N1N2语法接续分类等
日语等级知识点总结大全
日语等级知识点总结大全一、日语等级考试的种类日语等级考试通常分为N1、N2、N3、N4、N5五个等级。
其中N1为最高级别,N5为最低级别。
这些等级考试由日本国内的日本语能力测试协会(JLPT)主办,旨在评估考生对日语的听力、阅读、语法、词汇等方面的掌握程度,并为进一步学习日语或在日本工作、生活提供参考。
二、N5等级考试知识点1. 词汇N5等级考试的词汇量约为800个左右,主要涉及日常生活中常用的词汇,包括基本的动词、形容词、名词等。
考生需要掌握这些词汇的用法和意义。
2. 语法N5等级考试的语法知识主要包括基本的句型、时态、语气等,比如肯定句、否定句、问句、表示过去、现在和将来的时态等。
考生需要熟练掌握这些语法知识,能够正确运用于日常会话和阅读中。
3. 听力N5等级考试的听力部分主要考察考生对简单日常用语的理解能力,包括听到简短的对话、问题或指示后,能够理解其大意。
4. 阅读N5等级考试的阅读部分主要考察考生对简单日常用语的阅读理解能力,包括能够理解简单的日文文章、通知、广告等。
5. 写作N5等级考试的写作部分主要考察考生对基本日语表达能力,包括能够进行简短的书面交流。
三、N4等级考试知识点1. 词汇N4等级考试的词汇量约为1500个左右,主要涉及日常生活中常用的词汇和一些实用的短语,考生需要掌握这些词汇的用法和意义。
2. 语法N4等级考试的语法知识包括更为深入的句型、时态、语气等,比如被动句、虚拟语气、连接词、情态动词等。
考生需要熟练掌握这些语法知识,能够用于更为复杂的日常会话和阅读中。
3. 听力N4等级考试的听力部分主要考察考生对更为复杂的日常用语的理解能力,包括能够理解更为复杂的对话、问题或指示。
4. 阅读N4等级考试的阅读部分主要考察考生对更为复杂的日常用语的阅读理解能力,包括能够理解更为复杂的日文文章、通知、广告等。
5. 写作N4等级考试的写作部分主要考察考生对日语书面表达的能力,包括能够进行一些简单的书面交流和写作。
句式语法化视角下的日语“Nにする”相关句式群考察
句式语法化视角下的日语“Nにする”相关句式群考察一、引言关于日语句式“N1をN2にする、Nにする、N1をN2に…、Nにしては/も…”以往研究多围绕个别展开,因此句式间的共性和“Nにする”的句法功能变化少受关注。
大堀xx和砂川xx等学者提出将句式扩张也纳入语法化研究视野来考察。
本文基于句式语法化视角,从“Nにする”这一共通形式出发,考察上述句式群的语法化现象,描述“Nにする”成分在语义、形态、句法功能上的变化,论证其变化的连贯性和内在机制。
二、语法化和句式扩张关于语法化现象,过往研究指出其有以下特征:①语义虚化;②非范畴化;③形式固定化;④实词向虚词转变;⑤表达命题到表达情感的主观性变化;⑥语法化过程连续渐变。
另外,大堀xx:31还主张“純然たる脱語彙化だけでなく、構文の発達も文法化の視野に入れるべき”,砂川xx:39也认为有必要结合新生句式思考语法化。
三、“N1をN2にする”句式该句式表达某动作或作用影响对象N1变化,产生N2的变化结果,“する”作对象变化他动词用,“N2にする”整体作为一个复合谓词起句法作用。
如例2、3所示,除“N2に”外,能充当变化结果的还有形容词的连用形,构成“NがN をAする”的对应句式。
对“Nに”的句法成分定位,按学者立场大致分为“结果补足语”和“结果副词”两派。
例1:射撃の名手が彼を蜂の巣にした。
例2:歯医者さんで歯を白くしてもらいたいのですが、いくらくらいかかりますか?。
例3:これらの国々の結束の上に立つ彼の立場を困難にした。
例4:それとも君主制を欲する者が天意を口実にしたのか?例5:英会話学校の広告の多くが女性をターゲットにしたものである。
观察语料,还发现不少像例4、5的句子,与例1—3想通,其皆可转换成对应的“N1がN2になる”句式。
语义上,例1—3中“N1”自身发生客观变化,产生“N2”的新属性。
例4、5理解为“N1”被外界赋予“N2”的新属性,即主观上对“N1”评价判定为“N2”更恰当。
新版标准日本语初级下册语法汇总
第二十五課これは明日会議で使う資料です。
教学目的:掌握用言句的名词化教学内容:1.句型①用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。
②~でしたね③~のところ2.单词①大きな/小さな②この辺り③あれ④泊まる/住む教学重点:用言句的名词化教学方法:讲授教学步骤:1.单词1学时2.语法1学时3.语法练习1学时4.课文讲解1学时5.练习1学时讲解:一、句型1.用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。
接续:用言的连体形,表示完成时时用“た形”注意:①名词前不用敬体形②名词前不能加“の”③修饰名词的动词小句中的主语用“が”而不用“は”例:l これは李さんにあげる本です。
(动)l 給料が高い仕事がいいです。
(形)l デザインがきれいなワンピースがほしいです。
