大家的日语第14课

合集下载

大家的日本语 第14课

大家的日本语  第14课

教案一.復習1.第13課の内容をまとめる欲求を表す文型:1)~は~がほしいです。

わたしは~がほしくないです。

例:わたしは新しいコンピューターがほしいです。

2)わたしは~を動詞連用形たいです。

わたしは~を動詞連用形たくないです。

例:わたしはニューヨークへ行きたいです。

わたしはこのかばんを買いたくないです。

3)場所へ動詞連用形/名詞に行きます/来ます例:王さんは図書館へ本を借りに行きます。

4)疑問詞か不確定を表す例:王さんはどこかへ行きました。

王さんはどこかへ行きましたか。

はい、スーパーへ行きました。

いいえ、どこへも行きませんでした。

2.宿題を説明する1)你现在想要什么?想要一辆新的自行车。

今何がほしいですか。

新しい自転車が一台ほしいです。

2)你寒假想去哪里旅行?想去北海道旅行。

冬休みどこへ旅行に行きたいですか。

北海道へ旅行に行きたいです。

3)你上星期日去了哪里没有?不,哪里也没去,在家看录象。

先週の日曜日どこか(へ)行きましたか。

いいえ、どこも行きませんでした。

家でビデオを見ました。

4)因为今天有要办的事,所以不想去看电影。

今日は用事がありますから、映画を見に行きたくないです。

二.新しい語彙1)つける:電気製品に使う例:電気をつけるテレビをつける反対:電気を消すラジオを消す2)開ける:窓を開ける/閉める3)待つ:バスを待つ友達を待つ4)止める:車を止めるテープを止める駐車、駐輪の意味とテープなどの動いているものを止める意味。

5)手伝う:友達を手伝う家事を手伝う仕事や勉強を手伝う6)呼ぶ:タクシーを呼ぶ7)話す:日本語を話す日本語で話す「友達に話します」は友達が聞き役、お互いに話し合う場合は「友達と話す」8)見せる:人に物を見せる例:王さんに写真を見せる9)コピーする:例:資料をコピーする10)パスポート:ビザ、旅券住所、名前などを書いています11)名前;お名前は何とおっしゃいますか。

12)調味料:こしょう、醤油、お酢、味醂、お酒、片栗粉、味の素、塩、砂糖、味噌、生姜、唐辛子、紫蘇13)~方:動詞連用形+方例:食べ方、読み方、飲み方、生き方、書き方14)ゆっくり:副詞 A 慢慢地ゆっくり食べるゆっくり歩く(速度)B 好好的ゆっくり休む(状態)15)すぐ:副詞よく動詞の前に置く例:すぐ終わりますすぐ行きます。

新编日语第十四课あいさつの言叶

新编日语第十四课あいさつの言叶

第十四課あいさつの言葉…は…と言います含义:表示“…可说成…”,根据不同的谓语也可表示“…读做…、…写成…、…叫…”。

★私は田中と言います。

★あなたの名前はなんと書きますか。

★「早上好」は日本語で「おはようございます」と書きます。

★「雷」は日本語で「かみなり」と読みます。

助词重叠现象とは——表示定义、对比、引出否定とも——表示兼提四月(しがつ)は「よんがつ」とは読みません。

南京は金陵とも言います。

练习*「勉強」は中国語で「学习」と書きます。

*私のいた大学は「泉州師範学院」と言います。

*「文字」の「文」は「ぶん」とは読みません。

*「はな」は漢字で「花」と書きますが、「鼻」とも書きます。

…を…と言います含义:把…叫做…例句:★この速くて便利な電車を新幹線と言います。

★24時間営業する店をコンビ二と言います。

练习*林さんはいつも親切なので、私たちはみんな彼女を「姉さん」と言います。

*日本では、若者はカラオケに行くことを「オケる」と言います。

*日本人はその花を「つばき」と言います。

…という+体言含义:「という」由格助词「と」和「いう」构成,表示称谓。

「いう」由原来的实际动词变为形式动词。

「という」放在体言前做定语。

译成“叫…的…”。

例句:★コンビ二という店は24時間営業しています。

★田中という人が来たのです。

★日本で一番高い山はなんという山ですか。

练习*これはすきやきという日本料理です。

*「雪国」という小説は川端康成が書いたのです。

*きのう田中さんといっしょに清酒という日本のお酒を飲みました。

*疲れた人たちは泉州ホテルというところで休みました…は…に…と言います。

含义:“…对…说…”。

动词除了「言う」外,常用的还有「話す、聞く、答える、思う、考える」等。

「と」表示说话的内容,引用部分可以是直接引语或间接引语。

「に」表示说话的对象.用法A直接引语:如果具体内容是引用原话,该原话要用引号,引用部分也可以用敬体结句.★李さんは先生に「わかりません」と答えました。

大家的日语(第十三课、第十四课)

