标准日本语初级第34课ppt

合集下载

标日下第34课

标日下第34课
第34課 壁にカレンダーが掛けてあります 単語 文法 語彙 練習

焼く(他五)紙くずを~ 魚を~ 稼ぐ(自五)朝から晩まで~ 残る(自五)家に~ テーブルにはまだりんごが~っている 包む(他五)赤い紙でお金を~ 頼む(他五)借金を~ 頭をさげて~ 貼る(他五)窓に紙を~ 切手を~ 飾る(他五)部屋をきれいな花で~ しまう(他五)箱に~ 布団を押入れに~ 合う(自五)この靴は私の足に~ 気が~ 戻す(他五)図書館の本を~
2、~ておきます 表示采取某种行为,并使其结果的状态持 续下去的意思。根据语境,有时可以表示这 是一种临时的措施,有时可以表示这是为将 来做的准备。 例: このワインは冷たいほうがいいから、飲む 時まで冷蔵庫に入れておきましょう。 帰るとき窓は開けておいてください。
3、~てみます 尝试着做某事 例: パンダはまだ見たことがない。一度見てみ たいと思っている。 一度そのめずらしい料理を食べてみたい。

4、~~ために~~ 表示目的。为了~~~ 名+のために~~ 表目的时,前后主语为同一主语 例: 外国語を習うためにこれまでずいぶん時間とお 金を使った。
へいわ ひら
世界平和のために、国際会議が開かれる。
語彙
しっかり 坚定,可靠 例:~した人 ~した立場 ~しろ 好好地 例:~覚えろ ~立って (分量)充足 例:~食べる
貯める(他一)水を~ こつこつお金を~て家を買う 並べる(他一)机を二列に~ 肩を~て戦う 預ける(他一)荷物を~ 金を銀行に~ 続ける(他一)仕事を~ 話を~ やせる(自一)病気をしてから、だ 表示某个人行为动作的结果留下的某种状态。 动作者本身不出现在句子当中,但可以让人感 受到动作者的存在。 例: テーブルの上に花が飾ってあります。 起きてみると、もう朝食が作ってありました。 黒板に英語でGoodbyeと書いてありました。

标准日语初级教程 练习答案17-34课

标准日语初级教程 练习答案17-34课

《标准日与初级教程练习》》下标准日与初级教程 练习答案第十七課一、1、せんろ 2、ほどう 3、みちいし 4、みちくさ 5、どうろ 6、どうじょう 7、みちとおり 8、いみ9、あじつけ 10、あじみ 11、しゅみ 12、いけん13、いがい 14、いと 15、いちゅう 16、やきゅう 17、やさい 18、のはら 19、のやま 20、やしん21、のやき 22、なかの 23、ののむら 24、うえの25、ようすい 26、みずの 27、ようじ 28、ようほう 29、ようご 30、ようれい 31、かよう 32、かじ33、ひいれ 34、ひけし 35、かやく 36、かき37、ひの 38、ひあそび二、1、の、から、が 2、に、が 3、に、を4、が、が 5、から 6、に、が7、の、を、へ/に 8、から、が 9、を10、な、で三、1、乗って 2、連れて 3、おりて4、帰って 5、置いて 6、借りて7、呼びに行って 8、見て 9、買って、きて10、おろさないで/置かないで 11、焼いて12、とまり 13、閉まって 14、かけて15、消して四、1、彼の足音が聞こえました。

2、私達の学校は飛行場に大変近いので、毎日いつでもとても多くの飛行機を見ることができます。

3、運転手は車を止めました。

4、(むやみに)石を投げないでください。

5、小お川がわが私の家の前を流れています。

6、犬が歩道を走って行ました/犬が歩道を駆けて行きました。

7、荷物を王さんの家に置いて行きましょう。

/荷物を王さんの家に預けておいてから行ったらどうですか。

8、私は日本語を少し勉強してから、日本へ留学に行くことにしました。

9、田中さんは中国語を習ったことがあるので、中国語が上手です。

10、もう大変遅くなったから、早く行ってくださいよ。

第18課一、1もくれい 2かもく 3めうえ 4めやす5おおめ 6にまいめ 7さんねんめ 8にかいめ9めいしゃ 10じゅうしん 11じゅうこうぎょう 12ごじゅう13たいじゅう 14おもゆ 15みおも 16じゅうばこ17しょけん 18しょよう 19じゅうしょ 20ところがき21だいどころ 22ばしょ 23しゅせき 24じしゅ25ひゃくにんいっしゅ 26てくび 27あしくび28くびわ 29ちょうかい 30ちょうめい 31しちょうそん32ちょうにん 33したまち 34まちい二、1が 2へ/に、に、が/は 3に、に、の 4に、か、しか 5か、の/ん 6に、× 7では、が 8と、と/×、が 9だし、も 10にも、し、にも三、1渇いた 2高い 3悪く 4多い5専門な 6あった 7大きい 8すいた9きれいだ 10遅い四、1この花は色もきれいだし、匂いもいいから、買いましょう。

