお)髪(かみ)が短い(みじかい)头发短・長い(ながい)、首(くび)が見える(みえる)まで切る(きる)剪刀能看见脖子那(理发)横は耳が半分だけ見えるように切る横(よこ)は耳(みみ)が半分(はんぶん)だけ見える(みえる)ように切る(きる)两边剪到只能看见半个耳朵那么长。
2000日语二级听力原文

男:ごめんねえ。バスがなかなか来なくて。
女:あなた、バス、乗らないでしょう。
男:ああ、いつも駅まで自転車だからね。ああ、そうそう、自転車は壊れちゃって、もうたいへん。
女:これもうそなんでしょう。
男:ごめん、うそ。あのう、朝、時計が鳴らなくて、起きられなかったんだ。
男:ええと、9人だから、タクシーは。
女:2台じゃ、無理よねえ。
男:そうだね。一台に5人は乗れないもんねえ。ええと、みんな駅まででしょう。
女:あのう、私と主人は反対の方なんですけど。
男:じゃ、もう1台か。
女:でも、お2人が1台に乗って、あと7人だから、4人と3人でいいんじゃない。
2000年
問題Ⅰ
1番
女の人が部屋を探しています。女の人はアパートのどの部屋にしますか。
女:今、アパートに空いている部屋、ありますか。
男:ええ、4つあります。
女:何階ですか。
男:2階と3階です。
女:3階がいいですね。
男:二つあるんですが、どちらがいいんですか。
2. 先生が11時に電話を掛けます。
3. 中川先生が1時に電話を掛けます。
母:ねえ、ちょっと、あんたたち、テレビ、消しなさいよ。今、勉強してるんでしょう。テレビを見るときはテレビを見る。勉強するときは勉強する。テレビがついていたら、勉強が頭に入らないでしょう。
子:はーい。
お母さんは子どもたちにどう言っていますか。
1. 二人で一緒に勉強してはいけません。
2. 二つのことを一緒にしてはいけません。
昨日11時過ぎまで起きていた子どもは何人でしたか。
日本语听力(第二版)第二册第一课课件

13
1.b 2.a.女の人は馬鹿な人に会いました。 b.男の人は女の人を騙しました。 c. カニもジャンケンガできます。 d.男の人はジャンケンで勝ちました。
14
会話3
隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。 利:そうか。で、聞いてどうする? 隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。ひょっとしたら俺の タイプかも。 利:ちぇっ、こういう場合はあんまり期待しないほうがいいよ。 がっかりするからね。 隆:お前、何か聞いたのか? 利:えっ、いや、ぜんぜん。 隆:なら俺の夢壊すな。 利:お前のためだ。 (ベル) 利:おい、隆、席に戻れ、授業始まるぞ。 隆:いや、だって、来るぞ、転校生が。 利:まったくしょうがないやつだぜ。・・・見た?隆、どうした? 隆:やべえ。
第一課
WINTER じゃんけんぽん
Template
01
02
キーワード:
1、じゃんけんぽん
① じゃんけんをするときの掛け声。じゃんけんぽい。「―、 あいこでしょ」 ②じゃん‐けん[名](スル) 片手で、石(ぐう)・紙(ぱあ)・はさみ(ちょき)のいずれ かの形を同時に出し合って勝負を決めること。また、その遊び。 石ははさみに、はさみは紙に、紙は石に勝つ。石拳(いしけん)。 じゃんけんぽん。
2、グー
じゃんけんで、片手を握ってこぶしの形で出すもの。 石。
03
3、ちょき
じゃんけんで、人さし指と中指とを立て、他は握って出す こと。はさみ。
4、パー[名・形動]
①じゃんけんで、5本の指をすべて開いた形。かみ。「ぐう、 ちょき、―」 ②持っていた金品がすっかりなくなること。それまで苦労 したことが全くむだになること。またそのさま。告吹、失败 例:因为台风旅行的计划告吹了。 台風で旅行の計画が―になる。 ③ 間抜けなこと。また、そのさま。ばか。愚蠢、混蛋 例:那家伙真是个傻瓜! あいつ―なんじゃないか。
日语第二册听力原文答案21

C スミスさんはお客さんの注文を間違えて店長に怒られました。
D 商店街の老舗の看板は漢字で書いてあるから、スミスさんはそこへ行きません。
会話2
玲子:洋子ちゃん、何読んでるの?
