2010年12月N1日本语能力考试真题及解析 文字语法

合集下载

2010年12月日语二级真题

2010年12月日语二级真题

(2010-12)N2言語知識(文字・語彙・文法)・読解(105分)問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1 今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。

1きぼ2ぎぼ3きも4ぎも2 異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。

1ふれた2なれた3めぐまれた4あこがれた3 話し合いでは、少数意見も尊重しよう。

1けいちょう2けいじょう3そんちょう4そんじゅう4 けがの治療に2か月かかった。

1じりょ2ちりょ3じりょう4ちりょう5 花屋の隣に空き地があります。

1うら2となり3そば4むかい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。

6 来月、スポーツ大会がかいさいされる。

1開催2開幕3開演4開講7 小林ばやしさんはたよりになる人だ。

1依り2任り3頼り4援り8 最近忙しくて生活のリズムがみだれている。

1破れて2乱れて3荒れて4暴れて9 東京駅までのうんちんはいくらですか。

1運貸2運費3運賃4運貨10 近くの公園でドラマのさつえいが行われた。

1録映2撮映3録影4撮影問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4からひとつ選びなさい。

11 昨日の試合は、私たちのチームが2()1で勝った。

1反2比3差4対12 一年前のテレビドラマが、来週から()放送される。

1改2再3更4復13 このレストランは予約()です。

1則2法3制4系14 この大学は就職()が高い。

1率2割3度4倍15 今は()制度からの移行時期だ。

1先2旧3昔4元問題4()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4からひとつ選びなさい。

16 あの町の人口は()減少している。

1軽かる々がると2順じゅん々じゅんに3徐じょ々じょに4細ほそ々ぼそと17 最近、物価が()している。

1増加2上達3増大4上昇18 多くの人が旅行する()は、飛行機のチケットが高い。

1シリーズ2タイム3シーズン4チャンス19 私の上司はとても()で、今まで怒ったのを見たことがない。

2010年12月日语N1答案与解析(听力、词汇、文法)

2010年12月日语N1答案与解析(听力、词汇、文法)

一、词汇部分答案(第1~25题):32214 43141 32121 32411 32434二、文法部分答案(第26~40题):42134 14223 41132三、听力答案与解析問題1課題理解問題1ではまず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、もっともよいものを1つ選んでください。

1番:女の人と男の人が話しています。

男の人はこの後何をしますか。

女:おはよう、今日は朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。

男:いや、こういうのはお互い様だしね。

女:本当に助かる。

男:それで、早速だけど、何から始めようか。

荷作り、終わってる?女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。

トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達が欲しいって言ってるから、そのままでいいよ。

運ぶのを終わったら休んでて。

その間に簡単に部屋の掃除するから。

男:了解。

質問:男の人はこの後何をしますか。

答案:2解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。

男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朋友想要,放在那里就可以了。

因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。

注释:荷作(にづく)り(打包);ダンボール(纸箱)2番:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。

女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。

女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。

男:そうか、困ったな、やっぽり、これを機に買い換えるしかないか。

そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。

あしたから連休だから、急いで業者に頼んでいてくれない?女:はい、わかりました。

男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。

女:はい、わかりました。

すぐに手配します。

2010年12月N1日本语能力考试真题及解析 文字语法

2010年12月N1日本语能力考试真题及解析 文字语法

2010 年12 月5 日日本語能力試験N1問題集問題一_________の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

①話が本筋からそれてしまった。

1もとすじ2もときん3ほんすじ4ほんきん②友人にピゕノの伴奏を頼まれた。

1はんそう2ばんそう3はんそ4ばんそ③名探偵の推理で事件は無事に解決した。

1しんり2すいり3どうり4ろんり④先日の会議では、極めて重要な問題が話し合われた。

1きわめて2あらためて3つとめて4つきつめて⑤もう少しゕ゗デゖゕを練ってからお話しします。

1けずって2つのって3ほって4ねって⑥靴のひもを締める1からめた2ゆるめた3はめた4しめた問題ニ()に入れるのに最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。