34课

34课

三、将下列句子译为日语。
1、秋涼の候、ますますお清栄のこととお喜び申し上げます。 2、平素は格別のお引き立てにあずかり、厚く御礼申し上げます。 3、これもひとえに皆様方の日ごろのご愛顧の賜物と衷心より厚く御礼申し 上げます。 4、略儀ながら、書中をもちまして、会社設立のご通知かたがたご挨拶申し 上げます。 5、弊社は本年で創立10周年を迎えることとなりました。 6、ご多用中、はなはだ恐縮ではございますが、何とぞご来臨の栄を賜りま すようお願い申し上げます。 7、まずは略儀ながらお礼かたがたご挨拶申し上げます。 8、お忙しいこととは存じますが、会合にご出席なされるよう、心よりお願い申 し上げます。
例文1
創業5周年祝賀会のご案内
謹啓 初秋の候、ますますご清栄のこととお喜びを申し上げます。 さて、私ども海川国際貿易会司は本年10月20日をもちまして、創業5周年を迎えること になりました。 創業以来、いろいろございましたが、順調に業績を伸ばし、今日に至ることができまし た。これもひとえに皆様方のお力添えがあったからと、深く感謝申し上げる次第でござい ます。 つきましては、これを記念し、下記のとおり、記念パーティーを催したく存じます。皆様 多忙とは存じますが、なにとぞご来臨くださいますようお願い申し上げます。 敬具 記 1、日時 2008年10月20日(月曜日) 午後6時―10時 2、会場 海天ホテル 8階 梅の間 尚、お手数ですが、同封のはがきにご出席の有無をご記入の上、10月16日までご返 信賜りますようお願い申し上げます。 以上
返回
7、 かたがた 动词连用形,体言+かたがた:顺便 前项是主要的动作或行为,后项时顺便进行的动作或行为。语气比较郑重。 まずは略儀ながらお礼かたがたご挨拶申し上げます。 特此致谢顺致问候,幸恕不周。 末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈りし、書中をもってお礼かたがたご挨 拶申し上げます。 顺祝各位健康幸福,特此奉函致谢并致以问候。

