2004年日语高考(聴解あり)

合集下载

2004年日语能力考二级真题读解部分02

2004年日语能力考二级真题读解部分02

2004年日语能力考二级真题读解部分022004年日语能力考二级真题读解部分。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅱ次の(1)と(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1)「お母さん、もう少し大人になりな(注1)、お父さんくらいに」私の背中に6歳の息子が言った。

自転車の後ろに乗せ、幼稚園に向かう途中のことだった。

ドキッとした。

確かに私は一日中、3人の子どもに片づけ(注2)をしなさいとか、宿題をやってしまいなさいとかうるさい。

頭に来ると子どもと同等(注3)になってけんかをしている。

それに比べ夫はその様子を少し離れて見ていてたまに口出し(注4)するくらいで大人なのだ。

それにしても幼稚園児(注5)の言うことにしては立派過ぎる。

「大人って?」と聞いてみた。

すると、後ろから私の体に手を回して「ほら、お母さんこんなに小さいよ。

もっと大人になってお父さんくらい大きくなって!」。

なーんだ体の大きさのことだったんだ。

私は「大人だって小さい人はいるよ。

ほら、おばあちゃんなんて大人なのにお母さんより小さいよ」と投げかけた。

「あのね、おばあちゃんはぼくが生まれる前、大人だったんだよ、でもね、今はおばあちゃんになって縮んだの」。

①うーんなるほど。

初めは「大人になりな」なんて言われて反省し、次はおばあちゃんを大切にしなければと考えさせられた。

幼稚園に着いた。

息子は手を振り、門をくぐって(注6)行く。

②後ろがいつもより大人びて(注7)見えた。

(上西紀子「ひととき」2001年11月3日付朝日新聞による)(注1)なりな:なりなさい(注2)片づけをする:片づける(注3)同等「どうとう」:同じ程度(注4)ロ出し「くちだし」:他の人の話に横から何か言うこと(注5)(幼稚園)児「じ」:(幼稚園の)児童(注6)くぐる:下を通って抜ける(注7)大人びて:大人のように問1 筆者は最初「大人になりな」という言葉をどのような意味だと思ったか。

2004年日语高考(聴解あり)

2004年日语高考(聴解あり)

2004年普通高等学校招生全国统一考试(※欠損部分あり)日语(含听力)一、听力(共分两节,满分部分30分)第一节―听下面8段对话或独白,每段对话或独白后有一个小题,从提中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。

(2分×8=16分)例男の人は何が好きですかAくだものB野菜Cくだものと野菜1.女の人はどんなスカートがほしいですか。

Aそれよりちょっと長いものBそれよりちょっと短いものCそれよりちょっと大きいもの2.女の人の誕生日はいつですか。

A1月1日B1月2日C1月5日3.松本先生はいまどこにいますか。

A教室にいる。

B家に帰った。

C青山学院に行った。

4.試験はいつになりますか。

A火曜日B水曜日C木曜日5.男の人は何を持っていきますか。

AパンとサラダB飲み物C皿とコップ6.2人はどこで、何時に、集合しますか。

A平成大学の運動場、10時B昭和大学の運動場、9時半C平成大学の運動場、9時半7.本屋はどこにありますか。

A角を左に曲がって50メートルぐらい歩いて左側B角を左に曲がって50メートルぐらい歩いて右側C角を右に曲がって50メートルぐらい歩いて左側8.コンピュータ室はいつ使うことができますか。

A月曜日―金曜日、10-18時B月曜日―金曜日12-18時C土曜日と日曜日、10-18時第二节―听下面7段对话或独白,每段对话或独白后有一个小题,从提中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。

(2分×7=14分)9.来週の授業で発表するのはだれですか。

A女の人B男の人C男の人と女の人10.2人はどのホームステイ(体验家庭生活)に申し込みますか。

11.2人は今度の日曜日はどうしますか。

Aディズニーランドに行かない。

B夕方からディズニーランドに行く。

C朝早く家を出て、ディズニーランドに行く。

12.お母さんはこのあと何を言いますか。

A若者は仕方ないわね。

B若者はすごいわね。

C若者は大変ね。

13.男の人が住んでいるところの名前は何と書きますか。

2004年日语能力考二级真题读解部分01

2004年日语能力考二级真题读解部分01

2004年日语能力考二级真题读解部分012004年日语能力考二级真题读解部分。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