(形动)※名词句也可修饰名词,用“の”来连接l 数学が専門の先生は休みました。
被修饰的名词在句子中可充当主语、宾语、谓语等。
l 山でけがをした人は王さんです。
(主)l 母はデザインがきれいなワンピースを買ってくれました。
(宾)l これは操作が簡単なパソコンです。
(谓)2.~でしたね用于表示确认,可与副词“”呼应使用,用于从前知道但记得不太确切的事情进行确认。
例:l 張さんが行った国はドイツでしたね。
l 今日の授業はたしか3時からでしたね。
l 日本と中国の時差は1時間でしたね。
3.~のところ可以把本来不表示场所的名词变为表示场所的词语。
l あの窓のところにいる人はだれですか。
l 李さんすぐ課長のところに行ってください。
二、单词1. 大きな/小さな连体词不能结句,只能用来修饰名词,意思与“大きな、小さな”相同。
l 大きな荷物l 大きな変化l 小さな進歩l 小さな事柄2.この辺り“あたり”表示某一场所的周边,除可接在“この/その/あの/どの”等词后面外,还可以接在一些表示具体场所的名词后。
例:新宿の辺り;学校の辺り3.あれ“これ/あれ”有时也用于指人。
不过由于其礼貌程度较低,所以直接用来指人时,只限于指示或介绍自己的家人或部下。
日语N1,N2词汇语法电子版本
舒适的、舒畅的 糊状
あんい きのどく きゅうそく きよう きょだい きらく げひん ごういん こうへい じみ じゅうだい しゅよう しょうじき じょうひん しんこく すいへい せいしき そっちょく つよき てきかく てごろ なまいき びょうどう ふり ほうふ みごと めいかく ゆうり ようき よぶん れいせい
容易的、安闲的 可怜的、可悲的 急速的、迅速的 灵巧的、巧妙的 巨大的 轻松的、安逸的 下流的、庸俗的 强行的、强制的 公平的、公正的 朴素的、朴实的 重大的、严重的 主要的 诚实的、老实的 文雅的、雅致的 1.深刻的,2.严重的 平衡的 正式的、正规的 坦率的、直率的 坚强的、强硬的 正确的、准确的 适合的 自大的、骄傲的 平等的、同等的 不利的 丰富的 1.好看的,2.精彩的 明确的 有利的 爽朗的、快活的 多余的 冷静的、沉着的
返回目錄
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 厚かましい 怪しい 慌ただしい 痒い あつかましい 厚脸皮的、无耻的 あやしい 可疑的、靠不住的 あわただしい 匆忙的、慌忙的 かゆい 痒的、发痒的 きつい 1.强烈的,2.费力的 くどい 1.罗嗦的,2.油腻的、过于浓厚的 騒がしい さわがしい 吵闹的 図図しい ずうずうしい 厚脸皮的、不在乎的 ずるい 狡猾的 騒騒しい そうぞうしい 吵闹的 そそっかしい 冒失的、粗心大意的 だらしない 不检点的、散漫的 とんでもない 出乎意料的、不合情理的 憎らしい にくらしい 讨厌的、可恨的 温い ぬるい 微温的、不凉的 鈍い のろい 缓慢的、迟缓的 馬鹿らしい ばからしい 无聊的、愚蠢的 激しい はげしい 强烈的、厉害的 甚だしい はなはだしい 非常、甚 みっともない 难看的、不体面的 醜い みにくい 丑的、难看的 蒸し暑い むしあつい 闷热的 めでたい 值得祝贺的、幸运的 勿体ない もったいない 可惜的 やむをえない 无可奈何的 危うい あやうい 危险的 勇ましい いさましい 1.勇敢的,2.生气勃勃的 偉い えらい 伟大的、了不起的 思い掛けない おもいがけない 意外的 険しい けわしい 陡峭的、险恶的 鋭い するどい 尖锐的、敏锐的 頼もしい たのもしい 靠得住的、有前途的 等しい ひとしい 相同的、一样的 面倒臭い めんどうくさい 麻烦的、费事的 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 大ざっぱ 穏やか 過剰 謙虚 厳重 豪華 爽やか 邪魔 真剣 新鮮 慎重 垂直 贅沢 粗末 妥当 出鱈目 透明 俄か 呑気、暢気 莫大 派手 卑怯 微妙 物騒 惨め 厄介 愉快 欲張り 僅か 新た 偉大 おおざっぱ おだやか かじょう けんきょ げんじゅう けち ごうか さわやか じゃま しんけん しんせん しんちょう すいちょく ぜいたく そっくり そまつ だとう でたらめ とうめい なだらか にわか のんき ばくだい はで ひきょう びみょう ぶっそう みじめ やっかい ゆかい よくばり わずか あらた いだい 草率的、粗略的 1.平静的,2.和蔼的 过量的、过剩的 谦虚的、虚心的 严厉的、严格的 小气的、吝啬的 豪华的、奢华的 爽快的、清爽的 妨碍的、打搅的 认真的、正经的 新鲜的、清新的 慎重的、小心的、谨慎的 垂直的 奢侈的、浪费的 1.全部,2.一模一样的 粗糙的、简陋的 妥当的、妥善的 荒唐的、胡闹的 透明的 坡度小的、不陡的 突然、马上 漫不经心的、悠闲的 巨大的、莫大的 鲜艳的、花哨的 怯懦的、卑鄙的 微妙的 1.危险的,2.不安定的 悲惨的、凄惨的 麻烦的、难对付的 愉快的、快活的 贪婪的、贪得无厌的 稍微 1.新,2.重新 伟大的
