日语翻译

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

照抄汉字,望文生义

(一)

1.その問題について検討していただきたいです。

希望贵方能研究一下这个问题。

注:汉语的检讨是自我批评的意思。

2.彼らは自分の行動に無関心です。

他们对自己的行为丝毫不在意。(不以为然)

3.私には覚悟がある。

我有精神准备。

4.これは彼の書だ。

这是他的字。(真迹)

5.妻子を養う(やしなう)。

养活妻子和儿女。

6.小便無用。

禁止小便。

7.田中さんを看病する。

护理田中。

8.裁判を受ける。

受到(法院的)审判。

(二)

1.ご請求の代金。

您索要之款项。

2.惑星運動の法則。

行星运动的规律。

3.添付書類:領収証一枚。

所附文件:收据一张。

4.(税制について)自然増収を明確にし、不公平税制を打破し、赤字財政を克服した整合性ある案を用意すべきだ。(在税制方面)应当准备一个明确物价上涨后自然增税率的,取消不合理税制,并能克服财政赤字的,调整性方案。5.これはメーカーからの要望ですが、安定した供給をしてほしいですけど……

厂家提出要求,希望保持稳定的供应。

6.買付価格が高ければ、農家は熱心に出荷します。

如果收购价格高,农民们就会积极出售。

7.社会党の主体性。

社会党的主导性。

8.政権の握った場合の官僚操縦術が不安視されている。

人们担心(社会党)掌政后控制官僚的能力不足。

随意选词,不作分析

1.元気を出しなさい。

拿出精神来。→打起精神来。带劲儿点。

2.彼は感覚が鈍いので、時々蒼いサインを捕え兼ねることもある。

他的感觉很迟钝,常常连马路上绿灯信号(通行的瞬间)都抓不住。

3.そういうことで、あなたは私を支える権利がどこにあります!

在这件事情上,你无权阻挡我。

4.今、これを買わないのはうそだ。

现在不买这个可不好。(要吃亏的)

5.忘れていたら、私に注意してください。

我要是忘了,请提醒我。

6.性質が合わないのを口実に離婚した。

两人以性格不合为理由离婚了。

不分场合,千篇一律

1.美しい歌声。美しい山々。美しい森林。

甜美的歌声。悦耳的歌声。壮丽的群山。碧波万顷的森林。苍翠秀美的森林。2.彼には男らしさはない。

他没有男子汉的气质。

3.看護婦さんはやさしく母を世話してくれた。

护士亲切的护理母亲。

4.本日の司会を担当させていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

今天由我来担任司仪,希望大家协助。

搞错主语,译文混乱

(一)分清は、が的作用

1.東京は勤勉な人がたくさんいて、一生懸命働いているのだが、町も汚いし、道も汚い。

东京有很多勤劳的人,他们虽然都在拼命工作,可是东京的街巷很脏,马路也不干净。

2.物質の本質的変化、すなわち化学反応の研究は、化学の特徴であるといってよい。それだけに、すべて化学者と呼ばれる人々が、現在採用している研究方法は、おそらく妥当と思われるが、必ずしも妥当といえないこともある。

对物质的本质变化即对化学反应的研究,可以说是化学的特点。正因为如此,所有称为化学家的人现在采用的研究方法,看来似乎对头,但有时也未必能说妥当。

(二)要认真记住敬语,自谦语以及てくれる、てあげる、ていただく等补助动词的用法和含义。

1.明日お伺いしていいかしら、お義兄さまがいらっしゃるかしら?

明天我去拜访您家可以吗?姐夫是不是在家。

2.うちは何だか学校の用事があるとか言って、明日はいないわ。

我丈夫好象说学校有事,他明天不在家。

3.(甲)何もないけど、お昼食もちゃんとしているのよ。

(乙)ごめんなさい、本当に悪いんですけれど、そんなご心配なさらないで(拒绝对方宴请是常用的委婉说法)、そのつもりで、こちらで頂いて出かけますわ。

(甲)没什么好的,我已经准备好午饭了快来吧。

(乙)请原谅,实在抱歉,您千万别费心,不想给您添麻烦,所以我在家吃完饭再出发。

4.今晩は、ささやかな席(便席)ではございますが、ゆっくりとお寛ぎ(くつろぎ)いただければ幸いと存じます。

今晚是个便宴,如果大家能开怀畅饮,我会感到非常荣幸。

5.では乾杯の音頭を取らせていただきます。

现在我来祝酒。现在请允许我来祝酒。

※存じる为自谦语,用于自己。お…いただく或…ていただく均用于对方动作。…させていただく用于自己的动作。(三)表示心理状态的词作谓语时,如果不写主语,其主语一般均为第一人称。包括うれしい、恋しい、思う、心配する、安心、気の毒等。