この話をする前に、「時間というものは作ることができない」という、あたり前のことを言っておきたい。

1日が24時間であることを変えることはできない。

睡眠時間を削ればいいと言う人もいるだろう。

必要な睡眠時間は個人差があるうえに、無理をすると苦痛も大きい。

楽しいことをするために睡眠時間を削るのはそれほど苦にならないものだけれども、勉強のために睡眠時間を削るなど、①なかなかできるものではない。

では、どうすれば時間ができるのか。

おおむね(注1)二つの方法がある。

ひとつは、自分にとっての「ムダな時間を減らす」ことだ。

大学に受かるための時間が必要ならば、それに関係のない時間を減らせばいい。

これは必ずしも、食事や入浴の時間を削れというわけではない。

②あたり前のように過ごしているムダな時間をなくせばいいのだ。

(中略)1日1時間はテレビを見てもいいというような、ある程度の娯楽は許されるだろう。

でも、どれもこれも十分な時間をとるのは、とうてい(注2)無理な話だ。

だから、どうしても自分にとって捨てられないことや捨てられない時間を二つか三つに絞り、それ以外は削らなければならない。

時間を増やす二つ目の方法は、③「時間の密度を上げる」ことである。

時間の密度を上げるということは、1時間で5ページ勉強するのと10ページ勉強するのとでは、時間の密度が倍もちがうということだ。

前にも言ったように、勉強をやっていないのに「できる」人は、時間的に多く勉強していないだけで、人の何倍ものスピードで十分な勉強量をこなしている(注3)はずだ。

2004年日语能力测试3级听力阅读翻译

2004年日语能力测试3级听力阅读翻译

2004年日语能力测试3级听力阅读翻译2004年日语能力考试3级听力阅读翻译听力问题一1、父亲和女孩在聊天。

这个女孩的试卷是哪个呢?父亲:考试怎么样?女孩:很难。

父亲:那么,能答70分左右?女孩:到不了70分。

但是,比之前考得好。

父亲:之前考了多少分?女孩:50分。

父亲:嗯。

问题:这个女孩的试卷是哪个呢?2、男人和女人在交谈。

女人昨天做什么了呢?男:佐藤,昨天也打网球了吗?女:啊,昨天啊?想打网球来着,但是必须要去工作……。

男:啊,是吗?周日也不能休息啊。

女:嗯,其实本来家里必须打扫卫生、洗衣服的。

男:真辛苦啊。

问题:女人昨天做什么了呢?3、男人和女人在聚会上交谈。

现在的饭菜怎么样了?男:那个三明治,看起来很吃啊。

女:非常好吃哦。

不赶快吃的话,很快就没有了。

男:啊,真的啊。

只剩一点点了。

女:寿司倒剩了很多呢。

问题:现在的饭菜怎么样了?4、男人和女人在交谈。

男人女人怎么做呢?男:那么,明天11点左右请来我家。

女:下电车后,从那里乘坐公共汽车吗?男:嗯。

我会去车站接你的。

女:好的。

我上车之前给你打电话。

男:啊,与其那样,不如在下了公共汽车之后,给我来电话。

问题:男人让女人怎么做呢?5、女人和男人在交谈。

钟表要挂在什么地方呢?女:钟表还是挂在容易看到的地方比较好啊。

男:挂电视机上面如何?女:嗯,很方便,但是不能很舒服地看电视了。

男:书架上面呢?女:有些太高了吧。

男:那个树的上面呢?女:树长大以后就看不见了啊。

男:还可以啊。

女:嗯,也是。

那么,现在就挂在那里吧。

问题:钟表要挂在什么地方呢?6、女人和男人在交谈。

男人在生日那天从夫人那里收到了什么了呢?女:哇,很漂亮的领带啊。

男:嗯,昨天是我的生日,女儿给我买的。

和袜子一同送给我的。

女:啊,这样啊?从夫人那里收到什么了呢?男:嗯,收到了这个。

这个轻便易携,里面可以放电脑。

女:不错啊。

问题:男人在生日那天从夫人那里收到了什么了呢?7、男人和女人一边看日历一边交谈。

2004年日语能力考试2级真题-听力

2004年日语能力考试2级真题-听力

昂立新日语2004 年日语能力考试2 级真题聴解(100点40分)問題Ⅰ例(1).1.2.3.4.問題Ⅰ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④問1①②③④例(2).1.コーヒーカップ2.スプーンセット3.ベビー服4.ワインセット問題Ⅰ解昂立新日语答番号解答欄Anwser Sheet①②③④問1①②③④問(1).聴解スクリプト:1.女の人は流行のスタイルについて説明しています。