⑦各国のテレビがそのニュースを()1投じた2配送した3報じた4配布した- 2 -⑧森林伐採が環境に()影響は大きい。

1及ぼす2授ける3費やす4掲げる⑨吉田さんは弁護士として20 年もの()を積んできた。

1 ベテラン2ポジション3ステータス4キャリゕ⑩この小説の主人公は歴史()の人物をモデルにしている。

1上2面3側4内?交渉が()進み、無事に契約することができた。

1しとやかに2しなやかに3 円滑に4 急性に?次の大会に向けて、チームの()を強めよう。

1収束2結束3 親密4緊密?その企業は巨大な資本を()に、海外の市場に進出した。

1背景2根源3後援4発端問題三_________の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

?今回の研修会は、出席者がまばらだった。

1多かった2少なかった3まじめだった4ふまじめだった?昨日は一日中どんよりした天気だった。

1曇っていて暗かった2晴れていて明るかった3風が吹いて涼しかった4雨が降って蒸し暑かった?父は毎朝、丹念に新聞に目を通す。

1ぼうっと2ちらっと3 じっくりと4 ざっと- 3 -?最近、仕事がはかどっている。

2010年12月日本语能力测试一级N1阅读解析

2010年12月日本语能力测试一级N1阅读解析

2010年12月日语能力考试N1----阅读部分解析問題846 正解:1解析:本文讲述了在当今这个时代,创造力对于取得成功来说是至关重要的。

而由于创造力所要求的是产出新事物的能力,因此要培养这种能力,必须要经历失败。

解题关键在于文章的最后一段“现如今要培养创造力,至关重要的并不是解决既定课题的能力,而是自己设定课题的能力”。

结合上文也就是说要从失败当中找出需要解决的课题,最终逐步完善创造出新的东西。

因此选1。

现如今培养创造力,需要的是在不断经历失败的同时,找出待解决课题的能力。

47 正解:2解析:本文是一封书信。

正文开头讲到“先日お知らせいたしました通り”,可以知道,后面的“由于公司经营规模扩大,公司将于明年1月份从现在的朝日大厦搬迁到山中大厦”并不是新信息,而是已经通知过对方的信息了。

而本书信所要传递的信息是接下来的部分。

“在整个公司搬迁之前,原先一直位于东川区的国际科将先进行搬迁。

定于12月3日搬迁至山中大厦的五楼”。

然后信中给出国际科最新的联系方式。

这道题目要搞清楚公司和国际科的地址变动是两个不同的时间,公司搬迁是明年一月,而国际科搬迁是今年的十二月。

本文目的明确,是要告知收信人国际科的最新联系方式,因此这道题应当选择选项2 国际科于12月搬至山中大厦。

48题3解析:本文所要表达的观点是,一直以来被人们认为是恒久不变的价值观和科学常识,在表面上看起来虽然似乎是静止不动的,但事实上这些都在随着时代的脚步不断地发生着缓慢的变化。

而由于人们往往认为自己在成长期所接收到的常识和价值观才是恒久不变正确的,这样,不同代的人,他们的常识和价值观就会出现些许的差异。

明白了作者所要表达的意思就能够选出正确的答案,选项3。

虽然不同代的人会有不同的感觉,但在个人心中,都是恒久不变的。

49题2本文所要表达的观点是:给出的数据都具有两面性,单单只看一面的话,虽然结果看起来相对清晰明了,但存在一种危险性:容易让对立轴显得更加突出,由此而引发不必要的混乱。

2010年12月日语N1答案与解析(听力、词汇、文法)

2010年12月日语N1答案与解析(听力、词汇、文法)

一、词汇部分答案(第1~25题):32214 43141 32121 32411 32434二、文法部分答案(第26~40题):42134 14223 41132三、听力答案与解析問題1課題理解問題1ではまず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、もっともよいものを1つ選んでください。

