日本语听力第一册19至21课(お祭り配达日记)26~27课(母の日学校教育),32课若者事情
日本语听力第二版第一册第28课故郷原文
![日本语听力第二版第一册第28课故郷原文](https://img.taocdn.com/s3/m/66f22c0e0740be1e650e9afa.png)
第28課故郷ウォーミングアップ:[帰省]ゴールデンウィーク、ラッシュ、家族、お盆、お正月、お土産問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
男:田中君、今日のスケジュールだけど、どうなってたかな。
女:はい、午前中に神奈川電気の部長がいらっしゃいます。
その後、部長と会食。
午後からは明日の会議の原稿に目を通され、部内の書類がたまっておりますので、夕方までに印鑑を押していただきます。
部長、先週の月曜日の書類、まだご覧になっていませんよね。
隣の部から書類が回って来ないって、苦情が出ていますよ。
男:ああ、そうか。
出張が入ってたから、うっかりしてたよ。
じゃ、まずそれを済まそう。
女:はい、そうなさってください。
夕方7時からは日本料理の居酒屋で社長との会食です。
男:また会食か。
胃が大変だな。
①問題ⅡCDを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいものを一つ選びなさい。
日本にはこたつという家具があります。
こたつは冬に使う家具です。
昔は床を切って、暖かい炉を作り、上に木を組み合わせて作った「やぐら」というものを置いて、その上に、布団をかけて使っていました。
でも、今は昔のような炉のあるこたつを使っている家は少なくなり、電気式のこたつが使われています。
観光地などでは船にこたつを乗せて、暖かい飲みものを飲みながら、景色を見ることができるものもあります。
1.こたつはいつ使う家具ですか。
①春②夏③秋④冬④2.「やぐら」とはどんなものですか。
①床を切って作ったもの。
②木を組み合わせて作ったもの。
③布団を使って作ったもの。
④電気を使って作うもの。
②4.観光地ではどこでこたつを見ることができますか。
①家の中。
②家の外。
③船の上。
④船の外。
①問題Ⅲスキッとを聞いて、あとの問いに答えなさい。
夏休みに故郷へ帰った時に、小野(おの)先生にお会いしました。
小野先生は私が小学校三年生の時の担任の先生でした。
10歳でお会いしてから17年ぶりの再会です。
第27课 明日は学校へ来なくてもいいです
![第27课 明日は学校へ来なくてもいいです](https://img.taocdn.com/s3/m/387f0640e45c3b3567ec8b1e.png)
第27課 明日は学校へ来なくてもいいです【補足】① 勤勉きんべん:勤劳的(性格:勤勉家,勤劳,勤奋:勉強に勤勉な学生だ) ② 周囲しゅうい:周围 ③ 意外いがいだ:意外的、 ④ 祝祭日しゅくさいじつ:节日 ⑤ 春節しゅんせつ:春节 ⑥ メーデー:劳动节 ⑦ 国慶節こっけいせつ:国庆节⑧ 比くらべ物ものにならないくらい:不能比、不可形体并论例句:私の苦労など彼とは比べ物にならない。
⑨ そこで:于是,因此 能接意志表现それで:用于叙述客观事实,后句不能接意志表现。
口语性强,还可以催促对方继续说下去后句位于可用形容词:食べすぎてしまった。
それで(そこで×)お腹が苦し い ⑩ 不思議ふしぎ:不可思议 :世界の七不思議:世界七大奇迹⑪ すると:于是そのとき:わたしが歌った。
すると、妹も歌いだした。
前の事柄に続いて後の事柄が起きることを表す。
それでは:すると、あなたは一人息子なんだね。
前の事柄を基に判断することを表す。
⑫ 答こたえ:回答名詞:答えは何ですか、答えを書いてください ⑬ 返かえってくる:还回来 ⑭全まったく~ない:一点都没有全く:1) 完全,全然+否定:全く知らない人 2)实在,真,简直 :全く不思議だ⑮ その通とおり:说的对,正是那样,完全正确 全くその通りだ。
⑯ 含ふくむ:含目に涙を含む彼の言葉は深い意味を含んでいる。
⑰ 春分しゅんぶんの日:春分秋分(しゅうぶん)だって① [助] 不过,可是口语,位于句首。
强调自己的原因,理由なぜ遅刻した?――だって、ストライキで電車が来ないんですもの。
①でも、でさえも「~だって」相当于汉语的“也”,与「も」 有点区别。
「だって」对对方使用时“批评”,“看不起”的感觉稍强。
对自己使用时,“得意”“主张”的感觉强一点。
对一般人认为没什么了不起的人,事物使用的话,表示“连~也”的意思 わたしだって嫌です。
だれだって知らない先生だって間違うことはある。
日本语听力第一册第一课
![日本语听力第一册第一课](https://img.taocdn.com/s3/m/1eb1da7f58f5f61fb6366616.png)
彼女:分
①服②靴③一午
26時^^TTo
311時半TTo
問題川広入
1、原文:
先生:族肚^人、乙止新丿弋一①李之人左^。
李:李TTo«Ufe^bT>idb<fc願Sb求^。
田中:田中TTo^^^^^idb<o
7^u^y:7^u^yTTo^dr^db<o
田中:元一七、李①指国力-
李:中国I^o7彳】丿留学生国力一
37彳】丿三年生TO笳◎求乜人。
47彳】丿留学生TToO
2.質問広対T召答元总参照b^^Vo
1李二年生TTo
27彳】丿専門O東洋史TTo
37彳】丿丿力人TTo
教学内容与步骤
课后分析
五、問題入
石原m
早稲田大学
四年生
22歳
教育学
3月
儿一厶只一卜
上海①出身
二債乙二一夕
年哲趣味哲同匕
仲力"7、人
六>^9^^0^頑張ddo
答元(①)
三、続V疋、問題u总練習b^b^do
1、①原文:
1丁族求乜人。時計总持oTV^VOT分力、◎求P^o
2東京h«3時h着吉求
3午後2時半①便TTo
4一日h8便笳◎求
答元(③)
2、①原文:
①乞①公園広V^^o
3哲尢<^人。人力X、求
4歩、疋10分<^VTTo
答元(④)
3、①原文
11時間<^VTTo
7^U^y:^^>^<t留学生T>7^U力人TTo専門O東洋史
李専攻O何TT力-
李:袒尢b^専攻O日本語TTo今二年生TTo元一七、田中
7彳】丿何年生TT力-
日语上の第19课
![日语上の第19课](https://img.taocdn.com/s3/m/13961afffab069dc502201f8.png)
すてます(捨てます) 〔动2〕 扔,扔掉
ざんぎょうします(残業~) 〔动2〕 加班
しんぱいします(心配~) 〔动3〕 担心
ほんとう(本当) 〔形2〕 真的,真正
はやく(早く) 〔副〕 早点儿
