2000年日语能力考试1级真题-读解文法

合集下载

2000年普通高等学校招生全国统一考试 日语

2000年普通高等学校招生全国统一考试 日语

2000年普通高等学校招生全国统一考试日语第一部分:单向选择(共45小题:每小题1分,满分45分)1.あした学校___パーティーがあります。

あなた行きますか?AへBにCがDで2.こんだ地下鉄であしを踏まれて、せっかく___靴が汚れてしまった。

AをBのCにDで3.すみません。

ここ__新宿へ行くバスが通りますか。

AにBからCをDで4.「山田さん、今日は忙しそうだ___。

」「うん、手伝ってくれない?」AかBわCねDよ5.できるだけ一週間に2回___3回母に電話をかけるようにしています。

AとBでCもDか6.教室を片付ける___ずいぶん時間がかかった。

AのにBのでCからDでも7.タバコの火___火事を起こすことが多い。

AまでBだけCのでDから8.こんな時に、お母さん_いてくれるといいんだが。

AでもBにもCしかDとも9.今日、最後に教室を___人は窓を閉めてください。

A出たB出ているC出ていたD出る10.彼の言っていることはいくら聞いても___分からない。

AさっぱりBしっかりCゆっくりDかなり11.今とても疲れていて、眠いんです。

___その話は後にしてくれませんか。

AだからBまたはCそしてDそれに12.今度___試合に勝ちたいと思います。

AさえBしかCこそDほど13.左のボタンを押してみた。

___テープがゆっくり回り始めた。

AそこでBするとCそしてDそれに14.この問題は小学生には難しすぎて___できないでしょう。

AなかなかBだんだんCますますDいよいよ15.彼は今度の試験は絶対に自信があると言っていた。

__、結果は50点しか取れなかった。

AところでBそれではCところがDそれから16.このごろは疲れやすくなって、___おかしいと思ったら、やはり病気だった。

AどうかBどうもCどうぞDどうして17.今は何もできませんが、___将来必ずこの恩はお返しします。

AそれにBだからCそしてDしかし18.大学を卒業する皆さんには___世の中に役立つ人間になってもらいたいものです。

2005年日语能力考试1级真题-读解文法

2005年日语能力考试1级真题-读解文法

2005年日语能力考试1级真题読解・文法(200点 90分)問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

来世紀に向けて、個人レベルであれ地域祉会・地球規模であれ、科学技術の進歩ゆえに いっそう複維になっていく問題に対して、個人が判断しなくてはならない局面が増えていくことだろう。

その時に自分なりに納得のいく判断を下すためには、科学に無関心・無理 解を決めこんだ(注1)りせず、ふだんかち科学に日を向け、科学的な考え方にふれている必要があるだろう。

つまり、①科学と社会を結びつける良質の情報が必要なのである。

その情報は自分の行動に役立てるために受信するだけではなく、場合によっては、自ら責任ある発信者となるために役立てることも大切である。

残念なことに、科学者がもたらした成果は、そのままでは判断材料としては②役に立たないことが多い。

まず、専門用語ゆえに科学はとりつきにくい。

科学が高度になり細分化したために、領域が異なれば科学者でも理解が困難な状況になってしまっている。

良質の情報は優れた③表現能力をともなわなくてはならないが、実際のところ、研究に専念している科学者には時聞的余裕がなく、そうした表現能力を磨くいとま(注2)ないのが普通である。

も一方で、④科学者にも良質の情報が必要である。

科学者は何かしら新しいことを世界に先駆けて発見・発表することに熱中するものである。

その結果が化学・生物・核兵器の開発に加担する(注3)ことはないか、あるいはわれわれの生活ないしは地球という生態系(注4)に思いもよらぬ影響を与えることがないかに思い(注5)を馳せる機会は、必ずしも多くはない。

⑤こうした点に関して、科学者は外部から指摘される必要がある。

( ⑥ )、最先端の科学の研究成果とその社会的意味を科学に慣れ親しんでいない人に、また杜会的意味については科学者に対しても改めて説明する人材、つまり科学の"インタープリター"が必要となる。

2000年日语一级真题

2000年日语一级真题

2000年日语能力测试一级真题文字·語彙 (100点 45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1自然が滅んでいくのを防ぐには、嘆くだけではいけない。

これ以上の悲惨な状況を避けるために行動を起こそう。

(1) 滅んで1いたんで2およんで3ほろんで4ゆるんで(2) 嘆く1なく2なげく3わく4わめく(3) 悲惨な1びざんな2びさんな3ひざんな4ひさんな(4) 避ける1ぬける2さける3のける4よける問2その僧は、さまざまな寺を巡りながら、自分に妥協せず辛抱強く修行を続けた。

(1) 巡り1さわり2たどり3まわり4めぐり(2) 妥協1じゃきょう2じゅきょう3だきょう4どきょう(3) 辛抱1じぽう2じぼう3しんぽう4しんぼう(4) 修行1しゅうきょう2しゅぎょう3しゅうこう4しゅこう問3山の空は澄み、光を遮る雲ひとつない。

(1) 澄み1かすみ2すずみ3すみ4とみ(2) 遮る1さえぎる2さまたげる3へだてる4やわらげる問4浜辺で若い男女が貝殻を拾っているそばを、子どもたちが駆けていった。

(1) 浜辺1はまべ2はまへん3ひんべ4ひんぺん(2) 貝殻1かいかく2かいがく3かいから4かいがら(3) 駆けて1かけて2しかけて3つけて4ふざけて問5この会社では、現在優秀な人材を募っている。

(1) 人材1じんさい2じんざい3にんさい4にんざい(2) 募って1いのって2したって3つのって4やとって問題頀頿驈mXЁ??W??иа8钰?Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書く言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1) 学生のときもっと勉強しておけばよかったと後悔している。

1古米2国会3誤解4航海(2) 油が酸化して、味が落ちた。

1参加2噴火3眼科4豪華(3) この肉は脂肪が多くて、健康によくない。

1司法2志望3逃亡4窮乏(4) 河川の汚れが問題になっている。

1998年日语能力考试1级真题-读解文法

1998年日语能力考试1级真题-读解文法

1998年日语能力考试1级真题読解・文法(200点 90分)問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

答えは、1?2?3?4から最も適当なものを一っ選びなさい。

川に上流と下流があるように 、われわれのくらしにも上流 ( アップストり一ム ) と下流 ( ダウンストリーム ) がある 。

栓をひねると出てくる水の来るところは上流であり 、 流しに捨てた水の行く先は下流である 。

米 、 肉 、 魚 、 野菜 、 電気 、 ガス 、 石油 、 こういったく らしに必要なものを供給するところが上流であり 、台所で出る野菜くず 、 便所の屎尿 、こういった邪魔物をほうり出すところが下流である 。

① われわれは 、 例外なく 、 下流より上流の方を気にする 。

上流が汚れ 、 乱れると 、 水や食 べ物がまずくなり 、 危なくなり 、くらしの楽しみが減り 、 からだが傷つけられやすくなる からである 。

上流にくらべて 、下流に対する関心はゼロといってよいくらいうすい 。

目の前においておくと嫌なものを 、 見えないところ 、遠いところに持っていくだけで 、 もう 、すっかりその存在さえ忘れてしまう 。

(② )自家用車を運転している入は 、気楽な気 分で歩行者や自転車族に排気ガスを吹きつけているのだが 、そのことを意識している人は ほとんどいない 。

これなど下流に対する無関心の典型である 。

それでも 、 昔 、ずっと昔だと 、 上流と下流は 、 両方ともくらしのすぐそばに一緒にあっ て 、誰の目にもその様子がよく見えていた 。

食べる肉がつい一刻前( 注1 )までは庭を走りまわっていた鶏であったり 、 野菜くずが庭のすみの穴に埋められ 、 しばらく後で堆肥( 注2 )になり畑に使われるといったことが 、ありふれた風景であった 。

