接待日本人常用寒暄语

合集下载

日语 外宾接待用语小结

日语 外宾接待用语小结

常用句:ご案内いたします。

接待させていただき、誠(まこと)に光栄(こうえい)でございます。

--------------------------------------------------------------------------------第一步:交换名片NO1.有名片可以交换的情况下,那么整个过程是这样的:递名片:一边鞠躬(日本人真的有鞠躬强迫症的,不管做什么事都习惯鞠躬,甚至在看不到对方,打电话的情况下),双手拿名片,递给对方,一边做自我介绍:“はじめまして。

私、○課(○部/○担当)の張と申します。

どうぞよろしくお願いします。

”NO2.另外一种情况就是,当我还是个小角色,小的没有名片,或者是正好在这节骨眼上,名片没有了,那么这时候就要以及其恭敬的态度,以万分抱歉的语气说:“もうしわけございません。

今、名刺を切らしておりまして。

”第二步:接受名片在接到对方递来的名片时,要说:“ちょうだいいたします。

”然后把接来的名片放在桌子上,按座位一一对齐。

第三步:小细节NO1.倒茶,将茶放在客人的右手边,拿起来方便,然后说声:“お茶をどうぞ。

”NO2.询问客户习惯,尤其是在看到会议桌上没有烟灰缸时,更应该问一句:“たばこを吸いますか?”以避免到时候客户想吸烟而没有烟灰缸的尴尬。

第四步:寒暄语例如:お忙しいところを恐れ入ります。

(在百忙之中打扰您,很不好意思)いつもお世話になっております。

(承蒙关照)わざわざご足労いただき、どうも申し訳ございません。

(让您特地跑一很趟,实在很抱歉。

)第五步:切入主题在寒暄语结束之后,便该切入正题了。

关于切入正题,可能会有正式和非正式两种吧。

NO1.正式的:早速ですが、本題に入りましょうか。

早速用件に入ってもよろしいでしょうか。

NO2.非正式的:一般是寒暄着就进入正题了,比如说:実はさあ……这是我听过的我所跟随的那个日本总监最常用的切入正题的方式。

第六步:会议结束时用语NO1.有别的理由而想结束会议时,例如:もっとゆっくりお話したいのですが、あいにく今日は○時から会議が入っておりますもので、……別の用事がありますので、私はこれで失礼します。

日本人打电话礼仪及常用语

日本人打电话礼仪及常用语

⽇本⼈打电话礼仪及常⽤语 如果经常需要跟⽇本⼈打交道,那就会跟⽇本⼈打电话,就要知道⽇本⼈打电话有什么礼仪。

下⾯是店铺为⼤家整理的⽇本⼈打电话礼仪,希望能够帮到⼤家哦! ⽇本⼈打电话礼仪 1.接电话 ⽇本⼈接电话时,⾸先是⾃报⾃⼰公司、⾃⼰家或⾃⼰的姓名,然后再开始谈话。

这⼀点与中国⼈打电话时的习惯是不⼀样的。

2.客套话 在得知对⽅是谁后,⼀般要进⾏简单的寒暄。

在公司接其他公司的⼈打来的电话时,最常见的客套话就是「いつもお世話になっております」(总是承蒙您的关照),「どうも」(您好)。

假如和对⽅有段时间未联系,则要说「ごぶさたしております」(好久不见)。

⽽在夜晚或清晨打电话时,打电话的⼈⼀般都要说句「夜分遅く(朝早く)おそれいります。

」(抱歉夜晚(早晨)打电话给您)等等。

3.通话 通电话时,⽆法以实物,⼿势,表情,动作来辅助说明你的话,所以⽤⽇语通话时,要注重讲得清楚,缓慢。

并且,中途要进⾏停顿,以便对⽅进⾏反应或纪录。

⽇本⼈⼀般不直接询问对⽅说否听懂了。

因此,切忌说「わかりましたか」(明⽩了吗?) 4.听电话 听电话时,假如你听明⽩了对⽅讲的意思,那么就要在对⽅讲话停顿时回答⼀声「はい」,以表⽰我正在听您讲话并且听懂了,请您继续往下说。

