新编日语一册第十八课
新标日第18课ppt课件
![新标日第18课ppt课件](https://img.taocdn.com/s3/m/3fb12dc5767f5acfa0c7cd37.png)
11
应用课文讲解:
(4)单词:「似合います」 「似合います」是自动词,相当于汉语的“相称”“合
适”等意思。以人或物作话题时分别使用「人は 物が 似 合います」及「物は 人に 似合います」的形式。
会議室を 禁煙に します。 会议室里禁烟。
参考: 在餐馆里回答服务员的点餐询问时,可以使用「~に します」这 一形式,例如:「カレーに します」(我要咖喱饭)「コーヒーに します」(我要咖啡)。这是把自己决定的事情告诉对方的一 种表达方式。
6
练习:
练习句型 :一类形容词去掉い → く
+なります・します
13
9
复习:
• 翻译下面的句子: • ①西服便宜了。
洋服は 安くなりました。 • ②我要这个。
これにします。 • ③请把电视的声音弄大点。
テレビの音を大きくします。 • ④儿子当医生了。
息子は 医者になりました。 • ⑤请把房间弄干净。
部屋は きれいに してください。 10
应用课文讲解:
(1)单词:「音」「声」 在汉语里,人的声音、动物的鸣叫声以及物体、自然现
来年 社会人に なります。 (来年将成为社会的一员。)
5
新授:
句型(二):一类形容词去掉い → く 二类形容词・名词 + に
+します
用于因主语的意志性动作、作用而引起事物发生变化的场合。
例句:
テレビの音を 大きく します。 把电视机声音开大点儿。
ジュースを 冷たく します。 把果汁冰镇一下。
部屋を きれいに してください。请把房间打扫干净。
标日第18课
![标日第18课](https://img.taocdn.com/s3/m/1092fa681eb91a37f1115cd0.png)
6,做些运动,强身健体。 運動して体を強くします。 7,开灯,使房间亮起来。 電気をつけて部屋を明るくします。 8,我想把女儿培养成老师。 わたしは娘を教師にしたいです。 9,田中先生把会议定为下午两点。 田中さんは会議を午後二時にしました。 10,以前不太会打网球,现在打得不错了。 以前テニスが下手でしたが、今は上手になり ました。
する
• 强调由于人的意志或行为使得人或物发生 了变化。 • 晚上,公园里安静下来了。 • 夜、公園は静かになりました。 • 老师让大家安静下来了。 • 先生は 皆を静かに して いました。 • 请大家静一静。 • 皆さん、静かにしてください。
する/なる
1,对不起,请把电视机音量关小一点。 すみません、テレビの音を小さくしてください。 2,大学毕业后,小野想做医生。 大学を卒業してから、小野さんは医者になりたいで す。 3,小野大学毕业后,爸爸想让他做医生。 大学を卒業してから、お父さんは小野さんを医者 にしたいです。 4,已经到了吃饭的时间了。 もう食事の時間になりました。 5,请再便宜些。 もう少し値段を安くしてください。
、、、ほうがいいです
一类形容词 二类形容词+な 名词+の
1,房子还是离车站近的好。 家は駅から近いほうがいいです。 2,问题还是简单的好。 問題は簡単なほうがいいです。 3,包是越大越好。 鞄は大きいほうがいいです。 4,朋友是越多越好。 友達は多いほうがいいです。
请把下列句子翻译成日语。 1,椅子太矮了,请弄高点吧。 2,现在电视机,音响都便宜了。 3,小张今天生病了。 4,孩子睡着了,请把收音机的声音调小点吧。 5 5,房间里放了很多东西,变窄了。 6,我将来想做一名导游。 7,夫人把房子打扫得很干净。 8,你儿子几岁了? 9,关电视,房间里变得安静了。 10,傍晚天气冷下来了,我要开空调取暖。
日语 第18课
![日语 第18课](https://img.taocdn.com/s3/m/166d3733b90d6c85ec3ac67a.png)
店員:そうですね。
お客様、クリスマスになって、安くなりますよ。 和子:そうですか、いいですね。ありがとう。
2、「…を…く (に) する 」
◎ 含义:表示主观意志积极作用于某事物使其发生变化, 相当于汉语的“弄成…”或“使之成为…”。
※ 「…を…形容词 (く) する」 部屋を暖かくします。 ビールを冷たくします。
1、很冷,已经到冬天了呀!
寒いですから、もう冬になりましたよ。
2、再过一年,就要成为社会一员了。(社会一员:社会人) もう一年たって、社会人になります。 3、小李也当上妈妈了。 李さんも母になりました。 4、明年我就25岁了。 来年、25歳になります。
和子:最近天气转暖,想买条连衣裙。
哇!好喜欢哦,多少钱呢?
店員:三万四千日元。
和子:真贵。但是,穿上这个会变得
漂亮吧。 店員:是啊!到了圣诞节,会便宜哦。 和子:是么,太好了。谢谢哦。
中意、满意:気に入る
和子:最近、暖かくなって、ワンピースが買いたい
です。わあ、気に入りました。いくらですか。
店員:三万四千円です。
和子:高いですね。
でも、これを着て、きれいになるでしょう。
1、请稍微再便宜点。
値段を少し安くしてください。
2、我把家人的照片放大了。 わたしは家族の写真を大きくしました。 3、孩子们正在睡觉,请把音响的声音关小点。 子供たちは寝ていますから、ステレオの音を 小さくしてください。
※ 「…を…形容动词 (に) する」 贈り物ですから、小包をきれいにしてください。
静かになる
にぎやかになる 元気になる 上手になる 下手になる
* この町は夜、十一時から静かになりました。
* 一日に二時間勉強しますから、英語が上手
新编日语1-第十八课PPT
![新编日语1-第十八课PPT](https://img.taocdn.com/s3/m/17ec2186d4d8d15abe234ef0.png)
20
△是的,正是那样 はい、そのとおりです。
△事の成り行き(なりゆき)はあなたの言ったとお りです。 事态的发展和您说的一样。 △彼は次のとおり回答(かいとう)しました 。 他做了如とおりに …とおり 在句中做状语
△先生の教えたとおりにやりなさい。
请照着老师说的做。 △田中さんに聞いたとおり、とてもりっぱな
29
△明日のバーべキューに行くかどうかみんなで 決めましょう。 大家一起决定去不去明天的野餐吧。
△この字の書き方が正しいかどうかは辞書を調 べなさい。 你查字典看看这个字的写法对不对。
30
9 動詞の簡体 【敬体】 以「です」「ます」体结句。 多用于谈话, 语气比较客气,表示说话者 对对方的尊敬。 【簡体】 不以「です」「ます」体结句。 一般用于文章中,也用于好友,亲人等关 系密切者之间的对话及上级对下级的谈话。
14
「そうだ」文型の否定形式
動詞連用形+そうではありません(客观描述) そうもあいません (推断语气强) 形容詞連用形(く)+なさそうです。 形容動詞幹+ではなさそうです。
15
△看上去不会下雨
雨が降りそうではありません。 雨が降りそうもありません。
△牛丼の作り方は難しくなさそうです。
牛肉盖浇饭的做法看来不怎么难。
31
10
文法
1 様態助動詞 そうだ
【意味】看上去似乎· · ·看起来·· ·(视觉印象) ·
【接続】
動詞連用形(去ます形) 形容詞・形容動詞幹
+
そうだ
11
動詞 動詞連用形(去ます形)+そうだ できあがる→できあがり→できあがりそうだ 形容詞 形容詞幹+そうだ さむい → さむ→ さむそうだ 形容動詞 形容動詞幹+そうだ にぎやか→ にぎやか→ にぎやかそうだ
新标准日本语L18
![新标准日本语L18](https://img.taocdn.com/s3/m/01a597fff90f76c661371a79.png)
病気のいろいろ
• • • • • 食欲がない 風邪をひく インフルエンザ 体がだるい 便秘する
ご清聴ありがとうございまV>
– シンプルな生活 – シンプルな考え – シンプルなデサイン
文法1&3: Aく AVに Nに
+なる
• 表示状态变化的句型 • 动词「なる」表示“变成、变化”,接在形容词、形容动词、 名词后,表示自然而然发生的、非人为的状态变化。
– – – – – – 熱で、彼女の顔も赤くなりました。 この犬は大きくなりません。 水や空気がきれいになりました。 最近、この小説家は有名になりました。 彼はこの夏父親になりました。 李さんは日系企業の会社員になりました。
標準日本語
第十八課
1
単語
• 音
– 足音 – 音が出ます。
• 声
– 声がきれいです。 – 声をかけます。
• 色
– ピンク色がかわいいです。 – 顔色が悪いです。 – 秋の色が深くなりました。
単語
• なる<Z>
– 歌手になります。 – 苦労が薬になります。
• 似合う<Z>
– 彼女は黒がよく似合います。
文法5: Aい AVな Nの
• “…的好”
+ほうがいいです。