この当時だと 、 上流は自然と自分で 監視していることになったし 、 自分は下流に関心がないといっても 、 少なくとも家族の中の一人がそれを始末していることは目にしていた 。

日语能力考N文法真题答案和解析

日语能力考N文法真题答案和解析

新世界日语名师解读N1文法部分作者:董秋蕾老师新能力考文法出题倾向分析在整张新能力考考卷中,文法部分变化是最大的。

首先形式变得多样化。

不再单纯考查文法的理解,而即有组装句子,又有完形填空。

其次,考查重点发生了变化。

从以前的考查文法的接续和意思,变成了现在的多方面考查。

即考接续,也考对于文章意思的连贯理解,还有就是对于语感的考查。

第三,词语用法的考查也更多的出现在了文法题目中。

最后,整张考卷从难度上来看更加的立体化,有难有易,从单纯考察一级语法条目的记忆和用法的题目到现在考查句意、语感等各方面的理解,可以说,考查更加的科学化合理化。

为了能够更好更有效率的备战新能力考,希望大家在平时在学习文法的过程中能注意以下几点:1、学习文法不能只是背诵中文意思,要结合每个语法的独特解释加例句的模式来理解文法,这样近义的文法才比较容易区分。

2、一级中侧重语言色彩的文法会比较多,希望大家能结合固定搭配的接续一起记忆。

3、在选择文法时要注意整个语言环境。

4、文法部分也会考查到一些词汇的用法,保持头脑灵活,不被语法条目所束缚是很重要的。

外语的“听说读写”能力是相辅相成的,平时多听多看多说对于体会日语语感、提高听力和口语是非常有帮助的。

最后希望大家都能取得好成绩。

問題五次の文の()に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

26解读:正解4……3月で開業90周年を迎えるの(を機に)最新型車両を導入し、……。

题意“山川铁路公司在三月份以开业90周年为契机,购入了最新型车辆,从15日开始运营。

”27解读:正解2……データによって実証されなければ多くの人に(受け入れられは)しない。

题意为“无论是怎样的理论,如果没有经过数据的论证,就不会被大多数人所接受。

”「Vます形+はしない」是强调否定的一种说法。

28解读:正解1「こちらは添加物を(いっさい)使用していない、……。

题意为“这是完全不适用添加剂的安全的食用油。

2000年日语高考试题(含答案)

2000年日语高考试题(含答案)

