日本公司里常用的寒暄语
寒暄语
![寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/03abf36648d7c1c708a145ca.png)
ちょっと待ってください chotto matte kudasai
请等一下
意思一样,前一句比后一句更尊敬些
お待たせしました o matase shimashita
让您久等了 (上菜的时候,这句话是服务员必说的)
恐(おそ)れ入(い)ります osore iri masu
御馳走(ごちそう)樣(さま) gochisoo sama
我吃饱了(吃完饭后说的话)
ごめんください gomen kudasai
(叫门)主人在家吗? 我可以进来吗?
おかけください o kake kudasai
请坐
おかまいなく o kamai naku
请别张罗
どういたしまして doo ita shimashite
别客气,表谦虚
すみません sumimasen
对不起 请问,(相当于excuse me的意思)
也可表示感谢,但有“受宠若惊的感觉”
おめでとう ございます omedetoo gozaimasu
祝贺你!(生日節日等) 直接说おめでとう较为隨便些口語化
老是下雨啊
もしもし moshimoshi
喂(接电话时的开头语,相当于中文的"喂?")
申(もう)し訳(わけ)ありません mooshi wake arimasen
郑重的道歉 (在正式场合下,多用这个,一般说话人都负有相关的责任)
申し訳ございません mooshi wake gozaimasen
那样絕佳的天氣真罕見啊 (は在句中做提示助词时发wa的音)
暑(あつ)いですね atsui desune
寒(さむ)いですね samui desune
日语常见寒暄语
![日语常见寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/178ec772a26925c52cc5bf45.png)
1. こんにちは。
你好。
2. こんばんは。
晚上好。
3. おはようございます。
早上好。
4. お休(やす)みなさい。
晚安。
)5. お元気(げんき)ですか。
您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。
6. いくらですか。
多少钱?)7. すみません。
不好意思,麻烦你…。
相当于英语的“Excuse me”。
用于向别人开口时。
8. ごめんなさい。
对不起。
9. どういうことですか。
什么意思呢?10. 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。
山田的中国话说的真好。
11. まだまだです。
没什么。
没什么。
(自谦)12. どうしたの。
どうしたんですか。
发生了什么事啊。
13. なんでもない。
A没什么事。
14. ちょっと待ってください。
请稍等一下。
15. 約束(やくそく)します。
就这么说定了。
16. これでいいですか。
这样可以吗?17. けっこうです。
もういいです。
不用了。
18. どうして。
なぜ为什么啊?19. いただきます那我开动了。
(吃饭动筷子前)20. ごちそうさまでした。
/我吃饱了。
(吃完后)21. ありがとうございます。
谢谢。
22. どういたしまして。
别客气。
23. 本当(ほんとう)ですか。
真的?24. うれしい。
我好高兴。
(女性用语)25. よし。
いくぞ。
好!出发(行动)。
(男性用语)26. いってきます。
我走了。
(离开某地对别人说的话)27. いってらしゃい。
您好走。
(对要离开的人说的话)28. いらっしゃいませ。
欢迎光临。
29. また、どうぞお越(こ) しください。
欢迎下次光临。
30. じゃ、またね。
では、また。
再见(比较通用的用法)31. 信(しん) じられない。
真令人难以相信。
32. どうも。
该词意思模糊。
有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。
33. あ、そうだ。
啊,对了。
表示突然想起另一个话题或事情。
(男性用语居多)34. えへ?表示轻微惊讶的感叹语。
接待日本人常用寒暄语
![接待日本人常用寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/18ac5a4cfe4733687e21aab2.png)
常用寒暄语日本水戸市友好代表団の皆様、ようこそいらっしゃいました!はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
~と申します。
英語専門の四年生です。
今日はほんとうにいい勉強になりました。
またあいましょう。
(また再会できる日を楽しみにしています。
)どうぞまたいらっしゃってください。
中日友好基本交流用语ご来訪を歓迎します。
皆様を熱烈に歓迎いたします。
朊あり遠方より来る、また楽しからずや。
日中両国人民は二千年あまりの友好往来の歴史をもっており、両国人民の友好の流れは、滔滔たる長江の流れのように勢いよく流れ、尽きることを知りません。
中日両国は一衣帯水の隣国であり、両国人民の友好往来の歴史は非常に長く続いております。
ご承知のように、中日両国の社会体制は異なり、社会環境もことなります。
われわれ両国の間には、時には意見のくい違いが生じることも避けられません。
中国のことわざには「喧嘩をして初めて仲良くなれる」というのがあります。
それは日本の「雨降って地固まる」ということわざに相当するそうです。
水户市基本情况茨城県中央部にある県庁所在都市。
1889年(明治22)市制施行。
関東では東京、横浜とともに最初の市制都市で、人口は25万ぐらいです。
偕楽園(かいらくえん)水戸市常磐{ときわ}町にある庭園。
偕楽園は春はウメ、秋はハギ(胡枝子)の名所。
自然風景を主体とした意匠で、他の日本庭園とは大いにその性格を異にしている。
これにヤナギ、カエデ、ヤマブキ(棣棠)などを植栽して自然景観を楽しんだ。
民と「偕{とも}に楽しむ」の意で名づけられたこの庭園を、斉昭は庶民の遊園として開放し、公園の先駆け的思想を打ち出した。
オルゴール(音楽ボックス)の産地として有名です。
生活常用词汇一年の学費は4500元です。
毎月の生活費は500元ぐらいです。
わたしのふるさとは~です。
南山(なんざん)南の山専門は英語で、二番目の外国語として日本語を勉強しています。
体现日本文化特色的寒暄语
![体现日本文化特色的寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/31909f0e76c66137ee061961.png)
