新标日第五课新版标准日本语第5课

合集下载

新版标日初级第5课

新版标日初级第5课

新版标准日本语初级第5课森もりさんは7時じに起おきます。

一、 单词 1.今いま现在 2.先週せんしゅう 上星期 3.来週らいしゅう 下星期 4.さ来週らいしゅう 下下星期55.今週こんしゅう 这个星期6.昨日きのう 昨天 7.明日あした明天 8.あさって 后天 9.おととい 前天 10.午前ごぜん/エーエム 上午 11.午後ごご/ピーエム 下午 12.日曜日にちようび 星期日 13.月曜日げつようび 星期一 14.火曜日かようび 星期二 15.金曜日きんようび 星期五 16.土曜日どようび 星期六 17.今朝けさ今天早上 18.今晩こんばん 今天晚上 19.来年らいねん 明年 20.去年きょねん 去年21.夜よる 晚上,夜里,夜晚 22.晩ばん 晚上 23.朝あさ 早晨 24.学校がっこう 学校 25.試験しけん 考试 26.仕事しごと 工作 27.遅刻ちこく 迟到 28.休やすみ 休息 29.出張しゅっちょう 出差30.研修けんしゅう 进修 31.旅行りょこう 旅行 32.展覧会てんらんかい展览会33.歓迎会かんげいかい欢迎会 34.パーティー 联欢会 35.お宅たく府上,(您)家 36.いつ 什么时候 37.休やすみます 休息 38.働はたらきます 工作 39.始はじまります 开始 40.終おわります 结束 41.起おきます 起床 42.寝ねます 睡觉 43.勉強べんきょうします 学习 44.いつも 总是,经常 45.北京支社ぺきんししゃ 北京分社 46.神戸こうべ 神户 47.おはよう(ございます) 早上好二、语法1. 【现在的时间】表示现在的时间,常用“今いま ~時じ ~分ふんです”,如“今いま8時じ30分ふんです”(现在8点30分),30分也可用“半はん”来表示,有时根据需要还可在时间前加上“午前ごぜん”或“午後ごご”,如“今いま8はち時半じはんです”(现在上午8点半)。

注意,不同数字与时刻的组合读法会和一般读法有出入,详见书第72页“时刻”。

新编日语第5课

新编日语第5课

第二単元だいにたんげん学校がっこうの始はじまり第だい5課かわたしは留学生りゅうがくせいです。

(我是留学生)大家好!我是王小华。

我终于得到了到日本留学的机会,很高兴诶~∮可是我毕竟是女孩子,第一次在海外生活感到非常不安……我希望大家对我多多支持和鼓励,也请大家通过我的留学故事,跟我一起的开心地学日语吧!从今以后,请多多关照喔。

「どうぞ、よろしくお願ねがいします。

」新出単語しんしゅつたんご王おう① 王 人名 中国人ちゅうごくじん④中国人 名 ダニエル○0 丹尼尔 人名 イギリス人じん○0 英国人 名 東京とうきょう○0 东京(日本首都)名 日本語にほんご②日语 名 学校がっこう○0 学校 名 留学生りゅうがくせい④ 留学生 名 新入生しんにゅうせい③ 新生 名 二年生にねんせい② 二年级学生 名 はじめまして④ 初次见面 寒暄 名前なまえ② 名字 名 はい① 是、是的 感 いいえ③ 不、不是 感 よろしくお願ねがいします请多多关照寒暄どうぞ ① 请副 こちらこそ④我也请你多多关照寒暄関連単語かんれんたんご(补充单词),注意日语中单词的单是三点。

