1992年日语能力考试2级真题及答案
【最新考试题库及答案】日语二级考试题答案

日语二级考试题答案不妨来看看推送的日语二级考试题答案,二级语法试题及答案1)、~からこそ接続:名詞?な形容詞「だ形」+からこそい形容詞?動詞の普通形+からこそ意味:强调说话人主观上认为“不是其他,这才是唯一的原因”,表达“因为前项的原因或理由,这才有了后项的结果”的心情。
“正因为……才……”。
注意:因为「からこそ」表达的是讲话人的主观意识,所以一般不能用于有客观因果关系的事情上。
例文:1、交通も、買い物も何でも便利だからこそ、ここに引越したのだ。
/正因为交通、购物等都很便利,所以我才搬到这里来的。
2、これは運じゃない。
必死に頑張ったからこそ優勝したんだ。
/这不是什么运气。
正因为敢于拼搏,所以才获得了优胜。
3、体が弱いからこそ、嫌いなものも無理して食べているわけだ日语二级语法考试试题及答案日语二级语法考试试题及答案。
/正因为体弱,所以尽管是不喜欢吃的东西,还是硬着头皮吃了。
2)、~からといって接続:名詞?な形容詞「だ形」+からと言ってい形容詞?動詞の普通形+からと言って意味:虽然说前项是正确的,但是也未必说后项也是正确的。
虽说前项是能够成立的,但是也不能以此为理由去做后项的事情。
“不能因为……就……”。
“虽说……也不能……”。
“虽说……也不应该……”。
類似:~だけの理由で注意:後ろに否定的な表現がくることが多い。
(后接否定的情况较多)例文:1、私が読んで面白い小説だからといって、必ずしもあなたにも面白いとは言えない。
/虽然我读起来觉得是本有趣的小说,但这并不等于说你也会认为它有趣。
2、一度や二度失敗したからといって、あきらめてはいけない。
/不能因为一次两次的失败就放弃。
3、子供だからといって、わがままを許すのは教育上よくない。
/虽说是孩子,让他任性也是不利于教育的。
宿題:1、実力があるからといって、____。
①必ず成功するだろう②必ず成功するとは限らない③必ず成功しないだろう④必ずしも成功しないとは限らない2、子供を愛する____、厳しくしかるのです日语二级语法考试试题及答案专业日语考级①からには②以上③上は④からこそ3、「優しい人が好き」と言う若い女性は多い。
日语二级考试题答案

日语二级考试题答案日语二级考试题答案大家不妨来看看小编推送的日语二级考试题答案,希望给大家带来帮助!二级语法试题及答案1)、~からこそ接続:名詞?な形容詞「だ形」+からこそい形容詞?動詞の普通形+からこそ意味:强调说话人主观上认为“不是其他,这才是唯一的原因”,表达“因为前项的原因或理由,这才有了后项的结果”的心情。
“正因为……才……”。
注意:因为「からこそ」表达的是讲话人的主观意识,所以一般不能用于有客观因果关系的'事情上。
例文:1、交通も、買い物も何でも便利だからこそ、ここに引越したのだ。
/正因为交通、购物等都很便利,所以我才搬到这里来的。
2、これは運じゃない。
必死に頑張ったからこそ優勝したんだ。
/这不是什么运气。
正因为敢于拼搏,所以才获得了优胜。
3、体が弱いからこそ、嫌いなものも無理して食べているわけだ日语二级语法考试试题及答案日语二级语法考试试题及答案。
/正因为体弱,所以尽管是不喜欢吃的东西,还是硬着头皮吃了。
2)、~からといって接続:名詞?な形容詞「だ形」+からと言ってい形容詞?動詞の普通形+からと言って意味:虽然说前项是正确的,但是也未必说后项也是正确的。
虽说前项是能够成立的,但是也不能以此为理由去做后项的事情。
“不能因为……就……”。
“虽说……也不能……”。
“虽说……也不应该……”。
類似:~だけの理由で注意:後ろに否定的な表現がくることが多い。
(后接否定的情况较多)例文:1、私が読んで面白い小説だからといって、必ずしもあなたにも面白いとは言えない。
/虽然我读起来觉得是本有趣的小说,但这并不等于说你也会认为它有趣。
2、一度や二度失敗したからといって、あきらめてはいけない。
/不能因为一次两次的失败就放弃。
3、子供だからといって、わがままを許すのは教育上よくない。
/虽说是孩子,让他任性也是不利于教育的。
宿題:1、実力があるからといって、____。
①必ず成功するだろう②必ず成功するとは限らない③必ず成功しないだろう④必ずしも成功しないとは限らない2、子供を愛する____、厳しくしかるのです日语二级语法考试试题及答案专业日语考级①からには②以上③上は④からこそ3、「優しい人が好き」と言う若い女性は多い。
日语等级考试二级语法练习试题及答案

