『日本人の知らない日本语』から见る日本语
私目から见るの日本だ
讀解をするとき,いつもニートに関するの文章があります。
ニートはなんですか、とても迷惑です。
今日、私皆さんとともに一緒にニートをめぐる相談に乗ります。
職についていなく、職につく気もない、教育機關(學校など)にも行かないし、就職訓練(予備校等)にも屬さない若者達。
その數は2004年現在は日本で68萬人もいるといわれている。
しかし、「ニート」のうちには、「ひきこもり」などで外にでない子供たち、學校に在籍しながらも行かない人も含むため、水面下にはもっと數多くのニートがいると言われている。
なぜニートが増えてきたかという理由のうちよくいわれるものは、「就職難」、「親が昔と比べ裕福になり、スネをかじらせる餘裕がでてきた層が増えてきている」、「親の厳格さが失われ、依存を黙認している」、「人と対話する事を恐れる人が増えてきた」、「ひきこもり増加」、「企業に屬して働くことに關しての疑問が増加」など。
ニートが増える=労働する人が減り、経済への影響もでてくる。
自分がよけりゃそれでいい、という人が増えて何もしない、親にスネをかじってる人が山ほどでてきたら、日本の経済の將來、モラル意識、家族の役割などはどうなっていくだろう?誰しもいずれは自立しないと食ってけないわけです。
人に頼ることばかりをを容認していたら、自立できる人間が減っていきます。
人間、慣れというものは恐ろしい。
どんな悪い環境にいても、いずれ將來に關して客観的に考えられなく、「いまがよけりゃいいや」、そしてだんだんと真剣に考えることが面倒になります。
怖いのは、「いま働かない」ことじゃない。
慣れてしまって、それがずーっとひきずるように続いて行くことじゃ?経済に及ぶ影響のある以上、様々な人にも影響してきます。
他人はどうでもいいなんて言う事を言う人もいますが、つもりつもれば、「経済」という基盤を通していずれは自分にも關係してくるわけです。
「JRの人がスト?あんま關係ないや」といってもそれが毎日、電車が使えなくなっても關係ない?個人的には、なんとかしなきゃなそう思います。
中日交流标准日本语中级2课文35
第35課日本人と仕事词汇Ⅰ誇り (ほこり) (0) [名] 自豪まんざら (0) [副] (后接否定词)并不完全……言い切る (いいきる) (3) [动1] 断言,说定失業率 (しつぎょうりつ) (3) [名] 失业率働きバチ (はたらきバチ) (4) [名] 工蜂明け暮れる (あけくれる) (0) [动2] 埋头于……,从早到晚2通り (ふたとおり) (0) [名] 两种タイプ (1) [名] 类型張り切る (はりきる) (3) [动1] 紧张家事 (かじ) (1) [名] 家务専念する (せんねんする) (0) [动3] 专心致志鋭い (するどい) (3) [形] 尖锐思いどおい (おもいどおり) (4) [名] 所想的那样就く (つく) (1) [动1] 就,从事限る (かぎる) (2) [动1] 限定,限于学歴 (がくれき) (0) [名] 学历意外だ (いがいだ) (0) [形动] 意外,想不到むきになる (1)+(1) [惯用] (为小事)生气、当真だんな様 (だんなさま) (0) [名] 丈夫言い争い (いいあらそい) (0) [名] 争论、口角からかう (3) [动1] 嘲弄,开玩笑最中 (さいちゅう) (1) [名] 最高潮,正在进行まあまあ [感] 得了,好了いずれにしても (6) [词组] 反正,无论怎样進路 (しんろ) (1) [名] 出路,前进的道路専業 (せんぎょう) (0) [名] 专业納得する (なっとくする) (0) [动3] 理解,领会センス (1) [名] 感觉、观念、见识…のに対して,… (のにたいして) …くらいだ~通り (とおり)甲は,乙に限ったことではない (こうは,おつにかぎったことではない) ~にしたって,… ~ならでは…ものか/もんか…っていうことかなさすがに~だけあって,…~だろうが~だろうが/…ようが…ようが,…词汇Ⅱ無口 (むくち) (1) [名] 寡言,不爱说话科目 (かもく) (0) [名] 科目,项目朝食 (ちょうしょく) (0) [名] 早饭,早餐好物 (こうぶつ) (1) [名] 爱吃的东西心臓病 (しんぞうびょう) (0) [名] 心脏病ゴルフ (1) [名] 高尔夫球器械 (きかい) (2) [名] 器械高級だ (こうきゅうだ) (0) [形动] 高级サービス (1) [名] 服务かかる (2) [动1] 患(病)病気にかかる (びょうきにかかる) (0)+(2) [惯用] 生病対策 (たいさく) (0) [名] 对策調和 (ちょうわ) (0) [名] 调和,谐调ける (1) [动1] 踢わめく (2) [动1] 大声喊叫司会 (しかい) (0) [名] 司仪役 (やく) (2) [名] 职务,角色推薦する (すいせんする) (0) [动3] 推荐美人 (びじん) (1) [名] 美人通り (とおり) (3) [名] 马路世間 (せけん) (1) [名] 社会離婚する (りこんする) (0) [动3] 离婚欠陥 (けっかん) (0) [名] 欠缺,缺陷ニュアンス (1) [名] 微妙差异角度 (かくど) (1) [名] 角度言葉の使用の仕方:1、まんざら:忙しい司会の役も、みんなに推薦されれば、まんざらいやではない。
