语语法 常用的日语呼应惯用型(初级日语必备)

合集下载

日语常用语及应急日语

日语常用语及应急日语

日语常用语及应急日语挨拶(问候)1.おはようございます早上好2.こんにちは你好3.こんばんは晚上好4.お休みなさい晚安5.ただいま我回来了6.お帰りなさい你回来啦7.先に失礼します。

我先告辞了8.どうぞ、お先に您先请9.少々お待ち下さいちょっとまってください请稍等一下10.行ってまいります我走了11.いっていらっしゃい。

您走好12.ひさしぶりです。

お元気ですか好久不见了。

您身体好吗?13.おかげさまで、元気です。

托您的福,我很好14.みなさんによろしくお伝え下さい请给大家代个好15.お宅の皆様お変わりありますか。

您家人都好吗?16.近頃、お仕事は順調ですか。

您最近工作顺利吗?17.今日はいいお天気ですね。

今天天气真好啊!18.お出掛けですか您出去啊?19.お帰りになりますか您回去吗?20.お待たせしました。

本当にすみません。

真对不起,让您久等了。

21.お疲れ様でした。

ご苦労様でした。

您辛苦了。

22.お手数をかけました。

申し訳ございません。

给您添麻烦了,真不好意思。

23.いつもお世話になっております。

总是承蒙您的关照。

24.どうぞ、ご遠慮なく。

请别客气。

25.最近、天気がよく変わりますから、どうぞお体に気をつけてください。

最近天气多变,请注意身体。

26.どうぞ、お体を大切に请保重身体。

27.どうも、ありがとうございます。

多谢。

28.道中、ご無事で祝你一路平安29.ご好意をありがとうございます。

谢谢您的好意。

30.では、また後で过会儿见31.さようなら再见32.どうぞご自由に。

请随意。

33.ご結婚おめでとうございます。

恭贺新婚34.おめでとう。

素敵なお二人に乾杯!恭喜,恭喜。

为二位新人干杯!35.結婚記念日をお祝い申し上げます。

向二位的结婚纪念日表示祝贺。

36.男の子ご誕生おめでとうございます。

恭喜您喜得贵子37.女の子ご誕生おめでとうございます。

恭喜您喜得千金。

38.ご入学おめとうございます。

祝贺您升学了。

常用的呼应惯用型

常用的呼应惯用型

常用的呼应惯用型1.いつでも----です。

什么时候都------。

2.いつまでも----ます。

------到永远。

3.いつも(つねに)----ます。

总是------。

4.いま----ているところです。

正在------。

5.いま----ようとしているところです? 刚想------。

6.必ずしも----とは限らない。

未必------。

7.必ず----ます。

一定------。

(决心)8.必ずしも----わけにはいかない。

并非------。

9.きっと----だろう(でしょう)。

大概------。

(可能性很大)10.きっと----に違いない。

一定------。

(推测把握很大)11.決して----ではありません。

绝对不是------。

12.決して----ません。

决不------。

13.さっきまで----ていたところです。

到刚才为止一直在------。

14.さっき----たところです。

刚------完。

15.全然----ません。

完全不------。

根本不------。

16.全部----ます。

完全------。

17.たぶん----だろう(でしょう)。

大概------。

18.たまに----ます。

偶尔------。

19.出来る限り----ます。

尽量------。

20.出来る限り----たほうがいいで。

尽可能------为好。

21.できるだけ----ます。

尽量------。

22.できるだけ----たほうがいいです。

尽可能------为好。

23.とうとう(ついに)----た。

终于------了。

(好坏事均可)24.どうしても----ません。

怎么也不------。

25.どうも----みたいです。

好象是------。

26.ときどき----ます。

有时------。

27.どんなに----だろう(でしょう)。

多么------呀。

28.なにも----ません。

什么都不------。

29.なんとか----そうです。

(样态)大概勉强能------。

新版标准日本语初级下册语法汇总

新版标准日本语初级下册语法汇总

第二十五課これは明日会議で使う資料です。

教学目的:掌握用言句的名词化教学内容:1.句型①用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。

②~でしたね③~のところ2.单词①大きな/小さな②この辺り③あれ④泊まる/住む教学重点:用言句的名词化教学方法:讲授教学步骤:1.单词1学时2.语法1学时3.语法练习1学时4.课文讲解1学时5.练习1学时讲解:一、句型1.用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。

接续:用言的连体形,表示完成时时用“た形”注意:①名词前不用敬体形②名词前不能加“の”③修饰名词的动词小句中的主语用“が”而不用“は”例:l これは李さんにあげる本です。