「ごめん」、すっかり忘れてしまって。抱歉,全给忘记了。
あなたの気に障ることをしてしまって本当にごめんなさい。
让您生气,真的不好意思。
在郑重场合强调自己恭谦程度时日语中一般使用「申し訳ありません」或「申し訳ございません」表达,「失礼しました」也是日本人道歉时常用的寒暄语,其道歉程度和语气则稍轻一些。
日语中表示感谢的寒暄语有很多,但是我们发现日本人向对方表示谢意时,喜欢使用含有表示歉意的语言,或许这也是日本特有的一种文化习俗使然吧。比如,「すみません」表示道歉内疚的心情,同时还常用来表达一种真诚的谢意。这是因为日本人在接受对方好意而表示谢意的同时,还猜想由于自己给对方增添麻烦和负担,示意感激之余如果漠视对方的好意而不表达歉意,将会被人家轻视,所以怀着这种要永远铭记对方一番好意的心情,日本人在很多场合都愿意使用「すみません」来代替「有り難う」,向对方表示感谢。
結婚おめでとう。どうも有り難う。祝贺新婚!谢谢。
お悔やみ申し上げます。有り難うございます。请节哀顺变。谢谢。
毎度ご乗車有り難うございます。感谢每次搭乘我们的车。
售票员对乘客,店员对顾客等,当对方的行为属于社会常理,属于社会分工规定的职责、义务时,对对方的感谢只能使用「有り難う」。
「すみません」有人称是万能语,可以代替「ごめんなさい」、「恐れ入ります」、「もしもし」、「失礼します」、「お願いします」等寒暄语句。
何か、落ちたようですよ。
はい。あ、どうもすみません。
ちょっと、それ見せて頂けますか。
はい、どうぞ。
どうもすみません。
忘れましたよ。財布。
あ、どうもすみません。
「すみません」是日本最流行的寒暄语,据说是「済む」的郑重否定式,原意为“完结”、“完了”、“可以解决”等意思,其否定式便产生了“道歉”的意思。也有人说其原型是「心がすまない」表示“不放心”,“内心无法平静”的意思,由此发展为“对不起”,“道歉”的意思。老年人乘车时有人给让座,老人一般会使用「すみません」表示感谢,以此表示因为自己而使对方失去座位的内疚心情,同时也使让座的人听起来心里舒畅。如果使用「有り難う」,会给人一种强调自己的喜悦心情而忽视了对方的心理感受的印象,对方听后自然不会感到高兴。由此可见,「有り難う」和「すみません」的用法并不那么简单,而是要受到各种场面,说话者和听话者所处的地位关系,说话者和听者的性别、年龄等等种种条件的限制,不是任何场合都可以使用「すみません」,表示结婚、吊唁、鼓励或祝福等时候,日语中只能使用「有り難う」。
日语常用寒暄语
![日语常用寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/379d9e1fc281e53a5802ffca.png)
ごちそうさまでした。 我吃饱了。(吃完后)
ありがとうございます。 谢谢。
どういたしまして。 别客气。
本当ですか。 真的?
うれしい。 我好高兴。(女性用语)
よし。いくぞ。 好!出发(行动)。 (男性用语)
いってきます。 我走了。(离开某地对别人说的话)
じゃ、又会おう。 那么,回头见(男性用语)。
じゃ、又会いましょう。 那么,回头见。
ごめんください。 再见。
道中どうぞお気を付けになって。 路上请当心,慢走。
ご机嫌よう。 请多保重。
お元気で。 请珍重。
どうぞお大事に。 请保重身体。
体に気をつけてください。 请注意身体。
どういうことですか。 什么意思呢?
山田さんは中国语が上手ですね。 山田的中国话说的真好。
まだまだです。 没什么。没什么。(自谦)
どうしたの。 发生了什么事啊。
なんでもない。 没什么事。
ちょっと待ってください。 请稍等一下。
约束します。 就这么说定了。
これでいいですか。 这样可以吗?
あ、そうだ。 啊,对了。表示突然想起另一个话题或事情。(男性用语居多)
えへ? 表示轻微惊讶的感叹语。
うん、いいわよ。 恩,好的。(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:)
ううん、そうじゃない。 不,不是那样的。(女性用语)
がんばってください。 请加油。(日本人临别时多用此语)
董と申しますが。 我姓董……
先ほど林さんからお电话いただいた董です。 我姓董,林先生刚才给我打过电话
山田さんをお愿いします。 麻烦请接山田先生
【常用寒暄语等4则】 日语常用寒暄语
![【常用寒暄语等4则】 日语常用寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/7ed3b4cf09a1284ac850ad02de80d4d8d15a015d.png)
常用寒暄语等4则】日语常用寒暄语常用寒暄语How’s everything/business?一切/生意都好吗?How’s (your) life?过得好吗?How re things with you?过得好吗?Wht’s new with you?近况好吗?nything new?近来如何?You’re keeping well.过得不错嘛!Wht re you doing these dys? 近来忙什么?How ws your weekend?周末过得如何?How re you?身体如何?re you better?好点了吗?re you well?好吗?re you feeling better now?如今感觉好点了吗?I’m very well indeed,thnk you./Quite well,thnk you.很好,感谢。
I’m just gret.好极了。
I’m on top of the world, thnks.美好极了。
Couldn’t be better.好得不能再好了。
Fir to middling,thnks.还算好。
Ok,thnks.还不错,感谢。
Pretty fir,thnks.相当不错,感谢。
Not (too) bd,thnks.并不太坏,感谢。
No complints.无可埋怨。
Just so-so, thnks.一般,感谢。
No, nothing much.不,不怎么好。
Sme s ever. 和从前一样。
Oh, the usul rounds. 哦,老样子。
Bering up, bering up.马马虎虎。
Still live just not t ll well. 还算活着,真是一点也说不上好。
Surviving,thnks.凑合,感谢。
〔饶娟推举〕邮件的写作要领互联XX上最常使用的服务就是E-mil〔电子邮件〕,电子邮件使用方便、传播快捷、可以一信多发,特别适合国际间的沟通。
日本公司里常用的寒暄语
