2021年日语动词几种变形汇总
日语动词分类及变形
一类动词: 之答禄夫天创作1、词尾不是る结尾的,2、以る结尾,る前是あ、お、う段的,3、以る结尾,る前是い或え段,但い或え段假名在汉字上面,也就是说る前面是一个汉字,汉字上至少有两个假名.「例:入る(はいる)」二类动词:以る结尾,る前是い或え段.(但这只是一般情况,也有一些特别单词,是一类单词)三类动词:する/くる[五段动词(第一类动词)的词尾都是う段上的.一段动词(第二类动词)都是以る结尾,它分为上一段和下一段,上一段是い段上的,和る共为词尾;下一段是お段上的和る共为词尾.サ变和カ变动词(第三类动词)只有两个经常使用的:する和くる.一类形容词和二类形容词是新版日语书中的叫法,也就是形容词和形容动词.形容词,说明事物的性质或状态.以「い」作为词尾.如:赤(あか)い、烦(うるさ)い形容动词,说明事物的性质或状态.从意义上说属于形容词,以だ作为词尾(可是书和字典中其实不标出来).有些语法书中也叫做「な」型词,就是以「な」接名词的形容词.形容动词在日语中的活用是动词形的,所以称为形容动词.如:赈(にぎ)やかだ、立派(りっぱ)だ.而きらい(嫌い)则属于一个特例. 特殊的是要记的.这里有一个相对简单的法子,但不是适合每一个词.比如“ゆうめい”和“きれい”可以写成“有名”和“绮丽”,它们的“い”不是词尾,而词干部份,所以它们不是形容词,而是形容动词.]“基本形”是动词的基本形式.辞书中的词条都是使用这一形式. 基本形----ます形一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去失落“ます”后的发音为“い”段.二类动词:“基本形”为“ます形”去失落“ます”后加“る”. 三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去失落“ます”后则为“来”和“し”.ない形变动:一类动词:把“ます形”去失落“ます”后的最后一个音酿成相应的“あ段”音,后加“ない”.如果最后音为“い”时,把“い”酿成“わ”后加“ない”.(注意:此时不能将“い”酿成“あ”.)二类动词:把“ます形”的“ます”去失落后加“ない”.三类动词:把“来ます”酿成“来ない”,把“します”酿成“しない”.て形变动:一类动词:把“ます形”去失落“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变动.即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”.二类动词:把“ます形”的“ます”去失落后直接加“て”.三类动词:把“ます形”的“ます”去失落后直接加“て”.た形变动:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”.ば形变动:一类动词:把基本形的最后一个音酿成相应的“え”段上的音,再加“ば”.二类动词:把基本形的“る”酿成“れば”.三类动词:把“来る”酿成“来れば”,把“する”酿成“すれば”.命令形:一类动词:把基本形的最后一个音酿成相应的“え”段上的音. 二类动词:把基本形的“る”酿成“ろ”.三类动词:把“来る”酿成“来い”,把“する”酿成“しろ”. 意志形:一类动词:把基本形的最后一个音酿成相应的“お”段上的音的长音.二类动词:把基本形的“る”酿成“よう”.三类动词:把“来る”酿成“来よう”,把“する”酿成“しよう”.可能形:一类动词:把基本形的最后一个音酿成相应的“え”段上的音,再加“る”.二类动词:把基本形的“る”酿成“られる”.三类动词:把“来る”酿成“来られる”,把“する”酿成“できる”.主动形:一类动词:把“ない形”的“ない”酿成“れる”.二类动词:把“ない形”的“ない”酿成“られる”.三类动词:把“来る”酿成“来られる”,把“する”酿成“される”.使役形:一类动词:把“ない形”的“ない”酿成“せる”.二类动词:把“ない形”的“ない”酿成“らせる”.三类动词:把“来る”酿成“来させる”,把“する”酿成“させる”.动词变动形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形.变动时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法.カ变动词在变动时发生音变.1、连用形(ます形)五段:う段→い段行く→行き一段:去失落る寝る→寝カ变:来る→来(音“き”)サ变:する→し勉强する→勉强し2、未然形(ない形)五段:う段→あ段+ない行く→行かない以う结尾,う→わ+ない言う→言わない一段:去失落る+ない寝る→寝ないカ变:来る→来ない(音“こない”)サ变:する→しない勉强する→勉强しない特殊的,ある→ない3、意志形((よ)う形)五段:う段→お段+う行く→行こう一段:去失落る+よう寝る→寝ようカ变:来る→来よう(音“こよう”)サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう4、假定形(ば形)五段:う段→え段+ば行く→行けば一段:去失落る+れば寝る→寝ればカ变:来る→来れば(音“くれば”)サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば5、基赋性基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词.6、命令形五段:う段→え段行く→行け一段:る→ろ寝る→寝ろカ变:来る→来い(音“こい”)サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ(三)动词接续形式——て、た、たり、たら形.