日语等级考试二级语法练习试题及答案
1).~おかげで/~おかげだ
接続:名词+「の」、用言·助动词的连体形
意味:多亏……;全靠……;托……的福(表示可喜的事的理由)
類似:~ために
注意:也可做为反话,用于令人不愉快的事
例文:
1.傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。
2.あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。
2).~おそれがある
接続:名词+「の」、用言·助动词的连体形
意味:恐怕……;有可能……;或许会……
類似:~かもしれない
注意:这种句型是书面语,经常被用于新闻或评论文一类的比较难的文章
例文:
1.努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。
2.今夜から明日にかけて津波の恐れがある(今晚到明天恐怕有海啸)。
宿題:
1.母がセーターを送ってくれた______寒くても平気です。
①のおかげで②おかげで③のおかげさまで④おかげさまで
2.近所のマンション、アパートには泥棒が入ったようですが、我が家は番犬のおかげで_______。
①盗まれました②すられました③泣いています④助かりました
3.火山が爆発する______がありますから、今後のニュースに注意してください。
①予定②期待③恐れ④不安
答案
1.②幸亏母亲寄來了毛衣,再冷我也不在乎。
2.④附近的高级公寓、普通公寓都进去贼了吧,幸亏我家的看门狗,得以幸免。
3.③因为火山恐怕要爆发,请注意今后的新闻。
1992年日语能力考试2级真题-听力

1.
2.
3.
4.
問(5).
昂立新日语
聴解スクリプト: 5番 二人の人が公園の案内板について相談しています。二人はどの案内板を使 うことにしましたか。 女:あの、今度公園に立てる案内板のことなんですが。 男:ああ、水が飲める場所の。 女:ええ、いろいろ考えたんですが。 男:あ あ、これなんか面白いね。コップなんか持っていて。 女:この水道のはどう でしょうか。 男:うん、すぐわかるかな。こちなんか手を洗うところって感 じたな。やっぱり人が水を飲んでいるような絵がいいんじゃないか。女:じゃ、 これかこれですね。だけと課長、こっちだとジュースなんて見たいですね。 男:そうだな。じゃ、こっちにしよう。 二人はどの案内板を使うことにしま したか。
1.
2.
3.
4.
問(3).
昂立新日语
聴解スクリプト: 3番 ここに指輪とそれを置く台があります。1万円の指輪はどの台に置きま すか。 女:ええと、始めにこの4万円の指輪ね。これを一番低い台に置いてち ょうだい。この台は前のほうに出すから。それから2万円と3万円のは一番高い 台と次に高い台の二つにね。あっ、どちらに置いてもいいわ。で、後残ったそ の台に1万円の指輪を置いてね。 1万円の指輪はどの台に置きますか。
昂立新日语
ならないんです。 男:はい、わかりました。じゃ、すぐ伺います。女の人の テレビはどこがおかしいのですか。 1. 何も映りません。 2. 音が出ません。 3. 音の調節ができません。 4. 色の調節ができません。
1.
2.
3.
4.
問(4).
聴解スクリプト: 4番 女の人は今までどんな目的で外国に行ったのですか。 男:ね、外国に行 ったことある? 女:うん、あるわ。二回。 男:何しに行ったの。 女:最初 は学生時代に半年英語を習いに行ったの。男:へえ。で、二回目は。 女:二 回目はね。会社に入ってから出張で十日くらい。でも今度は留学や仕事じゃな くて、観光で行ってみたいわ。 男:観光か、いいね。 女の人は今までどんな 目的で外国に行ったのですか。 1. 仕事と勉強です。 2. 仕事と観光です。 3. 観光と勉強です。 4. 仕事と勉強と観光です。
日语二级真题2

2001 2級読解・文法(200点70分)問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
私は欲望(注1)のかたまりです。
そして、欲望は膨張(注2)をつづける宇宙のように限りがありません。
①こんな話を想像してみましょう。
ある中学生がお父さんやお母さんから毎月もらうお小遣いが、今までの2000円から一気に(注3)20万円になったらどうするでしょうか?彼の欲望はとどまるところを知らず、前からほしいと思っていたものを全部手に入れようと、お小遣いを持って②お店に飛んでいくに違いありません。
(中略)しかし、地球上の子供たちが全員、20万円もお小遣いをもらって、好きなものを買うとしましょう。
そんなことは可能でしょうか。
欲望が無限にあるのは、じつは大人だって同じです。
大人も買いたいものを何でも買うとしたらどうでしょうか。
でも、③そんなことはしようと思ってもできっこない話なのです。
なぜかというと、地球上に存在する全工場をフル稼働(注4)しても、無限にたくさんのものをつくることはできません。
④人間の技術はまだそこまで進んではいません。
労働者の数だって限られています。
機械設備も限られています。
農産物を作るにも、農地には限りがあります。
みんなが大きな家に住みたくても住めないのは、土地が足りないというだけでなく、そんなことをすればたちまち、地球上の森林から木が切り出されて、あっという間に地球は丸裸(注5)になってしまうからです。
つまり、最も大事なことは、私たちの欲望は無限だけれど、工場や機械設備、労働力、森林、農地、住宅地、石油など、商品を生産するための経済資源は有限だということです。
経済資源は有限だから、私たちの欲望のうち、つまりほしいもののうち、一部分しか手に入らないのです。
別の言い方をすると、経済資源が有限なので生産されるものも有限ということになります。
だから、私たちの手に入る「所得(注6)」も有限。
日语2级测试600题 加答案