中国人的名字是分为姓和名。

和中国人的名字一样,日本人的名字也有姓和名组成的,日语里:姓读作「名なま前え」名读作「苗みょう字じ」或「名みょう字じ」 中国的《百家姓》读法趙ちょう錢せん孫そん李り周しゅう呉ご郑てい王おう馮ひょう陳ちん褚ちょ衛えい蒋しょう沈ちん韓かん 楊よう朱しゅ秦しん 尤ゆ許きょ 何か呂りょ 施し張ちょう孔こう曹そう 厳げん華か金きん魏ぎ陶とう姜きょう戚せき/石謝しゃ 邹すう 喩ゆ柏はく 水すい窦とう 章しょう雲うん蘇そ潘はん 葛かつ渓けい 范はん 彭ほう 郎ろう魯ろ韋い昌しょう馬ば苗みょう鳳ほう 花か方ほう俞ゆ 任にん袁えん柳りゅう丰ほう ふん鲍ほう 史し唐とう費ひ廉れん 岑しん 薛せつ雷らい賀が倪げい に湯とう藤とう殷いん 羅ら畢ひつ郝かく 邬う安あん常じょう樂がく于う時じ傅ふ/符皮ひ卞べn斉せい 康こう伍ご余よ 元げん卜ぼく顧こ 孟もう 平へい 黄こう和わ穆む蕭しょう尹いん国内平信现在市内信件为8角一封,市外为1元2角一封。

标准日本语中级单词+课文+笔记 (5)

标准日本语中级单词+课文+笔记 (5)
さい(最~)最~
しょう(~賞)~奖
生词表2
语法与表达
さて [连] 那么
けれども [连] 不过,可是,但是,然而
あと [连] 另外,然后;还(差)……,再……
で [连] 那么
けっか(結果)[名] 结果
さいだい(最大)[名] 最大
さいしょう(最小)[名] 最小
さいてい(最低)[名] 最低
かんしん(関心)[名] 关心,关怀;感兴趣
はっせいする(発生~)[动3] 发生
やちん(家賃)[名] 房租
イカ [名] 鱿鱼,墨鱼
コレステロール [名] 胆固醇
しょくひん(食品)[名] 食品
こうしゅう(広州)[专] 广州
じゅんばん(順番)[名] 顺序,次序
ゲームソフト [名] 游戏软件
こうばん(交番)[名] 派出所;交替
きんむする(勤務~)[动3] 工作,上班
おまわりさん(お巡りさん)[名] 巡警,警察
テーブルクロス [名] 桌布,台布
ふろしき(風呂敷)[名] 包袱布,包裹布
かべかざり(壁飾り)[名] 墙饰
てさげ(手提げ)[名] 手提包,手提袋
ふくろ(袋)[名] 袋子,口袋
第5课
生词表1
コンテスト [名] 比赛,会演
さいこうしょう(最高賞)[名] 最高奖
じゅしょうする(受賞~)[动3] 获奖,得奖
きっかけ [名] 机会,开端,契机
きんせい(金星)[名] 金星
きんぼし(金星)[名] 非凡功绩,大功
ほし(星)[名] 行星,星星
すもう(相撲)[名] 相扑,日式摔交
さいてき(最適)[形2] 最合适,最适合

新标准日本语第五课

新标准日本语第五课

②、以「る」为结尾的动词中,「る」前面的假名为あ 段.う段.お段假名的动词都是‘动词1’。 例: 「割る」 「釣る」 「祈る」
以「る」为结尾的动词中,「る」前面 的假名为い段.え段的动词都是‘动词2’。 例: 「見る」 「食べる」 注意:有几个例外是‘动词1’。数量很少需 要个别记忆。例如:「帰る」
• 说出下列动词的连用形和动词的种类 • 例:聞く 动1 聞きます 1. 起きる • 2. 食べる • 3. 勉强する 4. 来る

• 5. 始まる • 6. 見る 7. 読む • 8. する • 9. 洗う 10. 磨く

1 起きます 3 勉强します 5 始まります 7読みます 9 洗います
• 田中さんは 毎朝6時30分に 起きます。 • ─昨日 森さんは 何時に 家へ 帰り ましたか。 • ─夜中の2時に帰りました。 • ─吉田さんは いつ 中国へ 行きます か。 • ―来月 行きます。
• 4.“~から ~まで …” • 表示某动作发生在某个期间,“从……到……”, 也可以表示地点:“从什么地点到什么地点”。 • 例:わたしは 9時から 5時まで 働きます。 (我9点到5点工作。) • “~から”“~まで”也可以分别单独使用。 • 例:わたしは 9時から 働きます。(我从9点 开始工作。) • 森さんは 2時まで 勉強します。(森先生 学习到两点。)
• 3.表示时间的名词+に+动词 • 表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后 面加上助词“に”,如“3時に”“9時に”。 • 叙述包含数字的时间时后续助词“に”,要说成 3月14日に • 2008年に • “今”“昨日”“今日”“明日”“毎日”“去 年”“来年”等词后不能加“に”。 • 星期后一般加“に”,如“日曜日に”,但也可以 不加。