洋子:小説。
玲子:ええ、小説家。わたし、小説は苦手なんだ。
D 里子さんは外国へ留学に行きたがりません。
文章
漢字はもともと古代中国で生まれた文字で、5世紀ごろ日本に伝わりました。それまでは日本には文字がなかったため、記憶や口伝えによって情報が伝達されていました。日本人は漢字を真名といい、これに対して仮の字という意味で仮名と呼ばれる文字を作り出しました。奈良時代に、漢字の意味を無視し、単なる表音文字として日本語を表す方法が試みられました。「万葉集」がこの文字で書かれていることから、万葉仮名と呼ばれます。平安時代に男子の世界では漢文学が盛んで、学問と言えば、漢文を学んで文章を書くことでありました。女性は草書体の文字をさらに簡略化して和歌や手紙を書きました。こうして女性用の文字として平仮名が誕生しました。そのため、平仮名は「女手」とも呼ばれています。一方、漢字は字画が多いので、字と字や行と行の間の狭いところに書き加えたり、速く書こうとしたりする場合には不便であります。そこで、平安時代の初期に、漢字の読み方や注釈などを書き加えるための文字として片仮名が考え出されたのです。片仮名の片は不完全とか一部分という意味で、漢字の字形の一部を記号的に取り出したものです。現代では、片仮名は主に外国の国名、地名、人名、外来語や動物名、植物名や擬声語、擬態語や電報文などに使われます。
第21課 漢字
会話1
小 林:スミスさん、アルバイトはうまくいっていますか。
日本语听力第二册7-11课

第七課会話1宿の人:はい、桜旅館でございます。
女:あのう、今月の26日なんですが、部屋が空いていますか。
宿の人:少々お待ちください。
はい、28日ですね。
女:いいえ、28日じゃなくて、26日です。
宿の人:すみません、26日なら、今のところ、山のほうの211室が空いています。
洋室でよろしいですか。
女:洋室はちょっと…すみませんが、和室がありますか。
宿の人:少々を待ちください。
今、調べてみます。
和室は海のほうの316があります。
女:うん…海もいいけど、富士山の雪景色が見たいから、やっぱり山のほうがいいわ。
宿の人:はい、分かりました。
26日で、山のほうの221室でよろしいですね。
女:はい、よろしくお願いします。
会話2山田:卒業旅行のことなんですけど、どこがいいかしら。
酒井:外国に行きたいなあ…イタリア、パリ?山田:ヨーロッパか、いいけど、高いと思う。
予算はちょっと…酒井:そうだね、両親に迷惑かけちゃいけないし。
じゃあ、国内にしょう。
ディズニーランドとかは?山田:う~ん、いいけど、ちょっとのんびりしたわ。
酒井:そうだよね、伊豆はどう?景色もいいし、温泉もあるし。
山田:賛成、賛成。
あたし、温泉さえあれば文句はなし。
酒井:分かった。
じゃ、明日、電車のチケットを予約しよう。
山田:ええ、電車より車で行かない?免許も取ったし、自由になるから。
酒井:君が運転するの。
取ったばかりじゃないか。
危ないからやっぱり電車で行ったほうがいいな。
山田:じゃ、明日チケットの予約ね。
会話3車内販売毎度「ひかり」をご利用くださいました、ありがとうございます。
お客様に車内のご案内を申し上げます。
この電車は五両編成で、前からい1号車、2号車、3号車の順となっております。
1号車から4号車までは禁煙、お手洗いは3号車と5号車にございます。
女:ちょっとごめんなさい。
お手洗い、何号車だっけ?男:あ、先のアナウンスを聞いていなかった。
女:1、3かなあ。
日语第二册听力原文答案22

書いてみよう
問1
行動 茶碗の正面を客に向けて丁寧に出す 自分に出された茶碗を次の客との間に置いて一礼する 飲む前に二回手前に回す
気持ち これは茶碗の一番いいところ、正面でどうぞお飲みください 隣の客との間で譲り合う 主人の温かいもてなしの気持ちをありがたいと思いながらも、そこを汚してしまっては悪い
C 優ちゃんのお父さんは近所の人々に茶道を教 Nhomakorabeaています。
D 優ちゃんと翔君は恋愛関係にあります。
会話3
息子:お父さん、お茶会に呼ばれているんだ。初めてなんだけど。
父 :お茶の世界に触れてみるのは結構なことだよ。
息子:でも、茶道は高尚なもので近寄りがたいとか、作法を間違えれば笑われるとか、よく言われるけど。
父 :それは間違いだよ。素人だから、ある程度の作法を知っていれば大丈夫だ。
息子:ある程度の作法って?