やっと 〔副〕 好不容易,终于
だいぶ 〔副〕 很,相当地
はじめて(初めて) 〔副〕 第一次
なくします 〔动1〕 丢,丢失
おとします(落とします) 〔动1〕 掉,使落下
おきます(置きます) 〔动1〕 放置
はらいます(払います) 〔动1〕 支付
たちます(立ちます) 〔动1〕 站,立
わすれます(忘れます) 〔动2〕 忘记
あわてます(慌てます) 〔动2〕 慌张,惊慌,着急
みない
三类
动词
来ます
きます
き
こない
します
します し しな来自 2、动ないで ください
表示否定的命令时,使用“~て ください”的否定形式。其构成方式为“ない形+で+ください”。
◆部屋のかぎを忘れないでください。(请别忘了房间钥匙。)
◆この部屋には入らないでください。(请不要进入这个房间。)
えいかいわ(英会話) 〔名〕 英语会话
コース 〔名〕 路线,滑道
スキー 〔名〕 滑雪
レポート 〔名〕 报告
パスポート 〔名〕 护照
のど 〔名〕 喉咙
さわります(触ります) 〔动1〕 碰,触
ぬぎます(脱ぎます) 〔动1〕 脱
ころびます(転びます) 〔动1〕 摔,摔倒,跌倒
一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。(注意:此时不能将“い”变为“あ”。)
日本语听力第一册(第二版)
![日本语听力第一册(第二版)](https://img.taocdn.com/s3/m/25fb2f49fe4733687e21aaee.png)
第十一課問題1男:すみません、大学病院へは、どう行ったらいいでしょうか。
女:この道をまっすぐ行って、交差点を左に曲がって、しばらく行くと、右側にありますよ。
男:どうも、ありがどうございます。
問題21.この辞書は、私の妹が買いました。
去年の秋に買ってあげました。
大学に入学する時に買いました。
学校の近くの本屋で買いました。
2.はい、早く話せます。
いいえ、あまり早くないです。
早く話してください。
早く話さないでください。
3.私はサッカーが一番好きです。
私はカレーライスが一番好きです。
私は肉がそれほど好きではありません。
私は家族と一緒に食べるのが一番好きです。
問題3田中:昨日、王さんはどこへ遊びに行きましたか。
王:私は銀座へ行きました。
田中:何で行きましたか。
王:学校からバスで新宿へ行って、そして、新宿で地下鉄に乗り換えて、銀座へ行きました。
田中:新宿から銀座までは遠いですか。
王:いいえ、あまり遠くないです。
電車で20分ぐらいです。
田中:デパートの丸屋は行きましたか。
王:ええ、行きました。
有名なデパートですから、人がいっぱいでした。
田中:丸屋を出てから何をしましたか。
王:ファーストフードでハンバーガーを食べました。
とてもおいしかったです。
田中:いつ寮に帰りましたか。
王:午後5時頃です。
寮に帰ってから友達と一緒にタ食を食べました。
昨日は楽しかったです。
もういつぱい1.A:山でキャンプしない?B:キャンプ!いいねえ…①虫がいるからいやだなあ。
②行こう行こう。
2.張:銀座へは何で行きますか。
石川:タクシーに乗ると早く行けますよ。
張:でも高くないですか。
石川:そうですね。
じゃ、バスにしますか。
張:バスは遠回りですよ。
石川:層化、じゃ、地下鉄ですね。
張:でも、ここから駅まで少し遠いですよ。
石川:そうですね、じゃあ、高くても我慢しましょうか。
張:仕方ありませんね。
①タクシー②バス③地下鉄第十二課問題1男:僕の妹は丸貌で、髪は肩まであるよ。
日语初级(下册)第二十七课重点
![日语初级(下册)第二十七课重点](https://img.taocdn.com/s3/m/d6e0f517a8114431b90dd8ff.png)
• ②通う • 自动词,“上学”“来往”“相通”。带“通”的 单词还有“とおる”。 • 北京、天津間を通うバス。 • 私は毎日バスで学校に通っている。 • 2人の心が通う。
• ③ほかに • 副词。还可以在前面接上“名词+の”,表 示“除了…以外”。 • 部屋にベッドがあります。他に、何もありませ ん。
• ⑤で表原因 • 助词“で”接在名词后,还可以表示原因、 理由。大多用于表客观的,直接的原因,并且 产生消极的结果。 • 就職活動で忙しい。 • 病気で休む。 • 癌で死んだ。 • 交通渋滞で遅刻した。 • 大風で木が倒れた。
• 课后作业:
1,小李,你边听广播边在干什么呀? 在看今天的报纸。 2,那个人一边吸烟一般喝酒。 3, 边走边说吧。 4,开会的时候,一般不用这间房,用隔壁的 5,白天,遇到人的时候要说“こんにちは”。
• • • • • • • • •
⑤集まる: 自动词 ⑥相談する:自他动词 彼とあることについて相談する。 相談して決める。 あって相談する。 相談役:顾问
• 二、文化知识
シルバー世代 • 日语中有个词叫“シルバー世代”,就是60岁 以上的人,也叫“银发族”。 • 在日本,上了年纪的人和自己儿女生活人的 越来越少,人们都要考虑退休后的生活,有 的人仍和公司建立雇佣关系,或者在不同的 领域谋求工作。 • 另外,银发族的消费能力很高,面向他们的 产品也正在开发中。
第 27 课 子供の時、大きな地震があ りました
• • • • •
本课重点: ⑴時 ⑵ながら ⑶でしょう ⑷で表原因
• • • • • •
①大勢 副词、名词,表示人多。 子供が大勢集まって来ました。 大勢の人がやって来ました。 大勢の前で恥をかく。 除了“大勢”以外,还有“たくさ ん”“多い”。
日本语听力第一册 第19课 お祭り 原文及答案
![日本语听力第一册 第19课 お祭り 原文及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/0fff736c783e0912a2162adb.png)
問題Ⅲ スキッとを聞いて、あとの問いに答えなさい。
女:明日は7月17日で、祇園祭ですね。 男:祇園祭というのは、どんな行事
[ぎょうじ]
ですか。 女:それは、疫病 [えきびょう][やくびょう]退 散 [たいさん]のために、いろいろなものを飾 り、無事 [ぶじ]を願う行事ですよ。 男:どこでするんですか。 女:毎年京都でやります。 男:どんなことするんですか。
皆さん、お疲れ様でし た
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。
