新世纪日语第14课

合集下载
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第14课

重点内容:1.動詞仮定形

2.願望助動詞たがる

3.ほしがる

4.(る)ことがあります

5.(た)ことがあります

6.接続助詞から

7.接続助詞けれども

8.副助詞も(数量多い)

9.~という

一.用言假定形

(1)五段动词假定形

将词尾由う段变为え段,后续ば。

時間があれば旅行に行きたい。

如果有时间的话,就去旅行。

航空便で出せば早く着きます。(仮定条件→~になる/可能になる)

如果用航空寄出的话,可以早些时候到达。

20になれば選挙ができます。(仮定条件→になる/可能だ)

(2)一段动词假定形

将最后一个假名る去掉,变为れ后续ば

図書館へ行って調べればすぐ分る。

到图书馆去一查就明白了。

早く起きれば間に合うと思う。

我想如果早起的话就来得及。

(3)サ变动词假定形

将する变为すれ后续ば

練習すれば上手になる。

如果练习的话,就会进步。

(4)カ变动词假定形

将来る变为くれ后续ば

冬が来れば北京では氷が張る。

一到冬天,北京就要结冰。

(5)形容词假定形

将い变为けれ后续ば

寒ければ帰りましょう

(6)形容动词假定形

将だ(です)变为なら,后续ば(也可以省略ば)

静なら(ば)いいね

要是安静就好了。

二.たがる表示第三人称表露出来在外表或行为上的想法。例

田中さんはラジカセを買いたがっています。

李さんはこの仕事を引き受けたがっています。

「~たい」からの転成動詞「~たがる」の場合

さらに、日本語教育において、「~たい」からの転成動詞「~たがる」についての指導も重要となってきます。

陳さんはお酒を飲みたがっています。

×陳さんはお酒が飲みたいです。→ 学習者がよくやる間違い。この第3人称の場合、「~たがる」を用いなければならない。

◯陳さんはお酒を飲みたがっています。→「飲みたがる」の対象語には「を」を用いる。「陳さんはお酒が飲みたがっています」とやる学習者がよくいます。

三.ほし‐が・る【欲しがる】

他五

ほしいとおもう。得たいと願う。また、ほしそうな様子をする。

“ほしい”和“ほしがる”时表示愿望的词(想要某种东西的欲望)。ほしい是形容词。一般表示说话人(第一人称)的欲望。第二人称使用时需要使用问句。想要的东西在句子中构成对象语,用“が”表示。ほしがる为他动词,当表示第三人称欲望时使用。想要的东西在句子中构成宾语,用“を”表示。其中“”表示现在的欲望。例

わたしは日本語の慣用語の辞書がほしいです。

友達は英語の辞書をほしがっていますがわたしはほしくありません。

誕生日に何がほしいですか

一週間ぐらいの休みがほしいですね。

山田さんは大きい家をほしがっています。

四.~ことがあります

「~ことがあります」接在动词现在时连体形后面,表示有时会有某种行为或情况,相当于汉语的「有时会。。。」。其否定式是「~ないことがあります」

この時計は進むことがあります

友達の家で食事をすることがあります

あの子は朝顔を洗わないことがあります

五.~(た)ことがあります

接在动词过去式(た)后面,常用“~たことがある”的形式使用。表示经验。相当于汉语的“曾经。。。。过”。

この新聞を読んだ为ことがありますか。

看过这张报纸吗?

名前は聞いたことがありますが会ったことがない。

名字听说过可是没有见过。

使用该惯用型时要注意。如:

夏休みは上海へ行ったことがあります。

去年大連へ行ったことがあります。

两句都具有“曾经去过”的含义。但当句中出现“限制特定时间”的语言,如:さっき、今朝、昨日、

先週、先月、去年等时,不能使用“ことがあります”句型。

上述两句应改为:

夏休みは上海へ行きました。

去年大連へ行きました。

(1)しは風邪をひいたことがない

(2)Vタ+ことがあ彼はアメリカにいったことがある、

わたる(ことがない)

「~たことがある/~たことがない」は経験の有無や経歴を述べる表現です。

「~たことがある」は発話時(「~ことがあった」の場合は基準時)以前に「~」で表れる行為をした経験があるということを表します。ただしこの場合「~」の部分には次のような制約があります。

①そのことが当たり前のことではないこと

②そのことが行われた時期が基準時とある程度以上隔てていること

この二つの制約はある出来事を経験として述べ立てるということにかかわるものです。つまり当たり前のことや起こってからあまり時間が経ていないことは経験として述べるのには相応しくないのです。例えば次の(3)は①の制約に抵触する場合です。

(3)?わたしは風邪を引いたことがある

cf わたしは風邪を引いた

一方、次の(4)は②の制約に抵触する場合です。

(4)?わたしは先週アメリカに行ったことがある

cf わたしは1年前にアメリカに行ったことがある

一方、「~ことがない」は「~」で表される経験を持たないことを表します。この場合①制約はなく(2)は正しい文です。((3)と比べてください)

これは「(誰でも引く)風邪を引く」という経験を持たないということはその人の経歴として述べる価値がある内容であるからです。

ある出来事があったということを表す場合は「~が~ことがある」という無題文をつかいます。

(5)3年前大雨が降ったことがある

次の(6)のようにテイルが経験を表すばあいがあります

(6)かれは一年前にアメリカに行っている。

(初級を教える人のために日本語文法ハンドブックより)

わたしは富士山に登ったことがあります

李さんもお姉さんに何か差し上げたことがあります

海で泳いだことがあります

聞いたことがありますが見たことがありません

六.接续助词から

[接助]活用語の終止形に付く。

1理由・原因を表す。「もう遅い―帰ろう」

相关文档
最新文档