日本人の日本语
ひどい!(过分)だまれ!(闭嘴)死にたいの!(找死)ひんしゅく!(讨厌)ヤバイ!(死定了)キモ-イ!(真恶心)强がつて!(还嘴硬)失せろ!(给我滚)とぼけるな!(别装蒜)みっともない!(成何体统)今しかない!(勿失良机)天下の道理!(天经地义)こううんをいのる!(祝你好运)なるようになる!(顺其自然)こんなのあり!(岂有此理)おんしらず!(忘恩负义)金に目がくらむ!(见钱眼开)はまりすぎ!(走火入魔)人のわざわいを喜ぶ!(幸灾乐祸)自ごう自どく!(自作自受)ほんもうです!(无怨无悔)二またかける!(脚踏两条船)ふきつな!(你这个乌鸦嘴)人生一度きり!(人生只有一次)いい女はほかにもいる!(天涯何处无芳草)自分のしあわせはわからない!(身在福中不知福)テレパシ-!(心有灵犀一点通)死ななきゃわからない!(不见棺材不掉泪)みてみぬふり!(睁一只眼,闭一只眼)うまい话はないもんだ!(天下没有白吃的午餐)いつまでもお幸わせに(祝你幸福)1.あたまにくる这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。
「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。
2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。
比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。
研究热心だね。
あたまが下がるよ」3.いい颜(かお)をしない这个词的字面翻翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。
含有不满的语气。
比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。
」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」4.いまいち表示不太满意,还差那么一点儿的意思。
比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。
"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。
日本人の知らない日本语 第三话
9
過保護「かほご」 ぎる/ 分保护 過保護「かほご」過ぎる/过分保护 身元「みもと」引受人「ひきうけにん」 身元「みもと」引受人「ひきうけにん」 ー身份担保人 きつい/ きつい/强烈、厉害 可愛がる がる/ 可愛がられる がられる/ 可愛がる/疼爱→可愛がられる/被宠爱 ける/ お金を賭「か」ける/赌钱 ギャンブル← ギャンブル←gamble 赌博 たしな」 嗜「たしな」み /嗜好
8
宿命「しゅくめい」 宿命「しゅくめい」/n. 宿命のライバル のライバル/ 宿命のライバル/宿敌 おべんちゃら/花言巧语 おべんちゃら/花言巧语 おべんちゃらを言 おべんちゃらを言う/奉承 便所「べんじょ」 便所「べんじょ」 先走る さきばしる」 先走る「さきばしる」/贸然从事 先走った行動はやめろ った行動はやめろ! 先走った行動はやめろ!
4
切腹「せっぷく」 切腹「せっぷく」 調子に 起哄、 調子に乗る/起哄、得意 いき」 漂亮、 粋「いき」/av. 漂亮、潇洒 いなせ/av. いなせ/av. 英俊 →粋で、いなせ しか」 十点→鹿十→ 鹿「しか」が十点→鹿十→シカト / 不理睬 そっぽを向いた鹿 そっぽを向いた鹿
5
ボンクラ/笨蛋、 ボンクラ/笨蛋、傻瓜 賭博場「とばくじょう」 ぼん」 賭博場「とばくじょう」→盆「ぼん」 うと」 やつ」 疎「うと」い奴「やつ」/生疏的人 くら」 对赌博不熟悉 盆に暗「くら」い/对赌博不熟悉 盆暗「ぼんくら」 →盆暗「ぼんくら」 カリスマ盆暗先生 王牌蠢蛋老师 盆暗先生/ カリスマ盆暗先生/王牌蠢蛋老师 かす」 无用的东 滓「かす」/无用的东西、小牌
10
指切り ゆびきり」 指切り「ゆびきり」/拉钩 指切りをして りをして誓 ちか」 指切りをして誓「ちか」う チンピラ/流氓、 チンピラ/流氓、混混儿 める/ 舐「な」める/小看 めたらいかんぜよ! 不可小看! 舐めたらいかんぜよ!/不可小看! 風呂に しず」める/ 風呂に沈「しず」める/把…沉入水中 ドス←おどす/短刀、 ドス←おどす/短刀、匕首 勘弁「かんべん」 勘弁「かんべん」する /饶恕 勘弁してやってください 请饶恕 してやってください/ 勘弁してやってください/请饶恕
みんなの「Can-do」サイト」を使ってみてください
日に本ほん語ご国こく際さいセンター 事じ業ぎょう化か開かい発はつチーム●日に本ほん語ごで何なにが、どれだけ「できる」? あなたは日に本ほん語ご教きょう師しです。
ヤンさんは、あなたが受うけ持もっている入にゅう門もんクラスで、半はん年とし前まえに日に本ほん語ごの勉べん強きょうを始はじめました。
来らい週しゅうから日に本ほん人じんの加か藤とうさんの家いえにホームステイをします。
加か藤とうさんがあなたに、ヤンさんの日に本ほん語ご能のう力りょくについてたずねました。
