八年级日语第八课导学案2

合集下载

第8课导学案

第8课导学案

教学内容:第8课公園第 1 课时主备人:审核人:高一日语备课组 2021年 10 月11日教学目标:1、掌握本课时的单词:公園、今日、寒い、この、広い、とても、きれい、昔、工場、あの、大きい、どの、向こう、すっぱい、あまり、甘い、熱い、丈夫等。

2、交际与表达(1)寒暄:今日は暑い(寒い)ですね。

ええ、そうですね。

(2) 关心:大丈夫(ですか)。

(3) 道歉:すみません。

(4) 应和:ええ。

ええ、とてもきれいですね。

(5) 生理反应:あ、熱い。

あ、重い。

教学重点、难点:能理解单词意思和寒暄语,学会使用。

主要教学方法:讲授、合作探究教学准备:多媒体,教科书教学过程:一、巧妙导入、明确目标今度私たちは一緒に新しい単語を勉強してください。

二、指导学生自主学习预习P96-97,根据所给出的日语汉字写出它的平假名,并朗读:昔今日丈夫工場甘い寒い熱い広い公園大きい向こう酸っぱい三、组织学生合作探究组织学生讨论天气时的寒暄和应答。

四、引导学生拓展创新1.根据下列中文,写出所对应的单词。

这,这个很,非常(不)太,(不)很不要紧漂亮,整洁讨厌2.根据下面的假名,写出所对应的日文汉字以及中文意思。

たかいしずかべんりひくいちいさいにぎやかだ五、课堂小结、当堂检测翻译下列短语热牛奶甜西瓜酸橘子漂亮的公园宽敞的教室狭窄的道路六、课后延伸、温故知新翻译下列句子。

1.喝热咖啡。

2.那条裤子不结实。

3.非常喜欢冰淇淋。

教学内容:第8课公園第 2 课时主备人:审核人:高一日语备课组 2021年 10月11日教学目标:1.掌握形容词的分类和形容词的敬体形式。

2.名词句的过去形式:NはNでした。

NはNではありませんでした。

3.连体词:このそのあのどの4.助词:が5.副词:あまり(~ない)教学重点、难点:能理解本课语法,并学会使用。

主要教学方法:讲授、合作探究教学准备:多媒体,教科书教学过程:一、巧妙导入、明确目标会話を理解するために、文法を勉強することは必要です。

标准日本语课件 第8课

标准日本语课件 第8课

電話
フゔックス
メール
手紙
关于它们的接收和发送的词组。
電話 フゔックス フゔックス を もらいます を 送ります メ ール メ ール 手紙 手紙 電話を します・かけます 手紙を 出します
下の文を 日本語に 訳(やく)しなさい
用航空邮件给妈妈寄了生日礼物。 航空便で 母に 誕生日のプレゼントを 送りました。 我送给小野女士礼物。 わたしは 小野さんに
第8課 李さんは 日本語で 手紙を 書きます
お母さん: お元気ですか。…
基本课文

1、李さんは 日本語で
手 紙を
書きます
あげます もらいます 会います

2、わたしは 小野さんに 3、わたしは 小野さんに 4、李さんは 明日
お土産を 辞 書を


長島さんに
本课重点
1、~で
动 2、~は ~に ~を 3、~は ~に ~を 4、~に 会います
さっき

たった今
都是表示离现在很近的过去,后续的动词一 定要过去形式。说话人如果觉得离现在非常近时 用「たった」,稍前一点则要用「さっき」。 「たった」和「さっき」都是比较随便的说法,多 用在日常会话中。 李さんは たった今 帰りました。 森さんは さっき ここに いました。 わたしは さっき 張さんに 会いました。
应用课文 スケジュール表
小野:李さん、たった 今長島さんに メールを もらいました
李:
フゔックスは
届きましたか。
届きましたよ。
小野:ええ、 フゔックスも メールも 李: そうですか、よかったです。
小野:李さん、これ、どうぞ。箱根の写真集です 前に 長島さんに もらいました。