(动)l 給料が高い仕事がいいです。

(形)l デザインがきれいなワンピースがほしいです。

(形动)※名词句也可修饰名词,用“の”来连接l 数学が専門の先生は休みました。

被修饰的名词在句子中可充当主语、宾语、谓语等。

l 山でけがをした人は王さんです。

(主)l 母はデザインがきれいなワンピースを買ってくれました。

(宾)l これは操作が簡単なパソコンです。

(谓)2.~でしたね用于表示确认,可与副词“”呼应使用,用于从前知道但记得不太确切的事情进行确认。

例:l 張さんが行った国はドイツでしたね。

l 今日の授業はたしか3時からでしたね。

l 日本と中国の時差は1時間でしたね。

3.~のところ可以把本来不表示场所的名词变为表示场所的词语。

l あの窓のところにいる人はだれですか。

l 李さんすぐ課長のところに行ってください。

二、单词1. 大きな/小さな连体词不能结句,只能用来修饰名词,意思与“大きな、小さな”相同。

l 大きな荷物l 大きな変化l 小さな進歩l 小さな事柄2.この辺り“あたり”表示某一场所的周边,除可接在“この/その/あの/どの”等词后面外,还可以接在一些表示具体场所的名词后。

例:新宿の辺り;学校の辺り3.あれ“これ/あれ”有时也用于指人。

不过由于其礼貌程度较低,所以直接用来指人时,只限于指示或介绍自己的家人或部下。

日语惯用型

日语惯用型

惯用型有的书上称作“句型”,是由动词、助词、助动词、形式体言等为主构成的固定组合,表示某种意思,也起到某些语法作用。

由于这里包含了许多习惯的用法和含义,只从字面上难以理解,有必要专门学习这方面的内容。

了解惯用型,对理解句子的结构和含义起很大作用。

惯用型一般分成4类,各类惯用型的名称、形式、意义以及特点如下:惯用句型,如:「--も--ば、--も--。

」(--又--,又--。

)(--也--,也--。

)「カルチャーセンターに来る人は、社会人もいれば、専業主婦もいる。

」(到文化中心的人,又(也)有职业人员,又(也)有家庭主妇。

)这一类惯用型的特点是:分散在句子的不同部位,有时难以看出来。

如果看不出来,句子就很难翻译正确。

修饰惯用型,如:「--として」(作为--),「--かどうか」(是否--),「--にとって」(对于--)等等。

「私は社会の一員として一生懸命働いている。

」(我作为社会的一员,努力工作着。

)「王さんが明日来るかどうか、私は知らない。

」(我不知道小王明天是否来。

)「今回の試験は、私にとって、非常に重要です。

」(这次的考试,对于我非常重要。

)这一类惯用型的特点是:位于句子的中间,基本上和一个单词类似,不过要注意与前面部分的连接方式。

补充惯用型,如:「--わけではない。

」(并非--,未必--),「--かも知れない。

」(也许--),「--なければならない。

」(必须--)等等。

「努力したからといって、誰でもが歌手になれるわけではない。

」(即使能力了,并非谁都能当歌手。

)「王さんは明日来るかも知れない。

」(小王明天也许会来。

)「私たちは真面目に仕事をしなければならない。

」(我们必须认真地工作。

)这一类惯用型的特点是:在句子的最末尾部分,有时很长,表示某些补充意义,但有时在中文中甚至不必明确翻译出来。

呼应惯用型,如:「めったに--ません。

」(难得--。

),「たぶん--でしょう。

」(大概--吧。

),「必ずしも--わけではない。

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘例:部屋忙机力?笳◎去歹。

机总部屋2.疑问词+哲+动(否定)意思:表示全面否定例:教室忙疋沁o3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上例:壁4. ( 1)名[时间]动表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点例:森总心比7時V 起吉去T o注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。

此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。

(2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V”例:李毎日7時間働^^L^o(PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课)( 3)名V 【用途】【基准】表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。

例:--乙①写真总何V使"去T力、。

「用途」--申請V使"去T。

「用途」乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」X —X—力*近乙買⑴物V便利^T o 「基准」(4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。

^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To(5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽然…但是….”,g前一般不用敬体形例:目覚、今朝总起吉尢。

