中日交流标准日本语第8课

合集下载

《中日交流标准日本语》中级上册第八课数字をめぐって

《中日交流标准日本语》中级上册第八课数字をめぐって

第八課数字をめぐって会話純子:ねえ。

張さんは算数が得意でしょう。

この問題、難しくて解けないの。教えてくれない。

1個88円のガラスのコップがある。

これを運ぶと1個につき9円もらえる。でも、運ぶ途中で品物を壊すと、壊した分の運び賃がもらえないばかりか、壊した品物の代金も支払わなければならない。1000個運んで、7642円もらったとする。いったい何個壊れただろうか。

張:ほう、かなり複雑な問題だね。

純子ちゃんは、どうしたらこの答えが出ると思う。

純子:まず、壊さないで全部運んだとしたら、いくらもらえるか考えて、次に、その金額と実際にもらった金額との差がいくらあるか、考えればいいと思うの。

すると、こうなるでしょう。9円×1000=9000円9000円-7642円=1358円張:うん。

何個か壊したから、1358円もらえなかったんだね。

純子:だから、1358円をコップ1個の値段で割ればいいと思うんだけれど、割り切れないのよ。どうしてかしら。いくら考えてもわからないの。

張:なるほど。純子ちゃんは、ちょっと勘違いしてるみたいだね。

1個壊したら、88円の損で済むかどうか、もう一度考えてごらん。

純子:あ、そうか。

1個壊したら、88円弁償しなければならないけど、そのうえ、9円の運び賃ももらえないから……。こう計算すればいいのね。

88円+9円=97円1358円÷97円=14個純子:答えは14個ね。

張:そうだよ。よし、今度はぼくが問題を出そう。

ジュースの空き瓶を7本集めると、その空き瓶と引き替えに、ジュースを1本もらえるとする。

では49本の空き瓶を集めると、何本のジュースがもらえるだろうか。

純子:これは簡単よ。7本集めると1本もらえるんだから、49を7で割ればいいんでしょう。

答えは7本だわ。

張:残念でした。答えは8本。

純子:えっ、どうして。7本でいいはずよ。

張:もちろん、最初の49本の空き瓶からは、7本のジュースがもらえるよ。でも、その7本の空き瓶を集めたら、もう1本ジュースがもらえるじゃないか。だから「7+1=8」で、答えは8本になるのさ。

标准日本语课件 第8课

标准日本语课件 第8课

電話
フゔックス
メール
手紙
关于它们的接收和发送的词组。
電話 フゔックス フゔックス を もらいます を 送ります メ ール メ ール 手紙 手紙 電話を します・かけます 手紙を 出します
下の文を 日本語に 訳(やく)しなさい
用航空邮件给妈妈寄了生日礼物。 航空便で 母に 誕生日のプレゼントを 送りました。 我送给小野女士礼物。 わたしは 小野さんに
第8課 李さんは 日本語で 手紙を 書きます
お母さん: お元気ですか。…
基本课文

1、李さんは 日本語で
手 紙を
書きます
あげます もらいます 会います

2、わたしは 小野さんに 3、わたしは 小野さんに 4、李さんは 明日
お土産を 辞 書を


長島さんに
本课重点
1、~で
动 2、~は ~に ~を 3、~は ~に ~を 4、~に 会います
さっき

たった今
都是表示离现在很近的过去,后续的动词一 定要过去形式。说话人如果觉得离现在非常近时 用「たった」,稍前一点则要用「さっき」。 「たった」和「さっき」都是比较随便的说法,多 用在日常会话中。 李さんは たった今 帰りました。 森さんは さっき ここに いました。 わたしは さっき 張さんに 会いました。
应用课文 スケジュール表
小野:李さん、たった 今長島さんに メールを もらいました
李:
フゔックスは
届きましたか。
届きましたよ。
小野:ええ、 フゔックスも メールも 李: そうですか、よかったです。
小野:李さん、これ、どうぞ。箱根の写真集です 前に 長島さんに もらいました。

新版标准日本语第8课

新版标准日本语第8课

練習
☺ 用圆珠笔写信。 ☺ ボールペンで 手紙を 書きます。 ☺ 用纸做飞机。 ☺ 紙(かみ)で 飛行機を 作ります。 ☺ 明天坐巴士去上海。 ☺ 明日、バスで上海へ行きます。 ☺ 在公园里踢足球。 ☺ 公園で サッカーをします。
甲は 乙に 丙をあげます
含义 表示甲给予乙、丙。
说明 此句型中甲、乙均为表示人的名词或代词; 丙为表示事物的名词。“に”表示给与的 对象
例句
明日、駅で 小野さんに 会います。
小野さんは 李さんに 日本語を 教えます。 李さんは 小野さんに 日本語を 習います。 わたしは 友達に 自転車を 貸しました。 友達は わたしに 自転車を 借ります。 夜、母に 電話をかけます。
甲は乙に/から丙をもらいます
含义 甲从乙处得到了丙
此句型中甲为表示人的名词或代词、乙为表 说明 示人的名词、代词或表示某组织机构的名词,
丙为表示事物的名词
注意点
若乙为表示人的名词或代词,则后面助词用 “に/から” 若乙为表示某组织机构的名词,则后面助词 用“から”
例句
❖さっき、わたしは 小野さんに 写真を もらいました。 ❖森さんは 吉田さんに 辞書を もらいました。 ❖あなたは 張さんに 何を もらいましたか ❖ 王さんは学校から奨学金をもらいました。 ❖お兄さんは 李さんから/に 時計を もらいました。
第8課 李さんは 日本語で 手紙を書きます
本课要点
❖表示授受关系的句型 ~ は~ に~ をあげます ~は~に/から~をもらいます。 ❖格助词「で」 ❖格助词「に」 ❖「もう」「さっき」等副词用法
格助詞で
☻ 表示工具、手段、材料
➢わたしは 毎日 自転車で 学校へ 行きます。 ➢はしで うどん を 食べます。 ➢日本語で 名前を 読みます。 ➢小麦粉で そばを 作ります。 ☻ 表示动作进行的场所。 ➢教室で 日本語を 勉強します。