第34课文法

第34课文法

第三十四課文法Ⅰ、按照聽到、見到、學到、讀到的東西,用文字、語言或動作如實的去表現出。

動詞普通形(辭書形)とおり動詞動詞過去式た名詞+ の①先生の言うとおりにしてみてください。

「照老師說的做做看」②確かに君の言うとおりです。

「正如你說的那樣」③思ったとおりの物でした。

「正是我想要的東西」④A:こわい夢を見ました。

B:どんな夢ですか。

見たとおりに、話してください。

⑤この番号のとおりにパソコンのキーを押してください。

⑥説明書のとおりに、組み立てました。

Ⅱ、「あとで」的使用:「動詞 1」和「名詞1」的動作先発生之後才進行「動詞2」的動作。

「動詞1」前面的主語要用「が」,有時也會使用「の」,不管「動詞2」的時態是現在式或過去式,動詞1的時態一定是「た形」。

也可將「名詞2」放於句頭。

「名詞0」和「名詞2」如果是相同的話,則可以省略「名詞2」。

如果都知道「名詞0」和「名詞2」是所指的什麼時,則兩者皆可省略。

名詞0が動詞 1た形名詞1 の あとで、 名詞2(は・が)動詞2ます①わたしはアルバイトが終わったあとで、映画を見に行きます。

②運動会が終わったあとで、私たちはグランドをかたづけました。

③いつご飯を食べますか。

…映画を見たあとで、食べましょう。

④チェックインしたあとで、出かけてもいいですか。

…いいですよ。

⑤会議のあとで、掃除をします。

⑥パーティーの終わったあとで、部屋をかたづけました。

Ⅲ、「動詞否定形ない +で + 動詞2」=「動詞否定形1ないで+動詞2」:表示不進行動詞1的動作,而作動詞2。

①田中さんは学校へ行かないで、家にいました。

②本を見ないで、答えてください。

③今日は電車に乗らないで、バスで行きましょう。

④こしょうをつけて、食べます。

(沾胡椒粉吃)⑤こしょうをつけないで、食べます。

(不沾胡椒粉吃)。

完整版新版标准日本语初级讲义

完整版新版标准日本语初级讲义

第一課李中国人疋歹内容:判断句。

重点:1.李总心世国人廿。

(—是―,肯定判断句。

译:小李是中国人。

)名词+总+名词+^T。

2 •森总心垃生疋业2!苴电」(—不是—,否定判断句。

译:小森不是学生。

)名词+总+名词+m笳2!乜人。

3•林这日本人廿力、。

(—是—吗?一般疑问句。

译:小森是日本人吗?)名词+总+名词+疋歹力、。

注意:对国籍、年龄、姓名等都可以进行提问1•肯定回答:怎^、森日本人2 .否定回答:、森日本人m笳2!乜人。

元、弐力M、!T。

此外:4 .李总心比j£企画◎社員空。

(连接两个名词时,中间加①,表示“的”。

)名词+ o+名词第二課本IT内容:使用指示代词作判断句重点::离说话人最近的事物。

乞n :距听话人最近的事物。

笳n :离说话人和听话人都比较远的事物。

1•匚n鉄本IT。

(这是_,以代词作主语的判断句。

译:这是书。

)in、乞n、笳n^+ 名词IT。

疑问词:2.匚n皐本m笳2!乜人。

(这不是否定句。

译:这不是书。

)3.©n鉄本IT力、。

(这是—吗?一般疑问句。

译:这是书吗?)4 •乞何gT力、。

(特殊疑问词-什么。

译:那是什么。

)in、乞n、笳+何gT力、。

此外:s.^n^^no傘gT力、。

(特殊疑问词-谁。

如:这是谁的雨伞?)6.io力三二ogT力、。

(—的,表示所属关系。

)如:这个相机是史密斯的(相机)吗?)人名+o (表示物的所属关系)疑问词---疋no7 .学习读100以下的数字。

第三課内容: 表示场所的代词。

重点:这里。

(离自己近的地方)更加礼貌)二: 那里。

(离对方近的地方)(更加礼貌)笳乞乙:那里。

(离两者都远的地方)=^^5(更加礼貌)1•工一卜疋芟。

(这里是—,表示自己的位置。

译:这里是百货商店。

)乙乙、乞乙、笳乞乙肚+名词疋歹。

疑问词:乂乙此外:2 .力売◎場^1階疋歹力、、2階疋歹________________(选择疑问句。

译:卖包的柜台在一楼还是在二楼?)名词+总+名词+疋歹力、,名词+疋歹力、。

中日交流标准日本语初级基本课文

中日交流标准日本语初级基本课文

1、電気を消せ。
2、次の文章を読んで、質問に答えなさい。
3、ここに車を止めるな。
4、このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
第30课
1、もう11時だから寝よう。
2、今日,会社を休もうと思います。
3、明日,病院ヘ行こうと思っています。
4、荷物が重いので,宅配便で送ります。
新版中日交流标准日本语初级-----------------上
第1课
1、李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは 学生(がくせい)では ありません。
3、林(ばやし)さんは 日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんは JC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
陳さんは パーティーに 行くと いいました。
すみません、頭が 痛いんです。
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
新版中日交流标准日本语初级-------------下册(课文)
第25课
1、これは明日会議で使う資料です。
2、私は明日乗る飛行機は中国航空です。
第41课
1、李さんは部長にほめられました。
2、馬さんは森さんにカメラを壊されました。
3、陳さんは飼っていた小鳥にげられました。
4、2010年に上海で万博が開かれます。
第42课
1、テレビをつけたまま,出かけてしまいました。
2、目覚ましをかけておいたのに,今朝は起きられませんでした。
2、お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
3、太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
4、日本へ留学するために、お金をためています。

标准日语初级教程 练习29-34课

标准日语初级教程 练习29-34课
kiwi
中国語 水果 草莓 菠萝、凤梨
椰子 橙 西柚 红毛丹 山竹 樱桃 樱桃 哈蜜瓜 柠檬 橄榄 榴莲 番荔枝、释迦 木瓜 杨桃
猕猴桃、 奇异果
― ― 69
第三十課
一、次の漢字の読み方を平仮名で書きなさい。
音読み
訓読み
じ重ゅう箱ばこ読み
(音+訓)
下げ 品ひん
9 品切れ
16 粗品
1 上品
10 品枯れ
訓読み 5 治る 6 治す 7 治まる 8 治める 15 戦う
21 流れ川 22 流山 23 流し枝 24 島流し 25 書き流す 34 欠ける 35 欠かす 36 欠く かく 37 欠き氷
じ重ゅう箱ばこ読み (音+訓)
湯ゆ 桶とう読み (訓+音)
26 流れ解散 27 流れ作業 28 流し台
二、次の に適当なひらがなを一字書きなさい。 12 最こ近の、学若校で者のは考一え日に方は10大字き 変わっ漢た字。を習うので、一か月 43 信る台号。所が用赤品いは色、か料理ら青をい作る色の 変欠わかっせたな。いものである。 5 難しい専門書は、読むの 時間がかかる。
六1 最、近次小の学中生国語们を常日玩本电語脑に游訳戏し。な(电さい脑。游戏=コンピュータゲーム) 2 百货商店里不仅有售货区,还有儿童游乐场和食街。(食街=し食ょく堂どう街がい)
― ― 72
34 我请收用到红了色一包个装用纸红帮色我包把装这纸个包包装起的来。生日礼物。 56 连乘日飞的机大时雨如使果得托数运以行百李计只的有人15无公家斤可的归话。不用付行李超重费。(行李超重费=オーバー 78 这料三个金十面,年包超前机過,好料电就金视好)、在冰面箱包、烤洗好衣后机,这电类源商会品自都动是切奢断侈。品(,面而包现机在=它ト已ー成ス为タ我ー们) 生活中不 可缺少的东西了。(奢侈品=贅ぜい沢たく品ひん)

