2006年日语高考(聴解あり)
2006年日语一级听力図のある问题原文
2006年一級聴解試験図のある問題問題Ⅰトラ後ろから抱く1番夫婦で子供に買う椅子を選んでいます。
二人はどの椅子を買うことにしましたか。
女:しんちゃんも1歳になったし、そろそろこんな椅子買ってあげましょうよ。
あの子、トラが大好きだし。
男:そうだなぁ。
おっ、これは足がトラの足になっているんだねえ。
でも、顔がないからかなあ。
ちょっと変な感じがするよ。
女:そうねえ。
じゃあ、これは?顔がついてるわよ。
座らせたとき、落ちなくてすむし。
男:いや、前に顔があると食事のとき邪魔だよ。
女:じゃあ、これかこれなら顔が後ろにあっていいわよ。
男:こっちは、横に落ちそうだねえ。
女:じゃあ、これなら前足も付いてて、後ろから抱く(だく)ようになるから危なくないわ。
男:そうだなあ、これにしよう。
Q二人はどの椅子を買うことにしましたか。
1番:②给孩子买椅子。
虎头在后面,有扶手。
2番タイミングがずれる呼吸がぴったり合わなきゃ(ければ)できない網(あみ)男の人と女の人が話しています。
二人は何を見ていますか。
女:すっごいわねえ、あんな離れたとこから。
男:お互いの呼吸がぴったり合わなきゃ、できないよね。
女:ほんと。
だって少しでもタイミングがずれたら、あの女の人、あの高さからまっさかさまでしょう?男:まあ、でも、網があるから怪我はしないだろうけど、やっぱりすごいよねえ。
Q二人は何を見ていますか。
23番微生物両手を挙げてる栄養分男の子と女の子が話しています。
男の子が一番すきなのはどれですか?男の子:僕、微生物が好きなんだ。
女の子:え?微生物ってなに?男の子:目に見えないくらい小さい生き物のことなんだよ。
女の子:へえ。
男の子:見て、これ、僕が一番好きなやつ。
これってさあ、手も足もないんだ。
両手を挙げてるように見えるのは、手じゃなくてここから水の中の栄養分を取っているんだって。
その先に生えてる毛をときどき動かして、食べ物のある方に移動するんだよ。
2006年日本语能力考试1级真题+答案+听力原文
問題用紙20061級文字・語彙(100点45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、とのように読みますか。
その読み方を、それぞれの1234から一つ選びなさい。
問1・この製品の国内市場はすでに飽和状態になっており、海外の市場を開拓する必要に迫られている。
(1).飽和1.しょくあ2.しょくわ3.ほうあ4.ほうわ(2).開拓1.かいさい2.かいせき3.かいたく4.かいほう(3).迫られる1.せまられて2.せめられて3.はかられて4.はこられて問2・これら二つの商品は名前が類似していて紛らわしいため、当局はメーカーに変更を促した。
(4).類似1.るいい2.るいぎ3.るいじ4.るいに(5).紛らわしい1.こならわしい2.まぎらわしい3.わからわしい4.わずらわしい(6).促した1.うながした2.そくした3.たくした4.ほどこした問3・再びふるさとに澄んだ川を取り戻すまで、どんな努力も惜しまない。
(7).再び1.さいび2.ざいび3.ふたたび4.ふだたび(8).澄んだ1.くんだ2.すんだ3.しずんだ4.とんだ(9).惜しまない1.おしまない2.きしまない3.したしまない4.つつしまない問4・あの人は穏やかでいいひとだが、融通の効かないところがある。
今回のことについても、もう少し柔軟に考えてくれるといいのだが。
(10).穏やか1.おだやか2.さわやか3.なごやか4.ゆるやか(11).融通1.かくずう2.かくつう3.ゆうずう4.ゆうつう(12).柔軟1.しゅうけつ2.じゅうけつ3.しゅうなん4.じゅうなん問5・業界に腐敗が広がるのを阻止するために、行政の迅速な対応が望まれる。
(13).腐敗1.ふうはい2.ふうばい3.ふはい4.ふばい(14).阻止1.そうし2.そし3.そっし4.そんし(15).迅速1.しっそく2.しっそく3.しんそく4.じんそく問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。
同じひらがなで書く言葉を、1234から一つ選びなさい。
2006年日语能力考试2级真题-听力
男:分かりました。店が開いたら、すぐに電話します。
昂立新日语
1 今すぐかけます。 2 今日の夜かけます。 3 あしたの朝かけます。 4 月曜日の朝かけます。
9.女の人が説明しています。電話代がいくらか知りたい時、何番を押せばい いですか。 お電話ありがとうございます。AB電話のお客様センターでございます。ご希望 のメニュ ー番号を押してください。新しい電話機をお買いになりたい場合は1、電話機 の故障につ いては2、今月の電話料金のお問い合わせは3、留守番電話サービスについては 4、その 他ご用がある方は5をお押しください。
1 一日一回飲めばいい。 2 一日、何回でも飲める。 3 胃にやさしいです。 4 水増しで飲める。
7.男の人が話しています。この人が会社を辞めたもっとも大きな理由は何で すか。 私が会社を辞めた理由はいくつかあります。毎日、夜遅くまで仕事をしなけ ればならなかったので、帰宅時間も大抵十一時過ぎでした。おかげで、家族と の会話が少なくなってしまいました。しかも、こんなに働いても、給料はずっ と安いままでしたし、何と言っても、仕事に対する考え方が課長とは合わなか ったことが大きいですね。仕事についての不満はどんな社会でもあると思うの で、仕方がないと思いましたが、これだけはどうしても我慢ができませんでし た。
号解答欄 Anwser Sheet ①②③④ 問1 ① ② ③ ④
問(1).