标日第8课单词

标日第8课单词
爸爸什么都会。
ゴルフ用品
ゴルフウェア高尔夫球 ゴルフシューズ高尔夫鞋 ゴルフクラブ高尔夫球杆 ゴルフバッグ高尔夫球袋

第一(だいいち)
第一
今日は特別に寒 (さむ)い。
企画
これは特別(とくべつ)な 企画(きかく)です。
这是特别的企划。
ツアー
旅行
アメリカツアー美国旅行
スキーツアー滑雪旅行
サイクリングツアー 自行车旅行
参加者
ツアーの参加者(さ んかしゃ) 旅行参加者
全員
全員(ぜんいん)はいますか ?
全员都在吗?

別(べつ)のプレゼント がほしいです。 我想要其他的礼物。
比如,我想要巧克力啊,花啊 ,手表啊。
歯磨きセット
歯磨き(はみがき): 1.刷牙这件事 2.牙具
•タオル 毛巾 •メモ帳 记事本
実用的
実用的(じつようてき)な知識 (ちしき)
实用的知识
実用的(じつようてき)な品物 (しなもの)
实用的东西
とにかく
とにかくやってみましょう。 总之试着做一下。
ネクタイ
领带夹
ネクタイ留(ど)め ネクタイピン
すてきな服(ふく)
极漂亮的衣服
すてきな人(ひと)
极出色的人
派手(はで)な服(ふく)
艳丽的服装
派手ーー地味 はで じみ
地味(じみ)な服(ふく)
朴素的服装
ห้องสมุดไป่ตู้
うれしい
涙(なみだ)が出(で)るほ どうれしい。
高兴得几乎留出眼泪。
何でも
パパは何(なん)で もできます。
中日交流
标准日本语
会话篇
第8课 プレゼントをあげましょうか

08 标准日本语(中)第八课

08 标准日本语(中)第八课
しかし、開発は簡単(かんたん)ではなかった。容器の材料(ざいりょう)は、ガラス、紙、プラスチック、金属(きんぞく)と、当時(とうじ)考えられるだけの物が集(あつ)められた。さまざまな工夫(くふう)の末(まつ)、「発泡(はっぽう)スチロール」が採用(さいよう)された。容器の形(かたち)についても試作(しさく)が繰り返(くりかえ)された。片手(かたて)で持(も)てて、手から滑(すべ)り落(お)ちない形(かたち)を理想(りそう)として、現在(げんざい)の形が生まれた。
ある年、安藤はキャンペーンのためにアく)してもらった。すると、相手(あいて)はどんぶりを使う代わりに紙コップを使い、その中に砕(くだ)いたインスタントラーメンを入れ、お湯を注いで、フォークで食べ始めた。
安藤はこれに驚き(おどろき)、「フォークの文化圏(ぶんかけん)では、インスタントラーメンもフォークで食べられるようにしなければいけない」「どんぶりに変わる新しい容器(ようき)が必要(ひつよう)だ」と考えた。そして、新しい味(あじ)をどんぶりではない新しい容器で販売(はんばい)し、フォークで食べられるようにすれば、インスタントラーメンは国際商品(こくさいしょうひん)になると確信(かくしん)した。
………………………………………………………………………………
課文
カップラーメン
カップラーメンは、お湯(ゆ)を注(そそ)いで3分待つだけで、どこでも手軽(てがる)に食べられる。
現在(げんざい)、世界中(じゅう)で愛されているカップラーメンを開発(かいはつ)したのは、日清食品(にっしんしょくひん)の創業者(そうぎょうしゃ)、安藤百福(あんどうももふく)だ。1958年にインスタントラーメンを開発した安藤は、すでにこの時期(じき)、「インスタントラーメンの国際化(こくさいか)」という夢を持っていた。