どの絵について話していますか。

今年はポケットの付いた服が流行するでしょう。

こちらの服をご覧ください。

うでのところに付いてるのがポイントです。

くびに巻いた小さなスカーフがかわいらしさをえんしつしいます。

1.2.3.4.問(2).昂立新日语聴解スクリプト:2:女の人と男の人が話しています。

部屋はどうなりますか。

女:机どこにおく?男:そうだね。

窓のそばじゃまぶしいから。

女:えー。

男:こっち側に壁にくっつけておこうか。

女:あ、いいんじゅない。

落ち着いた感じよ。

次は本棚ね。

男:うん、机のすぐ横が便利かな。

これも壁にくっつけて倒れないように。

女:あどはソファ。

男:窓のそば、この辺がいいね。

女:うん、賛成。

1.2.3.4.問(3).昂立新日语聴解スクリプト:3:男の先生は子どもたちにハイキングについて、話しています。

雨の時はどんなかっこうするのがいいと言っていますか。

では、今から、ハイキングの持ち物について言いますので、よく聞いてください。

まず、荷物は必ず背負えるものにしてください。

それから、山はとても天気が変わりやすいので、頭からかぶるものに付いている長いレインコートがあるといいですね。

膝が隠れるくらいの。

雨になったら、荷物も濡れないように、荷物の上からレインコートを着てください。

いいですか。

1.2.3.4.問(4).聴解スクリプト:4:男の人と女の人が庭におくベンチについて話しています。

ベンチはどうなりましたか。

男:さって。

ベンチがどこがいいかな。

2004年日语能力测试1级听力阅读翻译

2004年日语能力测试1级听力阅读翻译

2004年日语能力测试1级听力阅读翻译听 力问题一1、老师在教学生画图的方法。

学生画的图是哪个呢?女:喂,好了吗?那么,让我们一起来画吧。

从上到下画两条竖线,然后从左到右画两条横线。

然后在画好的四角形的正中间画个圆形。

好,我再说一遍。

竖线、竖线、横线、横线,然后是圆。

哎呀,这个横线差一条啊。

问题:学生画的图是哪个呢?2、男的和女的在聊天。

女士的表现在变成什么样了?男:现在是大约几点了?带表了吗?女:嗯,哎呀,很奇怪啊。

男:刚才在战前食堂吃晚饭的时候确实是6点左右啊。

从那时起过去2个小时啦。

女:是啊。

或许表示时间的数字很奇怪吧?男:原来如此啊。

这个数字的左端消失了,看不见了。

问题:女士的表现在变成什么样了?3、男的在讲这个地区的历史。

1942年的照片是哪个呢?是1942年的照片。

男:这里的马路以前跑电车的。

电车于1935年开通,2000年废止了。

请看1942年当时的照片。

可以看出电车线路的尽头有一个公园。

现在,这里是东西百货商店。

照片上面有现在已不存在的街道树。

问题:1942年的照片是哪个呢?4、妈妈和孩子在聊天。

孩子的考试分数是哪个呢?女:小新,上周的考试怎么样啊?男:嗯,这个。

女:让我看看。

男:好的。

女:哪个啊?哎呀,理科考试中如果这个能做出来的话,不就是满分了吗?男:呵呵。

女:为什么不给我看看呀?那么,社会的测验怎么样呢?哎呀,社会试卷都是错误啊。

不是仅仅参加考试,我不是说过要把错误的地方修改一下吗?男:好的。

问题:孩子的考试分数是哪个呢?5、男的在说话。

这个人的民族服饰是哪个呢?男:下面介绍一下我们的民族服饰。

这是一块横向很宽的布,像这样把它搭在肩上,用胳膊按住前面穿着。

长得有些拖拉,所以容易弄脏。

这就是传统的穿着方法。

问题:这个人的民族服饰是哪个呢?6、女的在便利店选沙拉。

女士选择的沙拉是哪个呢?男:选什么呢?女:选沙拉呢。

但是,我不吃鸡蛋和牛奶。

男:是吗?这个怎么样?女:不要。

因为里面加入奶酪了。

2004年日语能力考二级真题文法部分01

2004年日语能力考二级真题文法部分01

2004年日语能力考二级真题文法部分012004年日语能力考二级真题文法部分01。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅳ次の文のにはどんな言葉を入れたらよいか。