大家的日语(第十三课、第十四课)

3名词(地点)へ[动词ます形/名词]に行きます/来ます/帰ります
助词に前面的动词(ます形)或名词表示「いきます」「きます」「かえります」的目的。に前面的名词是表示行为的名词。
①神戸へインド料理を食べに行きます。
②神戸へ買い物に行きます。
③日本へ美術の勉強に来ました。
【注】节日活动或音乐会等表示集会活动的名词也可以放在に的前面。这时,表示说话人的目的是观看节日活动,听音乐会。
市役所(しやくしょ):市政府
プール(プール):游泳池
川(かわ):河川
経済(けいざい):经济
美術(びじゅつ):美术
釣り(つり):钓鱼(…をします:钓魚)
スキー:滑雪(…をします:滑雪)
会議(かいぎ):会议(…をします:开会)
登録(とうろく):登记(…をします:登记)
週末(しゅうまつ):周末
②A:傘を貸しましょうか。
B:すみません。お願いします。
③A:荷物を持ちましょうか。
B:いいえ、けっこうです。
例①是A愿意为B做点什么,B是委托或指示时用的。例②的B是对A的帮忙感激地接受的情况。例③是B婉拒A的好意。
5句子1が、句子2(但是,…)
①失礼ですが、お名前は?
②すみませんが、塩を取ってください。
接续助词が在发话时的失礼ですが和すみませんが中的が已经失去了原意,表示轻微的接续。
名词が动词
描写自然现象时用が提示主题。
①雨が降っています。
3动词て形います(正在…)
表示某个动作正在进行。
①ミラーさんは今電話をかけています。
②今雨が降っていますか。
はい、降っています。

中日交流标准日本语第十四课

中日交流标准日本语第十四课

书本上:
• • • • • 昨日デパートへ行って、買い物しました(相继) 家へ帰って、宿題をします(相继) 図書館へ行って、本を借りて、家へ帰ります(相继) 手を洗って、ご飯を食べます(相继) 富士山の頂上(ちょうじょう)まで歩いて、登(のぼ) りました(方式) • 本を読んで感想(かんそう)を書きました(相继) • 雨が降って、タクシーで帰りました(原因) • 毎朝、六時に起きて、夜十時ごろ寝ます(并列)
単語2
• メモ • メモを取る • • • • • • • • 橋(はし) 橋を渡(わた)る 狭い橋 箸 角(かど) 角を曲(ま)がる 角度(かくど) 直角(ちょっかく) 记录 记记录 桥 渡桥 很窄的桥 1调 筷子 拐角 拐弯 角度 直角
単語3
• • • • 右(みぎ) 左(ひだり) 右手(みぎて) 左足(ひだりあし) 右边 左边 右手 左脚 迷路 很宽的路 门。一般西式建筑的门或 大门,街门,出入口,通 门扇,转门
(1):动词的て型+て(で)的中顿,上下文总有这相互的 关联和意义,并且前后项的主语经常就是同一个!
• 中顿里面分类 • C:前项是后项发生的原因和理由,(这时 候前后的主语可以不同) • 昨日、病気(びょうき)になって、会社 へ行きませんでした。 • 昨日の夜、お客さんが来て、どこへも行 きませんでした
• (2)ます型的中顿前后项一般没有强烈的 关联关系,常常只是单纯的讲断句合成长 句,一般前后多为并列关系,而且前后的 主语也可以不一致! • 明日は王さんと図書館へ行き、明後日 (あさって)は家にいます • 昼休みの時に、田中さんは新聞を読み、 鈴木さんはテレビを見る
3:动词的て型+てから+动词
5:场所名词を动词(经过/离开)