标日第8课_EN

标日第8课_EN

第八課物があります(1)部屋(へや)に机(つくえ)があります。

房间里有桌子。

机の前(まえ)にいすがあります。

桌子前面有椅子。

机の上(うえ)に花瓶(かびん)があります。

桌子上面有花瓶。

花瓶のそばに雑誌があります。

花瓶的旁边有杂志。

いすの横(よこ)にかばんがあります。

椅子的旁边有书包。

机の下(した)に犬(いぬ)がいます。

桌子的下面有狗。

(2)山本さんの家は吉祥寺(きちじょうじ)にあります。

山本的家在吉祥寺。

玄関(げんかん)の前に庭(にわ)があります。

门前有个院子。

庭に猫(ねこ)がいます。

院子里有猫。

山本さんの家は2階建て(にかいだて)です。

山本的家是两层楼房。

応接間(おうせつま)は1階(いっかい)にあります。

客厅在一楼。

居間も1階にあります。

起居室也在一楼。

テレビは居間にあります。

电视在起居室。

山本さんの部屋は2階にあります。

山本的房间在2楼。

俊介さんの部屋も2階にあります。

俊介的房间也在2楼。

カメラは山本さんの部屋にあります。

照相机在山本的房间里。

カメラは俊介さんの部屋にありません。

照相机不在俊介的房间里。

奥さんは今台所にいます。

太太现在在厨房。

山本さんは今自分の部屋にいます。

山本现在在自己的房间里。

俊介さんは今自分の部屋にいません。

俊介现在不在自己的房间里。

(3)李:こんにちは。

您好!山本:いらっしゃい。

欢迎,欢迎。

奥さん:いらっしゃい。

どうぞこちらへ。

欢迎欢迎!请这边走。

李:庭に猫がいますね。

院子里有猫。

山本:はい。

息子の猫です。

是的。

那是儿子的猫。

李:お子さんはおいくつですか。

您儿子几岁啦?山本:9歳(きゅうさい)です。

小学校3年生(しょうがっこうさんねんせい)です。

息子は今家にいません。

友達の家へ行きました。

9岁。

小学3年级了。

他现在不在家,去朋友家了。

奥さん:紅茶(こうちゃ)をどうぞ。

ミルクと砂糖(さとう)はテーブルの上(うえ)です。

请用红茶。

牛奶和砂糖在桌上。

李:ありがとうございます。

标准日本语第8课部屋に机があります

标准日本语第8课部屋に机があります

第8课部屋に机があります1 单词:ある:在,有あります、ありなせん、ありました、ありませんでした。

上(うえ):上,上面机の上に花瓶があります。

花瓶(かびん):花瓶そば:旁边花瓶のそばに本があります。

下(した):下,下面猫(ねこ):猫いる:有,在(人,动物)います玄関(げんかん):进门处庭(にわ):院子犬(いぬ):狗二階建て(にかいだて):两层楼房応接間(おうせつま):客厅どうぞ:请こちら:这边どうぞこちらへ。

请这边走いくつ:几岁,多少岁おいくつですか。

小学校(しょうがっこう):小学紅茶(こうちゃ):红茶こうちゃをどうぞ。

ミルク:牛奶砂糖(さとう):砂糖テーブル:桌子,饭桌ミルクと砂糖はテーブルの上です。

試合(しあい):比赛(运动或武术)吉祥寺(きちじょうじ):吉祥寺(地名)そちら:不远(那边)あちら:那边(较远)どちら:哪儿写真(しゃしん):照片,相片地図(ちず):地图中(なか):里面会議室(かいぎしつ):会议室パンダ:熊猫ノート:笔记本ネクタイ:领带お手洗い(おてあらい):厕所薬(くすり):药箱(はこ):箱,盒木(き):树2 句型1)什么地方有什么。