![日本公司里常用的寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/b08badbad1f34693daef3e70.png)
日本公司里常用的寒暄语
张国强
“寒暄”是良好的社会交际习惯,得体的“寒暄”是有教养的表现,也是维持双方感情的重要因素。
寒暄时,要注意一些基本要求,如∶
1.声音要明亮、发音要清楚。
2.在任何时候、任何场所都要主动地寒暄。
3.因对象不同有时寒暄有时不寒暄,这种态度不足取。
上司也好、同事也好,即使是部下、公司的清扫职员等都要平等地寒暄。
在日本的公司里,男女职员都要回避以下行为∶
1.掐着时间上班(正式工作之前要做好准备,应提前到公司);
2.上班后从自己的写字台抽屉里慢慢地取出领带,慢慢地系领带;
3.在自己的写字台前剃胡须;
4.在自己的办公桌前开始化妆、打扮;
5.带着酒气进公司;
6.带着疲惫的神色来上班等等。
0525日语常用寒暄语_完整版
![0525日语常用寒暄语_完整版](https://img.taocdn.com/s3/m/da82f0fdb8f67c1cfad6b87a.png)
日语常用寒暄语见面和再见时的寒暄语初次见面时要说【はじめましてよろしくおねがいします】初次见面,请多多关照回答可以用【こちらこそよろしくおねがいします】哪里的话,我才需要您多关照呢对于很久不见的朋友可以说【しばらくですね】好久不见啊(时间较短)或者说【ひさしぶりですね】同样是好久不见的意思,但时间相较上面那句较长一般还会加上一句【お元気(げんき)ですか】您身体好吗?回答是【おかげさまで、元気です】托您的福,我很好!再见时可以说【じゃまたね】或者直接说じゃね这是对于朋友和平辈之间说的,语气相对比较轻松如果在比较正式的场合或对长辈比如老师可以说【さようなら】这句有时还隐含以后不再见面的意思(比如日剧中恋人分手时)所以不要随意使用特别注意:日本人对家里是不能说さようなら的,要出门的时候可以说【いってきます】,家里人会说【いってらっしゃい】到别人家去做客时的寒暄语回家自己家时说【ただいま】我回来了. 这时家人要回答【おかえり】你回来啦到别人家去做客时说【お邪魔(じゃま)しまします】打搅了注意:换成过去式お邪魔しましました是临走时用的,不可混淆走时客人要说【そろそろ失礼(しつれい)します】差不多该走了主人可以回答【また来てください】下次再来【どうぞ気(き)をつけてください】路上小心,慢走早安晚安的问候【おはようございます】早上好【こんにちは】下午好【こんばんは】晚上好【御休(おやす)みなさい】晚安【また明日(あした)】明天见结婚时的祝福【ご結婚(けっこん)おめでとうございます】恭贺新婚顺便加两句关于婚后的祝贺*【男(おとこ)の子(こ)ご誕生(たんじょう)おめでとうございます】恭喜您喜得贵子*【女 (おんな)の子ご誕生おめでとうございます】恭喜您喜得千金招待客人喝茶吃饭【なにか飲(の)みますか】您喝点什么?【お茶(ちゃ)でもよろしいですか】您喝点茶什么的,可以吗?【なにもありませんが、どうぞ召(め)し上(あ)がってください】没什么好吃的,请随便用*【御口(おくち)に合(あ)うかどうかわかりませんが、どうぞ、召(め)し上(あ)がってください】不知合不合您的口味儿,请随便用客人可以回答【もういっぱいです。
新编标准日本语-第1单元
![新编标准日本语-第1单元](https://img.taocdn.com/s3/m/62d0596627d3240c8447efac.png)
常用寒暄语1、早上好おはようございます2、你好こんにちは3、再见さようなら4、晚上好こんばんは5、晚安おやすみなさい6、初次见面,请多关照はじみまして。
どうぞよるしくお願いします。
(おねがいします)7、对不起すみませんどうもすみません8、谢谢ありがとうございます9、不用谢いいえ、どういたしまして10、我吃了いただきます11、吃好了ごちそうさまでした李秀麗(りちゅうれい)森健太郎(もりけいたろう)小野緑(おのみどり)吉田英一(よしだえいいち)清水大介(しみずだいすけ)大田慎吾(おおたしんご)第一课李さんは中国人です一、单词中国人ちゅうごくじん日本人にほんじん韩国人韓国人かんこくじん美国人アメリカじん法国人フランスじん大学生がくせい老师先生せんせい留学生りゅうがくせい教授きょうじゅ职员社員しゃいん公司职员会社員かいしゃいん店员店員てんいん进修生研修生けんしゅうせい企业企業きぎょう大学だいがく父亲ちち科长課長かちょう总经理社長しゃちょう迎接出迎えでむかえ那个人あの人あのひと我私わたし你あなた很,非常どうも是はい不是いいえ李り王おう张ちょう森もり林はやり小野おの吉田よしだ田中たなか中村なかむら太郎たらう金キム迪蓬ヂュポン史密斯スミス约翰逊ジョンソン中国ちゅうごく东京大学東京大学とうきょうだいがく北京大学ペキンだいがくJC策划公司JC企画ジェーシーきかく北京旅行社ペキンりょこうしゃ日中商社日中商事につちゅうしょうじ你好こんにちは对不起すみませ请どうぞ请多关照よろしくお願いします初次见面はじめましで我才要こちらこそ是そうです不是違います不知道分かりません实在对不起どうもすみませんさん君ちゃん二、基本课文1李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。
2森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。
3林(はやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。
4李(り)さんはジエーシ企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
A:わだしは李です。
70句日语高频寒暄语
![70句日语高频寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/40bea627bd64783e09122b2f.png)
28, ううん、そうじゃない。不,不是那样的。(女性用语)
29, がんばります。我会加油的。
30, お疲(つか)れさま。辛苦了。(用于下级对上级和平级间)
31,どうぞ遠慮(えんりょ) なく。请别客气。
32, おひさしぶりです。/しばらくですね。好久不见了。
33, きれい。好漂亮啊。(可用于建筑,装饰品,首饰,画,女性的相貌等等,范围很广)
39, はじめまして。初次见面
40, どうぞよろしくおねがいします。请多关照。
41,お待たせいたしました。让您久等了。
42, 別(べつ)に。没什么。当别人问你发生了什么事时你的回答。
43, 冗談(じょうだん) を言わないでください。请别开玩笑。
44, おねがいします。拜托了。(如果是跪着时说这句话,那意思就是“求求您了”)
22, いってらしゃい。您好走。(对要离开的人说的话)