我们的日语 第十四课

我们的日语 第十四课

24. 24.詰まる 充满、 ①充满、挤满 予定が まる/预定排 予定が詰まる/预定排得满满的 来月まで仕事がぎっしり まっている。 まで仕事がぎっしり詰 来月まで仕事がぎっしり詰まっている。 到下个月为止工作排得满满的。 /到下个月为止工作排得满满的。 堵塞、 ②堵塞、不通 まっている。 鼻が詰まっている。/鼻子堵了 道路が まっている。 狭い道路が車で詰まっている。/堵车 25. 25.蓄える 知識/実力/ひげ/ 知識/実力/ひげ/お金/水を蓄える 储备知识/储备实力/留胡子/积蓄钱/ 储备知识/储备实力/留胡子/积蓄钱/储水
12. 12.打ち合わせる 碰击, ①碰击,相撞 わせる/ 石と石を打ち合わせる/让石头相互碰撞 商量, ②商量,碰头 今後の対策(たいさく) 今後の対策(たいさく)を打ち合わせる /商量今后的对策 13. 13.狙う てき) 的(てき)を狙う/瞄准靶子 獲物を 獲物を狙う/瞄准猎物 機会を 機会を狙う/找准机会
单词: 补充单词: める(他動詞) 1.縮める(他動詞) 計画を める/ 計画を縮める/缩短计划 日程(にってい) める/ 日程(にってい)を縮める/缩短日程 2.果たして ①果然 たして思ったとおりだった。 果然不出所料。 果たして思ったとおりだった。/果然不出所料。 到底、 ②到底、究竟 これは果たして本物 ほんもの)だろうか。 本物( これは果たして本物(ほんもの)だろうか。 这到底是真东西吗? /这到底是真东西吗?
3.追い払う はえを追 はえを追い払う/赶苍蝇 侵略者(しんりゃくしゃ) 侵略者(しんりゃくしゃ)を追い払う/赶走侵略者 他動詞) 4.考え付く(他動詞) すばらしい計画 計画を いた。 想到一个好计划。 すばらしい計画を考え付いた。/想到一个好计划。 そこまでは考 かなかった。 没想到那一步。 そこまでは考え付かなかった。/没想到那一步。 5.真っ暗 もない真 月も星もない真っ暗な夜/没有星星和月亮的黑夜 洞穴(どうけつ)/ )/漆黑的洞穴 真っ暗な洞穴(どうけつ)/漆黑的洞穴

标准日本语初级上册 第十四课

标准日本语初级上册 第十四课

标准日本语初级上册第十四课本课词汇词汇Ⅰほしい (2) [形] 想要,想得到技術 (ぎじゅつ) (1) [名] 技术借りる (かりる) (0) [动2] 借飲み物 (のみもの) (2) [名] 饮料コーヒー (3) [名] 咖啡水 (みず) (0) [名] 水,凉水中華料理 (ちゅうかりょうり) (4) [名] 中餐,中国饭菜おいしい (0) [形] 好吃,味美例えば (たとえば) (2) [副] 例如ラーメン (1) [名] 中国汤面専門 (せんもん) (0) [名] 专业,专门饺子 (ギョーザ) (0) [名] 饺子国 (くに) (0) [名] 国家土地 (とち) (0) [名] 地区料理 (りょうり) (1) [名] 饭菜味 (あじ) (0) [名] 味,味道違う (ちがう) (0) [动1] 不同甘い (あまい) (0) [形] 甜,甜的辛い (からい) (2) [形] 辣,辣的四川料理 (しせんりょうり) (4) [名] 四川菜店 (みせ) (2) [名] 店,商店入る (はいる) (1) [动1] 进,入冷たい (つめたい) (0) [形] 冷,冷的かしこまりました (0) [寒暄] 知道了麻婆豆腐 (マーボードーフ) (5) [名] 麻婆豆腐ぜひ (1) [副] 一定…たい~店 (てん) ~によって…ませんか…ましょう…ましょうか词汇Ⅱいかが (2) [副] (いかがですか) 怎么样,如何げっこうです (1) [寒暄] 不用,不要要る (いる) (0) [动1] 要,需要湯 (ゆ) (1) [名] 开水,热水息子 (むすこ) (0) [名] 儿子作る (つくる) (2) [动1] 制作出す (だす) (1) [动1] 寄(信)地方 (ちほう) (2) [名] 地方,外地遊ぶ (あそぶ) (0) [动1] 玩,游戏晩 (ばん) (0) [名] 晚,晚上御飯 (ごはん) (1) [名] 饭,米饭テープ?レコーダー (5) [名] 录音机温かい (あたたかい) (4) [形] 温的紙 (かみ) (2) [名] 纸本课重点:1.~は~がほしいです2.~は~が(を)...たいです3.~は~を...に行きます/来ます/帰ります4....ませんか/ましょうか(1)わたしわ本がほしいです。

大学新编日语第十四课详细笔记

大学新编日语第十四课详细笔记

新编日语第一册第十四課笔记あいさつの言葉本课语法要点:一、…は…と言います二、…は…に…と言います三、…を…と言います四、「…と言う」+体言五、并列助词「とか」六、…とともに七、…なければなりません八、动词连用形+「なさい」前文「ぜんぶん」:[前文]:今日の授業はとてもおもしろかったです。