除回答「はい」之外,有时还要重复对⽅所讲的意思,或没有听清楚时,要说「すみませんが、もう⼀度おっしゃってください」(对不起,请再说⼀遍)。

5.挂断电话 结束通话时,⽇本⼈⼀般不说「さようなら」⽽说「失礼します」。

假如是在晚间,那么还要说⼀句「お休みなさい」(晩安)。

⽽且,说完之后不要马上放下电话听筒,要确认对⽅已经放下电话听筒,⽅可轻轻把电话挂断。

切忌迅速将电话机扣掉。

⽇本⼈打电话常⽤语 もしもし。

喂、喂 もしもし、おはようございます。

喂、早上好 もしもし、福州事務所の董です。

喂、我是福州办事处的⼩董 董と申しますが。

我姓董…… 先ほど林さんからお電話いただいた董です。

日本旅游常见用语大全

日本旅游常见用语大全

日本旅游常见用语大全〉〉〉武汉西瓜日语编辑<〈<礼貌用语篇1.おはようございます早上好o ha you go za i ma su早上到中午之前使用的寒暄用语。

宾馆的接待员或者便利店的店员等,在一天比较早的时候接受服务的时候,首先多被他们用这句话问好。

更轻松的版本是「おはよう」。

2.こんにちは你好kon ni chi wa从中午12点左右开始到傍晚前使用的寒暄用语。

多在太阳当空照的时候使用。

进店之后谁也没找到的时候,大声说这句“你好",以提醒店员你来到店里了。

※「こんにちわ」一般写成「こんにちは」。

3.こんばんは晚上好kon ban wa在晚上使用的寒暄用语。

多在看不到太阳,昏暗的时候使用.※「こんばんわ」一般写成「こんばんは」。

4.すみません不好意思su mi ma sen有想引起谁的注意,和简单的道歉这两种用法。

想跟面前的店员搭话的时候,多以“不好意思”开口。

并不是什么大麻烦的时候(擦肩而过碰到肩膀之类的)作为轻微道歉使用。

5.ごめんなさい对不起go men na sai与“不好意思”相比,更明确地表达歉意时使用。

6.ありがとうございます谢谢a ri ga tou go za i ma su表达感谢的话.更简单的版本是「ありがとう」「ありがとうね」等。

餐厅用语篇1.すみません打扰了su mi ma sen去日本餐厅就餐,一般在门口会有店员引导你去座位。

如果门口没有店员的话,可以用这句话来提醒店员.觉得“sumimasen"不容易发音的话,说“すいません(suimasen)"这句话也是一样的。

在日本餐厅用餐时,如果需要店员过来时,也可以使用这句话招呼店员.只需要稍稍举手,然后招呼店员说“すみません”,店员就会回应的.2.2人です两位Ftari des“◯◯です”是就餐人数的表达方式,一般在餐厅入口处需要告知店员用餐人数。