1番:女の人と男の人が話しています。

男の人はこの後何をしますか。

女:おはよう、今日は朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。

男:いや、こういうのはお互い様だしね。

女:本当に助かる。

男:それで、早速だけど、何から始めようか。

荷作り、終わってる?女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。

トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達が欲しいって言ってるから、そのままでいいよ。

運ぶのを終わったら休んでて。

その間に簡単に部屋の掃除するから。

男:了解。

質問:男の人はこの後何をしますか。

答案:2解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。

男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朊友想要,放在那里就可以了。

因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。

注释:荷作(にづく)り(打包);ダンボール(纸箱)2番:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。

女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。

女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。

男:そうか、困ったな、やっぽり、これを機に買い換えるしかないか。

そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。

あしたから連休だから、急いで業者に頼んでいてくれない?女:はい、わかりました。

男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。

女:はい、わかりました。

すぐに手配します。

201012N1日语能力考读解(长篇:问题10 、问题12)真题答案和解析

201012N1日语能力考读解(长篇:问题10 、问题12)真题答案和解析

新世界日语名师解析N1读解(长篇:问题10 、问题12)作者:金美玉老师长篇读解详解问题10文章总体分析这是一篇有关心理学方面的实验性说明文。

文章共由八个自然段构成。

第一段:提出文章的主旨-看得见的和看不见的,具体的和抽象的,外在的和内在的这些事物之间的关系。

第二段到第五段:行动主义心理学流派的实验内容和具体的操作方式。

第六段到底八段:作者对这项试验的感受和从中悟出的道理。

试题具体分析59問答案:4解析:问:让猴子按杠杆的目的是什么?这是一道细节题。

文章从第二段开始用大量的篇幅描写了整个实验,而做这项实验的目的恰恰是第一段所提出的问题。

第一段所讲的是有些人认为心灵和意识是看不见的,不用去研究,我们只要观察看得见的行动就可以。

而这种观点显然是不对的。

当文章以大众观点或某些人的观点开头,作者的观点往往是和他相反的。

因此我们可以判断,做实验的目的就是选项4:目的是通过猴子的行动研究看不见的动物内心世界和意识形态。

选项1训练猴子让猴子明白人的意图;选项2训练猴子,开发只有动物才具有的看不见的能力;选项3通过猴子的行动,探索对待动物的人类的内心变化这些都是错误的。

60問答案:4解析:问:在实验室内所进行的训练中,人是怎么对待猴子的?这是一道细节题。

对实验的整个过程设计了一道问题,做这种题一定要仔细,任何一个细节都会成为陷阱。

选项1当中的把猴子带到杠杆旁边“サルをレバーの近くに連れて行き”是不对的。

文章提到了两处,第二段当中的“実験室につれてこられる”和第七段当中的“サルがレバーに近づく”乍一看和选项比较像,但它们分别表示“被带到实验室”“猴子接近杠杆”。

选项和原文是有差距的,做题不能扩大范围,按照自己的主观理解去做题。

选项2当中“餌を指し示し”是错误的。

文中用的是“餌やり”。

选项3当中的“レバーを指し示し”文中并没有提到。

文中提到要等到猴子自己注意到杠杆,猴子自己去按杠杆,并没有说要指给猴子看。

61問答案:2解析:那个时候指的是什么时候?这是一道指代关系题。

2010年12月日语能力考试N2级真题解析读解(未名天日语版)

2010年12月日语能力考试N2级真题解析读解(未名天日语版)

2010年12月日语能力考试N2级真题解析读解(未名天日语版)問題10【55——59】55問答案:(2)解析:这是一篇说明文,是关于树的味道给人们带来影响的问题,原文中的对应句子「人間の神経を安定させる効果もあるという」和选项3中的「気持ちを落ち着かせる」是相同的意思,都表示树的味道可以让人心情平静,应该可以轻松找到答案。