最实用的日语导学案模板2

最实用的日语导学案模板2
午前は八時から十一時四十分まで、午後は一時から三時までです。
新(1)表示范围
○在我们学校私たちの学校で
○这个是最漂亮的建筑物。これは一番きれいな建物です。
○这个在我们学校是最漂亮的建筑物。
○小王在我们班是最高的。
○我们家的房子中这间屋子最大。
(2)表示动作作用发生的方式和条件
○一人で行きます。
○三个人练习会话。
安い円桜海亭ラーメン チャーハン
飲む料理美味しい一番 公園 エレベールー
展望台 新西遊記 未だ 長い復習勉強家まだまだ
三、新出した文法
(三)格助词と表示动作的对手、对象。
復習:と表示完全列举
○小李和我
○桌子和椅子
新:格助词と表示动作的对手、对象
○小李和我(一起)去教室。
李さんと私は(一緒に)教室へ行きます。
○大家一起吃饭。

李さんは私と(一緒に)教室へ行きます。
○昨天和他一起吃了饭。
注意:
○和小李一起外出了。
○和朋友一起去无锡。
(四)格助词Байду номын сангаас表示范围及动作、作用的状态或条件
復習: 地点+で,表示
在教室里面看书。
表示方式方法,材料手段
電車学校へ行きます。
日本語会話をします。
魚料理を作る(可以看出原材料的)
名词谓语句的中顿
中学导学案
课题
第七課
课时:
主备人
使用时间:
教学目标
教学重难点
学习过程
备注
1、復習
○去年我是初中三年级的学生。
○两年前,这儿不是体育馆。
○昨日、あなたは宿題をしましたか。
➾はい、
➾いいえ、

初中日语8年级第8课

初中日语8年级第8课

句尾语调 升调 降调
语是小李吧,他每天都很早。
さ是后缀,前接形容词词干构成名词,用于表示某种性质、状态或程度。
同じ長さです。 我喜欢这个公园的宁静。 我知道用这个电脑的好处。 这两个苹果的重量一样。
Vて后续みる,表示尝试性地做某事。隐含不知道是否正确,不知道结果怎 样的意思。
你看到了什么?
Vない是动词的活用形式之一,是动词的简体否定形式。活用变化与一类形 容词相同。
变形规则:
一类动词:把词尾变成同行あ段的假名+ない
二类动词:去词尾る+ない
三类动词: するーしない
くるーこない
注:一类动词中以ぬ结尾的动词的变化不太一样。
死ぬー死なない
あるーない
Vない后续ください表示禁止,含有命令语气。一般用于说话人制止听话人 有可能进行或正在进行的动作,或提醒对方注意不要导致消极的事态发生。 在表示强烈要求时,不受上下级等关系限制。 今度は白いところを見ないでください。
計ってみてください。 试试看这个新的钢笔吧。非常容易写的。 这是我妈妈做的点心。请吃吃看吧。 这鞋子怎么样呢?穿穿看吧。
と是助词,附在名词后面,表示比较的对象。
同じ長さです。 我的身高和小李一样。 我和小王的看法一样。 这里的菜的味道和之前吃过的不太一样。
1.背诵课文 2.同步练习第八课
(老师说)不要忘记写作业。
(医生说)今天回去不要洗澡了。
因为正在使用电脑,所以请不要把电源关掉。
请不要在河里游泳。
でしょう前接名词、一类形容词基本形、二类形容词词干以及动词的基本形, 表示确认或征求对方认同。一般用于口语。
おもしろいでしょう。 明天是考试了吧。 这条裙子很漂亮吧。
接续方式

日语第八课

日语第八课
だ だっ(后续后续过去助动词「た」,表示描写句 的简体过去式)。例: 1、去年、この辺りは静かだった。(去年这一带很安静) 2、以前、湛江の海はきれいだった。(以前,湛江的海 很干净)
形容动词的各种活用及例句
• 终止形(主要用于结句作谓语 )例: 1、公園はきれいだ。(公园很漂亮) 2、この問題は複雑だ。(这个问题很复杂) 3、彼のことが嫌いだ。(我讨厌他) • 连体形 だ な+体言。 例: 幸福な生活 きれいな空気 静かな環境 丈夫な体
~は~が文
• 小主语是大主语的一部分。大主语后跟「は」、小主 语后跟「が」。例:
1、李さんは髪が長いです。 2、象は鼻が長いです。
• 小主语是大主语的能愿对象或心理活动。例:
1、私は音楽が好きです。 2、陳さんはサッカーが嫌いです。 3、私はピアノがほしいです。
• 小主语是大主语拥有的内容。例:
1、私はパソコンがあります。 2、彼は車があります。 3、李さんは犬がいます。
形容动词的各种活用及例句
• 连用形②
だ に (后续用言) 例: 1、日本語がだんだん上手になりました。(日语变得越 来越好) 2、彼は、チャーハンの作り方を親切に教えくれた。 (他很热心的教了我蛋炒饭的做法) 3、田中さんは真剣に勉強している。(田中正在认真 的学习)
形容动词的各种活用及例句
• 连用形③
形容动词的各种活用及例句
• 未然形:だ だろ+う(表示推量)。 可译为:“~吧”“~呀”例:
1、携帯電話がなかったら、どんなに不便だろう。(如果 没有手机,那是多么不方便呀。) 2、あの人は有名だろう。(那个人一定很有名气吧) 3、彼の足は大丈夫だろう。
• 假定形:だ
なら(可译为:如果,假如)。例:

第8课 桜(教学设计2)

第8课 桜(教学设计2)
授课单元 课次 授课课时 教学目标
重点难点
教学设计书
第8課 桜 第 2 次课
2 学时 1. 检测学生对上次课所学单词的掌握情况以及对所学文法的 用法是否能灵活掌握。2.学习本文新出单词Ⅰ,掌握单词的 准确发音和用法。3.学习本文Ⅰ,让学生准确理解所学文法、 句型,并通过课堂本文讲解与学习,培养和提高学生的应用 能力。 被动句的灵活应用。本文Ⅰ的翻译。
第8課 桜
一、新出単語Ⅰ (一)発音 (二)意味の説明
二、本文Ⅰ (一)言葉板的左侧 (约占 3 分之 2)部分记 录的是本次课程的主要知 识点。
黑(白)板的右侧(约 占 3 分之 1)部分用于授 课过程中教师的词汇提 醒。
2
1
(三)それから、学生に読んでもらう(発音チェック)。 (四)ワークシート2を完成してもらう。 四、本文のポイント(5min) (一)お花見は日本人にとって春の一番の楽しみです。 (二)朝七時から場所取り合戦が行われます。 五、まとめと宿題(5min) (一)本文を暗唱する。 (二 )本 文 Ⅱ、本 文 Ⅲ を予習する。 ※ 板书设计
教学工具 教学场地
网络教学资源平台、ワークシート 2 多媒体教室(マルチメディア教室)
教学过程组织设计(教学内容)
一、復習(10min) 前回の授業で習った内容について復習する。 文型の復習:~にとって
~動詞の受け身 ~受け身文 二、新出単語Ⅰの勉強(25min) (一)単語の録音を流して、学生に録音について読んでもらう。 (二)先生について 2 回ぐらい読んでもらって、単語の発音をチェックする。 (三)単語の意味や 主 な 用 法 な ど を 説 明 す る 。 三、本文Ⅰの説明(45min) (一)まず、学生に録音を聞かせる。 (二)次に、説明しながら、本文を中国語に訳してもらう。

第八课导学案 -

第八课导学案 -

第八课导学案一、重要词汇解释:①公園「こうえん」/ 公园②この/这;这个③その/那;那个②④あの/那;那个⑤どの/哪个⑥今日「きょう」/ 今天⑦とても/很;非常⑧寒い「さむい」/冷;寒冷(形容词)⑨熱い「あつい」/(东西)热(形容词)⑩甘い「あまい」/甜(形容词)⑪広い「ひろい」/ 宽敞(形容词)⑫あまり/不太(副词)⑬大きい「おおきい」/大的⑭向こう「むこう」/ 对面⑮酸っぱい「すっぱい」/酸的(形容词)⑯工場「こうじょう」/工厂⑰だいじょうぶ「大丈夫」/没事⑱丈夫「じょうぶ」/健壮⑲昔「むかし」/ 以前⑳美味しい「おいしい」/美味;好吃二、.交际要点解释:さむ①今日は寒いですね。

/今天真冷啊!いけむ②どの木ですか、ほら、池の向こうの木です。

/哪棵树?你看,池子的对面的那棵树。

す③このみかん、ちょっと酸っぱいですね。

/这颗橘子有点酸啊。

④そうですね。

あまりおいしくないですね/是的,不太好吃。

ぼくかき⑤僕、バナナがあまり好きではありません。

柿が好きです/我不太喜欢吃香蕉,我喜欢柿子。

ふくろじょうぶ⑥いいえ、この袋はあまり丈夫ではありませんね。

/没关系,这袋子不太结实啊。

三、【自主学习】1日译汉,有日语汉字的请标注汉字こうえん()きょう()さむい()あつい()あまい()ひろい()むかし()すっぱい()あまり()おいしい()だいじょうぶ()むこう()あまり()2翻译下列句子1.このバナナは美味しいですね。