昂立新日语
1. 2. 3. 4. 問(2). 1.6:00 2.7:00 3.8:00 4.10:00 問(3).
昂立新日语
1. 2. 3. 4. 問(4).
昂立新日语
問題Ⅱ 絵などはありません 例
問題 Ⅱ 解 答 番 号解答欄 Anwser Sheet ①②③④ 例 正しい 正しくない ① ② ③ ④
2006年日语能力考试N2真题及答案
2006 2文字・語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい.問1・彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。
(1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう問2・この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。
(3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい(5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい問3・今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。
(6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん(7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ問4・険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている.(8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい(9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう問5・優勝を祈って、みんなで応援した。
(10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん問6・あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する.(13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく(14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん問7・大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。
(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて(16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと(17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい(18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん問8・この標識のあるところは駐車できません。
2006年高考日语试卷-推荐下载
21.母も年をとり,最近は病気____だ。
[A]がち [B]おおい [C]いっばい [D]やすい22.「昨日食べた料理はおいしかったですよ。
」 「___レストランはなんというのですか。
」[A]この [B]その [C]あの [D]どの23.あれだけ説明したのだから,分かってくれた___だが,どうしたんだろう。
[A]わけ [B]はず [C]もの [D]の24.驚いた___,デバートで10年ぶりにが大学時代の友人に出会った。
[A]はず [B]ことに [C]ことで [D]わけ25.新聞によれば,大勢の人がこの政策を支持しているという___だ。
[A]ほど [B]もの [C]くらい [D]こと26.クリスマス前の日曜日の___だから,デバートはどこも込んでいるだろう。
[A]はず [B]もの [C]こと [D]わけ27.道に迷った___,雨にまで降らねた。
[A]うえで [B]うえに [C]あいだ [D]うちに28.うちには小さい犬が___います。
[A]にほん [B]にひき [C]ふたり [D]ふたつ29.今朝は気温が___になって,氷が張った。
[A]マイナス [B]マナー [C]マスコミ [D]マフラー30.仕事の大変さは自分で___こそはじめて分かる。
[A]やる [B]やって [C]やり [D]やった31.「あしたの天気はだいじょうふでしょうか。
」 「ええ。
雨は今夜のうちに___と思いますよ。
」[A]とまる [B]やめる [C]やむ [D]つづく32.長年___研究が続けられているが,現在の?科学では,まだ地震は予知できない。
[A]につれて [B]について [C]によって [D]にわたって33.新幹線は,なんと速くて___ことか。
[A]便利だ [B]便利な [C]便利の [D]便利34.きょうはハイキグに行った。
いい天気だった。
本当に___よかった。
[A]晴れて [B]晴れれば [C]晴れるなら [D]晴れると35.「この冬は,寒さが___ですね。
2006年高考日语听力部分
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共7小题:每小题2分,满分14分)1.女の人は今晩何をしますか。
A食事をしてから、サッカーを見る。
B食事をしてから、映画を見る。
C家で電話を待つ。
2.女の人は道子の誕生日にどんなプレゼントをするつもりですか。