2000年日语高考试题一、单向选择——从每小题给出的四个选项中,选出最符合题意的一项。

(1*45=45)1.あした学校____パーティーがあります。

あなた行きますか?A.へB.にC.がD.で2.こんだ地下鉄であしを踏まれて、せっかく____靴が汚れてしまった。

A.をB.がC.にD.で3.すみません。

ここ____新宿へ行くバスが通りますか。

A.にB.からC.をD.で4.「山田さん、今日は忙しそうだ____。

」「うん?手伝ってくれない。

」A.かB.わC.ねD.よ5.できるだけ一週間に?2回____3回母に電話をかけるようにしています。

A.とB.でC.もD.か6.教室を片付ける____ずいぶん時間がかかった。

A.のにB.のでC.からD.でも7.タバコの火____火事を起こすことが多い。

A.までB.だけC.のでD.から8.こんな時に、お母さん____いてくれるといいんだが。

A.でもB.にもC.しかD.とも9.今日、最後に教室を____人は窓を閉めてください。

A.出たB.出ているC.出ていたD.出る10.彼の言っていることはいくら聞いても____分からない。

A.さっぱりB.しっかりC.ゆっくりD.かなり11.今とても疲れていて、眠いんです。

____その話は後にしてくれませんか。

A.だからB.またはC.そしてD.それに12.今度____試合に勝ちたいと思います。

A.さえB.しかC.こそD.ほど13.左のボタンを押してみた。

____テープがゆっくり回り始めた。

A.そこで B.すると C.そして D.それに14.この問題は小学生には難しすぎて____できないでしょう。

A.なかなかB.だんだんC.ますますD.いよいよ15.彼は今度の試験は絶対に自信があると言っていた。

____、結果は50点しか取れなかった。

A.ところでB.それではC.ところがD.それから16.このごろは疲れやすくなって、____おかしいと思ったら、やはり病気だった。

日语一级读解常用词汇

日语一级读解常用词汇

ようする擁する 1.拥抱2.拥有含有3.率领こくふく克服すいじゃく衰弱せんざいてき潜在的うらうち裏打ち证实保证进一步证明其确实ひしめく犇く(五自)拥挤嘎吱嘎吱响なりとげる成り遂げる(他一)完成完工做成うちぎき打ち聞き偶然听到的话无意中听到的话おもいすごす思い過ごす(五他)思虑过度考虑过多くれぐれも(副)反复周到仔细なりふり形振り外表仪容服饰装束つぐむ噤む(五他)闭口沉默くちを~/闭嘴いじをはる意地を張る闹意气赌气ふうさ封鎖ほうけん封建うわむく上向く(五自)面向上状况变好行情看涨やまがみえる山が見える有希望胜利在望ぞうさ造作麻烦ぞうさく造作修建室内装修インテリアながびく長引く(五自)拖长延迟きおう気負う(五自)好胜唯我独尊わきおこる沸き起こる(五自)涌起爆发发出1.悲しみが~/悲从中来2.拍手が~/掌声雷动くちべらし口減らし(サ変)减少供养的人口リストラみまう遭受台風にみまわれる/遭台风袭击かんわ閑話じゅんけっしょう準決勝/半决赛けっさく傑作杰作こころをおににする心を鬼にする下狠心铁石心肠硬着心肠ひとむね一棟一栋房子プラグ电线插头コード软线しがみつくしがみ付く(五自)紧紧地搂住保住不放纠缠住用力咬住柱に~いて離れない/抱住柱子不放ひがえり日帰りする(サ変)当天往返~の出張とっておく取って置く收起取って置く收藏珍藏收集コレクションけつをとる決を採る表决うけれる浮かれる(自一)高兴兴奋陶醉ころもがえ衣替え(サ変)换衣服换季改变微观みすごす見過ごす(五他)1.看着不管2.看漏没看到とおまわし遠まわし(形動)委婉拐弯抹角さりげないさり気無い(形)若无其事毫不在乎的おもいかけない思い掛けない(形)意想不到的しまつにおえない始末に終えない难以应付的无可奈何的めいじつ名実名称与实质はっぽうひじん八方美人八面玲珑ひっぱりだこ引っ張り凧到处受欢迎(的人或东西).てごたえ手応え 1.(撞击或打击的)手感2.反应しらぬがほとけ知らぬが仏眼不见心不烦のれんにうでおし暖簾に腕押し白费力气不起一点作用ひっかかる引っ掛かる(五自)卡住プロジェクト项目计划てきにん適任胜任しんぴょうせい信憑性可信度可靠性だんかい団塊 1.团块2.结核岩球げきげん激減锐减急剧减少かいぎ懐疑怀疑かいめつ壊滅破坏ダメージ 1.损坏损失损伤损害~を受ける/受损失2. (拳击) 损伤选手受到的重伤バックアップ 1.后援支持2.后备备用掩护しわがれる嘶哑たのしむ楽しむ(五他)1.享受享乐愉快人生を~/ 享受人生的乐趣2.爱好喜欢スキーを~/喜欢滑雪3.盼望期待成長を~/盼望成长たのしめる楽しめる(自一)能享乐能欣赏能享受值得欣赏ふみきり踏み切り 1.界外 2.道口 3.交叉点 4.起跳点フリーマーケット自由市场グラウンド率操场パネル护板配电盘ネットの傘网状伞合格祈願祈祷合格あしば足場立脚点时机ぜっぺき絶壁陡峭的崖壁きゅうしゃめん急斜面及其斜的面むきりょく無気力精力不足缺乏朝气きりょくみなぎる気力みなぎる精力旺盛みなぎる漲る(五自)溢出洋溢 2.充满洋溢かっきがみなぎる活気が漲る充满活力ひねくれる捻くれる(自一) 1.拧 2.不老实乖癖きょうち境地处境境界苦しい境地に立つ/处在苦恼处境たいだ怠惰懒惰すで素手赤手もうてん盲点漏洞リスク风险ことなきをえる平安无事まえぶれ预告先兆くろまく黒幕幕后的人物よろこばしい喜ばしい值得高兴的喜悦しるひとぞしる知る人ぞ知る识者知之ハイジャック劫持きむずかしい気難しい爱挑剔的ことわる断る 1.拒绝 2.事先打招呼断っておくが/事先打个招呼むね旨要点石の上にも三年铁杵磨成针工到自然成ふせっせい不摂生不注意养生同僚の反発を買う招致同事的反感わかぞう若造毛孩子かけだし駆け出し新手跑出去かいがいしい甲斐甲斐しい干脆的麻利的とりたて取立て 1.刚摘下2.提升きりぬく切り抜く(他五)剪下一部分剪出孔洞きりぬける切り抜ける(他一)杀出重围冲出困境摆脱苦难こなれる熟れる(自一) 1.弄细2.运用自如3老练まぎれもない紛れもない地地道道货真价实不折不扣たちおうじょう立ち往生する陷入僵局进退不得山穷水尽ちょっぴり一点点少许~塩を加える/加一点点盐てぶら手ぶら空手手里什么也不拿いずれにせよ总之反正どのみちどの道总之反正こらえる堪える(他一)忍耐克服忍受小用を~/忍住小便痛みを~/忍住疼痛笑いを~/忍住不笑たかをくくる高を括る轻视小看不当一会事たがをはずす箍を外す无拘无束ずぶとい図太い大胆的厚颜无耻的对小事无动于衷的ものぐさ物臭(形動)懒嫌麻烦懒汉ぶじょう不精(形動・サ変)懒惰筆不精ふでぶしょう/懒的动笔てがかり手掛かり 1.把手 2.线索头绪かけがえのない掛け替えのない无可替代会社にとって掛け替えのない人きづかう気遣う(他五)担心挂念忧虑ふせる伏せる(他一) 1.向下朝下身を伏せる/趴下2.隐藏埋伏話を伏せる/不声张3.蒙上盖上罩上4.扣下使物体的上部或正面朝下本を伏せる/把书翻开扣着コップを伏せる/把杯子倒扣着ばくぜんとした漠然とした模糊不清ようほうにくれる当方に暮れる不知所措不知道如何是好あわただしい慌しい慌忙的匆忙的不安定的くちごもる口篭る(五自)1.吞吞吐吐 2.支支吾吾遠慮して口篭る/因有顾虑而不肯明说いたたまれない居た堪れない(形)无法定下心来的呆不下去的无地自容たちつくす立ち尽くす(五自)始终站立站到最后めあて目当て 1.着眼点目标着重点北極星を~に進む/朝北极星方向前进.2.依据基准标准金目当ての行動/以金钱为目标的行动つかいものになる使い物になる有作用的人或东西ペースメーカー起博气けしからぬ怪しからぬ不像话无耻下流岂有此理とうほう当方这一方我方こんかん根幹基础中枢shu根本きゅうじょう窮状窘境穷困状况~を訴える/诉苦诉说穷困状况おんぎにむくいる恩義に報いる报答恩情テクニック技巧ぐるぐる一层层地一圈圈地ペダル脚踏板ひざをつく膝を突く跪下こしをかがめる腰を屈める1弯腰2行礼致意鞠躬おもみ重み 1.重量分量重みのある言葉/有分量的话2.重要性3.威信庄重重みが付く/能够树立威信あやうく危うく(副)1.好容易终于~助かった/好容易得救了.2.差一点~ひかれるとことだった/差一点就让车子压了. ためらう躊躇う踌躇犹豫ひらめく閃く(五自)1.闪光(いなずま)稲妻が~/打闪闪电2.飘动旗が~/旗帜飘扬3.闪念名案が~/突然想出个好主意.つまずく躓く(五自)1. 绊绊倒跌交階段で~/走台阶而绊倒2. 受挫栽跟头入試で~いた/在入学(升学)考试中受挫さっぷうけい殺風景 1.不风雅毫无情趣 2.令人扫兴つけこむ付け込む(五自)1.乘虚乘机抓住机会弱みに~/抓住弱点乘虚2.记流水帐すたすた(副) 匆匆忙忙地行走目不转睛地走~と歩く/急急忙忙地行走いさぎよい潔い 1.干脆的果断的痛快的~くあきらめる/果断地打消念头2.清白的纯洁的3.清高的清洁的清白的ならび並び 1.行列排歯の~がきれい/牙齿排列整齐2.一侧一面この~に花屋がある/这一侧有花店3.类比~のない美しさ/无与伦比之美おそれいる恐れ入る 1.服输佩服2.实在不好意思真对不起十分抱歉3.吃惊目瞪口呆パワー 1.力量权利兵力ひっこみじあん引っ込み思案畏首畏尾(消极)すてたもんじゅない还有用途うおのめ魚の目鸡眼つきまとう付き纏う(五自)纠缠(着).令人讨厌地跟随着甩不掉やくざに~わてる/被地痞流氓纠缠.しめくくる締め括る(他五)1.系紧扎紧2.结束终结3.管束监督むねをはる胸を張る 1.端正姿势挺起胸膛2.显出充满信心的态度摆架子自以为了不起的样子あまくだり天下り 1.下凡2.