2011年职称日语真题及答案解析

合集下载

2011年12月日语能力考二级真题读解部分01

2011年12月日语能力考二级真题读解部分01

2011年12月日语能力考二级真题读解部分012011年12月日语能力考二级真题读解部分01。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題10次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1. 2. 3. 4から一つ選びなさい。

(1)冷水で顔を洗う方法は、頭をさえさせる(注1)のにいいばかりではない。

寒いに強い体に鍛えるうまい方法でもある。

「寒さに強い」と言う場合、寒さに耐える強さと寒さの変化に早く適応(注2)できるという強さとがあるが、この方法は後者を鍛えることになる。

毎日決まった時刻に温度変化を刺激としてあたえ、それにうまく適応する条件反射(注3)をつくりあげるのである。

(正木健雄【新.いきいき体調――トレー二ング】による)(注1)頭をさえさせる:頭をすっきりさせる(注2)適応:(ある状況に)合うこと(注3)条件反射:ある条件を与えられるといつも同じ反応をすることユキじ55冷水で顔を洗う方法は、頭をすっきりさせるほかにどのような効果があるか1気温の低下に対応できるようになる2気温の変化を感じなくなる3寒さが敏感にわかるようになる4寒さに耐える強さが身につく(2)以下は、ある会社が製品を注文してきた相手に出した文書である平成 23年9月20日町屋株式会社仕入部石川勇次様六谷工業株式会社営業部田山洋拝啓初秋の侯、貴社(注)ますますご発展のこととお慶び申し上げます。

平素は、格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼申し上げます。

さて、9月15日付でご注文いただいた「ゲームズワールド3」の件でございますが、100台のうち90台は今月末に発送を予定しております。

残り10台につきましては誠に申し訳ございませんが、製造が注文に追い付かず来月以降になる予定です。

ただいまできるだけ早い発送を目指しておりますが、もうしばらくお待ちいただけますでしょうか。

2011年12月日语等级考试-N2-答案解析版

2011年12月日语等级考试-N2-答案解析版

2011年日语等级考试n2权威解析作者:优势日语【N2词汇】真题文字部分11年12月的能力考试已落下帷幕,总的来说,相对不难,但是在考察基础知识的同时,也有对知识灵活运用的能力的考察。

下面就今年词汇部分的重点和难点给大家一一分析一下。

第一大题,还是考察单词读音的。

这次能力考试在这道题上可以说并没有为难考生。

只要认真备考,熟悉历年真题,这道题想拿分是不难的。

分别考察了地元「4じもと」、密接「3みっせつ」、豊富「3ほうふ」、補う「4おぎなう」、率直「3そっちょく」。

第二大题,考察汉字写法,一定是我们的拿分题,只求一个“稳”。

例如:ふくし「4福祉」、ぞくして「2属して」第三道题并没有想象的那么难,这也是觉得词汇部分整体做起来比较顺手的一个原因。

分别考察了文学「1賞」、「2悪」条件、クリーム「4状」、一日「4おきに」、「3来」シーズン第四大题是对词义的考察,需要看懂句子后,再反复斟酌。

可能有几道题考生不是很确定。

例如:生活習慣を()してから、健康状態がよくなりました。

1訂正2変換3整備4改善答案为4。

「訂正」的宾语通常是“文章”等。

这个在考前的课堂上,给同学们强调过,优势的考生们一定是没有问题的。

又如:申し込みの締め切りが明日に()いる。

1迫って2限って3寄って4至って答案为1。

第五大题是考察同义词,只要把握住单词意思就可以了。

题不难,但需要考生仔细做题。

其中有几道题目,考生可能感到很棘手。

例如:「くたくた」的意思为“疲惫,疲劳”。

所以那道题目的答案为1。

第六大题是考察单词用法,还是在课堂上强调的三大原则:词义,词性及固定搭配。

这次考试主要偏向于对单词意思的及固定搭配的考察。

例如:「違反」的对象通常为“规则,契约”等名词。

所以答案为1,选项中的キーワード为ルール。

总的说来,这次的词汇部分,只要考生考前认真复习,考场上认真答题,一定会取得优异的成绩。

等待大家胜利的消息。

优势名师解析真题语法部分今年这次二级语法考试过后,可能很多同学会感觉心里没底。

2011年12月日语等级考试-N1-答案解析版

2011年12月日语等级考试-N1-答案解析版

2011年12月日语等级考试n1权威解析优势日语撰写,明王道整理【N1词汇】真题文字部分这次的文字词汇考题难度适中,与去年相比没什么太大的变化。

第一题考察的是单词的读音。

总体难度不是很难。

甚至有些是N2的词汇。

所以希望考生在今后的备考中不要总拘泥于特别难的生僻单词,应该把精力多放在基础的词汇上。

考察的单词为:鈍い(にぶい)、漠然(ばくぜん)、閲覧(えつらん)、釈明(しゃくめい)、合併(がっぺい)、兆し(きざし)这些单词在课堂上都已经讲解过,相信大家都能选出正确答案。