举例时以て形为例子,变动方法都一样.五段:①以つ、る、う假名结尾,促音变动.立つ→立って②以ぬ、む、ぶ假名结尾,拨音变动.死ぬ→死んで③以く、ぐ假名结尾,イ音变动.书く→书いて、泳ぐ→泳いで.但“行く”是特例,它是促音变动,行く→行って④以す假名结尾,す→し.贷す→贷し一段:去失落る+て寝る→寝てカ变:来る→来て(音“きて”)サ变:する→して勉强する→勉强して。
日语动词变形表
例外:行<7行二疋
二类动词
:去+T
三类动词
:来召7来(吉)疋
r§7LT
一类动词
:将结尾假名变成它同行的 元段假名
二类动词
:去+-5
动词命令形
三类动词:来来
一类动词
:将结尾假名变成它同行的
指段假名后+刁
二类动词
:去召+
动词意志形
三类动词
:来来(乙
一类动词
:将结尾假名变成它同行的
元段假名后+f
二类动词
:去召+和f
动词假定形
三类动词
:来来(<)料f
一类动词
:将结尾假名变成它同行的
元段假名后+§
二类动词
:去召+
动词可能形
三类动词ห้องสมุดไป่ตู้
:来来(乙)$料召
一类动词
:将结尾假名变成它同行的
笳段上假名后+
二类动词
:去召+
动词被动形
三类动词
:来来(乙)$料召
一类动词
:将结尾假名变成它所在行的
笳段上假名后+乜召
动词使役形
动词变形
一类动词:将结尾假名变成它同行的段上的假名后+
二类动词
:去
动词去歹形
三类动词
:来来(吉)去r
一类动词
:将结尾假名变成它同行的 笳段上的假名后+
二类动词
:去召+
动词肚"形
三类动词
:来来(乙)
一类动词
:①为结尾的,去掉*9>O>§ + oT
③住、空、恳为结尾的去掉+住、空、恳+人疋
动词变化形式共6种
动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。
变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。
カ变动词在变化时发生音变。
1、连用形(ます形)五段:う段→い段行く→行き一段:去掉る寝る→寝カ变:来る→来(音“き”)サ变:する→し勉强する→勉强し2、未然形(ない形)五段:う段→あ段+ない行く→行かない以う结尾,う→わ+ない言う→言わない一段:去掉る+ない寝る→寝ないカ变:来る→来ない(音“こない”)サ变:する→しない勉强する→勉强しない特殊的,ある→ない3、意志形((よ)う形)五段:う段→お段+う行く→行こう一段:去掉る+よう寝る→寝ようカ变:来る→来よう(音“こよう”)サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう4、假定形(ば形)五段:う段→え段+ば行く→行けば一段:去掉る+れば寝る→寝ればカ变:来る→来れば(音“くれば”)サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば5、基本性基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。
6、命令形五段:う段→え段行く→行け一段:る→ろ寝る→寝ろカ变:来る→来い(音“こい”)サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ(三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。
举例时以て形为例子,变化方法都一样。
五段:①以つ、る、う假名结尾,促音变化。
立つ→立って②以ぬ、む、ぶ假名结尾,拨音变化。
死ぬ→死んで③以く、ぐ假名结尾,イ音变化。
书く→书いて、泳ぐ→泳いで。
但“行く”是特例,它是促音变化,行く→行って④以す假名结尾,す→し。
贷す→贷し一段:去掉る+て寝る→寝てカ变:来る→来て(音“きて”)サ变:する→して勉强する→勉强して动词态式变化动词态式共有3种变化形式——可能态、被动态和使役态。
1、可能态五段:う段→え段+る行く→行ける一段:去掉る+られる寝る→寝られるカ变:来る→来られる(音“こられる”)。
(整理)日文初级语法--动词九种变形方法
【日文初级语法】动词九种变形方法大全1、动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉強する~勉強します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2、动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。
例:行く→行かない買う→買わない②一段动词:去る+ない例:食べる→食べない起きる→起きない③カ变动词:来る→来(こ)ない④サ变动词:する→しない例:勉強する→勉強しない特殊五段动词:帰る→帰らない知る→知らない其它的以此类推,将る变成ら+ない3、动词可能形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。