日语等级划分
新JLPT分为N1、N2、N3、N4、N5共5个级别,N1与原日本语能力测试中的1级相比(约相当于我国大学本科专业日语3~4年级的水平),加深了高难度部分。但是,及格线与现行测试基本相同;N2与原日本语能力测试的2级水平基本相同;N3介于日本语能力测试二级与三级之间的水平(新设);N4与原日本语能力测试的3级水平基本相同;N5与原日本语能力测试的4级水平基本相同。
JLPT就是日语的N1、N2、N3、N4、N5(以前叫一级、二级、三级、四级)。
JLPT现在考的是:N1 语言知识(文字、词汇、语法)、阅读、听力
N2 语言知识(文字、词汇、语法)、阅读、 听力
N3 语言知识(文字、词汇)、语言知识(语法)、阅读、 听力
证书用途及时效
(1)目前大多数日本大学招收外国留学生时,要求留学生提交该考试的N1证书做为录取他们的语言水平依据。
(2)日本专科院校要求注册的留学生能提交N1或N2的证书。
(3)日本方面对有关国际交流或某些劳务输入者要求提交相应的等级证书。
(4)国内有些日资企业要求其求职者提交相应的等级证书。
N4 语言知识(文字、词汇)、语言知识(语法)、阅读、 听力
N5 语言知识(文字、词汇)、语言知识(语法)、阅读、 听力
J-TEST就是A、B、C、D等等的这类考试。
J-TEST满分为1000分,分九个评定级别:
930分(特A级)— 能适应高难度的日语翻译。
新测试的等级与原日本语能力测试的等级对应关系如下:
新旧日语能力测试等级考试关系对应表
N1 与原日本语能力测试1级相比,加深了高难度部分,但及格线基本相同。
N2 与原日本语能力测试2级水平基本相同。
N1语法汇总
也用来自嘲
N+として~ない
“没有(一人)”“没有(一个)”“没有(一天)”
前面接最小数量词,后面的谓语用否定
与「全然~ない」意思相同
N+とて
“即使……也不例外”“即使是……也”“甚至……”“连……”
前面主要接人物名词
N+に(は)及ばない
“比不「~にはかなわない」意思相同
N+に欠かせない/が欠かせない
N+は言わずもがな
“……自不必说……(也)”
不仅前项,后项也是同样
言わずもがなの+N
“不应该说的……”“不说为妙的……”
N+の/ナ+な/イ+限りだ
“无比……”“非常……”“……极了”
常用表示情感的词
N+かたがた
“顺便……”
表某个行为同时具有两个目的
N+からある/からする/からの
“足有……”“竟有……”“多达……”“高达……”“重达……”
N+と(は)打って変わって
“和……截然不同”“和……不大一样”
前面常用表时间的名词,表在短时间内和过去发生了根本性的变化,和过去形成鲜明对比
N+ときたら
“提到……就……”“说提……就……”
前面多接续人物或食物,后项为否定、责难的内容,一般为负面评价
N+としたことが
“作为……却……”“像……那样的人(竟然)……”
「ごちそうずくめ」全是好吃的
「黒ずくめ」一身黑的
N+(で)すら
“甚至……”“连……”
N+だらけ
“全是……”“净是……”“满是……”
多用于负面评价
N+たりとも
“就连……也不能”
前面常用最小的数量词,强调很小、很少等
N1N2语法汇总
23
すら/さえ
各种品词,用言连体形
すら書けない。 连…也…/甚至连…都… あの子は、自分の名前すら すら
日语一级语法---1/5
日语N 日语N1语法
序号 24 语法 そばから ただ…のみだ/ただ…だけだ/単に…の みだ/単に…だけだ ただ…のみならず/ただ…だけでなく/ひ とり…のみならず/ひとり…だけでなく たところで 接续 动词连体形 意思 紧接着…/刚…就… 例句 そばからとけてしまって、積もらない。 春の雪は冬の雪と違って,降るそばから そばから 例句翻译 注意点 春天的雪和冬天的雪不一样,刚落下就化了,积 表示的是一个重复性的行为。而が早いか表示的 不起来. 是一次性的行为。 只有女性才会生孩子. 内含ひとり的语法,只能用于人或拟人化的东西 (我们国家,本人,他,A县等) 句末一般接否定,表示前面的条件有了也不行。 后面接否定的比较多,但也不全是,比如“地震 的事,就连想想都觉得可怕”。 后面接否定,文末也经常用表示禁止的な、前面 一般连数词的居多。 たるもの是说作为…,应该或必须怎样?而とも あろうものが/としたことが有转折的意思在内, 表示和实际相反的意思,强烈表达批判和疑问。 一般不使用于表示好的意思,前面也不接名词和 否定。
42
AといいBといい/AといわずBといわず
体言
不论是…还是…/…也好… そのレストランは料理といい といいサービスといい といい申し分なかった。 といい といい 也好 大约…/最多也就是…
43
というところだ/といったところだ
体言
私の成績ではその大学には、合格ラインぎりぎりといったところだ といったところだろう 我的成绩在这个学校里,也就大概刚刚够合格 といったところだ 。 线. 即使是父母亲,也不能随意去决定孩子的未来.
