标日中级语法总结

合集下载
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

⇒~ほど 涙が出るほど、嬉しかったです。 「諺」(ことわざ) 昨日はとても疲れました。最後は立っていられないほどでした。 首都開発計画は、面白いほどうまく進んだ。 猫の手も借りたいほど忙しいです。 喉から手を出すほど欲しいです。 7 ~てきました 日本語の発音に尐し慣れてきました。 救急車のサイレンの音がだんだん大きくなってきました。 日本語の勉強が面白くなってきました。 8 ~とは=~というのは JRとは、ジャパン レールウェイズの略です。 おせち料理とは、正月に食べるお祝いの料理のことです。 ⇒「名」というものは 人間というの物は1人で生きていくことはできません。 幸運というものは何時訪れるか分かりません。 ⇒「動」ということは 子供を育てるということは、とても楽しいことです。 1人で生活するということは、大変なことです。 彼が怒ったということは、きっとひどいことを言われたのでしょう。 車に五人しか乗れないということは、誰かがバスで行かなければならないということです。 9 ~は~の1つです 世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つです。 日本はアジアの国の1つです。
将来は、アナウンサーのようにテレビに出る仕事につきたいと思っています。 鳥が飛ぶように空を飛んでみたい。 ⇒~というような/~というように ⇒~といったような/~といったように ⇒~というふうな/~というふうに
第6課
1 ~といっても [箸]といっても、その形や材料は国や地域によって違う。 英語ができないといっても、日常会話は十分にできる。 寒いといっても、コートを着る必要はありません。 農村といっても、コンビニやスーパーもある。 2 ~とされる 大皿から料理を取るときは、取りばしを使うのが、正式なマナーだとされる。 ガイドブックによると、日本人は朝食にご飯とみそ汁を食べるとされている。 日本では二月十四日のバレンタインデーは、女性が男性にチョコレートを贈る日だとされている。 3 面倒を見る 部下の面倒をよく見るし… 私の夫は子供の面倒を全然見ない。 4 まさに まさに理想的な上司で… あの事故で生き残ったなんて、まさに奇跡だ。 5 気になる そんなことを聞くということは、佐藤さん、李さんのことが気になるのかしら。 明日お祭りがあるので、天気が気になる。
第4課
1 ~ところ お忙しいところ、すみません。 お休みのところ、申し訳ありません。 お疲れのところ、手伝ってもらって、すみません。 2 思ったより 思ったより大変な仕事になりそうなんです。 北京は思ったより暖かいですね。 試験は、思っていたより難しくありませんでしたよ。 アフリカ旅行は思った以上に楽しかったです。 今月の給料は予想より尐なくてがっかりしました。 上海の変化は想像以上に速いですね。 3 ~てもらえませんか
第1課
1 ~が+自動辞 ~を+他動辞 2 先ほど こんにちは。先ほどお電話した山田です。 先ほどの質問にお答えします。 3 ~、助かる 天気がいいので、助かります。 仕事を手伝えば、お父さんが助かります。 荷物を持っていただいて、助かりました。 4 感じがします 勉強すればするほど、難しくなる感じがします。 北京の町並みがすっかり変わってしまって、不思議な感じがします。 この景色を見ると、日本に来たという感じがします。 5 ついていく⇒ついていける 変化が速くて、わたしたちもついていけないくらいです。 あの人の考え方にはついていけません。 6 ~くらいです 変化が速くて、わたしたちもついていけないくらいです。 これは中学校のテストですが、大人でも分からないくらい難しい問題です。 この辺は、静か過ぎてさびしいくらいです。 財布を忘れましたが、ジュースを買うくらいのお金は持っています 「~ば~ほど」越..越.. さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。 「が」表示得到帮助的人 ~させていただきます あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。