标准日本语第5课教案

标准日本语第5课教案

第5課田中さんは会社へ行きます。

1、~へ行きます。

「へ」作助词时,发「え」的音。

表示行为、动作的方向、对象、目标等。

这时的「へ」可用「に」替换。

「に」侧重强调动作的目的地或终点。

○私は午後学校へ行きます。

○私はあさって上海へ行きます。

○私は今日は家に帰りません。

2、~から来ます。

○田中さんは日本から北京に来ました。

○明日飛行機は北京から日本へ行きます。

3、~で行きます。

○わたしは飛行機で日本に行きます。

○王さんはタクシーで学校へ行きます。

○私は地下鉄で家に帰ります。

4、~と行きます。

○私は王さんと美術館へ行きます。

○私は田中さんと一緒に学校に行きます。

5、甲から乙まで~かかります。

○北京から上海まで2時間かかります。

○東京まで一日かかります。

6、甲が~から来ます。

助词「が」是格助词,在这里表示动作的主语(重在主语)。

「は」表示一句话的主题(重在谓语)。

例:○私が行きます。

/私は行きます。

用「が」的场合:①表示未知的或初次提到的事物用「が」。

②凡疑问词作主语时都用「が」。

○だれが行きますか。

わたしが行きます。

③陈述自然现象、眼前景色、说明事物所处状况时用「が」。

○太陽(たいよう)が昇(のぼ)りました。

○ベルが鳴(な)りました。

○花がきれいですね。

④表示人的好恶、水平时,引出对象用「が」。

○私はりんごが好きです。

练习:1、明天是休息日,我不去学校。

2、明天是星期天,医院不上班。

3、从成都到西安坐火车花了一天。

4、去年我和小李一起去了上海。

答え:1、あしたは休みです。

学校に行きません。

2、明日は日曜日です。

病院は休みです。

3、成都(せいと)から西安(せいあん)まで汽車で一日かかります。

4、去年私は李さんと一緒に上海へ行きました。

标准日本语第5课单词及语法精讲

标准日本语第5课单词及语法精讲

2、格助词に 、格助词に
接在日期、时刻、星期几的后面, 接在日期、时刻、星期几的后面,表示动作进 行的准确时间(具体的时间点) 做状语用。 行的准确时间(具体的时间点),做状语用。 一昨日、昨日、今日、明日、明後日、 一昨日、昨日、今日、明日、明後日、今、午 午後等表示时间段的名词后面不能接格助 前、午後等表示时间段的名词后面不能接格助 词に 。 えば: 例えば: さんは午前 午前6 きます。 王さんは午前6時に起きます。 日本語の授業は午後7 まります。 日本語の授業は午後7時に始まります。 午後9時半に わります。 午後9時半に終わります。 冬休みは みは1 22日 まります。 冬休みは1月22日に始まります。
4、格助词まで 、格助词まで
B:空间(地点) :空间(地点) 田中さんは まで歩きます。 さんは駅 田中さんは駅まで歩きます。 格助词から和格助词まで既可以单独使用, から和格助词まで既可以单独使用 格助词から和格助词まで既可以单独使用,也 可以一起使用,表示“ 可以一起使用,表示“从~到~”。 授業は午後7 から午後 時半までです 午後9 までです。 授業は午後7時から午後9時半までです。 田中さんは月曜日から金曜日まで きます。 さんは月曜日から金曜日まで働 田中さんは月曜日から金曜日まで働きます。
5 、郑重助动词ます的过去式 郑重助动词ます ます的过去式
注意: 注意: 以肯定的过去式作问句时,可以分为两种情况。 以肯定的过去式作问句时,可以分为两种情况。 一种情况是询问讲话之前的某个动作发生了没 有,这种问句往往有表示过去的时间名词作状 回答这种问句时,答案无论肯定与否, 语,回答这种问句时,答案无论肯定与否,都 用过去式。 えば: 用过去式。例えば: 昨日学校に ましたか。 昨日学校に来ましたか。 はい、 ました。 はい、来ました。 いいえ、 ませんでした。 いいえ、来ませんでした。