强制命令上级向下级等强制施加的命令~人事/上面压下来的人事决定.あくへい悪弊恶习坏风气对社会有害的坏习惯ターミナル始发站终点站やつあたり八つ当たり乱发脾气对谁都发火はくし白紙よびもどす呼び戻す(五他)叫回(原处) 出張先かた~/从出差地叫回来しくみ仕組み 1.策划计划世の中の~/社会计划2.结构构造機械の~/机器的构造3.(戏剧,小说等的)结构情节(改编成戏剧或电影的)构思ほうそく法則きじ記事报道マイクロチップ微型芯片テクノロジー技术学工艺学专业用语そらおそろしい空恐ろしい 1.瞎害怕无缘无故地害怕2.可怕的(光想悲观的事)つえ杖手仗靠山げんそう幻想幻想きぐ危惧担心害怕~の念を抱えています/怀有恐惧心理そっくん側近亲信大統領の~/总统的侍从きゃっこうをあびる脚光を浴びる 1.登上舞台登台2.引人注目崭露头角くふうをこらす工夫を凝らす找窍门想办法くふうにおつ工夫に落つ原来如此恍然大悟ひつじゅひん必需品ねこみ寝込み熟睡中~を襲う/趁别人熟睡闯进去かんせい歓声欢呼声しへい紙幣てつづきをふむ手続きを踏む/履行条理规章てつづきをおこたる手続きを怠る/不认真履行手续はっと 1.(因遇到意外的事情而)惊讶状飛び出した子供に~した/被跑出来孩子下一跳2.突然想起来状~気が付く/突然发觉めりこむ減り込む(五自)镶入(因分量重而深深)陷入のめりこむのめり込む(五自)1.(无法控制地)向前倒下2.陷入沉湎mian 热中宗教に~/沉湎于宗教あばれる暴れる(自一) 1.闹乱闹胡闹酔って~/喝醉了乱闹2.勇敢地行动大肆活跃試合で大きいに~/在比赛中大肆活跃ばくち博打かけごと賭け事~にのめり込むとばく賭博おさえつける押さえ付ける(他一)1.捏住压住2.压制压服镇服ゆうえつかん優越感~にひたる/为优越感所陶醉ととのえる調える 1.备齐准备全必要品を~/备齐必需品2.谈妥达成说好交渉を~/达成协议縁談を~/谈妥婚事3.调调好味を~/调好口味そらよろこび空喜びぬかよろこび糠喜びぬかり抜かり差错失误粗心大意準備に~はない/准备周全ぜんそく喘息ズックのかばん帆布包リュックサック帆布包かおまけ顔負け 1.替他害臊对于对方的厚颜无耻感到吃惊2.自愧不如ラグビー橄榄球しったげきれい叱咤激励chizha叱咤激励あたまにちがのぼる頭に血が上る头部充血勃然大怒好发脾气ぶっきらぼうぶっきら棒(名・形動)(言行举止)生硬直率粗莽粗鲁そうさい相殺(サ変)抵消おしよせる押し寄せる(自他一)1.(自)涌上来蜂拥而至处質問に~/拥上来提问2.(他)推过去挪过去さっとう殺到(サ変)纷纷来到蜂拥而至涌来客が~する/客人蜂拥而至さいさき幸先 1.吉兆喜兆好的前兆~を祝う/祝贺吉兆2.前兆吉凶之兆~がよい/预兆吉利さしこえる差し越える(自一)出风头多管闲事越级行事けびょう仮病装病假病~をつかう/装病けっそく結束 1.捆束捆扎 2.书捆 3.团结 4..打扮装束批挂(甲冑)jiazhouいやみ嫌味(名・形動)令人不快(的言语,态度)挖苦话讽刺话~を言う/说挖苦话うらむ恨む(五他)1.不满怀恨相手の仕打ちを~/不满对方的作风2.悔恨感到遗憾日ごろの怠慢を~/对平时的懈怠感到遗憾しゅうにん就任就职ふほんい不本意(形動)非本意(的) 并非出于本意(的) 不时心甘情愿(的)かさかさ(形動・副)1.干巴巴~の手/干巴巴的手2.毛糙粗糙不圆滑~した人/呆板的人.にわか俄か(形動)1.突然骤然zhouran 忽然冷不防~にかきくもる/骤然间阴云密布.2.马上立刻~には判断がつかない/不能马上判断.3.(病情)急变骤变~になる/症状骤变かすりきず掠り傷 1.擦伤2.(转义为)小损失小伤害ひゃくもしょうち百も承知了如指掌十分清楚きってもきれない切っても切れない不可分割こうおつつけがたい甲乙付け難い不相上下みみより耳寄り(名・形動)令人喜欢听想听(的事)值得一听(的事)~な話/值得一听的好消息こみみにはさむ小耳に挟む稍有耳闻偶然听到无意中听到かいほう開封开封じゅんのう順応1适应2顺应風土に~/顺应风土いちやづけ一夜漬け临阵磨枪よごす汚す(五他)1.弄賘ズボンを~/弄脏裤子2.拌(菜)「まぶす」ごまで~/用芝麻けがす汚す(五他)1.污染弄脏2.败坏损害3.(自谦语的说话)忝列忝居末席を~/忝列末席地位を~/忝居其位つれない(形)薄情的冷酷的冷淡的~人/薄情的人~仕打ち/态度冷淡つややか艶やか(形動)光润光洁铮亮~な髪/美丽而有光泽的头发すきとおる透き通る(五自)1.透明~ったガラス/透明玻璃窗2.(声音)清脆美しい~った声/美妙清脆的声音3.清澈~った水/清澈的水ひめる秘める(他一)隐藏隐秘组织胸に~めた思い/藏在心中的思念可能性を~/隐藏着可能性まくしたてる捲し立てる(他一)指手画脚地说喋喋不休地说滔滔不绝地说うるわしい麗しい(形)1.美丽美丽的みめ~/容貌美丽2.完美的出色的确3.可爱的温柔的4.情绪好心情舒畅ご機嫌~/情绪很好5.受感动~光景/令人感动的景色かがやかしい輝かしい(形)1.光辉灿烂的耀眼的2.辉煌的光辉的~成功/辉煌的成功はばかる憚る(五自他)1.(自)扩大传播施展开吃的开(にく)憎まれっ子世に~/ 令人讨厌的孩子在社会上往往吃的开 2.(他)顾忌(たぶん)他聞を~/怕人听见あかのたにん赤の他人陌生人毫无关系的人ストレート直说あとづける跡付ける(他一)寻求寻找探索跟在后面寻找歴史を~/探索历史理論を~/探讨理论可愛い子には旅をさせよ爱子要让他经风雨人不磨不成器树不修不成材まえむき前向き 1.面向前边面向正面~に並ぶ/面向前面排列2.肯定积极~に検討する/积极地研究りきさく力作力作用心血的作品ういういしい初々しい(形)纯真无邪的未经世故的しらじらしい白々しい(形)1.显而易见的瞒不了人的~嘘/显而易见的谎言2.少兴的~気分/少性的心情きらきら(副・サ変自)闪烁晃眼星が~光る/星光闪烁くらくら(副・サ変自)1.头晕的样子熱で頭が~する/因发烧而头晕2.水等沸腾的样子~煮立つ/煮的咕嘟咕嘟响まずまず(副)1.不管怎样总之首先~ご無事で、結構/不管怎样平安就好2.总算过得去,马马虎虎~成功を言えよう/总算可以说成功了やら(副助)1.表示不确定的疑问なに~話している/不知在说什么2.表示并存泣く~わめく~/又是哭又是叫嚷.やりあう遣り合う(五自)1.相互做2.互相争夺争论争吵上司と~/与上司争论こころをひく心を引く使人迷恋いとをひく糸を引く 1.拉丝2.持续不断3.幕后操纵陰で~/躲在背后操纵4.しろくろをつける白黒を付ける辨明是非ぶなん無難(名・形動)1.平安无事2.(虽然没有特色,但是)无缺点无可非议说的过去~な色の組み合わせ/说得过去的颜色搭配.みからでらさび身から出た錆自作自受咎由自取けいそう軽装(名・サ変自)轻便服装轻装あおにさい青二才小毛孩子とくめい匿名隐瞒姓名ふくらはぎ脹脛腿肚てざわり手触り手感手摸时的感觉柔らかい~/柔软的手感ついとつ追突(名・サ変自)追尾从后面撞上電車の~事故/电车追尾事故うけあう請合う(五他)1.承诺接受承担担保2.保证人物は~います/人品可以保证.保证有人才おしだす押し出す(五自他)1.(自)蜂拥而出全体出动2.从下面顶出来凸出来突出来3.(他)推出挤出顶出こうひょう公表(名・サ変他)公布发表公开发表ふりまく振り撒く(五他)1.到处撒到处散布水を~/撒水2.随便给予随意分发金を~/挥金如土わいろをばらまく賄賂をばら撒く行贿ゆうれつがつけにくい優务が付け難い难分优劣そしらぬ素知らぬ(連体)假装不知道佯装不知~顔/假装不知道的面孔~ふり/假装不知道的样子くつろぐ寛ぐ(五自)1.轻松轻松自在轻松地休息膝をくずしてお~ぎ下さい/请随便坐着好好休息一下.2.放松松弛音楽でも聴いて~/也可以听听音乐放松一下.3.不拘礼节~いだ雰囲気/宽松的气氛ギャップ分歧かぼそいか細い(形)纤细的纤弱的~腕/纤细的手臂~声/纤细的声音うさんくさい胡散臭い(形)可疑的形迹可疑的要当心的~奴(やつ)/可疑的家伙あいぼう相棒 1.搭档 2.同事伙伴こばむ拒む(五他)1.不应允不答应拒绝2.阻挠阻拦へんさち偏差値おちど落ち度 1.过错过失失败失误2.绕过关口等不守法之罪りくつ理屈 1.道理理由理论~に合う/合乎道理~では分かる/理论上明白2.歪理~をこねる/捏找理由~を付ける/制造借口みちのり道程路程どうてい道程行程おくそこ奥底 1.深处2.内心心底もどかしい(形)令人焦急的令人不耐烦的たいじ対峙(名・サ変自)1.高山等相对耸立2. 相对对立くりあげる繰り上げる(他一)1.提上来按顺序提到前面或上面.2.提前提早予定を~/ 把预定提前こうでん香典葬礼时送给丧家的钱或物品どかす退かす(五他)挪开移开(使人)躲开車を~/移动车辆けずる削る(五他)1.削刨刮鉛筆を~/削铅笔2.削减删去予算を~/削减预算文章を~/删改文章3.取消剥夺リストから名を~/从名单上除名どしゃぶり土砂降り暴雨倾盆大雨雨下的非常大セロハンテープ透明胶带決まった言い回り固定表达方式かわくだり川下り顺流而下インフォーマル 1.非正式的~な会合/非正式的聚会2.简略的简便的~ドレス/简便礼服ドリブル运球キーパー值班人监视人看守ヘッド首领负责人しわよせ皺寄せ(名・サ変他) 1.起皱纹2.影响波及事物不良影响的后果~を食う/受到影响うかれる浮かれる(自一)高兴兴奋陶醉いちり一理相当的道理或理由それも~ある/那也有一定的道理ものをいう物を言う 1.说话2.起作用顶用3.证明つきでる突き出る(自一)1.扎穿刺透顶破釘が~/钉子钉穿2.(又高又长地)突出伸出海中に~出た岬(みさき)/伸出与海面的海角うつうつ鬱々(形動)1.(心情)郁闷~として楽しまず/闷闷不乐2.草木丛生繁茂郁郁葱葱。