例:行く→行ける買う→買える②一段动词:去る+られる。
例:食べる→食べられる起きる→起きられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→できる例:勉強する→勉強できる4、动词て形(1)五段动词:①く→いてぐ→いで例:書く→書いて脱ぐ→脱いで②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って例:買う→買って立つ→立って終わる→終わって③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで例:飲む→飲んで死ぬ→死んで飛ぶ→飛んで④以す为结尾的す→して例:話す→話して(2)一段动词:去る+て例:食べる→食べて起きる→起きて(3)カ变动词:来る→来(き)て(4)サ变动词:する→して例:勉強する→勉強して例外:行く→行って帰る→帰って知る→知って5、假定形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば例:行く→行けば買う→買えば②一段动词:去る+れば例:食べる→食べれば起きる→起きれば③カ变动词:来る→来(く)れば④サ变动词:する→すれば例:散歩する→散歩すれば⑤形容词:去い+ければ例:安い→安ければおいしい→おいしければ⑥形容动词:去だ+なら例:暇だ→暇なら簡単だ→簡単なら名词:名词直接+なら例:日本人→日本人なら6、动词意向形①五段动词:将结尾假名变成它同行的最后一个假名后+う例:行く→行こう買う→買おう②一段动词:去る+よう例:食べる→食べよう起きる→起きよう③カ变动词:来る→来(こ)よう④サ变动词:する→しよう例:散歩する→散歩しよう7、动词命令形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名即可.例:行く→行け買う→買え②一段动词:去る+ろ例:起きる→起きろ食べる→食べろ③カ变动词:来る→来(こ)い④サ变动词:する→しろ例:勉強する→勉強しろ动词禁止形是所有词的字典形(原形、基本形)+な例:行く→行くな起きる→起きるな来る→来(く)るな勉強する→勉強するな8、动词被动形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+れる例:踏む→踏まれる呼ぶ→呼ばれる②一段动词:去る+られる例:褒める→褒められる食べる→食べられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→される例:発明する→発明される9、动词使役形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。
日语动词9种变形方法
日语动词九种变形方法大全(例子比较少,重点在理解)1、动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉強する~勉強します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2、动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。
例:行く→行かない買う→買わない②一段动词:去る+ない例:食べる→食べない起きる→起きない③カ变动词:来る→来(こ)ない④サ变动词:する→しない例:勉強する→勉強しない特殊五段动词:帰る→帰らない知る→知らない其它的以此类推,将る变成ら+ない3、动词可能形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。
例:行く→行ける買う→買える②一段动词:去る+られる。
例:食べる→食べられる起きる→起きられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→できる例:勉強する→勉強できる4、动词て形(1)五段动词:①く→いてぐ→いで例:書く→書いて脱ぐ→脱いで②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って例:買う→買って立つ→立って終わる→終わって③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで例:飲む→飲んで死ぬ→死んで飛ぶ→飛んで④以す为结尾的す→して例:話す→話して(2)一段动词:去る+て例:食べる→食べて起きる→起きて(3)カ变动词:来る→来(き)て(4)サ变动词:する→して例:勉強する→勉強して例外:行く→行って帰る→帰って知る→知って5、假定形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば例:行く→行けば買う→買えば②一段动词:去る+れば例:食べる→食べれば起きる→起きれば③カ变动词:来る→来(く)れば④サ变动词:する→すれば例:散歩する→散歩すれば⑤形容词:去い+ければ例:安い→安ければおいしい→おいしければ⑥形容动词:去だ+なら例:暇だ→暇なら簡単だ→簡単なら名词:名词直接+なら例:日本人→日本人なら6、动词意向形①五段动词:将结尾假名变成它同行的最后一个假名后+う例:行く→行こう買う→買おう②一段动词:去る+よう例:食べる→食べよう起きる→起きよう③カ变动词:来る→来(こ)よう④サ变动词:する→しよう例:散歩する→散歩しよう7、动词命令形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名即可.