1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

(22)戦争に、批判の声が次第に高まっている。

1 沿って2 対して3 かけては4 こたえて(23)関係者のみなさまのご協力に、無事この会を終了することができました。

1 むけ2 つけ3 とって4 よって(24)思いつくのアイデアはすべて出したが、社長は認めてくれなかった。

1 から2 うえ3 かぎり4 たび(25)外国人社員の労働条件を、会社側と労働者側が対立している。

1 まわって2 わたって3 めぐって4 かねて(26)これから旅行に、海がいい。

1 行くに際し2 行ったとおり3 行ったばかりか4 行くのなら(27)本日は雨の中、遠くまで、ありがとうございました。

1 おいでくださって2 参ってさしあげて3 来てさしあげて4 来られてくださって(28)母の誕生日に、心セーターを編んだ。

1 を通じて2 を込めて3 にかぎって4 において(29)ノートを貸してもらった、昼ごはんをごちそうしよう。

1 きり2 あげく3 かわりに4 ところに(30)あの映画は一度見た、話の筋がまったくわからなかった。

1 ものなので2 ものの3 ものなら4 ものから(31)親は子供が病気にように、健康に気をつけている。

1 ならなかった2 なれない3 なった4 ならない(32)最近、自分いいという考えの人が増えている。

1 こそよければ2 さえよければ3 さえよくなければ4 こそよくなければ(33)ドアのところに私のかさをいいですか。

1 置かせてくださっても2 お置きくださっても3 置かせていただいても4 お置きになっても(34)このところ忙しくて少し疲れから、今日は早く帰ることにした。

2004日语听力原文

2004日语听力原文

2004年日语三级听力原文問題Ⅰ1番お父さんと女の子が話しています。

この女のこのテストは、どれですか。

男性:テスト、どうだった?女性:難しかった。

男性:じゃ、70てんぐらい?女性:70点は無理だよ。

でも、前よりよかったよ。

男性:前は、何点だったんだ?女性:50点。

男性:ふーん。

この女のこのテストは、どれですか。

2番男の人と女の人が話しています。

女の人は、きのう、何をしましたか。

男性:佐藤さん、昨日もテニスしたんですか。

女性:あ、昨日ですか。

したかったんですけど、仕事に行かなければならなくて...男性:ああ、そうですか。

日曜日でも休めないんですね。

女性:ええ。

本当は、うちで掃除も洗濯もしなければならんかったのに...男性:大変ですね。

女の人は、きのう、何をしましたか。

3番男の人と女の人が、パーティーで話しています。

今、料理はどうなっていますか。

男性:そのサンドイッチ、おいしそうだね。

女性:すごいおいしいわよ。

早く食べないと、もうすぐなくなりそうよ。

男性:あ、ほんとだ。

もう、少ししかないね。

女性:お寿司の方は、まだたくさん残っているのにね。

今、料理はどうなっていますか。

4番男の人は女の人が話しています。

男の人は、女の人にどうするように言いましたか。

男性:じゃあ、あした11時ごろうちへ来てください。

女性:電車を降りて、そこからバスに乗るんですね。

男性:ええ。

バス停まで、迎えに行きますから。

女性:はい、電車に乗る前に電話しますね。

男性:あ、それより、バスを降りてから電話してください。

男の人は、女の人にどうするように言いましたか。

5番女の人と、男の人が話しています。

時計は、どこにかけますか。

時計はやっぱり見やすいところがいいわよね。

男性:テレビの上はどう?女性:うーん、便利だけど、ゆっくりテレビが見られないわね。

男性:本棚の上は?女性:ちょっと、高すぎるなあ。

男性:その木の上は?女性:木が大きくなったら見えなくなるわよ。

2004年日语能力测试语法真题解析

2004年日语能力测试语法真题解析

しゃべりもしないで/「しないで」表状态Βιβλιοθήκη ▲全句翻译:一言不发地回了家。
問題 V次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。1·2·3·4から昀も適当なものを一つ選びなさい。
(46) 私たちは、彼の突然の辞職に、戸惑いを___。 1おぼえさせた 2余儀なくさせた 3感じきれなかった 4禁しえなかった
禁じえなかった/表示无法压抑某种心情“不由地”“不禁”
▲全句翻译:虽说是国际政治的专家,分析每日不断变化的世界形势也是很困难的。
(33) 著名な画家の行方不明になっていた作品が発見___、非常に喜ばしいことだ。
1されたとは 2されては 3されるのには 4されるかどうか
されたとは/「とは」常与后面的「ことだ」搭配
▲全句翻译:著名作家不知去向的作品被发现了,实在是一件值得高兴的事。
▲全句翻译:可以让我把伞放在门那里吗?
(38) ウイルスの感染経路を明らかに___調査が行われた。 1すまじと 2すべく 3するはおろか 4すべからず
すべく/「べく」意为“为了……”,而「すべく」则是「する+べく」,可写为「すべく」或「するべく」
▲全句翻译:为查明病毒的感染途径进行了调查。
(39) カメラマンは自らの命も___戦場に向かった。
願ってやまない/「やまない」前常接「祈る」「願う」「期待する」的「て」形,起强调作用。
▲全句翻译:不屈服于困难、不断努力的她真的是很出色。我衷心期盼着她的成功。
(58) 毎日遅くまで、必死に頑張る___。そんなことをして、体をこわしては意味がない。 1べきだ 2つもりだ 3ことはない 4にちがいない
2004年语法真題解析.txt 問題Ⅳ 次の文の___にばとんな言葉を入れたらよいか。1·2·3·4から昀も適当ななものを一つ選びなさい。 (26) 当社では学歴を___多くの優秀な人材を集めるため、履歴書の学歴欄を廃止した。

N2听力原文翻译2004

N2听力原文翻译2004

2004 年日语能力测试 2 级听力阅读翻译听力问题一1、女的在就流行的款式进行说明,她说是哪一幅图?女:今年应该会流行带有口袋的服装。

请看这边的这套服装。

重点就在于手腕的部分所附带的东西。

围在脖子上的小丝巾显得俏皮可爱。

问题:她说的是哪一幅图?2、一男一女正在说话。

房间将变成什么样子?女:书桌摆在哪里?男:嗯。

放在窗户旁边会刺眼。

女:欸。

男:这边,靠墙摆吧。

女:啊,不错嘛,感觉挺协调。

接下来就是书架了。

男:嗯。

紧挨着书桌可能方便些吧。

为了防止它倒下,这个也靠着墙摆吧。

女:最后剩沙发了。

男:窗户旁边比较好吧。

女:嗯,同意。

问题:房间将变成什么样?3、男老师在跟孩子们说郊游的事情。

老师说下雨的时候,什么样的装束比较好?男:那么,从现在开始我来说明一下去郊游时要带的东西,请大家好好听着。

首先,行李一定是要能背在肩上的。

还有,因为山里的天气变化无常,如果带上有帽子的长雨衣比会较方便,要能盖住膝盖的那种。

如果下雨的话,为了不把行李淋湿,要把雨衣穿在行李的外面。

明白了吗?问题:老师说下雨的时候,什么样的装束比较好?4、一男一女正在谈论放在院子里的长凳。

长凳摆成了什么样子?男:那么,长椅摆在哪里好呢?女:就摆在那里吧。

树下面夏天凉快嘛。

男:是啊。

那么,怎么摆?女:对着摆怎么样?男:嗯。

我觉得两张横着排列要显得宽敞一些。

女:是啊。

那么,就这样吧。

问题:长凳摆成了什么样子?5、一男一女正在说话。

两人在看的是什么样的景色?男:风景真好啊。

树多,而且没有高层建筑。

女:是啊。

虽是住宅区,绿化工作却做得很好。

而且,像今天这样天气好的日子,还能看到富士山。

男:啊,真是这样。

真不错。

女:是啊,不错吧。

问题:两人正在看的是什么样的景色?6、女的正在便利店里挑选色拉。

她选择了哪一种色拉?男:你在选什么?女:色拉。

不过,我不能吃鸡蛋和牛奶。

男:是这样啊。

这个呢?女:不行。

里面有奶酪。

男:是这样啊。

用牛奶做的东西也不行呀。

这可够麻烦的。

自学考2004年4月_基础日语(一)

自学考2004年4月_基础日语(一)

2004年上半年高等教育自学考试基础日语(一)(0605)试卷(日语专业)本卷考试时间150分钟本试卷共9页,满分100分;考试时间为150分钟。

名前______一、次の線の引いてある漢字に振り仮名をつけなさい。

(6点)12)えた。

3456二、次の線の引いてある片仮名を漢字に直しなさい。

(6点)7、札入れの中の金をカンジョウ(勘定)する。

8、道路は車でジュウタイ(渋滞)している。

9、首相は辞職をセマ(迫)られた。

10、彼はイバ(威張)ったようすをしている。

11、さるがスバヤ(素早)くえさをくわえて逃げた。

12、しばらく形勢をウカガ(窺)うことにしよう。

その一端から全体を窺う/借一斑而窥全豹三、後ろにある言葉から最も適当なものを一つ選んで、空欄の中に記号で書き入れなさい。

(10点)13、彼は来年の()は北京にいるでしょう。

A 今日ごろB 今ごろC このごろ近来;最近时期D 今日ころ14、買ったばかりの車を傷つけられて頭に()。

A きたB 切れたC 痛いD いった15、()あの人が負けるとは思いませんでした。

A まことB まさにC またはD まさか16、父は顔が()のでいろいろな人を知っています。

A 大きいB 広いC 厚いD 凄いすごい17、ぼくは()あいつは好きじゃない。

A なんにもB なんとしてもC なんだかD なんとか四、次の説明に最も合うものを一つ選んで、「○」をつけなさい。

(10点)18、このましくない状態に身をおく。

A ばらす弄得七零八散,拆开,拆卸,杀死B さらす晒す、曝す1暴晒2漂白3暴露4置身于C ちらすD くらす暮らす生活;度日;消磨岁月19、植物の繊維や針金などを太く長くより合わせたもの。