2.今日は寒いですね。

3.ほら、この公園は広いですね。

4.どの本ですか。

5.わたしはりんごがあまり好きではありません。

6あの花はきれいですね。

—————————————————四、【课内探究】1.词法:1.この、その、あの、どの【連体詞】这四个词都是指代事物的连体词。

修饰名词。

扩展:这四个词表示位置关系与「これ、それ、あれ、どれ」相同。

例:この本,その木、あの人めがね①これは母の眼鏡です。

(这是我妈妈的眼镜)比較たいいくかんここは体育館です。

八年级日语导学案全一册

八年级日语导学案全一册

(1)(名)博客
[假名]
(2)(名)枝,树枝
[假名]
(3)(动 1 他)打,击打
[假名]
(4)(名动 3 他)邀请,招待 [假名]
(5)(动 1 他)等候
[假名]
(6)(副)首先
[假名]
(7)(名)背景,舞台布景 [假名]
(8)(动 2 他)摆,排列
[假名]
(9)(名)电子邮件
[假名]
(10)(动 1 他)运送
[假名]
『汉字写法』
(13)(名)原料
[假名]
『汉字写法』
(14)(动 2 他)教,告诉 [假名]
『汉字写法』
(15)(名)(人、动物的)声音[假名]
『汉字写法』
(16)(名·动 3 他)计划
[假名]
『汉字写法』
(17)(名)参观工厂
[假名]
『汉字写法』
(18)(量)吨
[假名]
『汉字写法』
(19)(名)报纸
[假名]
『汉字写法』
(20)(名)大豆,黄豆
[假名]
『汉字写法』
(21)(名)酱,黄酱
[假名]
『汉字写法』
(22)(名)公司员工
[假名]
『汉字写法』
(23)(形 1)快乐,愉快
[假名]
『汉字写法』
(24)(名动 3 自)散步
[假名]
『汉字写法』
(25)(动 1 他)贴,粘
[假名]
『汉字写法』
(26)(形 2)复杂
( )10.(动 2 自)建成,会,发生 A. しゃいん① B. せいと① C. できる② D. みそ①
三.翻译
每天 6 点起床吃早饭。
明天请在学校前面集合。

八年级日语第八课导学案3(答案)

八年级日语第八课导学案3(答案)

第八课导学案3
学习目标:
1.掌握~でしょう、Aさ的用法
2.能用本课语法现象完成当堂检测
自学指导:
1.学生看书上的语法例句总结语法的接续、找学生总结语法规律
2.找学生读例句并翻译
3.分组讨论完成导学案
一、~でしょう:N /A /V基本形+ でしょう
表示确认或征得对方认同。

一般用于口语,句尾读升调
△でしょう读降调时,表推测。

自我检测1:
形容词词干:形容动词(A2)+でしょう要去掉本身词尾的“_だ_”自我检测2:
1、后天就是除夕吧。

明後日は大晦日でしょう。

2、旅行很开心吧。

旅行は楽しいでしょう。

3、对面的人是小李吧。

向こうの人は李さんでしょう。

二、Aさ:“さ”是后缀,附在形容词词干后面构成名词(N),用于表示某种性质、状态或程度。

(意义不变,词性发生变化)
△“いい”接“さ”时要变成“よさ”。

自我检测3:
请完成下表变形
1.请测量大豆的重量。

大豆の重さを測ってください。

2.感觉到了冬天的寒冷。

冬の寒さを感じました。

(感じる(かんじる):感到,感觉,感知)3.学生们感受到了假期的漫长。

学生たちは休みの長さを感じました。

当堂检测
一、根据所学内容完成下表。

标准日本语第八课

标准日本语第八课
田中送的土特产。)
②田中さんからおみやげをもらいましたか。(你 收到田中的特产了吗?)
③森さんは小野さんから本をもらいました。(森 先生从小野那里得到书本)