23, じゃ、またね。/では、また。再见(比较通用的用法)
24, 信(しん) じられない。真令人难以相信。
25, どうも。该词意思模糊。有多谢、不好意思、对不起等意思,可以说是个万能词。
26,えへ?表示轻微惊讶的感叹语。
27, うん、いいわよ。恩,好的。(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:)
34,ただいま。我回来了。(日本人回家到家门口说的话)
35, おかえり。您回来啦。(家里人对回家的人的应答)
36, 電話番号(でんわばんごう) を教えてください。请告诉我您的电话号码。
37, おじゃまします。打搅了。到别人的处所时进门时说的话。
38, おじゃましました。打搅了。离开别人的处所时讲的话。
45,そのとおりです。说的对。
日语寒暄语
![日语寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/7ca3204733687e21af45a9e8.png)
時候の挨拶(書き出し)と結びの文例時候の挨拶は、手紙の前文で頭語(「拝啓」など)に続く書き出しの言葉です。
四季の豊かな日本ならではの書信の習慣です。
「前略」は「前文を略す」という意味ですので、時候の挨拶を書いたときは、頭語を「前略」とはしません。
各月の最上段は、「・・・の候」「・・・のみぎり」などと使い、時候の挨拶にできる言葉です。
1月 初春 新春 寒冷 酷寒 厳寒 寒風 厳冬書き出し寒気ことのほか厳しく 三寒四温の候皆様お元気で新年をお迎えのことと存じます朝起きるのがつらい季節ですお正月気分は抜けましたか寒中には珍しく、うららかな日が続いております例年より寒さが身にこたえております結び 今年も幸多い年でありますようお祈り申し上げます本年も変わらぬお付き合いのほどをお願い申し上げます寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください 2月立春 寒明 季冬 余寒 春寒 残寒 残雪書き出し余寒厳しき折から暦の上ではもう春だというのに寒さの中にも春の足音が聞こえてきます陽射しが春めいてまいりました梅便りが聞こえるこのごろです 花粉症には辛い季節となりました受験シーズンも終わり、春がまた一歩近付いてまいりました結び春とは名のみの寒さ厳しきこの時節、皆様お元気でお過ごしください余寒はまだまだ続きそうです、どうぞご自愛のほどを 暖かくなりましたらテニスのお手合わせをお願いします 3月早春 浅春 春暖 春雪 水ぬるむ 山笑う 菜種梅雨書き出し春寒次第にゆるみ一雨ごとに暖かさがまして 沈丁花がほのかに香るこの頃桃の節句も過ぎ、すっかり春めいてまいりました寒さ暑さも彼岸まで、と言うように桜の花が待ち遠しい毎日です 春眠暁を覚えず、とか申します結び寒さもあと一息です、元気な春を迎えましょう春とともに皆様の上にも幸せが訪れますようお祈りいたします日々暖かくなりますが、油断して風邪などお召しになりませぬよう▲ ページトップへ4月陽春 桜花 陽炎 暮春 花曇り 花冷え 春風駘蕩書き出し春爛漫の折から桜の花は今を盛りと咲き誇っております おぼろ月夜の美しい頃となりました花の盛りもいつしか過ぎて、葉桜の季節を迎えました若草が萌えたち春も深まってまいりましたいよいよ潮干狩りシーズンとなりました 行く春を惜しむこのごろです結び見頃のうちに、お花見にお誘いくださいませ花冷えの頃は体調を崩しやすいものです、どうぞご自愛のほどを新しい環境で心機一転、皆さまの幸福をお祈りいたします 5月 新緑 薫風 惜春 暮春 立夏 余花 軽夏 若葉書き出し新緑が目にしみて青葉若葉のさわやかな季節 風薫る五月となりました卯の花の香りが貴家の垣根を思い出させますゴールデンウィークは楽しく過ごされましたか初夏の風が心地よく頬をなでてゆきます夏を思わせる陽ざしに、早くも日陰が恋しいようです 結び 大空を泳ぐ鯉幟に負けないよう、我々もはりきりましょう さわやかな季節です、いつにも増して活動的に過ごしてください梅雨のはしりのように気まぐれな空の下、十分お体にお気を付けください 6月初夏 向暑 梅雨 麦秋 黄梅 首夏 薄暑 梅雨寒書き出し梅雨空のうっとうしい季節ですが初蝉の声きく頃あじさいの花が日ごとの長雨に色づいて雨の日にはくちなしの花がいっそう芳しく鮎漁が解禁になりました学生さんたちの夏服が向暑の季節を告げています 梅雨の晴れ間の青空は、すっかり夏色になりました結びうっとうしい毎日ですが、気持ちだけはさわやかに過ごしましょう雨の外出もまた風情あるものです、ぜひお出かけください梅雨寒の時節柄、風邪などお召しにならぬよう、お気を付けください▲ページトップへ7月盛夏猛暑大暑炎暑酷暑灼熱猛暑書き出しうっとうしい梅雨もようやくあけました梅雨明けの暑さひとしおでございます蝉の声もひときわ高く暑さが日ごとに加わってまいります紺碧の空に一片の雲もなく楽しい夏休みを迎えて涼みながら一緒にビールでも飲みたい気分です結び暑さ厳しき折、ご一同様のご健康をお祈り申し上げます暑熱耐えがたきこの頃、くれぐれもご自愛のほどを元気に夏をお過ごし下さい8月晩夏立秋残暑残炎新涼秋暑納涼書き出し熱帯夜の続く毎日ですが立秋とは名ばかりの暑い日が続いています朝夕にはかすかに秋の気配を感じます蝉しぐれに、ゆく夏の淋しさを覚えます暑さもやっと峠を越したようです夜空に花火の一瞬のきらめきが美しく夏休みも残り少なくなり結び残暑厳しき折、皆様のご健勝をお祈り申し上げます暑さもあとしばらく、どうかご自愛のほどを残りの夏休みを元気にお過ごしください9月初秋新秋新涼白露秋冷野分仲秋書き出し二百十日も無事過ぎまして鈴虫の音が美しく萩の花が風にゆれる頃九月になってもまだ残暑が続いております朝夕はようやく凌ぎやすくなりました日傘の代わりに長袖のカーディガンが必需品になりました秋刀魚が美味しい季節となりました結びまだ残暑は続きそうです。
日本语寒暄语
![日本语寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/80477da8d1f34693daef3ea9.png)
我叫王二小,初次见面,请多多关照! 私は王二小と申します、始めまして、どうぞ よろしくお願いします。 早上好! おはようございます。 你好! こんにちは。 晚上好! こんばんは 晚安! おやすみなさい
日本语寒暄语二
再见。じゃ,また。じゃ,ね。さようなら。 打扰了,对不起。 すみません 。 我开始吃了。 いただきます 我吃好了,承蒙款待。 ごちそうさまでした 我走了。行ってきます。 走好啊。いってらっしゃい。 我回来了。ただいま。 欢迎你回来。おかえり。
文质彬彬的日本人怎么骂人! 慎用哟!不可乱暴!