答案:2。

56問答案:(3)必要であれば休養をとる解析:这是一篇议论文议论文,说的是对于为了练习而练习的错误之处,文章从第一句就否定了「練習ための練習」这个观点,通过最后一句「休養は時として練習なのです」与选项3中的「必要であれば休養をとる」是相同的意思,都表示有时也应该休息的意思。

答案:3。

57問答案:(3)新商品の味が気に入らなければ条件つきで全額返金する解析:这篇文章问的是对全文的理解,这就需要大家从原文中找关键词,关键句。

原文第一句就交代了「新商品がまずかったら全額返金する」,也就是新产品如果难吃的话,就可以全额退款,在后面又加上了一些「条件」,所以选了含有所有关键词的第三选项。

答案:4。

58問答案:(4)解析:这是篇书信通知类文章,只要大家看清原文「来場者カードに商品番号をご記入いただき、販売スタッフに渡しください」这句话,通过仔细对比选项就能得出正确答案。

答案:4。

59問答案:(4)自分で決めることも責任を取ることもしなくてすむから解析:这也是篇议论文,是关于公司生活和个人生活的对比,只要大家找到关键词「決定」「一人」对比选项就可以得出正确答案。

答案:4。

問題11(1)【60——62】这是一篇关于现代社会人们生活节奏加快的议论文。

60問答案:(1)しなければならないことが多くて時間が短く感じられる解析:问的是“时间不断地被加速,指的是什么?”第一题是就划线句子提问可以直接总结第一段得出答案,而选项2的“热衷于”原文没有提到。

选项3、4所说的“时间变短”根据文中「時間の間隔が短くなったような気分で追い立てられているためでしょう」也被排除。

日本语能力考试2010年12月N1答案与解析(听力、词汇、文法)

日本语能力考试2010年12月N1答案与解析(听力、词汇、文法)

一、词汇部分答案(第1~25题):32214 43141 32121 32411 32434二、文法部分答案(第26~40题):42134 14223 41132三、听力答案与解析問題1課題理解問題1ではまず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、もっともよいものを1つ選んでください。

1番:女の人と男の人が話しています。

男の人はこの後何をしますか。

女:おはよう、今日は朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。

男:いや、こういうのはお互い様だしね。

女:本当に助かる。

男:それで、早速だけど、何から始めようか。

荷作り、終わってる?女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。

トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達が欲しいって言ってるから、そのままでいいよ。

運ぶのを終わったら休んでて。

その間に簡単に部屋の掃除するから。

男:了解。

質問:男の人はこの後何をしますか。

答案:2解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。

男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朋友想要,放在那里就可以了。

因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。

注释:荷作(にづく)り(打包);ダンボール(纸箱)2番:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。

女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。

女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。

男:そうか、困ったな、やっぽり、これを機に買い換えるしかないか。

そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。

あしたから連休だから、急いで業者に頼んでいてくれない?女:はい、わかりました。

男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。

女:はい、わかりました。

すぐに手配します。

2010年12月日语能力考试N1级真题文法解析(未名天日语版)

2010年12月日语能力考试N1级真题文法解析(未名天日语版)

2010年12月日语一级(N1)真题解析文法部分未名天日语完整版未名天日语学校推荐,考生可以对照真题及答案2010年12月日语N1级真题文法(未名天日语版)26题正解:4解析:山川铁路于三月迎来开业90周年,以此为契机导入最新型的车辆,从15日线路开始进入实际运营。