2级テスト600題1 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()。
1)でかまわない2)でいたくなるだろう3)でいるはずだ4)ではいけない2 体に悪いと知りながら、酒を()人が多い。
1)やめたい2)やめている3)やめられる4)やめられない3 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。
しかたがない別れ()。
1)させるしかない2)させられないだろう3)させるべきではない4)させるわけにはいかない4 このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く()がちだ。
1)なら2)なり3)なる4)なれ5 ただいま担当者がおりませんので、私では()。
1)わからざるをえません2)わかりえます3)わかりかねません4)わかりかねます6 あの人は口が軽いから、秘密をもらし()。
1)かねる2)すぎる3)かねない4)すぎない7 彼の方が悪いんだから、君が謝る()。
1)ことはない2)ことはある3)ことではない4)ことである8 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには()。
1)いられなかった2)ありえなかった3)おわらなかった4)とまらなかった9 まさか、あの彼が...。
生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。
そう思うと残念で()。
1)ならない2)すまない3)はいけない4)かまわない10 ?映画でも見に行かない?」...「映画?ごめん、今忙しくて、映画()じゃないんだ。
」1)ばかり2)どころ3)など4)しか11 何を始めるにしても、まず資金。
金がないことには()。
1)始まるはずだ2)始まらない3)始めなければならない4)始めようとしない12 会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな()。
1)笑うのではなかった2)笑わないではいられなかった3)笑ってはいられなかった4)笑わないのではなかった13 一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。
あきらめる()。
1)ほかない2)にすぎない3)せいではない4)に合わない14 夏休みで、Hさんは国へ帰っていたので、連絡の()。
日语能力考试二级阅读理解精讲试题及答案精析(1)

日语能力考试二级阅读理解精讲试题及答案精析(1)
新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 次の文章を読んで、問いに対する答えとして最も適当なものを、1.2.3.4の中から一つ選びなさい
小さな子供たちは見るもの、触るもの、何でも不思議がります。
「あれなあに?」「なぜ?」「どうして?」の連発で大人たちを困らせます。
いざ説明してやろうと思って、どうしてもうまく説明できず、自分では分かっていると思っていたことが、実はさっぱり分かっていなかった、と発見させられることがあります。
(大野栄ー「数学なんて怖くない」による)
注~の連発で:~と続けて聞いて
いざ:さあ、それでは
問い「発見させられる」とあるが、何を発見させられるのか。
1小さな子どもたちが不思議がっているもの
2自分が理解できていなかったということ
3自分がうまく説明してやれないということ
4子供たちが少しも分っていないということ
答案:2
翻译:小朋友们看到的事物、触碰的东西,不管什么都觉得不可思议。
“那是什么?”“为什么?”“怎么样?”一连串的问题常常让大人们感到很为难。
正想着给他们解释一下的时候,才发现平时自以为很了解的
事情,实际上什么都不明白。
日语能力考试二级语法练习试题及解析(4)

日语能力考试二级语法练习试题及答案分析(4)新方名助力! XX 年日能力考全程程火开售中>>1).~からいうと /~からいえば /~からいって接続:接名意味:从某种角度或某一立來行判断,得出或那的結。
相当于“从⋯⋯来 ;从⋯⋯来看”的意思類似:~からして /~からみて注意:不可以直接接表示人的名例文:①交渉の進展状況からいって、今夜が山場になるだろう。
(从交涉的展情况来看,今夜会出热潮吧 )②さっきの返事の仕方からいって、私はあの人に嫌われているようだ。
(从才的回方式來看,那个人仿佛我 )③私の立場から言うと、それは困ります。
(从我的角度来那很 )2).~からして接続:接名意味:表示从所的事物來看,就能得出某种判断或惹起某种感想。
相当於“ 从⋯⋯ 來説,就⋯⋯”、“ 从⋯⋯ 來看,就⋯⋯”。
類似:~からすると /~からすれば注意:面价使用多例文:①その教え方からして、新しくいらっしゃった先生はかなり経験豊かな方らしい。
(單從他的教法看來,新來的老師就仿佛有相當豐富的經驗 )②その態度からしで気にくわない。
(僅從他的態度來看就不令人滿意。
)③その君の言い方からして、外国人に対する偏見が感じられるよ。
(單從你的這種説法來看,就能感觉你對外國人有偏見)宿題:1.この症状 ___いうと、風邪ではなく、何か他の病気かもしれない。
①から②でも③まで④には2.大学へ進学したいが、今の自分の学力____とても無理だ。
①からと言って②ことから③からいって④ことには3.私は彼のことが大嫌いだ。
かれの話し方や服饰からして____。
①我慢がならない②困ってはいない③理解せざるをえない④ゆるすことができる答案1.①从这个症状来看,不是感冒,唯恐是其余的什么疾病2.③固然想进入大学,但从此刻自己的学习能力来看特别牵强3.①我对对于他的事特别厌烦。
就连他的说话方式和服饰都没法忍耐。
日语能力考二级真题