新标准日本语第三十四课

新标准日本语第三十四课

第34课単語壁かべ墙壁カレンダー挂历掛けます挂留学します留学お金ためます积累お金をためます攒钱止めます停止十部じゅうぶ十份コピーします复制,复印カレーライス咖哩饭いただきます我开吃了タバコ烟とめます停止タバコを止めます戒烟文法1.他动てあります表示有意进行的动作结果的存续状态.这个句型不涉及动作的主体只涉及动作的对象.壁にカレンダーが掛けてあります窓が開けてありますパスポートはバッグの中に入れてあります壁に私がカレンダーを掛けました壁にカレンダーが掛けてあります2.动ておきます为做某种准备而有意识地进行的动作. 为了某种目的而将动作的结果或效果留存下来お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます明日は忙しいです、今夜はゆっくり休んでおいてください訪問する前に、一度電話しておきます-帰りの切符を買っておきますか-いいえ、買っておかなくてもいいです3.动てみます尝试做某事太田さんは中国語で手紙を書いてみましたおいしそうですね、食べてみますそれはおかしい、もう一度調べてみてください4.小句ために小句表示目的,前后两个小句的主语相同運動をするために新しい靴を買いました林さんは駅へ行くためにバスに乗りました接名词前,用"名词+のために"的形式留学のために、日本のを勉強しています健康のために、毎日歩いています基本课文1.壁にカレンダーが掛けてあります2.お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます3.太田さんは中国語で手紙を書いてみました4.日本へ留学するために、お金をためていますA. ー森さん、車をどこに止めましたがー公園の前に止めてありますBー森さん、会議の資料はどうしますかー十部コピーしておいてくださいCーカレーライスを作ってみました。

食べてみてくださいーああ、おいしそうですね、いただきますDー太田さん、タバコをやめたんですかーええ、健康のためにやめました森さん、車をどこにと取りますか単語かんげいします(歓迎~) [动3]欢迎うわあ[叹]哇やきます(焼きます)[动1]烤,烧,烧毁こんなに[副]这么,这样地ほんば(本場)[名]原产地,发源地さいこう(最高) [形2]最好,最高つつみます(包みます) [动1]卷,包裹たのみます(頼みます) [动1]点(菜);请求;托付しっかり[副]充分,充足ハードスケジュール[名]紧张的日程のこります(残ります) [动1]剩余,剩下もったいない[形1]可惜,浪费,过分もちかえり(持ち帰り) [名]打包,带回应用课文森的小李为了祝贺与小野重逢,预订了去北京有名的烤鸭店.小野到北京的第二天,三个人一起去吃饭.北京ダック(傍晚,森和小李去宾馆接小野)森:小野さんを歓迎するために,とっておきのお店を予約しておきましたよ。

标日第34课

标日第34课

第34課壁にカレンダーが掛けてあります北京ダック*ウォーミングアップ●宿題のチェック:教科書ー104頁練習Ⅱ-3同歩ー130頁聴解練習3をまねて、「忘れ物」を話題にして、会話練習をしましょう。

重点文型:~てしまいます⁄~ています⁄~そうです●文法要点:他動+てあります動+ておきます動+てみます~ために、~(目的)*口頭練習11名前は書いてあります。

2窓は開けてあります3地図ははってあります。

4花瓶は置いてあります。

先生方へ:次の口頭練習はまず学生に例を聞かせてください。

次に、各問題のキーワード(入替えの文)だけ聞かせてから、止めてください。

例のように学生に入替え練習をしてもらいましょう。

最後は、録音を聞きながらいっしょに確認してください。

*口頭練習2甲:(1)あのう、パソコンの電源をつけておいてもいいですか。

(2)あのう、資料を机の上においておいてもいいですか。

(3)あのう、辞書を本棚に戻しておかなくてもいいですか。

(4)あのう、会議室を片付けておかなくてもいいですか。

乙:ええ、そのままにしておいてください。

甲:じゃあ、お先に失礼します。

乙:お疲れ様でした。

*口頭練習3(5)甲:このワイン、おいしそうですね。

乙:どうぞ飲んでみてください。

甲:いいですか、じゃあ、ちょっと…。

あっ。

おいしいですね。

乙:そうですか。

どうぞたくさん飲んでください。

甲:ありがとうございます。

じゃあ、遠慮なく。

(6)甲:この料理、おいしそうですね。

乙:どうぞ食べてみてください。

甲:いいですか、じゃあ、ちょっと…。

あっ。

おいしいですね。

乙:そうですか。

どうぞたくさん食べてください。

甲:ありがとうございます。

じゃあ、遠慮なく。

(7)甲:このチーズ、おいしそうですね。

乙:どうぞ食べてみてください。

甲:いいですか、じゃあ、ちょっと…。

あっ。

おいしいですね。

乙:そうですか。

どうぞたくさん食べてください。

甲:ありがとうございます。

じゃあ、遠慮なく。

标准日本语第34课

标准日本语第34课

第34課雨が降らなければ、作物は育ちません一、表示条件关系的接续助词「ば」接续助词「ば」,提出前提条件,经常用于表达规律性的事情。

动词假定形+ ば/ 假如--------就-------。

如果-------就------。

接续方法:五段动词假定形+ ば基本形仮定形仮定式使う使え+ば使えば書く書け+ば書けば話す話せ+ば話せば読む読め+ば読めば一段动词假定形+ れば基本形仮定形仮定式食べる食べ+れば食べれば教える教え+れば教えれば見る見+れば見れば出かける出かけ+れば出かければ特殊动词假定形+ れば基本形仮定形仮定式するす+ればすれば来るく+れば来れば用法:春になれば、暖かくなります。