日语用言活用汇总

日语用言活用汇总

[ < ]万能型:[肚V ]否定,[T ]
中顿。

[]单一型:[尢]过去完了
未然形 [9 ]—[笳]+ [卞V ];[彳]段去掉末尾召;<H
肚V ;及召]一[L 肚V ];[厉召]—►[肚V ] 推量形 [9 ]段+[ 9];[一段、力变、廿变]+ [^9 ] 假定形 [9 ][幻+假定助词[成
命令形 [9 ]段 [元];[彳]段[召][d ] /[ /];来召一乙
V ;
1.日语用言活用总结
活用
形容词
动词
连体形
终止形 假定形 推量形
形容动词
原形
[旳]+假定助词[成 []+推量助词[9 ]
连用形
后续[]表示否定;或者表示中顿等 后续动词等各类活用词;或者作副词 后续过去完了助动词[尢],表示过去式
连体形 [肚]作定语
终止形 原形
假定形 [吃—[]+假定助词[成 推量形
[吃]—[M ]+推量助词[9 ]
连用形
一般型:
音便型:
J 连体形] ----------
、终止形,原形
后续过去完了助动词 [尢]及接续助词[T ] 种类 词尾原形 词尾音便 后续 促音便 ,9运 o 彳音便 < V
<、、
V
拨音便
d
[彳]段[] [ <^ ] [ T ]无音便, 行< ―」行o 尢/T ; 一般形+尢/ T ;
复合(动)名词、中顿、[]构成敬体
[9 ]段—-[V ]; 一段去掉末尾召;<^—是 召;丁召—
连用形。

常用的呼应惯用语

常用的呼应惯用语
必ず——ます。一定——。(决心)
必ずしも——わけにはいかない。并非——。Q:CD[Snx此资料来源于:和风日语 }o?C$8'T
きっと——だろう(でしょう)。大概——。(可能性很大)
きっと——に違いない。一定——。(推测把握很大)
決して——ではありません。绝对不是——。
なんとか——そうです。(样态)大概勉强能——。
なんとか——そうです。(传闻)听说勉强能——。
ほとんど——ます。几乎都——。
まるで——のよう(みたい)です。和——特别像。=LG`fN?Z此资料来源于:和风+日语 `lQbVO6i
まるで——とそっくりです。几乎和——一样。
とうとう(ついに)——た。终于——了。(好坏事均可)
どうしても——ません。怎么也不——。OBQ2nLz@此资料来源于:和风日语 u)ws1C]^
どうも——みたいです。好象是——。
ときどき——ます。有时——。
どんなに——だろう(でしょう)。多么——呀。
なにも——ません。什么都不——。_rr l`il此资料来源于:和*风*日*语 TF*BE,'S
いつでも——です。什么时候都——。
いつまでも——ます。——到永远。
いつも(つねに)——ます。总是——。
いま——ているところです。正在——。b6+kO;X1此资料来源于:和风日语 ` 4)aL6D
いま——ようとしているところです?刚想——。
必ずしも——とは限らない。未必——。
決して——ません。决不——。mFondCj!此资料来源于:和风-日语 hh]MD]]%さっきまで——ていたと来自ろです。到刚才为止一直在——。
さっき——たところです。刚——完。
全然——ません。完全不——。根本不——。

日本语初级语法公式

日本语初级语法公式

日本语初级语法公式1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。

注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。

3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。

4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。

疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。

6.名(场所)+で表示动作的场所。

7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。

例:ロビーで休みましょう。

10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。

例:はしでごはんを食べます。

11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。

例:電車で行きます。

12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。

例:会社に電話をかけます。

(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。

例:わたしは会社から時計をもらいました。

13.もう:表示“已经~”的意思。

まだ:表示“还没有~”的意思。

注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。

例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。

初级日语的动词活用型及相关句型。助词整理笔记

初级日语的动词活用型及相关句型。助词整理笔记

一、日语动词的分类日语动词分类包括:五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。

五段动词:最后的假名为う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る的动词。

一段动词:动词最后的假名是「る」,倒数第二个假名为「い」段(上一段动词)或「え」段(下一段动词)的假名。

サ变动词:「する」和带「する」的动词,如「勉強する」、「散歩する」等。

カ变动词:只有「来る」这一个动词。

动词的活用形包括7种,包括:ます形、て形、た形、ない形、意志形、ば形、命令形。

サ变动词:する—します一段动词:去る加ます示例:食べる-食べます五段动词:词尾う段变为该行い段加ます1)名+を・が+vたいです自己想做sth水が飲みたいです。

2)v+ながら+V(主V)<表同一主体同时进行两个动作>:3)v+なさい<比命令形客气些>(老师对学生、父母对孩子)4)そうです表样态的观感or推测事态的发展动+~)句尾:动+そうです:雨は降りそうですね。

