日语四大句型 .jsp
(完整版)日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。
日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。
宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。
谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。
谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。
定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。
定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。
状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。
补语:对谓语进行补充说明的部分。
是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。
对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。
形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。
独立语:独立存在。
「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。
例:私は田中です。
——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。
例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。
日语四大基本句型

7、日语具有相当复杂而又重要的敬语。
8、日语有语体之分,主要有敬体和简体之分,敬体又可以细分为几种。由于性别、年龄、地区、职业、身份、社会地位以及所处场合等的不同,人们所使用的具体语言也有不同程度的差别。
9、日语的声调属于高低型的。其声调的变化发生在假名和假名之间。每个假名代表一个音拍。
【下载本文档,可以自由复制内容或自由编辑修改内容,更多精彩文章,期待你的好评和关注,我将一如既往为您服务】
4.~に~はなかつた。
●映画館に映画はなかつた。
~に~はありませんでした。
●映画館に映画はありませんでした。
三、存在句(表示有生命物质)1
1.~は~にいる。
●母は今台所にいる。
~は~にいます。
●母は今台所にいます。
2.~は~にいない。
●純子さんは今部屋にいない。
~は~にいません。
●純子さんは今部屋にいません。
注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。
一、判断句(名词句)
1.~は~だ。(简体)
●これは本だ。
~は~です。(敬体)
●これは本です。
2.~は~ではない。(简体)
●田中さんは中国人ではない。
~は~ではありません。(敬体)
●田中さんは中国人ではありません。
3.~は~か。(简体)
●あちらは図書館か。
3.~は~にいた。
●田中さんの家は去年猫にいた。
~は~にいました。
●田中さんの家は去年猫にいました。
4.~は~にいなかつた。
●一年前に山田さんの家は子供になかつた。
~は~にいませんでした。
日语四大基本句型

●庭の中に猫や犬がいます
2.~に~はいない。
●教室に学生はいない。
~に~はいません。
●教室に学生はいません。
3.~に~はいた。
●昨日図書館に学生はたくさんいた。
~に~はいました。
●昨日図書館に学生はたくさんいました。
4.~に~はいなかつた。
●この学校には先生はいなかつた。
~に~はいませんでした。
—いいえ,辞書はありません。没有词典。
—机の下に何かありますか。桌子下面有东西吗?
—いいえ,何もありません。没有,什么也没有。
日语的特点