先生はまず、「あなたの名前は何と言いますか。

」と私に聞きました。

私は「王友民と言います。

」と先生に答えました。

そのあと、先生は会話の練習を通してあいさつの言葉と日本文化の関係を説明しました。

[分析1]:①.おもしろかった:形容词的过去式,构成:「い」→「かっ」+「た」おもしろかったです:形容词作谓语称之为终止形,构成:主语+は+形容词+です②.まず:副词,首先③.通して:动词的连接式,动词的变化与「て」形一致通して:通す[原形,他五]→通して[て形,す→して],“通过(某种手段)”[搭配]:…を通す:通过……[分析2]:…は…と…に聞きました:①.提示助词「は」表示说话的人「先生」②.格助词「に」表示说的对象「私」③.补格助词「と」表示「聞きました」的内容④.「聞きました」的内容是直接引用,所以引号里、也就是「と」所表示的内容可用敬体结句,如此处的「言います」⑤.「聞きました」的主体是第三人称「先生」,所以用过去式,也可用「聞いています」[分析3]:…は…と言います:①.提示助词「は」提示主题「名前」②.补格助词「と」表示「言う」的内容,这里是问句中的「何」[分析4]:…は…と…に答えました:①.提示助词「は」表示说话的人「私」②.格助词「に」表示说的对象「先生」③.补格助词「と」表示「答えました」的内容④.「答えました」的内容是直接引用,所以引号里、也就是「と」所表示的内容可用敬体结句,如此处的「言います」[分析5]:…は…と説明しました:①.提示助词「は」表示说话的人「先生」②.补格助词「と」表示「説明しました」的内容③.「説明しました」的主体是第三人称「先生」,用过去式,也可用「説明しています」④.「説明しました」的内容是间接引用,所以「と」所表示的内容只用敬体结句日本語の中には、あいさつの言葉がたくさんあります。

日本语第14课课件讲解学习

日本语第14课课件讲解学习
降る(雨が 降る)(动1) copy(动3)
air conditional passport 名前 住所 地図 塩 砂糖 読み方 ~方
教,告诉(地址) 开始 下(雨) 复印 空调 护照 名字,姓名 住址,地址 地图 盐 糖 读法 ~法 慢慢地
すぐ
また
あとで
もう すこし
もう 少し
いいですよ。
さあ
あれ?
ください。 ②ここに 住所と 名前を 書いて ください。 ③ぜひ 遊びに 来て ください。 表委托时象例①那样在てください的前面说すみ ませんが,这种说法比只说~てください更礼貌,要 委托什么事时用这样的说法为好。
文法
动词て形 います (正在~) 表示某个动作正在进行。
①ミラーさんは 今 電話を かけて います。 ②今 雨が 降って いますか。
“私铁” 本来就由民间经营。一般来说,在私 铁和JR线并行的情况下,私铁的服务费多为大城 市较低,地方城市较高。
日本の交通
日本新干线 新干线被人们称为“理想的超级特快”,运
行时速为210公里,从1964年10月开始在东京至大 阪之间行驶。30多年来,新干线从未发生过一起 乘客伤亡事故,被称为世界上最安全的铁路交通 工具。
例文
①ここに 住所と 名前を 書いて ください。 --はい、わかりました。
②あの シャツを 見せて ください。 --はい、どうぞ。
もう 少し 大きいのは ありませんか。 --はい。この シャツは いかがですか。
③すみませんが、この 漢字の 読み方を 教えて ください。 --それは 「かきとめ」ですよ。
信号を 右へ 曲がって ください。
まっすぐ
これで お願いします。
お釣り
うめだ

大家的日本语14课

大家的日本语14课
2. 動詞的類型
1)
Ⅰ類動詞 這一類動詞ます形的最後音節是發い段的音。 (參考初級Ⅰ本冊24頁「かなと拍」。)
かきます
(寫)
はく
のみます (喝)
2)
Ⅱ類動詞 這一類動詞ます形的最後音節幾乎都是發え段的音,也有部分是發い段的音。
たべます (吃) みせます (出示) みます (看)
課:14 (頁:8/9)
3)
Ⅲ類動詞 這一類動詞包括了「します」和「動作性名詞+します」的動詞,以及「き ます」。
3.
動詞
て形
以「て」或「で」終止的動詞活用形叫て形。て形的變化,按照動詞類型分為 以下幾種。(參照初級Ⅱ本冊20頁第14課練習A1)
1) 2) 3)
4.
Ⅰ類動詞 Ⅱ類動詞 Ⅲ類動詞
動詞
視ます形最後音節的不同,活用如練習A1所示。 例外:要注意「いきます」的て形是「いって」 ます形接「て」構成。 ます形接「て」構成。
すこ おお
じゅう しょ