甲に乙があります。

(有什么东西)甲に乙がいます。

(有动物或人)a.部屋に机があります。

b.机の上に写真(しゃしん)あります。

c.1階に台所(だいどころ)と居間があります。

d.駅(えき)の前(まえ)に花屋(はなや)があります。

a.居間に奥さんがいます。

b.教室(きょうしつ)に学生(がくせい)がいます。

c.上野に中国のパンダがいます。

d.私の学校に日本人の先生がいます。

e.あそこに田中さんがいます。

2)什么东西在什么地方。

甲は乙にあります。

甲は乙にいます。

a.辞書は机の上にあります。

b.椅子(いす)は机の横(よこ)にあります。

c.鞄(かばん)は机の下にあります。

d.私の家(いえ)は郵便局(ゆうびんきょく)の前にあります。

e.王さんは部屋にいます。

f.田中さんの娘さんは応接間(おうせつま)にいます。

中日交流标准日本语第8课课件 三拳上传

中日交流标准日本语第8课课件 三拳上传

応用文章
(小野告诉小李,长岛来电话了) 小野:さっき長島さんに 電話をもらいました。 李: スケジュール表の件ですか。 小野:はい。 李: もう ファックスで 送りましたよ。 小野:いつですか。 李: 昨日の夕方です。もう一度送りますか。 小野:ええ、お願いします。わたしはメールで送ります。 李: 分かりました。 (过了一会儿) 小野:李さん、たった今長島さんにメールをもらいました。 李: ファックスは届きましたか。 小野:ええ、ファックスもメールも届きましたよ。 李: そうですか、よかったです。 (小野从抽屉里取出一本影集来) 小野:李さん、これ、どうぞ。箱根の写真集です。 前に長島さんにまらいました。 李: ありがとう ございます。
昼ご飯を 食べましたか。 (你吃过午饭了吗?) ええ、 もう 食べました。 (是的,我已经吃过了。)
基本文章1
1.李さんは 日本語で 手紙を 書きます。 2.わたしは小野さんにお土産を あげます。 3.わたしは小野さんに辞書をもらいました。 4.李さんは 明日 長島さんに 会います。
基本文章2
どうですか 怎样,如何 おねがいします (お願いします) 拜托了 わかりました (分かりました) 明白了 よかったです 太好了
李さんは 日本語で 手紙を 書きます。 (小李用日语写信。) 手紙を速達で送りました (用速递寄了信。) 新聞紙で 紙飛行機を 作りました。 (用报纸折了纸飞机。) 何で うどんを作りますか。 (用什么做面条?)
しんぶんし (新聞紙) 〔名〕 报纸 かみひこうき (紙飛行機) 〔名〕 纸折的飞机 チョコレート 〔名〕 巧克力 アイスクリーム 〔名〕 冰激凌 はし 〔名〕 筷子 スプーン 〔名勺子 おにいさん (お兄さん) 〔名〕 哥哥 かんこくご (韓国語) 〔名〕 韩语 ゆうがた (夕方) 〔名〕 傍晚 ひるやすみ (昼休み) 〔名〕 午休 もらいます 〔动1〕 拿到,得到 あいます (会います) 〔动1〕 见 おくります (送ります) 〔动1〕 寄 つくります (作ります) 〔动1〕 做,制造 ふとります (太ります) 〔动1〕 胖 だします (出します) 〔动1〕 寄(信) とどきます (届きます) 〔动1〕 收到,送到,寄到 かきます 〔动1〕 画

标准日本语第8课

标准日本语第8课
1.田中:王さんは( どこ )で日本語を習いま したか。 王:東京大学で習いました。 2.順子:そのかばんはだれ( に )もらいましたか。 花子:母( に )もらいました。昨日は私の誕生日 (でした )。 3.弟は友達( に )手紙( を )書きます。万年筆(で )書 きます。
1. 我送给小野女士礼物。 私は小野さんにプレゼントをあげ ます。 2.我从长岛那儿得到的小册子。 長島先生にこのパフレットをもら いました。 3.用航空邮件给妈妈寄了生日礼物。 航空便で母に誕生日のプレゼント を送りました。
甲:誰にそのパンフレットをもらいました か。 乙:長島さんにもらいました。 甲:すみません、李さんはいますか。 乙:もう帰りましたよ。
小野:さっき長島さんに電話をもらいま した。 (收到) 李 :スケジュール表の件ですか。
(一事)
小野:はい。 李 :もうファックスで送りましたよ。
(已经)
小野:いつですか。
あげます
彼女はフランス語を習っています。
李さんは小野さんにシルクのハンカ チをあげました。 よく家に電話をかけます。
かける他下一かけます Nhomakorabea 基本形
分類
連用形
例 文
借りる 他下一
借ります
友達に1万円借りました。
教える 他下一
教えます
先生は学生に日本語を教えます。
副词「さっき」和「たった今」表示刚 才和刚刚,后续的动词一定要接过去式。
1.李さんは日本語で手紙を書きます。 2.私は小野さんにお土産をあげます。 3.私は小野さんに辞書をもらいました。 4.李さんは明日長島さんに会います。
甲:昨日、母に誕生日のプレゼントを送り ました。 乙:何(なに)で送りましたか。 甲:航空便で送りました。

标日第8课语法

标日第8课语法

• 1、 2 、 3 、 4 → 3 1 、 2、 3→ 3 • (我、你)给(他) あげる
私が李さんにプレゼントを あげました。 我给了小李礼物。
君(きみ)が李さんにプレゼント をあげましたか。 你给了小李礼物吗?
田中(たなか)さんが李さんにプ レゼントをあげました。田中给 了小李礼物。
• 1、2、3、4→4 • 1、2、3→4 • (我、你、他)给(它) • やる(人→动植物)
君(きみ)が万年筆(まんねんひ つ)をくれました。 你给了我钢笔。
兄(あに)がこの本(ほん)をぼく にくれました。 哥哥把这本书给了我。
• 1、 2 、 3 、 4 → 2 、 1、 3 → 2 • (我、他)给(你) あげる
これを君(きみ)にあげま しょう。 这个给你吧。
麻生君(あそうくん)は君(くん )にプレゼントをあげました か。 麻生君给你礼物了吗?
• 3←1、2、3、4 3←1、2、3
• (他)从(我、我们、我 的……、你、他)得到 もらう
誕生日(たんじょうび)に田中は 友達(ともだち)からプレゼント をもらいました。
田中生日时从朋友那里得到了礼物。

• まとめ
给: 给(我、我们、我的……) くれる 给(你) あげる 给(他) あげる 给(它) やる
得 : もらう
我想做什么事情 Vます形+たいです。
我想睡觉。 寝(ね)たいです。
我想结婚。 結婚(けっこん)した いです。
我想去旅游。 旅行(りょこう)した いです。
我想吃肉。 肉(にく)を食(た)べ たいです。
我想读书。 本(ほん)を読(よ) みたいです。
我想要什么东西。 ~がほしいです。
私は君から/にプレゼントを もらいました…… 我从你那得到了礼物……