3 ~わけにはいきません 名字をつけないわけにはいきません。 ここであきらめるわけにはいきません。 来週受験なので風邪を引くわけにはいきません。 質問がたくさんあっても、無視するわけにもいかないので、きちんと答えています。 お金は足りませんが、予算を増やすわけにもいきません。 想做但做不到的心情 お金は足りませんが、予算を増やすわけにはいきません。 不可以的心情 4 ~といわれています 表示普遍観点(一般常識) 日本で最も多い「佐藤」や「鈴木」は、昔の武士の名字や、地名からつけられた名字だといわれています。 正しい敬語を使える人は本当に尐ないといわれています。 日本の人口は減っていくと考えられています。
山田さん、(私があなたに)この仕事をしてもらえませんか。 山田さん、(あなたが)この仕事をしてくれませんか。 4 ~といえば かつて、日本のサラリーマンといえば、朝早く家を出て家に帰るのは深夜になり、 残業や休日出勤をするのは当たり前でした。 中国といえば、ウーロン茶を連想します。 吉田さんといえば、歴史に詳しくて有名です。 5 ~てきます/~てきています 近年、週休二日制の導入や労働時間を減らす取り組みなどが実施され、サラリーマンの生活は変化してきました。 世界の人口は増え続けてきました。 この店は昔から食器を扱ってきています。 頭が痛くなってきました。 ⇒~ています/~ていきます/~てゆきます 世界の人口は現在も増加しています。 世界の人口はこの五十年間急激に増加してきました。 世界の人口はこれからも増加してゆきます。 6 ~バランスを取る/~バランスを失う/~バランスが崩れる 労働者が自分の仕事と生活のバランスを取りながら、働くことができるように設けられました。 収支のバランスが崩れて、会社は倒産した。 7 ~(の)ではないか 出世の妨げとなるのではないかと考える人が多かったからです。 これは豚肉ではありませんか。 本当は楽しいんじゃないですか。 8 見られる 表示観察到的現象
⇒こめる「他動」 彼らは結婚のお祝いの気持ちをこめて歌を歌いました。 遠く離れた家族への思いをこめて、手紙を書きました。
第3課
1 ~を含めて 今回の「金星」プロジェクトは、私を含めて4名のスタッフが担当いたします。 【4人】 ~ほか 今回のプロジェクトの担当者は、主任の李秀麗ほか3名のスタッフです。 【4人】 2 ~にとって 私にとっては、初めての海外旅行でしたが、紹興で飲んだ紹興酒の味は今でも覚えていますよ。 張さんにとって、仕事は人生のすべてではありません。 私たちの会社にとって、今回のプロジェクトはとても大切です。 ⇒~として 困っている人を助けるのは、人間として当然のことです。 私が親として一番気をつけていることは、子供の個性を尊重することです。 李さんは主任として、上海支社に赴任しました。 ⇒~としては 彼女としてはとても辛かったようです。 この絵は、子供としてはとても上手です。 私としては、その案に反対です ⇒~にしたら/~にしてみれば/~にすれば 大人には簡単でも、子供にしたら難しいでしょう。 彼にしてみれば、こんな朝早く出かけるのは嫌でしょう。 張さんにすれば、今回の決定に不満があるだろう。
Baidu Nhomakorabea
第2課
1 ~ぶり 知らないぶりをしないで。 佐藤さんと一緒に仕事をするのは、四年ぶりですね。 三ヶ月ぶりに、東京へきました。 十年ぶりの寒さで、湖が凍りました。 2 いくら~ても~ いくら丁寧な言葉で挨拶しても、怖い顔をしていては、相手にいい印象を与える事はできません。 いくら速く答えても、間違いがあれば合格できません。 この店ではいくら料理を食べても1000円です。 どんなに遅くなっても大丈夫です。 いかにフランス語がうまくても、フランス人には及びません。 どれだけ考えても、いい案が見つかりません。 3 ~顔をして 彼女は私を見ると、ひっくりしたような顔をしました。 4 ~ては/~では AてはB A出現、B会出現 あんな人が教師では学生がかわいそうです。 交通がこんなに不便ではお客さんは来ないでしょう。 こんなに給料が安くては困ります。 そんな大きな声を出しては近所迷惑です。 メンバーがそろわなくては、出発できません。 5 こもる「自動」 気持ち/思い/真心 気持ちがこもっているかどうかは、予想以上に相手に伝わってしまうものです。 手作りのお弁当にはお母さんの真心がこもっていますよ。