– 旅行の荷物は軽いほうがいいです。 – お祭りはにぎやかなほうがいいです。 – 彼氏は大人しい男の子のほうがいいです。
病気のいろいろ
• • • • • • • • • 頭がいたい 歯が痛い 熱がでる せきが出る 鼻水が出る 寒気がする めまいがする 気持ちが悪い 下痢する
文法2&4: Aく AVに Nに
+する
• 「する」表示人为地使事物从一种状态变化为另一种状态。 这个句子强调人为主观意志,并积极采取行动,使之发生 变化。“使…变成…”
新版标日18课
![新版标日18课](https://img.taocdn.com/s3/m/4ea0472ce2bd960590c67748.png)
前接形容词、形容动词连用形;名词+に,表示性质或状态的自然变化❀形容词的连用形:(活用形的変化在詞尾「い」上発生。
)把詞尾「い」改為:く赤い:赤く①+否定助動詞「ない」+です。
表示否定。
②表示变化结果的句型:~くなりました。
顔が赤くなりました。
安い:安くなりました。
いい:よくなりました。
大きい:大きくなりました。
クーラーをつけました。
部屋は涼しくなりました。
散歩に行きたくなりました。
新しいパソコンがほしくなりました。
❀形容动词的连用形:(活用形的変化在詞尾「だ」上発生。
)把詞尾「だ」改為:に表示变化结果的句型:~になりました。
元気になりました。
便利になりました。
派手になりました。
よく練習しましたから、上手になりました。
掃除しましたから、部屋はきれいになりました。
❀名詞+になりました先生になりたいです。
医者になりたくないです。
半額になりました。
お正月春八時になりました。
八時です。
ここは寮でした。
今、教室になりました。
*表示性质或状态的自然变化形容词连用形形容动词连用形名词+に*表示性质或状态因人为的动作而发生的变化形容词连用形形容动词连用形名词+に❀形容词的连用形:安くします。
大きくしますクーラーをつけて、電気をつけて、❀形容動词的连用形:静かだ親切だ❀名詞+に:半額三角形にします。
注意:❀半額になりました。
半額にしました。
❀~(名詞)にします❀助動詞:1、判断助動詞「です」活用形:ですー>2、助動詞「ます」前接動詞的連用形、放在句末、表示鄭重、尊敬之意。
活用形:ますー>3、願望助動詞「たい」前接動詞的連用形、后接です結句、表示説話人的願望。
“想做~~”活用形:~たいですー>4、願望助動詞「ほしい」前接名詞+が、后接です結句、表示説話人的願望。
“想要~~”活用形:~ほしいですー>❀動詞:連用形:一段動詞:五段動詞:把詞尾推到特殊動詞:作用:*当動詞連用形+て的時候、五段動詞要①②③❀形容詞活用形的変化在詞尾「い」上発生。
新编日语第一册_ppt笔记_17-18-19课
![新编日语第一册_ppt笔记_17-18-19课](https://img.taocdn.com/s3/m/c0e54b3a3968011ca30091d9.png)
返回のり巻(ま)きの作り方
のり巻きの作り方
返回本课要点
…と思います
用法 简体句+と思います
接下页
用言未然形ないと思います(…と思いません) 含义 该句型用于表示主体的意见、感想、推测、判断 等, 有人称限制:「…と思います」的主体是「わたし」, 「…と思っています/…と思っていました」的主体可 以是说话人自己或谈话对象,也可以是第三者。相当于 “我想……,我认为……”等。
④A: 田中さんもきのうのパーティーに行ったと思いますか。 B: いいえ、行かなかったと思います。 ⑤A: あしたも寒いと思います。 B: ええ、たぶん。 ⑥昔、ここはにぎやかだったと思います。
返回本课要点
返回本课要点
返回ローマ字
动词连体形+ほうがいい
含义 用法 例句 此句型是劝对方采取某种行为的表达方式,相当于 “最好……””还是……为好”等。 动词基本型+ほうがいいです 动词「タ形」+ほうがいいです
新编日语第一册
33 、
句型
には
含义: 接在动词连体形后面,用于规范性、习惯 性事项。 1、表示要达到目的所进行的行为。 2、表示所需条件。
新编日语第一册
34 、
含义
1、表示要达到目的所进行的行为。 牛丼を作るにはまず牛肉とたまねぎを薄く切りま す。 八時の飛行機に間に合うには、七時に家を出なけ ればなりません。 立派な学校を作るには、良い先生をたくさん募集 しなければなりません。 郵便局へ行くにはどう行ったらいいですか。 人民病院へ行くには9番のバスに乗ればいいです。
新编日语第一册
31 、
格助詞
含义:
に
接在体言后面表示动作、作用的结果。 例句: ★りんごを四つに切る。 ★玉ねぎを縦半分に切ってください。 ★大学祭には牛丼を作ることに決めました。
新版标准日本语第18课单词练习
![新版标准日本语第18课单词练习](https://img.taocdn.com/s3/m/78c2318e8762caaedd33d456.png)
解釋 声音,响声 声音 空气 儿子 医生 令爱
社会的一员,成人
音標 おと こえ くうき むすこ いしゃ おじょうさん しゃかいじん
重音 词性
2 1 1 23 23 23 3 234 1 2 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 动1 动1 动1 形1 形2 副 副
23456 名
3割引 定価 半額 値段 シャツ スカート 色 赤 青 お正月 時間 将来 準備 病気 なります 開きます
似合います
うるさい シンプル 間もなく まうすぐ
さあ 尽量,尽可能 できるだけ 一下子,一起,汇兑,汇集 まとめて いまから 从现在起
更加,更 啊,喂
さらに/もっと 1
1 234 1
副 叹 -
さらに/もっと
さあ
できるだけ
2345 -
まとめて 今から
しんゅんセール 23456 名 23 23 234 23 12 2 2 1 1 23 12 12 34 23 23 234 23 1 2 23
新春セール
さんわりびき ていか はんがく ねだん しゃツ スカート いろ あか あお おしょうがつ じかん しょうらい じゅんび 疾病 びょうき 变,当,变成,成为 なります あきます 开 适合,相称 にあいます 闹,使人心烦 うるさい 单纯,简洁 シンプル 马上,一会儿,不久 まもなく もうすぐ 马上
單詞 音 声 空気 息子 医者 お嬢さん 社会人
旅行がイト
がくしゃ パイロット 设计者,设计家 デザイナー 新年大甩卖 七折 定价 半价 价格 衬衫 裙子 颜色 红色 蓝色 过年,新年 时间 将来 准备
旅行导游 学者 飞行员Leabharlann りょこうがイト 345学者
大家の日本语 18课 新
![大家の日本语 18课 新](https://img.taocdn.com/s3/m/18a38a0d0b4e767f5bcfce0f.png)
日本人について
日本人好洗澡,至少每天一次,一般是在临睡前泡澡, 有助于晚上睡眠好,有的人还会在早上起床之后洗澡, 甚至是留长发的女性。 日本人喜欢泡温泉也是出了名的。去泡温泉前, 大家都会自觉地在淋浴下把身体洗得很干净,然后再 去温泉内浸泡。 日本的上班族,特别是女性,每天都要换内衣和 外套,否则会被怀疑没有回家过夜。
翻訳の練習:
• 1、我会一点日语。 • 私は日本語が少し分かります。
• 2、她一点也不会说英语。 • 彼女は日本語を話すことが全然できません。 • 3、米勒先生会读平假名,但是不会写。 • ミラーさんは平仮名を読むことができますが、書く ことができません。
文法:
• 二、わたしの趣味は(名词/动词字典形こと) です
サントス:
山
田:
サントス:
日本人について
日本人喜爱清洁,从洗手做起。饭前便后洗手、回家之后要洗手, 这都是从小养成的习惯。日本自来水的洁净标准高,饮用生水不 担心病毒或者细菌感染。所以,在日本的住宅、饭店或公园里, 人们口渴时就拧开水龙头解渴。 日本人爱护牙齿,每次饭后有刷牙的习惯,不少日本人办公 室里都要放一套牙具。还有不少日本人一吃完东西就会漱口刷牙。 饭后刷牙,清除牙齿中食物的残留,对保护牙齿相当有益呢。
例文
⑥日本の子どもは 学校に 入る まえに、ひらがなを 覚えなければ なりませんか。 --いいえ、覚えなくても いいです。
⑦食事の まえに、この 薬を 飲んで ください。 --はい、わかりました。 ⑧いつ 結婚しましたか。 --3年まえに、結婚しました。
会話
山 田: サントス: 山 田: サントス: 山 田:
后面接续否定词,“表示不能轻易---”, “不能像期望中的那样---” ①日本では なかなか 馬を見ることが できません。 例句①中日本では的は用表示地点的で 提示,强调范围的限定。
新编日语 (修订本) 第一册 18 大学祭共35页
![新编日语 (修订本) 第一册 18 大学祭共35页](https://img.taocdn.com/s3/m/ef0b3ece6c85ec3a87c2c5fb.png)
谢谢!