まえ
書いて

ください。
見せて

ください。 ありませんか。 いかがですか。 読み方を
よ かた
…はい、どうぞ。 大きいのは シャツは
かん じ
…はい。この
3. すみませんが、この 漢字の …それは
あつ
教えて
おし
ください。
「かきとめ」 ですよ。 窓を
ねが まど
4. 暑いですね。 …すみません。 5. 駅まで 迎えに
まど あ
撮ります
すこ
3. 例: 窓を 1) 2) 3) 4)
れい
開けます( 少し )
窓を → → →
まど
開けましょうか。

第14课 新版 标准日本语 上

第14课 新版 标准日本语 上

李さんは 毎晩 ラジオを 闻いてか ます. ら寝ます. ここに住所 名前を 住所と いてください. ここに住所と 名前を 书いてください. ます. 李さんは 毎朝 7时に 家を 出ます.
本课重点语法
动词的 1 动词的て形
相继发生① 2 动词 て 动词 (相继发生①)
3 动词 てから 动词 (相继发生②) 4 动词 て ください 场所) 动词(经过,离开) 5 名(场所)を 动词(经过,离开)
对比「~てください」与「~をください」
第7课学过 「~をください」 表示"请给(我) …" 场景对话: - このかばんはいくらですか. - 8000円です. これを见せてください. - これをください. - はい,かしこまりました.
场所) 动词(经过,离开) 5 名(场所)を 动词(经过,离开)
※三类动词
1 する→ して します 来ます(きます) 勉强します
2 来る→ 来て(きて) 3 勉强する→ 勉强して
练习:二类,三类动词「て」形变换
见せる → 见せて 散歩する → 散歩して いる → いて 借りる → 借りて 寝る → 寝て 扫除する(そうじする) → 扫除して 来る → 来て する → して
2 动词 て 动词 (相继发生①)
◎句型特征:表示两个以上的动作依照时间顺序 相继发生. 例如, 昨日 デパートへ 行って,买い物しました. 昨天去商场买了东西. 家へ 帰って,宿题を します. 回家,(然后)做作业. 図书馆へ 行って,本を借りて,家へ 帰ります. 去图书馆借书,(然后)回家.
例句
1 去书店买词典. 本屋へ行って,辞书を买います. 2 买盒饭,然后在新干线上吃. お弁当を买って,新干线の中で食べます. 3 下公交车后步行. バスを降りて,歩きます.(降りる:おりる) 4 关上窗户后睡觉.(窓:まど 闭める:しめる) 窓を闭めて 寝ます.

大家的日本语14

大家的日本语14

食べて

飲みます
あそ
飲んで
あそ
起きます

起きて

遊びます
ま かえ
遊んで
ま かえ
見ます
べん きょう べんきょう き
見て

待ちます 待って 12) 勉強します 勉強して すみませんが、ボールペンを ( 貸して )ください。 帰ります

6)

帰って

13)

来ます
いそ
来て
閉めます
じ かん
貸します
待ちます
かい わ
等一下,稍後 すこし もう 少し 再多一些 再~ ,另外的~ 好呀。/可以呀。
課 :14 (頁 :2/9)
好啦 (提議做某事時用) 什麼?(表示驚訝)
■会話
しん ごう みぎ ま
信号を まっすぐ これで

右へ
ねが
曲がって ください。
請在紅綠燈處右轉。 直直地 我用這付錢 。 零錢 大阪的地名
お願いします。
けい
おき
かり


み て い て
けい

ます形 き ます し ます さんぽし ます
て 形 き て し て さんぽし て
ひだり
2.
左へ
まがって いそいで
しお
ください。
3.
すみませんが、
塩を
でん わ ばん ごう
とって おしえて
ください。
電話番号を 4. てつだい
ましょうか。
むか
迎えに
さ とう
いき とり
いま
かん じ
ありませんか。 いかがですか。

大家的日语第14课

大家的日语第14课

第14课单词1. つけますⅡ打开(电灯、冷气等)2. けしますⅠ消します关掉(电灯、冷气等)3. あけますⅡ開けます打开(门、窗等)4. しめますⅡ閉めます关闭(门、窗等)5. いそぎますⅠ急ぎます赶快,着急6. まちますⅠ待ちます等待7. とめますⅡ止めます停止,停车8.まがりますⅠ曲がります转向〔右边〕[みぎへ~][右へ~]9. もちますⅠ持ちます持有,携带10. とりますⅠ取ります拿,持11. てつだいますⅠ手伝います帮忙,帮助12. よびますⅠ呼びます呼叫,呼唤13. はなしますⅠ話します讲,说14. みせますⅡ見せます出示,让人看15.おしえますⅡ教えます告诉〔地址〕[じゅうしょを~][住所を~]16. はじめますⅡ始めます开始17.ふりますⅠ降ります下〔雨〕[あめが~][雨が~]18. コピーしますⅢ影印19. エアコン〇冷暖气机,空调机20. パスポート③护照21. なまえ〇名前名字,姓名22. じゅうしょ①住所地址,住址23. ちず①地図地图24. しお②塩盐25. さとう②砂糖砂糖26. よみかた③読み方念法,读法27. ~かた~方~方式28. ゆっくり③慢慢地29. すぐ①马上,立刻30. また②再,又31. あとで等一下,稍后32. もうすこし④もう少し再多一些33. もう~再~,另外的~34. いいですよ。