父 :要は飲み方だよ。
息子:そう言えば、友達が訪れた先で不意に抹茶を出されて戸惑ったと言ってたよ。
父 :それから、周囲に対する細やかな心遣いや、思いやりといったことだね。ほかの方に迷惑をかけないように気をつけなくちゃならないから。
茶道の作法の一つ一つに「和」の精神が込められています。例えば、主人は茶碗の正面を客に向けて丁寧に出します。これは茶碗の一番いいところ、正面でどうぞお飲みくださいという主人のもてなしの気持ちからです。客は自分に出された茶碗を次の客との間に置いて一礼します。これは隣の客との間で譲り合う気持ちの表れです。また、飲む前に二回手前に回します。これは主人の温かいもてなしの気持ちをありがたいと思いながらも、そこを汚してしまっては悪いという謙遜の気持ちの現れです。
日语听力教程(中级2)参考答案

Ⅱ.リスニング
一、
A
B
C
D
E
○
×
×
×
×
二、教養科目 専門科目 体育 情報処理の授業 基礎的な授業 経済学部 にかけ て 就職活動 順調に行けば 卒論を書くのみ 出来るだけ取っておいた方が 少し減らして 様子をみて
三、1.単位 履修届 掲示板など 2.①学生課の前にある掲示板を見ます。 ②履修届は来週の月曜日までに提出します。 ③休講のお知らせや、学生呼び出しの案内が掲示してあります。 3.原文をご参照ください。
6
Ⅲ.チャレンジ
一、A C C D 二、D C B D C
第二十三課 日本の労働者の働きすぎ
Ⅰ.ウォーミングアップ
一、C A D C 二、1.見るもの聞くものすべてが珍しくてたまらなかった
2.どんなに狭くても 3.楽しいといえば 4.現代人にとって
Ⅱ.リスニング
一、
A
B
C
D
E
×
○
×
×
×
二、マスコミ 死ぬほどこんなに働くのか 不思議でたまらない 一向に どんなに 仕事がきつく、ストレスがあっても、まず休みません ゆたか 支えられている
Ⅱ.リスニング
一、
A
B
C
D
E
×
○
×
×
×
二、26%にとどまり 72%に上ることがわかりました 特定しない幅広い意識として
の宗教心 見方が大きく割れました 先祖を敬う 距離を置くものの
に対する敬虔さ
三、1.盆踊り 仏教行事
夏
地域娯楽など
2.①盆踊りは、平安時代の雨乞いの踊りに、念仏踊りが盂蘭盆の行事と結び付い
2001年日语二级试题文法解析

でも “什么的”“之类”“即使~~也~~” 映画でも見ようか(看看电影什么的吧) 休日でも休まない(休息天也不休息)。
(9)当時に__、海外旅行など夢のようなことだった。
1 よっては 2 そっては 3 おいては 4 あたっては
解析:名詞+において “在|于~~”表示场所,时间,某个领域,某个方面, 日本においては、二十歳未満の飲酒は法律で禁じられている(在日本未满20岁在法律上禁止饮酒)。
~~によっては“有时会因为~~而~~”その話を聞けば、人によっては騙されるかもしれない(听了那话,有的人或许会上当)
文の意味:从他刚才的态度来看,好像一点也没有道歉的意思。
(5)田中は出かけておりますので、__ご連絡をさしあげます。
1 戻りしだい 2 戻るとおり 3 戻るままに 4 戻りながら
解析:動詞マス形+次第 “一~~就~~”
~~とおり “按照~~的样子” 聞いたとおりに話して下さい(请按照听到的讲)
~~において “在~~”表示动作?作用进行的场所?场合?范围。2008年オリンピック大会は北京において行われる(2008年奥运会讲在北京举行)
~~ことに “令人~~的是” 悲しいことに、彼は結婚式をあげる直前に振られた(令人伤心的是他在结婚典礼前夕,被甩了)。
文の意味:这个剧场的设计是为了让最后一排的观众也能听清楚。
(14)この子は小学生__ずいぶんしっかりしている。
1 にすると 2 にしては 3 にするなら 4 にしてから
日本语听力第二版第二册 第九课女性の社会进出

第九課 女性の社会進出
会話
会話1
男:これ、午後の会議で使うから、5部ずつコピーしておいて。
女:はい、わかりました。
男:あっ、そう、その前に、木村建設さんにこのFAXを急いで送って、それから、、、なんだっけ、ええと、木村建設の番号知ってるね。
女:はい、知っています。すぐ行きます。