形+そうです:おいしそうです。

ない->なさそうですいい->よさそうです句中:そうに+动词:子供たちは楽しそうに遊んでいます。

そうな+名:おいしそうなケーキですね。

5)V+始めます(变化的开始)V+終わります(行为的结束)V+つづけます(不间断的持续)V+出します(现某种情况) 子供が泣きだして困りました。

6)V+やすいです<易于~>・にくいです<难于~>:7)V+形、形动過ぎます表示超过正常的量或程度:8)V<去ます>+方动作的方法;サ变动词:する—してください一段动词:去る加て示例:教える—教えてください五段动词:三种音便形式(1) 词尾为“く、ぐ”的发生イ音便示例:書く—書いてください(2) 词尾为“う、つ、る”的发生促音便示例:言う—言ってください(3) 词尾为“ぬ、ぶ、む”的发生拨音便示例:死ぬ—死んでください(4) 词尾为“す”的发生サ行不便示例:話す—話して1.て、て动词表先后顺序:デパートへ行って、買い物します。

标准日本语初级词语活用语法

标准日本语初级词语活用语法
新版 中日交流 《标准日本语》初级 下 附录“动词一览表” 基本形 中文 ます形 1 会う 见面,碰见 会います 2 合う 与……一致 合います 3 上げる (从地处向高处)上,登 上がります 4 開く 开,打开,开着 開きます 5 空く 空,闲,无人使用 空きます 6 預かる 收存,保管,代人保管 預かります 7 遊ぶ 游玩,玩耍;闲置 遊びます 8 当たる 碰上;猜中;相当于 当たります 9 集まる 集合,聚集;汇合 集まります 10 謝る 赔礼道歉 謝ります 11 洗う 洗,冲洗;调查,查清 洗います 12 ある 有 あります 13 歩く 走,步行 歩きます 14 言う 说,讲;叫做,称为 言います 15 行く 去,走;进行,进展 行きます 16 急ぐ 急忙,赶忙 急ぎます 17 いたす (自谦)做,办;尽力 いたします 18 いただく 领取,领受;(自谦)吃,喝 いただきます 19 至る 到;来到 至ります 20 いらっしゃる 来,去,在いらっしゃいます 21 入り組む 复杂 入り組みます 22 要る 要,需要 要ります 23 祝う 庆祝,祝贺 祝います 24 伺う 问,打听 伺います 25 浮かぶ 漂,浮,浮现,想起 浮かびます 26 動かす 动摇,移动;感动 動かします 27 動く 动,移动,转移 動きます 28 歌う 唱歌 歌います 29 売る 卖,出售 売ります 30 選ぶ 选,挑选,选择 選びます 31 おいでになる おいでになります 32 置く 放置,设置 置きます 33 送る 寄,送;送行 送ります 34 起こす 叫醒,唤醒;使发生 起こします 35 行い 做,进行,举行 行います 36 怒る 发怒,生气 怒ります 37 押す 推,挤;压,按 押します 38 おっしゃる 说,叫,称 おっしゃいます て形 ない形 た 形 あって あわない あった あって あわない あった あがって あがらない あがった あいて あかない あいた あいて あかない あいた あずかって あずからない あずかった あそんで あそばない あそんだ あたって あたらない あたった あつまって あつまらない あつまった あやまって あやまらない あやまった あらって あらわない あらった あって ない あった あるいて あるかない あるいた いって いわない いった いって いかない いった いそいで いそがない いそいだ いたして いたさない いたした いただいて いただかない いただいた いたって いたらない いたった いらっしゃっていらっしゃらない いらっしゃった いりくんで いりくまない いりくんだ いって いらない いった いわって いわわない いわった うかがって うかがわない うかがった うかんで うかばない うかんだ うごかして うごかさない うごかした うごいて うごかない うごいた うたって うたわない うたった うって うらない うった えらんで えらばない えらんだ おいでになっておいでにならない おいでになった おいて おかない おいた おくって おくらない おくった おこして おこさない おこした おこなって おこなわない おこなった おこって おこらない おこった おして おさない おした おっしゃって おっしゃらない おっしゃった 命令形 あえ ー あがれ あけ ー あずかれ あそべ あたれ あつまれ あやまれ あらえ ー あるけ いえ いけ いそげ いたせ いただけ いたけ いらっしゃい ー ー いわえ うかがえ うかべ うごかせ うごけ うたえ うれ えらべ ー おけ おくれ おこせ おこなえ おこれ おせ ー 意志形 あおう ー あがろう ー ー あずかろう あそぼう あたろう あるまろう あやまろう あらおう ー あるこう いおう いこう いそごう いたそう いただこう いたろう ー ー ー いわおう うかがおう ー うごかそう うごこう うたおう うろう えらぼう ー おこう おくろう おこおう おこなおう おころう おそう ー ば形 あえば あえば あがれば あけば あけば あずかれば あそべぼ あたれば あつまれば あやまれば あらえば あれば あるけば いえば いけば いそげば いたせば いただけば いたれば いらっしゃれば いりくめば いれば いわえば うかがえば うかべば うごかせば うごけば うたえば うれば えらべば おいでになれば おけば おくれば おこせば おこなえば おこれば おせば おっしゃれば 可能形式 被动形式 あえる あわれる ー ー あがれる あがられる ー ー ー ー あずかられる あずかられる あそべる あそばれる あたれる あたられる あつまれる あつまられる あやまられる あやまられる あらえる あらわれる ー ー あるける あるかれる いえる いわれる いける いかれる いそげる いそがける ー ー いただける ー いたれる いたられる ー ー ー ー ー ー いわえる いわわれる うかがえる ー うかべられる うかべれる うごかせる うごかされる うごける うごかれる うたえる うたわれる うれる うられる えらべる えらばれる おいでになれる おいでになられる おける おかれる おくれる おくられる おこせる おこされる おこなえる おこなわれる おこれる おこられる おせる おされる ー おっしゃられる 使役形式 あわせる あわせる あがらせる ー ー あずからせる あそばせる あたらせる あつまらせる あやまらせる あらわせる ー あるかせる いわせる いかせる いそがせる ー ー いたらせる ー いりくませる ー いわわせる うかがわせる うかばせる うごかさせる うごかせる うたわせる うらせる えらばせる ー おかせる おくらせる おこさせる おこなわせる おこらせる おさせる ー