第二题考察的是对单词意思的理解以及复合词和派生词。

如:8そんな軽装で冬の山に登るなんて(無謀)だ。

本题中考察了形容动词無謀,意思为鲁莽,欠斟酌。

整句意思为穿这么少就去爬山,真是欠考虑。

第七题中考察了接头词猛反対。

意思为强烈的反对。

第三题考察的是同义词、近义词。

考点有:ありきたり意思为通常、一般、不稀奇。

歴然(れきぜん)意思为明显、分明、清楚。

極力(きょくりょく)意思为极力、尽量、尽可能。

落胆(らくたん)意思为灰心、气馁、沮丧。

あっけない意思为太简单、没意思、没劲。

コントラスト意思为对比、对照。

第四题是N1的文字词汇当中最难的一道题。

分别考察了とっくに意思为早就、老早、好久以前。

まちまち意思为各式各样、形形色色。

ゆとり意思为宽裕、余地。

配布(はいふ)意思为散发。

質素(しっそ)意思为朴素、简朴。

見失う(みうしなう)意思为迷失、看丢。

希望考生取得优异成绩。

解析真题语法部分今年的N1语法考题延续了7月份样式,对N2语法,敬语以及口语形式都相应进行了考察。

问题五是对语法意思和语法接续的考察。

28 全国の名産品を電話一本で自宅まで届けてくれるサービスが、その手軽さ()人気を集めている。

1ながら2ゆえに3どころか4なくして这道题对N1、N2基础语法的考察。

选项一为二级语法,既可以表示同一主体同时进行两个动作,也可以表示一边……一边。

选项二为一级语法,表示原因、理由。

2011年7月日语能力考试N3真题答案读解

2011年7月日语能力考试N3真题答案读解

2011年7月日语能力考试N3真题答案读解第一篇:2011年7月日语能力考试N3真题答案读解2011年7月日语能力考试N3真题答案读解2011年7月日语能力考试N3真题答案读解题问题 24【答案】修理の人に故障の状态を说明する。

【概要】这是一张下田老师留给中村的留言内容是修理打印机的人要来但是刚好下田老师要上课就让中村带修理工去打印机的地方并说明一下故障的情况。

【解析】修理工来了之后中村必须要做什么选项意为“向修理工说明故障的情况”与题意相符。

25【答案】月日までに返信して、月31までに记念品代を払う。

【概要】这是一封电子邮件内容是关于川岛老师的送别会的通知。

要求收信人在月日前回信告知是否参加如果不能参加就要在月内支付纪念品的费用。

【解析】看到这封邮件之后不参加的人必须要做什么选项意为“在月日前回信在月31日之前支付纪念品的费用”与题意相符。

26【答案】ホテルが书类を舍てずに残しておいてくれたこと【概要】笔者在下榻的宾馆把重要的文件扔掉了但宾馆的工作人员为其保留了下来让笔者十分高兴。

【解析】“高兴的事情”指的是什么事情选项意为“宾馆的工作人员没有扔掉资料把它保留了下来”与题意相符。

27【答案】大人になっても「子どもの心」で感じたものを音楽や絵で表せる人【概要】笔者认为能够保留一颗童心并把童心感受到的事物用音乐和绘画表现出来的人是艺术家。

【解析】选项意为“即使变成了大人也能把…童心‟感受到的事物用音乐和绘画表现出来的人”与题意相符。

问题 28【答案】子どものころ、自分が住んで家29【答案】友达と一绪に山や川で游んだ。

30【答案】昔住んでいた家の庭に咲いていたのと同じ花の香りがしたから【概要】笔者在散步时闻到了似曾相识的花香从而勾起了童年的回忆。

【解析】28 “那个”指的是什么选项意为“小时候住过的家”符合其意。

29 “令人怀念的回忆”指的是怎么样的“回忆”选项意为“和朋友一起在山上和河里玩耍”与题意相符。

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1)「日本の消費者は世界一、目が肥えている(注1)」という言葉には2つの意味がある。

第1は機能や味などへの要求水準が高いこと。

第2には、わずかな傷も許さないなど見た目へのこだわりだ。

消費者は後者のこだわりを捨てつつある。

それでは消費者は嫌々「傷物」に目を向け、我慢して買っているのか。

必ずしもそうではない。

衣料品や家具などでは中古品市場や消費者同士の交換が盛んだ。

再利用でごみが減り、環境にもいい。

商品の傷も前の使用者のぬくもり(注2)とプラスにとらえる感性注3)が若い人を中心に広がっている。

規格(注4)外の農産物も似ている。

ごみになるはずのものを安く使い、エコロジーと節約を両立させることに、前まえ向きの価値を見いだしているのではないか。

不ぞろいな野菜は、むしろ手作り品を思わせる長所。

消費者の新たな価値観に、企業がようやく追いついてきた。

市場が広がれば、粗悪品(注5)や不良品が出回る可能性も高まる。

なぜ安いのか。

本来の価値は損なわれていないか。

企業の責任は重い。

消費者にも「厳しい目」をきちんと持つことが求められる。

(日本経済新聞2009年8月27日付朝刊による)(注1)目が肥えている:よい物を見慣れていて、物の価値がわかる(注2)ぬくもり:あたたかい感じ(注3)感性:感じ方(注4)規格:基準(注5)粗悪品:粗末で質が悪いもの60 以前と比べ、消費者はどのように変わったか。

1 商品の機能や味を重視しなくなった。

2 商品の機能や味を重視するようになった。

3 商品の傷などの見た目を気にしなくなった。

4 商品の傷などの見た目を気にするようになった。

2011年12月日语等级考试-N1-答案解析版

2011年12月日语等级考试-N1-答案解析版

2011年12月日语等级考试n1权威解析优势日语撰写,明王道整理【N1词汇】真题文字部分这次的文字词汇考题难度适中,与去年相比没什么太大的变化。

第一题考察的是单词的读音。

总体难度不是很难。

甚至有些是N2的词汇。

所以希望考生在今后的备考中不要总拘泥于特别难的生僻单词,应该把精力多放在基础的词汇上。

考察的单词为:鈍い(にぶい)、漠然(ばくぜん)、閲覧(えつらん)、釈明(しゃくめい)、合併(がっぺい)、兆し(きざし)这些单词在课堂上都已经讲解过,相信大家都能选出正确答案。