在我们这个世界上有很多很多种语言。有很多种方法可以对各种语言进行分类。若从语法规则的角度来进行划分的话,大致可以分为三大类:孤立语、屈折语和粘着语。汉语等属于孤立语;英语、德语以及法语等属于屈折语;而日语以及朝鲜语等则属于粘着语。
●田中さんは新聞を読む。
~は…(动词连用形)ます。
●田中さんは新聞を読みます。
2.~は…(动词未然形)ない。
●陳さんは今日映画館へ行かない。
~は…(动词连用形)ません。
●陳さんは今日映画館へ行きません。
3.~は…(动词连用形)た。
●田中さんはもう家に帰つた。
~は…(动词连用形)ました。
●田中さんはもう家に帰りました。
●この学校には先生はいませんでした。
四、描写句(形容词句)
1.~は…(形容词)。
●今日は暑い。
~は…(形容词)です。
●今日は暑いです。
2.~は…(形容词词干)くない。
●この山は高くない。
~は…(形容词词干)くないです。/ありません。
●この山は高くないです。
●この山は高くありません。
日语句子构成

日语句子的分类语法, 句子日语是粘着语,词和词组合构成词组或者句子时,词和词之间或者句节(即句子成分)与句节之间要用组词,助动词链接,即所谓粘着。
这正是日语词组和句子结构的一个特点。
从某一方面的特点出发,讲所有句子分成若干类别,弄清楚各类句子的共同规律,有助于掌握一种语言。
因此,我们有必要对句子进行分类。
日语的句子从说话目的来分类可以有四种:(1)叙述句凡表示叙述,断定,推断,决心,被动,比况等普通意义的句子,都叫做叙述句。
这种句子以用言以及活用连语的终止形做结句。
1今日は寒いです。
今天冷。
2これは本だろう。
这是书吧。
3私は日本語をよく勉強しなけばなりません。
我必须好好学习日语。
4雨に降らねました。
被雨淋了。
5彼は子供のようです。
他像个孩子似的。
(2)疑问句凡是表示疑问的句子,就叫做疑问句,这种句子多用表示疑问的终助词【か】,或者在句子中用表示人称,场所,时间,事物,数量等的疑问词。
1 今日は日曜日ですか。
今天是星期天吗?2 田中さんは野球が上手ですか。
田中的棒球打得好吗?3 王さんは行きますか。
小王去吗?4 あなたはそのことお知らないのですか。
你不知道这件事吗?5あの人はだれですか。
他是谁?6銀行はどこですか。
银行在哪里?7李さんはいつ日本へ行きますか。
小李你什么时候去日本?8ご家族は何人ですか。
你家有几口人?9どの辞書は田中さんのですか。
哪本字典是田中的?10失礼ですが、どちらさまですか。
对不起,您是哪位?11お誕生日は何月何日。
您的生日是几月几日?12家から学校までなんぽんかかりますか。
从家到学校需要多长时间?13 日本は何度目ですか。
是第几次去日本?14 この子は何歳ですか。
这个孩子几岁了?15 あなだは何おしでいますか。
你在做什么呢?16 今何時ですか。
现在几点钟了?17 今日は何曜日ですか。
今天是星期几?18 あなたの家は何階にありなすか。
你的假住在几楼?19 何枚コピンしますか。
复印几张?20 王さんは英語をどのぐらい習あいましたか。
最新整理日语四大句型总结资料

1、李さんは学生でしたか。
小李过去是学生吗。
2、森さんは会社員でしたか。
森过去是公司职员吗?
1、李さんは学生だったか。
小李过去是学生吗?
2、森さんは会社員だったか。
森过去是公司职员吗?
句型
时态
敬体
简体
存在文
现在时
肯定句
1、部屋に机があります。
房间里有桌子。
2、机はここにあります。
桌子在这。
1、部屋に机がある。
房间里有桌子吗?
2、机はここにあるか。
桌子在这吗?
过去时
肯定句
1、部屋に机がありました。
房间里过去有桌子。
2、机はここにありました。
桌子过去在这。
1、部屋に机があった。
房间里过去有桌子。
2、机はここにあった。
桌子过去在这。
否定句
1、部屋に机がありませんでした。
房间里过去没有桌子。
2、机はここにありませんでした。
屋子里过去没有猫。
2、犬は庭にいませんでした。
狗过去不在院子里。
1、部屋に猫がいなかった。
屋子里过去没有猫。
2、犬は庭にいなかった。
狗过去不在院子里。
疑问句
1、部屋に猫がいましたか。
屋子里过去有猫吗?
2、犬は庭にいましたか。
狗过去在院子里吗?
1、部屋に猫がいたか。
屋子里过去有猫吗?