2000年日语高考试题卷

2000年日语高考试题卷

2000年日语高考试题卷高考日语 2009-08-10 10:29:35 阅读254 评论0 字号:大中小订阅2000年日语高考试题卷一、单向选择——从每小题给出的四个选项中,选出最符合题意的一项。

(1*45=45)1.あした学校____パーティーがあります。

あなた行きますか?A.へB.にC.がD.で2.こんだ地下鉄であしを踏まれて、せっかく____靴が汚れてしまった。

A.をB.がC.にD.で3.すみません。

ここ____新宿へ行くバスが通りますか。

A.にB.からC.をD.で4.「山田さん、今日は忙しそうだ____。

」「うん?手伝ってくれない。

」A.かB.わC.ねD.よ5.できるだけ一週間に?2回____3回母に電話をかけるようにしています。

A.とB.でC.もD.か6.教室を片付ける____ずいぶん時間がかかった。

A.のにB.のでC.からD.でも7.タバコの火____火事を起こすことが多い。

A.までB.だけC.のでD.から8.こんな時に、お母さん____いてくれるといいんだが。

A.でもB.にもC.しかD.とも9.今日、最後に教室を____人は窓を閉めてください。

A.出たB.出ているC.出ていたD.出る10.彼の言っていることはいくら聞いても____分からない。

A.さっぱりB.しっかりC.ゆっくりD.かなり11.今とても疲れていて、眠いんです。

____その話は後にしてくれませんか。

A.だからB.またはC.そしてD.それに12.今度____試合に勝ちたいと思います。

A.さえB.しかC.こそD.ほど13.左のボタンを押してみた。

____テープがゆっくり回り始めた。

A.そこでB.するとC.そしてD.それに14.この問題は小学生には難しすぎて____できないでしょう。

A.なかなかB.だんだんC.ますますD.いよいよ15.彼は今度の試験は絶対に自信があると言っていた。

____、結果は50点しか取れなかった。

A.ところでB.それではC.ところがD.それから16.このごろは疲れやすくなって、____おかしいと思ったら、やはり病気だった。

2000年全国硕士研究生入学统一考试日语试题(附答案)

2000年全国硕士研究生入学统一考试日语试题(附答案)

2000年全国硕士研究生入学统一考试日语试题(附答案)Ⅰ文字と語彙(15点)(一)次の文ののある漢字の読み仮名はどれであるか、それぞれ選択肢abcdの中から最も適切なものを一つ選び、記号で答えなさい。

(5点)1.強い人に負けたので、別に悔しいとは思わない。

aむなbくやcさびdいや2.そんなに強引にやろうたって無理ですよ。

aつよひきbきょういんcつよびきdごういん3.社長は一切の事務を長男に任せて引退した。

aいっせいbいっせつcいっさいdいっせ4.マッチやナイフを弄ぶのは危険なことだ。

aいじあそbもてあそcまちあそdもたあそ5.彼の発言は私たちがその問題を解決する上で示唆的であった。

aじさbしすうcしさdしさつ6.戦争であの町はすっかり廃れてしまいました。

aすたbこわcはいdすか7.私に言わせると、彼の判断は偏っていると思う。

aかたよbまがcかたどdかたま8.その話はいま彼らの間では禁物になっている。

aきんぶつbきんものcきんじものdきんもつ9.ふだん無口な彼も酒を飲むと、意外に思われるほどしゃべりだすのである。

aぶこうbむくちcぶくちdむぐち10.静脈注射をすれば、直るのもはやい。

aせいみゃくbしょうみゃくcじょうみゃくdせいまい(二)次の文のをつけた言葉の赤色の部分はどんな漢字を書くか、それぞれ選択肢abcdの中から同じ漢字が使われるものを一つ選び、記号で答えなさい。

(5点)11.そくたつで送ったので、間に合いました。

a 終日仕事にそくばくされているから旅行はなかなかできない。

b そのことは松尾さんに頼んであたってみたが、そくざに断られた。

c 何一つふそくのない家に生まれたのだから、貧乏の味を知らないd 事態はきゅうそくに収拾に向かうほかなかった。

12.何ともいえないきょうふにおそわれる。

a この問題にはきょうつう性があると思う。

b わざわざおいでいただいてきょうしゅくです。

c 世界的なふきょうが漸次回復しつつある。

日语一级读解练习

日语一级读解练习

日语一级读解练习在日语一级考试中,很多同学都在寻找突破,以求达到更高的水平,那么,有什么好办法呢?只有透过不断的做习题,这样才能对题目了如指掌。

就让大家进行日语一级解读练习,大家可以来测试下自己。

一次の文章を読んで?後の問いに答えなさい?答えは、1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。

東海道新幹線の「のぞみ」は東京と大阪の間を二時間半で突っ走る。

「ひかり」より三十分近く短縮ということになった。

午前六時東京発の下り列車は「明のビジネス超特急」と呼ばれているそうだ。

同日语一级读解练习乗記を読み?①面白いような悲しいような心地になった。

乗客の八割は背広姿にかばんを提げた会社員風の男たちだという。

五時ごろには起きたはずだ。

発車とともに弁当を買い、そそくさと朝食。

富士山が大きく見えるころには大半が就寝。

「窓の外を見ても速すぎる。

食うものを食って寝るだけ」だそうな。

乗務員も忙しい?時間との闘いだ。

車内販売の女性は?外の風景をみて、それを時間の流れの目安西ながら仕事をした。

今度はそれで目算が狂う。

そこで景色は見ないことにした。

速さの感覚に慣れた「ひかり」に乗務すると、②ほっとするそうだ。

そうだろう。

③そうではあろうが、人々は、ふしぎなもので「のぞみ」にもまだ、いつのまにかなれるに違いない。

どこまで忙しさに慣れてゆけば、人間は気がすむのだろうか。

便利なものができ、④それに順応でくるのは結構だが、人間が道具に使われることにはならないか。

日语一级读解练习⑤浅見祐三賛から聞いた話を思い出す。

浅見さんは東京の牧師さんだ。

長年インドネシアはスマトラ島のランプン州に住んで伝道をしていた。

ある時?急いで三ヶ所に書類を届けなければならぬ用事ができた。

五十がらみのスプリアデさんが仕事を買って出た。

自転車で三ヶ所、二十キロほどを回る。

帰って来た彼が、なぜか静かで、ぼんやりしている。

具合でも悪いのかと、わけをきくと、こう言ったそうだ。

2000年N1真题 及 答案

2000年N1真题 及 答案

問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方をそれぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。