第二题考察的是对单词意思的理解以及复合词和派生词。

如:8そんな軽装で冬の山に登るなんて(無謀)だ。

本题中考察了形容动词無謀,意思为鲁莽,欠斟酌。

整句意思为穿这么少就去爬山,真是欠考虑。

第七题中考察了接头词猛反対。

意思为强烈的反对。

第三题考察的是同义词、近义词。

考点有:ありきたり意思为通常、一般、不稀奇。

歴然(れきぜん)意思为明显、分明、清楚。

極力(きょくりょく)意思为极力、尽量、尽可能。

落胆(らくたん)意思为灰心、气馁、沮丧。

あっけない意思为太简单、没意思、没劲。

コントラスト意思为对比、对照。

第四题是N1的文字词汇当中最难的一道题。

分别考察了とっくに意思为早就、老早、好久以前。

まちまち意思为各式各样、形形色色。

ゆとり意思为宽裕、余地。

配布(はいふ)意思为散发。

質素(しっそ)意思为朴素、简朴。

見失う(みうしなう)意思为迷失、看丢。

希望考生取得优异成绩。

解析真题语法部分今年的N1语法考题延续了7月份样式,对N2语法,敬语以及口语形式都相应进行了考察。

问题五是对语法意思和语法接续的考察。

28 全国の名産品を電話一本で自宅まで届けてくれるサービスが、その手軽さ()人気を集めている。

1ながら2ゆえに3どころか4なくして这道题对N1、N2基础语法的考察。

选项一为二级语法,既可以表示同一主体同时进行两个动作,也可以表示一边……一边。

选项二为一级语法,表示原因、理由。

2011年12月N2真题和答案

2011年12月N2真题和答案

�苦�悪�損�劣12今回は��条件がいくつも重ねってしまって、大変だった�賞�位�号�段11あの小説家は数々の文学��を獲得しているつ選びなさい。

問題���に入れるのに最もよいものを、�・�・�・�からひと1続して�属して�族して�束して10この二つの会社は、同じ企業グループにぞくしている�討諭�討論�投論�投諭9テレビで外国語教育についてのとうろんが行われた�福施�副施�副詞�福祉8この国はふくしが充実している�管利�管理�官利�官理7この公園は市がかんりしている�与えた�授えた�贈えた�供えた6彼女の生き方は多くの人に感動をあたえたらひとつ選びなさい。

問題����の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを�・�・�・�か�そつじき�りつじき�そっちょく�りっちょく5みなさんの率直な考えを聞かせてください�やしないたい�すくいたい�かばいたい�おぎないたい4実力が足りないところは、努力で補いたい�のうふ�ほうふう�ほうふ�のうふう3野菜にはビタミンが豊富に含まれている。

�ひっせつ�みつせつ�みっせつ�ひつせつ2両国経済的に密接な関係にある�ちげん�ちもと�じけん�じもと1この大学は地元の学生が多い一つ選びなさい。

問題����の言葉の読み方として最もよいものを、�・�・�・�から�つぎつぎ�やっと�とつぜん�いちどに27学生の時代の友人がいきなり訪ねてきた�横を向いて�下を向いて�頭をかいて�鼻をかいて26鈴木さんは恥ずかしそうにうつむいていた�話がおもしろかった�人気があった�あたまがよかった�体が丈夫だった25田中さんは子供のころから優秀だったらしい�急に�ゆっくり�大きく�少し24この��年で、この鳥の自然環境わずかに変化した�ひどく疲れた�のどがかわいた�お腹が空いた�汗をかいた23眞夏の屋外でずっと仕事をしたら、くたくたになったなさい。

問題����の言葉に意味が最も近いものを、�・�・�・�から一つ選び�効用�才能�機能�効力22この携帯電話には、いろいろな��がついている�さらさら�きらきら�さっぱり�きっぱり21シャワーを浴びたら、体も気分も��した�視界�視野�視線�視察20組織のトップに立つ人間は、広い��を持つことが必要だ�たいして�どうりで�わりと�よけい19日曜だから込んでいるかと思ったけど、��すいているね�迫って�限って�寄って�至って18申し込みの締め切りは明日に��いる�訂正�変換�整備�改善17生活習慣を��してから、ほとんど病気をしなくなりました�解消�削除�減量�停止16ストレスを��するために、何かしていますかつ選びなさい。

2011年7月日语能力考试N3真题读解 解析

2011年7月日语能力考试N3真题读解 解析

問題424【答案】3修理の人に故障の状態を説明する。

【概要】这是一张下田老师留给中村的留言,内容是修理打印机的人要来,但是刚好下田老师要上课,就让中村带修理工去打印机的地方,并说明一下故障的情况。

【解析】修理工来了之后,中村必须要做什么?选项3意为“向修理工说明故障的情况”,与题意相符。

25【答案】37月8日までに返信して、7月31までに記念品代を払う。

【概要】这是一封电子邮件,内容是关于川岛老师的送别会的通知。

要求收信人在7月8日前回信,告知是否参加,如果不能参加就要在7月内支付纪念品的费用。

【解析】看到这封邮件之后,不参加的人必须要做什么?选项3意为“在7月8日前回信,在7月31日之前支付纪念品的费用”,与题意相符。

26【答案】3ホテルが書類を捨てずに残しておいてくれたこと【概要】笔者在下榻的宾馆把重要的文件扔掉了,但宾馆的工作人员为其保留了下来,让笔者十分高兴。

【解析】“高兴的事情”指的是什么事情?选项3意为“宾馆的工作人员没有扔掉资料,把它保留了下来”,与题意相符。

27【答案】4大人になっても「子どもの心」で感じたものを音楽や絵で表せる人【概要】笔者认为能够保留一颗童心,并把童心感受到的事物用音乐和绘画表现出来的人是艺术家。