A.カバンB.人形C.映画の切符3.男の人はどうしましたか。
A3時に電話するのを忘れた。
B3時に一度電話したのを思い出した。
C4時に電話するのを忘れた。
4.男の人はこれからどうしますか。
A女の人に辞書を返す。
B渡辺さんに辞書を返す。
C渡辺さんに電話する。
5.女の人は子供のころ、よく何をしましたか。
A一人で本を読んでいた。
B旅行をしていた。
C友達と一緒に自転車に乗った。
6.女の人はどう思っていますか。
A.ぜひ行きたい。
B.行きたい。
C.あまり行きたくない。
7.部屋でできることは何ですか。
A.うちに電話をすることB.隣の部屋に電話をすることC.料理をすること第二节―听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共8小题:每小题2分,满分16分)8.コンピューターを使ったことのない人は、何番の教室で勉強しますか。
AA.101B.102C.1039.コンピューターがわりあいにできる人は、何番の教室で勉強しますか。
A.101B. 102C.10310.二人はこれからどうしますか。
A.山田さんを待ってから店へ行く。
B.山田さんを待たないで店へ行く。
C. 山田さんに電話をしてから店へ行く。
11.山田さんは電話で何と言いましたか。
A.店の場所を知っている。
B.待っている。
C.先に行っていい。
12.女の人はラジオでドラマを聞くことについてどう思っていますか。
A.便利だ。
B.何も見えないから変だ。
C.想像力が湧くので新鮮だ。
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)16.私は山田さん___駅へ行く道を教えてあげた。
A. へB.をC.でD.に17.時間がなかったから、朝ご飯はパンと牛乳しました。
A.にB.をC.でD.が18.いつの日世界に平和が来るだろう。
A.もB.でC.かD.まで19.若い世代は、仕事に対しての考え方_変わってきているようである。
A.にB.がC.へD.を20.父親は平日は忙しいので、日曜日___は子どもとゆっくり遊びたいと考えている。
A.までB.からC.さえD.だけ21.昨日遅くまでテレビを見ていたから、本田さんは今日はとても眠いだ。
A.からB.までC.はずD.ばかり22.あの姉妹は、本当によく似ている。
電話の時など、親でも間違える__。
A.くらいだB.つもりだC.からだD.ものだ23.あんな怠けの彼が、試験に合格できる___。
A.ことだB.ことかC.ものだD.ものか24.知っている人と道で出会ったら、普通あいさつをする___である。
A.ためB.ものC.しだいD.こと25.人に信用されるには、まず自分がうそをつかないだ。
A.ことB.つもりC.からD.わけ26.事情があって、彼は小さいころから祖父母___育てられた。
A.のせわにB.をもとにC.のそばにD.のもとで27.大事なことだから、忘れない__メモしておこう。
AうちにBところにCことでDもので28.___すれば、きれいに野菜が切れるんです。
A.これB.こんなC.このD.こう29.社会の変化が___はやいと、ついていけない人もいる。
A.これほどB.それほどC.このほどD.そのほど30.今日の社長の___は、10時から会議、午後1時にお客さんと昼食です。
A.スケッチB.スケジュールC.スピーチD.スポーツ31.団体競技に勝つためには、___一人一人ががんばらなければならない。
A.チームB.グループC.メンバーD.クラス32.20歳を過ぎた___、もう大人なのだから、自立するべきだ。
2006年日语成人高等学校招生全国统一考试
2006年成人高等学校招生全国统一考试日语考生注意:答案必须写在答题纸上,写在试题纸上无分,本试卷满分150分,考试时间120分钟。
一、文字与词汇(20分)(一)写假名——用平假名写出下列日语汉字的读音。
(1×10=10分)例:助かる(たす)1.四回2.待つ3.楽だ4.注射5.頼む6.大丈夫7.手足8.放す9.浅い10.弱い(二)写日语汉字——写出下列划线部分的日语汉字。
(1×10=10分)例:けいかくを立てる11.しょうくじが済む。
12.伝統をまもる。
13.新しいワイシャツをきている。
14.あの山はのぼりにくい。
15.草をふまないでください。
16.へたな字を書く。
17.ひるやすみをとらない。
18.入院中の友人をみまう。
19.理解をふかめる。
20.ひじょうの時の用意をする。
二、语法——根据下列各句的意思,从四个选项中选出一个适当的选项,将其序号(A、B、C、D)写在答题纸上。
(1.5×30=45分)例:これ鉛筆です。
(B)A.にB.はC.をD.や21.きれいなくつですね。
これします。
いくらですか。
A.をB.はC.がD.に22.木村さんはもう3日学校に来ていません。
A.もB.をC.がD.で23.これわたしのスピーチを終わります。
A.をB.でC.にD.が24.弟は来年アメリカの大学卒業します。
A.をB.にC.からD.で25.彼がいつ国に帰った分かりません。
A.をB.がC.かD.は26.家まで戻らないで、わたしの傘を使えばよかった。
A.でもB.のにC.までD.だけ27.さっき食べたなのに、もうお中がすいてしまった。
A.ほどB.あとC.ばかりD.ぐらい28.「さあ、どうぞ熱い召し上がってください。
」「はい、いただきます。
」A.うちにB.あいだC.あとでD.うえに29.めがねがない。
たしかここにおいたなんだが。
A.わけB.ものC.はずD.ところ30.健康の毎日ジョギングをしています。
2006年日语能力考试3级真题-听力
(100点 25分) 問題Ⅰ 例(1).
2006 年日语能力考试 3 级真题
聴解
昂立新日语
1. 2. 3. 4.