n2语法点
n2语法点
N2语法点主要包括以下内容:
1. 从句:包括名词性从句、形容词性从句和副词性从句,用来修饰名词、形容词或副词,并且在句子中充当特定的语法成分。
2. 接续词:用来连接两个动作或状态。
3. 动词的用法:如使役动词、使动动词、使役被动、使役自动、使役使动等,用于表达不同的动作关系。
4. 形容动词和形容词:包括表示程度、数量、大小、时间、原因等方面的形容动词和形容词。
5. 名词的用法:如数量词、关系词、副词化以及用于表达比较、假设、推测等语义。
6. 时态和语气:包括过去、现在、未来时态的使用,以及命令式、推测、可能性等语气的表达。
7. 助词的使用:如格助词、时助词、接续助词等,用于在句子中标记名词的格、动作的时间、动作间的关系等。
N2语法点的特点和作用如下:
1. 多样性:N2语法点的种类较多,涵盖了从句、接续词、动词、形容词、名词等不同类型的语法点,有助于丰富句子结构和表达方式。
2. 高级性:N2语法点相对于N3语法点来说更加复杂和高级,需要更深入的理解和运用,能够帮助学习者提高日语水平。
3. 实用性:N2语法点在日常交流和阅读中经常出现,掌握这些语法点可以更准确、流利地表达自己的意思,也更容易理解他人的表达。
4. 考试要求:N2语法点是日本日语能力考试(JLPT)N2级别的要求,对于准备参加该考试的人来说是必须掌握的内容。
总之,N2语法点是日语学习中的重要一环,通过学习和掌握这些语法点,可以提高对日语的理解和运用能力,使日语表达更加准确、自然。
日语能力考试N2必备接续词
日语能力考试N2级核心词汇必备—接续词顺接だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等)その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬)したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果)そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等)それで因为......所以......(承上启下)ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文)から主观原因理由ので客观原因理由し强调后项内容的理由之一是......逆接上下文内容相反しかし"但是",语气强烈だけど然而,但是,可是(多用于口语)けれども然而,但是,可是(书面语)ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句)だが但是,可是(书面语)与预想内容相反それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候それにもかかわらず尽管那样可是......承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断でも可是,不过それでも尽管如此可是......ところが然而......可是......ところで即便......即使......それにしても即使如此......どころか非但......连......ながら(も)虽然是......但是......つつ(も)与ながら(も)同意,书面语ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样ものをくせに、そのくせ明明……却(责难语气)からといって虽说……此外这些也要注意:あるいは・または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做それから然后そのほか除此之外それでは那么それなら那样的话さて那么すると于是それに而且なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此THANKS !!!致力为企业和个人提供合同协议,策划案计划书,学习课件等等打造全网一站式需求欢迎您的下载,资料仅供参考。
22年7月n2解析
22年7月n2解析22年7月N2解析2022年7月的N2考试相信对很多日语学习者来说是一个重要的里程碑。
本次考试在语法、词汇、阅读和听力等多个方面都有一定难度,考察的内容也更加贴近实际使用场景。
下面将对2022年7月N2考试的各个部分进行详细解析。
一、语法2012年7月N2语法部分的内容相对来说较为综合,不仅包括了已经出现过的语法结构,还引入了一些新的用法。
其中主要考察的语法结构如下:1. 接续(て、で):用于表示一个行为或状态的原因或理由,强调了因果关系。
例如:参加摄影课程学习摄影技巧,以便更好地拍摄照片。
2. ない形容词+に際して:表示在某个特定场合或某个时间点上发生的行为。
例如:在与客户见面之前研究相关信息是非常重要的。
3. ことによる:表示根据不同的条件或情况会有不同的结果或变化。
例如:根据天气条件的不同,观光客的数量可能会有所上升或下降。
此外,N2语法部分还包括了一些其他的语法结构,如能愿动词的承受语法(Vてもらう、Vてくれる、Vていただく等)、被动形式(V(ら)れる)、假设语气(Vば、いい、なら)、关联词(そして、その上、だけでなく等)等等。
二、词汇2022年7月N2词汇部分的难度相对较高,主要考察了一些复合词和短语,如:1. 名词+の+名词(車の運転、駅のホーム等):表示某物的特性或用途。
2. 动词+化(する)(通知を受ける→通知受け):表示将某种状态或动作转化为名词。
3. 动词的使役形式(子供に掃除させる):表示让别人去做某事,让某人做某事。
此外,N2词汇部分还考察了一些常见的形容词、副词和感叹词等的用法。
三、阅读2022年7月N2阅读部分的内容主要围绕着社会生活和日本文化等方面展开,文章难度相对较高,题目也比较复杂。
主要考察了以下几个方面:1. 主旨理解:考查对文章主题和中心思想的把握能力。