【解析】选项4意为“即使变成了大人,也能把‘童心’感受到的事物用音乐和绘画表现出来的人”,与题意相符。

問題528【答案】3子どものころ、自分が住んで家29【答案】4友達と一緒に山や川で遊んだ。

30【答案】1昔住んでいた家の庭に咲いていたのと同じ花の香りがしたから【概要】笔者在散步时闻到了似曾相识的花香,从而勾起了童年的回忆。

【解析】28 “那个”指的是什么?选项3意为“小时候住过的家”,符合其意。

29 “令人怀念的回忆”指的是怎么样的“回忆”?选项3意为“和朋友一起在山上和河里玩耍”,与题意相符。

30 笔者为何在散步的时候回想起以前住过的家?选项1意为“因为和我小时候住过的家的院子里开的花有意义的香气”,符合题意。

2011年12月日语一级N1真题及参考答案

2011年12月日语一级N1真题及参考答案

2011年12月N1真题問題1_の言葉の読み方として最もよいものを、一つ選びなさい。

1.時間があつにつれて、選手の動きが鈍ってきた。

1にぶって2とどこおって3おとって4ちぢまって2.高校生のごる、「将来は海外で動きたい」と漠然と考えていた。

1まくぜん2ばくぜん3もうぜん4ばうぜん3.閲覧した資料は、カワンク―に戻してください。

1はいらん2はいけん3えつらん4えつけん4.首相は自身の発言についての釈明におわれた。

1しゅくめい2やくめい3たくめい4しゃくめい5.弊社は今回の合併を機に社名を変更します。

1ごうべい2ごうべん3がっぺい4がっぺん6.ようや景気回復の兆しが見えてきた。

1しるし2あかし3きざし4ひざし問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7. 大学をやめると言ったら、母に()反対だれた。

1猛2強3頑4厳8. ぞんな軽装で冬の山に登るなんて、()だ。

1無残2無謀3無実4無念9. 今回の作品は、彼にとって()の出来と言えるだろう。

1核心2真心3会心4気心10 この言葉にわ、やや批判的な()が含まれている。

1センス2キャラクター3ニュアンス4インスピレーション11. この辺りは、高速道路と鉄道が()して走っている。

1同調2並列3同伴4並行12.この文章は新聞記事からの()です。

1抽選2摘出3採取4抜粋13. コピー用紙の()が減ったら、注文しておいてください。

1キープ2チャージ3ストック4シェプ問題3_の言葉に意見が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14.今日の会議で出た意見は、ありきたりのものが多かった。

1的確な2平凡3積極的な4否定的な15.両チームの実力の差は歴然としている。

1以前と変わらない2ほとんどない3以前より大きくなっている4はっきりしている16無駄な経費は極力減らそう。

1少しずつ2大幅に3できる限り4真っ先に17.ぞの結果を聞いて落胆した。

2011年7月日语能力考试N3真题答案读解

2011年7月日语能力考试N3真题答案读解

2011年7月日语能力考试N3真题答案读解2011年7月日语能力考试N3真题答案读解题问题 24【答案】修理の人に故障の状态を说明する。

【概要】这是一张下田老师留给中村的留言内容是修理打印机的人要来但是刚好下田老师要上课就让中村带修理工去打印机的地方并说明一下故障的情况。

【解析】修理工来了之后中村必须要做什么选项意为“向修理工说明故障的情况”与题意相符。

25【答案】月日までに返信して、月31までに记念品代を払う。

【概要】这是一封电子邮件内容是关于川岛老师的送别会的通知。

要求收信人在月日前回信告知是否参加如果不能参加就要在月内支付纪念品的费用。

【解析】看到这封邮件之后不参加的人必须要做什么选项意为“在月日前回信在月31日之前支付纪念品的费用”与题意相符。

26【答案】ホテルが书类を舍てずに残しておいてくれたこと【概要】笔者在下榻的宾馆把重要的文件扔掉了但宾馆的工作人员为其保留了下来让笔者十分高兴。

【解析】“高兴的事情”指的是什么事情选项意为“宾馆的工作人员没有扔掉资料把它保留了下来”与题意相符。

27【答案】大人になっても「子どもの心」で感じたものを音楽や絵で表せる人【概要】笔者认为能够保留一颗童心并把童心感受到的事物用音乐和绘画表现出来的人是艺术家。

【解析】选项意为“即使变成了大人也能把‘童心’感受到的事物用音乐和绘画表现出来的人”与题意相符。

问题 28【答案】子どものころ、自分が住んで家29【答案】友达と一绪に山や川で游んだ。

30【答案】昔住んでいた家の庭に咲いていたのと同じ花の香りがしたから【概要】笔者在散步时闻到了似曾相识的花香从而勾起了童年的回忆。

【解析】28 “那个”指的是什么选项意为“小时候住过的家”符合其意。

29 “令人怀念的回忆”指的是怎么样的“回忆”选项意为“和朋友一起在山上和河里玩耍”与题意相符。

30 笔者为何在散步的时候回想起以前住过的家选项意为“因为和我小时候住过的家的院子里开的花有意义的香气”符合题意。

2011年7月日语真题解析

2011年7月日语真题解析

2011年7月日语N1真题语法解析問題次の___にはどんな言葉を入れたらよいか。

1、2、3、4から最も適当のものを一つ選びなさい。

(1)仕事をする____、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。

1)までか2)以上で3)ほどか4)一方で(2)下記に転居しました。

お近くに____の節はぜひお立ちよりください。

q9R&.nO 1)おじゃま2)おこし3)おあり4)おいき(3)彼に成功をもたらしたものは、日々の努力____.1)でいられない2)であたらない3)にほかならない4)にもとなわない(4)次回の交渉では、相手の態度の____にかかわらず、こちらはこちらの主張を貫き通すつもりだ。

1)多少2)次第3)ごとき4)いかん`=j_:&ec(5)この問題に____は、もう少しみんなでよく考えてみてください。

1)伴って2)関して3)従って4)よって(6)散歩____ちょっとたばこを買ってきます。

1)ばかり2)ごとき3)がてら4)ながら|I6)Cval此(7)初めてそこを訪れたとき、_____美しい街だろうと思った。

1)いかほど2)なんという3)いかに4)なにほど(8)子育ての_____、近所の子供たちを集めて絵を教えている。

1)かたわら2)あまり3)うちに4)そばから(9)彼が手伝ってくれた____、仕事がだいぶ早く終わった。

1)のおかげで2)おかげで3)のおかげさまで4)おかげさまで(10)20歳にもなりながら、そんな簡単なこともできない_____、実に情けないことだ。

1)とは2)にする3)わけに4)ものの{}mPMCg•正解:4234232121(1)“一方(で)”前接定语,用以表示对比某一事物的两个方面,意为“——方面——另一方面”。