日本には温泉が千か所ぐらいあるそうです。 温泉はいろいろな病気に効果があるので、 人々に親しまれてきました。また、保養施設と して開発が進み、夏ならテニスやゴルフ、冬な らスキーができるようにしたところも少なくありま せん。このごろは気軽に行けるスーパー銭湯 と呼ばれる、入浴施設も増えています。例え ば、滝風呂、薬草(やくそう)風呂などがあり、 食事やマッサージなども利用できて、そこで一 日を過ごすことができるので、人気があります。
2.男性の小包が到着するのにどのくら
いかかりますか。
男:この小包をフランスのパリを送りたいんですが、何日ぐら いかかりますか。 女:EMSで三日、航空便で八日、船便なら6週間かかります? 男:わかりました。それじゃ、航空便にします。
①三日。 ②四日。 ③八日。 ④6週間。
③
3.この男性はどうやって会社に来ました
か。
男:健康のために、昨日から自転車で会社に通うことにしたん だ、でも今朝は雨だったのよ、やめたよ。 女:それじゃ、いつものように車できたの。 男:それが、どうしてもエンジンがかからなくて、バスで来たん だ。
①自転車で来ました。 ②自分の車で来ました。 ③女の人の車で来ました。 ④バスで来ました。
日本语听力第26课
![日本语听力第26课](https://img.taocdn.com/s3/m/36558d136c175f0e7cd137df.png)
第26課早く帰ったほうがいいです問題一例のように会話とあっている絵を選びなさい。
例:女:さっきからせきがひどいですね。
熱はありませんか。
男:ないと思いますが。
女:やはり病院に行ったほうがいいですよ。
1、女:何かお探しですか。
男:僕の時計、ここにもないなあ。
どこにいったかな。
女:当番の李さんが机を片付けたんですから、彼に聞いてみたらどうですか。
2、男:あれ、財布がない。
女:どこかに忘れたんですか。
男:さあ…女:もう一度探したほうがいいですよ。
3、男:あれ、68キロ?3キロも増えた。
ご飯の量を減らさなくちゃ。
女:それより少し運動したほうがいいですよ。
4、男:あーあ、疲れた。
夕べ遅かったから。
女:今朝も早かったし、少し休んだほうがいいですよ。
5、男:えっ、70点。
女:そんなに悪くはないわね。
男:語学と数学、両方合わせて70点だよ。
女:それは大変。
もっと勉強したほうがいいですよ。
6、男:あれ、ずいぶん道が混んでいますね。
飛行機に乗り遅れちゃう。
女:それは困るわあ。
車で行くのをやめて、ちょっと不便だけど、電車でった方がいいですよ。
問題二相手のアドバイスを聞き入れたかどうか、例のように選びなさい。
例:女:顔色が悪いですね。
男:ええ、ちょっと吐き気がします。
女:じゃ、何も食べないほうがいいですね。
男;はい、そうします。
1.男:寒いですから、窓を閉めてくれませんか。
女:そうですか。
風邪を引いてはいけませんね。
薄着はやめたほうがいいです。
男:はーい。
2、男:目が疲れました。
頭も痛いです。
女:朝から夜遅くまでパソコンを使っているから。
それをやめたらすぐ治りますわよ。
男:これ、この二、三日のうちに出さなければならないから、仕方がありませんよ。
3、女:まだ雨が降っていますか。
男:ええ。
風も強いですよ。
えっ、自転車ででかけるんd女:そうですけど。
やっぱり、自転車は無理ですか。
男:そうですね。
やめたほうがいいと思いますが。
日本语听力第一册 第二十六课母の日 原文及答案
![日本语听力第一册 第二十六课母の日 原文及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/9d52a60a03d8ce2f006623e6.png)
①女の人と長い間一緒に仕事をしています。 ②いつも真面目な人です。 ③仕事中もよく笑っています。 ④冗談を言って、みんなよく笑わせます。 ④
2.女の人はどうしますか。
女:雨が降りそうね。 男:ああ、降ってきた。君、傘を持ってきた。 女:いいえ、今日雨が降るとは、思わなかったから。 男:僕は車で来てるから、駅まで送ろうか。 女:あら、助かるわ。
①ジャービスさんはお母さんを喜ばせ
るために、カーネーションの花束を捧げ ました。 ②母の日にすずらんやバラを贈る人が 多いです。 ③ジャービスさんはアフリカの人です。 ④5月の第2日曜日が母の日です。 (〇)
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。
「除夜の鐘」は、一年の最後の日である大晦日 の夜12時を中心に、日本全国の寺院で一斉に つく鐘の音のことです。仏教では人間の心身を 悩まし乱す煩悩が108種あると言われています。 108回をつくことによって人々の煩悩を除き、救 おうというのであります。鐘の音の余韻が収まっ てから次の鐘をつくので、108回つくのに1時間 余りかかります。旧年を送り、新年を迎え、しみじ みと年の移り変わりを思うひとときであります。テ レビやラジオでは有名なお寺の鐘の音を毎年放 送しています。
第二十六課
母の日
ウォーミングアップ: [調理方法] 蒸す(むす) 揚げる(あげる) 炊く(たく) 煮る(にる) 炒める(いためる) 焼く(やく)
問題Ⅰ 絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
女:今日は、魚のみその作り方をご説明します。
まず、水と醤油と、砂糖とお酒をなべに入れて、 火にかけます。その後、下ごしらえをした魚を入 れて、お味噌を出します。そうですね。中火で7 分ぐらい煮って、煮だってきたら、火を止めてく ださい。その後、10分ぐらいそのまま置いてくだ さい。夏の暑い時、食欲が出て、ご飯が進みま すよ。是非お試しください。 ①
《日语本听力》第一册第一至第三十二课连语
![《日语本听力》第一册第一至第三十二课连语](https://img.taocdn.com/s3/m/7a02340316fc700abb68fc3f.png)