21、要知道对好事的称颂过于夸大,也会招来人们的反感轻蔑和嫉妒。——培根 22、业精于勤,荒于嬉;行成于思,毁于随。——韩愈
23、一切节省,归根到底都归结为时间的节省。——马克思 24、意志命运往往背道而驰,决心到最后会全部推倒。——莎士比亚
新编日语 (修订本) 第一册 18 大学祭
46、法律有权打破平静。——马·格林 47、在一千磅法律里,没有一盎司仁 爱。— —英国
48、法律一多,公正就少。——托·富 勒 49、犯罪总是以惩罚相补偿;只有处 罚才能 使犯罪 得到偿 还。— —达雷 尔
50、弱者比强者更能得到法律的保护来自。—— 威·厄尔
标准日本语第18课
![标准日本语第18课](https://img.taocdn.com/s3/m/8429658bd0d233d4b14e69c4.png)
第十八课携帯電話はとても小さくなりました。
语法:1 なります“なります”是自动词,表示变化。
“になります”表示从一种状态变化成为另一种状态。
“に”表示变化的结果。
“になります”之前接续名词或者形容动词词干。
例:もう六時になりました。
李さんも先生になりました。
母は掃除してから、部屋がきれいになりました。
毎日食べます。
ですから、嫌いになりました。
“なります”之前接续形容词时,把形容词词尾い变成く+なります,同样表示一种状态变化成另外一种状态。
例:これから暑くなりました。
テレビのチャンネルの数は多くなりましたね。
勉強は前より忙しくなりました。
2 します“します”是他动词,也表示变化。
“~を~く(に)します”表示主观意志积极作用于某事物使其发生变化,相当于汉语的“弄成。
”“使之成为。
”。
形容词改变状态的讲法是“~を~形容詞く+します”形容动词和名词是“~を~形容動詞・名詞+に+します”例:電気を明るくします。
写真を大きくしました。
このネクタイを、ちょっとやすくしてください。
子供が寝ていますから、静かにしてください。
お客さんが来ますから、部屋をきれいにしました。
この教室を会議室にします。
名词+に+します还有一种含义,表示从供选择的几项中选定一项。
“に”表示选定的对象。
例:バスで行きますか。
いいえ、自転車にします。
ビールとジュースがありますが、どちらにしますか。
注:“なります”与“します”的区别“なります”强调于自然状态的变化。
“します”强调于人为因素使事物产生的变化。
3ほうがいいです这是劝对方采取某种行为的表达方式(有时把说明原因、理由的“ですから”放在前面)。
“ほう”之前接续形容词,或者形容动词词干+な。
例:自転車は軽いほうがいいです。
家は駅から近いほうがいいです。
友達が多いほうがいいです。
試験の問題は簡単なほうがいいです。
広告は派手なほうがいいです。
词语与表达:1 まとめて动词“まとめる”的て形,表示汇总,汇集,统一的含义。
新版标准日本语第18课单词练习
![新版标准日本语第18课单词练习](https://img.taocdn.com/s3/m/b1fff12631b765ce04081448.png)
しゃツ
12 名 シャツ
裙子
スカート 2 名 スカート
颜色
いろ
2 名色
红色
あか
1 名赤
蓝色
あお
1 名青
过年,新年 おしょうがつ 23456 名 お正月
时间
じかん
23 名 時間
将来
しょうらい 12 名 将来
准备
じゅんび
12 名 準備疾病ຫໍສະໝຸດ びょうき34 名 病気
变,当,变成,成为 なります
23 动1 なります
第18课
解釋
音標
重音 词性 單詞
声音,响声 おと
2 名音
声音
こえ
1 名声
空气
くうき
1 名 空気
儿子
むすこ
23 名 息子
医生
いしゃ
23 名 医者
令爱
おじょうさん 23 名 お嬢さん
社会的一员,成人 しゃかいじん 3
名 社会人
旅行导游 りょこうがイト 345 名 旅行がイト
学者
がくしゃ
234 名 学者
飞行员
まとめて 一下子,一起,汇兑,汇集
234 -
从现在起 いまから 1 -
さらに/もっと
さあ できるだけ まとめて 今から
パイロット 1 名 パイロッと
设计者,设计家 デザイナー 2 名 デザイナー
时段廉价销售 タイムせービス 234 名 タイムせービス
新年大甩卖 しんゅんセール 23456 名 新春セール
七折
さんわりびき 23 名 3割引
定价
ていか
23 名 定価
半价
はんがく
234 名 半額
价格
第十八课 料理
![第十八课 料理](https://img.taocdn.com/s3/m/e5a424375901020207409c79.png)
② バ ス に 乗 る に は 、 切 符 が 要 り ま す 。
① 旅 行 を す る に は 、 準 備 が 必 要 で す 。
2 接含 、习 在义 表惯 动: 示性 词 所事 连 需项 条。 体 件 形 。 后 面 * 用 于 规 范 性 、
目 的 を 表 す 「 に は 」
③ り ん ご を 四 つ に 切 り ま し た 。
② 気 温 が 低 い と 、 花 は な か な か 咲 き ま せ ん 。
① 春 に な る と 、 暖 か く な り ま す 。
表 示 一 般 恒 常 条 件 。
用 言 ・ 助 動 詞 終 止 形 + と
④ け隣 まの すお 。 ば あ さ ん は 、 天 気 が い い と 散 歩 に 出 か
义 需 容 接含 。 要 词 在义 可 、 体: 以 助 言 后 动 、 续 词 形 助 的 容 词 终 动 。 止 词 表 形 词 示 后 干 面 [ 及 * 是 动 并 否 词 且 ] 、 根 的 形 据 含
・ ・ ・ か ど う か
★ ★ い★★り★★ い★ り★ 要 一 一 不 で読 ま春 ま早 ま長 是 读 到 早 すん呢すに春 すく 煮 せく 去 。で*。な天 。煮 的 ん行 的 み还 る就 。か 话 る 时 る挺 と暖 な 就 と 间 と好 、和 い 赶 、 长 了 懂 起 不 、 暖 と上 固就 。 来 と か。 、 。 く 会 て く な变 間 硬 も な に 。 分 合 か り や す
様 態 助 動 詞 「 ぜ う だ 」
……, ……
② こ の 映 画 は あ ま り お も し れ く な さ ぜ う だ 。
① こ の 映 画 は あ ま り お も し れ ぜ う で は な い 。
《新编日语》第一册1-18课单词
![《新编日语》第一册1-18课单词](https://img.taocdn.com/s3/m/ccfdd1fac8d376eeaeaa31ca.png)