日语惯用型所有归纳

日语惯用型所有归纳

日语惯用型所有归纳気:き気が荒い「きがあらい」:脾气暴気がいい「きがいい」:心眼好、性格好気が多い「きがおおい」:见异思迁、不定性、易变気が重い「きがおもい」:心情郁闷気が小さい「きがちいさい」:气量小、胆小気が強い「きがつよい」:要强、好胜気が長い「きがながい」:慢性子気が早い「きがはやい」:性子急気が短い「きがみじかい」:性子急気が弱い「きがよわい」:性格懦弱気が吅う「きがあう」:吅得来、情投意吅気が変わる「きがかわる」:改变主意気が狂う「きがくるう」:发疯気が沈む「きがしずむ」:精神不振、郁闷気が済む「きがすむ」:安心、心中得到安慰、心安理得気がする「きがする」:感觉気が散る「きがちる」:心不在焉、分心、精神涣散気がつく「きがつく」:注意到、察觉到気が抜ける「きがぬける」:泄气、无精打采、松劲気が晴れる「きがはれる」:心情舒畅気が向く「きがむく」:愿意、高兴気が休まる「きがやすまる」:放宽心、放心気が遠くなる「きがとおくなる」:晕过去、神志不清気が重い「きがおもい」:心情沉重気に入る「きにいる」:称心如意、看中気にかかる「きにかかる」:挂心、放心不下気に障る「きにさわる」:令人不高兴、令人生气気にする「きにする」:介意、把…放在心上気に留める「きにとめる」:介意、放在心上、留意、留心気になる「きになる」:成了心事、挂在心上気を失う「きをうしなう」:不省人事、装死気を落とす「きをおとす」:泄气、灰心気を配る「きをくばる」:留神、照顾気を使う「きをつかう」:留心、费神気をつける「きをつける」:注意、留神、加小心気を取り直す「きをとりなおす」:重新振作起精神、恢复情绪気を引く「きをひく」:引人注意、试探心意気を許す「きをゆるす」:大意、放松警惕気を楽にする「きをらくにする」:高兴《常用惯用语》(1)気が合う/脾气合得来;气味相投;对劲儿;投缘。