全句译文:一方面工作,另一方面也不忘玩,这样的年轻人正在增加。

一人暮らしは寂しさを感じることが多い一方、気楽だというよさもある。

单身生活虽然一方面多寂寞,另一方面也有轻松自得的好处。

2011年12月N3真题

2011年12月N3真题

2011年12月日语能力考试N3言語知識(文字.語彙.文法).読解問題1__のことばの読み方として最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。

1 今年の夏は、過去十年間で一番の暑さだったそうだ。

1) かきょ 2) かこう 3) かこ 4) かきょう2 あと5分で東京駅に到着します1) とうつく 2) とうちゃく 3) どうつく 4) どうちゃく 3 公園の木の枝を折ってはいけません。

1) うって 2)おって 3)わって 4) きって 4 インターネットで最新の情報をチェックした。

1) じゅうほう 2)じょうほ 3) じょうほう 4)じゅうほ 5 最近、野菜の値段が高くなっています。

1) かかく 2) かがく 3) ねたん 4) ねだん 6 彼はあの国の文化に深い関心を持っている。

1) ふかい 2) つよい 3) ひろい 4) おもい 7 昨日、友達に本を返しました。

1) かしました 2) かえしました 3) もどしました 4) わたしました 8 月の表面はでこぼこしている。

1) しょめん 2) ひょめん 3) しょうめん 4) ひょうめん問題2__のことばを漢字で書くとき最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。

9 東京はげんざい午後3時です。

1) 視在 2) 現存 3) 現在 4) 視存10 こちらのサンプルはごじゆうにお取りください。

1) ご事有 2) ご事由 3) ご自有 4) ご自由11 大学ではほうりつを勉強ました。

1) 方立 2) 法立 3) 方律4) 法律12 いつか京都をゆっくりかんこうしたい。

1) 観光 2) 観察 3) 歓光 4) 歓察13 当日、このけんを忘れないようにしてください。

1) 巻 2) 券 3) 募 4) 巷14 なかなかなみだが止まらなくて困りました。

1) 流 2) 汗 3) 涙 4) 泣問題3()に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。

2011年7月日语N1真题+全文详解

2011年7月日语N1真题+全文详解

2011年7月N1日语能力考试真题語彙問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1 去年より利益がわずかに増えた。

1 りし2 りそく3 りえき4 りじゅん 2 橋本はしもと選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。

1 のがれた2 はなれた3 それた 4まぬがれた 3 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。

1 こうろ2 こうりょ3 こうろう4 こうりょう 4 この辺りは視界を遮る物が何もない。

1 さまたげる2 さえぎる3 せばめる4 へだてる5 この説は科学的な根拠に乏しい。

1 こんしょ2 こんじょ3 こんきょ4 こんぎょ 6 何事も初めが肝心だ。

1 たんしん2 かんしん3 たんじん4 かんじん 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7 物置の隅で、ほこり( )になっている古い人形を見つけた。

1 ぐるみ2 がらみ3 まみれ4 ずくめ 8 木村きむらさんとは共通の趣味があるので、いつも会話が( )。

1 舞う 2 弾む3 転がる4 跳ねる 9 地域の( )に合った医療のシステムが求められている。

1 実情 2 実況3 実権4 実在 10 その選手は、十年に一人の( )だと言われている。

1 玄人くろうと 2 大家たいか3 巨匠きょしょう4 逸材いつざい 11 書類に( )があった場合、申請は受理されません。

1 不穏 2 不当3 不備4 不順 12 約300年前の絵画の( )が終わり、来月から公開される予定だ。

1 回復 2 修復3 復旧4 復興 13 経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の( )だ。

1 深み2 強み3 高み4 重み 問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14 この映画は画期的な手法で製作された。

1 広く知られている2 最近ではめずらしい3 非常に時間がかかる4 今までになく新しい15 あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。

2011年7月日本语能力考N1文法解析

2011年7月日本语能力考N1文法解析

N1文法解析問題526 【答案】4人気作家A氏の講演会が無料とあって、多くのファンが詰めかけた。

【解析】「とあって」表示原因,“因为……”。

27 【答案】1都会から田舎に移り住んだ人の話を聞くにつけ、「田舎は人を癒す力を持っている」とつくづく感じる。

【解析】「につけ」“每逢……的时候”、“每当……的时候”。

28 【答案】2この鍋は、いため物に、揚げ物にと何にでも使えて便利です。

【解析】「と」提示前面列举的内容。

29 【答案】4プリンターの調子が悪くなり、製造会社に電話で問い合わせたら、向こうの担当者に、あれこれ質問に答えさせられたあげく、対応できないと言われた。

【解析】「させられた」用使役被动态,表示一种不太情愿的语感,即“被对方问了很多问题后,结果却……”。

30 【答案】2その日、私はホームに入ってきた電車に飛び乗った。

ところが、電車は反対方向に走り始めたではないか。

私は電車の行き先を確かめなかったことを後悔した。

【解析】「ではないか」表示震惊、惊讶的语气。

31 【答案】3(インタビューで)A「お店で一番気をつけていることは何ですか。

」B「衛生管理です。

お客様に食事をお出しする以上、衛生面の管理には、何よりも注意しております。

」【解析】「お出しする以上」,「お出しする」表示自谦,「以上」的意思是“既然……就”。

32 【答案】2留学するまで、私は自分が見ている世界がすべてだと思っていた。

実はそれが世界のほんの小さな一部分でしかないことに気づいていなかった。

【解析】「でしかないことに」,「ほんの~でしかない」意思是“仅仅不过是……”。

「ことに気づいていなかった」意思是“没有意识到这件事”。

33 【答案】4(パソコンを使いながら)A「ねえ、この前教えた計算機能、使ってみた?」B「うん。

今まであんなに時間をかけてたのがばかばかしく思えるくらい簡単に計算できたよ。

」A「でしょ。

パソコンのことならまかせてよ。

2011年7月日语N1真题+全文详解

2011年7月日语N1真题+全文详解

2011年7月N1日语能力考试真题語彙問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1 去年より利益がわずかに増えた。