第5课新版_标准日本语_上

第5课新版_标准日本语_上
今 午前 8時半です。(现在是上午8点半。)

练习
1 いま 三時二十分です。 2 いま 午前九時五十分です。 3 今 午後四時です。
2. 動詞时态
ます / ません ました / ませんでした
1 非过去式(现在,将来式)“~ます”, 2 非过去式的否定形式是“~ません”。 3 过去式 “ました”, 4 过去式的否定形式是“ませんでした”。
~ごろ

“ごろ”接在表示时间的词语,如“~分”“~ 時”“~日”“~曜日”“~月”“~年”等后面,表示 大致的时间范围,如“1時ごろ”“1時30分ごろ”。 “ごろ”后面一般不加“に”。 昨日 12時半ごろ 寝ました。(昨晚,12点半左 右睡觉。)


练习
1 学校 下午5点40分结束。
学校は 午後五時四十分に 終わります。
2 公司 上午9点开始。 会社は 午前9時に 始まります。
3 公司 下午6点50分结束。 会社は 午後6時50分に 終わります。
4 名(時間) から 名(時間) まで 动


表示某动作发生在某个期间 “~から ~まで”。 わたしは 9時から 5時まで 働きます。 森さんは 2時まで 勉強します。
11分 30分 45分 何分
じゅっぷん
じゅういっぷん さんじゅっぷん・ はん よんじゅうごふん なんぷん
日曜日
にちようび
星期日
月曜日
火曜日
げつようび
かようび
星期一
星期二
水曜日
木曜日
すいようび
もくようび
星期三
星期四
金曜日
土曜日 何曜日
きんようび
どようび なんようび
星期五
星期六 星期几