好呀。

/可以呀。

35. さあ好啦(提议做某事时用)36. あれ?什么?(表示惊讶)会话1.信号を右へ曲がってください。

请在红绿灯往右拐2.まっすぐ③一直3.これでお願いします。

给您钱4.お釣り找的零钱————————————————————————————梅田梅田(大阪的地名)语法解释1 . 动词的活用日语动词的词尾有变化,称为活用。

活用形后面可以接续各种子句,造出各种不同意思的句子。

动词按照活用的类型分为三类。

2 . 动词的类型1) Ⅰ类动词这一类动词ます形的最后音节是发い段的音。

标准日语第14课

标准日语第14课

第十四课一、单词乗る:乘坐。

所乘坐的交通工具用に表示(归着点)。

*バスに乗りたいです。

*田中さんはさっきタクシーに乗りました。

注意:用で表示交通工具用时,需要有移动性动词表示谓语。

*電車で行きたいです。

*何で東京へ行きましたか。

*飛行機で行きました。

降りる:从高处往低处下来。

*電車を降りました。

*二階から降りました。

*山を降りました。

*階段(かいだん)を降ります。

降る(ふる):下、降下(自然现象)。

指下雨,下雪。

*雨が降りました。

*雪が降りませんでした。

浴びる:1)淋,浇。

2)晒,照。

3)遭,蒙,受。

非難を浴びます。

拍手を浴びました*シャワーを浴びます*風呂に入りますごろ:接尾词。

接在表示时间,日期的词汇后,表示大概时间*六時ごろに帰ります。

*昨日何時ごろに寝ましたか。

*3月ごろ雨が多いです。

*いつごろ中国へ帰りますか。

ぐらい:副助词。

表示大体的数量,程度等。

接在表示时间,日期的词汇后,表示期间。

*昨日六時間ぐらい寝ました。

*ここで10分ぐらい待ちました。

どうやって:副词用法,意思为:怎样做,如何做。

学校へはどうやって行きますか。

これはどうやって食べますか。

二、语法1)动词分类日语中的动词根据可否带宾语来分为他动词、自动词(已学)日语中的动词还可以按照动词的变化规律分为3类动词。

每一类动词按所属类动词的规律进行变化。

这三类动词的分类如下:动Ⅰ一般语法术语成为五段动词特征为:2词尾不是る的所有动词3词尾是る,但是る前面的假名不是い段或え段的动词4词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。

动Ⅱ语法术语称为一段动词。

特征为:词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。

动Ⅲ语法术语称为变格动词。

1.する(サ变)由する、及一些汉字、外来语词汇加する构成的动词。

2.来る(カ变)只有这一个动词。

动Ⅰ词例:行く会うもらう届(とど)く遊(あそ)ぶ話(はな)す急(いそ)ぐ待(ま)つ休む貸すかかる終わるくださる送(おく)る怒(おこ)るある帰る(かえる)入(はい)る切る(きる)知る(しる)动Ⅱ词例:起きる見るいる食べる教える借りる寝るあげる动Ⅲ词例:1.実習する修理する勉強する見学する散歩するする2. 来る2)变化规律(已学的只有加ます的形式)动词+ます的变化规律动词形连用(ます形)+ます五段动词把词尾改为该行的假名+ます行く→行きます会う→会いますもらう→もらいます届(とど)く→届きます遊(あそ)→ぶ遊びます話(はな)す→話します急(いそ)ぐ→急ぎます待(ま)つ→待ちます休む→休みます貸す→貸しますかかる→かかります終わる→終わります撮る→撮ります怒(おこ)る→怒りますある→あります帰る→帰ります入(はい)る→入ります切る→切ります送(おく)る→送ります一段动词去掉词尾る+ます起きる→起きます見る→見ますいる→います食べる→食べます教える→教えます借りる→借ります寝る→寝ます变格动词1.する:词干,词尾一起,即する→し+ます実習する→実習します修理する→修理します勉強する→勉強します見学する→見学しますする→します2. 来る(くる):词干,词尾一起,即くる→き+ます来る→来(き)ます3动词接て五段动词:接在第二连用形(音变连用形)后。