単語第一課いえ(家)うえ(上)え(絵)おい(甥)かお(顔)くい(杭)け(毛)こえ(声)さけ(酒)しあい(試合)せかい(世界)つくえ(机)て(手)とし(年)なか(中)にく(肉)ぬの(布)ねこ(猫)はし(箸)ひと(人)ふね(船)ほし(星)まえ(前)みみ(耳)むかし(昔)め(目)もの(物)やま(山)ゆき(雪)るす(留守)れきし(歴史)ろく(六)しんしつ(寝室)にほん(日本)ふとん(布団)ほん(本)まんねんひつ(万年筆)たかい(高い)ちかい(近い)よい(良い)わるい(悪い)へた(下手)らく(楽)あう(会う)きく(聞く)のこす(残す)すこし(少し)りかい(理解)そこわたし(私)アクセントインククラスタオルテキストトイレナイフハンカチホテルレモン第二課がいこく(外国)ぎし(技師)ぐあい(具合)ごはん(ご飯)いちがつ(一月)かぎ(鍵)かぐ(家具)ひげ(髭)りんご(林檎)ざせき(座席)じこ(事故)ちず(地図)ぞくご(俗語)だいがく(大学)でんわ(電話)ばあい(場合)ぶた(豚)げんき(元気)べんり(便利)ちぢむ(縮む)つづく(続く)ぼく(僕)ゼミ(ゼミナール)ドアビザパンダピンクプラスペンポストはじめましてぜんぶん(前文)あなたあのひとにほんごか(日本語科)いちねん(一年)にねん(二年)さんねん(三年)これそれあれふく(服)かいわ(会話)すみませんはいだなたよろしくおねがいしますこちらこちらこそにもつ(荷物)なん(何)どれでわあんないします(案内します)第三課おかあさん(お母さん)おとうさん(お父さん)おばあさんおじいさんねえさん(姉さん)にいさん(兄さん)すうがく(数学)つうやく(通訳)せんせい(先生)とけい(時計)とうばん(当番)にっき(日記)きって(切手)がっこう(学校)きっぷ(切符)ねっしん(熱心)ちいさい(小さい)おおきい(大きい)とおい(遠い)はっきりいっぱい(一杯)がっさく(合作)けっせき(欠席)ケーキシーツスープスプーンテーブルノートデパートマッチポットコップへや(部屋)にかい(二階)ありますいす(椅子)みっつ(三つ)むっつ(六つ)よっつ(四つ)がくせい(学生)よくしつ(浴室)いっかい(一階)そうですかなに(何)いくつ(幾つ)いいえどこ(何処)さあここ(此処)あそこどうぞおはいりくださいほんだな(本棚)ちがいます(違います)いろいろ(色色)どうもありがとうございましたどういたしましてしつれいします(失礼します)さようならベッドラジオテレビクラブ第四課きゃく(客)きょねん(去年)ぎゃく(逆)きんぎょ(金魚)しゃしん(写真)しゅくだい(宿題)じしょ(辞書)ちゃわん(茶碗)ちょきん(貯金)こんにゃく(蒟蒻)にょじつ(如実)ひゃく(百)きゅうか(休暇)きょう(今日)ぎゅうにく(牛肉)しゅうかん(習慣)しょうがっこう(小学校)ちゅうごく(中国)にょうぼう(女房)ひょうばん(評判)こうりゅう(交流)りょう(寮)しゅんかん(瞬間)じゃま(邪魔)じゅけん(受験)じゅぎょう(授業)しゅっちょう(出張)かのじょ(彼女)じょうず(上手)ちょっとシャンハイ(上海)ジュースチョークニュースヒューマニズムせいもん(正門)あたらしい(新しい)このそのあのどのたてもの(建物)としょかん(図書館)えつらんしつ(閲覧室)あさ(朝)きょうしつ(教室)います(居ます)ごご(午後)よる(夜)にわ(庭)いけ(池)きれい(綺麗)これからわざわざええもん(門)りっぱ(立派)なんかい(何階)だて(建て)ろっかい(六階)あかい(赤い)にぎやか(賑やか)ところ(所)いつもだれ(誰)なんにん(何人)さんぜんごひゃく(三千五百)にん(人)はな(花)くさ(草)たくさん(沢山)しょくどう(食堂)しょくじ(食事)あっもうじかん(時間)第五課まち(町)てんき(天気)いま(今)まんなか(真ん中)ひがし(東)えき(駅)きた(北)みなみ(南)どうぶつえん(動物園)にし(西)ほう(方)うち(家)ちゅうしん(中心)ひとで(人出)こくさい(国際)むこう(向こう)こうえん(公園)くま(熊)とら(虎)どうぶつ(動物)むしゃく(無錫)なんきんろ(南京路)よえん(豫園)とてもはじめて(初めて)どうもそこでいきます(行きます)ゆうめい(有名)いっせんまん(一千万)こんにちはほかに(外に)いい(良い)すごい(凄い)わたしたちどちらおげんきですか(お元気ですか)おかげさまでげんきですテレビとう(テレビ塔)第六課せいかつ(生活)まいあさ(毎朝)うんどうじょう(運動場)あさごはん(朝ご飯)うどんにくまんじゅう(肉饅頭)じてんしゃ(自転車)まいばん(毎晩)なんじ(何時)せんめんじょ(洗面所)は(歯)ごぜん(午前)たいいく(体育)しゅう(週)なんじかん(何時間)いちにち(一日)しんぶん(新聞)よくあまり(余り)たいへん(大変)ときどき(時々)どのぐらいどんなおきる(起きる)ねる(寝る)たべる(食べる)みる(見る)するろうどく(朗読)べんきょう(勉強)ほうそう(放送)うんどう(運動)それからそしてしかしかれ(彼)きむら(木村)くる(来る)ご(語)はん(半)ごろかえる(帰る)かかる(掛かる)はじまる(始まる)おわる(終わる)みがく(磨く)あらう(洗う)よむ(読む)いそがしい(忙しい)たのしい(楽しい)おはようございますバスケットボールラジオたいそう(ラジオ体操)パンバドミントンテニスかいしゃいん(会社員)まいにち(毎日)こうがい(郊外)かいしゃ(会社)しない(市内)でんしゃ(電車)ざんぎょう(残業)どうりょう(同僚)つきあい(付き合い)ざっし(雑誌)さとう(佐藤)とうきょう(東京)でかける(出かける)あるく(歩く)こむ(込む)また(又)たいてい(大抵)ですからおふろにはいる(お風呂に入る)第七課にちようび(日曜日)きのう(昨日)りゅうがくせい(留学生)みせ(店)おちゃ(お茶)ぶんぼうぐ(文房具)たべもの(食べ物)あと(後)えいがかん(映画館)えいが(映画)しなもの(品物)ねだん(値段)ひとはこ(一箱)いくらげん(元)かく(角)せん(銭)えん(円)べんきょうか(勉強家)あんなにほんとうに(本当に)いっしょに(一緒に)いちばん(一番)まだ(未だ)まだまだ(未だ未だ)わいかいろさいゆうき(西遊記)すばらしい(素晴らしい)めずらしい(珍しい)おもしろい(面白い)やすい(安い)おいしい(美味しい)ながい(長い)かいもの(買い物)さんぽ(散歩)りょうり(料理)ふくしゅう(復習)かう(買う)のむ(飲む)ああショッピングセンターレストランバスハンバーガーチャーハンひがえり(日帰り)ともだち(友達)きしゃ(汽車)せいえん(西園)ごひゃくらかん(五百羅漢)ちゅうしょく(昼食)めいえん(名園)ていえん(庭園)さいわい(幸い)まずちかく(近く)やがてそしゅう(蘇州)こきゅう(虎丘)こきゅうしゃとう(虎丘斜塔)かんざんじ(寒山寺)ししりん(獅子林)のる(乗る)つく(着く)とる(撮る)ご(後)きねん(記念)つかれる(疲れる)第八課ねんがっぴ(年月日)しゅくじつ(祝日)すえ(末)はじめ(初め)やすみ(休み)ひ(日)ことし(今年)なつやすみ(夏休み)ひこうき(飛行機)ひる(昼)いいかた(言い方)せんしゅう(先週)なんかげつ(何か月)はる(春)なんがつ(何月)きこう(気候)なつ(夏)あき(秋)ふゆ(冬)こんげつ(今月)なんにち(何日)なんねん(何年)とき(時)だい(代)さかな(魚)たんじょうび(誕生日)かん(間)たちかげつ(か月)とくに(特に)おおぜい(大勢)どうちょうどおおい(多い)あつい(暑い)ひろい(広い)むずかしい(難しい)あたたかい(暖かい)すずしい(涼しい)さむい(寒い)うれしい(嬉しい)たなか(田中)しんせつ(親切)しずか(静か)しんせん(新鮮)ならう(習う)おぼえる(覚える)むかえる(迎える)ところでやすむ(休む)いつ(何時)しつれい(失礼)うまれる(生まれる)まん(満)ゴールデンウィークスチュワーデスペキンダック(北京ダック)パーティーねんじゅうぎょうじ(年中行事)しょうがつ(正月)ぞうに(雑煮)てら(寺)じんじゃ(神社)さんぱい(参拝)せつぶん(節分)ひなまつり(ひな祭り)おんなのこ(女の子)ひなにんぎょう(ひな人形)かざる