恐龙。ブス ブス 青蛙。ゲス ゲス 蠢货,去死吧。ばか、死ね! ばか、 ばか 小气鬼。けちくさい、けち。 けちくさい、 けちくさい けち。 混蛋。馬鹿野郎 (ばかやろう)。 呆子,傻B。阿呆 あほ 阿呆(あほ 阿呆 あほ)。 垃圾,人渣。ざこ、カス ざこ、 ざこ カス。 狗屎。くそ、くそへた。(流川枫常用)。 くそ、 。(流川枫常用 くそ くそへた。(流川枫常用)。 你丫的。てめい。(路飞常用) てめい。(路飞常用) てめい。(路飞常用
Байду номын сангаас
日本語寒暄语三
お元気ですか 还好吗 身体还好吗 (对朋友) おかげさまで 托你的福 お久しぶりですね 很久不见了啊 お大事に 请多多保重(对身体不适的人说) ぜひ 一定 お世話になりました 承蒙关照 よかったですね 太好了 真好
日本語寒暄语四
おごります。 我请客。 今日はちょうど暇です。今天 正好有空。 ようこそいらっしゃいました。欢迎光临。 では 行きましょう 那么 走吧 去吧。 風邪を引かないように。别感冒了。 連雲港はどうですか。 连云港怎么样啊。 どうぞ おかけください。请坐。 たいへん人気があります。特别受欢迎。 とても美味しいです。很好吃,非常好吃。
中日商务礼仪对比之寒暄礼仪对比
![中日商务礼仪对比之寒暄礼仪对比](https://img.taocdn.com/s3/m/28a2f727964bcf84b8d57b2b.png)
18中日商务礼仪对比之寒暄礼仪对比杨晓杰 赵怡柔安徽理工大学摘要:寒暄是交流的基本礼仪,尤其在商务场合,起着非常重要的作用。
寒暄会给职场评价和信赖关系带来很大的影响,甚至直接关系到将来的商务经历。
在本文中,将中日商务寒暄礼仪进行对比分析。
加深对中日商务礼仪的了解。
关键词:商务礼仪;寒暄语;寒暄方式;对比在中日企业商务交往中,寒暄都是必不可少的一个重要环节。
可以说寒暄是商务礼仪的基础。
初次见面时的寒暄甚至可能左右此后的信赖关系。
也可以说人际交往是从寒暄开始也是从寒暄结束。
在商务交往中寒暄也是构筑圆滑的人际关系的润滑油。
对大多数人来说,因为寒暄已经成为了空气一样的存在,所以便不太重视寒暄礼仪。
但是,不要忘记寒暄是商务礼仪的基础,也是工作的一部分。
虽然寒暄是不分国家、文化和民族的世界共通的行为,但是在寒暄方式上却各有不同。
寒暄礼仪一般包括两个方面:寒暄语和寒暄方式。
中日企业寒暄语对比在日语中,寒暄用“挨拶(あいさつ)”这个词来表示。
“挨拶”这个词起源于佛教禅宗的“一挨一拶”。
有敞开心扉去接触,相互认同、相互信任的意思。
在重视人际关系的茶道中,“一挨一拶”被定义为精进的基本。
也有能坦率地打招呼,是人类本来的姿态,是人类社会秩序的基础这样的教诲。
日本公司内部寒暄用语:①早晨上班时:おはようございます②外出时/回公司时:行ってまいります/ただいま戻りました③同事外出回公司时:おかえりなさい/お疲れさまです④同事以外的人外出回公司时:お疲れさまです⑤下班时:お先に失礼します⑥上司或同事下班时:お疲れ様でした日本公司外部寒暄用语:①拜访客户时:おはようございます/いつもお世話になっております②进入客户办公室时:ごめんください/失礼いたします③接受委托时:かしこまりました/承知いたしました从上可知,日语的敬语体系是非常发达的。
面对不同人用不同的措辞,是敬语的一大特点。
敬语是在古代的身分制社会中,作为表示上下关系的专用形式而产生的。
日语常用寒暄语
![日语常用寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/2a3d63878762caaedd33d4b2.png)
時候の挨拶一月■新春(初春、迎春、新陽、年始)の侯■初春のみぎり■希望にあふれる新年を迎えました■寒さも緩み、気持ちのよいお正月を迎えました■新年おめでとうございます■謹んで新年のお慶びを申し上げます■謹んで新春のご挨拶を申し上げます■厳寒(厳冬、酷寒、極寒、酷冬)の侯■酷寒のみぎり■寒さ厳しき折■寒気ことのほか厳しい毎日を迎えております■寒とも聞けば格別のお寒さでございます■近年にない寒さを迎えております■寒さも急に増したように感じるころとなりました■例年にない寒さに縮み上がっております■吹きすさぶ寒風に身も縮む毎日が続いております■遠い春がしみじみ待たれるこのごろ二月■余寒(晩寒、残寒、残冬、晩冬、向春)の候■余寒のみぎり■残寒厳しい折■まだ春浅き折■余寒いまだ去りやらぬ今日このごろ■余寒なお骨身にしみる毎日が続いております■立春を迎え、寒さも一息ついております■朝夕にはまだ寒さが残っております■暦の上では春とはいえ、余寒の続く毎日です■立春とは名ばかりの寒さが続いております■春の訪れを待ちわびるころとなりました■寒さの中にもどことなく春の訪れを感じるころとなりました■三寒四温とは申しますが■早咲きの梅もほころびはじめるこのごろ■春の兆しを感じるころとなりました■うぐいすの初音に春の訪れを感じる日を迎えました三月■早春(春寒、春腸、残春、春情、浅春)の候