男:あっ、そう、そう。コピーする前にもう一回チャックして、そして、会議の時間が変更していたから、皆に連絡いれてね。
総合職、一般職
2、質問に答えなさい
(1)女性の社会進出の理由は何ですか。
経済的な余裕、新しい自分を求めるために働きます。
(2)未婚や20代後半働く女性が増える背景は何ですか。
高学歴を持つ女性が社会参加する意欲が高く、そして、「男は仕事、女は家庭」といった従来男女の割合負担意識が崩れてきました。
聞いてみよう:
1、30歳前後の女性はどうして仕事を辞めますか。
給料が少ないです。
仕事が嫌いになったからです。
旅行に出ることが多いからです。
結婚、出産、育児のためです。
2、テープの内容とあっているものに○、違っているものに×をつけなさい。
女性の就職は20代、30代を中心に活発しています。
女:ええ、私、結婚しても仕事を辞めたくないの。
05--09年日语能力考试2级听力真题

2005年日语能力考试2级听力真题1番.女の人が自分の国の料理を紹介しています。
この人の国ではどのようにして食べると言っていますか。
2. パンにつけます。
2番.男の人と女の人が電話で話しています。
女の人は面接の約束を何時に変更しましたか。
3. 二時です。
3番.女の人と男の人が話しています。
男の人はどうして沖縄旅行に行かなかったのですか。
3. 船が出なかったからです。
4番..夫と妻が話しています。
今どんな天気ですか。
2. 雪です。
5番..喫茶店で店員と男の人が話しています。
店員は何を始めに持ってくるように言われましたか。
2. コーヒーです。
6番..男の人と女の人が話しています。
男の人はどうして疲れているのですか。
3. 込んだ電車に乗ったからです。
7番..二人の女の人が昔の歌を聞きながら、懐かしがっています。
1. テレビを見て覚えました。
8番..女の人が話しています。
この大学の学生の満足度が高い一番の理由は何ですか。
4. 独特の教育方針。
9番..男の人と女の人が話しています。
男の人はお母さんが夕べ何をしたといっていますか。
3. 冷蔵庫からチーズを出してきた。
10番..男の人と女の人が会社の中の電話で話しています。
1. コピー室でノートを捜します。
11番..女の人と男の人が話しています。
女の人はこれからどうしますか。
3. 高橋さんの仕事を手伝います。
12番..男の人と女の人が話しています。
男の人は女の人にどういいましたか。
1. お札を見せるから家に来てください。
13番..女の人と男の人が話しています。
女の人が次に言うこととして最も適切なものはどれですか。
2. それならもう帰ったら。
2006年日语能力考试2级听力真题1.同じ会社で働いている女の人二人が食事に行く相談をしています。
2 日本料理店です。
2.男の人二人と女の人一人が話しています。
次の討ち合わせは何時から何時までですか。
1 一時三十分から四時三十分までです。
2001年日语一级真题听力原文及答案

1.生词
器具(きぐ) 器具,用具
大半(たいはん) 大多,大半,大部分
逆立ち(さかだち) (体操,杂技)倒立,颠倒
内臓(ないぞう) 内脏
動き(うごき) 活动,变化,动向
整える(ととのえる) 整理,整顿
リラックス 放松,轻松
翌日(よくじつ) 次日,第二天
男の子:僕はこの足の爪が尖ってて、強そうなのがいいなあ。
男の子はどのおもちゃが好きですか。
1.生词
背中(せなか) 背,脊背
*尾(しっぽ) 尾巴
角(つの) 角,犄角
爪(つめ) (动物的)爪,(人的)指甲,趾甲
尖る(とがる) 尖
2.答案 4
10番 女の人が健康器具の宣伝をしています。この器具はどのように使いますか。
1番 女の人が部屋に入ってきました。部屋はどうなっていますか。
女:あなた。あれ?あの人ったらどこ行っちゃったのかしら。パンは食べかけだし、新聞は広げっぱなしだし。
部屋はどうなっていますか。
1.生词
~ったら (“~と言ったら”的转变,带有出乎意料或埋怨的情绪提出话题)若说……
食べかけ(たべかけ) 吃一半儿(的东西),吃到中途
2.答案 1
6番 男の人と女の人が話しています。男の人はどこの天気予報に従いますか。
女:あれ?今日出張?