2. 细节理解:考查对文章细节信息的理解和获取能力。
3. 推理判断:考查根据已有信息进行推理判断的能力。
jlpt 文法
JLPT是日本语能力考试的缩写,是一种评估日语学习者日语能力的标准化考试。
该考试分为五个级别,从N1到N5,其中N1是最高的级别。
在JLPT N1考试中,语法部分主要考察的是日语的基础语法和惯用用法。
这些知识点主要分布在N2、N3的学习阶段。
日语的语法体系主要包括基础语法和惯用用法两部分。
基础语法主要包括助词、动词形容词等的变形和修饰、使役被动、敬语、授受关系等,这些知识点在N4、N3阶段就已经学习过。
而惯用用法则是N1、N2阶段特有的知识点,这些知识点大多是由基础语法组合而成的。
在JLPT N1考试中,必考的知识点包括敬语和授受关系。
敬语和授受关系在N1单选题中是100%会考察的,因此这两个知识点在复习阶段一定要捋清。
此外,对于真题的练习也是非常重要的。
真题是宝贵的练习材料,不仅可以用于检验自己的学习水平,还可以通过做题过程中的错误来查漏补缺。
请注意,日语能力考试每年的题型和考察点可能会略有变化,因此建议查看当年的官方指南或相关考试资料以获取
最准确的信息。
祝你考试顺利!。
日语N1-N2词汇语法电子版本
70 快適 101 くちゃくちゃ
かいてき
舒适的、舒畅的 糊状
返回目錄
1 厚かましい あつかましい 厚脸皮的、无耻的
2 怪しい あやしい 可疑的、靠不住的
3 慌ただしい あわただしい 匆忙的、慌忙的
4 痒い
かゆい
痒的、发痒的
5
きつい
1.强烈的,2.费力的
6
くどい
1.罗嗦的2.油腻的、过于浓厚的
7 騒がしい さわがしい 吵闹的
8 図図しい ずうずうしい 厚脸皮的、不在乎的
36 大ざっぱ
おおざっぱ
37 穏やか
おだやか
38 過剰
かじょう
39 謙虚
けんきょ
40 厳重
げんじゅう
41
けち
42 豪華
ごうか
43 爽やか
さわやか
44 邪魔
じゃま
45 真剣
しんけん
46 新鮮
しんせん
47 慎重
しんちょう
48 垂直
すいちょく
49 贅沢
ぜいたく
50
そっくり
51 粗末
そまつ
52 妥当
だとう
53 出鱈目
18 激しい はげしい 强烈的、厉害的
现代汉语n双1(的)n双2定中结构的分类考察
第一章 绪论第一节 研究内容一、研究对象在现代汉语中,双音节名词性成分修饰双音节名词性成分组成“N 双1+(的)+N 双2”定中结构①,包括两层关系:从语义角度看,定语N 双1与中心语N 双2是修饰与被修饰的关系;从句法结构形式上看,定语N 双1与中心语N 双2之间可以使用也可不用结构助词“的”。
这里的“名词性成分”包括名词性词素和名词②。
本文讨论的现代汉语“N 双1+(的)+N 双2”定中结构中不涉及对所谓“准定语”的考察。
朱德熙先生在《语法讲义》中提到“准定语”,然而,朱先生对什么是准定语并没有下具体的定义,仅举出三个例子:张三的原告,李四的被告;他篮球打得好;我来帮你的忙。
本文将现代汉语的“N 双1+(的)+N 双2”分为三种类型——组合式“N 双1+的+N 双2”定中结构、双合式“N 双1+N 双2”/“N 双1+的+N 双2”定中结构及粘合式“N 双1+N 双2”定中结构,从句法、语义及语用方面考察它们的使用情况。
二、研究现状从目前我们见到的资料来看,针对现代汉语“N 双1+(的)+N 双2”定中结构的研究,而现代汉语名名定中结构的研究资料则相对多些。
名名定中结构的研究主要集中在以下四个方面:定语与中心语之间的语义关系分类;结构助词“的”与名名定中结构的关系;歧义定中结构的分析;比喻性定中结构及定中结构的中心词省略等。
(一)现代汉语名名定中结构的语义分类现代汉语名名定中结构的内部语义分类,即名词作定语与名词作中心语之间的语义关系分类,因语法学家对语义关系分类的概念界定不一致,故各家在分类上既存在共性又存在差异性:一是“类名”同,但“内涵”不同,即有相同的分类术语,但内① “结构”突出了词与词之间的句法关系。
参见 李绍群.现代汉语“名1+(的)+名2”定中结构研究[M].厦门大学出版社,2011.第5页.②王伟超.现代汉语偏正式名名结构研究[D]③ 邱 薇.粘合式定中结构“N 双+N 双”的整合研究部的分类却存在差异;二是“类名”不同,“内涵”也不同。
日语能力考知识点总结
日语能力考知识点总结一、N5级别N5级别是入门级别,适合初学者。
内容包括基础的日语词汇、语法和简单的阅读和听力测试。
1. 日语词汇N5级别的词汇量约为800个左右,包括日常用语、数字、时间、方位、家庭、身体部位、动物、食物、交通工具、颜色、季节等基础词汇。
2. 日语语法N5级别的语法包括基本的句型、肯定和否定句、疑问句、简单的形容词、动词、助动词的用法、时间和地点的表达等基础语法知识。
3. 阅读理解N5级别的阅读理解内容主要包括简单的日常对话、通知、广告等,要求考生能够理解基本的句子和段落,提取信息。
4. 听力理解N5级别的听力理解主要包括日常对话、购物、问路、预约等常见场景的对话,要求考生能够听懂简单的日常用语和指令。
二、N4级别N4级别是初级级别,适合已经掌握一定日语基础的学习者。
内容包括日语词汇、语法和稍复杂的阅读和听力测试。
1. 日语词汇N4级别的词汇量约为1500个左右,包括日常用语的扩展、动词和形容词的变形、名词のしくみ(名词的构成)等内容。
2. 日语语法N4级别的语法包括更加复杂的句型、形容词和动词的变形、名词的用法等内容,要求考生能够用正确的语法表达自己的意思。
3. 阅读理解N4级别的阅读理解内容包括更加复杂的对话和文章,要求考生能够理解文章的整体意思,提取相关信息并做简单的推断。
4. 听力理解N4级别的听力理解包括更加复杂的对话和指令,要求考生能够听懂更长、更复杂的对话,并能做出相应的反应。
三、N3级别N3级别是中级级别,适合能够流利地进行日常交流的学习者。
内容包括日语词汇、语法和较复杂的阅读和听力测试。