問題 Ⅰ 解 答 番 号解答欄 Anwser Sheet ①②③④ 問1 ① ② ③ ④
昂立新日语
例(2). 1.やおや 2.にくや 3.ケーキや 4.アイスクリームや 問題 Ⅰ 解 答 番 号解答欄 Anwser Sheet ①②③④ 問1 ① ② ③ ④
問題11
昂立新日语
男の人が話しています。この男の人が説明しているグラフはどれですか? ここは地震の多いところです。多くの人はわからないぐらいの小さな地震です が、2003年以外には一年に5000回以上起きています。特に2005年は前の年の倍 以上に起きています。今の所大きな地震の心配はありませんが、注意が必要で す。
問題6 男の人がコンピュータについて話しています。コンピュータの字はいまどうな っていますか? 男1:あ~コンピュータが壊れた。どうしたの?ひらがながでるんだけど、カ タカナ出なくて、漢字は? 男2:漢字は大丈夫なんだけど、みてこれ~
問題7 女の人と男の人が電車の中で話しています。女の人はどの人のことを話してい るのですか? 女:あの人~よくテレビに出てる人じゃない? 男:え、どの人? 女:あの~後ろから二番目の帽子を被った男の人。 男:え、どっち? 女:あ、今隣の人の方を見て、話している人。 男:あ~、わかった。名前なんだっけ? 女:それは~忘れた!
2006年日语能力测试语法真题解析
2006年语法真題解析(25)週末にはドライブ______、新しい博物館まで行ってみようと思う。
1なりに 2がてら 3がちに 4ながら答案及解析:2。
「がてら」接在动词的连用形、体言的后面,意为“顺便”、“在……同时”、 “借……之便”。
选项1「なりに」接在体言或简体句后,表示与某人或事物相适应的,意为“与……相应的”、“与……相符的”;选项3「がち」是接尾词,可接在一些名词或动词连用形后构成复合形容动词,表示某个不好的清况经常发生,或存在某种不好的倾向,意为“往往……”、“动不动就……”、“经常……”等;选项4「ながら」表示动作同时进行、转折、保持原来的状态等,意为“一边……一边……”、“虽然……,但是……”, “如故”。
翻译:周末驾车兜风的时候,想顺便到新博物馆去看看。
(26)授業終了のベルを聞くが______、生徒たちは教室を飛び出して行った。
1早くて 2早いか 3早くも 4早ければ答案及解析:2。
「が早いか」接在动词终止形后,表示前一个动作或状态刚刚结束,后一个动作或状态马上出现,意为“立刻”、“刚一……就”。
其他选项不能与「が」一起构成约定俗成的句型。
翻译:刚一听到下课的铃声,学生们就跑出了教室。
(27)出席状況・学業成績______、奨学金の支給を停止することもある。
1のいかんでは 2のきわみで 3といえども 4としたって答案及解析:1。
「いかんでは」表示“根据其内容、状态而定”的意思,意为“根据……”、要看”。
选项2中的「きわみ」表示程度达到极致,意为“极其”;选项3表示逆接,意为“即使……”、“虽说……”;选项4中的「したって」意为“即便”。
翻译:根据出席情况、学习成绩,有可能会停止支付奖学金。
(28)親友は、細かい事情を聞くこと______、私にお金を貸してくれた。
1ないで 2なくて 3なしに 4ないか答案及解析:3。
「ことなしに」接在动词的基本形后,用于句子的中顿。
其他选项中的活用形都没有这种用法。
06级聴解1
大学日本語聴解1日期06年10月8日06級聴解1パート1テープを聞いて練習しましょう1、助詞の脱落①何してるの?家族に手紙書いてるの。
-----②ちょっとテープレコーダー貸して。
音楽録音したいから。
----③隆志、さっき田中さんから電話あったわよね④お腹すいたなあ。
何食べようかなあ。
⑤明日、雨降ったら、運動会中止だよね。
⑥どうしたの?顔色悪いわよ。
今日はもう、仕事やめて、早く家帰ったほうがいいんじゃない?⑦就職決まったんだって。
おめでとう。
ありがとう。
東京来たら連絡して。
電話番号渡しとくから。
⑧ねえ、ちょっと頼みたいことあるんだけど。
なに?明日、一時間目の授業休むから、ノートとっといてくれる?いいわ。
でも、そのかわり、あさっての授業頼むわよ。
⑨どうして昨日学校休んだの。
風引いて、頭痛くてさ、ずっと寝てたんだ。
それで、もう風邪治ったの?⑩ただいま。
おかえり。
夕飯できてるけど、食べる?いや、先に風呂入るよ。
じゃ、タオルとパジャマ出しとくわ。
注意1.助词脱落一般只出现在非郑重场合或随意的会话中,郑重场合和书面语中则不出现。
2.根据语境或前后文内容不会误解时才出现脱落现象。
3.脱落最多的是を,其次是が、は。
に、へ之后为移动性动词,如行く。
也出现脱落。
除此之外,に、で、と等不能脱落。
2.音の脱落①素敵なセーター着てるわね。
②眼鏡をかけてないと、はっきり見えません。
③そんなことは分かってます。
④めそめそしてないで、元気出しなさい。
⑤吉田さん、この辺りに住んでるらしいよ。