暇があれば、部屋をきれいにしましょう年を取れば、物忘れがひどくなります。

形容詞仮定形+れば基本形仮定形仮定式暑い暑け+れば暑ければ高い高け+れば高ければ寒い寒け+れば寒ければ形容動詞仮定形+なら(ば)基本形仮定形仮定式静かだ静か+なら(ば)静かなら(ば)有名だ有名+なら(ば)有名なら(ば)名詞+なら(ば)雨+なら(ば)→雨なら(ば)病気+なら(ば)→病気なら(ば)学生+なら(ば)→学生なら(ば)用法:暑ければ窓を開けましょう。

天気がよければ、旅行に行きます。

教室が静かなら、そこで勉強しましょう。

雨なら、遊びに行きません。

病気なら、学校を休みましょう。

動詞+ても/ 名詞+でも/即使------也------。

形容詞+、、/形容動詞+、、/表示假定的让步条件,表示即使某一条件存在,也仍然会发生后项所述结果。

学校に遅れても、行かなければなりません安くても、買いません雨でも、遊びに行きます。

病気でも、会社に行きます。

暇でも、何もやりません。

(1)-------までは(2)------までに(3)-------までで的用法(1)「まで」表示范围或到达点,加「は」则「まで」所表示的界限更加明确。

例:駅まではバスで行って、それから汽車に乗りますこの店は10時までは開いています。

日语学前基础教育课第34课

日语学前基础教育课第34课

5 .以下民法保護方法で財産の所有権の保護に適しているのは(AD)。

A .請求排除妨害B .請求の原状回復よけC .D .請求遺伝請求謝罪も原物6 .民法通則規定、委託書授権不明で、(BC)。

A .代理人に第3者が負担すべき民事責任B .れ代理人は第三者に民事責任を引き受けるC .代理人のマイナス連帯責任D .代理人三人目とマイナス連帯責任7 .民法通則人民法院に民事権利の保護を請求訴訟時効期間(B)、法律に別段の規定の除外。

A . 1年2年B .C .D . 5年4年8 .として標的物(B)。

A .自動車B . C . D .質権知的財産抵当権財産の所有権は9 .すべての者が法により自分の財産を(ABCDの権利。

A . B . C .の占有を使ってD .処分10 .による共同共有の一般理論、共同共有の特徴がある(ABC)。

A .共有財産分けないシェアB .共同関係が存在することを前提にC .共有者は平等に権利を享受する、義務を引き受けD .共有期間共有者の決着を求めることができるまたは譲渡シェア三、名詞の説明(1小题4分、全20分)1 .法人にあり、民事行為能力や民事権利能力。

民事権利を法により独立と引き受け民事義務の組織。

2 .添付期限の民事法律行為とは、当事人民事法律行為を一定の期限を設定し、期限の到来民事法律行為として効力発生や消滅の前提。

3 .財産の所有権は、所有者が法により自分の財産を占有し、使用し、収益や処分の権利。

4 .治療は、保護無民事行為能力者や制限民事行為能力者の人身と財産権利では特定公民や組織に監督と保護制度を。

5 .民事法律事実とは、法により民事法律関係を引き起こすことができるが、変更や消滅の客観的な現象。

四、問答題(小题ごとに10分。

全20分)1 .平等の原則の具体的な内容はありますか?答:平等の原則の具体的内容:(1)公民の民事権利能力が一律に平等である。

(2)には別の民事主体民事関係、同じ法律適用は、平等な地位。

标准日本语讲解(初级)已整理ppt课件

标准日本语讲解(初级)已整理ppt课件
(1)假名 日语字母叫“假名”,是由汉字演化而来的。 例如:安 → あ 以 → い
阿→ア 伊→イ
假名有两种写法;一种是“平假名”,一般书 写和印刷都用这一种。另一种是“片假名”, 一般只用于表记外来语和特殊的词汇。
例如:アメリカ (美国) カメラ (照相
机)
カレンダー (挂历)
.
标准日本语导论:
日语的每个假名代表一个音节(拨音除外),所以假名属于 音节字母。日语的假名共有七十一个,包括清音、浊音、半 浊音和拨音。其中表示四十五个清音节的假名,按照发音规 律可排列成表,这个假名表成为“五十音图” (见教材 《标准日本语》P12)。表的横向称“行”,每行五个假名, 共有十行。纵向称“段”,每段十个假名,共有五段。各行 各段的名称均以第一个假名命名,如あ行、か行、さ行……, あ段、い段、う段……。五十音图中,“い”、“え”各出 现三次,“う”出现两次,所以实际只有四十五个清音假名。 拨音“ん”不属于清音,但习惯上列入清音表。假名中除了 五个“元音”即:“あ い う え お” 和一个表示辅音的 “ん”以外,都是由辅音和元音拼成的音节字母,其中包括 “清音”、“浊音”和“半浊音”(见教材《标准日本语》 P46)。 此外,这些假名还可以拼成新的音节——“促音” (见教材《标准日本语》P74)、“长音” (见教材《标准 日本语》P60)、“拗音” (见教材《标准日本语》P92)和
标准日本语
主讲人:刘 翔 羚
.
标准日本语导论:
无论我们学习任何一种语言,必须学习它特有的表 达方式,即这种语言的语音、词汇、词的变化和 用词造句的规则等。在语法方面,我们大家都知 道英语主要依靠词形变化来表示语法关系,汉语 主要是依靠词序来表示;而日语则属于粘着语系, 其语法上最大特点就是通过在实词后面粘着附属 词(助词、助动词)来来表达种种意义;有些词 虽然有词形变化,但变化的目的也是为了粘着附 属词。虽然日语也运用词序这种语法手段,但是 其词序还是具有不同于汉语的特点。例如,谓语 一般放在句子的最后(汉语的“我读书”这个句 子,日语的词序是“我书读”)。所以同学们在 学习日语时,必须注意其特点。切忌望文生义地 去理解日语。