男:うん。傘、いるかな。
女:ちょっと待って、天気予報を見てみる。ええと、どこ行くの?
男:三山。
女:ふうん、そんなとこ、書いてないな。それ、どのへん?
男:川名の西のほう、岡地より東だけど。
女:私たちは毎日の大半を立って生活していますが、体に負担をかけ、病気の原因となることもあります。この運動はこのような問題を解決してくれます。逆立ちすると、頭の血の流れがよくなり、内蔵の動きが活発になります。そうして、呼吸を整え、リラックスした状態になると、翌日はストレスや一日の疲れがすっかり消えています。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
20011-1(真題171)男の人と女の人が話しています。
女の人は何をいくつ買って来なければいけませんでしたか。
答案:2女:買ってきたよ。
サンドイッチが五つ、ケーキ四つ、それにジュースが2本。
男:あれ、サンドイッチとケーキが反対だよ。
女:えっ?そうだった?ごめん。
ごめん。
女の人は何をいくつ買って来なければいけませんでしたか。
1-2(真題332)二人のお母さんが子供について話しています。
子供はどんな格好をしていますか。
答案:2母1:ああ、寒い。
それにしても、シンちゃん、元気ねえ。
裸みたいな格好をして、幼稚園の方針なの?母2:いえ、お父さんの。
母1:ええっ?子供はどんな格好をしていますか。
格好(かっこう):外表,样子裸(はだか)解析:本题考点是虚拟表达。
设问:“孩子是怎样一付样子”。
该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。
一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。
这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。
1-3(真題241)男の人と女の人が車が見ながら話しています。
車はどうなりましたか。
答案:3女:あなた、見て。
うちの車、凹んでるわ。
男:おいおい。
何だよ、これ。
まーるく、凹んじゃってるよ。
車はどうなりましたか。
凹む(へこむ)解析:女的说,你看,咱们的车,陷下去了;男的补充说,这是怎么了,圆圆的,陷下去了!1-4(真題236)料理教室はお菓子を作っています。
できたお菓子はどんな形ですか。
答案:4女:はい、生地をよく練って、棒状に伸ばしてくださいね。
それから捻ります。
ええ、それを輪にして、丸くしてね。
火が通りやすいように真中に穴を残しておきましょう。
できたお菓子はどんな形ですか。
練る(ねる)捻る(ねじる、ひねる)輪(わ)生地(きじ)生地を練る:揉面棒状に伸ばす:抻成棒状捻る:捻成卷,捻成麻花状輪にする:丸くする:輪にする:做成环状丸くする:做成圆形解析:本题考察描述点心形状及制作方法的表达方式。
女教师在说明一种点心的做法:首先揉好面,抻成棒状,捻成卷,然后做成环状。
为了便于透火,要在中间留个空。
1-5(真題253)二人の女の人がポスター見て話しています。
どのポスターがいいと言っていますか。
答案:2女1:今度の犬を使ったポスターなんですけど。
女2:ええ。
女1:今四つの案が出ていて、検討中なんですが、どれがいいと思いますか。
女2:それはこれに決まってるわよ。
女の人がしゃがんで、大きな犬を撫でている。
それを後ろから見て、小さな犬が吠えているので、可愛いじゃない?女1:やっぱりそうですね。
後ろで大きな犬が吠えているのよりいいですよね。
どのポスターがいいと言っていますか。
撫でる(なでる):抚摸吠える(ほえる):咆哮しゃがむ:下蹲1-6(真題105)男の人と女の人が話しています。
女の人がほしい瓶はどれですか。
答案:4女:ちょっと、あれ、取ってくれない?男:どれ?女:その棚の上に黒い瓶があるでしょう?男:これ?女:あっ、ほら、その隣の蓋が黒っぽいやつ。