()(2)気を許す/疏忽大意,丧失警惕。

(3)気が済む(すむ)/满意,了却心事。

初级日本语惯用表达方式总结

初级日本语惯用表达方式总结

1.はいいいえええ2.~~さん~~君例えば:田中さん高橋君3.~~人例えば:中国人日本人4.~~語例えば:英語中国語5.初めまして6.だれあの人はだれですか。

張さんです。

7.何(なん)表示不了解的事物,用于疑问句.8.こんにちはお早うございますこんばんはいらっしゃいこちらへどうぞ―――紅茶をどうぞ。

どうぞ食べてください。

いただきます。

ご馳走様でした。

ご馳走します。

请客しばらくですね。

お久しぶりですね。

お大事に。

本当ですか?表示惊讶すみません。

=すいません。

かまいません。

没关系,不要紧。

かしこまりました。

"我明白您的意思了,马上照办."けっこうです。

不用,不要(寒暄)お風呂に入る。

洗澡.ラッシュ・アワー上下班高峰期.週休二日周休两日行ってきます――行ってらっしゃい。

よろしくお願いします。

家に上がります。

どうぞ上がってください。

いろいろお世話になりました。

どういたしまして。

楽しみにしています。

道路が閉鎖になるまけましておめでとうがざいます。

去年(昨年(さくねん))は、いろいろお世話になりました。

今年もよろしくお願いします。

そのとおりです。

表示强调同意.お待ちしています。

張さんから電話をもらった。

“小张给我打了电话”~~見直す用新的观点和角度....ほっとする放心よろしくお手伝えください“请向~问好”~~と申します。

お忙しいのでわざわざおいでくださって、ありがとうございます。

(わざわざ――特意)わざわざ町まで買いに行ったのに、売っていなかった。

お礼のしるしに“作为谢礼”――これはお礼のしるしです。

どうぞお受け取りください。

お礼のしるしにお茶お送りしました。

亲密朋友或家人之间常说的一些话:①~~てちょうだい==~~てください妇女常用.――りんごをちょうだい。

――待ってちょうだい。

②~~かしら・かな==でしょうかかしら为女性用语,かな为男性用语.――明日は暑いかしら。

――彼は本当に来るかな。

③~~んだなあ==~~んだね多用于年长的男性口语中.――中国は人口が多いんだなあ。

日语中的常用习惯用语

日语中的常用习惯用语

日语中的常用习惯用语日语是一门世界上使用人数众多的语言之一,具有悠久历史和独特的文化背景。

日语不仅是日本国内的官方语言,还在世界范围内得到了广泛的应用。

在日语中,习惯用语是一种常见的表达方式,它们不仅丰富了语言的内涵,更是了解日本文化和社会风俗的窗口。

本文将介绍一些常用的日语习惯用语,帮助读者更好地理解和运用日语。

习惯用语一:おはようございます(Ohayou gozaimasu)这是日语中常见的问候语,意为“早上好”。

在日本,人们通常在早晨见面时使用这个习惯用语,以表达友好和尊重。

与中文问候语“早上好”类似,这个习惯用语在日常交流中非常常见,是与他人建立良好关系的重要一环。

习惯用语二:ありがとうございます(Arigatou gozaimasu)这是表示感谢的常用习惯用语,意为“谢谢”。

无论是在商业场合还是个人交往中,日本人都非常重视对他人的感谢之情。

使用这个习惯用语既能表达自己的谢意,也能展现出对他人的尊重和礼貌,帮助建立良好的人际关系。

习惯用语三:すみません(Sumimasen)这是表示道歉或请求帮助的常用习惯用语,意为“对不起”或“请问”。

在日本文化中,人们非常注重彼此之间的礼貌和谦虚,因此道歉和请求帮助时都会使用这个习惯用语。

无论是在商店购物时需要帮助,还是在路上需要问路,使用这个习惯用语可以更好地与他人进行有效沟通。

习惯用语四:よろしくお願いします(Yoroshiku onegaishimasu)这是在日本人之间交往中常见的表达方式,意为“请多关照”或“请多指教”。

当人们第一次见面或合作时,会说这个习惯用语以表达自己的期待和诚意。

这个习惯用语在商业场合中尤为常见,它不仅体现了对他人的尊重和谢意,还可传递出自己的合作愿望,有助于建立双方信任的基础。

习惯用语五:お疲れさまでした(Otsukaresama deshita)这是在工作场合常见的习惯用语,意为“辛苦了”或“谢谢你的努力”。

日本人对于工作的态度一向认真严谨,他们通常用这个习惯用语来表达对他人工作的认同和感谢之情。

日语初级阶段76条语法句型总结

日语初级阶段76条语法句型总结

日语能力考初级阶段必备76条语法句型总结1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4.(动词连体形)+つもりです/打算……5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。

哥哥没有带书包就出去了8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。

……去;……下去;……过去10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。

……来;……起来;…过来11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。

13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。

14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。

15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。

16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。

17.(动词连用形)+はじめる/开始……18.(动词连用形)+だす/……起来19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。

相当于汉语的“过于……”20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。

日语-初级(无水印)

日语-初级(无水印)

日本語初級助詞と文法—————————助词—————————助词「は」1.大主语——无论句子有多长,大主语永远和句号前的谓语相呼应。

例:私は中国人です。

(我是中国人。

)2.强调其他助词(否定、转折、相反的情况下强调)如:「では」、「には」、「からは」、「までは」例:私は五時には家に帰ります。

我五点回家。

一个句子通常只能有一个强调。

例:私は学生ではありません。

我不是学生助词「か」:问;不确定句子中只要有疑问词就必须要有「か」例:これを知っていますか?你知道这个吗?3. 对比例:日本に来て初めてのうちは日本語が全然わからなかったけど、今はだいぶわかっってきた。