新版中日交流标准日本语初级下第34课教案 壁にカレンダーがかけてあります

新版中日交流标准日本语初级下第34课教案  壁にカレンダーがかけてあります

第34课壁にカレンダーがかけてあります日语的动词て形后接其他动词可以对动作表示进一步的概念,在第33课学习了“动词+てしまいます”表示动作的彻底实现或者完了的概念。

这一课我们将学习动词て形接续其他动词的三个语言表达形式。

第一个表示有意进行的动作后其结果状态存续的他动词接“てあります”的用法。

第二个为了某个目的,事先有意的做好某个动作的动词て形接续“おきます”的用法。

第三,将学习尝试着做某个动作的动词形接续“みます”的用法。

除此之外,我们还要学习表示目的的“ために”的用法,这些重点语法以外,还要学习课文中出现的五个词组的用法。

下面我们来学习应用课文的内容。

按语法出现的先后顺序进行解释。

一、表示目的“ために”的用法如果小句1是动词句那么前面小句都必须是意志形动词,而且动作主体是同一个人。

如果前面是名词时,那么要求小句是意志形动作,并且主体是同一个人。

*小野さんを歓迎するためにとっておきのお店を予約しておきましたよ。

/ 为了欢迎您我们预定了有特色的餐厅。

*日本に留学するために、お金をためています。

/ 我正在为去日本留学攒钱。

*運動をするために新しい靴を買いました。

/为了运动,买了新鞋。

*林さんは駅へ行くために、バスに乗りました。

/林先生为去车站,乘了公共汽车。

の+*留学のために、日本語を勉強しています。

/为了去留学,正在学习日语。

*健康のために、毎日歩いています。

/为了健康,每天步行。

下面我们学习动词形后接其他动词,对动作的概念做进一步补充说明的三个语法现象。

这个句型表达的重点是动作主体有意图地进行某个动作后其结果的存续状态。

*うわあ、きれいに焼いてありますね。

/ 啊,烤的真好。

*ほかにも料理はたくさん頼んでありますからね。

/还点了其他很多的菜呢*小野さん、カラオケも予約してあるんですが、どうしますか?/ 小野今天还预定了卡拉OK,去吗?*壁にカレンダーが掛けてあります。

/ 墙上挂着挂历。

*窓が開けてあります。

标准日本语初级上册ppt学习课件

标准日本语初级上册ppt学习课件

~さん:敬语接尾词,小~,老~,~先生,
~同志,女士~等 田中さん 王さん 山下さん スミスさん
~人(じん):表示某个国家,地区,民族的人
日本人 中国人 アメリカ人
日语的基本句型: 日语的基本句型:
判断句: 什么)是谁 什么). 判断句 谁(什么 是谁 什么 . 什么 是谁(什么 叙述句: 什么)做什么 叙述句 谁(什么 做什么. 什么 做什么. 存在句: 什么)在哪里 存在句 谁(什么 在哪里. 什么 在哪里. 哪里有谁(什么 什么). 哪里有谁 什么 . 描写句: 什么)怎么样 描写句 谁(什么 怎么样. 什么 怎么样.
特殊疑问句:即有疑问词的疑问句. 2,特殊疑问句:即有疑问词的疑问句.一般 对疑问部分直接做出回答. 对疑问部分直接做出回答. あの人 ですか あの人は 谁ですか.(人) あの人 スミスさんです です. ―あの人は スミスさんです. 山下さんは どの人ですか 山下さんは どの人ですか.(人) 山下さんは その人です. ―山下さんは その人です. ですか これは 何ですか.(物) 万年笔です です. ―それは 万年笔です.
この万年笔は のですか. 谁的) この万年笔は 谁のですか.(谁的) 万年笔 のです. わたしのです ―それは わたしのです. ですか. 万年笔は どれですか 哪个) 王さんの 万年笔は どれですか.(哪个) あれです です. ―王さんのは あれです. 雑志ですか 内容) ですか. あれは 何の 雑志ですか.(内容) 科学の 雑志です です. ―あれは 科学の 雑志です.
日本の 新闻です ですか あれも 日本の 新闻ですか. はい, あれも)日本の 新闻です です. ―はい,(あれも)日本の 新闻です. はい,そうです. 日本の 新闻で 或:はい,そうです.(日本の 新闻で す.) いいえ, あれは)日本の 新闻で ―いいえ,(あれは)日本の 新闻で はありません. 新闻です です. はありません.フランスの 新闻です. いいえ,そうではありません. 或:いいえ,そうではありません. 新闻です です. フランスの 新闻です.