1 りし2 りそく3 りえき4 りじゅん 2 橋本はしもと選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。

1 のがれた2 はなれた3 それた 4まぬがれた 3 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。

1 こうろ2 こうりょ3 こうろう4 こうりょう 4 この辺りは視界を遮る物が何もない。

1 さまたげる2 さえぎる3 せばめる4 へだてる5 この説は科学的な根拠に乏しい。

1 こんしょ2 こんじょ3 こんきょ4 こんぎょ 6 何事も初めが肝心だ。

1 たんしん2 かんしん3 たんじん4 かんじん 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7 物置の隅で、ほこり( )になっている古い人形を見つけた。

1 ぐるみ2 がらみ3 まみれ4 ずくめ 8 木村きむらさんとは共通の趣味があるので、いつも会話が( )。

1 舞う 2 弾む3 転がる4 跳ねる 9 地域の( )に合った医療のシステムが求められている。

1 実情 2 実況3 実権4 実在 10 その選手は、十年に一人の( )だと言われている。

1 玄人くろうと 2 大家たいか3 巨匠きょしょう4 逸材いつざい 11 書類に( )があった場合、申請は受理されません。

1 不穏 2 不当3 不備4 不順 12 約300年前の絵画の( )が終わり、来月から公開される予定だ。

1 回復 2 修復3 復旧4 復興 13 経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の( )だ。

1 深み2 強み3 高み4 重み 問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14 この映画は画期的な手法で製作された。

1 広く知られている2 最近ではめずらしい3 非常に時間がかかる4 今までになく新しい15 あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。

2011年7月日语N1真题.doc

2011年7月日语N1真题.doc

淘宝店铺名:金榜题名资料站2011年7月日语能力测试N1真题問題1.言葉®読办方i L T最奁、1去年上利益豕朽肀力化埔免113 L 2 *9乇< 3 D免含 4 >9匕吵1l±t t i2橋本選手©活躍7、沒九七力W于务洮九t1 2 3 -ttifc 43子它々《、安全性旮盍盧L T選名上5丨二L T V、5。

1二5石 2 二 5*9上 3 二 5石5 4 二 50上54 二©辺<9炫視界旮遮么物歩何t女V、。

1$4fcif-5 2 $无窆5 3 甘丨i f e s 4 八fd'TS5 二»説过科学的汝根拠tC乏L V、…1二人/L i 2 ;:允匕上 3 二沁含上' 4 m6何事t初识肝心fc'1fz.A j\^K j2%、m 3 4~h、m問題2 ()[二入最^j:l、t»S r、1.2.3. 4 加£>一O選邙女$V、。

7物置》隅T*、(5^19 ()丨二々o T V、5古V、人形旮見oftfc:。

1C-5^ 2 访 3 法办札 4 -f < *8 V、o f c会話汾()。

1舞5 2弾乜3転示54跳抬59地域O()};:合o f c医療£7»只r厶炉求f e b t L T V、5。

1実情2実況3実権4実在10乇刃選手《、十年一人(D ()言;b t L T V、5。

<hf)h t i'A»含上UiS v、o 艺v、1玄人2大家 3 巨匠4逸材11書類1C ()炉feofc場合、申請受理吞tL主甘夂1不穏2不当3不備4不順12約300年前<75絵画《()积終;b<9、来月尔6公開予定fd。

1回復2修復3復旧4復興13経済法律}二尨詳积彼®()ti。

1深办2強办3高办4重办問題3 »言葉t二意味识最近1、尨》全、1.2.3.4加匕一。

2011年日语专四真题

2011年日语专四真题

大学日本語専攻生四級能力試験問題(2011)第一部分一、聴解(1×20=20点)二、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。