例:行く→行け買う→買え②一段动词:去る+ろ例:起きる→起きろ食べる→食べろ③カ变动词:来る→来(こ)い④サ变动词:する→しろ例:勉強する→勉強しろ动词禁止形是所有词的字典形(原形、基本形)+な例:行く→行くな起きる→起きるな来る→来(く)るな勉強する→勉強するな8、动词被动形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+れる例:踏む→踏まれる呼ぶ→呼ばれる②一段动词:去る+られる例:褒める→褒められる食べる→食べられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→される例:発明する→発明される9、动词使役形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。
日语动词变形规则表(全11种)
買う
買います
書いて 買って 飲んで 話して
一段动词(二类动词) 词尾以る结尾,前一个假名在い段或え段 去词尾的る+ます
去词尾的る+て
書いた 買った 飲んだ 話して
去词尾的るない(词尾う时不变成あ,要变成わ)
買わない
命令形 词尾う段改为え段假名
買え
意志形 词尾う段改为お段假名的长音
食べる 食べます
食べて
カ变(三类动词)
来る 来ます
サ变(三类动词)
する します
きて
して
食べた
きた
した
食べない 食べろ 食べよう 食べれば
こない こい こよう くれば
食べられる こられます
食べられる こられます
食べさせる こさせます
食べさせられる
こられる できます
こられる されます
こさせる させます
来させられる
しない しろ しよう すれば
できる 散歩できます される
させる
させられる
基本形 词尾在う段假名上
五段动词(一类动词)
ます形 词尾う段假名变为该行的い段假名,加ます
い音变 促音变 て形 拨音变
词尾以く、ぐ结尾的,变いて、いで 词尾以う、つ、る结尾的,变って 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んで 词尾以す结尾的,变して 特殊:行く→行って
い音变 促音变 た形 拨音变
词尾以く、ぐ结尾的,变いた、いだ 词尾以う、つ、る结尾的,变った 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んだ 词尾以す结尾的,变した 特殊:行く→行った
買おう
ば形(假定形)词一尾 类う形段容改词为形え构段成假方名式,是加把ば词尾い变成ければ(ないーなければ、楽しいー楽し買けえればば)
日语动词变形表
三类动词:来る→来(こ)られる
する→できる
一类动词:将结尾假名变成它同行的あ段上假名后+れる
二类动词:去る+られる
动词被动形
三类动ห้องสมุดไป่ตู้:来る→来(こ)られる
する→される
动词使役形
一类动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる
二类动词:去る+させる
三类动词:来る→来(こ)させる
一类动词:①う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って
②く→いて ぐ→いで
③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで
④以す为结尾的す→して
例外:行く→行って
二类动词:去る+て
三类动词:来る→来(き)て
する→して
动词命令形
一类动词: 将结尾假名变成它同行的え段假名
二类动词: 去る+ろ
三类动词: 来る→来(こ)い
する→させる
形容词
一类形容词连体形:い
二类形容词连体形:直接+な
连用形:い→く
连用形:直接+に
过去式:い→かった
过去式:でした
否 定 :い→くない
否 定:ではありません
过去否定:い→くなかった
过去否定:ではありませんでした
中 顿 :い→くて
中 顿:直接+で
假 定:い→ければ
假 定:直接+なら
する→しろ
动词意志形
一类动词: 将结尾假名变成它同行的お段假名后+う
二类动词: 去る+よう
三类动词: 来る→来(こ)よう
する→しよう
动词假定形
一类动词: 将结尾假名变成它同行的え段假名后+ば
日语动词变形
1.动词变换
动词
变化
ます形
て形(14)
た形(21)
ない形(19)
被动形
(41)
使役形
(43)
使役被动形(43)
基本形
(20)
命令形(29)
ば形(37)
可能形
(38)
意志形(30)
备注
连用形+ます
终止形:句末
连用体+て
连用体+た
未然形+ない
未然形+れる
/られる
未然形+せる
/させる
终止形・连用形
基本形最后一个音变成相应え段音
基本形最后一个音变成相应え段音
+ば
基本形最后一个音变成相应え段音
+る