男:ああ、これか。
女の人がほしい瓶はどれですか。
瓶(びん)棚(たな):架子,搁板蓋(ふた):盖子やつ:<粗鲁>事,物<轻蔑>他,好家伙1-7(真題148)女の人が説明しています。
どれについて説明していますか。
答案:4女:ええ、では、こちらをご覧下さい。
五月から七月にかけて下がり続けていた失業率ですが、八月に入る、上がり始めました。
ですが、八月終わりの失業率は五月初めほどは高くなっていません。
どれについて説明していますか。
1-8(真題090)両親と娘が話してます。
いつ展覧会に行きますか。
答案:3父:平山拓の展覧会、22日までだけど、見に行くかい。
母:いいわね。
娘:土曜日か日曜日の朝一番に行こうよ。
込んでたら、ゆっくり見られないから。
父:ええっ。
朝一番は勘弁してくれよ。
週末は起きられないよ。
母:私も今度の土曜日はちょっと友達と会うことになってるのよ。
娘:だって、普通の日の夕方なんて、早く帰れないでしょう?お父さんが。
父:うん。
でも、来週の後半なら大丈夫だと思うんだけど。
娘:ああ、そう。
じゃ、決まりね。
いつ展覧会に行きますか。
勘弁(かんべん)後半(こうはん)平山拓(ひらやまたく)解析:本题考点是根据否定内容作出正确的选择.设问:什么时候去看展览?展览的截止日期是22号,女儿提出星期六或星期天坐头班车去,否则人多很难仔细地欣赏画展.父亲以头班车太早起不来为由否决了女儿的提议,母亲也说星期六约好了与朋友见面(据此可以排除选项1和4),女儿说,平时父亲下班回来很晚.父亲安慰道,下星期的后两天,我保证能早回来(据此可以排除选项2).1-9(真題185)お母さんと娘が話しています。
娘はどの順番で入れましたか。
答案:4娘:できたよ。
味見て。
母:どれどれ。
ちょっと塩辛いなあ。
娘:えっ、ほんと?醤油も塩も本に書いてあるだけしか入れてないんだけどなあ。
母:砂糖を入れた?娘:入れたよ。
母:そう。
娘:どうしてかな。
母:塩はいつ入れたの?娘:醤油を入れてから。
母:じゃ、砂糖は?娘:塩を入れてから。
母:えっ?砂糖を一番に入れなくちゃ。
娘:あ、そうなの?娘はどの順番で入れましたか。
解析:本题考点是行为先后顺序.要注意的是设问问的是女儿放佐料的顺序而不是正确顺序."…なくちゃ…"是"…なくてはならない/不能不,必须"的口语形式.1-10(真題065)女の人が説明しています。
どれについて説明していますか。
答案:1女:ええ、この金属でできたばねは熱を加えると、縮む性質があります。
水などに入れて冷やしても元に戻ることはなく、この形が維持されます。
どれについて説明していますか。
縮む(ちぢむ)1-11(真題156)女の人が電話でタクシーを呼んでいます。
タクシーは何時に来ますか。
答案:2女:もしもし、タクシーを一台お願いします。
男:どちらですか。
女:東京病院にいるんですが、どのぐらい来てもらえますか。
男:そうですね、10分で行くと思います。
女:そうですか。
じゃあ、今4時15分前だから。
男:えっ?もう4時過ぎですよ。
女:え?そう?今何時ですか。
男:5分過ぎです。
女:あら、そう。
じゃ、よろしく。
タクシーは何時に来ますか。
1-12(真題062)男の人と女の人が話しています。
正しく直した名簿はどれですか。
答案:1女:もしもし、さっきお渡しした名簿の原稿、ちょっと訂正があるんで、直していただけませんか。
男:はい。
女:あの、木村さんなんだけど、後ろの4桁は3532じゃなくて、3235なんです。
男:3235ですね。
女:はい。
後、その前の田中さんなんだけど、もう社員じゃないんで、削除しちゃってください。
お願いします。
男:はい、分かりました。
正しく直した名簿はどれですか。
名簿(めいぼ)原稿(げんこう)桁(けた):位数,数字訂正(ていせい)1-13(真題066)男の人と女の人が話しています。