1時計を持っていない没带手表バスの運転が終わる公交车运行结束この通りをまっすぐ行く沿着这条路笔直走授業を受ける上课運動場に出て運動する到运动场运动おばあちゃんのお見舞いに行く看望生病的婆婆ゆみちゃんの家に寄る顺便到ゆみちゃん的家やらなくちゃいけない仕事必须做的工作週末は空けとく周末腾开2雨でも行くつもりだ即使下雨也打算去何になさるか您点什么呢どっちにするか要哪个好呢ジュースを注文する要饮料北から順に言う从北按顺序说人口が日本で一番多い都市日本人口最多的城市商業が盛んだ商业繁盛皆で囲める大家围在一起3パチンコに行く玩钢球游戏授業が2コマある有两门课南北に細長い南北狭长四季がはっきりしている四季分明三月の終わり三月底四月の始め四月初速くなんかない不快打ち間違える打错,输入错4貸し出しが出来る能外借健康にいい对身体有好处もう十分いただく吃(拿,得到)了很多家事に追われる忙于做家物お捜しの物が見つかる找到要寻找的东西5高速道路を使う走高速本日は終了する今天结束しとしと降る淅淅沥沥得下雨海辺に近い离海边近長い時間歩く走很长时间空気が薄い空气稀薄会社に転職する跳槽経済に関心を持つ对经济关心給料が少し安い工资偏少急用がある有急事梅雨が明ける出梅言い訳が聞かない不听解释寒かったり暑かったりする忽冷忽热6本を手に入れる得到(买到,拿到)书銀行の向こう银行对面なにを求めるか需要什么消費税が付いている加上消费税ランチタイムの時間午饭的时间島々からできている有个个岛屿组成趣味悪い嗜好怪7紐がついている有带子少し速く歩ける可以稍微走快一点連休を利用する利用连休切符や旅館を早めに予約する提前预定票和旅馆宿泊施設を手配する办理住宿8贈り物をする習慣がある有赠送礼物的习惯活気がある町充满活力的街道街頭でインタービューを行う在街头采访9生活に役立っている对生活有帮助用事を知らせる通知事情盗難が起きる发生偷窃事件助けを求める寻求帮助春めいてまいる有了春的气息披露の宴を催す举行婚典仪式10一番の窓口一号窗口時間を厳守する严格遵守时间封をしっかりする封严口贈答品売り場を特設する特设礼品专柜11食生活がバラエティー豊かだ饮食丰富長い行列ができる排长队親しみを込める很亲切着物の着付け和服的穿法バスが遠回りだ公交车绕远路12目はぱっちりしている眼睛炯炯有神電車に乗り遅れる没赶上电车時間が過ぎている时间过了聞いた通り正如听说的インターネットで資料を調べる在网上查资料友達とチャットする和朋友网上聊天ダイエットに挑戦する向减肥挑战悩みの種になる成为烦恼的原因食事を制限する限制饮食13真ん中に星が付いている正中间挂着星星的血が出ている出血了指に薬を付ける给手指涂药彼女が親切にしてくれる她对我很热情写真がよく取れている照片照得很好消費税を入れる加上消费税素敵なワンピースを見つける看到了漂亮的连衣裙私の体にぴったり正适合我的体形ポリエステルの生地化纤质地割引をしないと言われる被告知不打折子供の送り迎え孩子的接送通勤に使う用于上下班ドライブを楽しむ从兜风中找到乐趣安全運転を心掛ける注意安全驾驶無事に目的地に着く平安到达目的地交通事故が起こる引起交通事故高校に入学する上高中お祝いにペンをもらう作为祝贺受到了笔新築祝い庆祝入住新居赤と黄色の二本セット红色,黄色两只一套14お茶が冷めている茶凉了すごく込んでいるみたい看上去非常地挤細く見える看上去很瘦縦縞が入っている有条纹ご都合がいい方便急に用事ができる突然有急事ちゃんと箱に入れてる都放到箱子里了花を速達する快递花第15課時計が遅れている(進んでいる)表快(慢)出張経費を入力する电脑里输入出差经费上司に頼まれる被上司拜托拡大も縮小も簡単だ放大缩小都简单面倒臭がり屋怕麻烦的人親からの仕送り来自父母的汇款アルバイトをして稼ぐ打工赚钱アパートに移ることを勧める建议自己租房子家族の一員として住める家庭に下宿する作为家族的一员寄宿在别人家16お土産が買ってある买好了礼物分別がある有区别気難しい脾气怪何とかならない没有办法時間を大切にする珍惜时间日本語の新聞記事日语新闻报道人手がかかる需要人手調和を保つ保持协调17希望していた九州一直希望去的九州喜ぶべきかどうか分からない不知道该不该高兴出張期間が長い出差时间很长8月いっぱい八月里休みが取れそうにない好像请不到假週末は何も予定がない周末没有任何计划必要なものはちゃんと用意する准备好需要的东西お米を作るのに適している适合种大米配置も工夫している在布置上也下功夫揚げたての新鮮さ刚炸的新鲜得一つの色に片寄る偏向一种颜色課長にちょっと頼まれる科长让我做お知り合いの方认识的人いろいろとお世話になっている受到许多照顾18履歴書の写真履历书上的照片めがねを取る摘了眼镜後ろで縛る(把头发)扎在后面薦めの小説推荐的小说暑くてむっとしてる热得发闷安売りセールをやっている在进行低价促销寒気がする感到冷医者さんに見てもらう看医生カプセルと錠剤を出す开一些胶囊和药片同じ世代の男性同年代的男性極端に熱いもの过烫的东西バランスが整っている(身体的)平衡协调,稳定バランスが崩れる(身体的)平衡失调遺伝的な体質遗传体质熱が下がる烧退注射が打つ打针顔色が悪い脸色不好19雑誌類の貸し出し杂志类的外借小包が到着する小包裹邮寄到エンジンがかからない车发动不了いろいろな病気に効果がある对各种疾病有效果無事を願う祈求平安寂しい感じがする感到寂寞20すっきりしている很清爽痩せて見える看起来显瘦新しい事務所を作る成立新的事务所観光できるって楽しみにしている期待能够观光テレビに映っている电视里播放人気が出ている有人气,受欢迎日本の社会に関心を抱く对日本社会关心少し時間がかかる稍微花一点儿时间看病がたいへんだ看护病人很辛苦21一番上から三段目までが日本語のコーナーになっている从最上面开始到第三格放的都是日语书満タンお願いする麻烦把我的车加满油ガラスを拭く擦玻璃タイヤも点検する检查一下轮胎データの入力数据输入分析のために4日かかる分析要花费4天的时间締め切りより二日早く完成できる能够比截止日期早2天完成鼻水やくしゃみが出る流鼻涕打喷嚏センターの研修を終える结束了在中心的培训日本経済の強さが目立つようになる日本经济显著增强欧米との貿易摩擦が深刻になってくる和欧美国家的贸易冲突变得严重起来労働時間を短縮する缩短劳动时间めでたくない儀式令人不愉快的仪式22もみじ狩る寻找红叶寒さに気にならない不介意寒冷空気がずかずかしい空气清爽運動会が開かれる召开运动会全国民的な行事全民活动入試のシーズン考试季名前や出身高校を掲載する登载名字和毕业高中ベストテンを発表する公布前十名受験戦争をあおり立てる渲染考试战争入試の正常化入学考试正常化特集を取り止める停止编写特辑ファンの数が多い支持者很多テレビで放映される在电视上放映試合を観戦する观看比赛人気が根強い一直受欢迎テレビ中継电视转播グランドを走る围着操场跑23電源を入れる插上电源ボサボサの髪乱糟糟的头发決定のボタンを押す按确定键録画の予約录像预约ボタンが取れちゃってる扣子掉了どうにかしてほしい希望能做点什么鍵を掛けるのを忘れる忘记锁门どれもこれも全部美しさに驚く因为太漂亮所以吃惊あちこち走り回る这里那里到处走観光地を訪ねる去观光地游览草花を見落とす没注意到花草知らず知らずのうちに不知不觉中生活と密接に関わっている和生活密切相关便利な乗り物に頼る依赖于方便的交通工具減少を食い止める阻止减少趋势24出前がいい大方お使いに行ってきてくれる帮忙做事忘れたものがないか確認する确认是否有忘记的东西こっちを向く朝这边往復の航空券往返飞机票3千円プラス增加3千日元保険をつける买保险意見を述べる发表意见考え・個性・特性を持つ有想法/个性