日语能力考二级真题词汇部分問題Ⅰ問1地球温暖化は、私たちにさまざまな影響を与えている。
①地球1.じきゅう2.ちきゅう3.ちきょう4.そなえて②与えて1.あたえて2.くわえて3.とらえて4.そなえて問2人類の未来のために、資源の再利用を進めるべきだ。
③人類1.じんすう2.にんすう3.にんるい4.じんるい④未来1.みいらい2.しょらい3.みらい4.しょうらい⑤再利用1.さいりよう2.ざいかつよう3.ざいりよう4.さいかつよう問3あの人は時間にはとてもきびしく、一秒でも遅刻すると機嫌が悪くなるそうだ。
⑥一秒1.いっぴょう2.いっびょう3.いちびょう4.いちぴょう⑦遅刻1.じこく2.ちこく3.じごく4.ちごく⑧機嫌1.きげん2.かいげん3.きげん4.かいげん問4この公害をめぐる裁判では、会社の方針が問われている。
⑨公害1.こうがい2.ごうがい3.ごうかい4.こうかい⑩裁判1.さいだん2.さいたん3.さいはん4.さいばん⑪方針1.かたはり2.ほうしん3.ほうじん4.かたばり問5皮膚が乾燥しないように、このクリームを塗ってください。
⑫皮膚1.はだ2.かわ3.ほほ4.ひふ⑬乾燥1.かんぞう2.かんそう3.けんそう4.けんぞう⑭塗って1.ふって2.はって3.ぬって4.とって問6この服のデザインは、欧米の流行を参考にしているそうですよ。
⑮欧米1.ようべい2.ようめい3.おうめい4.おうべい⑯流行1.りょうこう2.りゅこう3.りゅうこう4.りょこう⑰参考1.さんこう2.さんこ3.せんこう4.せんこ問7社長からの指示なので悩んだが、この仕事はやはり断ることにした。
⑱指示1.さしず2.しじ3.さしじ4.しず⑲悩んだ1.くやんだ2.おがんだ3.うらんだ4.なやんだ⑳断る1.ことわる2.あきらめる3.さける4.ぬける問題Ⅱ問1おとといのいいんかいで来年度の活動案がしょうにんされた。
21.いいんかい1.秀員会2.委員会3.禿員会4.季員会22.しょうにん1.承認2.丞任3.承任4.丞認問2ゆうべは、はがいたくてぜんぜん眠れなかった。
日语2级能力试験问题点

2級能力試験問題点問題Ⅰ-------------------------------------------------------------------------------- 1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。
1 を抜きに2 を契機にして3 を通して4 を問わず2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。
1 もしらず2 もかまわず3 もみずに4 もかかわらず3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。
1 をこめて2 をもとに3 をめぐり4 をかけて4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。
1 現在2 最中3 半面4 中心5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。
1 にこたえて2 にしろ3 にくわえて4 にあたって6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。
1 のすえに2 をもとに3 のうえで4 のもとで7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。
1 ことこそ2 からこそ3 ことには4 からには8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。
1 をもって2 からといって3 をもとに4 からすると9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。
1 こめて2 めぐり3 はじめ4 つうじて10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。
1 すれば2 なれば3 あれば4 とれば11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。
しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。
1 あまり2 すえで3 せいで4 とおり12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。
1 きり2 しだい3 だらけ4 ながら13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。
親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。
1 だけに2 あげく3 くせに4 ついでに14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。
1992年日语能力考试2级读解文法

1992年日语能力考试2级读解文法読解.文法(200点70分)問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。
これは、フランスで実際にあった話である。
パリのある下町に、たいへん欲(注1)の深い肉屋がいた。
毎日の食事や衣服を節約したり、女房にまでケチでとおした肉屋は、たいへんな財産をたくわえているというのでも有名だった。
ある日、その肉屋に、12歳ぐらいの女の子が肉を買いにやってきた。
500フランの代金を払うという時になると、その女の子は「しまった。
お金をわすれてきちゃった。
おじさん、あとでお金もってくるから、①これちょっと預かって」といって、もっていたバイオリンをその肉屋にわたしていった。
彼は、何気なく、そのバイオリンを店の隅のほうに置いておいた。
さて、それから30分くらいすると、一人の老紳士が、肉を買いにやってきた。
1キログラムの牛肉を買い、代金を支払って店をでようとした時、その老紳士が、②店の隅にたてかけてあるバイオリンを見た。
それを手に取って、じっくり見てから、大声でいった。
「このバイオリンはすばらしい。
ストラディバリウスという世界的な名器だ。
50万フランで買いたい。
ぜひゆずってくれませんか」と熱心に肉屋に頼むのだ。
だが、肉屋にしてみれば、自分のバイオリンではない。
売るわけにはいかない。
そこで、肉屋は、持ち主の女の子に話して自分が買い受けてからこの老紳士に売ろうと考え、「明日の9時にもう一度ここへ来てください。
③おゆずりしましょう」といって、その老紳士を帰した。
例の女の子は、すぐもどってきた。
肉の代金を支払い、バイオリンを受け取って帰ろう「ねえ、そのバイオリン、④おじさんに売ってくれないかね。
あまりよいバイオリンじゃないけれど、うちの子もバイオリンをこれから始めるので一つ欲しいんだよ」女の子が、しぶしぶ売ってもよいという返事をした時、肉屋は「しめた。
历年日语二级真题