(飾る)おとこのこ(男の子)まつり(祭り)こいのぼりたてる(立てる)たなばた(七夕)ちゅうじゅん(中旬)おぼん(お盆)まんげつ(満月)つきみ(月見)ぜんご(前後)うんどうかい(運動会)第九課かぞく(家族)さいきん(最近)いえのこうえん(上野公園)はなみ(花見)ぼうし(帽子)いっか(一家)くに(国)うた(歌)おどり(踊り)りょうしん(両親)すずき(鈴木)ある(或る)あに(兄)あね(姉)おとうと(弟)いもうと(妹)だいかぞく(大家族)かくかぞく(核家族)じだい(時代)かてい(家庭)かた(方)ちち(父)はは(母)びょういん(病院)ほか(外、他)めがね(眼鏡)じゃいらっしゃいみんな(皆)みなさん(皆さん)しばらく(暫く)だんだんもどる(戻る)おどる(踊る)はたらく(働く)すむ(住む)なるはく(穿く)かぶる(被る)しる(知る)うたう(歌う)たのしむ(楽しむ)たずねる(訪ねる)みせる(見せる)きる(着る)しめる(締める)かけるつとめる(勤める)でる(出る)あおい(青い)きいろい(黄色い)くろい(黒い)しろい(白い)うつくしい(美しい)ごぶさた(御無沙汰)りゅうがく(留学)けっこん(結婚)セーターネクタイズボンスーパーそら(空)ひ(日)このは(木の葉)ことり(小鳥)かわ(川、河)こい(鯉)こども(子供)ぶらんこおや(親)そば(側)ろうじん(老人)おとこ(男)おんな(女)はれる(晴れる)ながれる(流れる)なげる(投げる)さす(差す)ひかる(光る)さく(咲く)なく(鳴く)とぶ(飛ぶ)およぐ(泳ぐ)あそぶ(遊ぶ)きらきらベンチボール第十課ふなちん(船賃)うみ(海)ひるね(昼寝)すえっこ(末っ子)かいよう(海洋)けんきゅうじょ(研究所)ていねん(定年)ちゅうがっこう(中学校)ぼうせきこうじょう(紡績工場)きょうし(教師)みやもと(宮本)ちんたおかんとん(広東)いれる(入れる)どうぞもちろん(勿論)ずいぶん(随分)そろそろそつぎょう(卒業)はってん(発展)けんがく(見学)はやい(速い)おどろく(驚く)ごめんくださいおかけくださいおかまいなくおじゃましました(お邪魔しました)きをつけて(気をつけて)ビールてがみ(手紙)はんつき(半月)あいだ(間)あめ(雨)ゆうがた(夕方)あつさ(暑さ)からだ(体)たつ(経つ)のぼる(登る)ふる(降る)つくる(作る)まつ(待つ)ずっとぜひ(是非)むしあつい(蒸し暑い)さびしい(寂しい)さわがしい(騒がしい)たいへん(大変)ごちそう(御馳走)きてください(来てください)きをつけてください(気をつけてください)第十一課しゅみ(趣味)スポーツやきゅう(野球)やるちゅうかりょうり(中華料理)すぶた(酢豚)おんがく(音楽)ジャズロッククラシッククラスメートピンポンチャンネルかず(数)ばんぐみ(番組)ないよう(内容)いぜん(以前)ご(碁)しょうぎ(将棋)きょうみ(興味)すきやき(鋤焼き)なっとう(納豆)うめぼし(梅干)なま(生)さいしょ(最初)にんげん(人間)こころ(心)スリラーあおき(青木)しせん(四川)じぶん(自分)みな(皆)たとえば(例えば)すき(好き)だいすき(大好き)きらい(嫌い)ゆたか(豊か)にがて(苦手)とくい(得意)やるもつ(持つ)やく(焼く)できる(出来る)にる(煮る)つたえる(伝える)にんきがある(人気がある)からい(辛い)あまい(甘い)しおからい(塩辛い)いちねんせい(一年生)せんもん(専門)ピアノしょうがくせい(小学生)がっき(楽器)ハーモニカアコーディオンにゅうがくしけん(入学試験)えいご(英語)しょうらい(将来)にゅうがく(入学)しょうたい(招待)えんそう(演奏)じゅんび(準備)けんきゅう(研究)イタリアそれでわかる(分かる)うける(受ける)ひきうける(引き受ける)第十二課もんだい(問題)ちょうかい(聴解)もじ(文字)ごい(語彙)ぶんぽう(文法)セクションこたえ(答え)けしゴム(消しゴム)ベルせんたくし(選択肢)せき(席)ようし(用紙)ちゅういじこう(注意事項)なまえ(名前)えんぴつ(鉛筆)よれい(予鈴)きょうかしょ(教科書)しかく(資格)ボールペンはなし(話)とちゅう(途中)けっか(結果)コンピューターとうあん(答案)しけん(試験)かいし(開始)せつめい(説明)さいてん(採点)いんさつ(印刷)きてい(規定)とうけい(統計)どっかい(読解)かいとう(解答)カンニングしつもん(質問)それぞれすぐかならず(必ず)すべておおきな(大きな)ちいさな(小さな)ただしい(正しい)きびしい(厳しい)きたない(汚い)このよういっしょうけんめい(一生懸命)えらぶ(選ぶ)かきまちがう(書き間違う)かきなおす(書き直す)けす(消す)くばる(配る)いう(言う)かく(書く)つかう(使う)とりけす(取り消す)だす(出す)のばす(延ばす)まもる(守る)なる(鳴る)がんばる(頑張る)かきはじめる(書き始める)はじめる(始める)おしえる(教える)つけるあげるかんがえる(考える)こたえる(答える)ちゅう(中)かた(方)メモをとる(メモを取る)マナーにちじ(日時)チャイムてみやげ(手土産)せいせんしょくひん(生鮮食品)ほうもんさき(訪問先)れい(礼)せんじつ(先日)ほうもん(訪問)やくそく(約束)あらかじめ(予め)こうつぎに(次に)はやい(早い)かって(勝手)ささやかむり(無理)はいる(入る)ならす(鳴らす)わたす(渡す)あける(開ける)おうけとりください(お受け取りください)でも第十三課かんようく(慣用句)じてん(辞典)ラジカセラジオこうざ(ラジオ講座)ぶんか(文化)ことわざカセットデッキけいざい(経済)けんきゅうしゃ(研究者)ステレオことば(言葉)にっちゅう(日中)ゆうこう(友好)しごと(仕事)かいがい(海外)ビデオデッキだいがくいん(大学院)そこく(祖国)きぼう(希望)ろくおん(録音)かつどう(活動)きこく(帰国)せいこう(成功)げんだいか(現代化)ほしがる(欲しがる)おもう(思う)いのる(祈る)じん(人)ほしい(欲しい)まきの(牧野)みにつける(身に着ける)ふかめる(深める)きめる(決める)ゆめ(夢)うちゅう(宇宙)ロケットもけい(模型)しょうねんじだい(少年時代)あと(後、跡)ばんごはん(晩御飯)つぐ(継ぐ)おまえせっけい(設計)ぞうせん(造船)にこにこけんちく(建築)第十四課かんけい(関係)ひるま(昼間)きせつ(季節)いちめん(一面)ちしき(知識)かんじ(漢字)くんよみ(訓読み)うお(魚)おんよみ(音読み)ねったいぎょ(熱帯魚)フランスおとな(大人)おたがい(お互い)りえき(利益)さかい(境)あいさつ(挨拶)しっかりれんしゅう(練習)やりとり(遣り取り)ふじさん(富士山)しずおかけん(静岡県)やまなしけん(山梨県)よろこびあう(喜び合う)とおす(通す)あらわす(表わす)かなしみあう(悲しみ合う)あやまる(謝る)たしかに(確かに)わかれる(別れる)むすびつける(結び付ける)しゃこうてき(社交的)ふり(不利)たいせつ(大切)さかんしたしい(親しい)でわまたバイバイつまりにちじょう(日常)ワープロぶんしょう(文章)まよう(迷う)こまる(困る)かかす(欠かす)かいとうらんま(快刀乱麻)ごりむちゅう(五里霧中)くびをかしげる(首をかしげる)それともせんたく(選択)やはりわすれる(忘れる)第十五課アルバイトセンターもうしこみしょ(申込書)しょくいん(職員)じゅうしょ(住所)れんらくさき(連絡先)とくぎ(特技)そろばん(算盤)がっか(学科)じきゅう(時給)こうつうひ(交通費)いみ(意味)どうき(動機)りゆう(理由)かね(金)じつりょく(実力)さがす(探す、捜す)たいけん(体験)しょうかい(紹介)せんこう(専攻)しぼう(志望)ぼしゅう(募集)こうこく(広告)ほんやく(翻訳)おうぼ(忚募)れんらく(連絡)しらせる(知らせる)ていねい(丁寧)どういうどうしてけっこう(結構)しょくぎょう(職業)まいねん(毎年)ちゅうがく(中学)こうこう(高校)しゃかい(社会)しゃかいじん(社会人)しんにゅうしゃいん(新入社員)いしゃ(医者)はいゆう(俳優)アンケートびようし(美容師)コックこうむいん(公務員)つぎ(次)こうじょう(工場)サラリーマンいっしょう(一生)ぎじゅつ(技術)ちょうさ(調査)しゅうしょく(就職)あんてい(安定)第十六課クリスマスおもちゃレコードしき(式)しんせき(親戚)マフラーにんぎょう(人形)おくりもの(贈り物)うりあげ(売り上げ)うりば(売り場)セールむき(向き)こくご(国語)アルバムいちど(一度)あさってばん(晩)ぶんかかん(文化館)クリスマスイブつごう(都合)サンタクロースたのしみ(楽しみ)よしだ(吉田)プレゼントえいきょう(影響)せんでん(宣伝)こうかん(交換)どうし(同士)あるいは(或いは)あげるさしあげる(差し上げる)くれるあつめる(集める)まちあわせる(待ち合わせる)もらういただく(頂く、戴く)のばす(伸ばす)やるくださるあむ(編む)ふつう(普通)かわいい(可愛い)ふるく(古く)おたがいに(お互いに)ねんねん(年々)ただ(唯)なかなかマスコミとくべつ(特別)ちからをいれる(力を入れる)このまえ(この前)ちゅうげん(中元)せいぼ(歳暮)ねん(年)にかい(二回)シーズンしょうひん(商品)けん(券)トップしょくひん(食品)かんづめ(缶詰)しょうゆ(醤油)あぶら(油)いんりょう(飲料)せっけん(石鹸)セットアイディアちょくせつ(直接)じっさい(実際)たのむ(頼む)ながもち(長持ち)そうじ(掃除)第十七課単語会話名词:がんたん(元旦)しんねん(新年)ようじ(用事)げきじょう(劇場)きそく(規則)とうじつ(当日)てんきよほう(天気予報)けさ(今朝)だしもの(出し物)みんぞくぶよう(民族舞踊)しばい(芝居)きょうげき(京劇)ちほうげき(地方劇)きょくげい(曲芸)まんざい(漫才)しんごう(信号)あか(赤)あお(青)こうもん(校門)こんばん(今晩)トロリーバスバレエコント自五:とまる(止まる)すすむ(進む)まにあう(間に合う)他五:いわう(祝う)さそう(誘う)自一:のりかえる(乗り換える)他一:やめる(止める)名·自サ:こうえん(公演)ちゅうい(注意)しゅっぱつ(出発)名·他サ:しんぱい(心配)がっしょう(合唱)どくしょう(独唱)形:ひどい名·形动:あんぜん(安全)だいじょうぶ(大丈夫)きいろ(黄色)副:きっともし专:たけうち(竹内)いしかわ(石川)接尾:…ばん(番)単語読解文名词:ふるさと(故郷)ねんまつ(年末)さいご(最後)おおみそかとしこしそば(年越しそば)じょや(除夜)かね(鐘)ね(音)こうはく(紅白)うたがっせん(歌合戦)がんじつ(元日)ゆうびんや(郵便屋)ねんがじょう(年賀状)おせちりょうり(おせち料理)むこう(向こう)自一:すぎる(過ぎる)もうでる(詣でる)名·自サ:ひとねむり(一眠り)はつもうで(初詣)名·他サ:りよう(利用)ながいき(長生き)はいたつ(配達)名·形动:けんこう(健康)こうふく(幸福)名·副:おおく(多く)组:みみをかたむける(耳を傾ける)明けましておめでとうございます(あ)第十八課単語会話名词:らいしゅう(来週)だいがくさい(大学祭)ぎゅうどん(牛どん)もぎてん(模擬店)ねがい(願い)うち(内)たまねぎ(玉葱)たて(縦)はんぶん(半分)おおきさ(大きさ)ももにく(もも肉)なべ(鍋)しお(塩)だしちょうみりょう(調味料)さとう(砂糖)みりんひ(火)ぶん(分)やさい(野菜)まちがい(間違い)グリーンピースポイント自五:できあがる(出来上がる)他五:はげます(励ます)きる(切る)他一:つくりはじめる(作り始める)いためる(炒める)とめる(止める)のせる名·自サ:そうだん(相談)他サ:ねっする(熱する)形动·自サ:てきとう(適当)形:くわしい(詳しい)よろしい(宜しい)うすい(薄い)かたい(固い)副:じつは(実は)それほど专:あべ(安部)叹:ええと组:くちにあう(口に合う)単語読解文名词:のみもの(飲み物)こんど(今度)きぶん(気分)きかい(機会)きっかけちかごろ(近ごろ)わかれ(別れ)カップケーキサンドイッチ自五:あつまる(集まる)であう(出会う)他五:まねく(招く)りかいしあう(理解し合う)他自五:ひらく(開く)自一:ふえる(増える)名·自サ:さんか(参加)副:たまに(偶に)组:なかよくなる(仲よくなる)。
标准日本语 第18课
![标准日本语 第18课](https://img.taocdn.com/s3/m/1bacdec40508763231121220.png)
第十八課携帯電話はとても小さくなりました一、文型表現と文法表現1、体言+になります1)「体言+になる」表示从一种状态变化成另一种状态。
「に」表示变化的结果。
「なる」是自动词,表示变化。
①もう六時になりました。
李さんは先生になりました。
③彼女は働きすぎて病気になりました。
④もうすぐ7時です。
ニュースの時間になります。
⑤「あなたは将来何になりたいか。
」「私は医者になりたいです。
」2)「形容词、形容动词连用形+なる」表示状态变化除「体言+になる」表示一种状态变化成另一种状态外,「形容詞・形容動詞+なる」也能表示状态的变化。
①これからだんだん暑くなります。
②勉強も前より忙しくなりました。
③お酒を飲んで顔が赤くなりました。
④部屋がきれいになりました。
⑤毎日食べます。
ですから、嫌いになりました。
2、体言を+体言にする1)这种表达方式表示人为促使某事物发生变化。
「に」表示经过改造后出现的结果。
①来年、この建物を図書館にするそうです。
品物を金にしました。
子供を医者にしたいんです。
ここを職員室にしました。
⑤田中さんは子供を医者にしたがっています。
2)「…を…く(に)する」表示改变状态「…を…く(に)する」表示主观意识积极作用于某事物使其发生变化,相当于汉语的“弄成…”“使之成为…”。
形容词改变状态的讲法是“…を形容词连用形(く)+する”,形容动词是“…を形容动词连用形(に)+する”。
子供が寝ていますから、ステレオの音を小さくしてください。
②写真を大きくしました。
お客さんが来ますから、部屋をきれいにしました。
④すみません、少し静かにしてください。
⑤教室を明るくしてください。
⑥髪の毛を短くします。
話を簡単にします。
生活を豊かにします。
⑨パーティーをにぎやかにします。
⑩体を元気にします。
⑪もう少し値段を安くしてくださいませんか。
⑫贈り物ですから、包みをきれいにしてください。
3、「用言連体形+ほうがいい」比较两个以上事物的性质,认为其中一个比较好时,可用「形容词+ほうがいいです」「形容动词连体形+な+ほうがいいです」的形式,表示自己的选择或向别人提议。
1-18课课文实用日语一册1-18课课文
![1-18课课文实用日语一册1-18课课文](https://img.taocdn.com/s3/m/39a1aa92bceb19e8b8f6ba89.png)