刚来日本的时候日语一点也不懂,现在懂了很多了。

例:お兄さんは日本語が上手だけど、弟は日本語が下手です。

けど:顺接(单纯连接)、逆接(转折)、省略后句(柔和语气)助词「が」1.小主语例:お兄さんは日本語が上手だけど、弟は日本語が下手です。

哥哥日语好,弟弟日语不好。

例:私は歌が好きです。

我喜欢唱歌。

/我喜欢歌。

例:私は韓国語が分かりません。

我不懂韩语。

谓语:动词(他动词、自动词)、形容词、形容动词他动词和动词使役前用を,自动词、形容词、形容动词、可能形、被动式前用が2.强调主语例:私が中国人です。

我是中国人。

助词「の」1.把名词和名次连接在一起,相当于“的”表示一种从属的关系。

例:私の本、私の線先生、私の学校この本、その学校、この人有“=”的作用。

例:会社の通訳の田中さん。

公司的翻译田中先生。

2.代替其他名词名词化:把不是名词的词变化成名词可以代替:「こと」、「もの」、「人」、「ところ」、「よう」例:本を読むのが好きです。

/本を読むことがすきです。

喜欢读书例:先生に言うのを忘れました。

忘记对老师说了。

助词「を」1.接在他动词的前面,表示“把”例:水を飲む、ご飯を食べる、宿題をする2. 接在自动词前表示移动例:公園を散歩する。

公園で散歩する。

在公园散步。

初级日本语惯用表达方式总结

初级日本语惯用表达方式总结

1.はいいいえええ2.~~さん~~君例えば:田中さん高橋君3.~~人例えば:中国人日本人4.~~語例えば:英語中国語5.初めまして6.だれあの人はだれですか。

張さんです。

7.何(なん)表示不了解的事物,用于疑问句.8.こんにちはお早うございますこんばんはいらっしゃいこちらへどうぞ―――紅茶をどうぞ。

どうぞ食べてください。

いただきます。

ご馳走様でした。

ご馳走します。

请客しばらくですね。

お久しぶりですね。

お大事に。

本当ですか?表示惊讶すみません。

=すいません。

かまいません。

没关系,不要紧。

かしこまりました。

"我明白您的意思了,马上照办."けっこうです。

不用,不要(寒暄)お風呂に入る。

洗澡.ラッシュ・アワー上下班高峰期.週休二日周休两日行ってきます――行ってらっしゃい。

よろしくお願いします。

家に上がります。

どうぞ上がってください。

いろいろお世話になりました。

どういたしまして。

楽しみにしています。

道路が閉鎖になるまけましておめでとうがざいます。

去年(昨年(さくねん))は、いろいろお世話になりました。

今年もよろしくお願いします。

そのとおりです。

表示强调同意.お待ちしています。

張さんから電話をもらった。

“小张给我打了电话”~~見直す用新的观点和角度....ほっとする放心よろしくお手伝えください“请向~问好”~~と申します。

お忙しいのでわざわざおいでくださって、ありがとうございます。

(わざわざ――特意)わざわざ町まで買いに行ったのに、売っていなかった。

お礼のしるしに“作为谢礼”――これはお礼のしるしです。

どうぞお受け取りください。

お礼のしるしにお茶お送りしました。

亲密朋友或家人之间常说的一些话:①~~てちょうだい==~~てください妇女常用.――りんごをちょうだい。

――待ってちょうだい。

②~~かしら・かな==でしょうかかしら为女性用语,かな为男性用语.――明日は暑いかしら。

――彼は本当に来るかな。

③~~んだなあ==~~んだね多用于年长的男性口语中.――中国は人口が多いんだなあ。

最常见的日语惯用句型840个文本

最常见的日语惯用句型840个文本

最常见的日语惯用句型840个文本1、あいかわらず~[相変わらず~] 武さんは相変わらず忙しいですね。

相変わらず元気です2、~あいだ[~間] 彼は会議の間ずっといねむりをしていた。

授業のあいだ、しゃべりをするな。

3、~あいだに[~間に] 祖母か元気な間にいろいろ放しをきいておこう。

東京にいる間に、一度歌舞伎を見に行きたいです。

4、あいてにする[相手にする] どうして相手にしてくれないか?誰もかれを相手にしない。

テニスの相手をしてくれるように兄に頼んだが、やりたくないと断られた。

5、~あう[~合う] 仕事のことで彼と話し合った。

友達だから、助け合うべきだ。

6、あえて~ない[敢えて~ない] そのやり方にあえて反対はしないが、不満は残っている。

彼のデザインは完璧といっても、あえて過言ではありません。

7、あたかも~ようだ(みたいだ)その日はあたかも春のような陽気だった。

電気をつけると、あたかも昼のように明るい。

彼女は人から聞いたことをあたかも自分自身の体験のように話す。

8、~あたり①[当たり] 今日の食事代は、一人当たり3000円です。

お米30キロ買っておいてたから、一日当たり1キロです。

9、~あたり②[辺り] ちちは五時辺りに帰ってくるでしょう。

課長は、来週の日曜日辺りに出張します。

川中先生のいえはこの辺りです。

10、~あたりまえだ[~当たり前だ] 借りたものは返すのが当たり前だ。

長男が両親の面倒を見るはが当たり前だと考えている人が多い。

11、~あってのいい夫婦関係あっての家庭だね。