2、犬は庭にいたか。
句型
时态
敬体
简体
判断文
现在时
肯定句
1、李さんは学生です。
小李是学生。
2、森さんは会社員です。
森是公司职员。
1、李さんは学生だ。
完整版日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。
日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。
宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。
谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。
谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。
定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。
定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。
状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。
补语:对谓语进行补充说明的部分。
是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に?で?へ?と?から?まで?より」。
对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。
形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。
独立语:独立存在。
「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。
例:私は田中です。
——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。
例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。
日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。
日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。
宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。
谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。
谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。
定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。
定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。
状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。
补语:对谓语进行补充说明的部分。
是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。
对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。
形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。
独立语:独立存在。
「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。
例:私は田中です。
——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。
例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。
日语四大句型总结

2、机(J:3C GT卞力、。A:。
子。
桌子过去不在这。
2、机肚3 3 13i)
it A T L A: o
桌子过去不在这。
疑问句
1、部屋CZ机力
L悒力、。
房间里过去有桌子
吗
2、机 X3 3IC *
L把力、。
桌子过去在这吗
1、部屋CZ机力力、。 房间里过去有桌子吗
2、机(J:3C IC i) Z:力、。
2、森1/u会社员T
森过去是公司职员。
去
森过去是公司职
员。
否 定
1、李FAJJ:学生m
1、李1AJJ:学生(J: * o o Z: o
时
句
*去it /iz T1,
小李过去不是学生。
A:。
2、森会社员m肚Xo
小李过去不是学
仁
生。
森过去不是公司职员。
2、森1A/(/会社员疋
Z:。
森过去不是公司职
员。
句型
1、部屋人猫力x仪力刁尢。
句
ZlUA:。
屋子里过去没有猫。
时
屋子里过去没有
2、犬肚庭卞力、二上。
猫。
狗过去不在院子里。
2、犬处庭U:U -ttA
TL/io
狗过去不在院子
里。
疑问句
1、部屋tr猫力江)Ltz.力、。
屋子里过去有猫吗
2、犬处庭QU L A:力、。
狗过去在院子里吗
1、部屋CZ猫力X'A:力、。
1 2
句型
时态
陈
述
文
现
在
时
肯定句
(+^i r—( 0 4J人^用At去
日语的四大基本句型以及变形总结

日语的四大基本句型以及变形总结日语语法学习中要记忆的东西有很多,特别是各种句尾变形。
动词会变形、形容词会变形,甚至是当名词放在句尾时也会发生变形。
现在很多人都认为日语初学容易,往后学越学越难,实际上,如果你掌握了日语的四大基本句型的话,往后其实是越学越容易。
这话怎讲呢?所谓日语的四大基本句型,指的是:断定句、叙述句、描写句和存在句。
经过多年的日语学习和教学经验,我认为,只要你掌握了四大基本句型,也就构建起了日语句子的“骨架”,剩下的惯用型也好,表达句式也罢,无非只是往骨架里添肉而已!所谓万变不离其宗,不管你遇到多么复杂的日语句子,基本上都是从四大基本句型变化而来的!那么接下来我们分别介绍一下:断定句体言(名词、代词)作谓语的句子例:私は田中です。
/ 「田中」作谓语叙述句动词作谓语的句子例:李さんは飲み物を買います。
/「買う」作谓语描写句形容词、形容动词作谓语的句子例:富士山は美しい。
/「美しい」作谓语存在句表示存在关系,以「ある/いる」作谓语例:王さんは今教室にいます。
日语句子的三个维度日语句子按照时态划分,分为:现代式、过去式;按照语体划分,分为:敬体形、简体形;按照表达的意思划分,分为:肯定、否定。
由于三个维度的存在,使得日语句子句尾会呈现出不同的变形。
下面就以表格的形式,将四大基本句型的各种变形总结在一起,方便大家学习!1断定句——用体言作谓语2叙述句——用动词作谓语3描写句——用形容词、形容动词作谓语4存在句——用表示存在的动词作谓语常见的存在句只有两个:N(场所)にNがあります/いますNはN(场所)にあります/います。
日语四大基本句型

四大基本句型二、叙述句(动词句)日语句子根据谓语的不冋,可将其分为四大类i.~总…(动词基本形)。