/特性ハンバーガーを扱うチェーン店经营汉堡的连锁店同じ年齢層に歓迎される受同年龄层的欢迎ベビーシックに預ける寄放在育儿室25手を大きく広げる手大幅度张开背伸びをする伸腰腰に当てる放在腰部左の踵に体重がかかるようにする中心向左脚倾踵を伸ばす伸脚前に屈む向前弯腰手が着く手摸到(够到)すごい売り行き销售很好どんどん売れている大卖聞き取りが難しい听懂很难新聞に記事が載る报道登载到报纸上敶物を敶く铺铺垫一斉に咲き誇る風景一起盛开的景象花びらが一枚一枚と舞い散る花瓣一片片的飘落惜春の念を催す产生惜春的念头開花予想を書き立てる大肆报道开花预期26下ごしらえをする事先准备好味噌を足す放入豆酱長い間一緒に仕事をする长时间一起工作病院で見てもらう看病手紙を添える附上一封信親と同居している跟父母同住お母さんの代わりに食事を作る代替母亲做饭お母さんを偲ぶ怀念母亲第二日曜日第二个周日世界中に広がる在世界上流传煩悩を除く去除烦恼余韻が収まる余音消失しみじみと都市の移り変わりを思う深感都市的变迁文化の発展に功労がある对文化的发展有功劳心身を鍛える锻炼身心予約でいっぱいだ预约满了27ゼミ旅行研究小组旅行洋服を着られなくなっちゃう衣服不能穿了のびのびと遊ぶ轻松的玩児童生徒に参加させようとする让儿童学生参加学力を向上させる提高学习家計に占める占据家庭收支费用教育費の割合が膨らんでいる教育费的比例增加運動会の運営を担当する负责运动会举办清掃員に任せる交给卫生清洁员幅の広い帯を締める系上很宽的带子活発な行動には向かない不适合活跃的行动新入部員新近成员中間試験(口頭試験、筆記試験)28会議の原稿に目を通す过目会议的稿子印鑑を押す盖章苦情が出る抱怨うっかりしている迷茫布団を掛ける盖被子木を組み合わせて作る木头组合制成担任の先生负责的老师十七年ぶりの再会时隔17年的见面元気そうな姿很有精神的样子年が行った感じ有变老的感觉行き届かないところがある招待不周へりくだって相手にあいさつをする毕恭毕敬向对方打招呼ごみを捨てる扔垃圾29転んで動けない摔倒不能动連絡が取れなくなる联系不上芝生養生中草坪在养护中世界に知られている闻名于世円錐形に近い形近似于圆锥形幼児からお年寄りまで从幼儿到老人夜通し歩く连夜走外国人客で賑わう因为外国人很热闹演奏に合わせて踊る和着演奏跳舞生活リズムに合う符合生活节奏人々の心を引き付ける吸引人若い者の関心を引き付ける引起年轻人的注意労わり(訴え)の気持ち安慰的(诉苦)心理30アンケートに記入する填调查报告備え付けの雑誌准备的杂志持参した本带来的书銭湯の近くに設けられている建在澡堂附近子供の非行問題孩子的不良行为スープの中に髪の毛が入っている汤里有头发まとめて洗濯する集中起来洗31揺れを感じる感到摇晃机の下に隠れる藏到桌下ガスを消す关掉煤气テレビ、ラジオをつける打开电视,收音机非常食を準備しておく事先准备非常时期的食物ゲーム機が発売されている游戏机在销售一番人気の商品最受欢迎的商品コミュニケーションをうまく取る善于交流家の中に引きこもっている躲在家里親が干渉しすぎる父母过于干涉32興味を持てる怀有兴趣新聞に書き立てられる见诸报端凶悪な犯罪を犯す严重犯罪援助交際をする进行援助交际彼らにストレスを抱えさせる让他们承受压力若者に関する新聞記事有关年轻人的新闻报道相手との関わりを最小限に止めたい和对方关系降到最低限度何枚を重ね着する几件重叠着穿厚手のセーター厚毛衣ファッションセンスが問われる能看到穿衣品味コンピューターで遊ぶ玩电脑先学期と変わらない和上学期没有变化。
日本语听力19课
![日本语听力19课](https://img.taocdn.com/s3/m/87a74f0b4a7302768e993952.png)
第十九課やっと帰ることができますことができる:(会、能、可以)日本語を書くことができます。
話すことができません。
寮ではペットを飼うことができませんよ。
新しい言葉駐車料金レンタル(rentle)禁止貸し出し箱根一泊日帰り旅行右手小型流行使い捨てフラッシュ問題1A:こんないい天気、どこかへドライブに行きたいですね。
B:私も行きたいです。
じゃ、どこがいいですか。
A:でも、残念なことに、どこへも行くことができませんよ。
B:行くことができないって(引用对方说的话)、時間がないんですか。
(你说不能去,是因为没时间?)A:時間はありますけど、車がないんです。
(「ん」是「の」的口语表达,这里表示解释原因。
)B:えっ、田中さんは車を持っているんじゃないですか。
(表示主张。
田中先生,您不是有车的吗?)A:前に小さいのを持っていたんですけど、古くなったから、去年売りました。
B:もっと大きい車を買うつもりですか。
A:そうですね。
ほしいですが、ガソリン代も、駐車料金も高いから、なかなか買うことができません。
(なかなか・・・ない。
不容易、不简单。
日本語はなかなか話すことができません。
)B:ほら、見て。
あそこ、レンタカー。
今、あれを使う人も多いんですよ。
A:高いですか。
B:私もレンタル料金とガソリン代を半分払いますから、今度の週末、一緒にどこかへ行きましょうよ。
A:じゃ、そうしましょう。
ちょっと聞いてみましょうね。
問題21.A:日漢辞書を借りましたか。
B:いいえ、まだです。
A:昨日借りに行かなかったんですか。
B:いいえ。
行きましたが。
A:じゃ、どうして借りなかったんですか。
B:図書館の辞書は貸し出し禁止になっているからです。
A:ああ、そうなんですか。
a 辞書を借りました。
b辞書を借りに行きました。
c図書館の辞書は貸し出し禁止なので、借りに行きませんでした。
d辞書を借りに行きましたが、借りることができませんでした。
2、A:さあ、終わった。
日本语听力第一册(第二版)
![日本语听力第一册(第二版)](https://img.taocdn.com/s3/m/1fb8aa14866fb84ae45c8dd5.png)
第一課もういつぱい1.夫:友子、帰りが遅いなあ。
何か聞いてるか?妻:いいえ、あつ、もしかしたら…①ゆみちゃんの家に寄ってるんじゃないかしら。
②ゆみちゃん野家に電話してみましょうか。
2.彼女:どっちにしようかな。
彼:ええ、こんなに大きいのを買いたいの。
あっちの小さいのにしたら。
彼女:そうね、ダイエットしてるから、やっぱりあっちかな。
彼:ダイエツトしてるの!買うのやめたかたがいいんじゃない。
彼女:ええ!でも、誕生日なんだから…彼:じゃ、小さいのにしよう。
彼女:分かったわよ。
①服②靴③ケーキ第二課問題1女:いらっしゃいませ。
男:このノート3冊と、消しゴム1つしたさい。
女:はい。
男:それから、鉛筆を2本。
女:以上で、よろしいですか。
男:はい。