女の人は何を忘れましたか。
答案:4男:それではこちらにお名前、ご住所、お電話番号をお書きください。
あのう、こちらですよ。
あの、書くもの、お持ちですか。
女:あるわよ、ほら、ええと、ここね。
男:はい。
・・・あ、どうなさいました?女:忘れちゃったわ、あれ。
男:はあ?女:私はね、あれがないと、よく見えないから、書けないのよ。
男:それは困りましたね。
女の人は何を忘れましたか。
1-14(真題174)男の人と女の人が話しています。
新しいスーツケースの鍵の番号はどれですか。
答案:2女:新しいスーツケース買ったんだけど、鍵の番号を決めなくちゃ。
どうしようかな。
男:覚えやすいのはやっぱり誕生日だね。
女:えっと、70年の12月4日と。
ああ、この鍵、6桁だから、後1桁、どうしよう。
男:4日はゼロ4にするんだよ。
ほら、ちょうど6桁になっただろう。
女:でも、誕生日を使うんので、ちょっと不安だな。
パスポートにもかいだ、あるし。
男:じゃ、その番号を後ろから逆さに読んでいくといいよ。
女:そうか。
逆さにするんだ。
これだったら、誕生日とは分からないよね。
決まり。
新しいスーツケースの鍵の番号はどれですか。
スーツケース:旅行用(手提)衣箱逆さ(さかさ)1-15(真題086)男の人と女の人が話しています。
男の人が選んだ日はどれですか。
答案:1男:あのう、三島竜のコンサートなんですけど。
女:はい。
何日の分ですか。
男:何日のが残っていますか。
女:少々お待ちください。
ええ、残っているのは七日の3時、五日、八日の7時ですが。
男:八日の日曜日のがいいなあ。
女:何枚ですか。
男:2枚。
女:2枚お取りできますが、並んだ席はちょっと取れないんですが。
男:あ、そう。
ほかの日はどうですか。
2枚続きで取れる日はありませんか。
女:ええ、五日ですと、まだあります。
男:木曜日か。
週末がいいんだけどな。
うーん、でも、やっぱり並んだ席をお願いします。
男の人が選んだ日はどれですか。
三島竜(みしまりゅう)1-16(真題159)男の人と女の人が時刻表を見ながら話しています。
二人は山中駅から電車に乗ります。
答案:3どの電車に乗りますか。
女:北野駅を12時に出る新幹線があるけど、それに乗りたいでしょう。
男:うん。
女:山中から北野まで40分ぐらいだから、ええと、12時に間に合う電車は・・・。
男:これかな?女:それじゃ、乗り換えに1分しかないから、危ないかもしれない。
男:そうだね。
じゃ、その前のは?あっ、これじゃ、30分も待たなくちゃ。
女:これは?11時52分に北野に着くから、ちょうどいいんじゃない?男:でも、それ、特急だよ。
高いだろう。
女:でも、山中を出るのも遅くていいし、近いから、そんなに高くないと思うけど、30分待つか、ちょっと高いのを我慢するか、どっちにする?男:うん、さあ、30分も待ちたくないなあ。
女:じゃ、これにしましょう。
男:そうだね。
どの電車に乗りますか。
じこくひょう[時刻表]2-01(真題328)男の人と女の人が話しています。
女の人がどんな見方でテレビを見ていますか。
答案:4男:いつもテレビって、どのぐらい見る?女:帰るとすぐつけて、大体寝るまでつけたままなの。
男:よくそんなに見ていられるね。
女:特に番組を選んで、じっと集中して見続けているわけじゃないし、それにつまらなくなったら、違う番組にすぐ変えられるし。
男:あ、そう。
女の人はどんな見方でテレビを見ていますか。
1.じっと真剣に見ています 2.寝たまま見ています3.つまらなくても見ています 4.何となく見ています"じっと:目不转睛地、聚精会神地"解析:本题考点是关注否定表达。
设问:女子是怎样在看电视的?关键语句:特に番組を選んで、じっと集中して見続けているわけじゃないし、それにつまらなくなったら、違う番組にすぐ変えられるし。