乙 作主语
③王さんは田中さんからおみやげをもらいまし
た。 (小王收到了田中的特产。) ④私は先輩から本をもらいました。 (学长给了我一本书。) ⑤私は先生からお土産をいただきました。 (我收到了老师送的特产。)
重点句型语法讲解…..
(1)~で~を~ます 李さんは日本語で手紙を書きます。 接续:体言+で 意义:“で”是格助词,接在表示工具、材料和方式 的词后,表示动作、作用的手段方法等等。相当于 汉语的“用…”,“通过…”。
例:①アニメで日本語を勉強します。(通过看动画 片学日语。) ②手紙で友達と連絡します。(用书信和朋友联系。) ③ペンで宿題を書きます。(用钢笔写作业。) ④母は電話でわたしと話します。(妈妈用电话和我 聊天。) ⑤兄はインターネットで情報を探します。(哥哥通过 网络查找信息。)
もう 表示完了。意思基本相当于汉语的“已经” 昼ご飯を食べましたか --ええ、もう食べました
翻译: 电影已经看完了 映画はもう見ました。 水已经喝完了 水はもう飲みました。 电话已经打完了 電話はもうかけました。
三、课文内容
さっき たった今 [副词] 刚刚,刚才 都是副词,表示刚刚过去的一段时间,都与动词的过去 式呼应。但是“たった今”距离说话时间更近。二者都是 比较随便的口语说法。 例: ①たった今帰りました。(我刚刚回来。)
(4)~に会います
李さんは明日中島さんに会います。 接续:体言(人)+に会います 意义:“会います”的基本形是“会う”,意思是“会面”。 格助词“に”接前面见面的对象。相当于汉语的“见 到…”,“和…会面”的意思。 例:①昨日、田中さんに会いました。(昨天我见到了田 中先生。) ②今朝、公園で王さんに会いました。(早上在公园见到 小王了。) ③田中先生に会いましたか。(你见到田中老师了吗?) —田中先生に会いませんでした。(我没见到田中老师。

日语第八课

日语第八课

図書館に学生がいますか。
はい、います。 何人ぐらいいますか。 百人ぐらいいます。

壁に何かありますか。 はい、あります。 何がありますか。 地図と写真があります。 ベッドの下に何かありますか。 いいえ、ベッドの下には何もありません。


鈴木:教室にだれかいますか。 王:はい、います。 鈴木: だれがいますか。 王:王さんと李さんがいます。 鈴木:先生もいますか。 王:いいえ、先生はいません。 鈴木:木の下に何がいますか。 王:犬がいます。 鈴木:あの犬がだれのですか。 王:金さのです。
[日常用语]
1、ごめんください / 有人吗? 2、どぅぞ、おはいりください / 请进。
3、では、おじゃましました。/ 那么,打扰您了。
4、どうぞ、ごえんりょなく。/ 请不要客气。



教室になにがありますか。 机と椅子があります。
ほかに、 何がありますか。
テレビやエアコンなどがあります。
⑵ 図書館はどこにありますか。 図書館はあそこにあります。
“ ……有……”
机の上に本があります。/ 桌上有书。 教室の中に学生がいます。 / 教室里有学生。 木の下に犬がいます。 / 树下有狗。
3、…は… には ありません或いません。 “ ……不在……” 李さんは教室の中には いません。 /小李不在教室里。 本は机の上には ありません。 / 书不在桌上。
新编日语
第八课
第 8 課 図書館に学生がいます
一、单词(P58-59) 1、なに [何] 什么 (代) 3、あります 有、在 (词组) 2、います 有、在 (词组) 0、つくえ [机] 桌子、书桌 (名) 0、いす [椅子] 椅子 (名) 0、ほかに 另外、其他 (副) 1、テレビ 电视 (名) 0、エアコン 空调 (名)