問題 1 _______ 方i:。
疋最右L・2・3・ 4^b~oigl5^□兮回0vv7>大会区過去最大①規程疋行初池匕1吉金 2 3 4吉弋□畀文化1C触沁6注追=h、E疋、二①仕事总始1 ^>nfe23 4③話。
合少数惫見tg<CJ:do1 -52 疗Ue*53 乞人4 <At^-513疗加①冶療V 2力、月力'力、。
比。
1 e9ct2 钠 m3 4国花屋<D^C空吉地力;鬲◎ Sto1 db2 匕小3 -ttf 4切血、MS2 _________ O言葉壬漢字疋書〈上2k最哲壬1・2・3・4力厲一Q選咙g.⑥ 来月、戈求一少大会夕力料召。
1開催2開幕3開演4開講□小林K人肚比ck妙Q肚召人也1依。
2任®3頼。
4援©⑧ 最近忙疋生活611 ;(厶加也沁、、狄1 碼tit 2乱柑< 3 ^nr 4 S^r回東京駅丈芟M、Y ^TtA\1運貸2運費3運賃4運宣画近 < K 5 V 0行t)JVe。
1錄映2撮影3録影4撮影)V :入最哲①壬、1. 2. 3・4力G — 選C/肚roi/^卜予約(fillJS)制度力、心①移行時期疋。
回 JSOBT0人口训(1建盹 2 WT^C 3诙Q 4卿七回最近•物価力,(1相次H 2間3 UZ髓舁淞皿吃乙咒斷(昨日①誠合“二私上匕①于一4海2 ()1 TJSofco一年前①亍1/tf F 行它力* 采週力、右()放送1当上乙肚、、2濃认3 3構J?卞V 、 回 r<x )^r ;b<o 宿泊料金 朝食哲(i 2 ^»6nr 3 4 Satoii^nT 二①大学肚就職( 加高、、。
换4 ( )tc 入1 • 2 3 • 4 ―敢>泾吉、、。
1增加 2上達 3 増大 4上昇〉飛行機◎于厅少卜力耳高3。
12夕彳厶 3 iz —:ZZz 4 ^V>SX叵]^0±WJ«hTt ( T.今玄疋、怒二it 。
日语二级实力答题

1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。
1 を抜きに2 を契機にして3 を通して4 を問わず2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。
1 もしらず2 もかまわず3 もみずに4 もかかわらず3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。
1 をこめて2 をもとに3 をめぐり4 をかけて4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。
1 現在2 最中3 半面4 中心5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。
1 にこたえて2 にしろ3 にくわえて4 にあたって6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。
1 のすえに2 をもとに3 のうえで4 のもとで7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。
1 ことこそ2 からこそ3 ことには4 からには8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。
1 をもって2 からといって3 をもとに4 からすると9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。
1 こめて2 めぐり3 はじめ4 つうじて10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。
1 すれば2 なれば3 あれば4 とれば11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。
しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。
1 あまり2 すえで3 せいで4 とおり12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。
1 きり2 しだい3 だらけ4 ながら13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。
親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。
1 だけに2 あげく3 くせに4 ついでに14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。
1 までの2 うえでの3 ばかりの4 わけでの15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。
1 ながら2 がちに3 っぽく4 なわりに16) 親とも相談し、いろいろと考えた、私は音楽を職業として選んだ。
1995年日语能力考试2级真题及答案

1995年日语能力考试2级真题及答案(全)文字.語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1 会議の①途中で、社長が②突然③死亡したというニュースが伝えられ、社員は④深い悲しみに⑤沈んだ。
(1)途中1.とちゅう2.とうちゅう3.どちゅう4.どうちゅう(2)突然1.とうぜん2.とうねん3.とつぜん4.とつねん(3)死亡1.しどう2.しぼう3.しもう4.ししょう(4)深い1.おもい2.くらい3.つらい4.ふかい(5)沈んだ1.いたんだ2.ゆるんだ3.うかんだ4.しずんだ問2 彼女は、①優しくユーモアがあって、②欠点の少ない人物だと③肯定的に評価されている。
(1)優しく1.さびしい2.はげしく3.したしく4.やさしく(2)欠点1.けてん2.けってん3.かくてん4.かってん(3)肯定的に1.こんていてき2.こんてんてきに3.こうていてきに4.こうてんてきに問3 私は仕事の①都合で②帰宅時間が③不規則で、早く帰ることもあれば、④夜中になることもある。
(1)都合1.とごう2.とあい3.つごう4.つあい(2)帰宅1.きだく2.きたく3.きったく4.きいたく(3)不規則1.ふきそく2.ぶきそく3.ふぎそく4.ぶぎそく(4)夜中1.よじゅう2.やじゅう3.やなか4.よなか問4 体内を流れる①血液は、酸素や②栄養分を③供給し、いらなくなったものを④運び去る。
(1)血液1.けついき2.ちいき3.けつえき4.ちえき(2)栄養分1.えようぶん2.えいようぶん3.えようふん4.えいようふん(3)供給1.きょうきゅう2.きゅうきゅう3.きゅうきょう4.きょうきょう(4)運び去る1.はこびきる2.はこびとる3.はこびさる4.はこびよる問5 ①工夫と努力を②重ねた結果、③実験はついに④成功した。
(1)工夫1.こうふ2.こうふう3.くふう4.くうふ(2)重ねた1.つらねた2.かさねた3.おもねた4.たばねた(3)実験1.じつけん2.じげん3.じっけん4.じけん(4)成功1.せいこう2.せんこう3.せいこん4.せんこん問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。
历年日语等级考试二级阅读真题及答案