A スープ西洋料理的清汤B ジープ吉普车,越野车.C テープ绝缘胶带;卡带;录音带D ロープ绳;索;缆;钢缆20、あれこれと推測をすること。

A けんとう検討見当估计;推测B べんとう弁当简单饭菜,盒饭C でんとう伝統電灯D しんとう浸透21、内容に乏しくて取り上げる価値がない。

2004年日语专业四级考试试题 答案

2004年日语专业四级考试试题 答案

2004年日语专业四级考试试题大学日本語専攻生四級能力試験問題(試験時間:140分)注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。

【第一部分】Ⅰ.聴解(1×25=25点)1.1番女の人が店の人に聞いています。

トイレはどこにありますか。

女:すみません、トイレ、どこですか。

男:申し訳ございません。

店の中にはないんです。

店を出まして、左に行きますと、階段があります。

その前にありますから、そちらをご利用ください。

女:左側ですね。

男:はい、そうです。

トイレはどこにありますか。

A.店の中です。

B.店の前です。

C.階段の前です。

D.階段の左です。

您选择的答案:正确的答案:C2.2番男の人はどうして風邪を引いたと言っていますか。

男:あぁ、頭、痛い。

女:風邪?男:うん、今朝から。

女:布団を掛けなかったの。

分かった、お風呂の後で、体が冷えたんでしょう。

男:うーうん、ほら、昨日午後から雨になったでしょう。

女:傘を持っていなかったの。

男:うん。

女:しようがないわね。

それに上着ぐらい着てから来なさいよ。

風邪なら。

男の人はどうして風邪を引いたと言っていますか。

A.布団を掛けなかったから。

B.お風呂の後、体を冷えたから。

C.雨に濡れたから。

D.上着を着なかったから。

您选择的答案:正确的答案:C3.3番良子さんの部屋はどうですか。

男:良子さんの部屋は広いですか。

女:いいえ、広くありません。

狭いです。

男:新しい部屋ですか。

女:はい、新しいです。

だから、きれいです。

良子さんの部屋はどうですか。

A.広くてきれいです。

B.狭いがきれいです。

C.新しくて広いです。

D.狭くて汚いです。

您选择的答案:正确的答案:B4.4番男の人と女の人が話しています。

女の人が手に持っているのはどんな手紙ですか。

女:すみません、この手紙に押してある、これ、どういう意味ですか。

男:あて先不明。

女:あて先不明?男:ええ、ここに書いてある住所にはこの人はいないという意味ですよ。

2004年语法真题解析(1)

2004年语法真题解析(1)

問題Ⅳ 次の文の___にばとんな言葉を入れたらよいか。

1·2·3·4から最も適当ななものを一つ選びなさい。

(26)当社では学歴を___多くの優秀な人材を集めるため、履歴書の学歴欄を廃止した。

1もって 2問わず 3皮切りに 4こめてを問わず/“不管”“不限”“不论”▲全句翻译:本公司为了不限学历、召集更多的优秀人才,废除了简历的学历栏。

(27)二酸化炭素を多く発生させている国の協力___、温暖化を防ぐことはできないだろう。

1をひかえ 2ぬきには 3までなら 4にひきかえ抜きには/“除开……,没有……”后多接否定▲全句翻译:如果没有二氧化碳产生大国的协作,是无法防止温暖化的。

(28)アパートの住人が突然追い出される___保護する必要がある。

1ことになるよう 2ことのないよう3ことにすればこそ 4ことがなければこそことのないよう/“为了不发生……的情况/事情”▲全句翻译:为了不会发生公寓的住户突然被赶出来的情况,对他们进行保护是有必要的。

(29)周囲の人が反対___、私の気持ちは変わらない。

1しないとばかりに 2したそばから3しようとしまいと 4するとすればしようとしまいと/“无论……也好”“不……也好”“无论是否……”▲全句翻译:不管周围的人是否反对,我的心意是不会改变的。