基本形最后一个音变成相应お段音的长音
二类
いえ段特记
去ます加て
去ます加ない
把ない形ない变为られる
把ない形ない变为させる
把ない形ない变为
させられる
去ます加る
基本形变る成ろ
基本形变る成れば
基本形变る成られる(无ら)
~+体言
假定形+ば
未然形+れる
/られる
未然形+う/よう
决心、意志、提议
一类
い、え
去ます后是
き―﹥いて
ぎ―﹥いで
び/み/に―﹥んで
ち/り/い―﹥って
し―﹥して
同て
去ます将最后一个音变成相应あ段音,い变成わ
+ない
把ない形
ない变为
れる
把ない形
ない变为
せる
把ない形
ない变为
される
去ます将最后一个音变成相应う段音
(さ)せます
(2021年整理)日语动词变形总结(10种-全)实用
(完整版)日语动词变形总结(10种-全)实用编辑整理:尊敬的读者朋友们:这里是精品文档编辑中心,本文档内容是由我和我的同事精心编辑整理后发布的,发布之前我们对文中内容进行仔细校对,但是难免会有疏漏的地方,但是任然希望((完整版)日语动词变形总结(10种-全)实用)的内容能够给您的工作和学习带来便利。
同时也真诚的希望收到您的建议和反馈,这将是我们进步的源泉,前进的动力。
本文可编辑可修改,如果觉得对您有帮助请收藏以便随时查阅,最后祝您生活愉快业绩进步,以下为(完整版)日语动词变形总结(10种-全)实用的全部内容。
(完整版)日语动词变形总结(10种-全)实用编辑整理:张嬗雒老师尊敬的读者朋友们:这里是精品文档编辑中心,本文档内容是由我和我的同事精心编辑整理后发布到文库,发布之前我们对文中内容进行仔细校对,但是难免会有疏漏的地方,但是我们任然希望 (完整版)日语动词变形总结(10种-全)实用这篇文档能够给您的工作和学习带来便利.同时我们也真诚的希望收到您的建议和反馈到下面的留言区,这将是我们进步的源泉,前进的动力。
本文可编辑可修改,如果觉得对您有帮助请下载收藏以便随时查阅,最后祝您生活愉快业绩进步,以下为〈(完整版)日语动词变形总结(10种-全)实用> 这篇文档的全部内容.动词变形总结1.动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉強する~勉強します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2・动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。
行く→行かない.買う→買わない.②一段动词:去る+ない.食べる→食べない。
起きる→起きない。
③カ变动词:来る→来(こ)ない。
日语动词的变换汇总(整理版)
动词的变换汇总:一、动词的“て”形一类动词“て”形的变换方式是ます形去掉ます后加て、加て的时候发音会有些变化,即キーいて、ぎーいで、ひ、み、二ーんで、ち、り、いーって、しーして二类动词和三类动词的て形,都是ます形去掉ます后直接加て。
二、动词的ない形一类动词:把ます形去掉ます后的最后一个音变成相应的あ段上的音后加ない,如果最后音为い时,把い变成わ后加ない二类动词:把ます形的ます去掉后加ない三类动词:把きます变成こない、把します变成しない三、动词的基本形基本形是动词的基本形式一类动词:基本形最后的发音是う段,ます形去掉ます后的发音为い段二类动词:其本形为ます形去掉ます后加る三类动词:基本形分别为くる和する、ます形去掉ます后则为き和し四、た形动词た形的变换方式是把て形的て变成た、把で换成だ五、动词的命令形命令形是说话人对听话人下命令时使用的表达形式一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的え段上的音二类动词:把基本形的る变成ろ三类动词:把くる变成こい、把する变成しる六、动词的意志形是说话人当场表达自己的决心,意志的表达形式一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的お段上的长音二类动词:把基本形的る变成よう三类动词:把くる变成こよう、把する变成しよう七、动词的ば形表示假定条件时使用ば形,ば形有动词的ば形和一类形容词的ば形动词的ば形的构成:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的え段上的音,再加ば二类动词:把基本形的る变成れば三类动词:把くる变成くれば、把する变成すれば一类形容词ば形的构成方式是把词尾い变成ければ八、可能形是表示能够进行某动作的形式一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的え段上的音再加る二类动词:把基本形的る变成られる三类动词:把くる变成こられる、把する变成できる九、被动形式是表示做主语的人或事物承受某种动作或影响的表达形式一类动词:把ない形的ない变成れる二类动词:把ない形的ない变成られる三类动词:把くる变成こられる、把する变成される十、使役形式是表示使役主体强制或指示动作主体进行动作的语法方式,也可以用来表示使役主体对动作主体行为的许可或放任一类动词:把ない形的ない变成せる二类动词:把ない形的ない变成させる三类动词:把くる变成こさせる、把する变成させる。
日语动词变形介绍