夫婦関係がよくないと、幸せな家庭にはなれない。

お客さんあっての仕事だから、言葉遣いに気を付けてください。

小さい進歩でも努力あってのことです。

12、あっというもに~[あっという間に~] あっという間に、大勢の人が集まってきました。

あっという間に、5年も過ぎました。

13、~あて[~当て] リンゴを一人当て10個配る。

米は一人あて5キロの配給です。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语语法常用的日语呼应惯用型(初级日语必备)
日语的语法有一个很特殊的地方,那就是有前后的呼应,呼应变了,这个语法点所要表达的意思就会完全改变了,所以大家一定要注意这一点。

在平时背诵语法的时候,一定要细心。

介绍一些常用的日语呼应惯用型,初学者一定要掌握啦~~~
いつでも----です。

什么时候都------。

いつでも、あなたのことが好きです。

いつまでも----ます。

------到永远。

親は、いつもでも子供を愛します。

いつも(つねに)----ます。

总是------。

私はいつも6時起きます。

いま----ているところです。

正在------。

いま、食事しているところです。

いま----ようとしているところです。

刚想------。

いま、洗濯しようとしているところです。

必ずしも----とは限らない。

未必------。

高学歴の人は、必ずしも、品の高い人とは限らない。

必ず----ます。

一定------。

(决心)
明日、必ず行きます。

必ずしも----わけにはいかない。

并非------。

地震があったからと言って、必ずしも津波が来るわけには行かない。

きっと----だろう(でしょう)。

大概------。

(可能性很大)この夕焼けですから、明日きっと雨でしょう。

きっと----に違いない。

一定------。

(推测把握很大)
今年の雪を見ると、来年きっと豊作に違いがない。

決して----ではありません。

绝对不是------。

心ばかりの品ですが、けして高価な物ではありません。

決して----ません。

决不------。

そんな言葉はけして言いません。

さっきまで----ていたところです。

到刚才为止一直在------。

さっきまで議論していたところです。

さっき----たところです。

刚------完。

会議はさっき終わったところです。

全然----ません。

完全不------。

根本不------。

ぜんぜん美味しくありません。

全部----ます。

完全------。

全部買い占めます。

たぶん----だろう(でしょう)。

大概------。

たぶん、来年会えるでしょう。

たまに----ます。

偶尔------。

あの店はたまに行きます。

出来る限り----ます。

尽量------。

あなたの要求ですので、できる限り努力します。

出来る限り----たほうがいいで。

尽可能------为好。

できる限り、早くきたほうがいいです。

できるだけ----ます。

尽量------。

できるだけ、早く来ます。

できるだけ----たほうがいいです。

尽可能------为好。

できるだけ、減塩料理を取ったほうがいいです。

とうとう(ついに)----た。

终于------了。

(好坏事均可)とうとう雨が降りました。

どうしても----ません。

怎么也不------。

どうしても我慢できません。

どうも----みたいです。

好象是------。

どうも気に入らないみたいです。

ときどき----ます。

有时------。

ときどき見に行きます。

どんなに----だろう(でしょう)。

多么------呀。

どんなに好きだろう。

なにも----ません。

什么都不------。

何も有りません。

なんとか----そうです。

(样态)大概勉强能------。

何とか着いたようです。

なんとか----そうです。

(传闻)听说勉强能------。

何とか宿題終わらせたそうです。

ほとんど----ます。

几乎都------。

ほとんど聞こえません。

まるで----のよう(みたい)です。

和------特别像。

あの振りはまるでここの亭主のようです。

----とそっくりです。

几乎和------一样。

お父さんとそっくりです。

めったに----ません。

难得------。

こんな美味しい刺身はめったに手には入れません。

もし----たら、----。

如果------。

もし、そちらの近辺にいけたら、必ず行きます。

もしかしたら----かもしれない。

也许------。

もしかしたら、飛行機より新幹線の方が速いかもしれない。

もしかすると----かもしれない。

也许------。

もしかすると、明日の会議は中止かもしれない。

やっと----た。

好不容易------了。

(好事)
やっと書けた。

やっと----たばかりです。

好不容易刚------完。

やっと部屋の整理終わったばかりです.
よく----ます。

常常------。

よく歌います。

相关文档
最新文档