标准日本语初级上第五课

标准日本语初级上第五课

第5课1.今四時です。

【现在4点。

】2.森さんは七時に起きます。

【森先生7点起床】3.森さんは先週休みました。

【森先生上周休息】4.私は昨日働きませんでした。

【我昨天没上班】5.今何時ですか。

【现在几点?】6.今午前八時半です。

【现在是上午8点半】7.森さんは毎日働きます。

【森先生每天工作】8.田中さんは明日休みます。

【田中先生明天休息】9.田中さんは今日働きません。

【田中先生今天不工作】10.森さんは明日休みません。

【森先生明天不休息】11.田中さんは明日働きますか。

【田中先生明天上班吗?】12.李さんは先週休みましたか。

【小李上周休息了吗?】13.学校は八時半に始まります。

【学校8点半开始上课】14.私は九時から五時まで働きます。

【我9点到5点工作】15.森さんは月曜日から水曜日まで休みました。

【森先生周一到周三休息了】16.私は九時から働きます。

【我从9点开始工作】17.森さんは二時まで勉強します。

【森先生学习到2点】18.試験はいつ始まりますか。

【什么时候开始考试?】19.仕事は何時に終わりますか。

【工作几点结束】20.展覧会はいつから始まりますか。

【展览会什么时候开始?】21.森さんは何曜日まで休みますか。

火曜日までです。

【小森休息到星期几?休息到星期二】22.森さんは毎朝何時に起きますか。

いつもは七時ごろです。

【森先生,你每天早上几点起床?我一般是7点左右起床】23.遅刻ですね。

【迟到了吧】24.課長さんお宅はどちらですか。

神戸です。

【科长,您家住哪里?】25.北京支社は何時に始まりますか。

八時です。

【北京分公司几点上班?】26.森さんは毎日七時に起きます。

【森先生每天7点起床】27.森さんは来週日曜日に働きます。

【森先生下星期天工作】28.昨日十二時半ごろ寝ました。

【昨晚12点半左右睡觉】。

标准日本语初级第五课

标准日本语初级第五课

• • • • • • • •
Ⅱ类动词 词尾2个假名,最好一个假名为 る、る前假名在い段或え段上 食べる 起きる 見る 寝る 開ける Ⅲ类动词 无词干词尾之分(2个) くる(来る) する 掃除する 三动词连用形+ます构成敬体叙述句 1动词连用形 Ⅰ类动词 词尾变成所在行段い假名
• • • • • • • • •
• • • • •
3补格助词から表示起点 王さんは8時から働きます。 4补格助词まで表示终点 わたしは12時まで図書館にいます。 李さんは月曜日から金曜日まで働きます。
聞く→聞き 休む→休み 洗う→洗い Ⅱ类动词 去掉词尾る 食べる→食べ 起きる→起き 見る→見 Ⅲ类动词 くる→き する→し 掃除する→掃除し 2动词连用形+ます构成敬体 聞く→聞きます 休む→休みます 食べる→食べます 起きる→起きます くる→きます する→します 掃除する→掃除します
• • • • • • • •
3ます的否定为ません 休む→休みません 見る→見ません 4ます的过去式为ました 働く→働きました 5ます的过去否定为ませんでした 起きる→起きませんでした 6敬体叙述句 王さんは毎日6時に起きます。
• • • • • • •
小野さんは昨日休みました。 わたしは昨日休みませんでした。 四助词 は に から まで 1提示助詞は 提示時間状语 わたしはきょうは休みません。 2补格助词に表示动作行为时间 李さんは7時に起きます。
ห้องสมุดไป่ตู้第五课
森さんは7時に起きます
主要内容
• • • • • 一动词与动词谓语句(叙述句) 二动词的分类 三动词连用形+ます构成敬体叙述句 四助词 は に から まで 五时间的表示法

新编日语第 5 课

新编日语第 5 课
ふしみ
甲子園大阪附近的一個地名
こうしえん
大阪城大阪城,大阪的著名城堡
おおさかじょう
文型
1.わたしは京都へ行きます。
2.わたしはタクシーで。
例文
1.あしたどこへ行きますか。
…奈良へ行きます。
2.日曜日どこへ行きましたか。
…どこへも行きませんでした。
3.何で東京へ行きますか。
女の人:350円です。
サントス:350円ですね。ありがとうございました。
女の人:どういたしまして。
------------------------------
サントス:すみません。甲子園は何番線ですか。
駅員:5番線です。
サントス:どうも。
-----------------------------
サントス:あのう、この電車は甲子園へ行きますか。
艾尔小语种学习网:日语课堂:
/a/riyu/
免费学习:
/article-2010674-1.html
日语自学资料博客:
/tctngtc
希望能帮助你
21.ひとりで一人で一個人,獨自
22.せんしゅう先週上週,上星期
23.こんしゅう今週本週,這星期
24.らいしゅう来週下週,下星期
25.せんげつ先月上個月
26.こんげつ今月這個月
27.らいげつ来月下個月
28.きょねん去年去年
29.ことし今年
30.らいねん来年明年
31. …がつ…月…月
32.なんがつ 何月幾月
大家的日语第五课
【在线收听此课MP3】【如不能在线收听,请查看MP3下载网址】
第5課
ことば
1.いきます行きます去
2.きます来ます來