1 以......为限。

通常用于表示某动作或者事件最后截止,从此不再进行的日期。

2 以......为开端。

通常后面的表达是同类的事件不断进行。

3 不管......,不顾......4 以......为契机。

通常后句都是一个比较重大的转变。

27题正解:2解析:无论是什么样的理论,如果没有经过数据的实验检验,是绝对不会被大众接受的。

要点:首先要知道动词ます形+はしない。

这个用法表示不......,绝不......。

然后根据句意分析动词应该是被动的形式。

28题正解:1解析:(电视广告)本产品不使用任何添加剂,是健康的食用油。

1 一切,全部。

后面常常加否定,表示一点也没......,完全不......。

2 非常3 一定4 真没想到,居然......;该不会是......。

29题正解:3解析:被委托负责这次的计划,责任在肩令人感到格外紧张,不敢有丝毫的懈怠。

1 想法2 希望,预计3 感觉,心情4 结果30题正解:4解析:这次由于我们发送商品的过失,给您带来了很大的麻烦,我们对此表示深深地歉意。

要点:真是非常的抱歉。

这题考察对敬语的把握:~ていただく是~てまらう的谦让语。

いらっしゃる是动词来る、いる的尊敬语,申し上げる是言う的谦让语。

お詫び申し上げます是~申し上げる这一自谦结构,符合题意的正确表达方式,表示向您致歉。

31题正解:1解析:上司“我说你啊,这下可是非常尴尬啊!资料有错字啊。

多亏了你让我如此地丢脸。

”部下“对不起,我犯迷糊了。

”要点:这里考查到了~じゃないか的用法,动词形容词普通形+ではないか/じゃないか表示一种强烈的反问。

表达一种肯定的语气。

2010 年12月日语一级能力考试真题解析

2010 年12月日语一级能力考试真题解析

2010 年12月日语一级能力考试真题(文字部分)----------------------新世界日语版----------------------新能力考文字词汇出题倾向分析新能力考已经实施了2次,可以肯定的说文字词汇部分的难度是有所增加的。

从这两次考试可以看出,文字词汇部分每次都会有以前的基准中不曾有的词汇,如7月份的「手薄」「やんわり」,12月的「どんよりした」「まばらだった」等。

另外虽然题量比以前有所减少,但是考查方式更加的灵活,不是只靠背单词就能考高分的。

特别是新增的问题近义词替换,虽然难度不高,但是更加侧重的是词汇能力与其他相关读解及听力能力的结合,需要特别注意。

为了能够更好更有效率的备战新能力考,希望大家在平时的学习过程中能注意以下几点:1、背单词不能只背中文意思,要了解词性和语感。

2、结合着固定搭配一起记忆,如「いかに~ても/か」。

3、把意思相近的或者是相反的单词一起对比记忆,会比较印象深刻。

4、一级中重点考查的汉字词汇也是中国人容易忽视的部分,学习过程中要作为重点来记忆;而有很多和中文意思不一样的表记,如「依頼、結束」等,一定要十二万分的注意。

5、在现行的新能力考中,新的超出原基准的词汇有很多,所以在平时学习中一定要保持着“饥渴”的状态,把遇到的所有单词“通杀”。

文字词汇部分应该是抓分的而不是向下拉分的部分,平时多下功夫,就能取得好成绩。

N1文字・語彙問題一___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1解析:正解3(ほんすじ)意为“主要情节;本题,中心”。

所以题意为“话题偏题了。

”2解析:正解2(ばんそう)意为“伴奏”,题意为“被朋友拜托钢琴伴奏。

”3解析:正解2(すいり)意为“推理”,所以题意为“通过名侦探的推理,事件得以平安解决。

”4解析:正解1(きわめて)意为“极其,平常”,所以题意为“在上次的会议上,谈论了极为重要的问题。

”5解析:正解4(ねって)原形是「ねる」,意为“推敲,斟酌”,所以题意为“这个构思,稍微推敲一下再讲。

201012日语能力考N1文法真题答案和解析

201012日语能力考N1文法真题答案和解析

新世界日语名师解析N1文法部分作者:董秋蕾老师新能力考文法出题倾向分析在整张新能力考考卷中,文法部分变化是最大的。

首先形式变得多样化。

不再单纯考查文法的理解,而即有组装句子,又有完形填空。

其次,考查重点发生了变化。

从以前的考查文法的接续和意思,变成了现在的多方面考查。

即考接续,也考对于文章意思的连贯理解,还有就是对于语感的考查。

第三,词语用法的考查也更多的出现在了文法题目中。

最后,整张考卷从难度上来看更加的立体化,有难有易,从单纯考察一级语法条目的记忆和用法的题目到现在考查句意、语感等各方面的理解,可以说,考查更加的科学化合理化。

为了能够更好更有效率的备战新能力考,希望大家在平时在学习文法的过程中能注意以下几点:1、学习文法不能只是背诵中文意思,要结合每个语法的独特解释加例句的模式来理解文法,这样近义的文法才比较容易区分。