1.その頃は却って安心だったわ。

那时侯我倒很放心。

2.若い時に苦労の多かった人たちが老後却って幸せになっているのを見ると、大変うれしく、この世に望みが湧くのである。

我看到许多人年轻时很苦,老了以后却得到了幸福,我感到非常高兴,觉得这个世界有了希望。

3.開けてくれるものは、いつも女である。近眼のせいか眼鏡を掛けて、絶えず驚いている。年は五十くらいだから、ずいぶん久しい間世の中を見て暮らしたはずだが、やっぱりまだ驚いている。戸を敲くのが気の毒なくらい大きな目を

していらっしゃいと言う。

给我开门的总是那位女人,她大概是近视眼,总戴着眼镜,现出一副惊讶的表情。一个五十岁左右的人,应该是很有阅历的,可还是那么怯生生的。每次一开门就把眼睛睁的大大的,说一声:“请进”。以致使我不忍心去敲门。

4.土手の下の古い家に、夕餉の支度しながら自分の帰りを持っている女房や娘のことが恋しく思われた。

我不由得思念起在堤下的旧房中一边准备晚饭,一边等待我回家的老婆和女儿来。

5.先生は時々手紙を寄こす、その字が決して読めない。こういう字で原稿を書いたら、どんなものができるか心配でならない。

先生常寄信来,他的字很难看懂,我非常担心用这种字写出的稿子会印成什么样子。

分不清肯定与否定

1.母親は男の子が大きくなったら、乱暴な人間になるのではないかとはらはらします。

母亲非常担心男孩子长大后会成为粗暴无礼的人。

母亲非常担心男孩子长大后是否会成为粗暴的人。

2.お金をばら撒かないと票を集めることができるだろうか。

不到处送钱,是不可能得到选票的。

不到处送钱,怎么能得到选票。

3.この家のものは、男が早死にするから、お前も気をつけて……どうしたことか、この家は二代にわたって、戸主が早死にをしてしまった。それでも、この家の家相が悪いというんじゃないだろうのに、と母は言った。

母亲说:这个家的男人老是早死,你也要小心点才是。。。。。。不知为什么,咱家两代户主都是早早死去。尽管这样,恐怕也不能说咱们家的风水不好吧。

※”……のではない”有时可译为“不该,不应当”。

例:その時、京都へ行くのではなかった。那是我不该去京都。

“言うのではない”译为“不该说,不能说”

4.新製品の試作は、今月中に終わるのではないかと思う。

我想新产品的试生产,这个月内是可以完成的。

5.これは君の書いたものではなかろうか。

这个大概是你写的吧。

6.どの点から見ても中国の日本語教育のすでに到達したレベルの高さと将来の更なる発展はうかうかすると、日本における日本語教育も追い越されんばかりのものと言ったら、言いすぎであろうか。

不管从哪个角度看,中国的日语教学水平之高及未来发展的前景,都几乎要超过日本国内的日语教学情况,这么说并不夸张。※容易弄错的反问句形式:

①……だろうか、……でしょうか。表示反问,“难道。。。吗”接在句子的末尾,否定前边句子的内容。如果前边谓语是肯定形式,全句则为否定;反之前边谓语如果是否定形式,全句则为肯定。

いえるだろうか=いえない何人がそう思わないだろうか=皆そう思う。

②……じゃないか、……ではありませんか。表示反问,“难道不是。。。吗”,肯定前边的内容。前边的谓语如果是肯定形式,全句也是肯定的;前边的谓语如果是否定的,全句也是否定的。

そのほうがいいじゃないか=そのほうがいい。

それ以外の生き方はないではありませんか=それ以外の生き方はない。

③……ではないでしょうか。与ではないか意思相近,也表示反问,后面加上でしょうか(だろうか)表示语气缓和。因此本形式也表示肯定。

むしろその方が効果的ではないでしょうか=効果的だ。

④ではないでしょう。不是反问,表示否定。加でしょう后表示否定的推量。“恐怕不是。。。吧”,注意不要与反问句混淆。これは弟の本ではないでしょうか。这大概不是弟弟的书。

此外还有一些表示否定内容的常用形式:

彼は承知せざるをえなかった。他不得不同意。

そんなこと、私は知るもんか。我怎么会知道那种事;我不知道那件事。

也有时用婉转的措词表示否定

相关文档
最新文档