問1自然が滅んでいくのを防ぐには、嘆くだけではいけない。

これ以上の悲惨な状況を避けるために行動を起こそう。

(1) 滅んで1いたんで2およんで3ほろんで4ゆるんで(2) 嘆く1なく2なげく3わく4わめく(3) 悲惨な1びざんな2びさんな3ひざんな4ひさんな(4) 避ける1ぬける2さける3のける4よける問2その僧は、さまざまな寺を巡りながら、自分に妥協せず辛抱強く修行を続けた。

(1) 巡り1さわり2たどり3まわり4めぐり(2) 妥協1じゃきょう2じゅきょう3だきょう4どきょう(3) 辛抱1じぽう2じぼう3しんぽう4しんぼう(4) 修行1しゅうきょう2しゅぎょう3しゅうこう4しゅこう問3山の空は澄み、光を遮る雲ひとつない。

(1) 澄み1かすみ2すずみ3すみ4とみ(2) 遮る1さえぎる2さまたげる3へだてる4やわらげる問4浜辺で若い男女が貝殻を拾っているそばを、子どもたちが駆けていった。

(1) 浜辺1はまべ2はまへん3ひんべ4ひんぺん(2) 貝殻1かいかく2かいがく3かいから4かいがら(3) 駆けて1かけて2しかけて3つけて4ふざけて問5この会社では、現在優秀な人材を募っている。

(1) 人材1じんさい2じんざい3にんさい4にんざい(2) 募って1いのって2したって3つのって4やとって問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書く言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。

(1) 学生のときもっと勉強しておけばよかったと後悔している。

1古米2国会3誤解4航海(2) 油が酸化して、味が落ちた。

1参加2噴火3眼科4豪華(3) この肉は脂肪が多くて、健康によくない。

1司法2志望3逃亡4窮乏(4) 河川の汚れが問題になっている。

1下線2火山3加減4課税(5) さまざまな規制を緩和しようという動きがある。

2000年日语能力考N1(真题附答案)

2000年日语能力考N1(真题附答案)
て問い題るⅥ文を次、の1(・12)・か3・ら4(5か)のら一のつ言選葉びのな意さ味いが。、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われ
(11234).....せまど定日んだか年本まないのにだす…なニ我ばっ…ュ々たらー悩しらのスんい、に知で選夫続らい手婦ないるでいでてのもせせせは必かかか自ずいいい分おが一のだとた周ニけろくュのでえさー船はるんス。のなあがい勝旅る放と負を。送知しのよさっせれうてかと、る計い。せ画はかきしいてびがいしひいるら。。けた感じがした。 (21234).....くこく仲子ににの間ど…を町もがあ…のに集げ都とはまてき会いる観サにろと光ーいい、事カるろみスと業なんに、くになに行く取がにのっりくのた人組に親。がんのが何住で名送もんい物かっでるやても。い祭くふるれりし。のるぎ自いでな慢おかをもしのしてろ食にくべ、ぎ物夢やがのかほくだにん。にと来うにたうかれとし思いっ。た。 (31234).....ひな8い5歳くべなか…のかをら…女温3のをあのめ父ひの子てはく人かかと、は2らら自にの人油分な投目をるの書ひを。家いひがのたく、かふ。私っろのこに注う温を意泉すををるひひのいいがたて好。いきるだ。。 (41)..しおぶ茶いを…濃…くい二れ人すとぎもる踊とりしのぶ名く人なだるが。、一方はしぶくて、一方ははでだ。
(2).遮る 1.さえぎる 2.さまたげる 3.へだてる 4.やわらげる 問4・ ①浜辺で若い男女が②貝殻を拾っているそばを、子どもたちが③駆けていった。 (1).浜辺 1.はまべ 2.はまへん 3.ひんべ 4.ひんぺん (2).貝殻 1.かいかく 2.かいがく 3.かいから 4.かいがら (3).駆けて 1.かけて 2.しかけて 3.つけて 4.ふざけて 問5・この会社では、現在優秀な①人材を②募っている。 (1).人材 1.じんさい 2.じんざい 3.にんさい 4.にんざい (2).募って 1.いのって 2.したって 3.つのって 4.やとって

日语一级能力考试231个语法 一,语法1~130

日语一级能力考试231个语法 一,语法1~130

3 ~いかんだ
[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定
类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定
~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)
~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)
~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)
21~かたわら
[动词连体形;体言の]+かたわら/一边~一边~;一面~一面~
例:1、家にいたとき、勉強のかたわら、家事を手伝っていました。/在家的时候,边学习,边帮着做家务.
2、私は仕事をするかたわら、コンピューターの勉強をしている。/我一面工作,一面学习电脑.
3、新聞によると今度の地震で5千人からの死傷者が出たそうだ。/据报载,这次地震的死伤人数已达5千人以上.
28 ~からして
[体言]+からして/从~来看;从~就~;不用说别的,就从~
例:1、発言の内容は別として彼の態度からして許せない。/发言内容先不谈,从他的态度就不能原谅.
[动词连用形]+~得(う)る/能够~;可以~[过去式读作"得(え)た",否定式读作"得(え)ない"]
类义形:~ことができる
例:1、それは我々の考え得る最上の方法だった。/那是我们所能考虑到的最好的方法.
2、そんな馬鹿なことはあり得ない。/不可能有那种荒唐的事.
16 ~おそれがある
例:1、彼女はそういったかいわないかのうちに泣き出した。/她刚要说就哭起来了.
2、彼は汽車が止まるか止まらないうちに飛び下りた。/火车刚一停,他就跳下车了.
25 ~かねる(~かねない)
[动词连用形]+かねる/难以~;不便~;不能~;不好意思~
类义形:~(する)ことができない;~ことが難しい/难以~

2002年日语能力考试1级读解文法

2002年日语能力考试1级读解文法

2002年日语能力考试1级读解文法問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問に答えなさい。

答えは1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。

世間では、いま、表現教育ということが盛んに叫ばれている。

子供たちに、どうにかして、「豊かな表現力」「誰とでも話せるコミュニケーション能力」を身につけさせようと、親も教師も躍起になっている。

子供の方から見れば、表現を強要されているとさえ言える状況だ。

だがどうも、教える側も、子供たちの方も、「表現」ということを無前提に考えすぎていまいか?いや、いったい、何をそんなに伝えたいというのか?私はここ数年、演劇のワークショップ(体験型の演劇教室)を、年間で百コマ以上、全国で繰り返して開催してきた。

教育の門外漢に、このような依頼が殺到するのも、表現教育隆盛の一つの現れであろうか。

ただ、私が、そういった場で子供たちに感じ取ってもらいたいことは、表現の技術よりも、「他者と出会うことの難しさ」だった。

どうすればコミュニケーション能力が高まるかではなく、自分の言葉は他者に通じないという痛切な経験を、まず第一にしてもらいたいと考えてきた。

高校演劇の指導などで全国を回っているといつも感じるのは、生徒創作の作品のそのいずれもが、自分の主張が他者に「伝わる」ということを前提として書かれている点だ。

私は、創作を志す若い世代に、演劇を創るということは、ラブレターを書くようなものだと説明する。

「俺は、お前のことがこんなに好きなのに、おまえはどうして俺のことがわかってくれないんだ」という地点から、私たちの表現は出発する。

分かり合えるのなら、ラブレターなんて書く必要はないではないか。

日本はもともと、流動性の低い社会の中で、「分かり合う文化」を形成してきた。

誰もが知り合いで、同じような価値観を持っているのならば、お互いがお互いの気持ちを察知して、小さいな共同体がうまくやっていくための言葉が発達するのは当然のことだ。

2000年全国高考日语真题含听力(答案精讲版)