2、一级中侧重语言色彩的文法会比较多,希望大家能结合固定搭配的接续一起记忆。

3、在选择文法时要注意整个语言环境。

4、文法部分也会考查到一些词汇的用法,保持头脑灵活,不被语法条目所束缚是很重要的。

外语的“听说读写”能力是相辅相成的,平时多听多看多说对于体会日语语感、提高听力和口语是非常有帮助的。

最后希望大家都能取得好成绩。

問題五次の文の()に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

26解析:正解4……3月で開業90周年を迎えるの(を機に)最新型車両を導入し、……。

题意“山川铁路公司在三月份以开业90周年为契机,购入了最新型车辆,从15日开始运营。

”27解析:正解2……データによって実証されなければ多くの人に(受け入れられは)しない。

题意为“无论是怎样的理论,如果没有经过数据的论证,就不会被大多数人所接受。

”「Vます形+はしない」是强调否定的一种说法。

28解析:正解1「こちらは添加物を(いっさい)使用していない、……。

2010年12月日语能力考试N2答案解析

2010年12月日语能力考试N2答案解析

2010年12月日语能力考试N2答案解析言語知識(文字・語彙・文法)問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。

1きぼ2ぎぼ3きも4ぎも正解:1解析:本次马拉松大会,规模空前。

きぼ規模(规模)ぎぼ義母(继母、岳母)きも肝(肝脏)異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。

1ふれた2なれた3めぐまれた4あこがれた正解:1解析:以接触到不同文化为契机,开始了这项工作。

ふれた触れる(触摸、接触)なれた慣れる(习惯、适应)めぐまれた恵まれる(被赋予、富有)あこがれた憧れる・憬れる(憧憬)話し合いでは、少数意見も尊重しよう。

1けいちょう2けいじょう3そんちょう4そんじゅう正解:3解析:在讨论中,也要尊重少数意见。

けいちょう敬重(敬重)けいじゅう軽重(轻重,主次)そんちょう尊重(尊重)けがの治療に2か月かかった。

1じりょ2ちりょ3じりょう4ちりょう正解:4解析:为疗伤花了2个月。

了解遼寧ちりょ知慮・智慮(智虑)じりょう寺領(寺院的领地)ちりょう 治療(治疗)花屋の隣に空き地があります。

1うら 2となり 3そば 4むかい正解:2解析:在花店隔壁有空地。

うち 内(里面) 家(自家、我的、我们的) となり 隣(隔壁)そば 傍・側(旁边) 蕎麦(荞麦面) むかい 向い・向かい(对面)問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。

来月、スポーツ大会がかいさいされる。

1開催 2開幕 3開演 4開講正解:1解析:下个月将会举办运动会。

開催(かいさい):举行、举办、(会议等)召开 開幕(かいまく):开幕、(电影、戏剧等)开场 開演(かいえん):(文艺表演、演奏会、戏剧等)开演 開講(かいこう):开课、开始讲课小こ林ばやしさんはたよりになる人だ。