型。
即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),•田中新聞总読住。
以存在动词笳•§((非生命的物质)在;有)或~比…(动词连用形)去歹。
((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在•田中新聞总読族去歹。
句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句), 2.~总…(动词未然形)^3。
以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。
具体•陳今日映画館行bW如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌~比…(动词连用形)^p^。
体)。
•陳今日映画館从行吉去p^。
注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是 3.~ 0比…(动词连用形)尢。
有活用形的用言。
•田中家忙帰。
尢。
一、判断句(名词句)~打・(动词连用形)去。
尢。
1.~ ~疋。
(简体)•田中家忙帰◎去。
尢。
•乙料总本疋。
4.~贰・(动词未然形)肚力、。
匕~比~^^O (敬体)•山下去年中国从来肚力、。
尢。
• ^n^本疋歹。
~0・・・(动词连用形)去P^U尢。
2.~ (简体)•山下去年中国从来去P^U尢。
•田中中国人m肚^。
二、存在句(表非生命物质)1 ~◎去乜人。
(敬体) 1.~ 0 ~^笳召。
•田中中国人m笳◎去乜人。
•尢木0庭V笳^。
3.~ ~力'。
(简体)~0 ◎去歹。
• ^^5^図書館力、。
•尢〈1^6木0庭V笳◎去歹。
~比~疋歹力、。
(敬体) 2.~ 0 ~V^U、。
• ^^5^図書館疋歹力、。
•^UE0王1^6部屋V肚X。
4.~ 。
尢。
(简体)~0 ~V(0)笳◎去P^。
•陳以前学生疋。
尢。
•^UE0王1^6部屋V0笳◎去P^。
~比~U尢。
(敬体) 3.~ 0 ~V^ 0尢。
•陳以前学生化匕•学校0去年乙乙V笳*。
5.~处肚力、。
尢。
(简体)~0 ~V^◎去。
尢。
•昨日总日曜日m肚力、*。
•学校0去年乙乙V笳◎去。
尢。
~尢。
日语四大基本句型

.四大基本句型日语句子根据谓语的不同,可将其分为四大类型。
即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),以存在动词ある((非生命的物质)在;有)或いる((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句),以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。
具体如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌体)。
注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。
一、判断句(名词句)1.~は~だ。
(简体)●これは本だ。
~は~です。
(敬体)●これは本です。
2.~は~ではない。
(简体)●田中さんは中国人ではない。
~は~ではありません。
(敬体)●田中さんは中国人ではありません。
3.~は~か。
(简体)●あちらは図書館か。
~は~ですか。
(敬体)●あちらは図書館ですか。
4.~は~だつた。
(简体)●陳さんは以前学生だつた。
~は~でした。
(敬体)●陳さんは以前学生でした。
5.~は~ではなかつた。
(简体)●昨日は日曜日ではなかつた。
~は~ではありませんでした。
(敬体)●昨日は日曜日ではありませんでした。
二、叙述句(动词句)1.~は…(动词基本形)。
●田中さんは新聞を読む。
~は…(动词连用形)ます。
●田中さんは新聞を読みます。
2.~は…(动词未然形)ない。
●陳さんは今日映画館へ行かない。
~は…(动词连用形)ません。
●陳さんは今日映画館へ行きません。
3.~は…(动词连用形)た。
●田中さんはもう家に帰つた。
~は…(动词连用形)ました。
●田中さんはもう家に帰りました。
4.~は…(动词未然形)なかつた。
●山下さんは去年中国へ来なかつた。
~は…(动词连用形)ませんでした。
●山下さんは去年中国へ来ませんでした。
三、存在句(表非生命物质)11.~は~にある。
●たくさんの木は庭にある。
~は~にあります。
●たくさんの木は庭にあります。
2.~は~にない。
●テレビは王さんの部屋にない。
~は~に(は)ありません。
日语四大句型总结精编版

小李过去是学生。
2、森さんは会社員だった。
森过去是公司职员。
否定句
1、李さんは学生ではありませんでした。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではありませんでした。
森过去不是公司职员。
1、李さんは学生ではないった。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではないった。
森过去不是公司职员。
现在时
肯定句
1、部屋に猫がいます。
屋子里有猫。
2、犬は庭にいます。
狗在院子里。
1、部屋に猫がいる。
屋子里有猫。
2、犬は庭にいる。
狗在院子里。
否定句
1、部屋に猫がいません。
屋子里没有猫。
2、犬は庭にいません。
狗不在院子里。
1、部屋に猫がいない。
屋子里没有猫。
2、犬は庭にいない。
狗不在院子里。
疑问句
1、部屋に猫がいますか。
小李去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書く。
小李用日语写信。
2、李さんは学校へ行く。
小李去学校。
否定句
1、李さんは日本語で手紙を書きません。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行きません。
小李没去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書かない。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行かない。
小李没去学校。
疑问句
房间里有桌子。
2、机はここにある。
桌子在这。
否定句
1、部屋に机がありません。
房间里没有桌子。
2、机はここにありません。
桌子不在这。
1、部屋に机がない。
房间里没有桌子。
完整版日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。
日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。
宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。
谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。
谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。
定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。
定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。
状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。
补语:对谓语进行补充说明的部分。
是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に?で?へ?と?から?まで?より」。
对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。
形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。
独立语:独立存在。
「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。
例:私は田中です。
——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。
例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。
日语四大句型总结

时态
敬体
简体
描 写 文
现在时
肯定句
1、この部屋は広いです。
这个屋子很宽敞。
2、この通りは静かです。
这条街很安静。
1、この部屋は広い。
这个屋子很宽敞。
2、この通りは静かだ。
这条街很安静。
否定句
1、この部屋は広くないです。この部屋は広くありません。
这个屋子不宽敞。
2、この通りは静かではありません。
这条街不安静。
小李不是学生。
2、森さんは会社员ではない。
森不是公司职员。
疑问句
1、李さんは学生ですか。
小李是学生吗
2、森さんは会社员ですか。
森是公司职员吗
1、李さんは学生か。
小李是学生吗
2、森さんは会社员か。
森是公司职员吗
过去时
肯定句
1、李さんは学生でした。
小李过去是学生。
2、森さんは会社员でした。
森过去是公司职员。
疑问句
1、この部屋は広かったですか。
这个屋子过去宽敞吗
2、この通りは静かでしたか。
这条街过去安静吗
1、この部屋は広かったか。
这个屋子过去宽敞吗
2、この通りは静かだったか。
这条街过去安静吗
句型
时态
敬体
简体
陈述文
现在时
肯定句
1、李さんは日本语で手纸を书きます。
小李用日语写信。
2、李さんは学校へ行きます。
1、李さんは日本语で手纸を书きますか。
小李用日语写信吗
2、李さんは学校へ行きますか。
小李去学校吗
1、李さんは日本语で手纸を书くか。
小李用日语写信吗
2、李さんは学校へ行くか。
日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。
日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。
宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。
谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。
谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。
定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。
定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。
状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。
补语:对谓语进行补充说明的部分。
是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。
对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。
形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。
独立语:独立存在。
「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。
例:私は田中です。
——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。
例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。
日本常用句型

快速掌握日语常用句型版权所有违者必究1、あいだ/あいだは/あいだに以“~間/~間は/~間に”的形式表示“在~时候,期间”。
○ 私はアメリカを旅行している間、毎朝英語の新聞を読んだ。
(我在美国旅行期间,每天都看英语报纸。
)○ 東京にいる間は、このホテルに滞在するつもりだ。
(在东京滞留期间,打算住在这家宾馆)○ 夏休みの間に、本の整理をしてしまうつもりだ。
(暑假期间,我打算把书本整理一下。
)2、 まり~ない以“あまり~ない”的形式表示“不太~”● 昨日は寒かったが、今日はあまり寒くない。
(昨天很冷,但今天不太冷。
)● 英語は出来ますが、あまり上手ではありません。
(虽然会点英语,但不太精通。
)3、 くら~ても/いくら~でも以“いくら~ても/いくら~でも”的形式表示“无论~也,~也~”。
● いくらボタンを押しても、電灯をつきません。
(无论怎么按电钮,电灯也不亮。
)● いくらよんでもこの文の意味はわかりません。
(无论怎么看,还是不理解这句话的意思。
)4、~いじょう/~いじょうは以“~いじょう/~いじょうは”的形式表示“既然~就~”● 学生であるいじょう、まじめに勉強しなければなりません。
(既然是学生就应该认真学习。
)● 大学卒業した以上、自分で働いて食べていくつもりだ。
(既然大学毕业了,就要准备自力更生养活自己。
)5、~以来/~て以来以“~以来/~て以来”的形式表示“自~以来”● あれ以来彼女にあったことがない。
(自那以后就没见过她。
)● 3月になって以来、ちっとも雨がふりません。
(自进入三月份后,一直没下过雨。
)6、~う(よう)と思っている/ようと思う以“词未然形+~う(よう)と思っている/ようと思う”的形式表示第一人称的意志,意思为“我想”。
● 午後八時にホテルへ帰るうと思っています。
(我想晚上八点回饭店。
)● 夏休みは近くのスーバーでアルバイトをしようと思います。
(暑假我想在附近的超市打工。
)● 日本に長く住もうとは思わない。
日语四大句型总结

2、机はここにある。
桌子在这。
否定句
1、部屋に机がありません。
房间里没有桌子。
2、机はここにありません。
桌子不在这。
1、部屋に机がない。
房间里没有桌子。
2、机はここにない。
桌子不在这。
疑问句
1、部屋に机がありますか。
房间里有桌子吗?