新编生活日语 第八课 つらい思いを伝える

新编生活日语  第八课     つらい思いを伝える

第八课つらい思いを伝えるミジョン:お待ちどお様。

はい、ローレンス。

ローレンス:ありがとう。

へナート:ありがとう。

ローレンス:ええ、あれ、おにぎり、僕ハンバーグ頼んだのに。

ミジョン:私ちゃんと注文したわよ。

ローレンス:でも、違うじゃない。

ミジョン:私のせいじゃないわよ、何を。

へナート:まあまあ。

清:あらあら。

また喧嘩?ローレンス:僕頼んだの違う弁当。

ミジョン買ってきたから。

清:そうミジョン:私ちゃんと注文しました、私のせいじゃないんです。

清:そう、きっと店の人の間違いだのよね。

でも、ミジョンももう少し上手に自分のつらい気持ち伝えられたらいいわよね。

ミジョン:うん。

はい清:そこで、今日は自分でつらい気持ちを上手に伝える時の表現を学んで行きましょう。

スタジオで一緒に学ぶのは。

へナート:へナートです、NHK国際放送に出ています。

ローレンス:hello 你好,ローレンスです、英語学校でアルバイトしてます。

ミジョン:ミジュンです、私は日本の学校など焼肉屋さんでアルバイトしてます。

清:そして、私清ルミです。

では、どんなふうにつらい思いを伝えたらいいのか、早速スキットを見て行きましょう。

皆さん:どうぞ。

基礎編フィリピン出身の小野アンナさん、四歳の娘と夫姑の四人で暮らしています。

いつも七時過ぎに帰ってくる夫が、今は十時後過ぎても帰ってきません、小野さん:ただいま、いいから上がってけよ。

松本さん:今はやめとくよ、遅いから。

小野さん:まあ、いいってば。

アンナ:お帰りなさい、おお松本さん。

こんばんは。

松本さん:すいませんね、夜遅く、じゃあ、おやすみなさい。

小野さん:なんだよ、上がってけばいいのに。

ねえ、もう少し愛想よくできない。

アンナ;そんなふうに言わないで、私が悪いみたいじゃない、ひどい・・・今何時かわかってる、小野さん:はいはい。

*****************************************************************************清:さあ、アンナはどんなふうにつらい思い伝えていましたか。

大家的日语 初级上 第八课

大家的日语 初级上 第八课
3.~は どこですか
(1)
部屋(へや)に 机(つくえ)が あります。
机の 前に いすが あります。
机の 上(うえ)に 花瓶(かびん)が あります。
花瓶の そばに 本が あります。
いすの 横(よこ)に かばんが あります。
机の 下(した)に 猫(ねこ)が います。
(2)
田中さんの 家は 吉祥寺(きちじょうじ)に あります。
豆知識(まめちしき)
日语单词中的[送假名]
由『漢字』和『假名』组成的单词中,写在『漢字』后面的假名称作『送假名』。
例如:『読む』中的『む』、『新しい』中的『しい』都是『送假名』。
词例 读法 词类 词义
覚える おぼえる 下一段他动词 记住
覚ます さます 五段他动词 叫醒
覚める さめる 下一段自动词 醒悟
賑やかだ 賑やか だろ だっ、で、に だ な なら
偉大だ 偉大 だろ だっ、で、に だ な なら
賑やかです 賑やか でしょ でしょ です 1 1
偉大です 偉大 でしょ でしょ です 1 1
(1)未然形
未然形的词尾是『だろ』(敬体语是でしょ)连接推量助动词『う』表示推测的语气。
例如:今度(こんど)の祭(まつり)は賑(にぎ)やかだろう(或は賑やかでしょう)。
玄関 (げんかん) (1) [名] (日本房屋的)进门处
庭 (にわ) (0) [名] 院子
犬 (いぬ) (2) [名] 狗
2階建て (にかいだて) (0) [名] 两层楼房
応接間 (おうせつま) (0) [名] 客厅
どうぞ (1) [副] 请
こちら (0) [代] 这边

标日第八课课件

标日第八课课件

たら
• “たら”是接续助词,接在动词、助动词连 用形后面,形容词用“かったら”,形容 动词和体言为“だったら”。注意接在五 段动词拨音便和が行イ音便时要浊化成 “だら”。 • 表示假定前项条件成立或实现,在此基础 上叙述后项。这种条件是个别的,一次性 的、偶然的。
たら
• 含义:表示假定完了的条件。一般用于口 语,有较强的偶然性。 • 用法: 動詞、助動詞連用形+たら(だら) 形容詞語尾い→かったら 形容動詞、体言+だったら
「〜と」「〜ば」と意志表現
• 「〜と」は意向や意志を表すことができません が、「〜ば」は前件が状態性の述語の時は、文 末で意向や希望を表すことができます。 • 教師:この 課について、何か 質問 ( A )、 • 何でも どうぞ。 • 学生:ありません。 • 教師:( B )、授業は これで 終わりま す。 • ① あると ② ないと • ③ あれば ④ なければ
• 放送:この 新幹線は 京都駅に ( A )、5分間停車いたします。お 乗り換えの お客様は、お忘れ物の な いよう お願いいたします。 • A :京都に ( B )、まず、民宿 を 探そう。 ① 着くと ② 着けば ③ 着いたら ④ 着いても
(注)本科之前学过的类似表达方式: 本科之前学过 似表达方式:
すと、 きます。 一按这 就会打开 ① ここを 押すと、ドアが 開きます。/ 一按这里,门就会打开。
例句①用假定形「~ば」也可以表达。 例句①用假定形「~ば 也可以表达。 「~
せば、 きます。 一按这 就会打开 ② ここを 押せば、ドアが 開きます。/ 一按这里,门就会打开。
なら、~」也可以使用于就对 、~」也可以使用于就 「なら、~」也可以使用于就对方提出 话题再提供一些 再提供一些讯 的话题再提供一些讯息时。