1依り2任り3頼り4援り正解:3解析:小林是个可靠的人。

日本语能力测试N1真题解析

日本语能力测试N1真题解析

日本语能力测试N1真题解析12月日本语能力测试N1真题解析日语的高水平是N1,都是选择题,它仅测试词汇,语法,阅读和听力,但不测试对话和写作。

换句话说,它不测试有效输出,仅测试客观问题。

下面就给大家带来关于12月日本语能力测试N1的真题解析,希望对你们有所帮助。

12月日本语能力测试N1真题解析:词汇一单词读音考察了两个训读和四个音读词汇,跟12年7月的设题形式是一样的。

训读词汇,与以往相同,仍是重点考察动词读音,在优势课堂上给大家强调过。

音读词汇,没有特殊发音,很出人意料,但也成为考生的得分点。

在优势出版的《突破160分全真模拟题》中,都提到了所考单词。

另外大家在学习单词发音时,要联想记忆,通过形似或音似来背诵单词。

这道题的考察的6个单词,在课堂上都给大家讲过,比如“官方样题中出现的以む结尾的重点动词”、“N1核心词汇中的重点动词唱える”等。

二单词意思这次的考题,有三大特点。

1 动词考察了一道题,复合动词,要与“冷静”搭配,看汉字表现就能选出答案。

2 名词,包括サ変动词,考察了三道题。

如“合意”“強制”“起伏”等,全是汉字表现,因为汉字是表意文字,所以只要通过汉字表现,结合汉语逻辑就可以选出争取答案,这也是今年考题相对简单的原因之一。

但同学们不要被这次的考题迷惑,忽略了对中日异同词汇的复习,背诵单词时,中日异同仍是重点之一。

另外,有好几个选项在阅读中有所提及,所以以后的考生在做阅读题目时,别忽略了单词的积累。

3 形容词、形容动词和外来语,各考了一道题,如“メディア”“幅広い”等,在“N1核心词汇”里都提到了,不应该丢分。

三同义词或近义词这道大题所考单词全是N1词汇范畴内的,在优势课堂上,我也全都讲过,如“言い訳”“大げさ”“糸口”等。

这道题应该是得满分的。

四单词用法本题的解题关键在于,找キーワード,如“もはや”,句尾一定要搭配消极语气。

又如“辞任”,表示辞去职务,那么就要从选项中寻找,与其搭配的能够表示职务的名词,即“社長”。

201012N1日语能力考读解(信息检索篇:问题13)真题答案和解析

201012N1日语能力考读解(信息检索篇:问题13)真题答案和解析

新世界日语名师解析N1读解(信息检索篇:问题13)
作者:邓俊玲老师
信息检索篇详解
问题13
综述:
信息检索是新题型,也就是要在给出的信息当中,迅速准确地找出所需要的信息。

做这道题一般先看题目,然后在众多的信息当中,快速找到所需要的信息。

第一道题是找出符合条件的对象,这道题要用排除法做。

第二道题是问应该怎么办,要注意选项中张冠李戴的陷阱。

主要是需要仔细。

70問
答案:2
解析:
文章应征资格中出现“日本国内の大学院で理学、工学、農学の分野を専攻している者”所以法学专业的3就错了,另外出现“修士か博士”本科生的4就错了,最后文中出现“奨学金支給を受けない者”所以得过奖的1也错了,而2是符合所有的条件,是正解。

71問
答案:4
解析:
这道题考查应聘方法,文章中出现“研究計画書、書式は自由”,“指定のものは当財団ホームページからダウンロードして使用すること、2011年度日本留学生奨学財団奨学生応募用紙(指定のもの)”所以1说要从主页下载研究计划书的样式,是把这两个条件错误混搭了,不对。