不同人数的表达方还有:1人[htori]、2人[ftari]、3人[sannin]、4人[yonin]。

日语常用寒暄语

日语常用寒暄语

日语常用寒暄语(2012-12-25)1. おはようございます。

早上好。

2. こんにちは。

您好。

3. こんばんは。

晚上好。

4. ちょっと、待まってください。

请稍等。

5. お待またせしました。

让您久等了。

6. ありがとうございます。

谢谢。

7. どういたしまして。

不用谢。

8. おいしいです。

うまい。

真好吃。

9. お疲つかれ様さまでした。

您辛苦了。

10. 今日きょうはいい天てん気きですね。

今天天气真好。

11. お元げん気きですか。

身体还好吧?12. お蔭かげさまで、元げん気きです。

托您的福,身体还不错。

13. すみません。

注ちゅう文もんお願ねがいします。

打扰一下,我要点菜。

14. いただきます。

我们开吃吧。

15. ご馳ち走そう様さま。

感谢您的的招待。

16. お勘かん定じょうお願ねがいします。

打扰一下,我要付账。

17. お邪魔じゃまします。

打扰了。

18. じゃまたあとで。

再见。

19. ただいま。

我回来了。

20. お帰かえり。

啊,是吗,你回来了啊!21. 駄目だめです。

不行。

22. 無理むりです。

这是不可能的。

23. お手て伝つたいできません。

我帮不上您的忙。

24. スケジュールの都つ合ごうがつきません。

时间上不方便。

25. 明あす日、私わたしは用よう事じがあるんです。

明天我有事。

26. あいにく、時じ間かんが取とれなくて。

真不巧,我抽不出时间27. 本ほん当とうに残ざん念ねんです。

真是很遗憾。

28. お上じょう手ずですね。

你真行啊。

29. きれいですね。

你真漂亮。

30. さすがです。

真是名不虚传啊。

31. すごいですね。

你好厉害啊。

32. 初はじめにしては、なかなかいいんじゃないか。

虽说是个新手,可是做的也挺不错的啊。

33. 五ご時じにむかえ迎むかえに行いきます。

我五点去接你。

34. これからお邪じゃ魔ましてもよろしいでしょうか。

我现在去你哪里,可以吗?35. わざわざ、どうも。

谢谢您专程邀请。

36. 今日きょうの昼ひるご飯はんは私わたしがおごりましょう。

0525日语常用寒暄语_完整版

0525日语常用寒暄语_完整版

日语常用寒暄语见面和再见时的寒暄语初次见面时要说【はじめましてよろしくおねがいします】初次见面,请多多关照回答可以用【こちらこそよろしくおねがいします】哪里的话,我才需要您多关照呢对于很久不见的朋友可以说【しばらくですね】好久不见啊(时间较短)或者说【ひさしぶりですね】同样是好久不见的意思,但时间相较上面那句较长一般还会加上一句【お元気(げんき)ですか】您身体好吗?回答是【おかげさまで、元気です】托您的福,我很好!再见时可以说【じゃまたね】或者直接说じゃね这是对于朋友和平辈之间说的,语气相对比较轻松如果在比较正式的场合或对长辈比如老师可以说【さようなら】这句有时还隐含以后不再见面的意思(比如日剧中恋人分手时)所以不要随意使用特别注意:日本人对家里是不能说さようなら的,要出门的时候可以说【いってきます】,家里人会说【いってらっしゃい】到别人家去做客时的寒暄语回家自己家时说【ただいま】我回来了. 这时家人要回答【おかえり】你回来啦到别人家去做客时说【お邪魔(じゃま)しまします】打搅了注意:换成过去式お邪魔しましました是临走时用的,不可混淆走时客人要说【そろそろ失礼(しつれい)します】差不多该走了主人可以回答【また来てください】下次再来【どうぞ気(き)をつけてください】路上小心,慢走早安晚安的问候【おはようございます】早上好【こんにちは】下午好【こんばんは】晚上好【御休(おやす)みなさい】晚安【また明日(あした)】明天见结婚时的祝福【ご結婚(けっこん)おめでとうございます】恭贺新婚顺便加两句关于婚后的祝贺*【男(おとこ)の子(こ)ご誕生(たんじょう)おめでとうございます】恭喜您喜得贵子*【女 (おんな)の子ご誕生おめでとうございます】恭喜您喜得千金招待客人喝茶吃饭【なにか飲(の)みますか】您喝点什么?【お茶(ちゃ)でもよろしいですか】您喝点茶什么的,可以吗?【なにもありませんが、どうぞ召(め)し上(あ)がってください】没什么好吃的,请随便用*【御口(おくち)に合(あ)うかどうかわかりませんが、どうぞ、召(め)し上(あ)がってください】不知合不合您的口味儿,请随便用客人可以回答【もういっぱいです。

挨拶(寒暄语) 日本人每日必用寒暄语

挨拶(寒暄语) 日本人每日必用寒暄语

1. 挨拶(寒暄語) 日本人每日必用寒暄語1おはようございます。

早上好2こんにちは。

你好3こんばんは。

晚上好4おやすみなさい。

晚安5いただきます。

我先吃了6ごちそうさまでした。

承蒙款待7行ってきます。

我走了8いってらしゃい。

您走好9ただいま。

我回来了10おかえり。

您回来了11おつかれさまでした。

您辛苦了ごくろうさまです。

12ありがとうございます。

谢谢13どういたしまして。

不用谢14すみません。

对不起ごめんなさい。

15おねがいします。

拜托了16さようなら。

再见じゃね。

またね。

ではまた。

17また、どうぞお越しください。

欢迎下次光临18どうぞ遠慮なく。

请别客气19おひさしぶりですね。

好久不见しばらくですね。

20おじゃまします。

打搅了いただきます。

我不客气了そうだ[ ね] 。

对了;不错そうなんだ!这样啊!おはよう[ございます]!早上好,您早!こんにちは!您好,午安!こんばんは!晚上好!お休(やす)み[なさい]。

晚安。

さようなら。

再见。

(普通说法)あしたまた。

明天见。

しまった/まずい/大変(たいへん)だ糟糕当(あ)たりまえです。

那是当然了。

嘘(うそ)つき骗子,说谎そんな事(ごと)ないもん。

才没有那样的事,才不会有那样的事。

それでいいですか。

这样可以吗?お待(ま)ちどおさま。

让您久等了。

分(わ)かりました。

知道了;好的。

もちろん。

当然。

じゃ、またね/ じゃ再见(比较通用的用法)【口语】信(しん)じられない。

真令人难以相信。

本当(ほんとう)にそうなの。

真是那样的吗?えへ?表示轻微惊讶的感叹语。

頑張(がんば)ります。

我会加油的。

関係(かんけい)ないでしょう。

这和你没关系吧。

変(か)わりましたね。

你变样了。

まあまあです。

还可以。

まあ、なんとか。

凑合吧。

安心(あんしん)して。

放心吧!お先(さき)にどうぞ。

您先请。

もちろんいいですよ。

当然可以。

見(み)て!看呀!気(き)を付(つ)けて!小心!危(あぶ)ない!危险!いつ?什么时候?何時(なんじ)?几点?何曜日(なんようび)?星期几どこに?在哪儿?誰(だれ)[ の]?谁?なぜ/ どうして为什么?黙(だま)りなさい!住口!やめなさい!住手!うるさいな。