标准日本语初级第8课ppt

标准日本语初级第8课ppt

2.
あ消 り( け ま) すし 。 ゴ ム は か ば ん の 中 ( に )
1.
例 : 椅 子 ( の ) 下 ( に ) 猫 ( が ) い ま す 。
練 習
吃そ动说日 好う了「 本 さ”い 人 了 た ”ま吃だ在 “で 完き吃 我し 或ま东 喝た喝す西 完」 完」 或 * 了相后相喝 ”当都当东 于说于西 “「 “前 我ご我都 ち开

い た だ き ま す
⑤す④动「 い 犬。 男的ま ( ( 主す い お体 ぬ と 」 。用 ) が こ 于 ) い の 人 ま 人 或 す ( ひ 动 。 と 物 等 ) が 能 い 移 ま
ば東 け京 んデ ) ィ にズ あニ りー まラ すン 。 ド は 千 葉 県 ( ち
的名和题这 「 词听陈个 が 话述句 」 是 , 人其型 而主双所是 是题方在说 用,都。话 提所明主人 示以白题将 主不的必名 题用事须词 的提物是 「 示或说作 は主 人话为 」 语 。 。人主 1
名 词 は 名 す词 /( い场 ま す所 ) に あ り ま
2.
③②①静「 あ 公桜コ 止り 園( ン 的ま さピ主 ( く こ ュ 体す うらー 」 タ。用 え) んがー 于 ) あが 事 がりあ 物 あまり りすま 植 ま。 す 物 等 す 。 。 ,
1.
が等在这 」 场。个 表 面存句 示 的在型 。 主的是 语事叙 。物述 主或事 语人物 用作或 助为人 词会的 「 话存
1. 2.
郵 便 局 は 銀 行 の 隣 に あ り ま す 。

【 注 在表】 助示这 词方些 「 位都 で 的是 」 的名方 前词位 面一名 。样词 ,, 可跟 以其 放他
机 名ち、 「 ひう の 词か え 上 。 くだ 、 り、 に あ、 し 写 なた い 真 だか、 ま が 」 、 え あ 都そ り 是と 、 、 う ま 表と し す 示なれ 。 方り、 位、 み 的 ぎ

标准日本语第八课

标准日本语第八课
田中送的土特产。)
②田中さんからおみやげをもらいましたか。(你 收到田中的特产了吗?)
③森さんは小野さんから本をもらいました。(森 先生从小野那里得到书本)

乙 作主语
③王さんは田中さんからおみやげをもらいまし
た。 (小王收到了田中的特产。) ④私は先輩から本をもらいました。 (学长给了我一本书。) ⑤私は先生からお土産をいただきました。 (我收到了老师送的特产。)
重点句型语法讲解…..
(1)~で~を~ます 李さんは日本語で手紙を書きます。 接续:体言+で 意义:“で”是格助词,接在表示工具、材料和方式 的词后,表示动作、作用的手段方法等等。相当于 汉语的“用…”,“通过…”。
例:①アニメで日本語を勉強します。(通过看动画 片学日语。) ②手紙で友達と連絡します。(用书信和朋友联系。) ③ペンで宿題を書きます。(用钢笔写作业。) ④母は電話でわたしと話します。(妈妈用电话和我 聊天。) ⑤兄はインターネットで情報を探します。(哥哥通过 网络查找信息。)
もう 表示完了。意思基本相当于汉语的“已经” 昼ご飯を食べましたか --ええ、もう食べました
翻译: 电影已经看完了 映画はもう見ました。 水已经喝完了 水はもう飲みました。 电话已经打完了 電話はもうかけました。
三、课文内容
さっき たった今 [副词] 刚刚,刚才 都是副词,表示刚刚过去的一段时间,都与动词的过去 式呼应。但是“たった今”距离说话时间更近。二者都是 比较随便的口语说法。 例: ①たった今帰りました。(我刚刚回来。)
(4)~に会います
李さんは明日中島さんに会います。 接续:体言(人)+に会います 意义:“会います”的基本形是“会う”,意思是“会面”。 格助词“に”接前面见面的对象。相当于汉语的“见 到…”,“和…会面”的意思。 例:①昨日、田中さんに会いました。(昨天我见到了田 中先生。) ②今朝、公園で王さんに会いました。(早上在公园见到 小王了。) ③田中先生に会いましたか。(你见到田中老师了吗?) —田中先生に会いませんでした。(我没见到田中老师。