女:ありがとうございます。
問題21.①いいえ、彼女が行ったことは知りませんでした。
②いいえ、最近は行ったことがありません。
③ええ、そして金曜日に帰ってきます。
④ええ、きのうおおさかにいきました。
2.①いいえ、いつも元気です。
②昨日休みでいたんです。
③スキーに行ってけがしたんです。
④昨日はよく歩きました。
3.①雨になるといやです。
②雨でも行くつもりです。
③雨が降るらしいです。
④先週末は雨でした。
問題3店員:いらっしゃいませ。
こちらえどうぞ。
客:何カレーがありますか。
店員:はい、カレーには、ビーフカレー、カツカレー、チキンカレーと野菜カレーがありますが、何になさいますか。
客:じゃ、ビーフカレーをください。
それから、飲み物をください。
店員:お飲み物は何がよろしいですか。
客:ジュースがいいです。
店員:ジュースには、オレンジジュース、アップルジュース、バナナジュース、ミックスジュースがありますが…客:ミックスジュースをください。
もういつぱい1.部下:今度の忘年会の料理ですが、なべ料理でよろしいですか。
部長:あー、そうだね…①みんなで囲めるかぁいいじゃないか。
②私はなべは苦手なんだ世ねえ。
大家的日本语27课
![大家的日本语27课](https://img.taocdn.com/s3/m/addc91283169a4517723a382.png)
9. ぺット
10. とり
鳥
11. こえ 12. なみ 13. はなび 14. けしき
声 波 花火 景色
15. ひるま 16. むかし
昼間 昔
17. どうぐ 18. じどうはんばいき 19. つうしんはんばい 20. クリーニング
道具 自動販売機 通信販売
21. マンション 22. だいどころ 23. ~きょうしつ 24. パーティールーム
27. ほかの 28. はっきり 29. ほとんど
別的 清楚地 幾乎所有的(用在肯定句) 幾乎都不(用在否定句)
かん さい くう こう
30. ※関西空港
あき は ばら
31. ※秋葉原
いず
32. ※伊豆
關西機場 秋葉原 伊豆
かい わ
会話
にち よう だい く
日曜大工
ほん だな
本棚
ゆめ
夢
いつか
いえ
家
すばらしい
つう しん はん ばい
か
…通信販売で 買いました。
デパートにも ありますか。
おも
…デパートには ないと 思いますよ。
かい わ
会話
なん
つく
何でも 作れるんですね
すず
き
鈴 木:
ミラー:
すず
き
鈴 木:
ミラー:
すず
き
鈴 木:
ミラー:
すず
き
鈴 木:
ミラー:
あか
へや
明るくて、いい 部屋ですね。
てん き
ひ
うみ
み
ええ。 天気が いい 日には 海が 見えるんです。
か のう
日本语听力(入门篇) 第29课 彼から花をもらいました【原文+答案】
![日本语听力(入门篇) 第29课 彼から花をもらいました【原文+答案】](https://img.taocdn.com/s3/m/ae8e0029192e45361066f5b0.png)
第29課彼から花をもらいました問題Ⅰ例のように正しい絵に○、違った絵に☓をつけなさい。
例:周さんは王さんに花をあげます。
○1:私は周さんに辞書をあげます。
☓2:田中さんは山田さんに時計をもらいます。
○3:鈴木さんは私にCDをくれます。
○4:マリアさんは林さんから中国の切手をもらいます。
☓5:父は私に英語の本をくれます。
○問題Ⅱテープを聞いて、例のように「→」を書きなさい。
例:彼→私-綺麗な花ですね。
花屋で買ったんですか。
-いいえ、彼からもらいました。
1:マリアさん→私-美味しそうなお菓子ですね。
-マリアさんがくれたんです。
2:田中さん←私-今日パソコンを使いますか。
-いいえ、でも、田中さんに貸しました。
3:友達→私-コンサート一緒に行かない?-チッケトあるの?-ええ、友達に二枚もらったのよ4:先生→私-その小説、面白そうね。
-ええ、先生に借りたの。
読んでみる?5:周さん←王さん-周さんは入学祝いに王さんからペンをもらったそうですね-ええ、そうです6:彼女←田中さん-この間彼女の誕生日に僕は新しいデザインの洋服をあげたんですよ。
-そうですか。
田中さんからのプレゼントもらって彼女きっと喜んたでしょう。
問題Ⅲテープを聞いて、例のように書きなさい。
例:マリアさんは妹さんに小包を送ります。
-マリアさんお出かけですか。
-ええ、ちょっと郵便局まで。
妹へ小包を送るためです1:先生は写真を見ました。
-王さん、これはこの間先生に見せた写真ですか。
-ええ、私の小さい時の写真です。
2:林さんは小林さんに中国語を教えます。
-小林さん独学で中国語を習っているですか。
-いいえ、隣の林さんに習っています。
3:先生は学生に辞書を貸します。
-ああ~言葉の意味がわかりません。
先生、辞書を貸していただけませんか。
-どうぞ、お使いなさい。
4:周さんが王さんにワープロを借ります。
-すみませんが、ちょっとワープロを貸していただけませんか。
-周さん、ごめんなさい。
日本语听力第一册19至21课(お祭り配达日记)26~27课(母の日学校教育),32课若者事情
![日本语听力第一册19至21课(お祭り配达日记)26~27课(母の日学校教育),32课若者事情](https://img.taocdn.com/s3/m/278fb57c7e21af45b307a8d8.png)
女:每年京都でやります。
男:どんなことするんですか。
女:伝統的な衣装を着て、立派な山車[だし]を出して、行進してきました。(?)
男:そうすると、明日はきっとにぎやかでしょうね。
女:ええ、そうです。観光客が全国各地[かくち]から集まりますからね。よかったら、いっしょに行きましょうか。
男: なかなかよくありません。昨日やっと退院(たいいん)しましたが、まだ少し時間がかかるそうです。
女:でも、しばらくすれば元気になられるでしよう。
男:もういい年ですから、心配です。
女:奥さん(おくさん)も大変ですね。
男:ええ、母も看病(かんびょう)が大変です。
女:早くよくなられるといいですね
男:そうですか。荷物が多いし、疲れているので、やっばりタクシーにします。
①便利だからです。
②安いからです
③どのバスに乗ったらいいか分からないからです。
④荷物が多いし、疲れているからです。 ④
2.この男性はなぜ上海へ行くのですか。
男:僕が上海に転勤[てんきん]になったのを聞いたかい。新しい事務所[じむしょ]を作るためだよ。
もういつばい
1.次の会話を聞いて、あとに続く言葉を①、②から選びなさい。
男:バイト[アルバイト]代出たから、おごって[奢る]やろうか。
女:え...