(1×10=10点)21.そんな下品な話はこの場にふさわしくない。

A.かひんB.けぴんC.げひんD.かぴん22.サクラの蕾はもう膨らんでいる。

A.つぼB.つぼみC.つぽみD.みのり23.この会社には機械の操作に熟練する労働者が少ない。

A.そうさB.そうざくC.そうさくD.そうさう24.原子力発電所についてその建設の是非を問う声が聞こえる。

A.ぜせB.ぜせいC.ぜぴD.ぜひ25.友人と改札口で待ち合わせする。

A.かいさつぐちB.かいさつくちC.かいさつごうD.かいさつこう26.このクラスの生徒たちはよく教室でさわぐんだよ。

A.閙B.喚C.擾D.騒27.このごろ、ふところに金が一銭もなく、困っている。

A.袖B.懐C.包D.財布28.あの子はしつけが悪い。

A.師付B.執化C.叱D.躾29.島民の大半は空港建設賛成にかたむきつつある。

A.偏B.頗C.傾D.斜30.今度の事件は彼のしゅっせの妨げになるだろう。

A.出生B.終世C.出世D.終生三、次の文のに入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。

(1×15=15点)31.どんな仕事でも一人前になるためには努力が必要だ。

A.かえざるB.さかえざるC.たえざるD.はえざる32.各々の持ち味をように工夫する必要があります。

A.まかすB.はなすC.ならすD.いかす33.こんな問題はもなく解決できる。

第1頁(共11頁)A.わけB.はずC.ものD.こと34.申告された件数はほんの一割程度にすぎない。

A.またB.まだC.もうD.そう35.今度の会見をに、両国関係は新たな局面を迎えた。

A.きっかけB.じつげんC.じっさいD.ひっかけ36.理由もなく急にそうなるさまを、日本語では「」という。

2011年12月n1真题

2011年12月n1真题

2011年12月N1真题文档简介本文档是关于2011年12月日本语能力考试N1级别真题的解析和参考答案。

通过分析和解答这些真题,旨在帮助考生了解考试内容和题型,提高他们的考试准备水平。

一、听力部分1.第一题题目:请根据您所听到的对话,选择正确的答案。

A. 现在是几点钟? B. 你的电话号码是多少? C. 今天天气如何? D. 你爱读书吗?参考答案:A. 现在是几点钟?根据对话中的内容,可以确定该对话是询问现在的时间。

2.第二题题目:请根据您所听到的短文,选择正确的答案。

A. 这是一篇新闻报道。

B. 这是一篇旅游指南。

C. 这是一篇科技产品介绍。

D. 这是一篇广告宣传。

参考答案:B. 这是一篇旅游指南。

通过短文的内容可以确定,该短文是关于旅游的介绍和指南。

二、阅读部分1.第一题题目:请根据短文内容,回答以下问题。

问题:这篇短文主要讲述了什么? A. 高中生的学习方法。

B. 大学生的生活经历。

C. 公司员工的工作压力。

D. 教师的职业选择。

A. 高中生的学习方法。

通过阅读短文的内容可以确定,该短文主要是介绍了高中生可以采用的学习方法和技巧。

2.第二题题目:请根据短文内容,判断以下句子的正误。

句子:在国外留学对于个人发展非常重要。

A. 正确 B. 错误参考答案:A. 正确通过阅读短文的内容可以得知,在国外留学可以对个人发展起到非常重要的作用。

三、语法与词汇部分1.第一题题目:请选择正确的词汇填空。

请根据句子的语境,在横线上填入适当的词汇。

例句:この箱には()が入っています。

A. 果物B. 車C. 魚D. 本A. 果物通过句子的整体语境判断,应该填入与箱子相符的词汇,即果物。

2.第二题题目:请选择正确的语法形式填空。

请根据句子的语境,在横线上填入适当的语法形式。

例句:私は毎日図書館に()言っています。

A. 行って B. 行きます C. 行きました D. 行きません参考答案:B. 行きます通过句子的语境和时间指示可以判断,应该使用现在时态的语法形式填空。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

2011年职称日语A级真题学易网校整理 第1部分: 短句(第1~30题,每题2分,共60分)11もう12時だから、まずお昼を食べて、()仕事をしましょう。

A それでC それにB それならD それから22次回の学術会議は北京()上海で開きます。

A たとえばC それにB あるいはD そして3 彼は外国に行ったことはありません。

()外国のことをよく知っています。

A それでもC それではB ところでD ですから4 鈴木さんはハンサムで()才能もあるので、会社で人気があります。

A しかしC そのうえB それでもD そのため5 インターネットの()いろいろな情報が手に入りやすくなった。

AわけでC ためでB おかげでD せいでは6 結果はともかく、自分としてはベストを尽くした()です。

A ためC せいB つもりD かぎり7 日本語を習い出してまだ一ヶ月だけだから、能力試験には()もない。

A うかるそうC うかりそうB うかるようD うかりよう8 同時通訳になる()相当努力をしなければならない。

A にはC ではB へはD とは9 目上の人()そういう言葉づかいをするのはちょっと失礼です。

A にとってC についてB にたいしてD によって10 紙は()多くないから、節約しましょう。

A それこそB それからC それしかD それほど11 高いものが必ずしも質がいいとは()。

A すぎない C たりないB しかたがないD かぎらない12 赤道に近付けば近づく()、気温が高くなる。

A たびC だけB ほどD もの13 日本語は()よりもずっと難しい。

A 思ったC 思いB 思う D 思える14 そうですか。

()だめでしたか。

A やはりC やっとB さすがD まさに15 だれかが後ろにいる()、振り返って見たら犬でした。

A 気がついてC 気をつけてB 気がして D 気をして16 お客さんが来るからビールをたくさん買って()くださいね。

A 見て C してB いってD おいて17 全部他人の()にしないで、自分も反省しなさい。

A ものC せいB ためD おかげ18 私は歌が下手ですが、せっかくなので一曲()。

A 歌わせていただきますC 歌っていただきますB 歌われていただきますD 歌わされていただきます19 この頃、ほとんど毎週のように、上司のテストに()本当にくたびれた。