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第8课李さんは日本语で手纸を书きます

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第8课李さんは日本语で手纸を书きます

第8課李さんは日本語で手紙を書きます◆语法(一)接受动词日语中表示物体的接受比汉语复杂,分别有三大类动词表示。

本课出现了两类。

一类是给他人物品,既可以表示第一人称给他人,也可客观表示第三人称给予他人事物。

用动词「あげる」。

另一类是得到他人的给予,也可客观表示第三人称得到他人的给予。

此处的第一人称不仅包括说话人,也可包括说话人的亲戚、家人等。

(二)终助词「よ」终助词「よ」接在句尾,用于提醒对方注意其不知道、不了解的事情。

读升调。

使用「よ」多表示说话人根据自己所知道的信息对对方进行告知、提醒、轻微的警告等语气。

★すみません。

李さんはいますか。

请问,小李在吗?もう帰りましたよ。

已经回去了。

★あれが有名な東京タワーですよ。

那就是有名的东京塔。

★私は毎日アイスクリームを食べます。

我每天都吃冰淇淋。

たりますよ。

那样你要发胖的。

➜历年真题解析真题1「あのう、ハンカチがおちました__。

」「1」「あっ、どうも。

」①よ②かい③だい④さ解析:「かい」和「だい」都是表示疑问的语气,「さ」表示断定。

答句中「あっ」表示说话人吃惊的语气,正确的答案是表示提醒注意功能的终助词「よ」。

(三)…前(に)无论句末谓语时态怎样,一律接在动词原形之后,表示“在…之前”的意思。

★食事をする前に手を洗いました。

吃饭前洗了手。

★寢る前、お風呂に入ります。

就寝前要洗个澡。

◆句型(一)~は~で~ます☛构成方式:体言+は+体言+で+动词连用形+ます☞主要用法及用例:格助词「で」可接在体言后表示动作进行的方式、手段、材料或工具等。

★田中さんは日本語で歌を歌いました。

田中先生用日语唱歌。

★航空便で手紙を出します。

用航空件寄信。

★アメリカ人はナイフとフォークで食事をします。

美国人用刀子和叉子吃饭。

★何でうどんを作りますか。

用什么做面条。

➜历年真题解析真题1このりょうりはぎゅうにゅうとたまご__つくりました。

「1」①で②が③を④に真题2ともだちとでんわ__話しました。

中日文化交流标准日语初级第8课

中日文化交流标准日语初级第8课

8、~も~も 助词,接在名词后面,表示“和~都”的意思。 李さんも高さんも帰りましたよ。 これもあれも私のですよ。 田中さんも小野さんも旅行社の社員です。 今日も明日も休みです。 私はコーヒーもお茶も飲みません。
9、前に 有多种用法,既可以表示时间上的先后,也可 以表示方位上的前后。 3時前にこのファックスを旅行社に送ります。 前に田中さんから手紙をもらいました。 この前、山田課長にお土産をあげましたよ。 10時に電話をします。その前にメールを送ります。
6、もう 表示完了,相当于汉语的“已经”。 もう昼ご飯を食べましたか。 李さんはもう帰りました。 王さんはもう寝ました。 もう6時ですよ。
7、お願いします/お願いいたします 请求对方做某事时使用。 すみません、田中さんをお願いします。 李さん、会議の資料をお願いします。 この手紙は速達でお願いします。
3、~は~に~をもらいます もらいます是得到的意思,に则表示赠送者或者 表示从某人哪里得到,也可以用から来表示。 私は田中さんに辞書をもらいました。 昨日友達から花をもらいました。 先生から教科書をもらいましたか。 森さんは小野さんに切手をもらいませんでした。 父は会社から記念品をもらいました。 另外,当第三人称是说话人的一方时,按说话人 的立场来处理。 母は中田先生に辞書をもらいました。 兄は友達からネクタイをもらいました。
第8課 李さんは日本語で手紙を書きます
语法解释 1、名词「工具」で动词 表示使用手段和原材料。 李さんは日本語で友達と話をします。 新聞紙で紙飛行機を作りました。 お酒は米で造ります。 何で家を建てますか。 中国人は箸でご飯を食べます。 王さんは万年筆で名前を書きます。
பைடு நூலகம்
2、~は~に~をあげます あげます是给的意思,给的物品用を来表示,接 受者则用に来表示。 私は李さんに本をあげました。 私は王さんに鉛筆をあげませんでした。 このボールペンを(あなたに)あげます。 小野さんは森さんにチョコレートをあげました。 另外,当第三人称是说话人的一方时,按说话人 的立场来处理。 昨日妹は先生に花をあげました。 父は課長に赤ワインをあげます。

新版标准日本语 第8课

新版标准日本语  第8课

第八課だいはちか 李りさんは 日本語にほんごで 手紙てがみを 書かきます。

分かりました よかったです 文型一、名詞(道具)+で+動詞 接続:体言+で 意味:“で” は格助詞です。

接在表示工具,材料和方式的词后,表示动作,作用的手段,方法等。

相当于汉语的“用…”“通过…”。

例:1、李りさんは 日本語にほんごで 手紙てがみを 書かきます。

2、手紙てがみを 速達そくたつで 送おくりました。

3、新聞紙しんぶんしで 飛行機ひこうきを 作つくりました。

4、何なにで うどんを 作つくりますか。

5、小麦粉こむぎこで うどんを 作つくります。

例れい:鉛筆えんぴつ/手紙てがみ/書かきます==鉛筆えんぴつで 手紙てがみを 書かきます。

1、ボールペン/名前なまえ/書かきます 2、パソコン/地図ちず/書かきます 3、箸はし/うどん/食たべます4、テレビ/中国語ちゅうごくご/勉強べんきょうします5、ファクス/申込書もうしこみしょ/送おくります 6、スプーン/アイスクリーム/食たべます。