新标日语第05课

新标日语第05课

第5课森さんは七時におきます小森七点起床基本课文1、今4時です。

2、森さんは七時におきます。

3、森さんは先週休みました。

4、わたしは昨日働きませんでした。

A甲:毎日何時に寝ますか。

乙:十一時三十分に寝ます。

B甲:昨日、何時から何時まで働きましたか。

乙:九時から六時まで働きました。

C甲:先週休みましたか。

乙:いいえ、休みませんでした。

D甲:試験はいつはじまりますか。

乙:来週の木曜日です。

语法解释1、今~時~分です。

表示现在的时间时,常用“今~時~分です。

”双方都明确在讲现在的时间时,“今”可以省略,询问具体时间时用“何時”。

今四時です。

(现在是4点。

)今何時ですか。

(现在几点?)――八時三十分です。

(8点30分。

)“三十分”可以用“半”替代,有时表示具体时间的词前还可以加上“午前”或“午後”。

●今午前八時半です。

(现在是上午8点半。

)2、动ます/ 动ません动ました/ 动ませんでした肯定地叙述现在的习惯性动作,状态以及未来的动作,状态时,用“~ます”,期否定形是“~ません”。

肯定地叙述过去的动作时“ます”要变成“ました”。

其否定形式是“ませんでした”这四种都是礼貌的表达形式。

●森さんは毎日働きます。

(森先生每天工作。

)●田中さんはあした休みます。

(田中先生明天休息)●田中さんは今日働きません。

(田中先生今天不工作。

)●森さんは明日やすみません。

(森先生今天不休息。

)●森さんは先週休みました。

(森先生上周休息。

)●私は昨日働きませんでした。

(我昨天没上班。

)疑问句要在句尾加“か”。

●田中さんは明日働きますか。

(田中先生明天上班吗?)●李さんは先週休みましたか。

(小李上周休息了吗?)注意:在许多情况下汉语只用“昨天”即可表示过去,但日语在任何情况下都必须把句尾变成“ました”或“ませんでした。

”3、名[时间] 动表示动作发生的时间时,要在具体时间词语后面加上助词“に”,如“三時に”“九時に”。

●森さんは七時におきます。

标准日本语第5课

标准日本语第5课

• • • •
一、动词 (二)动词的活用 1.基本形 就是指字典上的词条,也称“字典形”。 口语中关系亲近的人用于表示将来或者习 惯性动作的时候常用。
• 一、动词 • (二)动词的活用 • 2.ます形
• 动词的ます形做谓语放在句末即为动词的敬体形, 可以表示将来、过去以及习惯性动作等,也可以 接一些句型表示同时、样态等意思。
• 一、语法解释 • 5.いつ 【动】ますか
• 例:試験(しけん)は いつ 始(はじ)まりますか。 • ——什么时候开始考试? • 例:出張(しゅっちょう)は 何曜日に 終(お)わりま すか。 • ——星期几结束出差? • 例:会議(かいぎ)は いつから 始(はじ)まります か。 • ——会议什么时候开始? • 例:王さんは 何日まで 休(やす)みますか。 • ——小王休息到哪一天?
• 一类动词把词尾的う段,变成该行的い段 后+ます; 二类动词去掉词尾的る+ます; 三类动词将词尾的する变成し+ます,来 (く)る变成来(き)ます。
词类 一类动词
二类动词 三类动词 三类动词
基本形 書く
食べる 勉強する 来る
ます形 書きます
食べます 勉強します 来ます
第5課 森さんは7時に起きます
• 一、语法解释 • 2. (1) 【动】ます/【动】ません • [注释]:叙述现在的习惯性动作、状态或者 将来的动作、状态时,肯定时用“【动】 ます”,否定时用“【动】ません”;
• • • • • • • • • •
一、语法解释 2. (1) 【动】ます/【动】ません 例:森さんは 毎日 働きます。 ——森先生每天都要工作。 例:伍さんは 明日 休みます。 ——小伍明天休息。 例:毛利小五郎は また 寝ません。 ——毛利小五郎还没有睡觉。 例:洋子さんは 明日 働きません。 ——洋子小姐明天不用工作。

新标日第五课(新版标准日本语第5课)

新标日第五课(新版标准日本语第5课)

例えば
• 私は今日働きません。 • 小野さんは昨日休みました。
• 田中さんは明日働きますか。 • 李さんは先週休みましたか。
~~から~~まで
表示时间或空间的起点或终点 既可单独使用也可呼应使用
• 森さんは月曜日から土曜日まで働きます。 • 授業は九時から始まります。
練習
• 吉田先生下周日工作吗?不,不工作。 • 小李,你每天几点起床?六点左右。 • 小野昨天没有学习。 • 吉田さんは来週の日曜日働きますか。 • いいえ、働きません。 • 李さんは毎日何時に起きますか。 • 六時ごろです。 • 小野さんは昨日勉強しませんでした。
第五課
森さんห้องสมุดไป่ตู้七時に起きます
時間の読み方
特別の時点 • 四時「よじ」 七時「しちじ」 じ」 時点の疑問 • 何時「今は何時ですか」 • 何曜日 • いつ
• 具体的时间点后加「に」,相对时间后不加。
九時「く
例えば • 森さんは七時に起きます。 • 授業は八時に始まります。 • 私は夜十一時に寝ます。
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
两种时态:非过去(现在、将来)和过去
具体表达为:
非过去
• 肯定ます
过去
否定ません 否定ませんでした
• 肯定ました
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
1.经常性、习惯性动作 • 私は毎朝六時に起きます。 2.将来的动作行为 • 明日行きます。 3.主语的主观意愿 • 私も食べます。