A 付き合わせて C 付き合わされてB 付き合いをさせてD 付き合われて20 頭が痛いと言ったので、好きなだけ()。

A 寝させた C 寝られたB 寝てしまったD 寝ておいた21 ロビーでは禁煙になっております。

おたばこは()。

A お気をつけてくださいC お吸わないでくださいB ご遠慮ください D ご禁止です22 あの赤いリボンを付けている女の子は大きな目()。

A をしています C がしていますB になっていますD がなっています23 友達の結婚式なので、行かないわけにはいかない。

A 友達の結婚式なので、行かなくてもいい。

B 友達の結婚式なので、行きたい。

C 友達の結婚式なので、行かなければならない。

D 友達の結婚式なので、行きたくない。

24 今週中は無理かも知れませんが、来週なら行けると思います。

A 話し手相手の話に怒っています。

B 話し手相手の言うとおりにします。

C 話し手相手の要望をはっきり拒否しています。

D 話し手相手の期待になるべく応えようとしています。

25 たまに外食するのも悪くないけれども、やはり家にいる時のほうがほっとする。

A 話し手は外食が大好きだ。

B 話し手は家にいる時のほうが安心だ。

C 話し手は家にいるのがあまり好きではない。

D 話し手は家にいると不安を感じる。

26 今のは冗談にすぎないから、気にしないでください。

A 今の言葉はちょっと長かったから、覚えなくてもいい。

B 今の言葉は言い過ぎかもしれないが、怒らないでください。

C 今の言葉は言い過ぎではないと思うから、怒らないでください。

D 今の言葉は本気で言ったわけではないから、まじめに受け取らないでください。

27 たくさん問題集を買ったところで、実際にやらなければ何もならない。

A 問題集をたくさん買ってきたが、実際に使ってみると、全然役に立たない。

B 問題集をたくさん買ってきたが、ほとんどわからない。

C 問題集をたくさん買ったため、ほかには何も買えなくなった。

D 問題集をたくさん買っても、実際にやらなければ勉強のためにはならない。

28 池田さんはさすがに音楽大学を卒業しただけあって、ピアノが上手だ。

A 池田さんは音楽大学の卒業生の名にふさわしく、ピアノが上手だ。

B 音楽大学を卒業したばかりの池田さんはピアノがまあまあだ。

C 池田さんは音楽大学に入ったことはないが、ピアノが上手だ。

D 池田さんは音楽大学を卒業したけれど、ピアノが上手だとは言えない。

29 野田さんがいらっしゃればパーティーはもっと楽しかったのに。

A 野田さんはパーティーに行きました。

B 野田さんはパーティーに行きませんでしだ。

C パーティーは楽しくなかった。

D パーティーはやりませんでした。

30 努力したのにもかかわらず、こんな結果になってしまった。

A 努力したが、悪い結果が出てしまった。

B 努力したので、悪い結果が出てしまった。

C 努力したので、よい結果が出てきた。

D 努力しなかったが、よい結果が出てきた。

第2部分:句群(第31~34题,,每题2.5分,共10分)句群一日本の社会では、年齢や社会的地位に関係なく、謙虚で控え目であることが良いとされている。

攻撃的で自己主張が強く、能力や知識や富を自慢したりする人物は嫌われやすい。

31 上の内容と一致するのはどれか、次の中から選びなさい。

A 日本の会社では能力がある人は嫌われます。

B 日本の会社では知識がある人は嫌われます。

C 日本の会社では自己主張が強い人は嫌われます。

D 日本の会社では謙虚な人が嫌われます。

句群二「遣らずの雨」というのは、止まない雨、ずっと降り続ける雨という意味ではない。

「遣る」は「止む」という意味ではないから。

もちろん「植物に水を遣らない」という意味でもない。

ここの「遣る」は「行かせる」という意味だ。

例えば、今から出かけようとしたり、訪問先から自分の家へ帰ろうとしたりする時に、まるで行かせないように突然降ってくる雨のことだ。

32 内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。

A 「遣らずの雨」というのは、ずっと降り続ける雨のことである。

B 「遣らずの雨」というのは、帰る途中で突然降ってくる雨のことである。

C 「遣らずの雨」というのは、量の少ない雨のことである。

D 「遣らずの雨」というのは、移動を阻止するように、急に降り出した雨のことである。

句群三ごみを捨てる時、いくつか注意しなければならないことがあります。

まず、ごみを燃えるごみと燃えないごみにわけます。

燃えるごみは、、紙屑やなまごみなどで、燃えないごみはビンやカンなどです。

それから、燃えるごみは月曜日と水曜日と金曜日に出します。

燃えないごみが出せるのは、木曜日で、週に一回しかありません。

また、祝日はごみを集めに来ないので、注意してください。

33 祝日はどんなごみが捨てられるのか、次の中から選びなさい。

A 燃えるごみ。

B 燃えないごみ。

C 燃えるごみも燃えないごみも捨てられない。

D 燃えるごみも燃えないごみも捨てられる。

句群四今まで小説を書いている時に、自分の存在理由をわずかでも実感できたというか、生きているような気がしたけど、なんだが今は、好きな人と二人でいる時のほうが、ずっとそれが大きいような気がします。

ひょっとしたら、この人がいたら、もう書かなくても生きていけるかもしれないと思う。

今までずっともし何の理由で、小説を書けなくなったら、私は死ぬのと同じ、死んだほうがいいかもしれないというような気持ちでいたのに、不思議です。

34 内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。

A 小説を書くことより好きな人といっしょにいたほうが充実感があるとずっとそう思っていた。

B 小説が書けなくなったら、死んだほうがいいだろうと今は思う。

C 小説が書けなくなったら、死んだほうがいいだろうという今の気持ちを不思議に思う。

D 好きな人ができて、小説を書くことに対する考えが変わったということを不思議に思う。

第3部分:短文(第35-44题,每题3分,共30分)第一篇日本で日本語を勉強して帰ってきた学生が、日本の大学生は遊んでばかりいて全然勉強しない、とよく言う。

高い学費を払っているのに勉強しないのはもったいない、何をするために大学に入ったのか分からない、とも言う。

確かに、中国の大学生と比べると、日本の大学生の勉強量はずっと少ないかもしれない。

多分それ(A)は、長い人生のなかで唯一の休息の時期だからではないだろうか。

日本ではいい会社に入るためにいい大学に入らなくてはいけないし、いい大学に入学するためにはいい高校に入らなければいけない。

そのため、子供の時から勉強を勉強される。

小さい子供が夜の7時、8時まで塾に行って勉強する、ということがよくある。

特に高校生は、1日に6、7時間も勉強する高校生も珍しくない。

(B)、大学を卒業して会社に入ると、今度は朝早くから夜遅くまで会社のために働く。

自分、家族を犠牲にして会社のために働くこともよくある。

普通、年に20日ぐらい休みが取れるはずだが、休みを取ると同僚に迷惑をかけてしまう、と考えて実際には10日ぐらいしか取らないで定年で辞めるまで一生懸命に仕事をする。

このように見ると、人生のなかで大学の4年間だけがゆっくり出来る時間になる。

大学に入るまでは受験勉強を中心とした生活をする。

会社に入ったら定年まで馬車馬のように仕事をする。

この4年間が唯一の「休息の時」になる。

アルバイトをして自分のしたいことをする金を作る、サークル活動やクラブ活動に積極的に参加して友達を作る、コンパ(联欢会)やパーティーに出てたくさん酒を飲む、いろいろ違う人とデートを楽しむ。

中国の大学生から見ると日本の大学生は遊んでばかりいる、と見えるかもしれない。

しかし、実際には大学生の時に大いに楽しんだ日本人が日本を「経済大国」にしたのだから、大学の4年間はある意味では日本人のエネルギーを蓄積させる時期なのではないだろうか。

35 (A)の「それ」は何をさしているか、次の中から選びなさい。

A 大学時代の4年間。

B 日本の大学生は遊んでばかりいて、勉強量は少ないこと。

C 子供の時から勉強を強制されること。

D 会社に入ると、一生懸命働くこと。

36 (B)に入れるのにもっとも適当なものを次の中から選びなさい。

相关文档
最新文档