70句日语高频寒暄语

70句日语高频寒暄语

28, ううん、そうじゃない。不,不是那样的。(女性用语)
29, がんばります。我会加油的。
30, お疲(つか)れさま。辛苦了。(用于下级对上级和平级间)
31,どうぞ遠慮(えんりょ) なく。请别客气。
32, おひさしぶりです。/しばらくですね。好久不见了。
33, きれい。好漂亮啊。(可用于建筑,装饰品,首饰,画,女性的相貌等等,范围很广)
39, はじめまして。初次见面
40, どうぞよろしくおねがいします。请多关照。
41,お待たせいたしました。让您久等了。
42, 別(べつ)に。没什么。当别人问你发生了什么事时你的回答。
43, 冗談(じょうだん) を言わないでください。请别开玩笑。
44, おねがいします。拜托了。(如果是跪着时说这句话,那意思就是“求求您了”)
22, いってらしゃい。您好走。(对要离开的人说的话)
23, じゃ、またね。/では、また。再见(比较通用的用法)
24, 信(しん) じられない。真令人难以相信。
25, どうも。该词意思模糊。有多谢、不好意思、对不起等意思,可以说是个万能词。
26,えへ?表示轻微惊讶的感叹语。
27, うん、いいわよ。恩,好的。(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:)
34,ただいま。我回来了。(日本人回家到家门口说的话)
35, おかえり。您回来啦。(家里人对回家的人的应答)
36, 電話番号(でんわばんごう) を教えてください。请告诉我您的电话号码。
37, おじゃまします。打搅了。到别人的处所时进门时说的话。
38, おじゃましました。打搅了。离开别人的处所时讲的话。
45,そのとおりです。说的对。

中日两国寒暄文化的差异

中日两国寒暄文化的差异

文化视野Cultural Perspective中日两国文化渊源流长,针对中日两国文化的研究越来越受重视,特别是日常生活中经常用到,而又差异较大的寒暄文化,作为跨文化交际最基本的文化常识,应该被广泛理解、相互认同。

在跨文化交际中,只有了解中日两国文化的异同,才能在跨文化交际活动中,达到良好的跨文化交际效果。

中日两国一衣带水,近年来中日两国经济文化往来频繁,90年代开始日本跨国企业陆续进驻中国,近年来中国赴日留学的人数已突破10万,占外国留学生比例的40%,同时,日本作为“最想去旅游的国家”,越来越多的人们开始接触到日本文化。

在日益频繁的中日经济文化交流中,了解中日文化的差异在中日跨文化交际活动中越来越重要。

说到日本,提到日本人,人们很容易想起彬彬有礼这个词,很多人想起鞠躬。

的确在日本,在打招呼、道歉、送别、欢迎等很多场合都会看到日本人惯用的鞠躬礼,这似乎已经成为日本社会、日本人的一个重要问候特征。

美国著名心理学家艾伯特赫拉伯恩,曾提出在跨文化交际中,信息交流的结果,语言仅占7%,语调语速占38%,表情和动作所占的比55%,可见肢体语言在交流中的重要性。

因此,了解日本人的鞠躬礼仪,能在中日跨文化交际活动中,更好地了解日本人的行为语言,从而促进良好的跨文化交际效果。

本文从中日两国的问候礼仪、使用场合、历史文化渊源来对比分析,提供一些在中日两国跨文化交际方面的参考信息。

一、日本人鞠躬的主要分类和适用场合日本人鞠躬有个“度”,也就是鞠躬时弯腰的角度,很有讲究,而且每一种特定的角度都有自身的含义。

日本人鞠躬分为:示意礼15°(会釈)、敬意礼30°(敬礼)、最尊敬礼45°(最敬礼)三类。

示意礼15°,鞠躬时上半身微微倾斜15°左右,是平时常用的普通问候。

主要是用于熟人或者朋友间打招呼、上下班问候、进入退出,或者楼道、社内行走中与他人擦肩而过,以及上下电梯时对同乘电梯的人,以示友好,能给人一种很有礼貌的印象[1]。

收藏 和日本人交谈时最常见词汇和句子

收藏  和日本人交谈时最常见词汇和句子

收藏 | 和日本人交谈时最常见词汇和句子如果会自我介绍或者郑重的寒暄的话,那么在日本的各个地方也可以扩大交流的圈子。

本文按照四种场景进行了分类总结,以用于对初次见面的人简单地介绍姓名和出身籍贯。

对初次见面的人寒暄1.はじめまして。

初次见面。

Hajimemashite.见面之后最先说的话。

多用于握手的同时,再轻微低下头互相说这句话。

2.はじめまして、どうぞよろしくおねがいします。

初次见面,请多关照。

Hajimemashite.Douzo yoroshiku onegai shimasu.与只说“初次见面”相比,是更郑重的寒暄的方法。

3.おあいできてうれしいです。

能见到你,我很高兴。

Oai dekite ureshii desu.是传递了“对于能遇到对方这件事感觉到高兴幸福”的话。

跟在“初次见面”之后比较好。

4.おなまえをおうかがいできますか?可以问一下您的名字吗?Onamae wo oukagai dekimasuka?询问对方姓名的话。

想要自我介绍的时候1.わたしのなまえはAです。

我叫A。

Watashi no namae wa A desu.告知自己的名字。

A换成自己的名字。

2.わたしはBさいです。

我B岁了。

Watashi ha Bsai desu.告知自己的年龄。

B换成年龄的数字。

3.わたしはCからきました。

我是从C来的。

Watashi wa Ckara kimashita.告知自己的国家。

如果换成“出生于C”,就是回答自己的出身籍贯。

4.日本ははじめてです。

这是我第一次来日本。

Nihon wa hajimete desu.告知自己第一次来日本这件事。

5.Dへいってきました。

已经去过了D。

De itte kimashita.告知来日本旅行已经去过的地方。

“已经去过京都了”或者“已经去过大阪了”等等。

被别人在家里招待时1.おじゃまします。

打扰了。

Ojama shimasu.踏入对方家时首先使用的寒暄。

接待客户日语

接待客户日语

是XX公司的XX吗?XX 会社① XX我是XX公司的XX,第一次见面,请多多关照!XX会社①XX愿VV亡L求丁一路辛苦了,您的行李是这些吗?指疲.指荷物处乙料力、?那么,请让我来拿行李吧,车子已经准备好了,请您等一会。