⑥健康のために毎日1キロ泳いでます。
⑦傘、持ってく?置いてく?⑧関係者以外は立ち入り禁止です。
出てってください。
⑨ここで少し休んでこうよ。
⑩のど渇いたね。
お茶飲んでかない?注意:ているーーてるていくーーてく2、日常の挨拶①朝のうち会った人に何と言って挨拶しますか?②外出しようとする人は何と言って出かけますか?③家族の人が家に帰ったら何を言って迎えますか?④食事をする前に何といってから食べますか。
2006年日语高考(聴解あり)
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共7小题:每小题2分,满分14分)1.女の人は今晩何をしますか。
A食事をしてから、サッカーを見る。
B食事をしてから、映画を見る。
C家で電話を待つ。
2.女の人は道子の誕生日にどんなプレゼントをするつもりですか。
A.カバンB.人形C.映画の切符3.男の人はどうしましたか。
A3時に電話するのを忘れた。
B3時に一度電話したのを思い出した。
C4時に電話するのを忘れた。
4.男の人はこれからどうしますか。
A女の人に辞書を返す。
B渡辺さんに辞書を返す。
C渡辺さんに電話する。
5.女の人は子供のころ、よく何をしましたか。
A一人で本を読んでいた。
B旅行をしていた。
C友達と一緒に自転車に乗った。
6.女の人はどう思っていますか。
A.ぜひ行きたい。
B.行きたい。
C.あまり行きたくない。
7.部屋でできることは何ですか。
A.うちに電話をすることB.隣の部屋に電話をすることC.料理をすること第二节―听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共8小题:每小题2分,满分16分)8.コンピューターを使ったことのない人は、何番の教室で勉強しますか。
AA.101B.102C.1039.コンピューターがわりあいにできる人は、何番の教室で勉強しますか。
A.101B. 102C.10310.二人はこれからどうしますか。
A.山田さんを待ってから店へ行く。
B.山田さんを待たないで店へ行く。
C. 山田さんに電話をしてから店へ行く。
11.山田さんは電話で何と言いましたか。
A.店の場所を知っている。
B.待っている。
C.先に行っていい。
12.女の人はラジオでドラマを聞くことについてどう思っていますか。
A.便利だ。
B.何も見えないから変だ。
C.想像力が湧くので新鮮だ。
N1 日语能力考试 2006年听力及原文
問(1).聴解スクリプト:1番夫婦で子供に買う椅子を選んでいます。
二人はどの椅子を買うことにしましたか。
女:しんちゃんも1歳になったし、そろそろこんな椅子買ってあげましょうよ。
あの子、トラが大好きだし。
男:そうだなぁ。
おっ、これは足がトラの足になっているんだねえ。
でも、顔がないからかなあ。
ちょっと変な感じがするよ。
女:そうねえ。
じゃあ、これは?顔がついてるわよ。
座らせたとき、落ちなくてすむし。
男:いや、前に顔があると食事のとき邪魔だよ。
女:じゃあ、これかこれなら顔が後ろにあっていいわよ。
男:こっちは、横に落ちそうだねえ。
女:じゃあ、これなら前足も付いてて、後ろから抱くようになるから危なくないわ。
男:そうだなあ、これにしよう。
Q二人はどの椅子を買うことにしましたか。
1.2.3.4.問( 2).聴解スクリプト:2番男の人と女の人が話しています。
二人は何を見ていますか。
女:すっごいわねえ、あんな離れたとこから。
男:お互いの呼吸がぴったり合わなきゃ、できないよね。
女:ほんと。
だって少しでもタイミングがずれたら、あの女の人、あの高さからまっさかさまでしょう?男:まあ、でも、網があるから怪我はしないだろうけど、やっぱりすごいよねえ。
Q二人は何を見ていますか。
1.2.3.4.問( 3).聴解スクリプト:3番男の子と女の子が話しています。
男の子が一番すきなのはどれですか?男の子:僕、微生物が好きなんだ。
女の子:え?微生物ってなに?男の子:目に見えないくらい小さい生き物のことなんだよ。
女の子:へえ。
男の子:見て、これ、僕が一番好きなやつ。
これってさあ、手も足もないんだ。
両手を挙げてるように見えるのは、手じゃなくてここから水の中の栄養分を取っているんだって。
その先に生えてる毛をときどき動かして、食べ物のある方に移動するんだよ。
女の子:ふうん。
この黒い目みたいなの、かわいいね。
男の子:そうだろ。
Q男の子が一番すきなのはどれですか?1.2.3.4.問( 4).聴解スクリプト:4番女の人が話しています。
2006年日语高考(聴解なし)
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(不含听力)第一部分:日语汉字的读音与书写(共两节,满分15分)第一节――从ABCD四个选项中选出划底线的日语汉字的正确读音。