例れい:木き/箱はこ==木きで 箱はこを 作つくります。

1、小麦粉こむぎこ/うどん 2、小麦粉こむぎこ/パンぱん3、木き/机つくえと 椅子いす二、名詞「人」は+名詞「人」に+名詞「物」を+あげます 接続:名詞「人」は+名詞「人」に+名詞「物」を+あげます他人某物。

相当于汉语的“给…”。

第一个名词是授予者,第二个名词是接受的对象。

例:1、私わたしは 小野おのさんに おに土産みやげを あげます。

2、小野おのさんは 森もりさんに チョコレちょこれートとを あげました。

3、弟おとうとは 小野おのさんに 花はなを あげました。

4、母ははは 長島ながしまさんに ワインわいんを あげました。

例れい:私わたし/彼女かのじょ/花はな==私わたしは 彼女かのじょに 花はなを あげました。

1、李りさん/森もりさん/コンサこんさートとの チケットちけっと2、張ちょうさん/李りさん/サッカさっかーの 雑誌ざっし3、弟おとうとは/お母さん/お金かね4、課長かちょう/小野おのさん/何なにも 誰もー否定意味:表示授受关系、表示我方或他人从他人得到某物。

标准日本语第8课 李さんは日本语で手纸を书きます

标准日本语第8课 李さんは日本语で手纸を书きます
例文
• 我从小李那里得到照片。 • 私は李さんに(から)写真をもらいました。
もらう
第 二 人 称 我/我一方
第三人称
例文
①你从谁那里得到那本书的?
⇒誰に(から)その本をもらいましたか。
②从长岛先生那里得到的。 ⇒長島さんに(から)もらいました。 ③你从朋友那里收到了什么? ⇒友達に(から)何をもらいましたか。 ④从田中那得到的CD。 ⇒田中さんにCDをもらいました。
第5課 第6課

表示动作进行的场所
表示手段,方式,方法
例 文
①李さんはバスで会社へ来ます。 ⇒小李坐公交车来公司。 ②李さんは会社で仕事をします。 ⇒小李在公司上班。
①「ありがとう」は 英語で 何ですか。 ⇒谢谢用英语说是什么? ②用筷子吃饭。
⇒箸でご飯を食べます。
③用笔写信。
⇒ペンで手紙を書きます。
④这个用日语怎么说? ⇒これは日本語で何ですか。 ⑤用邮政寄了生日礼物。 ⇒郵便で誕生日のプレゼントを送りました。
2.私は 小野さんに お土産をあげます。 表对象 给….(授受V之一)
我或者我一方 ⇒ 别人
①私は佐藤さんに電話をかけます。 ⇒我给佐藤打电话。 ②私は先生に本を借りました。 ⇒我借老师书。 ③给公司电话。 ⇒会社に電話をかけます。 ④(我)把书借给小李了。 ⇒(私は)李さんに本を貸しました。
4.もう+过去式
说明:表示完了。相当于汉语的“已经….”。 ①昼ごはんを食べましたか。 ⇒ええ(はい)、もう食べました。 ⇒いいえ、まだ食べません。 ⇒いいえ、まだです。 ②もう上海へ行きましたか。 ⇒はい、もう行きました。 ⇒いいえ、まだ行きません。
⇒日本人の友達は(私に)本をくれました。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