T^、指荷物总指持^L^L^^o 车处准备LT^V^L^^S、少々奇怪,我打“准备”是繁体,怎么改不回啊〜老是显示简体“准备日语商务接待2、迎接客人时乙引扛亡Vf^指疲料之求TL^o您好,您辛苦了。

乙乞、VSoL^V求L^o热烈欢迎。

山根吉^、大连乙乞。

山根先生(小姐),欢迎你到大连来。

长V旅、指O力、料様TL^。

一一指岀迎长途旅行,辛苦了。

谢谢您来接我。

J;<VSoL^V^L^o欢迎光临。

乙乞、指越L<^^V求L^o欢迎莅临。

见到您很高兴。

指会VT^T^nL<^feV^^o见到您很高兴。

3、交换名片时^e^^LT。

高七申L^^o初次见面。

我姓高。

私①名刺T^O这是我的名片。

指名前読求丁力、。

您的名字怎么读?我收下了。

4、安排行李时指荷物总指持^V^L^L^^o我来帮您拿行李吧。

指荷物处乙料疋疗疋丁力、。

行李就这些吗?忘料物肚^垃丫、求它力、。

没有忘什么东西吧?指荷物处後置VT^^^^o把行李放到后面吧。

把行李放到后面吧。

后备箱满了,放到车里吧。

6、安排宾馆时丁族求、板桥贸易①予约T^o劳驾,板桥贸易公司定的房。

一泊^V<ST^^o住一宿多少钱?儿一厶廿一指愿VT吉求丁力、°可以提供客房送餐的服务吗?部屋広金库房间里有保险箱吗?明日朝、壬一二—儿总指相力M'L亡力*明天早上可以提供叫醒服务吗?请出示护照。

日本①住所总书VT<^^V请写上日本的住址。

请在这里签字。

指支払XX丰卡、二疋丁力、、夕"声、,卜力一力、。

您付账使用现金还是信用卡?部屋O^-T^o这是房间的钥匙。

朝食券T^O这是早餐券。

朝食早餐是自助餐。

苑訥工"一夕一T^^^o请乘那边的电梯。

日语日常寒暄用语

日语日常寒暄用语
おかえり。 您回来啦。(家里人对回家的人的应答)
いよいよぼくの本番だ。 总算到我正式出场了。(男性用语)
関系ないでしょう。 这和你没关系吧?(对八卦的人常用的一句话)
电话番号を教えてください。 请告诉我您的电话号码。
日本语はむずかしいことばがはなせませんが、やさしいことばがなんとかはなせます。 日语难的说不上来,简单的还能对付几句。
ごめんください。 有人吗?
あ、洋子さん。いらっしゃい。どうぞおあがりください。 啊,洋子,欢迎欢迎。请进。
お邪魔します。 打扰了。
も长い时间お邪魔しました。 打扰您太长时间了。
じゃ、また游びに来てくださいね。 再来玩啊。
ありがとうございます。じゃ、これで失礼します。さようなら。 谢谢。告辞了,再见。
5.どうも済みません。——doumosumimasen
6.本当にどうも済みません。——hontounidoumosumimasen
7.済まなかった。——sumanakatta
8.済みませんでした。——sumimasendesita
9.どうも済みませんでした。doumosumimasendesita
ห้องสมุดไป่ตู้
6.どうもありがとうございました。
doumoaragatougozaimasita
7.本当にどうもありがとうございました。
Hontounidoumoaragatougozaimasita.
以上几种说法均为谢谢的意思,但是不同的是依次往下尊敬的程度越大,所以说话的对象也有所不同,一般尊敬语多对上司,别人的长辈等等,自己家里人之间一般不用敬语,这点与中国不同,还希望各位亲注意一下呢
4.本当にどうもありがとうございます。

常用寒暄语

常用寒暄语

寒暄语日本是一个重视身份、地位的民族,这一点体现到了他们的语言中。

对地位或辈分比自己高的人措辞较郑重,相反措辞则较简慢。

「おはようございます」是早晨的问候语,是比较郑重的说法。

关系比较亲近的人之间不需要表达敬意时可以说「おはよう」。

比如,在早晨的校园里老师和学生相遇了,老师对学生说「おはよう」,而学生则应回答「おはようございます」。

同样,「こんにちは」是偶尔见面的人之间白天用的问候语,晚上用「こんばんは」,熟人朋友之间晚上告辞时用「おやすみなさい」,和人分别时用「さようなら」,但对长辈、上级告辞时不用「さようなら」,而是用「失(しつ)礼(れい)します」。