(共8小题:每小题1分,满分8分)1.その手紙は間違って配達された。
AはいたつBはいたちCはいだつDはいだち2.昼食の支度をお願いするわ。
AしどBたびCしたくDつど3.苦いくすりは飲みにくい。
AくるしBにがCにくDわか4.熱が出たので頭を氷で冷やす。
AすずBつめCさめDひ5.あの喫茶店のコーヒーはとてもおいしいです。
AきさってんBきっさでんCきさてんDきっさてん6.大きい布団を作ってもらったから、今夜からゆっくり寝られる。
AふどんBふとんCぶとんDふだん7.田中さんは試験がよくできたので朗らかな顔をしている。
AあきBろうCほかDほが8.名所旧跡の多い町は歴史が長い。
AめいしょうきゅうせきBめいじょうきゅうせきCめいしょきゅうせきDめいしょきゅうぜき・第二节――从ABCD四个选项中选出与划底线的平假名相对应的日语汉字。
(共7小题:每小题1分,满分7分)9.必要などうぐがないと、自動車を直すことができません。
A器具B道具C工具D用具10.パソコンでこの図に色をつけて、この字をくろくしてください。
A黒B濃C暗D重11.えいようをとって、体をじょうぶにする。
A荣养B荣養C栄养D栄養12.庭で洗ったシャツをほしている。
A干B幹C晒D晾13.5年ぶりになつかしい故郷に帰った。
A恋B懐C優D親14.美しい富士山を写真にうつす。
A映B写C照D移15.首相が記者たちの前に姿をあらわしたのは深夜だった。
A表B示C現D出第二部分:日语知识运用――从每小题给出的四个选项中,选出一个最佳选项。
(共45小题:每小题1分,满分45分)16.このアイスクリーム、りんごの味します。
AにBのCをDが17.人に頼ってばかりいないで、自分考えて決めることです。
AをBはCでDに18.初めて彼の演奏を聞いたとき、これわたしが求めていた音楽だと感じた。
2006年日语能力考试3级真题
2006年日语能力考试3级真题(2)読解?文法 (200点 70分) 問題Ⅰ______のところに何をいれますか。
1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問(1)バスが何時に来る___わかりません。
読解?文法(200点 70分)問題Ⅰ______のところに何をいれますか。
1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問(1)バスが何時に来る___わかりません。
1.か2.は3.の4.を問(2)だれかのないている声___聞こえます。
1.を2.が3.のが4.のを問(3)料理を作る___1時間かかります。
1.を2.に3.のを4.のに問(4)今度国に帰ること___なりました。
1.が2.に3.を4.で問(5)いろいろさがした___見つからないんです。
1.のに2.ので3.のを4.のが問(6)はじめはことばもわからない___、友だちもいない___、ほんとうにたいへんでした。
1.や/や2.し/し3.ても/ても4.たり/たり問(7)わたしのへやは姉のへや___広くない。
1.だけ2.けど3.ほど4.でも問(8)かれは同じ小説を 5回___読んだ。
1.も2.が3.で4.しか問(9)だれかにさいふ___とられた。
1.の2.に3.か4.を問(10)カメラは持って来なく___かまいません。
1.では2.でも3.ては4.ても問(11)カトレア___いう店を知っていますか。
1.と2.が3.に4.を問(12)わたしはどこ___ねられます。
1.など2.でも3.か4.は問(13)もっと大きい字___書いてください。
1.で2.が3.か4.や問(14)友だち___そうじをてつだってくれた。
1.を2.に3.が4.で問(15)あと 5分___ありません。
急ぎましょう。
1.ごろ2.しか3.だけ4.で問題Ⅱ________のところに何を入れますか。
1?2?3?4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問(16)このレストランはいつもたくさん人が___ね。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第二部分:日语知识运用――从A,B,C,D4个选项中选出最佳选项。
(共40小题:每小题1分,满分40分)16.私は山田さん___駅へ行く道を教えてあげた。
A. へB.をC.でD.に17.時間がなかったから、朝ご飯はパンと牛乳しました。
A.にB.をC.でD.が18.いつの日世界に平和が来るだろう。
A.もB.でC.かD.まで19.若い世代は、仕事に対しての考え方___変わってきているようである。
A.にB.がC.へD.を20.父親は平日は忙しいので、日曜日___は子どもとゆっくり遊びたいと考えている。
A.までB.からC.さえD.だけ21.昨日遅くまでテレビを見ていたから、本田さんは今日はとても眠いだ。
A.からB.までC.はずD.ばかり22.あの姉妹は、本当によく似ている。