2000年全国高考日语真题含听力(答案精讲版)

2000年全国高考日语真题含听力(答案精讲版)一、单向选择——从每小题给出的四个选项中,选出最符合题意的一项。

1. あした学校____パーティーがあります。

あなた行きますか?A.へB.にC.がD.で答案:B.存在句中的地点,用に表示。

"明天学校里有舞会,你参加吗?"本题我总觉得有点问题:觉得选择D也是可以的。

但是这样就违背了存在句的规则;不过解释为范围是否可以呢?不得其解。

只供参考。

2. こんだ地下鉄であしを踏まれて、せっかく____靴が汚れてしまった。

Aを B.が C.に D.の答案:D.せっかく在这里译成"特意穿的"、"特意买的".副词在名词前面做定语时副词+の。

"在拥挤的地铁里被人踩了脚,把特意穿的鞋给弄脏了。

"3. すみません。

ここ____新宿へ行くバスが通りますか。

A.にB.からC.をD.で答案:C.动词是"通る",是移动性自动词。

移动动词移动的范围用を表示。

这里を是补格助词。

"劳驾,去新宿的公共汽车通过这里吗?"4. 「山田さん、今日は忙しそうだ___。

」「うん,手伝ってくれない。

」A.かB.わC.ねD.よ昨日きのう今日きょう明日あした答案:C.终助词ね是表示确认。

所以后面的人也表示同意,说了个"うん",是和"はい"一个意思,一般是男性语言。

"'山田先生,今天好象很忙呀。

''是啊,能帮我忙吗? '"5. できるだけ一週間に2回___3回母に電話をかけるようにしています。

A.とB.でC.もD.か答案:D.2回或者3回,用か表示。

"我尽量做到每周给母亲打2次或者3次电话。

"できるだけ、急いで。

いそ6. 教室を片付ける____ずいぶん時間がかかった。

A.のにB.のでC.からD.でも答案:A.这里的のに是形式体言の+补格助词に,表示:对于……。

2000年同等学力人员申请硕士学位日语水平全国统一考试试题及答案

2000年同等学力人员申请硕士学位日语水平全国统一考试试题及答案

2000年同等学力人员申请硕士学位日语水平全国统一考试真题及答案试卷一一、文字と語彙(0.5点x30=15点)二、文法(1点x20 =20点)三、読解(2 x20 =40点)考生须知1.试卷一共11页,满分为75分。

2.试卷一考试时间为100分钟。

9:00正式开始,10:40试卷一考试结束。

3.试卷一的答案一律用2B铅笔填划在答题卡上,做在试卷上的无效。

正确的填划方法为在答案所代表的字母上划线,如:「A」「B」「C」「D」。

4.监考人员宣布试卷一考试结束后,请一律停笔,将试卷和答题卡反扣在自己的桌子上,坐在原位,等待监考人员收试卷一和答题卡。

待全部收齐点清后,发答题纸和试卷二,考生继续做试卷二。

一、文字と語彙(一)次の文の下線をつけた言葉はどのように読むか。

その読み方をそれぞれのA・B・C・Dから一つ選んで、解答力ードに書きなさい。

(0.5点x30=15点)1.夏休みには友達と登山をするつもりだ。

AとさんBとざんCどさんDどざん2.この仕事は2週間から20日あればできる。

AはつかBはっかCにじゅうにちDはたち3.改札口では切符はめいめいお持ちください。

AきぷBきっぷうCきっぷDきりふ4.化粧してとてもきれいになった。

AかしょうBけしょうCけしょDかそう5.マラソン大会で優勝して金メダルをもらった。

AゆうしょうBゆしょうCゆうしょDゆうかつ6.会議中だが、暑いので上着をぬいだ。

AうえきBじょうきCうわぎDがみき7.昨日快晴に恵まれ、とても楽しいハィキングだった。

AめぐまれBふくまれCめくまれDけいまれ8.友達は私の事情をくんで、快く金を貸してくれた。

AよくBよろしくCはやくDこころよく9.手先が不器用でボタンさえもつけられない。

AふきよBぶきようCふきようDぶきよ10.困難な問題を上手に片付けた。

AうわてBじょうてCじょうずDかみて(二)次の文の下線をつけた言葉はどのような漢字を書くか。

その漢字をそれぞれのA・B・C・Dから一つ選んで、解答力ードに書きなさい。

1级日语阅读理解30篇(附中文翻译和解析)

1级日语阅读理解30篇(附中文翻译和解析)
碰到经常遇到的情况,立即进行判断,在脑中瞬间考虑要说什么。这个过程可是很重要的哦。
不会忘记说过的话,是因为通过思考自己说出来,变成了自己的东西。
3
大概意思就是,人从生下来开始,从不会说话到对社会的认知,然后通过思考再说话的。
首先是有现象,然后“思考を通し”到“自分のことば”
一級短文読解(10)................................................................................................................................7
一級短文読解(11)................................................................................................................................7
一級短文読解(06)................................................................................................................................4
一級短文読解(07)................................................................................................................................5
然后,把事物同单词对应起来,接着是身边的,再其后是按照情况自己开始说话了。有了一次,

1级日语阅读理解30篇(附中文翻译和解析)

1级日语阅读理解30篇(附中文翻译和解析)
一級短文読解(30)..............................................................................................................................22
包子铺 2006.10
一級短文読解(06)................................................................................................................................4
一級短文読解(07)................................................................................................................................5
一級短文読解(12)................................................................................................................................8
一級短文読解(13)................................................................................................................................9
一級短文読解(28)..............................................................................................................................20
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
問(3)③「その騒ぎも、この価値観と関連している」とあるが、どういうこ とか
1.日本で1人の女性が一生の問に産む子供の数が減ったことは、子供は要ら ないという現在の家族観に合致するということ 2.日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が減ったことは、子供の数が 多いほうがよいという伝統的な家族観に反するということ 3.日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が増えたことは、子供は要ら ないという現在の家族観に反するということ 4.日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が増えたことは、子供の数が 多いほうがよいという伝統的な家族観に合致するということ
(注2)
とばであるわけです。 だから、なにも料理にかぎったことではなく、たとえばとなりの家へもらい風 呂 に 行ったとき、風呂に入った帰りがけに、
(注3)

昂立新日语
「ごちそうさまでした」

というあいさつが、今でもつかわれる場合があるのではないかと思います。 ことにむかしは、.風呂ひとつたてる にしても、風呂おけに水を汲み入れ、
問(5)⑤「そのような社会」とあるが、どういう社会か。

1.夫が子供Байду номын сангаас数を決められる社会 2.男女差別がまだ強く残っている社会 3.妻の意見が尊重される社会 4.老後の保障が十分でない社会
昂立新日语
問(6)この文章のまとめとして最も適当なものはどれか。
1.日本の女性が一生の間に産む子供の数が1.57人にまで減ったのは、国や民 族の存続に関わる大きな問題だ。 2.人口の増大傾向を止めるには、子沢山を望ましいとする価値観を変え、貧 困や男女差別をなくす必要がある。 3.家庭内の女性の地位が向上し、女性の雇用機会が十分あれば、男女差別も なくなるし環境問題も解決できる。 4.地球の環境を守るためには、人ロ増加率をおさえて100年前の16億人程度 にまで減らさなければならない。
昂立新日语
問(1)となりの家へもらい風呂に行った後で、①「ごちそうさまでした」と 言うのはなぜか。
1.風呂に入ると食事をしたときと同様にいい気持ちになるから。 2.風呂をたてた人の労働に感謝の気持ちを表す言い方だから。 3.むかしは、もらい風呂の後で夕食もごちそうになったから。 4.むかしは、「さようなら」のあいさつとしても使われたから。
問題II次の(1)から(4)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして 最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい (1)年齢というのは、相手を理解する上での 重要なキーワードだと、わたしは