历年日语等级考试二级阅读真题及答案问题Ⅰ论理的文章社会问题「供给过剰とごみの増加について」约800字八太昭道「新版ごみから地球を考える」による问1 下线部どういうことか正解:1问2 下线部どういうことか正解:3问3 ()に入れる言叶正解:4问4 下线部なに正解:1问5 下线部どれ正解:2问6 ()に入れる言叶正解:4问7 笔者の考え正解:3今年问题一的文章长度不到800字,较往年明显偏短,从心理角度上来说,翻开考卷的瞬间,相对能够有松一口气的感觉。
题目类型仍分为词汇语法角度和文章内容两个方面,但没有一题真正涉及到全文内容的理解,基本上都是阅读了问题所在部分的上下文就可以解决的,因此,可以认为,今年的问题1整体难度有所降低。
第1题是每年必出的「こそあ」指向题。
提问句「こういうとき」出现在第二段第一句,一般来说,「こそ」系列的指向都是在上文中可以找到,这次也不例外,答案就在上一段最后一句的「现在の日本は完全に供给が过剰、需要が不足している时代です」。
选项1「生産が多すぎて、消费が少ないとき」完全符合该句的描述,答案自然就出来了。
第2题和第3题虽然题型不同、但其实重点都在接续词。
前者的划线部分出现在「いわゆる」之后,也就是说,正确答案一定在同一句的「いわゆる」之前,将选项和上文一对照就可以发现选项3和上文的「他とちがうこと」是一回事。
第三题的4个选项之间的区别非常明显,从第二段的最后一句和第三段的第一句的关联就可以判断出是前因后果,答案自然就是4了。
第4题仍然是划线部分提问,同样,只要认真阅读上下文就可以找到答案。
第5、第6、第7题同出自最后两段关于「ごみを増やす」的部分,其实考的是同一个问题,或者说选择答案的时候,是从同一个角度出发的。
文章内容本身可以简单列出这样一个过程∶「供大于求企业(生产者)要增加需求缓解供应过剩需求增加(即消费增加) 垃圾增加」这个过程能够理解的话,3题的答案就非常清楚了,第5题中需要缓解供应过剩的是答案2的企业,第6题中,要增加需求的⑥和导致垃圾增加的祸首⑧都是企业,也就是生产者,符合条件的答案就只有4了。
[日语二级历年真题]日语二级真题
![[日语二级历年真题]日语二级真题](https://img.taocdn.com/s3/m/fe8936c631b765ce0408145d.png)
[日语二级历年真题]日语二级真题【试卷考卷】日语二级真题篇(一):行政职业能力测试题目精选行政职业能力测试题目精选一1.所有市场经济搞得好的国家都是因为法律秩序比较好。
其实建立市场并不难,一旦放开,人们受利益的驱使,市场很快就能形成,但是,一个没有秩序的市场一旦形成,再来整治就非常困难了。
所以()。
A.市场调节是“无形的手”,市场自发地处于稳定、均衡的状态B.要建立市场经济体制,必须高度重视法制建设C.市场经济的优越之处就在于它能使人们受利益驱使,因而能调动人的积极性D.市场只有依靠法制才能形成2.过去人们都认为知识就是力量,大多数教师都传授具体知识。
教师教、学生听,学生被动地接受知识。
新的教育观念认为:学生必须掌握独立探索的方法,获得不断深造的能力,具有与集体合作的品质,与他人合作解决问题的社交能力,具备自如表达思想的能力等等。
这意味着()。
A.旧的传统教育观念不教授学习方法B.知识本身没有多大的力量C.掌握方法比掌握知识更重要D.新旧两种教育观念是互相矛盾,互不相容的3.田径场上正在进行100米决赛。
参加决赛的是A、B、C、D、E、F六个人。
关于谁会得冠军,看台上甲、乙、丙谈了自己的看法。
乙认为,冠军不是A就是B。
丙坚信,冠军绝不是C。
甲则认为,D、F都不可能取得冠军。
比赛结束后,人们发现他们三个中只有一个人的看法是正确的,请问谁是100米赛冠军?()A.AB.BC.CD.E4.小说离不开现实生活,没有深入体验生活的人是不可能写出优秀作品的。
因此()。
A.诗人、小说家不可能年轻B.创作小说都是老人们的事C.要创作小说必须有足够的生活经验D.作小说要靠运气关注国家公务员考试视频课程,掌握更多考试技巧。
5.羌特勒是一种野生的蘑菇,生长在能为它提供所需糖分的寄主树木——例如道格拉斯冷杉下面。
反过来,羌特勒在地下的根茎细丝可以分解这些糖分,并为其寄主提供养分和水分。
正是因为这种互惠的关系,采割道格拉斯冷杉下面生长的羌特勒会给这种树木造成严重的伤害。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
文字.語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1一人で①悩んでいないで、だれかに②相談したらどうですか。
(1)悩んで1.うらんで2.にらんで3.くやんで4.なやんで(2)相談1.しょうだん2.そうだん3.ざつだん4.しんだん問2彼は①絶対に②約束を③破らない人だ。
(1)絶対1.ぜつだい2.ぜつたい3.ぜっだい4.ぜったい(2)約束1.やくそく2.やくぞく3.やっそく4.やっぞく(3)破らない1.まもらない2.はからない3.やぶらない4.かぎらない問3その大会は、①警備上の②都合で③延期された。