①いいの。 ②いいよ。少ないのに。 ①
2.次のスキットを聞いて、どの色を選んだか、最も適当だと思うものを選びなさい。
男:この部屋の壁[かべ]に色を塗る[ぬる]なら、どんな色がいいですか。
問題Ⅱスキットを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいものを一つ選びなさい。
年月日语一级听力原文及答案
![年月日语一级听力原文及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/a581ae62e2bd960590c677b8.png)
09年12月日语一级听力原文及答案问题Ⅰ1番お母さんと娘が电话で话しています。
お母さんは、どのシャツを买えばいいですか母:もしもし、絵里ちゃん买ってきてっていってたシャツ、どんなんだっけ娘:襟付きのブルーのやつだよ。
襟が小さくて、裾がちょっと広がってて。
あっ、襟んとこが広くあいてるのじゃないから、间违えないでね。
母:ああ、わかったわ。
お母さんは、どのシャツを买えばいいですか答え:12番女の人と男の人が、财布を见ながら话しています。
男の人は、本物の财布はどんなデザインだと言っていますか。
本物の财布です。
女:すみません、この财布、友人に伪物じゃないかっていわれて…。
ちょっと见てほしいんですけど….男:拝见します。
あっ、これは一见してすぐにわかる伪物ですよ。
女:ええ男:まずこの财布は、全体的にオコナワな感じになっていますが、このような形はこのメーカではあり得ません。
ほぼ正方形に近い比率になっているはずなんです。
女:そうですか….男:それからこのマークを见てください。
この财布のものが、二つの文字の縦线が、きちんと平行になるように重なっていますよね。
でも本物のマークでは、この角度をわざと微妙にずらして重ねているんですよ。
女:そうですか…男の人は、本物の财布は、どんなデザインだと言っていますか答え:43番男の人が、ある国の経済成长率について説明しています。
グラフにすると、どうなりますか男:ええ、次にこの国の経済成长率についてお话しますと、2000年からの3年间は、2%前後の安定した経済成长を见せていましたが、2003年には、マイナス成长に転じました。
しかし、2005年以降、景気が回复したことを受け、徐々に、経済成长率も上向きになっています。
グラフにすると、どうなりますか答え:44番女の人が、ビデオを见ながら説明しています。
子供たちの人间関系を図で表すと、どれが一番合っていますか女:子供同士の人间関系というのは、単纯なように见えて、実は、复雑な力関系が存在しています。
第19课 お祭り
![第19课 お祭り](https://img.taocdn.com/s3/m/470886365901020207409ce5.png)
希望大家有机会亲自去日本体验这些盛大的节日
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。
日本には温泉が千か所ぐらいあるそうです。温泉はいろいろな病
気に効果があるので、人々に親しまれてきました。また、保養施設と
して開発が進み、夏ならテニスやゴルフ、冬ならスキーができるよう
にしたところも少なくありません。このごろは気軽に行けるスーパー銭 湯と呼ばれる、入浴施設も増えています。例えば、滝風呂、薬草(や
くそう)風呂などがあり、食事やマッサージなども利用できて、そこで
一日を過ごすことができるので、人気があります。
滝風呂
明治神宮
明治神宫坐落在东京都涩谷区 ,地处东京市中心,占地70公 顷,紧挨着新宿商业区,占据了 从代代木到原宿站之间的整片 地带,是东京市中心最大的一 块绿地。 明治神宫于1920年11月1日启 用,是供奉明治天皇(于1912 年过世)和昭宪皇太后(于1914 年过世)灵位的地方。是日本神 道的重要神社。
①毎年7月17日に東京で祇園祭を行います。 ②京都の祇園祭には観光客は全国各地から集まります。 (〇) ③祇園祭というのは疫病退散を願う行事です。(〇) ④二人は京都の祇園祭を見に行くと約束しました。(〇)
祗园祭
日期:7月1日—31日
大约在869年的京都传染病流行, 当时认为是祗园社所供奉的神在作祟, 为了驱散瘟疫而进行祈祷活动,最早是 以在八阪神社的祭祀之中,将神灵移入 神舆并四处巡行的仪式为目的的。后一 直承继至今。 京都祗园祭是在八坂神社举行的 祭祀活动,主要是为了驱魔除病。
①自転車で来ました。 ②自分の車で来ました。 ③女の人の車で来ました。 ④バスで来ました。 ④
大家的日语(第十九课、第二十课)
![大家的日语(第十九课、第二十课)](https://img.taocdn.com/s3/m/fac2f3f9ba0d4a7302763a3e.png)
4い形容词(…い)…く
な形容词(な)になります变成…。
名词に「なります」表示状态的变化。
①寒い寒くなります。
②元気(な)元気になります。
③25歳25歳になります。
5そうですね
そうですね表示同意对方说的话或有好感。同样的句子还有降调的そうですか。
そうですか对得到未知的消息表示理解和感叹。
いいね。
うん、暇/暇よ。(女性用语)
ううん、暇じゃない。(男女都说)
(3)简体句中从前后关系可以判断句意时多省略助词
①ごはん(を)食べる?
②あした京都(へ)行かない?
③このりんご(は)おいしいね。
④そこにはさみ(が)ある?
但有些助词省略后句意就不清楚了,像で、に、から、まで、と一般不能省略。
2简体的会话
(1)在简体的疑问句中,一般省略句末的助词か,用升调问话。
①コーヒーを飲む?
うん、飲む。
(2)在名词和な形容词的疑问句中,还省略です和简体だ。肯定回答时,だ的语气很强,所以省略だ或加上终助词使语气缓和。女性几乎不说…だ。
①今晩暇?(男女都说)
うん、暇/暇だ/暇だよ。(男性用语)
着物(きもの):和服(传统的日本服装)
ビザ(ビザ):签证
初め(はじめ):开始
終わり(おわり):结束
こっち:这边(不如"こちら"礼貌)
そっち:那边(不如"そちら"礼貌)
あっち:那边(不如"あちら"礼貌)
どっち:哪边(不如"どちら"礼貌)
この間(このあいだ):日前、前些天
みんなで(みんなで):大家一起
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
男:でも、ちよっと寂しい感じがしませんか。
女:そうですか。じや、ピンク色はいかがですか。明るく[あかるい]てよろしいでしようか。
男:そこまで明るくしなくていいですよ。
女:じや、緑はいかがですか。きっと落ち着き[おちつく]ますよ。
男:うん、でもいくら待っても、持って来[こ]ないじゃないか。
①コーヒーが美味しくありません。
②値段が高いです。
③サービスがよくありません。
④店の中がうるさいです。 ③
問題Ⅲスキットを聞いて、あとの問いに答えなさい。
日本には、いろいろな配達[はいたつ]システムがあります。たとえば、手紙や小包[こづつみ]を配る[くばる]ことを郵便[ゆうびん]配達といい、朝刊[ちょうかん]や夕刊[ゆうかん]の新聞を届ける[とどける]ことを新聞配達と呼[よ]び、食べ物の配達[はいたつ]は出前[でまえ]と読んでいます。電話で出前を注文[ちゅうもん]できるものはお弁当[べんとう]、丼物[どんぶりもの]、すし、ピザ、麺類[めんるい]などです。最近家まで品物[しなもの]を取りに来てくれる宅配[たくはい]便に人気が出ています。お中元[ちゅうげん]のような小さいものでなく、重いかばんやゴルフ道具[どうぐ]まで扱う[あつかう]ようになっています。
質問:
①リーさんはセンターを出て、今京都で実習しています。
②リーさんは寂しいですから、早く国に帰りたいです。
③工場の人が説明しても、難しい専門用語を使うので全然分かりません。
④木村先生は来月京都へ行く予定です。
問題Ⅳ
昭和50年代
日本経済の強さが目立つ
欧米との貿易摩擦
国際労働機関の報告書
実習はおもしろいが、専門の言葉が難しい。工場の人たちは親切でよく説明してくれる。それでも分からない言葉があるので、メモを取って、夜部屋へ戻ってから、辞書で調べている。以前木村先生からいただいた専門用語の辞書がとても役立っている。来月、時間があったら一度東京のセンターへ行って木村先生にお会いしたいものだ。今日も充実した一日だった。
男:この小包をフランスのパリを送りたいんですが、何日ぐらいかかりますか。
女:EMSで三日、航空便[こうくうびん]で八日[ようか]、船便[ふなびん]なら6週間かかります。
男:わかりました。それじゃ、航空便[こうくうびん]にします。
①三日[みっか]②四日[よっか]③八日[ようか]④6週間 ③
女:ええ、それはちょっと。
男:それなら、肩[かた]のところぐらいで[そろ]揃えておきましょうが。
女:ええ、でも、まえの髪はこのままにして、分けないでおいてください。 ②
問題Ⅱスキットを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいものを一つびなさい。
1.男性はどうしますか。
男:この雑誌を借りたいんですか。
男: なかなかよくありません。昨日やっと退院(たいいん)しましたが、まだ少し時間がかかるそうです。
女:でも、しばらくすれば元気になられるでしよう。
男:もういい年ですから、心配です。
女:奥さん(おくさん)も大変ですね。
男:ええ、母も看病(かんびょう)が大変です。
女:早くよくなられるといいですね
男:あそこですね。分かりました。
答え:③
問題Ⅱ
1番
女:満タンお願いします。
男:ガラスを拭きましょうか。
女:お願いします。それからタイヤも点検してください。
男:はい、分かりました。答え:③
2番
女:その仕事を終わらせるのにどのくらいかかる?