「ヤンさんは、どのくらい日に本ほん語ごができるんでしょうか?」 あなただったら、どのように答こたえますか。
●熟じゅく達たつ度どを表あらわす「ものさし」=「Can-do」 何なん年ねん勉べん強きょうした、漢かん字じや文ぶん法ぽうなどをいくつ知しっている、などから、学がく習しゅう者しゃのおおよその熟じゅく達たつ度どを言いい表あらわすことはできるかもしれません。
しかし、学がく習しゅう者しゃは「勉べん強きょうした」ことや「知しっている」ことを使つかって、日に本ほん語ごで何なにが「できる」のでしょうか。
そして、何なにが「できた」らどのような学がく習しゅうの段だん階かいにいる、といえるのでしょうか。
「日に本ほん語ごでこういうことができたら、この段だん階かい」という、日に本ほん語ご能のう力りょくの熟じゅく達たつ度どをはかる「ものさし」があり、それを的てき確かくに表ひょう現げんすることができれば、教きょう師しは授じゅ業ぎょうの目もく標ひょうを学がく習しゅう者しゃと共きょう有ゆうしやすくなります。
また、この「ものさし」を教きょう師しどうしや教きょう育いく機き関かんなどで共きょう有ゆうできれば、学がく習しゅうの継けい続ぞくが円えん滑かつになるでしょう。
教きょう育いく機き関かん、国くに、言げん語ごを越こえて日に本ほん語ご教きょう育いくに関かんする情じょう報ほうを交こう換かんすることも可か能のうになります。
日本人の言语行动における内外意识
本科生毕业论文(设计)题目:日本人の言語行動における內外意識专业代码:作者姓名:学号:单位:指导教师:年月日原创性声明本人郑重声明:所提交的学位论文是本人在导师指导下,独立进行研究取得的成果。
除文中已经注明引用的内容外,论文中不含其他人已经发表或撰写过的研究成果,也不包含为获得聊城大学或其他教育机构的学位证书而使用过的材料。
对本文的研究作出重要贡献的个人和集体,均已在文中以明确方式标明。
本人承担本声明的相应责任。
学位论文作者签名:日期指导教师签名:日期要旨言語の勉強は幾分文化に関連する。
言語の発達と使いは文化を表すだろう。
日本の文化を理解できると日本語の習いに役に立つと考えられる。
内外意識は日本の文化の中で重要な地位を占めている。
それは日本の社会と生活に深く関係がある。
拙論はまず日本の住宅の構造と集団意識を分析し、さらに内外意識が理解できる・次に、それと言語のかかわりを検討する。
主に敬語や人称変化や授受関係のことである。
最後、異文化との比較を通して内外意識を正しく把握する。
拙論では簡単に内外意識について述べる。
それで、日本を深く理解し、日本語の勉強にも役に立つと考えられる。
キーワード:言語文化内外意識摘要语言的学习离不开文化学习,因为语言的发展与应用时文化的一种表现。
了解日本文化对日语学习会有一定的帮助。
其中特别突出的是日本人的内外意识很强烈。
这一意识贯穿于日本的社会和生活中,本论文通过对日式住宅构造特色与集团意识的分析加深内外意识的理解。
然后观察其对语言产生的影响。
主要包括日语的敬语、人称变化、授受关系。
它们在一定程度上反映了内外意识的重要性。
最后通过与外文化的比较进一步确定内外意识对日本的影响。
本论文只是粗浅地概述了日本内外意识。
借此加深对日本的了解,也能够对日语学习起到一定的帮助。
关键词:语言文化内外意识目录日本人の言語行動における内外意識 (1)1.はじめに (1)2.内と外の生活表現 (1)2.1家屋の特色について (2)2.2集団意識について (2)3. 内と外の言語表現 (3)3.1敬語について (3)3.2人称変化について (5)3.3授受関係について (6)4.日本文化と異文化について (7)5.終わりに (8)参考文献 (9)謝辞 (10)日本人の言語行動における内外意識1.はじめに言語は単純な文字ではなく、文化の一部分である。
日本の谚から日本の民族性格を探求する
日本の諺から日本の民族性格を探求する来源: 2012-04-20 20:30:32 华人论文网点击:1211次【大中小】要旨諺は、人間の言語と知恵の結晶と言われている、日本の諺も同じである。
日本が島国としての特別な地理、文化伝統が諺の形成、発展及び内容形成などに対して深く影響を与える。
諺の中に日本民族の特有な民族性格と文化が特別な言語形式を通して完壁に現われている。
言語と文化を結び付ける視点から見ると、日本の諺の起源でも、発展でも、変遷でも、十分な研究と探求の価値がある。
諺が国の文化を表すのみならず、さまざまな価値観、人生観、世界観も表現している。
その中に、日本人は独立した民族として、独自の文化を持ち、諺も言うまでもなく独自の民族的特色を持っている。
ここで、民族性格に対して考察してみたい。
キーワード:諺;民族性格;諺の起源;諺の変遷;言語構造第一章序論言語と文化は密接な関係がある。
どんな言語でも文化と離れて独立して存続することが出来ない。
言語は文化の中に存在すると同時に文化の基盤である。
だから、言語表現形式として一番の宝物挙げられる諺は、世界で最も豊富で多彩な成語、諺の大宝庫を持っている。
まず、私たち知るべきのは、日本の諺が庶民から生まれるものである。
諺には、人々の哀楽だけではなく、自然と人間の関係、動物、植物までなどの内容もふくめている。
日本の国民も豊かな諺を持っているが、その中に外国からの諺もすくなくない。