思っている。 同じく、自分を理解してもらう上での重要なキーワードでもある。
「同じ世代だったんですね。じゃあ、あれ、ご存じでしょ?」 ということもあれば、 「へえ、十歳違うと、やっぱり考え方が異なってくるものですねえ」 ということもあるだろう。 それにわたしは、②自分の年齢を恥じたりしていない。若くして亡くなる人も いるとい うのに、わたしはいま現在で半世紀もの年月を生きることができ た。いやなこともいいこともいっぱいあったが、そのどれもが、かけがえのな い わたしの人生、一年たりとも否定したりごまかしたりしたくはない。
1.これからも長生きをする自信があるから。

2.今までの人生は自分にとって貴重だから。 3.いやなことをたくさん解決してきたから。 4.本当の年齢よりももっと若く見られるから。
昂立新日语
問(3)③「女性の方は年齢を入れないでほしいとおっしゃる方が多いので、 と言われた」とあるが、だれに言われたのか。
のこ
問(1)①「この人口のまま止まればまだよい」とあるが、どういう意味か。
1.人口はまだ勢いよく増えているから環境を守ることができる。 2.人口の増加率が現在と同じ程度であれば環境への影響はない。 3.今以上に人ロが増えなければ環境の悪化もそれほどではない。 4.人口が100年前と同じ16億人であれば環境への影響はない。
(2) 「ごちそう」は、もともと「馳走」という漢語から出たことばです。「馳 走」は「走りまわる」「かけめぐる」という意味ですが、つまり、食事を作る ために、その材料を集めるのに、あるいは煮たり焼いたりするのに、身体をい そがしく動かさなければならず、その労苦へのねぎらい と感謝から発せち
(注1)
れる「あいさつ」のことばで、「ご苦労さ までした」「お疲れさまでした」「お 造作 をかけました」「ありがとうございました」といったニュアンスのこ
(注7)
と思います。 (川崎洋「ことばの力」 岩波ジュニア新書による) (注1)ねぎらい:ご苦労様と思う気持ちを表す言葉や行為 (注2)造作:面倒、手数 (注3)もらい風呂:自分の家に風呂がないので、近所の家の風呂に入らせてもら うこと (注4)たてる:わかす

(注5)たきぎ:燃料にする木 (注6)そぐわない:ふさわしくない (注7)節度がある:適度で、行き過ぎがない
(注1)
しが急務である。それにはどのような課題があるのだろうか。(中略)
1つは私たち全員の価値観の問題である。伝統的価値観として「子沢山」 (注2)
が望ましいと見なす民族は世界でも少なくない。私たちの民族もそうである。 子沢山を祝福する気持ちが私たちの国では現在でもあり、にぎやかな家庭の幸 福像を描きがちである。1989年に、1人の女性が一一生の間に平均して何人の 子供を産むかという合計特殊出生率が1.57になっ たときに、1.57ショックと
は当然であろう。 こ の人口のまま止まればまだよいのだが、(中略)たいへん ①
な勢いでまだ増え続けている。1991年での世界入口の増加率は1.7%と推定され ているが、それで計算すると、人口は40 年間で倍増することになる。この増
大傾向の修正のためには、地球上の私たち全員の ライフスタイル の見直

2000 年日语能力考试 1 级真题 読解・文法
昂立新日语
(200点 90分)
問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1・2・3・4か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 100年ほど前にあたる1900年のとき、地球上の人口はおよそ16億人であった。 それが現 在、55億人になっている。 私たちが金魚鉢の金魚だと思えばよい。3匹の金魚が突然3.5倍の11匹に増えれ ば水が濁るように、3.5倍も人口が増えれば環境に何らかの悪い影響が出るの
ついでにいうと、料理屋で食事をしての帰りに、店の人に、 「ごちそうさま」 という人がいますが、わたしは、それはあまりそぐわない と思っていて、
(注6)
つかいません。

「お世話さま」 というのをつかいます。 もらい風呂をして、「ごちそうさまでした」といっても、お風呂屋さんでは、 そうはいわない。お風呂屋さんも料理屋さんも、それが商売であり、そこで、 「ごちそうさま」というのは、度をすぎたお世辞になり、いやらしいと感じる のです。「あいさつ」のことばにも、それをつかう場合の節度 があるべきだ
(注4)
たきぎ を集めたり、つきっきりで火を燃やしたり、大変な労働をともなう (注5)
仕事であったわけですから、なおさら、「ごちそうさまでした」というあいさ つがつかわれても、少しも変ではなく、また、そこにこめられた気持ちには深 いものがあったといえるでしょう。 (中略) 「ごちそうさま」は、料理そのものより、むしろ人間の心に向けて発せられる 「あいさつ」なのです。
1.パネラーの男性 2.文化人の女性 3.シンポジウムの主催者 4.シンポジウムの参加者
問(4)④「かえって腹がたった」とあるが、なぜ腹がたったのか。
1.年齢を書かれたくななったのに、書かれてしまったから。 2.パネラーは自分だけが女性で他の人は皆男性だったから。 3.文化人であっても年齢を公にしたがらない女性が多いから。 4.相手が、筆者も年齢を書かれたくないだろうと考えたから。
の減少につながると指摘した が、これは大切な指摘であろう。女性の地位が 向上すれば、家族内での子供を産むかどうかということについて女性の発言権
が増大し、 そのような社会においては子供の数が減少する。また、女性の雇 ⑤
用機会が十分に与えられている社会では、婚姻 年齢が上昇し、そ (注3)
とが子供数の減少につながっているという。 (鳥越皓之編「環境とライフスタイル」 有斐閣アルマによる) (注1)ライフスタイル:生活する上での価値観や考え方、生活様式 (注2)子沢山:子供の数が多いこと (注3)婚姻:結婚
い合わせると、 女性の方は年齢を入れないでほしいとおっしゃる方が多いの ③
で、と言われた。つまり、勝手に気遣 って、わたしだけ年齢を伏せて
(注4)
(注5)
くださったとうわけだ。よけいなお世話である。ひとこと、どうしますかと尋
ねてほしかったのにと、 かえって腹がたった。 ④
(山崎洋子「隼齢は堂々と1コにしよう」「笑顔』1999年2月号 保健同人社に よる) (注1)かけがえのない:他に代えられない、大切な (注2)シンポジウム:ある問題についての意見や研究結果の発表会 (注3)パネラー:シンポジウムなどの講師・発言者 (注4)気遣う:相手のためを思って、いろいろ配慮する (注5)伏せる:人に知られないようにする。知らせない
問(4)④「国民はある人数の子供をつくろうとする」とあるが、どうしてそ うするのか。
1.国全体で老人より若い世代が多いほうが、労働力が豊かでいいと考えるか ら。 2.平均寿命が短いため、子供もたくさんつくっておいたほうがいいと思うか ら。 3.親が死んだあとに、子供が一人残ってしまうのはかわいそうだと思うから。 4.何人か子供がいれば、年を取ってから世話をしてもらえると考えるから。
問(2)②「ライフスタイルの見直しが急務である」とあるが、どうしてライ フスタイノレを急いで変える必要があるのか。
相关文档
最新文档