标准日本语 第14课

标准日本语 第14课

第十四課昨日デパートへ行って、買い物しました一、文型表現と文法表現1、动词て形1)动词后续「て」的连用形的构成*一段动词,サ变动词和カ变动词与后续「ます」时的连用形相同。

起きる→起き+ます→起き+てする→し+ます→し+て来る→来(き)+ます→来(き)+て2)五段动词要发生音变:か、が行「イ音变」:書く→書き+ます→書い+て脱ぐ→脱ぎ+ます→脱い+でな、ま、ば行「ン音便」:書く→書き+ます→書い+て脱ぐ→脱ぎ+ます→脱い+でた、ら、わ行「っ音便」:立つ→立ち+ます→立っ+て走る→走り+ます→走っ+て洗う→洗い+ます→洗っ+て*特殊:行く→行き+ます→行っ+て2、动词连接式接续助词「て」接在动词连用形后面起着连接前后句的作用。

用「て」连接起来的前后句会产生并列,先后,因果等关系,或前者为后者的手段,方法等。

①昨日デパートへ行って買い物しました。

②私は歩いて帰りました。

③昨日はよく晴れて、暖かかったです。

④弟は本を買って、妹は傘を買いました。

3、动词连用形+てから「…てから」表示一个动作完成之后再做另一个动作,相当于汉语的“…之后”。

「て」是接续助词,「から」是格助词。

①毎日帰ってから何をしますか。

②よく聞いてから答えてください。

③食事をしてからちょっと出かけたいんです。

动词连接式「て」虽然也可以表示时间上的先后关系,但明确表明两个动作相继发生时,常用「…てから」的形式。

4、「…てください(くださいませんか)」「…てください」和「…てくださいませんか」接在动词连用形后,表示请求或要求对放作某件事。

相当于汉语的“请(你)…”。

对尊长或需要使语气委婉时,用「…てくださいませんか」。

①ちょっと待ってください。

②あらかじめ電話で教えてください。

③私が来たことを伝えてくださいませんか。

5、…を…(移動性自動詞)格助词「を」后续带有移动性的自动词时,表示离开,经过,移动的场所。

①私は毎日7時に家を出ます。

②飛行機が空を飛んでいます。

第十四课 标日第14课

第十四课 标日第14课

練習
例文によって、文を作ってください。
1、私は辞書(じしょ)がほしいです。 ①机 ②カメラ ③友達 ④日本語の本
2、例:デパートへ行きたいです。
①日本語の新聞を読(よ)みます。 日本語の新聞を読みたいです。 ②あの映画を見(み)ます。 あの映画を見たいです。 ③友達に会(あ)います。 友達に会いたいです。
3、例:映画館へ(映画をみます)いきます。 ー映画館へ映画を見に行きます。
1、郵便局へ(手紙を出します)いきます。 郵便局へ手紙を出しに行きます。 2、学校へ(日本語を勉強します)行きます。 学校へ日本語を勉強しに行きます。
4、会話練習
例:あ:時計(とけい)がほしいです。 い:どんな時計がほしいですか あ:大(おお)きい 時計がほしいです。 1、 赤(あか)い かばん 2、 熱(あつ)い 紅茶
まとめ
1、~~がほしいです。想要得到某物 名詞 2、~~たいです。 想做某事 動詞のます形 3、~~へ~~を~~に行きます/帰ります/ 来ます。 去事
科学技術の本を読みたいです。
1、私は上海へ行きたいです。 2、私は日本語の本を買いたいです。 3、昨日、私は日本へ行きたかったです。 4、私はコーヒーを飲みたくないです。 注意: 動詞のます形+たい
~へ~を~に行きます/帰ります /来ます
• 図書館へ本を借りに行きます。 1、上海へ本を買いに行きます。 2、中華料理店へ中華料理を食べに行きます。 3、家へご飯を食べに帰ります。 4、昨日、友達は家へビールを飲みに来まし た。
第十四課
私は本がほしいです
私は本がほしいです。
~~~がほしいです。 想要得到某物 1、私はりんごがほしいです。 2、私は日本語の本がほしいです。 3、あなたは日本語の本がほしいですか。 4、私は飲みのもがほしくないです。 5、私は飲み物がほしかったです。 注意:①形容詞の否定:いですーーくないです。 ②形容詞の過去形:いですーーかったです。 ③主語: 一般的には:第一人称

大家的日语_第14课语法小结

大家的日语_第14课语法小结
Байду номын сангаас
(3)并列助词「と」
名词+と
(4)终助词