新版标准日本语初级上册 第5课

新版标准日本语初级上册 第5课

第五課 森さんは7時に起きます生词表今いま先週せんしゅう 来週らいしゅう 再来週さらいしゅう 今週こんしゅう昨日きのう 明日あしたあさって おととい 毎日まいにち 毎朝まいあさ 毎晩まいばん 毎週まいしゅう午前ごぜん A M エーエム 午後ごご P M ピーエム日曜日にちようび 月曜日げつようび 火曜日かようび 金曜日きんようび 土曜日どようび 今朝けさ 今晩こんばん 来年らいねん 去年きょねん 夜よる 晩ばん 朝あさ学校がっこう 試験しけん 仕事しごと 遅刻ちこく 休やすみ 出張しゅっちょう 研修けんしゅう 旅行りょこう 展覧会てんらんかい 歓迎会かんげいかいパーティー お宅たくいつ休やすむ 働はたらく 始はじまる 終おわる 起おきる 寝ねる 勉強べんきょうするいつも 北京支社ぺきんししゃ 神戸こうべおはよう~時じ ~分ふん ~半はん ~月がつ ~日にち ~年ねん~ごろ「時間」先々週せんせんしゅう 先週せんしゅう 今週こんしゅう 来週らいしゅう 再来週さらいしゅうおととい 昨日きのう 今日きょう 明日あしたあさって毎朝まいあさ 毎晩まいばん 毎日まいにち 毎週まいしゅう 毎月まいつき 毎年まいとし朝あさ 午前ごぜん 昼ひる 午後ごご 夜よる 晩ばん月曜日げつようび 火曜日かようび 水曜日すいようび 木曜日もくようび 金曜日きんようび 土曜日どようび 日曜日にちようび今朝けさ 今晩こんばんおととし 去年きょねん 今年ことし 来年らいねん 再来年さらいねん先々月せんせんげつ 先月せんげつ 今月こんげつ 来月らいげつ 再来月さらいげつ何時なんじ1いち時じ 2に時じ 3さん時じ 4よ時じ 5ご時じ 6ろく時じ7しち時じ 8はち時じ 9く時じ 10じゅう時じ 11じゅういち時じ 12じゅうに時じ何分1いっ分ぷん 2に分ふん 3さん分ぷん 4よん分ぷん 5ご分ふん 6ろっ分ぷん 7なな分ふん 8はっ分ぷん 9きゅう分ふん 10じゅっ分ぷん 11じゅういっ分ぷん 15じゅうご分ふん30さんじゅっ分ぷん 半はん 45よんじゅうご分ふん動詞分類 原形 ます形一類動詞(五段動詞)最后假名ウ段→该行イ段+ます 二類動詞(一段動詞)イ・エ段+る→去「る」+ます 三類動詞(サ変動詞) ~する → ~します(カ変動詞) 来くる → 来きます休やすむ 働はたらく 始はじまる 終おわる 起おきる 寝ねる 勉強べんきょうする練習P74 2语法1.――(今)何時ですか。

新版标准日本语第5课

新版标准日本语第5课

“~から” 和“~まで” 也可以分别单 独使用

例如,
◎小野さんは 火曜日から 休みます。
べんきょう
◎森さんは 2時まで 勉強します。
練習

我周一到周五上班 私は月曜日から金曜日まで働きます 小野从上午九点开始学习 小野さんは午前九時から勉強します



昨天小王工作到了下午六点 昨日王さんは午後六時まで働きました
◎ 研修は いつからですか。 (今週の水曜日)
りょこう
◎ 旅行は いつから いつまでですか。
こんしゅう すい らいしゅう ど
(今週の水曜日~来週の土曜日)
遅刻