1. 日语词汇N3级别的词汇量约为2500个左右,包括更加丰富的日常用语、动词、形容词的扩展、名词の使い方(名词的使用方式)、连词等内容。
2. 日语语法N3级别的语法包括更加复杂的句型、接续、从句、语气、假设、可能性、推测等内容,要求考生能够用流利地表达自己的意思,并能够听懂他人的表达。
2013年7月日语能力考一级N1语法真题点评
2013年7月日语能力考一级N1语法真题点评日本语能力考试改革后,它已经在给我们发出信息,能力考试考查语法的内容已经不再是大家过去理解的偏难无用的句型句式。
能力考试在考查考生固定句型句式的基础上,同时加入了对大家语法基本功的考察。
沪江日语教研组在本文中先会简单分析下2013年7月日本语能力考试语法部分的问题及倾向。
一、文脉限定,所谓“传统题型”今年的7月考试中,原大纲内N1的语法几乎看不到,取而代之的是N2/N3语法、带有语法色彩的副词、敬语、被动使役的一些知识点,。
因此这次考试既有延续又有小变化。
延续方面:1)纯粹考查副词以及助词语法。
如“28”考察「かりに/どうやら/おそらく/はたして」,除意思外,还涉及副词的前后呼应关系。
“32”考察「夢に夢を/夢なら夢と/夢が夢なら/夢を夢で」,这道题与去年12月「君も君だ」的惯用表达有异曲同工之处,只不过不同于前者单纯考察某个助词,、此次是以考核整个表达的形式出现。
反过来说如果感性上的语感很强的话,对于此类题型能游刃有余。
2)考核敬语、授受关系以及时、体、态。
如“29”考察的敬语词汇分别是「存じます/あずかります/頂戴します/うけたまわります」“34”考察了「思われていた/思わせてくれた/思わせれた/おもわれてならなかった」变化体现在以下两点:1)传统句型的考核偏少(1道)。
如“26”考察到的「~を受けて/~を皮切りに/~をピークに/~をもって」这道题的选项应该是大家手头的一级语法条目中吧?所以,大家还是需要掌握基础的语法条目。
2)复合语法量少,多是词汇与某个语法的结合。
如“31”「ご覧の結果/ご覧になった結果/ご覧になった上で/ご覧くださった上に」以上的4个选项都是与「見る」相关的敬语+独立语法点的模式。
“33”(会社で)田中「ねえ、中村くん。
もう遅いし、今日はここまでにしようよ。
」中村「そうだね。
じゃあ、残りはあした(やるとするか)。
」田中「うん。
日本语能力测试N1、N2的应试技巧
日本语能力测试N1、N2的应试技巧作者:李慧慧樊晓月来源:《青年时代》2020年第26期摘要:日本语能力测试是由日本国际交流基金及日本国际教育协会共同举办的,以日语为非母语的人为对象的、全世界范围的日语考试。
其作为衡量日语学习者日语水平最权威的考试,地位逐年攀升,无论是去日本工作、留学还是在国内日企就职,日语能力测试证书都被为衡量应聘者日语水平的重要依据。
N1是五个级别中难度最大的,N2的难度仅次于N1。
本文将从日本语能力测试的现状分析入手,分析N1、N2的应试技巧,从而提高学生实际应用语言的能力,提高考试的通过率。
关键词:日本語能力测试;应对技巧;语言应用一、日本语能力测试的现状(一)日本语能力测试介绍2009年,日本国际交流基金及日本国际教育协会公布改革指南和考试题型,新考试的级别、时长、总分及合格分数线、题型、题量上都有所改变。
新考试分为两大部分,第一部分是语言知识(文字、词汇、语法)和阅读,第二部分是听力。
日本语能力测试共分为5个级别(N1、N2、N3、N4、N5,N1为最高级),N1与原日本语能力测试1级相比,加深了高难度部分,但评分更加灵活,及格线基本相同。
N2与原日本语能力测试2级水平基本相同。
N3介于原日本语能力测试2级与3级之间的水平(新设)。
N4与原日本语能力测试3级水平基本相同。
N5与原日本语能力测试4级水平基本相同。
考试的总分为180分,N1的合格分数是100分,N2则为90分。
除了要达到及格线外,三大部分的分数都不能低于19分(比如得分为120时,语言知识拿到55分,阅读50分,听力15分,仍为不及格)。
(二)日本语能力测试现状分析从取得的成绩分析,由于多数院校的日语专业近几年招收的学生95%及以上都是零起点的学生,报名参加N2的学生不能达到全员,甚至更少。
因此,想要达到60%的合格率是很有难度的。
笔者从日语能力考官网获取了2017——2019年日本语能力测试N1、N2合格率,如表1所示。
n1语法题型
n1语法题型
N1语法题型主要包括以下几种:
1. 选择合适文法:这部分主要考查对初级助词、N2、N1句型的接续及特殊用法的掌握,以及自谦语的用法等,总共有10道题,考查难度较以往有所降低,但更加强调了语法的实用性和扎实的基础性。
2. 排列组合句子:这部分主要考查词与词之间的修饰关系、句子的构成顺序等,总共有5道题。
3. 文章中文法:这部分主要考查句型及各类词变形、接续词等在文章句子中的用法,总共有5道题。
此外,还有主张理解题、信息检索题等题型,具体可以查阅日语N1考试的官方指南或者相关教辅练习书。
句式语法化视角下的日语“Nにする”相关句式群考察
句式语法化视角下的日语“Nにする”相关句式群考察一、引言关于日语句式“N1をN2にする、Nにする、N1をN2に…、Nにしては/も…”以往研究多围绕个别展开,因此句式间的共性和“Nにする”的句法功能变化少受关注。
大堀xx和砂川xx等学者提出将句式扩张也纳入语法化研究视野来考察。
本文基于句式语法化视角,从“Nにする”这一共通形式出发,考察上述句式群的语法化现象,描述“Nにする”成分在语义、形态、句法功能上的变化,论证其变化的连贯性和内在机制。
二、语法化和句式扩张关于语法化现象,过往研究指出其有以下特征:①语义虚化;②非范畴化;③形式固定化;④实词向虚词转变;⑤表达命题到表达情感的主观性变化;⑥语法化过程连续渐变。
另外,大堀xx:31还主张“純然たる脱語彙化だけでなく、構文の発達も文法化の視野に入れるべき”,砂川xx:39也认为有必要结合新生句式思考语法化。