■軽暖のみぎり■ようやく春めいてまいりました■早春とはいえ、寒さの続く毎日を迎えております■寒暖定まらぬ毎日ですが■暑さ寒さも彼岸までと申しますが■春色にわかに動きはじめたように思われる昨今■日差しにもようやく春の訪れを感じるころとなりました■日を追って暖かくなってまいりました■日を追って暖かさを加えるこのごろ■小川の水もようやくぬるむころとなりました■庭の黒土に春の息吹を感じるころとなりました■一雨ごとに春めいてまいりました■春色日ごとに加わる昨今■寒気も去り、のどかな日を迎えております■柳の緑も目立つようになりました■春の光に心誘われる今日このご四月■陽春(春暖、春色、陽春、桜花、春和)の候■陽春のみぎり■花の便りも聞かれるこのごろ■花冷えの続くこの数日■しめやかな春雨に心落ち着く毎日となりました■うららかな好季節となり、心も晴れ晴れとしております■快い春眠に床離れの悪い毎日を迎えております■春たけなわのころとなりました■野辺には陽炎の立つころ■桜花爛慢の季節を迎え、心浮き立つころとなりました■桜も満開の今日このごろ■庭の桜も今を盛りに咲き乱れております■花の便りに心弾ませる季節となりました■百花咲き競うこのごろ■いつしか葉桜の季節となりました■草花の萌え出づるころとなりました■春雨に煙る季節を迎えております■野も山もいっせいに萌え出で五月■新緑(薫風、若葉、暮春、暖春、軽暑)の候■薫風のみぎり■風薫る季節を迎え■吹く風に初夏のすがすがしさを感じる昨今■青空に泳ぐ鯉の姿も雄々しく眺められるころとなりました■青葉若葉が目に美しい好季を迎えました■新緑の目にしみるこのごろ■五月晴れの爽やかな昨今■若葉の萌え立つ季節となりました■若葉の緑が日ごとにすがすがしく感じられるころ■青葉を渡る風も爽やかに感じられるころとなりました■まばゆいばかりの緑の季節となりました■ほととぎすの声に夢を破られる朝を迎えました■うつりゆく春の色に物憂さを感じる昨今となりました■ゆく春の惜しまれる今日このごろ■暑さに向かうころとなりました六月■梅雨(初夏、向暑、薄暑、麦秋)の候■向暑のみぎり■初夏の爽やかな風を楽しむころとなりました■うっとうしい雨の続く日ですが■あやめの便りも聞かれるころとなりました■雨、雨、雨の毎日に気も沈みがちなこのごろ■梅雨とはいえ、連日好天が続いております■暑さも日に日に加わってまいりました■久しぶりの青空に洗濯物の白さが目にしみます■梅雨の晴れ間が恋しい日が続いております■青田を渡る風も快いこのごろ■木々の緑もようやく深まってまいりました■あじさいの花が美しい季節となりました■蒸し暑さもひとしおの毎日を迎えております七月■猛暑(盛夏、炎暑、酷暑、三伏)の候■炎暑のみぎり■暑さ厳しき折■暑気日ごとに募る昨今となりました■梅雨も上がり、一段と暑さが加わるころとなりました■梅雨も明け、本格的な夏を迎えました■海山の恋しい季節となりました■禄の木陰の慕わしい昨今■庭の草木も生気を失うこのごろ■草木も枯れ果てるような暑さに、すっかり閉口しております■耐えがたい暑さに、身の置きどころもない日が続いております■連日の厳しい暑さに蒸され、困り果てております■寝苦しい夜が続いております■暑さもしのぎがたい毎日が続いております■久しぶりにお湿りに恵まれ一息ついております■夕立にやっと蘇生する思いがいたします八月■残暑(晩夏、残夏、暮夏、秋暑)の侯■暮夏のみぎり■立秋とは暦の上、相変わらずの暑い日が続いております■残暑ひとしお身にしみる毎日を迎えております■日中はなお耐えがたい暑さが続いております■いまだ去りやらぬ暑さに悩まされております■盆踊りの太鼓の音に心浮き立つころとなりました■厳しい暑さも去りやらず毎日閉口しております■今年は残暑もことのほか厳しい日が続いております■朝夕は幾分しのぎやすくなりました■暑さも峠を越したように感じられます■とどろき渡る雷鳴に肝を冷やしております■美しい夕映えにゆく夏を思うころとなりました■朝夕には、吹く風に秋の気配を感じるころとなりました九月■涼秋(秋涼、初秋、清涼、新秋)の候■新秋のみぎり■秋暑なお厳しい毎日を迎えております■ようやく暑さも峠を越えたように感じます■さしもの猛暑もこれまでかと思われます■朝夕は多少ともしのぎやすくなってまいりました■一雨ごとに秋の気配を感じるころとなりました■夜来の風雨もすっかりおさまりました■にわかに秋色を帯びてまいりました■味覚の秋となりました■小春日和のうららかな日が続いております■秋気催すころとなりました■木の葉のそよぎに秋を感じるころとなりました■虫の音に秋の訪れを感じております■すすきの穂も揺れる季節となりました十月■秋冷(清秋、秋色、秋容、寒露)の候■清秋のみぎり■秋風の快い季節を迎えました■秋もようやく深まってまいりました■秋色に包まれ、快適な日和が続いております■澄み渡った空に心も晴れ晴れとしております■秋も深まり、灯火に親しむころとなりました■読書の好期を迎えました■野山も赤や黄に彩られるころとなりました■菊薫る今日このごろ■桐の一葉にも秋が感じられます■街路樹の葉も日ごとに黄ばんでまいりました■庭の萩も咲き乱れ、すっかり秋色に包まれるようになりました■秋冷日ごとにつのる季節となりました■夜寒を迎える毎日となりました■冷気とみに加わってまいりました■夜長を楽しむころとなりました十一月■向寒(晩秋、暮秋、初霜、霜降)の候■向寒のみぎり■涼気日ごとに深まってまいりました■山々の紅葉も深みを増す季節となりました■寒冷を覚える季節を迎えております■朝夕は一段と冷え込む日が続いております■夜長を持て余す毎日を迎えております■冷気も急に加わったように感じられます■道に落葉の散り敷くころとなりました■枯れ葉舞い散る物哀しい季節となりました■裸の木々に冬の訪れを感じます■初霜に秋の終わりを感じるころとなりました■日増しに寒さの募る今日このごろ■そろそろ暖房の恋しい季節となりました■日増しに寒さに向かうころとなり、冬支度に追われております十二月■寒冷(初冬、寒気、霜寒、季冬)の候■寒冷のみぎり■今年もはや師走を迎えました■寒さがひとしお身に沁みる今日このごろ■日増しに寒さのつのるころとなりました■木枯しにひときわ寒さを感じる季節となりました■朝夕は寒気が肌を刺す今日このごろ■ちらちらと初雪の舞うころとなりました■コートの手放せないころとなりました■歳末ご多忙の折■歳末(歳晩、歳終)の候■歳晩のみぎり■何かと気ぜわしい歳の瀬を迎えるころとなりました■今年もいよいよ残りわずかとなりました■余日少なく、心せわしい毎日を迎えるに至りました■年内も余すところ数日となりました。
日语寒暄语
![日语寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/e59c3d1fa76e58fafab00360.png)
がんばってください。 26. がんばってください。
请加油。(日本人临别时多用此语) 加油。(日本人临别时多用此语 。(日本人临别时多用此
27. がんばります。 がんばります。
我会加油的。 我会加油的。
苦労(くろう) さま。 28. ご苦労(くろう) さま。
辛苦了。(用于上级对下 辛苦了。(用于上级对下级) 。(用于上级对
29. つか)れさま。 29. お疲(つか)れさま。 用于下级对 级对上 和平级间 级间) 辛苦了。(用于下级对上级和平级间)
ありがとう !
失礼、对不起
11.しばらくですね。 11.しばらくですね。 しばらくですね 好几天不见 好几天不见啦。 12.お ひさ)しぶりですね。 12.お久(ひさ)しぶりですね。 好久不见 好久不见啦。 13.おめでとう ございます)。 おめでとう( 13.おめでとう(ございます)。 恭喜, 恭喜,恭贺。
14.お元気(げんき)ですか。 元気(げんき)ですか。
您身体好吗?
15.おかげさまで、元気(げ おかげさまで、元気(
んき)です。 んき)です。
托您的福,我很好。
16.ただいま 16.ただいま。
我回来了。 (日本人回家到家门口说的话) 17. お帰(かえ)りなさい。 かえ)りなさい。
おかえり。
您回来啦。(家里人对回家的人的 应答)
18. いただきます。 我吃饭了。(吃饭动筷子前) 19. ごちそうさまでした。 我吃好了,我吃饱了。(吃完后)
20.もしもし。 20.もしもし。 喂,喂! もしもし 电话时用 (打电话时用) 21.ちょっと ってください。 ちょっと待 21.ちょっと待ってください。 稍等一下。 请稍等一下。 22.お たせいたしました。 22.お待たせいたしました。 您久等了。 让您久等了。
日本的寒暄语
![日本的寒暄语](https://img.taocdn.com/s3/m/232763ce6137ee06eff91835.png)
理。日本人对其所在的集团形成了“家”的意识,具有很强
的归属感。在家靠家庭,在社会靠企业,而企业靠国家。
いただきます
「いただきます」は「いただく」で活用した 言葉だ。「いただく」、「たべる」、「もらう」の ご謙遜語で実質的な意味を持ちながら自分が食べる 行動を下げて表現している。またプレゼントなどを もらう時は“ありがたく受けつけます。”という挨 拶の言葉になる。
• 挨拶は全世界で共通
に行われているコミュニ ケーションの一つですが、 方法は国によって異なる。
日本語の中には挨拶の言 葉がとても多い。相手に話を したり、途中で知り合い人と 合ったときに挨拶の言葉をす るのは日本会社の中の一つの 習慣である。
例えば、日本人朝、人に合ったとき「おは ようございます」と言う。出かける人は「いっ てきます」といい、出かける人を見送う人は 「いってらっしゃい」という。ねぎらいや気遣 いを行う「お疲れ様」などが一般的だ。食事す る前に「いただきます」といい、食事を終えた あと「ごちそうさまでした」という。天気や季 節の挨拶の言葉に「いいおてんきですね」とか、 「暑いですね」とかよく言うのだ。つまり挨拶 の言葉は日常生活の中によく使われている。 これらの挨拶の言葉から何にか日本人 に関するものをみつけませんか?