(1)警備1.げんひ2.げんび3.けいひ4.けいび(2)都合1.とごう2.とあい3.つごう4.つあい(3)延期1.えんき2.えんご3.ていき4.ていご問4この①住宅は、②光が部屋の③奥まで④届くようにつくられている。
(1)住宅1.しゅうきょ2.しゅうたく3.じゅうきょ4.じゅうたく(2)光1.ひかる2.ひかり3.ひびく4.ひびき(3)奥1.はし2.そこ3.ふち4.おく(4)届く1.いだく2.とどく3.のぞく4.まねく問5①政府の②調査によれば、台風による③農産物の④被害は数億円にのぼると言う。
(1)政府1.せんふ2.せんぷ3.せいふ4.せいぷ(2)調査1.ちゅうさ2.ちゅうさつ3.ちょうさ4.ちょうさつ(3)農産物1.のうさんもつ2.のうさんぶつ3.のうさくもつ4.のうさくぶつ(4)被害1.ひがい2.きがい3.そんがい4.へいがい問6この①記事では、目立たないところで②汗を③流して④働いている人々を取り上げている。
(1)記事1.きし2.きじ3.ぎし4.ぎじ(2)汗1.あせ2.ち3.つゆ4.なみだ(3)流して1.おとして2.たらして3.ながして4.ぬらして(4)働いて1.はたらいて2.かがやいて3.かたむいて4.みちびいて問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。
その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1①かいさつぐちでは、②じょうしゃけんをお渡しください。
(1)かいさつぐち1.改札口2.開札口3.改礼口4.開礼口(2)じょうしゃけん1.上車券2.上者券3.乗車券4.乗者券問2このロボットは、人間が入れないような①ほそい②くだの中に入って、③ぶひんを④こうかんすることができます。
(1)ほそい1.狭い2.弱い3.細い4.鋭い(2)くだ1.箱2.管3.筒4.簡(3)ぶひん1.部分2.物分3.物品4.部品(4)こうかん1.交換2.交代3.交替4.交変問3食料を①ほぞんする②しゅだんとしては、塩につけたり、③かんづめにしたり、④かんそうさせたりする方法があります。
(1)ほぞん1.保存2.保在3.保蔵4.保守(2)しゅだん1.取担2.取段3.手担4.手段(3)かんづめ1.瓶詰2.缶詰3.瓶結4.缶結(4)かんそう1.乾燥2.干操3.乾操4.干燥問4①けいざいの②あんていした③はってんのためには、④しゅうへんの国々の⑤きょうりょくが必要である。
(1)けいざい1.計財2.経財3.計済4.経済(2)あんてい1.安程2.安低3.安定4.安底(3)はってん1.活展2.発展3.配展4.初展(4)しゅうへん1.集辺2.集片3.周辺4.周片(5)きょうりょく1.共力2.協力3.強力4.供力問5この①しんりん②ちたいには、③めずらしい④しょくぶつが⑤はえています。
(1)しんりん1.深林2.森林3.山林4.樹林(2)ちたい1.地台2.地体3.地対4.地帯(3)めずらしい1.珍しい2.妙しい3.奇しい4.異しい(4)しょくぶつ1.値物2.稙物3.植物4.埴物(5)はえて1.育えて2.葉えて3.伸えて4.生えて問題Ⅲ次の文のの部分に入れるのに最も適当なものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
(1)今、母の病気が心配で、勉強にできない。
1.熱心2.集中3.上達4.専門(2)彼の意見は問題点を指摘している。
1.まずしく2.したしく3.にぶく4.するどく(3)外は雨が降り出しそうな天気です。
1.いつまで2.いまにも3.いままで4.いつから(4)このごろ彼は元気がないようだ。
1.なんとなく2.なんとか3.なんで4.なんでも(5)父が死んだ後、わたしたちは悲しみを、今日までがんばってきた。
1.のりかえて2.のりすぎて3.のりこえて4.のりあげて(6)うちの畑でできるトマトは、はよくないけれど、味がいい。
1.見出し2.見かけ3.見直し4.見方(7)台風に、十分な注意が必要です。
1.したがって2.とって3.受けて4.そなえて(8)コンサートのは、会場の入り口でもらってください。
1.メニュー2.プラン3.プログラム4.リズム(9)紙のはしを合わせて折ったほうがいい。
1.さっぱりと2.ぴったりと3.たっぷりと4.はっきりと(10)その話に深くして、泣いてしまった。
1.強調2.理解3.暗記4.感動(11)子供なので、自分の思っていることを言わないことが多い。
1.なつかしい2.くわしい3.おとなしい4.さわがしい(12)大都市は交通、住宅、教育など、さまざまな問題をいる。
1.だいて2.めぐって3.かかえて4.さわって(13)議長がとなり、会議をすすめた。
1.指導2.焦点3.中心4.注目(14)機械のこわれた原因がなった。
1.明らかに2.ちゃんと3.しっかりと4.正確に(15)おもしろい本なので、電車の中だったけれども笑ってしまった。
1.ついでに2.ざっと3.すっきり4.つい問題Ⅳ次の(1)から(10)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。