(30)彼は会社勤めの___、福祉活動に積極的に取り組んでいる。

1かたわら 2あまり 3うちに 4いかんでかたわら/“在……同时”▲全句翻译:他在公司上班的同时,还积极地投身于福利事业。

(31)厳しい経済状況___、就職は非常に困難だった。

1ときたら 2とおもいきや 3にもかかわらず 4もあいまってもあいまって/“与……互相结合,互相起作用”▲全句翻译:加之严峻的经济现况,就业十分困难。

(32)国際政治の専門家___、日々変化する世界情勢を分析するのは難しい。

1とあって 2にしては 3にかけては 4といえどもといえども/“虽然”“即使是”▲全句翻译:虽说是国际政治的专家,分析每日不断变化的世界形势也是很困难的。

2004 试题

2004 试题

一、選びなさい。

(1×10=10点)26.きめの細かい、なめらかなクリームの方が皮膚に良い。

A.ほそB.ほさC.こめD.こま27.僕はよく休日を利用して旅行にいく。

A.やすみひB.やすみびC.きゅうにちD.きゅうじつ28.彼はさすが有名な歌手だけあって、いい喉をしている。

A.のとB.のどC.のうとD.のうど29.それは客観的現実にあわない、無邪気な考え方にすぎない。

A.ぶじゃけB.ぶじゃきC.むじゃけD.ぶじゃき30.封建的人間関係は、社会の近代化を著しく妨げるものである。

A.はばみB.こばみC.さまたD.さまち31.このような珍しい本を入手することはなかなか容易なことではないんだよ。

A.よいB.よういC.よえきD.ようえき32.きみに恥をかかせるようなことは決してしない。

A.はじB.はずC.はちD.さらし33.頂上へ近づくにしたがってしだいに眺めがよくなる。

A.なぞB.のぞC.ながD.のが34.本屋の店内には天井まで本がぎっしり積み上げられている。

A.てんじょうB.てんせいC.てんいD.てんじん35.技術はね、そう簡単に習えるものではないんだよ。

A.まなB.しゅうC.ならD.しゅ二、選びなさい。

(1×20=20点)36.人間は誰でも、見てはいけない言われると__見たくなるものだ。

A.あまりB.かなりC.なかなかD.よけい37.持っていたお金を__使ってしまって、おみやげも買えなくなった。

A.じゅうぶんB.すっかりC.ずっとD.ちょっと38.病気だと聞いてお見舞いに行ったが、__元気だった。

A.大いにB.ほとんどC.あいにくD.けっこう39.「十時以降なら__家にいるので、電話してください。

」A.だいぶB.実にC.たいていD.一向に40.これは何だかおかしい__。

A.ことB.わいC.だいD.ぞ41.会社を首になり、不況で次の仕事もみつからず、親からの借金は増える__。

A.一方だB.一杯だC.片方だD.両方だ42.試験勉強をしなければならないが、つい眠気を__。

2004年日语能力考试2级真题解析(词汇)

2004年日语能力考试2级真题解析(词汇)

2004年能力考2级真题词汇详解:問題Ⅲ__に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

1.ずっと前から好きだった人に、どきどきしながら_______みた。

1話し合って2話しかけて3話しこんで4話だして考点解析:测试点为日语动词辨析。

题中各选项的基本形及表达的意思分别为:1「話し合う」,“对话、商量、商议”;2「話しかける」,“(向对方)发话、搭话、打招呼”;3「話し込む」,“只顾说话、畅谈”;4「話し出す」,“说出”。

正确答案是:2。

译文:试着跟一直以来就很喜欢的人打招呼,心里扑通扑通,十分紧张。

2.そのドレスは、パーティー行くには、ちょっと_______すぎるんじゃない?1高度2地味3率直4妥当考点解析:测试点为日语形容动词辨析。

题中各选项的词干和表达的意思分别为:1「高度」,“高、高度”;2「地味」,“素气、素淡”;3「率直」,“直率、坦率”;4「妥当」,“妥当、稳当”。

正确答案是:2。

译文:穿那件礼服去参加聚会,是不是有点太素了?3.このたび国へ帰ることになりました。

長い間_______。

1おかげさまで2おじゃましました3おせわになりました4おまちどおさま考点解析:测试点为日语寒暄语的意思及用法。

题中各选项的意思分别为:1「おかげさまで」,“(对别人的好意、帮助等表示感谢时的客气说法)谢谢、托您的福”;2「おじゃましました」,“(告辞时)给您添麻烦了”;3「おせわになりました」,“承蒙您的关照”;4「おまちどおさま」,“让您久等了”。

正确答案是:3。

译文:这次决定要回国了,一直以来承蒙您的关照。

4.そんな説明では、だれも_______できない。

きちんとわけを言ってほしい。

1記憶2診断3伝言4納得考点解析:この問題は選択肢の番号に誤植がありましたので、採点対象外としました。

5.今月の_______はもういっぱいで、ほかの予定は入れられない。

1オフィス2シーズン3スゲジュール4ダイヤ考点解析:测试点为日语外来语辨析。

2004年日语能力考试1级真题-文字词汇

2004年日语能力考试1级真题-文字词汇

2004年日语能力考试1级真题文字・語彙(100点 45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、とのように読みますか。

その読み方を、それぞれの1 2 3 4から一つ選びなさい。

問1・夕方の墓地は寂しくて人影もない。

幽霊が出そうだ。

(1).墓地 1.ぽじ2.ぼち3.はかち 4.はかば(2).寂しくて1.あやしくて 2.おそろしくて3.さびしくて 4.わびしくて(3).人影 1.ひとかげ 2.ひとごみ3.にんえい 4.にんけい(4).幽霊 1.しれい 2.しりょう3.ゆうれい 4.ゆうりょう問2・彼は、会議では終始無言で硬い表情を崩さなかったが、パーティーの席では朗らかな様子を見せた。

(5).終始1.しじゅう2.じしゅう3.しゅうし4.じゅうし (6).無言 1.ぶげん 2.ぷごん 3.むげん 4.むごん (7).崩さなかった1.かくさなかった 2.くずさなかった3.こわさなかった 4.ずらさなかった (8).朗らかな1.あきらかな 2.うららかな3.おおらかな 4.ほがらかな問3・明日、コピーのお金を実費で徴収します。

小銭を持って来てください。

(9).実費 1.じひ 2.じっひ 3.じつひ4.じっぴ (10).徴収 1.びしゅ2.びしゅう3.ちょうしゅ4.ちょうしゅう(11).小銭 1.こぜに2.こせん 3.しょうぜに4.しょうせん問4・当店では、素材を吟味した料理と本場から輸入した各種ワインがお楽しみいただけます。

(12).素材1.すざい2.そざい3.すうざい4.そうざい (13).吟味1.かんみ 2.きんみ 3.がんみ 4.ぎんみ (14).本場1.ほんば 2.もとば 3.ほんじょう4.もとじょう (15).各種 1.かくしゅ 2.かっしゅ 3.かくしゅう4.かっしゅう問題II 次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書く言葉を、1 2 3 4から一つ選びなさい。