2、机はここにありますか。
桌子在这吗?
1、部屋に机があるか。
句型
时态
敬体
简体
判断文
现在时
肯定句
1、李さんは学生です。
小李是学生。
2、森さんは会社員です。
森是公司职员。
1、李さんは学生だ。
小李是学生。
2、森さんは会社員だ。
森是公司职员。
否定句
1、李さんは学生ではありません。
小李不是学生。
2、森さんは会社員ではありません。
森不是公司职员。
1、李さんは学生ではない。
1、李さんは学生だった。
小李过去是学生。
2、森さんは会社員だった。
森过去是公司职员。
否定句
1、李さんは学生ではありませんでした。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではありませんでした。
森过去不是公司职员。
1、李さんは学生ではないった。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではないった。
森过去不是公司职员。
1、李さんは日本語で手紙を書きますか。
小李用日语写信吗?
2、李さんは学校へ行きますか。
小李去学校吗?
1、李さんは日本語で手紙を書くか。
小李用日语写信吗?
2、李さんは学校へ行くか。
小李去学校吗?
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
..は…词干く ない
四川料理はおいしかったです。
四川料理はおいしかった。
..は…词干かった
四川料理はおいしくなかったです。
料理はおいしくなかった。
は..词干くなかった
形容动词
駅は静かです。
駅は静かだ。
…は…词干だ
駅は静かではありません。
駅は静かではない。
..は…词干ではない
駅は静かでした。
を动词未然形+なかった
一段
私はりんごを食べます。
私はりんごを食べる。
上に同じ
私はりんごを食べません。
私はりんごを食べない。
私はりんごを食べました。
私はりんごを食べた。
私はりんごを食べませんでした。
私はりんごを食べなかった
さ
变
私は勉強します。
私は勉強する。
上に同じ
私は勉強しません。
私は勉強しない。
私は勉強しました。
私は唐です。
特殊疑问句
日本語の本はどれですか。
对比
昨日は働きました。今日は休みます。
强调
私の部屋には電話がありません。
强调否定句
机の上に猫はいません。
が
动作主体
お客さんがアメリカから 来ます。、
疑问词做主语时助词
应用が,回答也用が
疑问词做主语
だれがいますか。
**对象
王さんはパソコンが好きです。
か
疑问
私は勉強した。
私は勉強しませんでした。
私は勉強しなかった。
か变
東京へ来ます。
東京へ来(く)る。
*每四行的时态如下:
现在
否定
过去
过去否定
过去否定
東京へ来ません。
東京へ来(こ)ない。
東京へ来ました。
東京へ来(き)た。
東京へ来ませんでした。
東京へ来(こ)なかった。
四大句型
助词小结
助词
作用Leabharlann 例句备注は提示主语
駅は静かだった。
…は…词干だった
駅は静かではありませんでした。
駅は静かではなかった。
は词干ではなかった
叙述句
五段
私は本を読みます。
私は本を読む。
…を+动词原形
私は本を読みません。
私は本を読まない。
…を+动词未然形+ない
私は本を読みました。
私は本を読んだ。
…を+动词た形
私は本を読みませんでした。
私は本を読まなかった。
彼方は田中ですか。
惊讶
そうですか。
并列选择
私は毎朝パンかお粥を食べます。
选择疑问句
かばん売り場は1階ですか、2階ですか。
の
所属
これは私の本です。
“的”
内容及其他
これは中国語の本です。
“--”