日本人初次见面打招呼一般说「初(はじ)めまして」,表示“初次见面,(请多关照)”之意。

请对方赐予关照时,如果对方是年长者或者是正式的场合,一般说「どうぞ宜(よろ)しくお願(ねが)いします」,另外一方回答时也说「初(はじ)めまして、どうぞ宜(よろ)しくお願(ねが)いします」或者「こちらこそ」。

在非正式场合,对年龄或地位与自己相仿的人可以简洁地说成「初(はじ)めまして、どうぞ宜(よろ)しく」,或「初(はじ)めまして」。

あいさつおはようございます。

早上好!こんにちは。

你好!こんばんは。

晚上好!おやすみなさい。

晚安!さようなら。

再见!どうもありがとうございます。

非常感谢。

どういたしまして。

没关系。

では、あとでまた。

好,回头见。

じゃ、またね。

好,再见。

じゃ、ね。

再见吧。

始(はじ)めまして、わたしは田中(たなか)です。

初次见面,我是田中。

どうぞよろしくお願(ねが)いします。

请多关照。

こちらこそ、どうぞよろしくお願(ねが)いします。

彼此彼此,也请您多关照。

お誕(たん)生(じょう)日(び)おめでとうございます。

祝你生日快乐!つまらないものですが。

ほんの気(き)持(も)ちです。

どうぞ。

这是一点小心意,请收下。

どうもすみません。

谢谢!お祝(いわ)いどうもありがとうございます。

日本旅游常见用语大全

日本旅游常见用语大全

日本旅游常见用语大全>>>武汉西瓜日语编辑<<<礼貌用语篇1.早上好o ha you go za i ma su早上到中午之前使用的寒暄用语。

宾馆的接待员或者便利店的店员等,在一天比较早的时候接受服务的时候,首先多被他们用这句话问好。

更轻松的版本是「」。

2. 乙弐总你好kon ni chi wa从中午12 点左右开始到傍晚前使用的寒暄用语。

多在太阳当空照的时候使用。

进店之后谁也没找到的时候,大声说这句“你好”,以提醒店员你来到店里了。

※厂认d初」一般写成「乙弐总」。

3.晚上好kon ban wa在晚上使用的寒暄用语。

多在看不到太阳,昏暗的时候使用。

※厂2人^'人初」一般写成「」。

3. T族去乜人不好意思su mi ma sen有想引起谁的注意,和简单的道歉这两种用法。

想跟面前的店员搭话的时候,多以好意思”开口。

并不是什么大麻烦的时候(擦肩而过碰到肩膀之类的)作为轻微道歉使用。

4. 3人危豈、对不起go men na sai与“不好意思”相比,更明确地表达歉意时使用。

6.谢谢a ri ga tou go za i ma su表达感谢的话。

更简单的版本是「笳◎力•七刁」「」等。

餐厅用语篇1.打扰了su mi ma sen去日本餐厅就餐,一般在门口会有店员引导你去座位。

如果门口没有店员的话,可以用这句话来提醒店员。

觉得"sumimasen”不容易发音的话,说"(suimasen) ”这句话也是一样的。

在日本餐厅用餐时,如果需要店员过来时,也可以使用这句话招呼店员。

只需要稍稍举手,然后招呼店员说“T族去Ph”,店员就会回应的。

2.2 人两位Ftari des“?? ^r”是就餐人数的表达方式,一般在餐厅入口处需要告知店员用餐人数。

不同人数的表达方还有: 1 人[htori]、2 人[ftari]、3 人[sannin]、4 人[yonin]。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