もし、外国からの諺がないとしたら、日本人の民族性格も分からず、諺の中の借りる文化、外来文化も不自然になるだろう。
もう一つ強調したいのは、諺がいつも変わっていくということだ。
特に若者たちは現代の視点から理解と解釈している諺が新しい生命力を感じている。
東洋でも西洋でも、諺が自分国の文化と社会を表すのみならず、さまざまな価値観、人生観、世界観も読まれる。
その中に、日本人は独立した民族として、独自の文化を持ち、その中の諺も言うまでもなく独自の民族的特色を持っている。
桜から见る日本人の精1
桜から見る日本人の精神——日语071 李金雨 07033120 要旨:桜は日本で国花として尊重されている。
大和心を象徴している。
日本社会の集団のそれぞれが桜を自分たちの花として楽しみ、人生の意味を考えてきたことである。
大昔、桜の木は繁栄と豊作の神様として崇拝されてきた。
また、桜の花のように潔く散ることこそ武士道に一致するものとされ、第二次世界大戦の時、軍国主義等に利用されたこともある。
桜は人々にそれぞれの思い出を蘇らせてくれる不思議な力を持っている。
そして、恋のメタフアーである。
強い集団意識を持っている日本人は花が一斉に咲いたり、散ったりしたほうがもっと素晴しいと思っていた。
「敷島の、大和心を人問はば、朝日ににほふ、山桜花」というように、桜は日本人とかけがえのない強い絆によって結ばれ、日本人の血液に溶けてしまう。
長かった冬ごもりから覚めた躍動的な春を象徴する桜は日本人にとって明るい希望と勇気をもたらす心の故郷であると思われる。
樱花在日本被尊为国花,是大和精神的象征。
日本的每个社会集团都把樱花当作自己的花来欣赏,来思考人生的意义。
很久以前,樱花树是繁荣与丰收之神,被人们所崇拜。
樱花落得毅然,正是这一点与武士道一致,在第二次世界大战的时候,才会被军国主义所利用。
樱花拥有使人们各自的回忆苏醒的不可思议的力量,是恋爱的隐喻,也是活跃的生和灿烂的死亡这两方面的隐喻。
有强烈集团意识的日本人一直认为樱花一齐开放,一齐凋零更为壮观。
正如“若问何似大和魂,恰如朝日映山樱。
”所说的那样,樱花与日本人由不可替换的羁绊联系在一起,已经溶入到日本人的血液中。
樱花象征了从漫长的冬天觉醒的蓬勃的春天。
樱花对于日本人来说是带来光明的希望和勇气的心灵的故乡。
キーワード:日本桜大和心シンボルメタフアー桜から見る日本人の精神初めに1.春になると、日本はすぐ桜の世界になる。
一面の花の海の中で身を置き、喜んで歌ったり踊ったり飲んだり食べたりする時、確かに面白い。
日本语の敬语から见る日本人の人间関系
日本語の敬語から見る日本人の人間関係1.はじめに敬語は言語現象の中で最も社会とかかわりの深い現象であり、コミュニケーション円滑に進める上で重要な役割を果たしている。
そして、敬語は敬意を表し、すなわち、敬意表現を体現するのである。
敬意表現とは、コミュニケーションにおいて互いに尊重の精神に基づき、相手や場面に配慮して使い分ける言葉遣いを意味する。
しかし、日本語では、敬語詞の数が多いし、表現形式がさまざまな対象に比較的固定した体系を持っているので、日本語の最も大きな特色として広範的に使われている。
それで、敬語の分類は敬語の重要性などの認識に最も必要である。
日本語の敬語は日本社会の人間関係にどんな重要性があるか。
本文は以下のう点に着目して日本語の敬語の人間関係に対する重要性を探究する。
第一章:日本語の敬語の歴史と由来1.1敬語が平和な歴史をもたらした。
明治以前の上位者は、コミニュケーションのたびに、神の地位にまつりあげられることになって、寛容にならざるをえず、下位者の言うことを聞き入れたために、上下の理性的な交流が可能になりました。
敬語がなければ、この固定された身分?階級の上下の人々は、互いに意志疎通することができません。
敬語を使って交流したからこそ、日本人は互いのことをよく知り合い、平和な歴史を歩むことができたのです。
上下の人間関係において、下から上に使う敬語を「階級遵守語」といいます。
この用法は日本独特で外国には見られません。
日本人が現在でも、自分の要求を通そうとするとき本能的に下になろうとするのは、敬語を使う下位者になって相手を上位者にまつりあげてしまうと、相手はその願いを聞き入れざるを得ない心理になることを、歴史的に知っているからにほかなりません。
日本人は目の前で頭を下げている相手を糾弾することはできないともいえますね。
逆に言うと、日本社会において、頭を下げるのが嫌いな人は、多くの要求を受け入れざるを得ないと覚悟したほうが1.2敬語の由来(生む背景)言語は社会文化の縮図であるが、すべての言語現象においては、敬語は社会現象と一番密切なつながりを持っている。
日本语を勉强してから私の変わること
日本語を勉強してから私の変わったこと皆様:こんにちは!製造部製造管理課の宋祥珍と申します、宜しくお願い致します!今回は中級クラスの代表として,日本語研修について、皆様に簡単にご報告させていただきます。
形の面白いひらがなとカタカナが好きに成ってから、今の中級クラスまで、楽しい時もあり、苦しい時もあります。
先ず日本語を勉強する機会を下さった会社に感謝致します、なぜかと言えば、全ての日系企業の社員はみんな無料で日本語を勉強できるわけではないですから。
そして、日本人上司と同僚に感謝致します、私の間違いだらけの日本語を直してください、本当にお疲れ様でした。
今後とも宜しくお願い致します!また朱友日本語センターの先生たちにも感謝致します、彭先生、劉先生、そして今教えて下さっている畢先生、ご親切な指導を有難う御座います。
私の報告は以下となります:1、日本語の勉強は只言葉の勉強だけではなく、日本を知ることできると思います、例えば:面白い相撲すもう、美味しい料理、綺麗な着物等豊富ほうふな日本文化も覗のぞけます。
2、日系企業の従業員して、日本語の勉強を通して日系企業の管理についても理解出来ると思います。
例えば会社の報相連、6S 管理等。
日本語を勉強すればするほど、日本人のあのきまじめな仕事ぶりと仕事に対する執着心しゅうちゃくしんに感心かんしんしました。
私もこれを目指して頑張って行きたいと思います。
3、一番変わったことは:部長の指示が分かるように成りました。
もちろん、三上部長はいつも簡単な言葉と面白いゼスチェアで話しますから。
部長が私たちに新しい指示を出す時、私もメモしておきますが。
通訳の訳したものとほぼ同じ意味となるとすごくうれしいです。
日本語のメールを受信じゅしんする時、これはどんな文法ですか?もう習った事が有りますかと自分も思わず内容を研究したくなります。
4、一番面白い変化は日本のドラマが好きになって来たことです。
日本人の国民性について有名なのは
日本人の国民性について有名なのは、芳賀矢一『国民性十論』と長谷川如是閑の『日本的性格』および昭和の城戸幡太郎、中村元らの論説がある。
『国民性十論』では日本人の国民性について10つの点があげられています。
1.忠君愛国 2.祖先を尊び家名を重んずる 3.現世的・実際的 4.草木を愛し自然を喜ぶ5.楽天酒落 6.淡白瀟洒7.繊麗精巧8.清浄潔白9.礼儀作法10.温和寛恕。
(忠君爱国、敬祖先重家名、现实的、实际的、爱草木、喜自然、乐天洒脱、淡白潇洒、纤丽纤巧、清净洁白、礼节做法、温和宽恕)国民性は1つの民族あるいは1つの国家の文化の中にしみ込む精神なので、民族の内部の一貫した姿勢の文化の精神であり、具体的に民族の心理と民族の心理から構成した特有な民族の性格として表れます。
日本歴史の発展と文化風土によって、日本国民は誠実で、まじめで、おとなしくて、人に対して同情心に富んで、国家や企業に忠実で、しかし全体局面の観念と独立精神が不足というような全体の国民性が形成されています。
日本企業の中で、日本の国民性は十分に現られるので、ここは日本の企業文化を通じて、いくつの面から日本の国民性について話します。
まずは日本人の集団精神で、これはほとんど日本の民族の最も基本的な国民性です。
グループ主義は日本社会と日本人の観念の中で深く根を下ろして、1種の普遍的な国民の性格を形成します。
日本人は国家と企業に対する絶対的な忠誠を重視して、このような忠誠を表すため、時には生命まで証明します。
思惟の方式の上で、日本人は強いグループを持つ意識に属して、個人はあるグループに属するべきだと考えられています。
日本人に最も愛されている花と言えば桜です。
日本の最も重要な桜の文化は実は団体の文化で、1つの桜は見たところとてもありふれているかも知れないが、たくさんの桜が集中させる時、人の心を驚かす美感の効果が見えます。
日本企業は終身雇用制と年の功の序列制を実行して、心から没頭して企業に働ければ、グループの利益を実現するとともに個人利益も獲得します。
日本语教育における日本语文法
日本語教育における日本語文法学習者にとって、最初日本語に接す時は皆簡単だと思ってしまう。
しかし品詞の種類が増え、それぞれ「活用」しているような変化があり、ますます難しく感じる。
日本語の品詞はたくさんある。
それに、細かく分類することができる。
分類法により、品詞を分類する方法も様々である。
よく知られているのが、学校文法の品詞分類である。
最初に単語を自立語と付属語に分かれる。
そして、それぞれを活用するものとそうではないものに分かれる。
最後に箇条下記でそれぞれに当てはまるものを分類する。
例えば、形容動詞は単語の自立語の中の活用するものに属する。
助詞は付属語の活用しないものになる。
このような分類は、ネイティブ学習者、つまり日本人学生にとっては馴染みのあるものが、外国からの学習者にとってはかなり理解しにくい分類方法になる。
なぜなら、この品詞分類は、橋本文法の分類方法をそのまま使ったからだ。
このような古典なものを持ち出しても、外国人学習者がお手上げしかない。
というわけで、日本語教育で使われている品詞分類は他のものになった。
代表例としては、品詞名イコール用法という分類方法である。
分かりやすい例として、形容詞を取り上げよう。
語尾に「イ」が付いている形容詞は「イ形容詞」と名付けられ、「ナ」が付いている形容詞は「ナ形容詞」になる。
その他、動詞は動作を表す品詞で、疑問詞は疑問を持ち出す品詞である。
品詞の分類ができれば、それぞれについて説明することができる。
学習者にとって、特に初・中級の人にとって、動詞は一番身につけにくいものだと考える。
それに、日本語の分の中心としての述語は殆ど動詞になっているため、これから、動詞を中心として、日本語の文法を分析しよう。