電話の時など、親でも間違える__。
A.くらいだB.つもりだC.からだD.ものだ23.あんな怠けの彼が、試験に合格できる___。
A.ことだB.ことかC.ものだD.ものか24.知っている人と道で出会ったら、普通あいさつをする___である。
A.ためB.ものC.しだいD.こと25.人に信用されるには、まず自分がうそをつかない_。
A.ことだB.つもりだC.からだD.わけだ26.事情があって、彼は小さいころから祖父母___育てられた。
A.のせわにB.をもとにC.のそばにD.のもとで27.大事なことだから、忘れない___メモしておこう。
A.うちにB.ところにC.ことでD.もので28.___すれば、きれいに野菜が切れるんです。
A.これB.こんなC.このD.こう29.社会の変化が___はやいと、ついていけない人もいる。
A.これほどB.それほどC.このほどD.そのほど30.今日の社長の___は、10時から会議、午後1時にお客さんと昼食です。
A.スケッチB.スケジュールC.スピーチD.スポーツ31.団体競技に勝つためには、___一人一人ががんばらなければならない。
A.チームB.グループC.メンバーD.クラス32.20歳を過ぎた___、もう大人なのだから、自立するべきだ。
A.うちB.なかC.以上D.以下33.___山道だったが、最後まで頑張って、やっと頂上に登った。
A.たのしいB.かなしいC.くやしいD.くるしい34.入社して___、研修生として日本へ行くチャンスが与えられた。
A.まもなくB.いよいよC.たちまちD.そろそろ35.ご無理とは思いますが、___お願いできませんか。
A.なんだかB.なんとかC.さっぱりD.まったく36.「今コーヒーを飲みに行くところですが、いっしょにどうですか。
」「ええ、___。
」A.ぜひB.きっとC.かならずD.ぜんぜん37.努力の結果、やっとオリンピック大会に出るチャンスを___ことができた。
A.するB.なるC.とるD.える38.窓を___まま、でかけてしまいました。
A.あけるB.あけたC.あくD.あいた39.今度の選挙では、実力も人気もあるあの若い候補者が勝つに___。
A.限られているB.限っているC.決まっているD.決めている40.田中さんはご飯を___と、すぐに勉強を始めました。
A.食べはじめるB.食べておわるC.食べおわるD.食べはじまる41.知らない人に「百円あげます」と言われたら、あなたは___ますか。
A.くれB.あげC.くださいD.もらい42.向こうには店がなさそうだから、ここで___。
A.食べていきましょうB.食べてきましょうC.食べにいきましたD.食べにきました43.電話___最中に、だれかが玄関に来た。
A.するB.したC.しているD.して44.わたしはいつも___前に歯を磨きます。
A.寝たB.寝るC.寝てD.寝ます45.未成年の飲酒は、法律___禁止されている。
A.によりB.によるC.にかぎりD.にかぎる46.かのじょ___、勉強は趣味の1つだという。
A.にたいしてB.にむかってC.にとってD.にあたって47.最近のニュース___、レポートをまとめるという宿題が出た。
A.にとってB.においてC.についてD.にくわえて48.今年は残念___T大学の挑戦は失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。
A.ながらB.しながらC.がちにD.ことに49.「先生、次の研究会では私に発表___いただけないでしょうか。
」「うん、わかった。
じゃ、そうしょう。
」A.してB.させてC.いたしてD.されて50.大型車に家の前を___とテレビが見えなくなる。
A.通されるB.通すC.通れるD.通られる51.私は今ちょっと教える暇がないので、他の人に___ください。
A.教えてもらってB.教えられてC.教えてやってD.教えさせられて52.先生は最近、どんな本を___。
A.お読みですかB.お読まれですかC.お読みしますかD.お読まれしますか53.わたしの作文はいかがでしたでしょうか。
先生のご感想を___ませんか。
A.聞いてやりませんかB.お伺いしC.お聞かせくださいD.お聞かせし54.日本の「七五三」という年中行事は___に行われる。
A.3月3日B.5月5日C.7月7日D.11月15日55.日本を構成する四つの大きな島の中で一番南にあるのは___です。
A.本州B.九州C.四国D.北海道第三部分:阅读理解――阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。
(共25小题:每小题2分满分50分)(一)男:高橋さんは毎日何時間ぐらい睡眠時間をとってる?女:ここ2,3週間は6時間以下かな、忙しくて。
男:この記事によれば、20年ぐらい前のイギリスでは平均9時間(ア)。
女:「睡眠は無駄だ。
5時間で十分だ」なんて言う学者もいたよね。