准体助词
この辞書は私のです。
形式体言
も
类推
これは私の本です。それも私の本です。
を
宾格助词
本を読みます。
に
时间
私は七時に起きます。
机の上に本とパソコンがあります。
や
***并列(举例)
机の上に本や鉛筆があります。
ね
征求同意、感叹
庭に犬がいますね。
よ
强调、提醒
もう 帰りましたよ。
***为目前没学到,下学期开始会学到的用法
疑问词小结
疑问词
汉译
例句
备注
どれ
哪个
森さんのかばんはどれですか。
どの
哪个
小野さんの机はどの机ですか。
连体
どこ
哪里,哪儿
小李小张都是中国人。
あまり+否定
このお湯はあまり熱くないです。
这个水不太热。
全然+否定
日本語は全然難しくありません。
日语一点也不难。
疑问词
+も+否定
誰もいません。
谁都没在。
不定称词
敬体
简体/普通体
普通体备注
判断句
私は唐です。
私は唐だ。
体言+だ
これは雑誌ではありません。
これは雑誌ではない。
体言+ではない
昨日は日曜日でした。
昨日は日曜日だった。
体言+だった
昨日は日曜日ではありませんでした。
昨日は日曜日ではなかった。
体言+ではなかった
划横线部分为句型主干
存在句
有生命
机の上に猫がいます。
机の上に猫がいる。
…に…が いる
机の上に猫はいません。
机の上に猫はいない。
…に…は いない
机の上に猫がいました。
机の上に猫がいた。
…に…が いた
机の上に猫はいませんでした。
机の上に猫はいなかった。
…に…はいなかった
无生命
机の上に椅子があります。
机の上に椅子がある。
…に…が ある
机の上に椅子はありません。
**目的地
私は去年東京に来ました。
接受的一方
私は田中さんに本をあげます。
场所
庭に犬がいます。
**频率的标准
1週間に五日 働きます。
へ
去处、归处(方向)
田中さんは会社へ行きます。
で
交通手段
私は電車で会社へ行きます。
“乘”“坐”等
动作手段
私は鉛筆で手紙を書きます。
“用”
场所
私は図書館で新聞を読みます。
“在”
机の上に椅子はない。
…に…は ない
机の上に椅子がありました。
机の上に椅子があった。
…に…が あった
机の上に椅子はありませんでした。
机の上に椅子はなかった。
…に…は なかった
猫は机の上にいます。
猫は机の上にいる。
…は…にいる/ある
描写句
形容词
四川料理はおいしいです。
四川料理はおいしい。
…は…词干い
四川料理はおいしくないです。
から
时间起点
会社は7時から働きます。
地点起点
ペキンから来ました。
授予的一方
先生から鉛筆をもらいます。
**原因、理由
日曜日ですから、休みます。
まで
时间终点
私は9時から 5時まで働きます。
地点终点
私の家から 会社まで1時間 かかりました。
と
共同作用者
私は王さんと(いっしょに)学校へ行きます。
并列(全部)
受付はどこですか。
どちら
哪儿,哪边
受付はどちらですか。
どこ的礼貌说法
どう
怎么样
日本はどうですか。
どんな
怎么样
張さんはどんな人ですか。
いかが
如何
上に同じ
誰
谁
あの人は誰ですか。
どなた
谁
あの方はどなたですか。
“誰”的礼貌问法
いくつ
几岁
いくつ?おいくつ?(礼貌)
何歳ですか。
いくら
多少钱
本はいくらですか。
いつ
什么时候
仕事はいつ始まりますか。
何
什么
これは何ですか。
“何”可以与其他词合成成为一个疑问词,如“何時”“何人”“何回”“何歳”“何曜日”等
惯用句型
句型
举例
汉译
备注
…から…まで…
会社は9時から5時まで働きます。
公司9点到5点上班。
もう…ました
もう 帰りましたよ。
已经回来啦。
…も…も…
李さんも張さんも中国人です。