第5課
1 ~をきっかけにして コンテストで最高賞を受賞したのをきっかけに(して)、売れるようになりました。 山本さんは就職をきっかけに(して)1人暮らしを始めた。 犯人が残したナイフを手がかりに(して)、事件を解決した。 李さんが書いてくれた地図を頼りに(して)、美術館を探した。 2 ~に受ける 「金星」という名前は、中国人に受けるでしょうか。 おかゆは健康にいい料理ですから、女性に受けると思います。 3 ~ということからきた 相撲で位の低い力士が横綱に勝った時に「金星を上げる」ということからきた言葉です。 駅弁は、「駅で売っている弁当」ということからきた言葉です。 「天ぷら」はポルトガル語の"tempera"に由来した言葉です。 4 ~のは間違いない このボトルなら、中国でも売れるのは間違いないですね。 中国の体操選手がオリンピックで優勝するのは間違いない。 国民1人1人に税金を納める義務があることは間違いない。 これは彼がやったことに間違いない。 私の荷物であることに間違いありません。
6 ~ほか、~も 材料は気や竹、プラスチックのほか、玉や金属のものもある。 週末はランニングをするほか、美術館にも行きます。 この店には緑茶、ウーロン茶のほか、紅茶もあります。 この地域では、金属やガラスのほか、発泡スチロールやビニルも不燃ごみとして出します。
第7課
1 参考にする/参考になる 参考…/有参考価値 「燕醸造のCMを参考にする」と書いてあるけど、これはどういう意味? このCMは、きっと参考になるだろうと思います。 2 ~だろうと思う このCMは、きっと参考になるだろうと思います。 仕事が忙しいといっていたから、田中さんは遅れるだろうと思います。 課長が出張しているから、たぶん今日は会議がないだろうと思います。 3 ~さえ~ば 注意点さえ理解しておけば、メールはとても便利なコミュニケーションの手段だ。 お金と時間さえあれば、毎日演劇を見に行きたい。 4 ~などという 「こんにちは」「はじめまして」などという、メールの内容の分からない表現は避ける。 「はいはい」「そうそう」などという返事や相づちは場合によっては失礼になる。 ラーメン、餃子、春巻など(という)の中華料理は、日本でも日常的に食べられている。 警察官が強盗をするなどということはあってはならない 5 ~といい 文の始めに「○○様」と相手の名前を入れるといい。 よく眠れない場合は、運動をするといいよ。
⇒~に違いない/~に相違ない 彼が犯人に違いない。 このガイドブックは内容が豊富で面白い。きっと売れるに違いない。 彼は十分な休みを取っていなかったに相違ない。 以上の通り、相違ありません。 5 ~という点から 日本語の単語を、元の言葉は何かと言う点から分類すると、… 物価が高いという点から見ると、東京は暮らしにくい。 フレックスタイム制度が導入されているという点からこの会社は魅力的だ。 遅くまで開いているという点で、あの店は便利だ。 6 ~に基づいた 音読みとは、昔の中国語の発音に基づいた読み方だ。 これまでの経験に基づいて判断するのは間違っている。 今回の調査は法律に基づいている。 7 ~を中心とした 外来語は主に十九世紀以降、西洋を中心とした外国から取り入れられた言葉だ。 この雑誌は二十代の女性を中心とする若者に読まれている。 この書店は中国の本を中心に扱っている。 地球は太陽を中心として回っている。 8 ~ような/~ように 大抵の人は、畳の上に布団を敷いて寝るような部屋を想像する。 この子供がかいたような絵は一億円もするらしい。 東京のような大都市では、家賃が高くて大変だ。 東京のようにたくさんの人が住む都会に行きたい。
近年、家族との時間を大切にしたいと考えて、この制度を利用する男性が見られるようになりました。 携帯電話でインターネットを楽しむ人がよく見られます。 最近は昔のように着物を着る人はなかなか見られなくなりました。 あそこにいる、帽子をかぶった男の人は見えますか。 9 都会での時間に追われる 生活を送ることをやめて、都会から田舎に引っ越す人もいます。
相关文档
最新文档