橋本文法の動詞の分類表を使うと、外国人学習者に対して不明な部分がいくつかがある。
「終止形」と「連用形」など、名前の概念はその一つだと考える。
日本語学について心得のない学習者はおそらく上級レベルになっても分からないままだと考える。
日本人の「甘え」について
日本人の「甘え」について日语072班2007023 冯昆日本語には、英語とか中国語に翻訳する時に、適切な訳語が見当たらない言葉があるが、「甘え」という一語もその例である。
このことばは、ヨーロッパひとにでけでなく、おなじ東洋の中国人にとっても理解しがたい言葉であろう。
ところが、日本のゆうめいな精神病学者の土居健郎が「甘えは日本人の精神構造を理解するためのかぎ概念となるばかりでなく、日本の社会構造を理解するための鍵概念ともなる。
」と主張した。
「甘え」意識が日本人の意識に深く存する。
心理的原型は、母子関係における乳児の心理。
乳児、生後一年後半、自分と母親が別存在を知覚し、母親に密着を求める。
母子の分離の事実を心理に否定し、母子一体感を求める心理。
日本人精神生活あらゆる面に強い影響。
一、「甘え」の文化心理「甘え」の感受性が、日本人の審美感に大きく影響しているように思われる。
日本人の審美観に影響:対象美を享受する者が、対象と一つになる「一体感を求める」「甘え」の体験と似通う。
「わび」や「さび」の精神は、人界を避けて閑寂を愛する心、「甘え」人と交わる求めるのと正反対に見える。
境地に到達した人は非孤独感、周囲と一体感を味う。
それに、日本が外来文化吸収することも、「甘え」の分析の観点から解釈できる。
「甘え」は隔てるものに対し、一体感を求める心理である。
この心理を生かすことができる日本人は一旦外の世界が無視できないと分かると、周囲と一体化し、摂取しようとする努力を始めるのである。
だから、日本が非常なスピードで近代化を実現した理由の一つとして、裏に潜む「甘え」の心理が上げられるだろう。
「甘え」は幼児期の母子関係に不可欠であり、事実普遍的ものである。
人生における基本的な信頼感を培う、成人後に、新人間関係を健全に構築するに不可欠である。
欧米人も一般的に存するが、自我の確立、「甘え」心理徹底的な抑圧を意味。
日本も無限定に許容した。
私は日本语が知らない
―69―福岡大学人文論叢第38巻第1号私は日本語がわからない(7)中村平治*自国語の中には外国人に説明しにくい語彙と、説明しやすい語彙というものがありますよね。
前者の一例として「どうも」という日常語が挙げられるのではないでしょうか。
この語彙というか副詞は私たち日本人にとって、辞書で調べるまでもないほど、自明のものですよね。
他者が使用するのを聞いていて、そのおおよその意味合いは理解できるし、また、手前から発するときも、ほぼ間違いなく統御することができます。
「どうも」の意味・用法は一応、分かり切っていると断言してよいでしょう。
この判断が通底しているから、辞書にも殊更、詳しい説明が施されていないのでしょう。
現に、今私の手元にある3冊の小型の「国語辞典」の中には、この項目さえ入っていないのがあるほどです。
然るべき箇所を捲ると「とうめん(当面)」とあり、その直ぐ隣に「どうもう(獰猛)」とあり、ここで論点にしている「どうも」の項目が削除されています。
カットされているのは、日本人のほとんどのものにこの語彙の意味・用法が知れ渡っているという思い込みが辞書編纂者側にあるからでしょう。
これはこれでいいのですが、私は個人的に、この空白にされた「どうも」に、現在、不満たらたらです。
何故、これほど日常的に頻用されているのに、説明の欠片もないのか憤りさえ感じています。
日本人でありながら、説明できない私自身が先ず責めを受けねばならないのですが、今、私は「どうも」に寄せる直感が十*福岡大学人文学部教授―70―分に説明できないことにいらだちを覚えています。
「どうも」の意味と用法に探りを入れてみようと思い立ったのは、実は、一年ほど前、友人の英国人が、日本語で何気なく「どうも」と私に向かって発言したことが端緒になっています。
文脈にうまく溶け込んだ使い方で感心させられました。
と同時に、この意味がわかっているのかなと、心配にもなりました。
日本人の暧昧语について
はじめに日本人は曖昧な言語を喜ぶから、食い違いを隠すには、問題の実質を回避して、衝突に矛盾の激化を避ける。
曖昧語は日本文化中の最も重要な特点の一つで、日本社会のいろいろな特徴を発見すべきである。
本文は日本語を持って背景として、言語のこの鏡によって、日常生活中のあいまいな表現を描写し、さらにあいまい語を生じる原因を分析する。
従って、日本の伝統文化を尊重し、日本人は含蓄で、「和を以って尊重する」の性格の理解する。
日常言語では、語て他の語の意味の境界,けじめがはっきりしなかったり、一つの語の意味内容が確定しにくかったり、あいまいである。
これは曖昧語の定義であろう。
日本人はよく曖昧語を使っている。
曖昧性は日本言語の重要な特徴だけでなく、日本人の伝統生活の態度を反映する。
同時に日本民族の文化個性および生活倫理も反映する。
曖昧語の特色は、婉曲であり、含蓄があり、人々に愉快的、優しい人間関係を持つので、日本人は大好きだ。
しかし、多くの外国人は理解できない。