ます形:カ变:来る-->来(き)ますサ变:する-->します一段:去「る」加「ます」如:食べる-->食べます五段:改末尾的「う」段假名为「い」段假名,再加「ます」如:书く-->书きますて形:カ变:来る-->来(き)てサ变:する-->して一段:去「る」加「て」如:食べる-->食べて五段:イ音便:词尾是く变为い加(て)、词尾是ぐ变为い加(で)促音便:つ、う、る结尾的都变成(って)拨音便:む、ぶ、ぬ(结尾变成んで)***以「ぬ」结尾的动词只有「死ぬ」特例是「行く」变为「行って」シ音便:す变为(して)意志形:A 五段动词所有的五段动词变成意志形的时候,都要把结尾的假名变为相应的「お段」假名,然后加上「う」B 一段动词一段动词的变法很简单,就是把「る」去掉,然后加上「よう」就可以了。
C 特殊动词「する」和「来る(くる)」的变化是「しよう」和「来よう(こよう)」要注意「来」的读法。
た形:カ变:来る-->来(き)たサ变:する-->した一段:去「る」加「た」如:食べる-->食べた五段:イ音便:く(た)、ぐ(だ)***特例是「行く」「行った」シ音便:す(た)促音便:う(た)、つ(た)、る(た)拨音便:む(だ)、ぶ(だ)、ぬ(だ)***以「ぬ」结尾的动词只有「死ぬ」ない形:カ变:来る-->来(こ)ないサ变:する-->しない一段:去「る」加「ない」如:食べる-->食べない五段:改末尾的「う」段假名为「あ」段假名,再加「ない」如:书く-->书かない、买う-->买わない可能形:カ变:来る-->来(こ)られるサ变:する-->できる一段:去「る」加「られる」如:食べる-->食べられる五段:改末尾的「う」段假名为「え」段假名,再加「る」如:书く-->书けるば形:(表示肯定条件)カ变:来る-->来れば(「来」还是发「く」)サ变:する-->すれば一段:去「る」加「れば」如:食べる-->食べれば五段:改末尾的「う」段假名为「え」段假名,再加「ば」如:书く-->书けば、买う-->买えばば形:(表示否定条件)カ变:来(こ)ない-->来(こ)なければサ变:しない-->しなければ一段:ない形去「い」加「ければ」如:食べない-->食べなければ五段:ない形去「い」加「ければ」如:书かない-->书かなければ、买わない-->买わなければ总得说就是动词的ない形,是去「い」然后加「ければ」构成。
日语动词变形表(PDF最终整理版)
五段
原型(基本型)
词尾在う段上
ます型(敬体型)
词尾う段假名变为 同 行 い 段+ま す
意志型
词尾う段假名变お段+う
一段 词尾为る、前一个 假名为え段或い段
去る+ます 去る+よう
来い くれば
しろ すれば
可能型
命令型+る
る变られる
来られる
できる
ない型 被动型
词尾う段假名变あ段+ない ない型去ない+れる
去る+ない る变られる
こない 来られる
しない される
使型 使役被动型
ない型去ない+せる ない型去ない+される
る变させる
こさせる
させる
る变させられる 来させられる させられる
て型
う、つ、る结尾的变为~って む、ぶ、ぬ结尾的变为~んて く 、 ぐ 结 尾 的 变 为 い て/で す结尾的变为して
去る+て
た型
把て型的て换成た
把て型的て换成た
力变 来る 来ます こよう 来て
来た
サ变 する します しよう して
した
命令型 ば型
词尾う段假名变え段 命令型+ば
去る+ろう 去る+れば
日语动词、形容词的各种变形规则
日语动词、形容词的各种变形规则一类动词:五段活用动词二类动词:上一段活用动词,下一段活用动词三类动词:サ变动词,カ变动词一、基本形----ます形一类动词:词尾“う”段假名变为该行的“い”段假名,加“ます”。
二类动词:去掉词尾“る”后加“ます”。
三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。
する——します来る——来ます。
二、ない形----未然形:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。
如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。
(注意:此时不能将“い”变为“あ”。
)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。
三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。
(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。
(2) 一段:去词尾る + ない。
(3) する:しない。
(4) 来る:来ない(こない)三、て形-----连用形一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。
即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。
二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。
(1)五段:う、つ、る:去词尾 + ってく-> いて(但是:行く->行って)ぐ-> いです-> してむ、ぶ、ぬ:去词尾 + んで(2)一段:去词尾る + て(3)する:して(4)来る:来て(きて)四、た形-----与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。