三、“N1をN2にする”句式该句式表达某动作或作用影响对象N1变化,产生N2的变化结果,“する”作对象变化他动词用,“N2にする”整体作为一个复合谓词起句法作用。
如例2、3所示,除“N2に”外,能充当变化结果的还有形容词的连用形,构成“NがN をAする”的对应句式。
对“Nに”的句法成分定位,按学者立场大致分为“结果补足语”和“结果副词”两派。
例1:射撃の名手が彼を蜂の巣にした。
例2:歯医者さんで歯を白くしてもらいたいのですが、いくらくらいかかりますか?。
例3:これらの国々の結束の上に立つ彼の立場を困難にした。
例4:それとも君主制を欲する者が天意を口実にしたのか?例5:英会話学校の広告の多くが女性をターゲットにしたものである。
观察语料,还发现不少像例4、5的句子,与例1—3想通,其皆可转换成对应的“N1がN2になる”句式。
语义上,例1—3中“N1”自身发生客观变化,产生“N2”的新属性。
例4、5理解为“N1”被外界赋予“N2”的新属性,即主观上对“N1”评价判定为“N2”更恰当。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
文法26名詞+を(1)1.~を~に(して)/~を~にする/~を~にした/~を~として/~を~とする/~を~とした解説:~を~と見る。
例文:①戦後五十年を一つの区切りとして、平和の大切さを時代に伝えなければならない。
②この大会に参加できるのは社会奉仕を目的とする団体だけです。
2.~を中心に(して)/~を中心にする/~を中心にした/~を中心として/~を中心とする/~を中心とした解説:~が中心である。
例文:①今度の台風の被害は東京を中心に関東地方全域に広がった。
②この研究会では公害問題を中心とした様々な問題を話し合いたいと思う。
3.~をきっかけに(して)/~をきっかけとして/~を契機に(して)/~を契機として解説:~が契機である。
例文:①夏の軽い登山をきっかけに、私は山登りに興味を持つようになった。
②ある日本人と友達になったことがきっかけで、日本留学を考えるようになった。
③今度の病気、入院を契機として、今後は定期検診をきちんと受けようと思った。
4.~をもとに(して)/~をもとにする/~をもとにした解説:~を素材にして/~からヒントを得て。
例文:①北欧の古い歌をもとに、新しい音楽に作り変えたのがこの曲です。
②戦争体験者の話してくれたことをもとにして、このテレビドラマを創作しました。
5.~のもとで/~のもとに解説:~を頼って/~の下で例文:①私はいい環境、いい理解者のもとで、恵まれた研究生活をおくることができた。
②この鳥は国の保護政策のもとに守られてきた。
6.~をはじめ(として)/~をはじめとする解説:~に代表となるものをあげ、「同グループのほかのものもみんな」と言いたい時。
例文:①ご両親をはじめ、家族の皆さんによろしくお伝えください。
②アジアで行われた初めての世界女性会議には、アメリカをはじめとする世界各国の女性代表が参加した。
7.~を皮切りに(して)/~お皮切りとして解説:~から始まって、その後次々に。
例文:①そのバンドは東京公演を皮切りに、各地で公演をすることになっている。
②彼の発言を皮切りにして、大勢の人が次々に意見を言った。
8.~をぬきにして/~はぬきにして解説:~を入れないで;普通は含まれるもの、当然あるものを加えずに。
例文:①交通機関についての問題は乗客の安全をぬきにして論じることはできない。
②今日は硬い話はぬきにして、気楽に楽しく飲みましょう。
9.~をぬきにしては解説:~を考えに入れないと、後の事柄の実現が難しい。
例文:①料理の上手な山田さんを抜きにしては、パーティーは開けません。
②モーツァルトの一生は父との旅を抜きにしては語ることができない。
10.~ぬきで/~ぬきに/~ぬきの解説:~を入れないで;普通は含まれるもの、本来当然あるべきものを加えずに。
例文:①今晩の会はアルコール抜きのパーティーなんですよ。
②田中君の就職について、本人抜きにいくら話し合っても意味がない。
11.~をものともせず(に)解説:~に負けないで;困難に負けないで、何かに勇敢に立ち向かう。
例文:①山田選手はひざの怪我をものともせず決勝戦に出ました。
②彼は体の障害をものともせず勇敢に人生に立ち向かった。
12.~をよそに解説:~を自分とは無関係なものとして。
例文:①手術が終わった後、子供は親の心配をよそに、すやすやと寝入っている。
②家族の期待をよそに、彼は結局大学には入らずにアルバイト生活を続けている。
文法27名詞+を(2)1.~をめぐって/~をめぐる解説:~を議論や争いの中心点として。
例文:①この規則の改正をめぐって、まだ討論が続いている。
②マンションをめぐる争いがようやく解決に向かった。
2.~をこめて解説:~を含めて。
例文:①私たちの感謝をこめてこの文集を作りました。
②昔の子どもたちは遠足の前の日などに「あした、天気になりますように」と願いを込めて、照る照る坊主という小さい人形を作り、窓の外につるした。
3.~を通して/~を通じて(1)解説:~を手段として。
例文:①私はそのことをテレビのニュースを通じて知りました。
②社長に会う時は、秘書を通してアポを取ってください。
4.~を通して/~を通じて(2)解説:~の間ずっと。
例文:①人類の歴史を通して、地球のどこかで常に戦争が行われていた。
②この地方は一年を通じてほとんど同じような天候です。
5.~を問わず/~は問わず解説:~に関係なく。
例文:①この辺りは若者に人気がある町で、昼夜を問わずいつもにぎわっている。
②この会には年齢、性別は問わず、いろいろな人を集めたいのです。
6.~にかかわらず/~にかかわりなく解説:~に関係なく。
接続:名詞以外は、普通体。
例文:①このデパートは曜日にかかわらず、いつも込んでいる。
②お酒を飲む飲まないにかかわりなく、参加者には一人三千円払っていただきます。
7.~を禁じ得ない解説:物事の様子や事情を見て、心の中から自然にそのような気持ちが起こってきて、抑えることができない。
例文:①戦災で家も夫も失い、小さい子供を抱えて逃げ回ったという彼女の話を聞いて、私は涙を禁じ得なかった。
②建てたばかりの家が地震で壊れてしまったそうだ。
まったく同情を禁じ得ない。
8.~をもって解説:~で。
例文:①本日をもって今年の研修会は終了いたします。
②これをもちまして第十回卒業式を終了いたします。
9.~をもって(すれば/しても)解説:~を用いてあることをする。
例文:①誠実な田中さんは非常な努力をもって問題解決に当たりました。
②今回のアルバイトで私は働くことの厳しさを身をもって経験した。
③彼の実力を持ってすれば、金メダルは間違いないだろう。
10.~をおいて~ない/~おいて~いない解説:~以外に他にない。
例文:①この仕事をやれる人はあなたをおいて他にいないと思います。
②こんな嫌なことを引き受ける人は彼をおいて誰もいない。
11.~を余儀なくされる解説:自然や自分の力では及ばない強い力で仕方なく~される。
例文:①せっかく入った大学であったが、次郎は病気のため退学を余儀なくされた。
②お金がないため、退学を余儀なくされた。
12.~を余儀なくさせる解説:自然や自分の力では及ばない強い力で仕方なく~させる。
例文:①人件費の高くなったことが新しい支店開設の中止を余儀なくさせた。
②資金不足は、その工事の中止を余儀なくさせた。
文法28名詞+と(1)1.~といえば/~というと解説:~を話題にすれば、すぐ連想されることを言う時。
例文:①今年は海外旅行をする人が多かったそうです。
海外旅行といえば、来年みんなでタイへ行く話しが出ています。
②この町に新しく病院ができた。
病院というと、ただ四角いだけの建物を想像するが、この病院はカントリーホテルという感じのものだ。
③山田:林さんが結婚したそうです。
挨拶状が来ました。
田中:林さんというと、前にここの受付をしていた林さんのことですか。
2.~はというと解説:一方~はどうかというと。
例文:①父も母ものんびり過ごしています。
私はというと、毎日牛か馬のようにただ忙しく働いています。
②ここ10年間で保育所の数は大幅に増えたようだ。
しかし、私の地域はというと、まったく増えていない。
3.~といったら解説:驚いたり、呆れたり、感動したりなどの感情をもって話題にする時。
例文:①あの学生のまじめさといったら、教師の方が頭が下がる。
②広いキャンパスや市民開放のプールなど、この大学の施設と言ったら、驚くものばかりです。
4.~といい~といい解説:~も~も;ある事柄について、いくつかの例を取り上げて「どの点から見ても~だ」と話す人の評価を言いたい時に使う。
例文:①デザインといい色といい、彼の作品が最優秀だと思う。
②頭のよさといい気のやさしさといい、彼はリーダーとしてふさわしい人間だ。
5.~といわず~といわず解説:~だけでなく~だけでなく。
例文:①彼の部屋は机の上といわず下といわず、紙くずだらけです。
②手といわず足といわず、子供は体中泥だらけで帰ってきた。
6.~ときたら解説:非難、不満の気持ちをもって話題にする時に使う。
例文:①お宅の息子さんは外でよく遊んでいいですね。
うちの子ときたらテレビの前から動かないんですよ。
②周りの家はみんなきれいなのに、我が家ときたら草がいっぱい生えているし、塀も壊れかけている。
7.~とは/~というのは解説:~の意味や定義を言う時。
例文:①教育ママとは自分の子供の教育に熱心な母親のことです。
②水蒸気というのは気体の状態に変化した水のことである。
8.~ともなると/~ともなれば解説:~という程度の立場になると。
例文:①一国の首相ともなると、忙しくてゆっくり家族旅行などしてはいられないだろう。
②大学四年生ともなれば、就職その他で大忙しだ。
9.~と相まって解説:~と影響し合って;ある事柄に、~という別の事柄が加わって、より一層の効果を生む。
例文:①彼の才能は人一倍の努力と相まって、見事に花を咲かせた。
②彼の厳しい性格は、社会的に受け入れられなかった不満と相まって、ますますその度を増していった。
文法29名詞+と(2)1.~として解説:~の立場で;~の資格で;~の名目で。
例文:①私は前に一度観光客として日本に来たことがある。
②古代ギリシャで初めて学問としての数学が始まった。
2.~として解説:最小のものを挙げて、「~も~ない」と全否定を強く言う言い方。
(2と4の解説同じですが)接続:「一+助数詞」の形が多い。
例文:①家事で焼けてしまったため、私の子供の頃の写真は一枚として残っていない。
②娘が突然いなくなって以来、私は一日として安らかな日を過ごしたことはない。
3.~たりとも解説:最小のものを挙げて、「~も~ない」と全否定を強く言う言い方。
接続:「一+助数詞」の形が多い。
例文:①彼の働きぶりは一分たりとも無駄にしたくないという様子だった。
②開会式までの日数を考えると、工事は一日たりとも遅らせることはできない。
4.~といえども解説:最小のものを挙げて、「~も~ない」と全否定を強く言う言い方。
接続:「一+助数詞」の形が多い。
例文:①日本は物価が高いから、一円と言えども無駄に使うことはできない。
②私は一日と言えども仕事を休みたくない。
5.~といえども解説:~でも;~と言っても。
例文:①たとえ宗教と言えども、人の心の自由を奪うことはできないはずだ。
②どれほどの悪条件と言えども、一度決めた計画は必ず実行しなければならない。
6.~たる解説:~の立場にある。
例文:①国を任された大臣たる者は、自分の言葉には責任を持たなければならない。
②一国一城の主たる者、一回や二回の失敗であきらめてはならぬ。
7.~ともあろう解説:~のような。
例文:①大会社の社長ともあろう人が、軽率な発言をしてはいけない。