実は、世界的範囲から見えば、中国語でも、英語でも、曖昧な表現のない言語はどこにも存在しないように思うが、ただ日本人は特に曖昧語を喜ぶ。
どうして日本人はそんなに曖昧語が好きなのか、ここでは日本人が普段何気なく使っている言葉を例に日本人の曖昧さを捉えていく。
第一章日常会話の曖昧の表現1.1挨拶の類日本人が町で知人と出会いの時は、常に公式化したあいまいのあいさつの語を使用する。
たとえば:A:こんにちは。
おでかけですか。
B:こんにちは、ちょっとそこまで。
A:そうですか、気をつけて。
B:どうも。
その会話での表した「ちょっとそこまで」中の「そこまで」はいったいどこかわからない。
答え者のBははっきりと言わない。
それと同じように尋ねるAの人は実際にBの人がどこへ行くことか質問せずに、同様に相手もどこかが行くことがさっぱりわからない。
答え者のBも一体どこへ行くかと返答しない。
日本人不知道的日语01
编辑点评:知道金枪鱼的量词应该用什么吗?吃刺身的时候,盛酱油的碟子叫什么?不知道没关系,因为,日本人也不见得知道啊。
新番日剧《日本人不知道的日语》的学习笔记,帮你整理剧中出现的有趣的日语知识与日本文化常识,还有实用的口语讲解哦。
【中文剧名】:日本人不知道的日本语【日文剧名】:日本人の知らない日本語【电视台】:日本电视台【首播】:2010-7-15【导演】:耶云哉治为川裕之齐藤雄基川村直纪【演员】:仲里依纱青木崇高原田夏希池田成志【剧情简介】:日本电视台于7月15日开播深夜日剧《日本人所不知道的日语》,根据累计销量突破125万部的同名漫画小说改编。
仲里依纱主演,在片中她扮演的新人老师——嘉纳春子,在某所日语学校,和9名个性丰富的外国学生打交道。
在片中,穿戴时尚的嘉纳老师每天都要与外国留学生单纯另类又令人无法预测的问题做斗争,本剧还会用有趣的方式点出许多连日本人也不知道或者经常弄错的日语知识。
本片是一幅日本的文化、历史、风土人情交织的风景画,同学们可以从中学到很多正确地道的日语。
日语数量词(助数詞)讲解:•「本」的用法:「ストローは一個?」「ううん、ストローは一本で数えるの。
細くて長いものは本って数えるのよ。
」(1:04)“一个吸管对吗?”“不对,吸管是以‘本’作单位的。
细长的东西都以‘本’作单位。
”1、细长的东西(非生物)用「本」来表示,比如树木、笔、裤子、瓶子等等。
例:ビル一本/一瓶啤酒2、电影作品的数量。
例:主演作五本/五部主演的电影特殊发音:一本(いっぽん)、三本(さんぼん)、六本(ろっぽん)、十本(じ(ゅ)っぽん)、何本(なんぼん)•数动物时用的量词:「蛇は一匹。
生き物だからね。
」(1:21)「犬は一匹ですが、象や馬は一頭と数えます。
」(1:37)“蛇是一‘匹’,因为它是生物。
”“狗是用‘匹’作单位,而象和马是用‘头’作单位的。
”1、小动物用「匹」,如鱼、虫、猫、狗等;2、大型动物(尤其是大型哺乳动物)用「頭」,如牛、马等;3、鸟类、蝙蝠用「羽」,注意,兔子也是用「羽」的。
日本语から见た日本人——日本人は「集団主义的」か
日本語から見た日本人—日本人は「集団主義的」か—廣瀬幸生・長谷川葉子1.はじめに日本人は集団主義的である、というのが日本文化論において日本人を特徴づける最も顕著な見方である。
この見地から、日本人は自我意識に欠けるとか、日本社会は対立を避け和を尊ぶといった考え方も生じる。
この集団主義の見方は、文化人類学・社会学・社会心理学を始めとして多くの分野における日本研究に現われる(南1994、杉本・ロス1995などを参照)。
日本語の言語文化研究もその例外ではなく、日本語は集団主義と不可分の関係にある「ウチ・ソト」の概念によって特徴づけられるとする研究もある(Bachnik and Quinn 1994、牧野1996など)。
このような日本文化論は、よく知られているように、日本人・日本社会は特殊であり異質だという神話を生み出し、多くの日本人もまた、それを盲目的に信じ込んできたきらいがある。
しかし近年(特に80年代以降)、文化人類学や社会学などの分野で日本文化論が再考され、いわゆる日本特殊論あるいは日本異質論に対して批判を加える研究が発表されている(ベフ1987、杉本・ロス1995、濱口1996、青木1999など)。
1本稿では、言語研究の立場から、個の欠如とまで言われる日本人の集団性を検討し、そのような集団モデルは日本語の本質的特徴とは相容れないことを明らかにする。
もちろん、集団性を示唆すると思える現象が日本語に多いことは否定できないが、本稿で論じる重要な点は、そのような現象の背後に、実は、英語などの西洋語以上に、個の意識に根ざした言語体系が存在するということである。
2本稿の構成は次の通りである。
まず第2節で社会・文化モデルと言語との一般的な関係について述べ、第3節で、日本人に関する集団モデルとそれに基づく相対的で流動的な自己という考え方を、それを動機づけるとされる言語現象とともに概観する。
1さらにまた、Yoshino (1992) や吉野 (1997) のように、日本特殊論批判にも検討を加える論考もある。
日本人の内外意识と言语表现
要旨日本社会で、内外意識は所々に見られる。
その意識は日本人の行動を左右している。
この内外意識は日本語人の行動様式を影響するとともに、日本語の表現も影響する。