男:データの入力に3日。そして分析のために4日かかります。
①男の人の奥さん(おくさん)
②男の人のお母さん
③男の人のお父さん ③
第21課 日記
ウォーミングアップトラック
ダンボール 荷物 おそば 運ぶ 挨拶
答え( 引越し )
問題Ⅰ
男:すみません、日本語学習の本はどこにありますか。
店員:あちらの右の棚にあります。一番上から3段目までが日本語のコーナーになっています。
呉:森田さんもう来たんですか。
森田:ええ、かなりいいという噂を聞いたので。
呉:でも、森田さんはこういうのは嫌いなんじゃないんですか。
森田:大好きというほどではありませんが、嫌いじゃありませんよ。
呉:主役は最近とても人気がありますよ。
森田:テレビで見ましたが、彼の姿は美しい絵のようですね。
問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
男:どのシャツがいいかな?
女:この白いのはどう。すっきりしていて、 いいじやない。
男:それよりも、こっちの上だけが白で、下は横のしまのシャツ。
女:それもいいけど、縦[たて]のしまもいいわ。やせて[瘦せる]見えるわよ。
男:そうだね。じや、それにしよう。④
男:そうですか。荷物が多いし、疲れているので、やっばりタクシーにします。
①便利だからです。
②安いからです
③どのバスに乗ったらいいか分からないからです。
④荷物が多いし、疲れているからです。 ④
2.この男性はなぜ上海へ行くのですか。
男:僕が上海に転勤[てんきん]になったのを聞いたかい。新しい事務所[じむしょ]を作るためだよ。
1.新聞配達は毎日一回しか配りません。
2.出前できるのはそば、すし、てんぶらです。
3.宅配便は家まで取りに来てもらうこともできます。
4.宅配便は小さいものに限ります。
もういつばい
1.次の会話を聞いて、あとに続く言葉を①、②から選びなさい。
男: ゆうこちやんって、かわいいよ な?
男:それじゃさっそく行ってみるよ。
質問:女の人と男の人は何について話していますか。
①男の人が女の人の主人に会うこと。
②男の人のアレルギーは、問題はないということ。
③男の人が病院でみてもらうこと。
④男の人が鼻水やくしゃみを治す方法。答え:③
問題Ⅲ
センターの研修を終えて京都に来て1ヶ月が経った。ときどき寂しくなるが、工場の人はみんな親切だから頑張ろうと思う。
第19課 お祭り
ウォーミングアップ
次の単語を聞いて共通のトピックを答えなさい。
花火[はなび] 祭り クーラー 水着 蛍[ほたる] 七夕[たなばた](夏)
問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
男:どんな髪になさいますか。
女:暑くなってきたので、短くしようかと思って。
男:それでは、思い切って短くしましょうか。
女:申し訳ありませんが、雑誌類の貸し出しはできません。
男:そうですか、それじゃ、しばらくここで読んでいきます。
①雑誌を借りて、帰ります。
②雑誌以外の本を借ります。
③図書館で雑誌を読みます。
④本屋へ行きます。 ③
2.男性の小包[こづつみ]が到着[とうちゃく]するのにどのくらいかかりますか。
4.二人は京都の祇園祭[ぎおんまつり]を見に行くと約束しました。
問題IV CDを聞いて、文を完成しなさい。
日本には温泉が千か所ぐらいあるそうです。温泉はいろいろな病気に効果[こうか]があるので、人々に親しま[したしむ]れてきました。また、保養施設[ほようしせつ]として開発[かいはつ]が進み、夏ならテニスやゴルフ、冬ならスキーができるようにしたところも少なくありません。このごろは気軽[きがる]に行けるスーパー銭湯[せんとう]と呼ばれる、入浴施設[にゅうよくしせつ]も増えています。例えば、滝風呂[たきぶろ]、薬草[やくそう]風呂[ふろ]などがあり、 食事やマッサージなども利用できて、そこで一日を過ごすことができるので、人気があります。
3.この男性はどうやって会社に来ましたか。
男:健康のために、昨日から自転車で会社に通う[かよう]ことにしたんだ、でも今朝[けさ]は雨だったのよ、やめたよ。
女:それじゃ、いつものように車できたの。
男:それが、どうしてもエンジンがかからなくて、バスで来たんだ。
①自転車で来ました。②自分の車で来ました。③女の人の車で来ました。④バスで来ました。 ④
男:それはありがたい。ぜひ連[つ]れて行ってください。
1.毎年7月17日に東京で祇園祭[ぎおんまつり]を行[おこな]います。
2.京都の祇園祭[ぎおんまつり]には観光客は全国各地[かくち]から集まります。
3.祇園祭[ぎおんまつり]というのは疫病[えきびょう]退散[たいさん]を願う行事[ぎょうじ]です。
問題Ⅱスキットを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいものを一つ選びなさい。
1.男性はなぜタクシーを利用するのですか。
男:今日、そちらのホテルに部屋を予約しています。今、空港にいますが、どうやって行くのが一番いいですか。
女:バスが便利で、おやすいですよ。ただし、少し時間がかかりますが。
男:ここで勉強しますから、落ち着くのはいいですね。でも、やっぱり明るいのもいいな。
女:じや、ピンクになさいますか。
男:うん、やっぱり勉強が大事だから、この色にしてください。
女:はい、承知いたしました。
第20課 配 達
[旅行]
パースポート ビザ ツアー 名所旧跡(めいしょきゅうせき) 航空券(こうくうけん) お土産(おみやげ)
女:よかった。それなら締切りより2日早く完成できるわね。
質問:男の人の仕事は何日でできますか。①2日②3日③4日④7日答え:④
3番
男:もう、アレルギーで大変だよ。鼻水やくしゃみは出るし、目がすごく痒いんだ。 女:私の主人もアレルギーで、病院へ行ったの。今はもうすっかり治ったわよ。よかったら、その病院で見てもらったら。