常用寒暄语日本水戸市友好代表団の皆様、ようこそいらっしゃいました!はじめまして、どうぞよろしくお願いします。

~と申します。

英語専門の四年生です。

今日はほんとうにいい勉強になりました。

またあいましょう。

(また再会できる日を楽しみにしています。

)どうぞまたいらっしゃってください。

中日友好基本交流用语ご来訪を歓迎します。

皆様を熱烈に歓迎いたします。

朊あり遠方より来る、また楽しからずや。

日中両国人民は二千年あまりの友好往来の歴史をもっており、両国人民の友好の流れは、滔滔たる長江の流れのように勢いよく流れ、尽きることを知りません。

中日両国は一衣帯水の隣国であり、両国人民の友好往来の歴史は非常に長く続いております。

ご承知のように、中日両国の社会体制は異なり、社会環境もことなります。

われわれ両国の間には、時には意見のくい違いが生じることも避けられません。

中国のことわざには「喧嘩をして初めて仲良くなれる」というのがあります。

それは日本の「雨降って地固まる」ということわざに相当するそうです。

水户市基本情况茨城県中央部にある県庁所在都市。

1889年(明治22)市制施行。

関東では東京、横浜とともに最初の市制都市で、人口は25万ぐらいです。

偕楽園(かいらくえん)水戸市常磐{ときわ}町にある庭園。

偕楽園は春はウメ、秋はハギ(胡枝子)の名所。

自然風景を主体とした意匠で、他の日本庭園とは大いにその性格を異にしている。

これにヤナギ、カエデ、ヤマブキ(棣棠)などを植栽して自然景観を楽しんだ。

民と「偕{とも}に楽しむ」の意で名づけられたこの庭園を、斉昭は庶民の遊園として開放し、公園の先駆け的思想を打ち出した。

オルゴール(音楽ボックス)の産地として有名です。

生活常用词汇一年の学費は4500元です。

毎月の生活費は500元ぐらいです。

わたしのふるさとは~です。

南山(なんざん)南の山専門は英語で、二番目の外国語として日本語を勉強しています。

一週間に日本語の授業が三時間あります。

だから、日本語はまだまだ下手です。

中国に来たのは初めてですか。

中国また重慶にたいしてどういうイメージを持っていますか。

その問題についてすこし知っていますが、具体的には分かりません。

日本語で表すことはちょっとね。

野菜の名前:セリロ(芹菜)レンコン(藕)チキン(莴笋,生菜)政治及宗教情况中国は一つしかありません。

台湾(たいわん)は昔から中国の一部分です。

農民、農業、農民工は中国にとって、もっとも大切な問題の一つとして、ずっと政府に注目されています。

中国ではさまざまな宗教はともに存在しています。

宗教信仰は自由です。

重庆邮电大学简介ここは学校の新しい正門です。

ここは古い正門です。

その建物はデジタル図書館です。

その中に数百台のパソコンがあります。

学生たちはその図書館で本や雑誌を借りることができるし、館内のパソコンを利用して、インターネットでいろいろな資料を調べることもできます。

ここは一号(二号、三号、四号)の総合教育棟です。

私たちは四号の教育棟で日本語の授業をします。

ここはわが学院(外国語学院、国際学院)の総合教育棟です。

英語専門の授業はほとんどここでします。

そこは風雨運動場(太極運動場)です。

四百メートルの標準コースがあって、そこで走ることやサッカーをすることができます。

学生たちは誰でも利用することができ、そして無料です。

そこはバスケット·コートです。

そこはテニス·コートです。

そこは室内バドミントンコートです。

そこは学生寮です。

そこは食堂です。

そこは古い図書館です。

水户黄门-水户是地名,今日本茨城县水户市,黄门是日本古时官名“权中纳言(中纳言)”的汉风名称。

水户藩第2代藩主德川光圀公,被人们称为“水户黄门”,以寺社(寺庙神社)整理为中心、根据宗教政策等确立了水户的藩政,因为也着手编集的《大日本史》和采集对名君的评判,后来产生了《水户黄门漫游记》的传说。

可以在电视剧等中广泛的看到相关题材。

德川光圀(とくがわみつくに,Tokugawa Mitsukuni)(1628年7月11日- 1701年1月14日)日本江户时代的大名,水户藩第2代藩主。

江户时代前期御三家大名。

字子龙,号梅里。

1661年(宽文元年),继任水户藩(今茨城县水户市)藩主。

1659年(万治二年),明末学者朱舜水至长崎后,他得知朱舜水学识渊博,善理儒政,于1665年(宽文五年)请朱舜水至水户,协助管理藩政,重振藩学,使朱子学在水户藩确立起主导地位,世称“水户学派”。

接受朱舜水的建议,以儒家礼仪,制定藩规;重实学,实行劝农政策;兴教育,广招贤士。

设寺院,进行宗教改革。

因其政绩显著,民风淳朴,经济繁荣,社会安定,在日本各藩中享有盛名。

他与朱舜水倡导的水户学,在日本文化思想史上产生重大影响,成为日本民族的精神财富。

后世人著《水户黄门漫游记》,对他及其政绩给以很高评价。

德川光国是德川家康的孙子,因为是德川家康直系子孙,也是辅助将军执政的“御三家”之一,所以藩主必须定居江户。

水户黄门64岁时才回到茨城县水户,隐居“西山庄”,自称“西山隐士”、“西山樵夫”专心编纂《大日本史》。

隐居时接受将军赏赐的“中纳言”官职,地位相当于中国唐代的“黄门监”,于是世人便惯称他为水户黄门。

水户藩世代承袭了老祖宗的大遗志,明治政府发布“废藩置县”政策时,这项艰辛的编史事业也没有半途而废,成为水户德川家的个人事业。

《大日本史》从1657年开始编纂,于1906年完成,特别献给明治天皇。

长达250年的事业到这时才总算大功告成。

《水户黄门》是日本TBS电视台制作的电视剧,从1969年至今仍在播放。

是水户藩第2届藩主德川光圀作为主人公的日本历史剧。

德川光国被三代将军家光指定为水户藩的继承人。

他对日本的最大贡献莫过于请明王朝后裔朱舜水为师为日本奠定德川幕府时期及之后的尊儒传统他一生尊崇中国儒学的古典,遗爱民间因此民间编造出许多他微服出访的有趣故事,宛如日本的包青天,由于他是三代将军的侄子、四代将军的叔父所以亮出德川上三家的葵纹,天下无敢不从,他官至中纳言,中纳言的别称就是黄门。