その説明に最もあう言葉を、1、2、3、4から一つ選びなさい。
(1)人の一生について述べたもの。
1.伝記2.日記3.記録4.記事(2)ある内容をほかの人に伝えること。
1.コンクール2.コレクション3.コミュニケーション4.コンセント(3)どこかへ行く途中で、ちょっとほかのところへ行く。
1.寄る2.去る3.移る4.渡る(4)おどろいて、どうしたらよいか分からなくなる。
1.おそれる2.あわてる3.ふるえる4.ころがる(5)なくしたものを見つけようとして、あちこち調べる。
1.ひろう2.ながめる3.ねらう4.さがす(6)すぐ行動するようす。
1.ふと2.さっそく3.ようやく4.ついに(7)すぐれているところ。
1.高所2.満点3.長所4.頂点(8)前に何かがあって、それより先に進めなくなる。
1.ひきかえす2.たちどまる3.すれちがう4.つきあたる(9)話すのをやめる。
1.だまる2.つぶる3.とじる4.しまう(10)予期しない意外なようす。
1.思いがけない2.にくめない3.くだらない4.たまらない問題I問題II と問題IIIは絵はありません。
読解.文法(200点70分)問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。
これは、フランスで実際にあった話である。
パリのある下町に、たいへん欲(注1)の深い肉屋がいた。
毎日の食事や衣服を節約したり、女房にまでケチでとおした肉屋は、たいへんな財産をたくわえているというのでも有名だった。
ある日、その肉屋に、12歳ぐらいの女の子が肉を買いにやってきた。
500フランの代金を払うという時になると、その女の子は「しまった。
お金をわすれてきちゃった。
おじさん、あとでお金もってくるから、①これちょっと預かって」といって、もっていたバイオリンをその肉屋にわたしていった。
彼は、何気なく、そのバイオリンを店の隅のほうに置いておいた。
さて、それから30分くらいすると、一人の老紳士が、肉を買いにやってきた。
1キログラムの牛肉を買い、代金を支払って店をでようとした時、その老紳士が、②店の隅にたてかけてあるバイオリンを見た。
それを手に取って、じっくり見てから、大声でいった。
「このバイオリンはすばらしい。
ストラディバリウスという世界的な名器だ。
50万フランで買いたい。
ぜひゆずってくれませんか」と熱心に肉屋に頼むのだ。
だが、肉屋にしてみれば、自分のバイオリンではない。
売るわけにはいかない。
そこで、肉屋は、持ち主の女の子に話して自分が買い受けてからこの老紳士に売ろうと考え、「明日の9時にもう一度ここへ来てください。
③おゆずりしましょう」といって、その老紳士を帰した。
例の女の子は、すぐもどってきた。
肉の代金を支払い、バイオリンを受け取って帰ろうとした。
「ねえ、そのバイオリン、④おじさんに売ってくれないかね。
あまりよいバイオリンじゃないけれど、うちの子もバイオリンをこれから始めるので一つ欲しいんだよ」女の子が、しぶしぶ売ってもよいという返事をした時、肉屋は「しめた。
女の子をだました」と内心大喜びである。
彼は5万フランでそのバイオリンを彼女からゆずり受けることに、まんまと成功した。
先ほどの紳士に、50万フランで売れば、45万フランの儲けだ。
かれが喜んだのも当然だ。
肉屋は、その女の子をだまして悪いと思ったのか、先ほどの肉の代金を返してやった。
彼の良心が、子どもをだますことをよしとしなかったのであろう。
肉屋は、紳士のやってくるのを待った。
だが、その老紳士は翌日の9時になっても⑤やってこなかった。
老紳士と女の子による計画的なサギ(注2)であったのである。
サギにあう人たちの中には、この肉屋のように、一攫千金を夢みる、けちな人、欲の深い人が多い。
子どもをだまして、45万フラン儲けようという”欲”が、物事を冷静に見る目を失わせてしまったのである。
(浅野八郎「不思議な心理ゲーム①」青春出版社による)(注1)欲:お金や物などを欲しがる気持ち。
(注2)サギ:人をだまして、物やお金を手入れること。
問1①「これ」とは何か。
1.500フラン2.買った肉3.バイオリン4.衣服問2②「店の隅にたてかけてある」とあるが、だれがたてかけたのか。
1 1.肉屋2.肉を買いにきた女の子3.老紳士4.肉屋の子問3③「おゆずりしましょう」とあるが、だれがだれにゆずるのか。
1.女の子が肉屋に2.肉屋が老紳士3.女の子が老紳士に4.肉屋の子が老紳士に問4④「おじさん」とはだれか。
1.ストラディパリウス2.肉屋3.女の子のおじさん4.老紳士問5⑤「やってこなかった」とあるが、それはなぜか。
1.50万フランを用意できなかったから。
2.バイオリンが欲しくなくなったから3.肉屋からお金を手に入れたから4.ほかに用事ができたから。
問6肉屋は、女の子にバイオリンの代金としていくら渡したか。
41.50万フラン2.45万ふらん3.5万500フラン4.5マンフラン問7肉屋についてこの文章からわかることは何か。