男:でも、最近の研究では7時間では不十分、8時間は必要だって。
女:へえ、そうなんだ。
男:睡眠時間が1時間減っても体力も知的能力も低下するらしい。
女:睡眠不足だと、注意力がなくなってくるよね、確かに。
森さんは元気がなさそうですね。
どのくらい寝ているの?男:20年前のイギリスの平均より1時間長いよ。
女:意外ね。
たくさん寝ているのに・・・・・・56.高橋さんのこのごろの睡眠時間はどれか。
A.5時間以下B.6時間以下C.7時間以上D.8時間以上57.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だそうだB.のようだC.だらしいD.のみたいだ58.最近の睡眠時間に関する研究の結論はどれか。
A. 睡眠時間が1時間減っても、体力も知的能力も低下する。
B.睡眠不足だと注意力がなくなってくる。
C.睡眠時間は7時間では不十分、8時間は必要だ。
D.睡眠は無駄だ。
5時間で十分だ。
59.文中の「へえ、そうなんだ」の意味はどれか。
A.肯定B.驚くC.賛成D.疑う60.森さんの睡眠時間はどれか。
A.6時間B. 8時間C. 9時間D. 10時間(ニ)夜10時になっても開いているスーパー。
仕事で遅くなることが多い私には便利な存在だ。
昼間より照明を落としたように感じられる落ち着いた店内を、朝ご飯やお弁当の材料を選びながらゆっくりと歩く。
わたしが昼間のスーパーと比べて、好きなところがいくつかある。
ひとつは、なんといっても空いていることだ。
周りを見ても、客は4,5人。
私と同じ立場なんだなと思う。
真剣な顔の買い物客の流れの中で追われることもない。
もう一つは、昼間のスーパーのような特売商品の案内をする放送や店員の大声も止み、たいへん静かなことだ。
もちろん、人の目を引くような商品を安く買うチャンスを失うことも多いだろうが、案内の急がせるような声に踊らされてつい必要でないものを買ってしまうこともない。
ただ、そんな景気のよい店員の声がなくなった客の少ない店の中を歩きながら、わたしはいつも何かから取り残された(被甩下)ような気分を味わう。
そして、日曜日には子供たちを連れてにぎやかに買い物に行こうなどと思ったりもする。
61.文中に「ゆっくりと歩く」とあるが、その理由はどれか。
A.夜10時になっても開いているからB.昼間より照明を落としているからC.急いで歩くとほかのお客様の邪魔になるからD.店のなかは空いていて、落ち着いているから62.文中に「好きなところがいくつかある」と筆者が言っているが、筆者の好きなところはどれか。
A.夜のスーパーは遅くまで開いていて、便利な存在だ。
B.夜のスーパーでの買い物は追われることはない。
C.夜のスーパーは空いていて、たいへん静かだ。
D.照明を落としたように感じて、落ち着いている。
63.文中に「私と同じ立場」とあるが、その立場はどれか。
A.仕事で遅くなることが多いB.いつも夜のスーパーでものを買うC.昼間より照明を落としたように感じられるD.朝ご飯や弁当の材料を選びながらゆっくりと歩く64.文中の「真剣な顔の買い物客」はどこの買い物客なのか。
A.昼間のスーパーの買い物客B.夜のスーパーの買い物客C.コンビニの買い物客D.デパートの買い物客65.文中に「わたしはいつも何かから取り残されたような気分を味わう」とあるが、その「何か」はどれか。
A.景気の良い店員の声B.普通の家庭生活C.真剣な顔の買い物客D.仕事で遅くなることの多い仲間(三)ホストファミリーのお父さんが家に帰ってくると、田中さんはいつも“How was your day?”と質問する。
お父さんは、今日“Great”と言った。
「じゃ、今日はいい日だったんだ」と田中さんは思った。
しかし、お金を盗まれてしまったりして、悪いことばかりだったと言うお父さんの話に、田中さんが不思議がって聞いたら、“Great”と言っても、言い方によっては良い意味にも悪い意味にもなるのだそうだ。
田中さんは、去年日本に行って同じような経験をしたアレンさんの話を思い出した。
日本語が下手なのに、いつも「日本語がお上手ですね」と言われた。
そう言われる度に、どうしてそういうのだろうかと考えたが、いつも「ありがとうございます」とアレンさんは答えた。
後で日本語の先生にそのことを質問した。
先生の話では、日本人は、外国人の日本語はなかなか上手になれないと思っているし、少しでも日本語を話す外国人に会うと「お上手ですね」というのだろう。
一部分の日本人は外国人との会話に慣れていないから、初めに何を言ったらいいか分からず、そう言うのだろう、とのことだった。
田中さんは、英語でも日本語でも同じだなあと思った。
66.田中さんが“Great”を不思議に思った理由はどれか。
A.良い意味と思ったからB.悪い意味と思ったからC.良い意味も悪い意味もあると思ったからD.場合によって意味が変わると思ったから67.お父さんの今日の1日はどうだったか。