五、ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。
二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。
三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。
(完整word版)日语动词,名词,形容词变形总结,推荐文档
日语变形总结:动词的四种形式
二:形容词的四种形式
注意:力力三:名词和形容动词的四种形式
四:动词的“疋”形
五:形容词、形容动词、名词的“疋”形
八:
七:动词的否定
八:动词的“尢”形
即把动词“疋”形的“疋”换为“尢”,把“疋”换为“^”。
九:简体形名词的简体形变化(形容动词的简体形变化与名词一样)
形容词的简体形变化(只要去掉即可)
动词的简体形变化
十:动词的命令形
卜一:动词的意志形
十二:动词的。
求形,即假定形
十三:动词的可能形式
十四:动词的被动形式
注意:五段动词以9结尾的,将□变为fe,再加十五:动词的使役形式
由李银平整理制作。
学习日语动词变形总结(10种全)
动词变形总结1.动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉強する~勉強します特殊五段动词: 帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2・动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。
行く→行かない.買う→買わない。
②一段动词:去る+ない. 食べる→食べない。
起きる→起きない。
③カ变动词:来る→来(こ)ない。
④サ变动词:する→しない。
例:勉強する→勉強しない。
特殊五段动词:帰る→帰らない。
知る→知らない。
其它的以此类推,将る变成ら+ない。
3.动词过去式-----动词た形(1)五段动词:①く→いた。
ぐ→いだ。
例:書く→書いた。
脱ぐ→脱いだ。
②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+った。
例:買う→買った。
立つ→立った。
終わる→終わった。
③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んだ例:飲む→飲んだ。
死ぬ→死んだ。
飛ぶ→飛んだ。
④以す为结尾的す→した。
例:話す→話した。
(2)一段动词:去る+た。
例:食べる→食べた。
起きる→起きた。
(3)カ变动词:来る→来(き)た。
④サ变动词:する→した。
例:勉強する→勉強した。
例外:行く→行った。
帰る→帰った。
知る→知った等.五段动词:最后一个假名位于【う段】上(既以う、く、す、つ、ぬ、ぶ、む、る结尾的单词)[某些以る结尾的特殊单词除外]。
例:使う(つかう)、话す(はなす)、休む(やすむ)】。
变【ます形】为将最后一个假名变为【同行い段加ます】例:使う→使います、话す→话します、休む→休みます一段动词:最后一个假名是【る】,倒数第二个假名位于【い段】或【え段】上。
例:起きる(おきる),忘れる(わすれる)【ます形】变法是直接【去掉る加ます】,例:起きる→おきます、忘れる→忘れます、止める→止。
日语动词变形表之欧阳治创编
五段动词:五段动词词尾在「う」段上。
一段动词:一段动词词尾一定是「る」、而且「る」前面的非汉字上的假名为「い」段或「え」段。
上一段动词:「る」前一个假名在「い」段上。
下一段动词:「る」前一个假名在「え」段上。
サ变动词:するカ变动词:来る另外日语动词分为「他动词」和「自动词」两大类(同一意思的词的自动词与他动词稍有不同):他动词描述对某一事物所进行的人为动作,动作助词用「を」。
一般译为「把什么东西怎么样」。
自动词描述某一事物存在方式,动作助词用「が」。
一般译为「什么东西怎样着」。
动词变形ます形五段动词:词尾「う」段变成「い」段。
例えば:書く→書き一段动词:去掉词尾「る」。
例えば:起きる→起きサ变动词:する变成しカ变动词:る变成ない形变化:五段动词:将动词词尾「う」段变成「あ」段。
注意:如果词尾为「い」时,把「い」变成「わ」后加「ない」一段动词:去掉词尾サ类动词:する→しないカ变动词:る→こないて形变化:五段动词:①以「う」「つ」「る」结尾的发生促音便って会う→会って待つ→待って降る→降って②以「く」「ぐ」结尾的发生イ音便いて/いで書く→書いてぐ→いで<注意:行く→行って>③以「す」结尾的して出す→出して話す→話して④以「ぬ」「ぶ」「む」结尾的发生拨音便んで死ぬ→死んでぶ→んでむ→んで一段动词:把「る」去掉后直接加「て」サ变动词:する→してカ变动词:る→てた形变化:把「て形」的「て」换成「た」,把「で」换成「だ」ば形变化:五段动词:把词尾变成相应的「え」段上的假名,再加「ば」一段动词:去掉词尾「る」加上「れば」サ变动词:「する」变成「すれば」カ变动词:「る」变成「れば」命令形:五段动词:把词尾变成相应的「え」段假名一段动词:把词尾「る」变成「ろ」サ变动词:「する」变成「しろ」或者「せよ」カ变动词:「る」变成「い」意志形:五段动词:把词尾变成相应的「お」段假名然后加上「う」一段动词:去掉的「る」加上「よう」サ变动词:「する」变成「しよう」カ变动词:「る」变成「よう」可能形:五段动词:把基本形的最后一个音变成相应的「え」段上的音,再加「る」一段动词:把基本形的「る」变成「られる」サ变动词:把「する」变成「できる」カ变动词:把「る」变成「られる」被动形:五段动词:把「ない形」的「ない」变成「れる」一段动词:把「ない形」的「ない」变成「られる」サ变动词:把「する」变成「される」カ变动词:把「る」变成「られる」使役形:五段动词:把「ない形」的「ない」变成「せる」一段动词:把「ない形」的「ない」变成「させる」サ变动词:把「する」变成「させる」カ变动词:把「る」变成「させる」母は子供をスーパーへ行かせる母は子供に宿題をさせる~させてください。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语动词变化形式、态式及接续形式小结(初级)
(一)动词分类
1、根据变化形式分为五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。
五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、う、お段假
名的动词,是五段动词。
一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。
カ变动词:来る。
サ变动词:する或“汉字”+する。
PS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词和サ变动词写作3类动词。
在动词中有特例存在,应该特殊记忆。
如:“帰る”按分类应该是一段动词,但实际上它是一个五段动词!
2、根据和名词关系分为他动词和自动词。
他动词即及物动词,自动词即不及物动词。
他动词和宾语之间用助词を。
(二)动词变化形式。
动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。
变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。
カ变动词在变化时发生音变。
1、连用形(ます形)
五段:う段→い段行く→行き
一段:去掉る寝る→寝
カ变:来る→来(音“き”)
サ变:する→し勉强する→勉强し
2、未然形(ない形)
五段:う段→あ段+ない行く→行かない
以う结尾,う→わ+ない言う→言わない
一段:去掉る+ない寝る→寝ない
カ变:来る→来ない(音“こない”)
サ变:する→しない勉强する→勉强しない
特殊的,ある→ない
3、意志形((よ)う形)
五段:う段→お段+う行く→行こう
一段:去掉る+よう寝る→寝よう
カ变:来る→来よう(音“こよう”)
サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう
4、假定形(ば形)
五段:う段→え段+ば行く→行けば
一段:去掉る+れば寝る→寝れば
カ变:来る→来れば(音“くれば”)
サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば
5、基本性
基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。
6、命令形
五段:う段→え段行く→行け
一段:る→ろ寝る→寝ろ
カ变:来る→来い(音“こい”)
サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ
(三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。
举例时以て形为例子,变化方法都一样。
五段:①以つ、る、う假名结尾,促音变化。
立つ→立って
②以ぬ、む、ぶ假名结尾,拨音变化。
死ぬ→死んで
③以く、ぐ假名结尾,イ音变化。
书く→书いて、泳ぐ→泳いで。
但“行く”是特例,它是促音变化,行く→行って
④以す假名结尾,す→し。
贷す→贷し
一段:去掉る+て寝る→寝て
カ变:来る→来て(音“きて”)
サ变:する→して勉强する→勉强して
(四)动词态式变化
动词态式共有3种变化形式——可能态、被动态和使役态。
1、可能态
五段:う段→え段+る行く→行ける
一段:去掉る+られる寝る→寝られる
カ变:来る→来られる(音“こられる”)
サ变:する→できる勉强する→勉强できる
特点:他动词和宾语之间的を→が
2、被动态
五段:う段→あ段+れる书く→书かれる
う→わ+れる言う→言われる
一段:去掉る+られる寝る→寝られる
カ变:来る→来られる(音“こられる”)
サ变:する→される勉强する→勉强される
特点:自动词和对象之间的が→に
3、使役态
五段:う段→あ段+せる书く→书かせる
う→わ+せる言う→言わせる
一段:去掉る+させる寝る→寝させる
カ变:来る→来させる(音“こさせる”)
サ变:する→させる勉强する→勉强させる
特点:自动词和对象执行者之间的に→を
(五)普通体
普通体就是基本形、未然形和た形。
普通体可分为现在时肯定式——基本形,现在时否定式——未然形,过去时肯定式——た形,过去时否定式——~なかった形。