大家的日本语 标准习题册 第34课【含答案】

大家的日本语 标准习题册  第34课【含答案】

1.例スポーツクラブ(に)通っていま(1)この棚( )重い物を載せないで(2)車( )乗ったら、まずシートベ(3)これはちょっと塩( )つけて食(4)10番線はこの黄色( )矢印((5)黒( )紺()スーツ( )2.例1番号・ボタンを押してください。

・・・。

例2さっき松本さんに聞きました、みん・・・。

(1)私が今から言います・書いてくださ・・・。

(2)この図・いすと机を並べてください・・・。

(3)太い線・紙を折ってください。

・・・。

(4)ここに書いてあります・薬を飲んで・・・。

(5)ミラーさんに教えてもらいました・・・・。

3例1仕事のあとで、泳ぎに行きます。

例2甘いお菓子を食べたあとで、苦いお(1) あとで、歯を磨い(2)試験をあとで、答えを思(3) あとで、先生に質問し(4) あとで、シャワーを浴(5)お客さんがあとで、忘れ物に(6) あとで、すぐ旅行に行4例:銀行からお金を借りてうちを買いま(1)この手紙は90円の切手を(2)天気がいい日には防止を(3)ケーキは箱に持って行きます。

(4)レポートには名前を(5)彼は白いシャツを、青いネクタイを5例1朝ごはんを食べて学校へ行きますか(1)コーヒーは砂糖を飲みますか。

・・(2)渡辺さんは傘を持って出かけました(3)クーラーを消して寝ましたか。

・・(4)旅行はホテルを行きましたか。

・・・いいえ、予約しないで行きま6例要らない箱はここに置かないで、捨(1)連休はどこへも、うちでゆっくり(2)最近バスやタクシーに(3)電気製品が故障しても、新しいのを(4)昨日はうちへ、友達のうちに泊(5)日曜日も、働くんですか。

(6)一人で、みんなに相談し7例友達と{話ながら、話して、話す(1)あそこに{座りながら、座って、座(2)電話を{かけながら、かけて、かけ(3)いつも眼鏡を{かけながら、かけて(4)このつまみを{押しながら、押して(5)もし、わたしが遅れたら、{待たな(6)そんなに{急ぎながら、急いで、急(7)昨日はお風呂に{入っても、入る(8)大和美術館は6番のバスに{乗りな降りると}左に見えます。

标准日本语初级课件34

标准日本语初级课件34

4. 「までは」 と 「までに」
Ⅱ. 文 法
1.~ば~
2.~によると~
3.~に強い/弱い~
Ⅱ.文法 (1)
1.~ば~
接 続: 動詞、形容詞、部分助動詞 仮定形 +ば、... 文 例: 暖かければ、作物はよく育ちます。 文型特徴:
① 表示 :a,一发生前句叙述的情况时,常常引起后句叙述的情况;
b,假定发生了前句叙述的情况,就会引起后句叙述的情况。 例:春になれば、花が咲きます。 /コートを着れば、寒くありません。
食べることができませんでした。
しかし、今では、1年中食べることができます。 ビニルハウスによる促成栽培の技術が、進歩したからです。 今でも、秋や冬には、トマトやきゅうりの値段は、少し高くなります。 少しくらい高くても、買う人がおおぜいいます。
本文(ほんぶん)( Ⅲ ) (3)
張 : 八百屋さんでは、いろいろな野菜を売っていますね。 田中: そうですね。トマトやきゅうりは、1年中売っています。 促成栽培の進歩がなければ、こんなことは無理でしょうね。 王 : ええ。以前は北京でも、夏にならなければ、 西瓜を食べることはできませんでした。 でも、今は、1年中売っていますよ。 田中: 本当ですか。西瓜は、夏の北京の代表的な風物 だと思っていました。 王 : ええ、冬の西瓜は珍しいので、少しくらい 値段が高くても、買う人がいます。 田中: もう今では、野菜や果物を見ても、 季節が分かりませんね。
標準日本語(初級下)
第34課 雨が降らなければ、作物は育ちません。
第34課 雨が降らなければ、作物は育ちません。
今日のポイント
1.~ば/ければ、~
2.~なければ/くなければ、~
3.~くても、 ~
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

ン に 入 れ ま せ ん 。
ネ ク タ イ を し な け れ ば 、 あ の レ ス ト ラ
ン に 入 れ ま せ ん
3 、 ネ ク タ イ を し ま せ ん ・あ の レ ス ト ラ
き 、 困 り ま す 。
英 語 が 話 せ な け れ ば 、 海 外 旅 行 の と
が い り ょ こ う ) の と き 、 困 り ま す

り お ま じ す い 。 さ ん に 聞 け ば 、 昔 の こ と が わ か
か 、お り じ ま い す さ ん に 聞 き ま す 昔・ の こ と が わ

ょ 急 う げ 。 ば 、 9 時 の 新 幹 線 に 間 に 合 う で し
合 う で し ょ う
2 、 急 (い そ )ぎ ま す 9・ 時 の 新 幹 線 に 間 に
表 示 意 愿 的 「~ た い す 」的 假 で
を 見 て く だ い 。 さ
車 が ほ し け れ ば 、 こ の カ タ ロ グ
例 :
是 : ほ し け れ ば
表 示 愿 望 的 「ほ い 」的 假 定 形 し
充 :