1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。
3、林(ばやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
第2课1、これは本です。
2、それは何ですか。
3、あれはだれの傘ですか。
4、このカメラはスミスさんのです。
第3课1.ここはデパートです。
2.食堂はデパートの七階です。
3.あそこもJC企画のビルです。
4.かばん売り場は一階ですか、二階ですか。
第4课1.部屋に机といすがあります。
2.机の上に猫がいます。
3.売店は駅の外にあります。
4.吉田さんは庭にいます。
今4時です。
森さんは七時におきます。
森さんは先週休みました。
わたしは昨日働きませんでした。
第6课吉田さんは来月中国へ行きます。
李さんは先月北京から来ました。
小野さんは友達と帰りました。
森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。
第7课李さんは毎日コーヒーを飲みます。
李さんは図書館で勉強します。
わたしは毎朝パンかお粥を食べます。
コーラとケーキをください。
第8课李さんは日本語で手紙を書きます。
わたしは小野さんにお土産をあげます。
わたしは小野さんに辞書をもらいました。
李さんは明日長島さんに会います。
四川料理は辛いです。
このスープはあまり熱くないです旅行はとても楽しかったです。
中国は広い国です。
第10课京都の紅葉は有名です。
この通りはにぎやかではありません奈良は静かな町です。
昨日は日曜日でした。
第11课小野さんは歌が好きです。
スミスさんは韓国語がわかります。
吉田さんは時々中国や韓国へ行きます。
森さんはお酒が好きですから、毎日飲みます。
第12课李さんは森さんより若いです。
日本より中国のほうが広いです。
神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。
机の上に本が三冊あります李さんは毎日七時間働きます。
李さんは一週間に二回プールへ行きます。
新编日语第一册18
![新编日语第一册18](https://img.taocdn.com/s3/m/e97eea19a8114431b90dd873.png)
実は(じつは)(副)② 说真的
願い(ねがい)(名)② 愿望,请求
宜しい(よろしい)(形)〇 「よい」の尊敬語
内(うち)(名)〇 我,我们(所属的组织,团体)
相談(そうだん)(名 自サ)〇 商量
作り始める(つくりはじめる)(他一)③ 开始作
李 :おいしそうですね。今のは何人分ですか。
安部:四人分です。どうでしょう、李さん、牛どんの作り方はそれほど難しくないでしょう。
李 :ええ、難しくなさそうですね。でも、牛どんを作るポイントは何ですか。
安部:牛どんは長く煮てはいけません。長く煮ると固くなります。ええと、それから、たまねぎのほかにいろいろな野菜を入れるとおいしくなります。
第十八課 料理
前文
来週、大学祭があります。李さんのクラスは牛どんの模擬店をやろうと考えました。李さんは牛どんの作り方を習うために安部さんを訪ねました。牛どんは日本の人にとても人気があります。安部さんは牛どんを作りながら、その作り方を丁寧に説明しました。できた牛どんはとてもおいしそうでした。
玉葱(たまねぎ)(名)③〇 洋葱
切る(きる)(他五)① 切
縦(たて)(名)① 纵
半分(はんぶん)(名)③ 一半
薄い(うすい)(形)〇 薄的
大きさ(おおきさ)(名)〇 大小
適当(てきとう)(形動 自サ)〇 合适的
もも肉(ももにく)(名)〇 腿肉
鍋(なべ)(名)① 锅
李 :おかげさまで、私も元気です。お暇の時、遊びに来てください。
単語
来週(らいしゅう)(名)〇 下周
大学祭(だいがくさい)(名)③ 大学庆祝活动
18文法
![18文法](https://img.taocdn.com/s3/m/bd2a30d626fff705cc170a0a.png)
例2:
A:今何時ですか。 B:もう4時45 分になりました。 A:林さんは今年 何歳になりまし たか。 B:18歳になり ました。
練習:
きれいな・部屋が にぎやかな・町が 好きな・キムチが 上手な・日本語が 部長・友達が 雪・雨が 冬・季節が
2、 …を……します (作用于对象使其发生变化)
形容词 い→く 形容动词 だ → に 名词 に
4、他動詞と自動詞 1.林さんは車を止めました。 他動詞 車が止まりました。(自動詞)
2.先生はチョークを落としました。 チョークが落ちました。
3.山下さんは犬を部屋の中に入れました。 犬は部屋の中に入りました。
4.田中さんは窓を開けました。 あける 窓が開きました。 あく
難しい きれい 先生
します
問題を難しくします 部屋をきれいにします 子供を先生にします
例1:
把房间弄暖和点 吧。
部屋を暖かくしましょ う。
蛋糕做的再甜一 点吧。 ケーキをもっと甘く しましょう。
3、比较
1教室を明るくしました。 教室が明るくなりました。 2古い家を立派にしました。 家が立派になりました。 3子供を大学の先生にしました。 隣の子供は大学の先生になりまし た。
第18課 携帯電話は とても ちいさく なりました。
文法ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
1、 ……なります(状态变化)
形容词 い→く 形容动词 だ → に 名词 に
寒い 寒くなります 元気だ 元気になります 医者 医者になります
なります
例1:
头发变长了。 髪が 長く なり ます。
練習:
高い・背が 古い・車が いい・頭が 難しい・日本語が 面白い・勉強が 忙しい・仕事が 黒い・手が ほしい・大きい車が
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
新编日语一册第十八课第十八课料理今天我们先学习两个大的知识点。
一个是样态助动词,一个就是已经提过很多次的简体句。
一、样态助动词そうだ用于客观描述讲话者观察到,感觉到的某种情况、趋势等,即“看起来如何、像是”,但实际上如何,还不得而知。
我们先通过下面的例句来看看其含义:e.g:雨が降りそうです。
像是要下雨了。
其用法是,接在动词连用形以及形容词、形容动词词干后面。
e.g:动词:降る+そうだ-->降りそうだ形容词:おいしい+そうだ-->おいしそうだ形容动词:きれい+そうだ-->きれいそうだ注意:有两个特例:いい+そうだ-->よさそうだない+そうだ-->なさそうだ在そうだ中,主体是そう,而そうだ是形容动词型的活用,可以将だ换成に、で、な,そうに可以做状语,そうで表示并列、中顿、原因,そうな表示定语,其含义都是表示“像是”,只是由于需要作的成分不同,就将后面的助词进行相应的替换。
参见例句:e.g:子供たちは楽しそうに遊んでいます。
孩子们看起来玩的很高兴。
今にも降りそうな天気です。
眼看就要下雨的天气。
(在这里,今にも和そうな进行呼应,表示眼看就要怎么样了)上面是そうだ的肯定形,若要表示看起来不……的时候,其用法是:动词:动词连用形+そうもありません(主要表示推断语气)或者动词连用形+そうではありません(客观陈述)e.g:彼は行きそうもありません。