文章出现“在籍大学院の指導教授からの推薦書”,所以2说要本科时老师的推荐信就错了。

文章出现“なお、申請者が直接応募するのではなく、必ず所属の大学院を通じて応募すること”所以4说要把申请资料交给研究生院的办公室,是对的。

而2说要领取可以证明决定继续读博士课程的资料,是没有提到,是不对的。

2010年12月N1听力解析

2010年12月N1听力解析

沪江网校内部资料,转载请注明出处。
3
沪江网校
「うーん」表示犹豫,男性提出进行国际比较有难度。那么这项内容就有可能要排除。 F:そう?じゃあ、まず今の日本の問題点を調べて、解決策についても検討してみましょうか。本当は 過去の流れも踏まえてと言いたいところだけど、今回は時間もないし。 M:わかりました。頑張ります。 老师建议先调查当今日本存在的问题点,尝试探讨有关的解决方案。而原本想说根据过去的历史洪流来研 究,但这次没有时间了。所以有关的政策的历史要排除,要把范围限定在日本的教育政策,以及政策的问 题点。 男の学生はどのテーマで発表しますか。 由此推测:男性要发表的主题是有关「日本の教育政策の課題/日本教育政策的课题」
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
6
沪江网校
「けど」是转折,显然要排除。 「より」是比较,后面是重点:必须用两个月时间汇总企划有点苛刻,希望至少再有一个月的时间就好了。 也就是说,男性认为汇总企划的时间不够充分。 女:確かに。それもそうだね。 男:ああ、そういえば、課長はこれを機に市場調査の方法を見直すんだって。僕はそういう問題じゃな いと思うんだけどね。 这是科长的意见,不是男性的要排除。 男の人は何が問題だったといっていますか。 由此推测:男性认为问题是「時間が短かったから/时间不充分。」
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。 由此推测,女性是要去「プリンターの見積もりを頼む/去找人对购买打印机进行预算。」
3番 会社で女の人と男の人が新しく発売する弁当について話しています。男の人はこの後まず何をしますか。 在公司里,女性和男性在说有关新销售的便当的内容。之后,男性首先要做什么? F:あのう、新しいお弁当の件だけど。ニーズ調査はどうなった? M:あ、はい。で、対象者なんですが。最初の企画書では、曖昧だというご指摘をいただきましたので、 再度検討して健康志向の若い女性に対象をしぼることにしました。 调查对象,开始被批评为「曖昧/不明确」,经过再度讨论之后,把对象集中在关注健康的女性身上。所以, 调查对象已经确定。

2010年12月日语能力考试N2级真题解析文法+阅读

2010年12月日语能力考试N2级真题解析文法+阅读

2010年12月日语能力考试N2级真题解析文法(未名天日语版)問題7【基础语法类】(33——44)问题7主要是对N2语法的相关考察,不仅仅有对固定句型的考察,还有对能力的测试。

这部分所占的比重还是很大的,希望同学们能够将语法记准记牢。

以下将此次考试中出现的一些难点问题作以解析:34题現実的で()ながらも、詩的な雰囲気を失わないよう意識したと語る。

1あり2ある3なり4なる【正解】:1【解析】:这道题考察的是「ながらも」的接续形,为动词的ます形,又因为括号前面是助词「で」,所以根据题意,选择的是选项1。

35题A「これまでありがとう、あなたに会えて本当によかった。

元気でね。

」B「そんな、もう一生会えない()言うのはやめてよ。

」1らしく2みたいに3らしいって4みたいって【正解】:2【解析】:“你可别说那种话了,好像这辈子见不着了似的”。

本题考察的是「らしい」「みたい」的用法,同时也考察了接续形式。

37题現在、建設作業はスムーズに進んでいるが、必ずしも最初から順調だった()。

1に限らない2必要はない3に違いない4わけではない【正解】:4【解析】:“现在,建设工作正在顺利进行,但并不是从一开始就这么顺利”。

这道题目考察的就是基础句型的意思。

「が」转折。

「必ずしも」与否定呼应,。

选项1的意思为“不仅仅”,选项2的意思为“没有必要”,选项3的意思为“必定,一定”。

39题このたびは、私どもの商品送のミスにより、お客様に大変ご迷惑をおかけしましたことを深く()、申し訳ございません。

1おわび申し上げます2おわびいただきます3わびていただきます4わびていらっしゃいます【正解】:1【解析】:“由于这次我们商品发送的失误,给客户带来很多不便,深感歉意”这道题考察的是敬语知识,因为这个动作是说话人一方发出的,所以要用自谦表达,由此确定了最终的答案。

問題8【排列组合类】(45——49)排列组合题目也是N2考试中的新颖题目,主要考察学生对语法的活学活用。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档