说 词 例 假 定 形 假 定 形 + ば 行 く 出 す 乗 る 言 う 食 べ る た べ れ た べ れ ば す る 来 る 良 い 出 下 列 单 词 す れ く れ よ け れ よ け れ ば 的 假 定 形
例 許 可 (き ょ か )が あ り ま せ ん ・こ こ で : : : : : : : :
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
も い い で す 。
都 合 が 悪 け れ ば 、 参 加 し な く て
す か 。 (都 合 (つ ご う )が 悪 い で す )
ば 、 ~

一 年 生 に 難 し い 。
駅 に 近 い
買 い 物 に 便 利 (不 便 )
お 酒 に 強 い (弱 い )
用 例 :
含 义 : 比 较 、 评 价 的 基 准 。
こ の 辺 の 地 理 に 明 る い

对 学 生 学格 生 に 厳 し い 严
对 身 体 好 ( 不
体 に い (悪 い ) い
译 日 : 習

→ → → → → → → → → → → → → → → →

→ → → → → → → →
· · · ·
1 1 1 1 「ば 词 」 动 词 词





「ば



→ → → →
动 词 动 词

→ → → →
→ → → → → → → → → → → → 动 词 动 词
→ → → → → → → → → → → → → → → →
要 (い )り ま せ ん )
1 、 こ の 箱 を 捨 て て も い い で す か 。 (
ま す 。
え 、 電 池 を 換 え れ ば 、 ま だ 使 え
電 池 (で ん ち )を 換 え ま す ) ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ え
例 こ の 時 計 は ま だ 使 え ま す か 。 ( : : : : : : : :
に 道 な が り で ま き す れ 。 ば 、 村 の 生 活 は も っ と 便 利
と 、道 便 利 が に でき な ま り す ま す ・村 (む ら ) の 生 活 は も っ

ま す す 。 秋 に な れ ば 、 木 の 葉 の 色 が 変 わ り
例 秋 に な り ま す ・木 の 葉 の 色 が 変 わ り ま : : : : : : : :
れ ば な り ま ん 。 せ
××××
1 (○ )い い 友 達 を 選 ば な け

れ ば 、 い い 人 に な り ま が 、 悪 す
す 。 人 も 、 い い 達 と 仲 良 く す 友
、 ワ イ ン は 赤 く な っ て し ま い ま
白 ワ イ ン に 赤 ワ イ を 入 れ る と ン
こ れ は こ と わ ざ す 。 で
も 必 要 で す 。
2 ( ) 悪 い 友 達 も 、 い い 友 達
3 、 運 動 会 に 参 加 し な く て も い い で
の ま な け れ ば な り ま せ ん 。
早 く 元 気 に な り た け れ ば 、 薬 を
か 。 (早 く 元 気 に な り た い で す )
2 、 薬 を 飲 ま な け れ ば な り ま せ ん
い で す 。
え え 、 要 ら な け れ ば 、 捨 て て も い
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読 め ま せ ん 。
め が ね を か け な け れ ば 、 辞 書 の 字 が
め ま せ ん
4 、 め が ね を か け ま せ ん ・辞 書 の 字 が 読
い け
だ せ
の れ
い え
い け ば
だ せ ば
の れ ば
い え ば
す れ ば
く れ ば
氷 ( ( ( ( が が け が ば 、 が ば 、
彼 が 行 け ば 、 私 行

) ) ) ) け ば 、
す 機 。 会 が あ れ ば 、 ア フ リ カ へ 行 き た い で
行 、機 き 会 た い (き で か す い )が あ り ま す ・ア フ リ カ へ
2 、 英 語 が 話 せ ま せ ん ・海 外 旅 行 (か い
て く だ さ い 。
あ し た 荷 物 が 着 か な け れ ば 、 連 絡 し
く だ さ い
1 、 あ し た 荷 物 が 着 き ま せ ん ・連 絡 し て
ば 、 こ こ で は 写 真 が 撮 れ ま せ ん 。
は 写 真 が 撮 れ ま せ ん ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 許 可 が な け れ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
参 照 三 十 课 「~ て も 」的 用 法 .
い う 味 で す 。 意
達 と 仲 良 く し な い ほ う が い い と
と を し ま す 。 で す ら 、 悪 い 友 か
い 友 達 と 仲 良 く す と 、 悪 い こ る
ば (如 果 不 去 的 话 )
な け れ ば 例 行 く 行 か な い 行 か な け れ ↑ ↑ :
动 词 否 定 形 式 的 假 定 形 是 : 動 詞 未 然 形 +
果 不 冷 的 话 )
ば 例 寒 い 寒 く な い 寒 く な け れ ば (如 ↑ ↑ :
形 容 词 否 定 形 式 的 假 定 形 是 : ~ く な け れ
重 点
ち ま せ ん
な け れ ば 、 作 物 は 育
第 34 34 34 34 課 雨 降 ら が
3. 3. 3. 3. 3. 3. 3. 3. ・・ ・・ く も 、 ~ て
1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 2. 2. 2. 2. 2. 2. 2. 2. ・・ ・・ な け ば / く な け れ ・・ ・・ ば / け ば 、 ~ れ
注 意 : な い な け れ な け れ ば
特 例 : い い よ け れ よ け れ ば
例 : 多 い お お け れ ↑ お お け れ ば
解 说 2 2 2 2
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
い い す 。 で
旅 行 に 行 き た け ば 、 行 っ て も れ
例 :
定 形 是 「~ た け ば 」 れ
相关文档
最新文档