2. 名1[人] は 名2[人] に 名3 [物] を あげま . 人 人 物 す あげます”相当于汉语的“ 通常在物品以“ “あげます”相当于汉语的“给”,通常在物品以“第一人 第二人称→第二人称” 第三人称→第三人称” 称→第二人称→第二人称”或“第三人称→第三人称”的形 式移动时使用。物品用助词“ 表示,接受者用助词“ 式移动时使用。物品用助词“を”表示,接受者用助词“に” 表示。 表示。 小野さんに あげます。( 。(我送 わたしは 小野さんに お土産 を あげます。(我送 给小野女士礼物。) 给小野女士礼物。) 小野さんは チョコレー あげました。 小野さんは 森さん に チョコレート を あげました。 小野女士给了森先生巧克力。) (小野女士给了森先生巧克力。) 另外,当第三人称的其中之一是说话人的亲戚时, 另外,当第三人称的其中之一是说话人的亲戚时,按说话人 的立场处理。 的立场处理。 小野さんに あげました。( 。(弟弟送花给小 弟は 小野さんに 花を あげました。(弟弟送花给小 野女士。) 野女士。) 長島さんに あげました。( 。(母亲送葡萄 母は 長島さんに ワインを あげました。(母亲送葡萄 酒给长岛先生。) 酒给长岛先生。)
4. 名 [人] に 会います . 人 います”相当于汉语的“ 所见到的对象用助词“ 表示。 “会います”相当于汉语的“见”。所见到的对象用助词“に”表示。 長島さんに います。(小李明天见长岛先生。) 。(小李明天见长岛先生 李さんは 明日 長島さんに 会います。(小李明天见长岛先生。) わたしは 駅で 森さんに 会いました。(我在车站遇见了森先 いました。(我在车站遇见了森先 。( 生。) 5. よ [提醒 提醒] . 提醒 助词“よ”用于提醒对方注意其不知道、不了解的事情,读升调。根 助词“ 用于提醒对方注意其不知道、不了解的事情,读升调。 据使用场景的不同,分别表示告知、提醒、轻微的警告等。 据使用场景的不同,分别表示告知、提醒、轻微的警告等。 すみません、 いますか。(请问,小李在吗?) 。(请问 すみません、 李さんは いますか。(请问,小李在吗?) ―― もう 帰りましたよ。(已经回去了。) [告知 りましたよ。(已经回去了。) 告知 。(已经回去了 告知] わたしは 毎日 アイスクリームを 食べます。(我每天都在吃冰 アイスクリー べます。(我每天都在吃冰 。( 淇淋。) 淇淋。) ―― 太りますよ。(那你要发胖的。) [提醒、轻微的警告 りますよ。(那你要发胖的。) 提醒 轻微的警告] 。(那你要发胖的 提醒、 6.もう ① . 表示完了。意思基本相当于汉语的“已经” 表示完了。意思基本相当于汉语的“已经”。 べましたか。(你吃过午饭了吗?) 。(你吃过午饭了吗 昼ごはんを 食べましたか。(你吃过午饭了吗?) ―― ええ、 もう 食べました。(是的,我已经吃过了。) ええ、 べました。(是的,我已经吃过了。) 。(是的
基本课文: 基本课文:
A甲:昨日,母に 誕生日の プレゼントを 送り 甲 昨日, 生日の プレゼントを ました。 ました。 りましたか。 乙:何で 送りましたか。 航空便で りました。 甲:航空便で 送りました。 B甲:その 映画の チケットを 誰に あげます 映画の チケットを 甲 か。 あげます。 乙:李さんに あげます。 C甲:だれに その パンフレットを もらいまし パンフレットを 甲 たか。 たか。 長島さんに もらいました。 乙:長島さんに もらいました。 D甲:すみません,李さんは いますか。 いますか。 甲 すみません, りましたよ。 乙:もう 帰りましたよ。
语法解释
1. 名 [工具 で 动 . 工具] 工具 课学习了表示交通工具的助词“ 第6课学习了表示交通工具的助词“で”。“で”还可以用来表 课学习了表示交通工具的助词 示其他手段以及原材料。 示其他手段以及原材料。 日本語 きます。( 。(小李用日语 李さんは 日本語で 手紙を 書きます。(小李用日语 写信。) 写信。) りました。( 。(用速递寄 手紙を 速達で 送りました。(用速递寄 了信。) 了信。) 聞紙で 紙飛行 りました。(用报纸折了纸飞机。) 。(用报纸折了纸飞机 新聞紙で 紙飛行機を 作りました。(用报纸折了纸飞机。) りますか。(用什么做面条?) 。(用什么做面条 何で うどんを 作りますか。(用什么做面条?)
第八课
日本語 李さんは 日本語で 手紙を 書きます
• 1. 李さんは きます。 きます。 • 2. わたしは あげます。 あげます。 • 3. わたしは もらいました。 もらいました。 • 4. 李 小野さんに お土産を 小野さんに 小野さんに 辞書を 長島さんに 明日 長島さんに 会
3.名1[人] は 名2[人] に 名3[物] を もらいます . 人 人 物 もらいます” あげます”相反,表示物品以“第三人称→ “もらいます”与“あげます”相反,表示物品以“第三人称→第二 人称→第一人称” 第三人称→第三人称”的形式移动, 人称→第一人称”或“第三人称→第三人称”的形式移动,相当于汉 语的“得到”“接受”等意思。物品用“ ”“接受 表示, 语的“得到”“接受”等意思。物品用“を”表示,赠送者用助词 表示。赠送者也可以看成是物品移动的起点,用助词“から” “に”表示。赠送者也可以看成是物品移动的起点,用助词“から” 来表示。 来表示。 小野さんに もらいました。 わたしは 小野さんに 辞書 を もらいました。 我从小野女士那儿得到一本词典/小野女士给了我一本词典 小野女士给了我一本词典。) (我从小野女士那儿得到一本词典 小野女士给了我一本词典。) 長島さんから もらいました。 わたしは 長島さんから 写真 を もらいました。 我从长岛先生那儿得到了照片。) (我从长岛先生那儿得到了照片。) 長島さんに もらいました。 森さんは 長島さんに パンフレット を もらいました。 森先生从长岛先生那儿得到了小册子。) (森先生从长岛先生那儿得到了小册子。) 另外,当第三人称的其中之一是说话人的亲戚时, 另外,当第三人称的其中之一是说话人的亲戚时,按说话人的立场处 理。 小野さんに もらいました。( 。(小野女士送给母 母は 小野さんに ハンカチを もらいました。(小野女士送给母 亲手绢。) 亲手绢。) 長島さんから もらいました。( 。(弟弟从长岛先生那儿 弟は 長島さんから 本を もらいました。(弟弟从长岛先生那儿 得到一本书. 得到一本书
相关文档
最新文档