日本語で、発達な敬語、不明確な日本語表現など、日本語の内外意識が生き生きに表現されるのである。
筆者は日本語を勉強して以来、その内外意識を深い興味を持っている。
ここで、内外意識と敬語、不明確表現、日本人の思いやり、特別な文の内外意識表現、内外意識の歴史原因などから小論を展開していきたいと思う。
キーワード:内外意識;日本語の表現;敬語;不明確表現摘要日本社会普遍存在内外意识,内外意识很大程度上左右了日本人的行为。
这种内外意识不仅体现在日本人的行为模式,还体现在外在语言表达上。
在日语中,发达的敬语,不明确的日语表达,无不生动的体现了日本人的内外意识。
笔者自学习日语以来就对内外意识这一现象对日语的影响很感兴趣。
在此,想从内外意识与日语敬语表达,与日语的不明确表达,和为对方着想以及个别词的内外意识表现。
内外意识的历史原因等方面做一些简单考察。
关键词:内外意识;语言表达;敬语;不明确的日语表达日本人の内外意識と言語表現1.はじめにご周知のように、強い内外意識を持つことが、日本人の顕著な民族性格の一つである。
彼らたちは「内」の人に思いやりをしたり、お互いに助けあうのに対し、「外」の人を無視したり、遠慮するのである。
また、このような性格が日本人に独特的なものの考え方を形成させ、日本社会にも計り知れない影響を与えたと言えるであろう。
なお、言語は文化の投影であり、文化のインデックスである。
人間は特定の文化背景の中で養成されたものの考えを言語によって表現するのである。
言いかえしてみれば、人間にはどんな思考様式があっても、それに当てはまる言語表現があるに決まっている。
その内外意識も日本語の言語表現と切っても切り離せない関係が存在するのである。
本稿では、筆者はまさに日本語の具体的な言語表現を分析し、日本人が言語表現を通じて、どのようにして、自分の内外意識を表現できているのか、をあきらかにしたいのである。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
『日本人の知らない日本語』から見る日本
語
11级15班:刘是享
2011年12月16日月曜日
今学期の高級日本語ヒアリングの授業で、先生は私達に『日本人の知らない日本語』というとても面白いドラマを見てくださた。
面白いかと言って、このドラマから見る日本語は以前教科書から学ぶ日本語はちょっと違う。
私にとって、このドラマを見た上で、色々な影響を与える。
では自分に影響を与えられたことについて少々話す。
このドラマは2010年の日本テレビ放送局のドラマ、ドラマの内容は光文学院という外国人に対しての外語学校で春子先生と彼
女の九つの個性的な外国人の学生のストーリー、外国人の学生たちは新人としてのハルコ先生に日本語を教えていただき、お互いに手伝って、努力を通して、最後全員卒業出来るように頑張る。
感動された上に、自らを励ます。
まず、ドラマの主なことは、日本語の敬語の教える方法について色々紹介してあげる、今日本語を勉強する初心者にとって、役に立つこよだ。
敬語は日常生活人々コミュニケーションで重要的役割を果たすだけに、上手に敬語を体につければ、他の人に良い個人教養を示す、それから、敬語はずっと日本語を勉強することの重点で、重要性を軽んずることはだめです。
ドラマの中で日常生活ハルコ先生と学生たちのコミュニケーションを通して、日本語の敬語の使い方を詳しく教える。
特にドラマの第八話で、日本語の敬語の使い方を系統に論じて、印象的なことはアメリカの学生ジャックの一つのセリフ「日本の敬語は雅で美しです、まさに日本の文化です。
」そ
して、僕はドラマから見る日本語は教科書から学ぶ日本語はちょっと違う。
日本の文化で人間関係を重視し、その中で、「裏」と「外」の区別。
それに敬語の使い方は違う。
日本の社会で目上と目下、先生と学生、先輩と後輩、というレベルは厳しく、このために、熟练に敬語を使って、これはただ他の人に尊敬するのみならず、自分の良い個人教養を示す。
このドラマを見た上で、今後敬語に対してもっと勉強したほうがいいです。
それに、ドラマを見て、僕は日本人でも日常生活のなかで知らない単語を分かるようになる。
例えば、第一話で鹰栖先生のおかげで、日本語で面白い数量詞の使い方をわかる、最も理解できないは魚は場合によって数量詞の使い方は違う、海で泳いでいる時は「一匹」、釣り上げる時は「一本」、それを市場で切り分ける時は「一丁」、さらに、切り分けたものが「一塊」、それがスーパーでバック詰めされると、短冊に似てることから「一冊」、最後、人の口に入る時は「一切」と数える。
本当に面白い。
場合によって、使い方は直ぐに変わる、これは日本語のルールだ思います。
最後、これを見て、私は興味深い日本文化は色々学ぶ。
特に、多くのは以前教科書習わないことだ。
例えば、「お刺身を食べるときに使うお醤油を入れる四角くて仕切りのあるお皿の名前は何ですか。
」それは薬味醤油皿といいます、大穴の意味、「持つところが一つの大きい鍋は?二つのもあるだろ?」答え:持ち手が一つの方が北京鍋で、二つの方が広東鍋。
以上を通して日本の文化を楽しむ、
色々な世話になります。
真面目な外国人生徒たちならではの使い方や疑問の数々は私
たち日本人も知らなかった日本語の一面を教えてくれる。
これから一生懸命に日本語敬語を身に付けるよう頑張る。