挨拶から 日本人を見る
集团主义
谋求和谐
亲近自然
「いってきます」
「いってきます」は出かける人の挨拶の言葉で “行って来ます”の挨拶の言葉だ。「いってきま す」それ自体で具体的な実質的な意味を持って いて、定型化になった挨拶の言葉だ。
「いってらっしゃい」
「いってらっしゃい」は出かける人を見送う人の 挨拶の言葉でこれもそれ自体で“行って来られな さい”という実質的な意味を持つ。
商务日语口语 公司内的寒暄
![商务日语口语 公司内的寒暄](https://img.taocdn.com/s3/m/d6c0a1f7172ded630b1cb626.png)
商务日语口语公司内的寒暄2010-08-20来源:网络【大中小】评论:0条收藏●上班时(出社したとき)おはようございます。
早上好。
※对朋友及下属用「おはよう」是没有关系的,但是对上级要用「おはようございます」来问候。
●外出时(外出するとき)行ってまいります。
我走了。
※先告诉上司回公司的时间后再出门吧。
而且回到公司要跟上司说已经回来了。
볊틸䕮 ℽ념●回公司时(帰社したとき)課長、ただいま戻りました。
科长,我回来了。
●对外出的人(外出する人に対して)いってらっしゃい。
请走好。
お気をつけて。
小心点。
●对回到公司的人(帰社した人対して)お帰りなさい。
你回来了。
お疲れ様でした。
您辛苦了。
ご苦労さまでした。
你辛苦了。
※「ご苦労さまでした。
」这是上司慰劳部下的话,最好不要对上级使用。
●对下班的人(退社する人に対して)お疲れ様でした。
您辛苦了。
※对同事、下属也可以用「お先に」、「お疲れ様」。
●下班时(退社するとき)お先に失礼します。
我先走了。
●询问近况(近況をたずねる)お元気でいらっしゃいますか。
您(身体)好吗?お変わりはございませんか。
您一向可好?ご機嫌いかがですか。
您心情怎么样?おかげさまで元気です。
托您的福,很好。
お仕事のほうはいかがですか。
您工作怎么样?最近いかがですか。
最近怎么样?もう慣れましたか。
已经习惯了吗?大分慣れてまいりました。
基本上已经习惯了。
夏休みはいかがでしたか。
暑假过得怎么样?休日はどこかへいらっしゃいましたか。
假期有没有去哪里啊?。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日本公司职员常用的寒暄语和相关礼仪
张国强
要实现和谐、得体的交际,必须入境问禁、入乡随俗。
中国人、日本人都在不同的历史、地理环境中生活,都有不同的生活习惯和风俗。
尊重对方的生活习惯和交际原则,对工作和生活都有极大的益处。
在日本的公司工作或和日本人交际时,应该注意一些基本的社交礼节。
日本人、日本企业都十分讲究礼貌、待人接物谦恭有礼,对上司、年长者、客人说话都用敬语,以示尊敬。
在日常生活中,经常使用“谢谢”“对不起”“请”“辛苦了”“请多关照”等礼貌性的寒暄用语。
日本公司的职员每天经常使用的寒暄语∶
寒暄时,要注意一些基本要求,如∶
1.声音要明亮、发音要清楚。
交际、寒暄时,日本人一般不喜欢低沉的声音;
2.任何时候自己都要主动地寒暄,表示对上司的尊重、对同事的热情;
3.因对象不同有时寒暄有时不寒暄,这种态度不足取。
上司也好、同事也好,即使是部下、公司的清扫职员等都要体现出话者的礼仪,平等待人地寒暄。
日本公司的男女职员都要回避或注意以下行为∶
1.掐着时间上班(正式工作之前要做好准备,应提前到公司);
2.上班后从自己的写字台抽屉里取出领带,慢慢地系领带;
3.在自己的写字台前剃胡须;
4.在自己的办公桌前开始化妆、打扮;
5.带着酒气进公司或吃早点;
6.带着疲惫的神色来上班;
7.在公司里或公共场所,高声喧哗。
空间是大家的,高声喧哗会影响工作及和他人之间的交际;
8.访问、会谈时,如想吸烟应取得对方的谅解和同意。
日本人没有互相敬烟的习惯,
很多公共场所都严禁吸烟;
9.不用公家电话打私人电话,公家的物品不要私用;
10.和客户用电话联络时、访问和会谈时,应使用规范的敬语;
11.男女职员都要注意自己的着装,访问、会谈时要穿正装。
女职员要特别注意勤换服装;
12.访问和会谈时,事前应准备好名片,以便适时与对方交换。
交换名片时要注意上下级关系,按职位高低的顺序交换名片。
13.交换名片时,要把印有文字、容易读取的一面向着対方。
交换时要微微鞠躬,以示礼貌和尊重;接到名片后要妥善保管,会谈时可根据对方的座位顺序在桌子上排列名片,以方便记忆。
不要在名片上写字;
14.访问客户和招待客户时,要注意寒暄的表达方式,自我介绍时鞠躬要到位,对象不同鞠躬的深浅度亦不同。
男性不主动和女士握手,女士主动伸手时才与其握手,握手的时间不易过长,不要用力;
15.不要打听同事及客户的年龄、工资、职务、个人财产,回避宗教信仰和政治等话题;
16.日本人的时间概念极强,严格遵守和客户约定的会谈时间,迟到是失礼的表现,会影响公司的信誉和失去对方的信任;
17.私人作客、访问时,不要随便参观主人家的卧室,使用卫生间要征得同意。
告别时应向主人表示感谢,日后见面时要再次表示感谢;
18.不预约访问的时间而突然造访是失礼的行为;
19.送礼是和客户、友人之间保持良好关系的措施。
重大节日来临之际,都要对照顾过自己的客户、友人送礼。
不必注重礼品的价值,但要讲究礼品的包装,接受礼品后一般都要回赠。
20.和客户一起用餐时,要注意座位的顺序和餐桌上的礼节。