新标日第8课教案

新标日第8课教案

第8课李さんは日本語で手紙を書きます内容介绍:1、表示各种手段、方式以及原材料的助词:「で」2、表示物品授受关系的动词「あげます」「もらいます」,以及授受关系的表达方式。

3、表示与某人相见时的助词「に」新しい単語:それでは、私と一緒に練習してください。

1、「お土産」:是旅行者旅途中所买,让未去旅行的人也能分享旅行快乐的礼物,也指拜访别人时所带的礼物。

「プレゼント」:是指为了表示祝贺他人的喜庆或表示友好所赠送的物品。

2、「習う」表示直接跟老师或他人学习的行为,具有通过模仿,反复练习掌握某项技能或学问的含义。

从学习的内容来看,技能性多于学问性。

「勉強する」表示通过自己刻苦钻研的方式进行学习。

学习的内容多为对成就事业有直接作用的学问、技能和知识。

3、「借りる」:往里借入时使用。

「貸す」:往外借出时使用。

4、以「もう~ました」的形式表示某动作、状态已经结束。

「もう」读降调。

例:もう食べました。

/もう読みました。

「もうすぐ」表示“马上……”“这就……”之意,「もう」读升调。

もうすぐ終わります。

/映画はもうすぐ始まります。

基本课文1.李さんは日本語で手紙を書きます。

2.わたしは小野さんにお土産をあげます。

3.わたしは小野さんに辞書をもらいました。

4.李さんは明日長島さんに会います。

语法部分1.名 [工具] で动第6课学习了表示交通工具的助词“で”。

第7课中还用来表示了动作进行的场所。

“で”还可以用来表示其他手段以及原材料。

●李さんは日本語で手紙を書きます。

(小李用日语写信。

)●手紙を速達で送りました。

(用速递寄了信。

)●新聞紙で紙飛行機を作りました。

(用报纸折了纸飞机。

)●何でうどんを作りますか。

(用什么做面条?)(在第7课里学习了“何”的读音。

用「なんで」是询问原因的读法,用「なにで」是询问手段)2.名1[人] は名2[人] に名3 [物] をあげます“あげます”相当于汉语的“给”,通常在物品以“第一人称→第二人称→第二人称”或“第三人称→第三人称”的形式移动时使用。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第八课导学案2
学习目标:
1.掌握Vない・Vないでください的用法
2.能用本课语法现象完成当堂检测
自学指导:
1.学生看书上的语法例句,找学生总结语法规律
2.找学生读例句并翻译
3.分组讨论完成导学案
一、Vない:是动词的活用形式之一,是动词的简体否定形式,也称“未然形”。

注意:动词的活用仍需按照动词的词类进行变形,可根据书上96页表格和已学过的动词ます形和て形总结Vない的变形规律。

二、Vないでください:表示禁止,有命令的语气。

一般用于说话人制止听话人有可能进行或正在进行的动作,或提醒对方注意不要导致消极事态发生。

△医生对病人,老师对学生以及警示牌等常用。

自我检测2:翻译下列句子
1.考试时请不要用词典。

2.明天请不要吃早饭。

3.明天休息,后天不要忘记上课。

当堂检测
一、将()里的词语変成“Vてください”或“Vないでください”的形式完成句子。

1、窓の外へごみを________________________。

(捨てる)
2、このラーメンはおいしいですよ。

____________________。

(食べる)
3、危ないですから,川で________________________。

(泳ぐ)
4、渡辺さん,ちょっと________________________。

(来る)
5、図書館で大声で_________________________。

(話す)
6、中学生ですから、_________________________。

(恋愛する)。

相关文档
最新文档