他不像是要去的样子。
公演はすぐ終わりそうではありません。
演出看来不会马上结束。
形容词:形容词去い为く+なさそうですe.g:作り方は難かしくなさそうです。
看起来做法并不难。
形容动词:形容动词词干+ではなさそうですe.g:この町で賑やかではなさそうです。
看起来这条街似乎并不热闹。
二、简体句和敬体句在以前的所有课程中,我们所遇到的都是敬体句,也就是ます、です结句的句子。
这是由敬体句的使用环境所决定的。
敬体在用于谈话的时候,表示讲话者有礼貌,口气客气。
所以我们首先接触的是敬体句。
而日语的文体除了敬体句之外,还有简体句。
简体句是用于文章,比如冰鸟MM的新闻翻译中,大家可以看到都是简体句,除此以外,也用于关系亲密的人之间,比如好友同学家人等,也可以是上级对下级的谈话。
敬体句和简体句的区别,简单的来说,就是前者最后是以です、ます结句,这也在日语中占有相当的一部分,所以在初期学习日语的时候,有一句顺口溜:“你哄我我哄你,都是一码事”,其中“你哄我”就是にほんご的谐音,“都是”即です的谐音,“一码事”为“います”的谐音,大家可以来体会一下这句话的含义。
敬体句就不是以ですます结句了,但是和敬体句有过去时态,否定时态等等不同的表现方式一样,简体句也有相应的结构。
在这里,我就直接帖图上来,这样大家可以看的比较清楚。
但是由于内容比较多,希望大家要细心体会,仔细记忆。
下图是动词敬体和简体的专项对应表:注意:でしょう的简体是だろう。
总结一下:一、样态助动词そうだ二、简体句和敬体句今天的作业不多,下面的句子大家都试试使用简体句哈!1、这是昨天作的东西,看来还是不吃为好。
2、似乎马上就可以做好了。
3、看上去她精神不好。
答案:1、これは昨日つくったものだからたべないほうがよさそうだ。
2、もうすぐ出来上がりそうだね。
3、彼女はあまり元気がなさそうです。
第18课我们会用三讲的时间结课,今天我们来继续学习第18课的另外语法。
一、动词连用形+やすい、にくい的复合词在学习这个语法之前,大家得先了解,日语和英语一样,也存在着两个词语凑到一起之后成为一个新词语的情况。
不过日语的新词语有一个特性,就是受后面那词语的影响较大,而且后面的这个词语还可以接在其它的动词后面(这点和英语正好相反,ex-、im-等词语都是用在前面的)。
更具体的我们就来看动词连用形+やすい、にくい这个用法吧。
日语的复合词一般都是动词连用形(ます的那种变换)+某个特性的词语。
所以在这里即:e.g:見る+やすい-->見やすい飲む+にくい-->飲みにくい在本语法中,动词连用形+やすい表示作该动作比较容易,而+にくい表示的正相反,是作这个动作很难,也就是书上所说的动作或者状态难以进行实现的意思。
我们来看看例句就明白了:e.g:この単語は覚えやすいです。
这个单词容易记忆。
この水が飲みにくい。
这水好难喝。
二、形式体言とおり:如同……,照……样说实话,我也没有详细去了解什么是形式体言、其语法上的定义又是什么,但是也没有必要去知道,我们只需要得知形式体言就是体言,也就当做是名词就足够了。
とおり在这里可以接在连体词、单词连体形和体言+の后面。
表示和前面的一样,。
e.g:ご存知のとおりに……这句话常使用于邮件或者正式场合,表示,正如您所知的……そのとおりにすれば、大丈夫です。
照那样做的话,就没有什么了(不会有问题了)。
田中さんに聞いたとおり、とてもりっぱなひとでした。
正如田中所说的那样,是个很优秀的人。
三、それほど……否定结句:并不那么……、不怎么……这个句型很简单,有点类似于あまり+ない的语法。
それほど是副词,可以修饰用言作状语,该句子以否定结句,表示该动作或者状态不怎么样。
e.g:それほど好きではありません。
并不怎么喜欢。
メモはそれほど詳しくありません。
笔记不怎么详细。
四、……かどうか接在体言、形容动词词干、动词、形容词、助动词终止形后面,表示“是,还是不是”,具体的译文根据使用的具体句子有所不同。
e.g:成功したかどうか、まだ知りません。
还不知道是否已经成功了。
あの番組は人気があるかどうかアンケート調査してみましょうぁ。
那节目是否受欢迎,我们试着搞次问卷调查吧。
总结一下:一、动词连用形+やすい、にくい的复合词二、形式体言とおり:如同……,照……样三、それほど……否定结句:并不那么……、不怎么……四、……かどうか作业:1、这儿不好走阿!2、请照老师教的做。
3、最近不怎么忙。
4、我没有读过那本书,不知道是否有趣。
答案:1、ここは歩きにくいですね!2、先生の教えたとおりにやりなさい。
3、近頃それほど忙しくありません。
4、その本はよんでいませんから、面白いかどうか分かりません。
(也可以用动词たことがありません的语法)今天我们来把第18课结课。
一、には表示目的には前面表示后项的目的,后面表示是达到这个目的所要句型的行为或必须的事情。
意思是“要怎么怎么样,就得……”。
可以看出来,这表示的是规范性,习惯性事项,常用なければなりません。
には接在动词连体形后面。
e.g:八時のバスに間に合うには、七時に家を出なければなりません。
要赶上8点的bus,就得在七点出门。
通訳になるには、会話に力を入れなければなりません。
要成为翻译,就要在会话上面下功夫。
二、用言,助动词终止形+と:表示假定、确定、恒常等的条件。
と表示的含义虽然是“如果、假如、一……就……”,但是其实所用的含义,仅仅限于,只要出现了该条件,那么结果就不为意志所转移地出现。
所以也就不能用意志形来结句。
这么说可能大家觉得有些不好把握,我们来看看例句就知道了。
e.g:春になると、暖かくなります。
一到春天就暖和了。
其实,对于这个语法,在考题中很容易和动词的假定形,还有以后我们将要学到的なら、たら等表示如果的词语联合起来考试。
单单以と来说的话,以我的经验,大家只要在作考题的时候,核实以下三点,只要得到确认了,选と的答案绝对没有问题:第一、只要是在描述天气的,一般都会用と;第二、と前面一定不是过去时;第三、后句绝对不能是意志型,即动词命令形的那种变化。
三、体言+格助词に表示动作、作用的结果这个语法比较简单。
りんごを四つに切りました。
把苹果切成四块。
在书上的例句中,举出了一个……に決める的句子,其实这也可以当做固定的短语搭配来记忆。
大学祭には牛どんを作ることに決めました。
决定在大学庆祝活动的时候作牛肉盖浇饭。
四、结尾词さ这个就更简单了,仅用于形容词和形容动词后面,将其名词化。
变化是,形容词去い为さ形容动词词干直接加さe.g:あの素晴らしさはいまでも覚えています。
我现在还记得那美好的情景。
素晴らしさ是素晴らしい变化而来,将含义从“美好的”名词化成为“美好的事物、情景、事情”总结一下:一、には表示目的二、用言,助动词终止形+と:表示假定、确定、恒常等的条件。
三、体言+格助词に表示动作、作用的结果四、结尾词さ作业:1、去王老师家坐这个bus最方便。
2、我决定了毕业以后当通訳者。
3、富士山有多高?4、不早些走的话,会来不及的。
答案:1、王先生の家へ行くには、このバスに乗るのが一番いいです。
2、卒業してから通訳者になることに決めました。
3、富士山の高さはどれぐらいですか。
4、早く行かないと、間に合いません。