不过历史上的他当然不及戏曲小说中精彩,时代精彩便在于人、事、物的考究,加上演员精彩演出,才令观众大呼过瘾。

水户水户市是位于距东京大约100公里的茨城县的县厅所在地,曾经作为德川御三家水户家的城下町而繁荣起来。

面积: 175.9平方公里,人口:250,000人,是日本的历史文化名城。

水户市自2000年6月与我市缔结为友好交流关系城市以来,双方的交流合作取得了积极进展。

它位于茨城县的东部,即关东平原的东北部。

由于古代时把河海的入口叫做“水户”,该市也正是因为位于那珂川和千波湖之间的高地而得名。

自它的西面能看到筑波山、加波山;北部可以望到日光、那须山等群山。

水户市内的“偕乐园”是与金泽的“兼六园”、冈山的“后乐园”齐名的著名的日本三名园之一。

偕乐园是水户藩第9代藩主德川齐昭公为了与其领地内的家臣们共同享乐而修建的。

它位于地势较高的地区,可以眺望到美丽的森林和千波湖。

它以园中的梅花而著名,园内共有梅花树约3000棵,品种达100多种。

每年的二三月,偕乐园都会吸引各地的来赏梅的游客。

同时,园内还有众多的著名的景观,例如“好文庭”,以及从直径为2米的寒水石(大理石)的井中流淌出清水的“吐玉泉”等。

该市的特产有纳豆、梅干、梅点心、农人形、一品(酒),副将军(酒)等。

祭神活动以梅花祭最为盛大。

水戸(市)(みと)茨城県中央部にある県庁所在都市。

1889年(明治22)市制施行。

関東では東京、横浜とともに最初の市制都市で、当時の人口は2万5591であった。

1933年(昭和8)常磐{ときわ}村を編入、52年(昭和27)緑岡{みどりおか}村と上大野{かみおおの}村の一部、55年に上大野、吉田、柳河{やながわ}、渡里{わたり}の4村と酒門{さかど}村の大部分と河和田村の一部、57年飯富{いいとみ}、国田{くにた}の2村、58年赤塚{あかつか}村、92年(平成4)常澄{つねずみ}村を編入して現市域が成立した。

水戸の地名は、那珂{なか}川に開いた千波{せんば}湖の谷口あたりを水門{みなと}ということに由来するとされる。

【自然と歴史】市域の大部分は、那珂川と支流藤井川、桜川および千波湖の沿岸低地と、これに挟まれた水戸台地や南部に広がる東茨城台地よりなり、北西部に鶏足{とりあし}山塊の丘陵地がみられる。

気候は、海岸から10キロメートルほどの位置にありながら内陸性で、冬の寒さは首都圏内ではもっとも厳しい。

JR常磐{じょうばん}線、水郡{すいぐん}線、水戸線、鹿島{かしま}臨海鉄道大洗鹿島線と、常磐自動車道および東水戸有料道路が通じるほか、国道6号、50号、51号、118号、123号、245号、349号が集中している。

愛宕{あたご}山古墳と吉田古墳の存在は、このあたりが古代の仲{なか}(那珂)国の中心だったことを物語るようで、とくに吉田神社のある東茨城台地側の繁栄が続いた。

中世は大掾{だいじょう}氏が初めて水戸台地東端に居館を建て約200年間水戸を支配した。

のち江戸氏が継承して約160年間この地域を経営し、国府(石岡)よりも水戸を常陸{ひたち}国の中心地化していった。

1590年(天正18)佐竹氏が太田より水戸に入り常陸国を統一したが、1602年(慶長7)秋田に移封され、武田信吉(徳川家康の第5子)、徳川頼宣{よりのぶ}(同第10子)を経て1609年徳川頼房{よりふさ}(同第11子)が水戸城主となって水戸藩が成立した。

城郭と城下町の拡張、整備が進み、また二代光圀{みつくに}の『大日本史』編纂{へんさん}、九代斉昭{なりあき}の弘道館{こうどうかん}建設など尊皇思想と水戸学の拠点となった。

しかし幕末の水戸藩は、天狗{てんぐ}党、諸生党の党争が激しく、有為の人材を失うという終末を迎えた歴史をもつ。

【産業と文化】県庁をもつ政治都市は、また、第三次産業人口率が74%(1995)という全国でもまれな高率を示す商業都市でもある。

年間の商業販売額は2兆478億円(1994)。

工業では、都市型製造業を展開、とくに日立・勝田工業地帯に続くことから電気機械工業、印刷業、食品工業が盛大である。

年間の製造品出荷額は10兆6902億円(1994)。

名産の納豆、菓子類の土産{みやげ}品が有名。

ほかに人形、羽子板など伝統工芸品もある。

旧水戸城跡は、小学校、中学校、高等学校が計5校あるほか、県庁など官公署、図書館等の文教・行政施設が置かれ、なかでも旧弘道館は国指定重要文化財・特別史跡である。

ほかに、国指定の文化財や史跡などでは、史跡と名勝を兼ねる常磐公園(偕楽{かいらく}園)、重文の八幡{はちまん}神社本殿、薬王院本堂、国指定史跡の吉田・愛宕山両古墳、国指定天然記念物の白旗山八幡宮のオハツキイチョウなどがある。

相关文档
最新文档