(16).脂肪の多い食べ物をあまりとらないようにしてください。

2004年日语能力考试4级真题 文法 読解

2004年日语能力考试4级真题   文法 読解

2004年日语能力考试4级真题文法読解問題Ⅰ______のところになにをいれますか。

1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。

問(1)わたしはよくいもうと____あびました。

1.を3.に4.の問(2)バス____のって、うみへ行きました。

1.の2.でを問(3)さいふはどこ____ありませんでした。

2.へも3.にか4.へか問(4)タクシー____よんでください。

1.の2.にを問(5)どちら_____あなたの本ですか。

1.へ2.はに問(6)母はせいが高いですが、父____ひくいです。

1.に2.と3.も問(7)だれ____まどをしめてください。

1.は2.が4.に問(8)バナナを半分____していっしょに食べましょう。

1.が2.に3.を問(9)おさらは10まい____あります。

1.ふらい3.しか4.ごろ問(10)りょうりはじぶん____つくりますか。

作り1.へ2.か4.を問(11)あの店は何____いう名前ですか。

2.に3.の4.と問(12)そのテープは5本____600円です。

3.に4.か問(13)そのまがってください。

交叉点1.が2.を問(14)どこ___来ましたか。

2.だけ3.など4.しか問(15)月よう日____火よう日にテストがあります。

1.で2.に4.か問題Ⅱ______のところになにをいれますか。

1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。

問(16)きょうはあまり____ありません。

1.いそがしく4.いそがしいは問(17)あのたてものはエレベーターが____、べんりです。

1.ある2.あった4.あるで問(18)テストをしていますから____してください。

1.しずかで2.しずかだ3.しずか問(19)あにはいま35さい____、けっこんしています。

1.だ2.に3.の問(20)まいあさうちでせんたくを____から、学校に行きます。

1.する4.した問(21)子どものときやさいがすき____。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

2004年普通高等学校招生全国统一考试(※欠損部分あり)日语(含听力)一、听力(共分两节,满分部分30分)二、日语知识运用―从每小题给出的四个选项中,选出一个最佳选项。

(1分×45=45分)16.私はあなた___言ったとおり、明るい服を着てここに来ました。

AのBへCからDと17.君、行く___と言っているのに、それでも行くのか。

AねBよCかDな18.美千子はみんなが騒ぐ___優秀ではない。

AほどBのにCけどDより19.上野駅___降りると、銀行はすぐその前にあります。

AへBでCのDが20.田中さんはへーえ、へーえと聞いて___いて、自分の意見は言わない。

AぐらいBばかりCだけDしか21.新幹線は込んでいて、東京___ずっと立ったままだった。

AにまでBまででCまでDまでに22.去年の10月___この店で働いています。

AまでBからCにDで23.「本田さん、あなたは魚が嫌いでした___。

」「いいえ、好きですよ。

」AねBよCのDわ24.天気___よければ、楽しい旅行になるでしょう。

AならBさえCこそDだけ25.あれから___1か月もたっていない。

AもうBまたCいまDまだ26.彼は急に怒って帰ってしまった。

私たちは何が何だか___分からなかった。

AさっぱりBすっかりCゆっくりDしっかり27.仕事がたくさんありました。

___忙しかったです。

AそこでBそれもCそれがDそれで28.お祭りでもないのに、この人の多さは___何があったんだ?AいったいBどうしてCほんとうにDいっそう29.あのテストは___できたけど、全部はできなかった。