小李开始在东京总公司上班。9点的铃声响了, 大家开始工作。可是,过了一阵儿还不见森 露面。 (10点已过,吉田问小野) 吉田:小野さん、李さんの 歓迎会は い つですか。 小野:あさっての 夜です。 吉田:何時からですか。 小野:6時からです。
◎表示动作发生的时间时,要在具体时间词语后 面加上助词“に”。例如,
森さんは
7時に 起きます。
- あなたは 何時に 起きますか。 - わたしは 7時に 起きます。
はじ
学校は 8時半に 始まります。
注意


叙述包含数字的时间时,后面也要加上“に”, 例如, わたしは 九時に 働きます。 王さんは 六時に 起きます。 但“今” “昨日” “今日” “明日” “毎 日” “去年” “来年”等词后面不能“に”。 表示星期的可以加,也可以不加。例如, わたしは 今日 働きません。 わたしは 火曜日(に) 働きます。
第5課 ます。
森さんは 7時に 起き
森さんは 7時に 起きます。

新版标准日本语第5课PPT配套资料(动词的分类规则和ます形)

新版标准日本语第5课PPT配套资料(动词的分类规则和ます形)

动词的分类及ます型
一.1类动词:
(1)不以「る」结尾,肯定是1类动词,如:買う、話す、行く、飲む、喜ぶ、待つ
(2)以「る」结尾,且倒数第2个假名不在「い」段或「え」段上的也是1类动词,如:作る、分かる。

※1类动词的ます型:将最后一个假名改为「い」段相应的假名,再加ます、如:
買う買います、話す話します、行く行きます、飲む飲みます、作る作ります、分かる分かります
二.2类动词:
2类动词必须同时具备以下条件:以「る」结尾,且倒数第2个假名在「い」段或「え」段上。

如:見る、食べる、助ける、別れる。

※2类动词的ます型:去掉る,再加ます、如:
見る見ます、食べる食べます、助ける助けます、別れる別れます有些动词比较特殊,虽然也符合2类动词的判断规则,但仍然属于1类动词,像:
帰る、限る、混じる、切る、知る等,它们的ます型要按照动1来变化,如:帰る
帰ります,知る知ります。

这类特殊的动词不多,要靠平时的积累和记忆。

三.3类动词:
以「する」结尾一定是3类动词、如:勉強する、出張する、留学する等、
※3类动词的ます型,将「する」改为「します」、如:勉強する勉強します、出張する出張します、留学する留学します。

※サ変动词:来る来ます。

练习:。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
两种时态:非过去(现在、将来)和过去
具体表达为:
非过去
• 肯定ます 否定ません
过去
• 肯定ました 否定ませんでした
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
1.经常性、习惯性动作 • 私は毎朝六時に起きます。
2.将来的动作行为 • 明日行きます。
3.主语的主观意愿 • 私も食べます。
例えば
• 私は今日働きません。 • 小野さんは昨日休みました。 • 田中さんは明日働きますか。 • 李さんは先週休みましたか。
第五課
森さんは七時に起きます
時間の読み方
特別の時点 • 四時「よじ」 七時「しちじ」
じ」
九時「く
時点の疑問 • 何時「今は何時ですか」 • 何曜日 • いつ
• 具体的时间点后加「に」,相对时间后不加。
例えば • 森さんは七時に起きます。 • 授業は八時に始まります。 • 私は夜十一時に寝ます。
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
~~から~~まで
表示时间或空间的起点或终点 既可单独使用也可呼应使用
• 森さんは月曜日から土曜日まで働きます。
• 授業は九時から始まります。
練習
• 吉田先生下周日工作吗?不,不工作。 • 小李,你每天几点起床?六点左右。 • 小野昨天没有学习。
• 吉田さんは来週の日曜日働きますか。 • いいえ、働きません。
• 李さんは毎日何時に起きますか。 • 六時ごろです。
• 小野さんは昨日勉強しませんでした。
Hale Waihona Puke
相关文档
最新文档