AとてもBおおぜいCかなりDひじょうに30.彼の言うことも分からないではないが、約束した以上___。

AやりきれないBやりおわらないCやることしかないDやるしかない31.もし、何か___ことがあったら、私たちに相談してください。

A困っていたB困ったC困るD困られる32.あの方は学生の指導に熱心で、本当に先生___先生ですね。

AらしいBのらしいCようなDのような33.交通事故の___、会社に1時間も遅れてしまいました。

AことにBところにCわけにDために34.プレゼントは小さくて、___軽いものがいい。

AそれからBそしてCそれなのにDそれでも35.急いで店に行った___、休みだった。

AところをBところへCところDところに36.わたしは彼の計画に反対だが、彼の考えていることも分からない___。

AわけにはいかないBわけではないCはずではないDべきではない37.今回の試験のためにはあまり復習できなかった。

いい成績が___だろう。

AあげるBあげられるCあげるのではないDあげられない38.宿題が多すぎて、あしたまでに___。

A終わらなさそうだB終わらなそうだC終わりそうもないD終わりそうだ39.先生、分からないところを教えて___ませんか。

AいただきBくださいCもらいDさしあげ40.昨日見た映画はとても___です。

AうれしかったBにがかったCよわかったDこわかった41.このことはけっしてほかの人に言わないで___のですが。

AほしいBあげるCもらうDください42.私から田中先生のご質問に対して、___ます。

A答えられBお答えになりCご答えしDお答えし43.きのう、銀座通りを歩いていると、知らない人に名前___。

Aが叫ばれたBを叫ばれたCが呼ばれたDを呼ばれた44.私ちょっと頭が痛いので、午後から___いただきたいのですが。

A休ませてB休んでC休まれてD休んでおいて45.岸本君はときどき人___ます。

AにびっくりさせBをびっくりさせCにびっくりしDをびっくりし46.私は電気屋でテレビを___もらいました。

AならんでBなおってCなおしてDならって47.仕事の必要___、英語を勉強するのです。

A上B中C最中D下48.子供たちが歩いていくほうに公園___。

Aが見えるBが見るCと見えるDと見られる49.この機会を逃がしたら、もう___と日本に留学することができないだろう。

A一度B二度C三度D四度50.太郎が大学を卒業した___は母から父に伝えられた。

AことBのCものDはず51.病気なのに、太郎は学校を___。

A休むようにしないB休むようにするC休もうとしないD休みたい52.いくら我慢しようと___、涙が止まらなかった。

A思うがB思うのにC思ってもD思うけれど53.会議室に___、だれもいなかった。

AいればB入ってC入るからD入ったら54.「昼ご飯を食べましょう。

何を食べますか。

」「___いいですよ。

」AなんにもBどのくらいでもCなんでもDどこでも55.「___きっと帰ってくる。

」と彼は約束した。

AいつでもBいつCいつかDいつまでも56.「子供の国」は___にあふれた、楽しい公園だ。

AアイデアBモーターボートCマルチメディアDヨーロッパ57.環境破壊の問題は、これから世界の最も重要な課題になると___。

A言ってもいいすぎではないBはかぎらなかったC言っても言いすぎるDは限っている58.「来週のパーティーにはぜひいらっしゃってくださいね。

」「___、その日、急に予定が入ってしまったので・・・。

」AはいB申し訳ありませんがCところがDありがとうございました59.___は留学生として日本の仙台で医学を勉強したことがある。

A聶耳B郭沫若C周恩来D魯迅60.___は日本人が好きな伝統的な朝ご飯です。

Aパンと牛乳Bご飯とうどんCご飯にみそ汁D刺身にスープ三、阅读理解――阅读下列三篇短文,根据文后的要求回答问题。

(满分45分)(一)(2分×5=10分)女:(ア)、どんな会社に就職するか、決めないといけないよね。

男:そうだね。

会社と言っても、いろいろあるから、迷うけど。

女:最近はパソコンの普及によって、職場の環境も変わってきてるみたいね。

男:ああ、(イ)言えば、新聞で読んだんだけど、あるコンピューター会社では、自宅のパソコンで仕事ができるなら、会社に出かけない日があってもいいと社員に勧めているんだって。

つまり【ウ】在宅勤務だね。

女:社員全員がその制度を利用できるの?男:【エ】ううん。

パソコンを使わない仕事もあるからね。

女:なるほどね。

これからはもっと【オ】そういう会社が増えてくるでしょうね。

61.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

AだんだんBそろそろCますますDたちまち62.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。

AどうBこうCそうDああ63.文中の【ウ】の「在宅勤務」の意味はどれか。

A会社に行かないで、自分の家で仕事をすることBパソコンがあるから会社に行かなくてもいいことC自分の家にいるようにと社員が勧められることD自分のパソコンを使うようにと社員が勧められること64.文中の【エ】の「ううん」はほかの言葉で言い換えれば、どれがよいか。

AはいBいやCうんDえっ65.文中の【オ】の「そういう」の指す意味はどれか。

Aパソコンを使うBコンピューターC在宅勤務D職場の環境が変わった(二)(2分×5=10分)※未完成【ア】わたしがここでみなさんに注意してほしいのは、「会話」と「対話」の違いです。

簡単に定義付けておくと、ここで言う「会話」とは、家族や友人のように、すでによく知り合った者同士のおしゃべりのことを指します。

一方、「対話」とは、初対面の人や自分のことをよく知らない人と交わす新たな情報交換や交流のことです。

かなり親しい人との間でも、お互いの考えの違いを認めながら、何か新しい問題や話題について話す場合には、それは「(イ)」と言ってもいいでしょう。

演劇教室を通じて感じることは、中学生や高校生は(ウ)が苦手だということです。

理由はいろいろあるでしょうが、若い世代は仲のよい友達や家族以外の人々と話をする機会が極端に少ないというのが、やはり一番の原因でしょう。

その反対に、みなさんは(エ)はとても得意です。

表現力も豊かですし、語彙も豊富です。

昔の日本に比べれば、音感、リズム感も特によくなっていますから、いまの若い人たちの話し言葉(三)(25分)日本に留学すると、ホームステイをして、日本人の家族と生活を共にする学生が多いが、【ア】学生とホームステイ先(寄宿家族)との関係がいつもうまくいくとは限らない。

生活様式や食生活の違いから、関係が悪くなってしまい、【イ】途中で1人で生活を始める学生も出てくる。

よく耳にするのは、ホームステイ先の母親が学生の生活に口を出し過ぎるという話である。

どんな友達と付き合っているかから、お風呂に入る時間まで干渉されて、自分の両親からもいちいち言われたことのない学生はなかなか抵抗感がある。

留学生を【ウ】自分の家族と同じように心配するホームステイ先の母親と、【エ】大人として考えて(オ)ことに不満を感じる学生。

これにはお互いの国の家族関係に対する考え方の違いがあると言える。

一般に欧米の国々の家族観は、家族の間(カ)あまり干渉し合わず、個人の考えと独立性を重んじるのに対し、日本やアジアの国々では家族同士の相互依存度が高い。

これはどちらがよくてどちらが悪いかとは一概に言えないので、問題があったときにはなるべく話し合ってお互いに歩み寄る(走近)ようにしなければならない。

留学生が必要以上に我慢する必要もないし、【キ】日本の家族側が留学生だからといって特別に遠慮する必要もない。

話し合いと歩み寄りの中から、お互いの文化を学ぶことができれば、【ク】それがホームステイにおける一番の意義と言えるのではないだろうか。

日本語が上手になったり、日本の生活習慣を知ったりするのは、もちろんホームステイの大きな目的だ。

しかし、そういう表面的なものだけでなく、家族観の違いといったような、人間の価値観の本質に触れるような問題を考えるチャンスも、ホームステイは与えてくれる。

71.文中の【ア】の「学生とホームステイ先(寄宿家庭)との関係がいつもうまくいくとは限らない」の意味はどれか。

(2分)A学生とホームステイ先との関係がよい。

B学生とホームステイ先との関係が悪い。

C学生とホームステイ先との関係がいつもよいとは言えない。

D学生とホームステイ先との関係がいつも悪いとは言えない。

72.文中の【イ】の「途中で1人で生活を始める学生も出てくる」の意味はどれか。

(2分)Aある学生が途中で日本人の家から出て、1人で暮らす。

Bあるが学生が途中でホームステイ先から出て、ときどきホテルに泊まる。

Cある学生が途中で誰も誘わず、1人で大学の寮に入って自分で食事をする。

Dある学生が途中で日本人の家の食事やお風呂を止めて、レストランで食事し、公衆風呂に入る。

73.文中【ウ】のところに、「自分の家族」とあるが、だれの家族なのか。

相关文档
最新文档