疑问语气「か」 选择疑问语气「~か~か」 同情/确认语气「ね」
三、こそあど系词汇
(1)代词: これ こちら ここ (2)连体代词 : この(不能单独使用。この+名词)
四、时间名词
时刻:~時~分 星期:日、月 / 火、水 / 木、金、土 时间段: おととい、きのう、きょう、あした、あさって 朝、今朝、午前、昼、午後、晩、夜 毎朝、毎晩、毎日
第1~4课语法小结
一、助动词 二、助词 三、こそあど系词汇 四、时间名词
(1)提示助词「は」「も」
(主语)名词+は (主语)名词+も(追加)[否定回答时も→は]
(2)格助词
(定语)名词+の (补语)名词(时刻·日期·星期)+に 名词(时间)+から 名词(时间)+まで (宾语)名词+を
第第1414课语法小结课语法小结一助动词一助动词二助词二助词三系词汇三系词汇四时间名词四时间名词一助动词一助动词??1判断助动词1判断助动词??现在时现在时??肯定肯定否定否定??名词名词2敬体助动词??2敬体助动词??现在时现在时否定过去时过去时否定??肯定肯定否定肯定肯定否定??动词动词二助词二助词??11提示助词提示助词格助词并列助词终助词??22格助词??33并列助词??44终助词11提示助词提示助词??主语主语名词主语名词追加名词追加否定回答时否定回答时??主语名词22格助词格助词??定语名词定语名词补语名词时刻日期名词时间名词时间宾语名词名词??补语名词时刻日期星期星期??名词时间??名词时间??宾语33并列助词并列助词??名词名词44终助词终助词??疑问语气疑问语气选择疑问语气同情确认语气确认语气??选择疑问语气??同情三系词汇三系词汇??11代词代词

标准日本语第14课 昨日 デパートへ行って、买い物しました

标准日本语第14课  昨日 デパートへ行って、买い物しました

特别注意:
★行く→行って
2.~~て
说明:「て」是接续词。可以把前后几个句子连 成一个句子,表示动作,状态的先后 顺序或连续发生。 例: ①打乒乓球,吃饭,工作。 ⇒ピンポンをします。食事をします。仕事をします。 ⇔ピンポンをして、食事をして、仕事をします。
②昨天,去商场,买东西,看电影。 ⇒昨日、デパートへ行きます。買い物をしまし た。 映画を見ました。 ⇔昨日、デパートへ行って、買い物をして、映 画を見ました。 ③六点半起床,散步。 ⇒6時半に起きます。散歩します。 ⇔6時半に起きて、散歩します。
三、「って」 促音变
以【う】【つ】【る】结尾的五段动词,把【う】 【つ】【る】变成「って」 ~う→~って 例:言う→言って 買う→買って ~つ→~って 例:待つ→待って 持つ→持って ~る→~って 例:始まる→始まって 帰る→帰って
注意 以【す】结尾的五段动词,把【す】变成「し」 +て,跟【する】的变形一样。 話す→話して 出す→出して 催す→催して
说明:【动词连用形+てください】表示请求或命令对方
做某件事。请…
例: ①聞いてください。 ⇒(请听) ② 请说 ⇒話してください。 ③ 请读 ⇒読んでください。 ④请写 ⇒書いてください。
⑤ 请学习。 ⇒勉強してください ⑥ 请来。 ⇒来てください。 ⑦ 请稍等。 ⇒ちょっと待ってください。
⑧ どうぞ座(すわ)ってください。
⇒(请坐) 注意:【どうぞ】可以和【てください】连用。也 表示“请……”
5.李さんは毎晩 7時に 家を出ます。
经过,离开,移动等动词
5.名詞(場所) を 動詞(经过,离开的动词) 说明:经过的场所用助词「を」,常用的动词有:渡 ります、過ぎます、出ます、卒業します、散歩します …. ①このバスは駅前を渡ります。 ⇒这趟公交经过车站一带。 ②顺这条路走,再过那座桥。 ⇒この道をまっすぐ行って、橋を渡ってください。 ③小李每天早上7点离开家。 ⇒李さんは毎朝7時に家を出ます。

大家的日语 第十四课

大家的日语 第十四课

第十四课
一:单词
要搞清楚开关电灯,空调和开关门窗时使用的相应的动词。

一类,二类,三类动词
参考词汇讲几个词
二:语法
动词活用:总共可以分为三类动词。

不照大家的日语,照综合日语教程上课。

(很重要很重要啊!!!基础中的基础啊!)先讲字典形,再讲1类动词,2类动词,3类动词。

1类动词词典形的词尾以元音“u”结尾。

2类动词词典形的词尾以元音“ru”结尾,再看前面那个音节是否是い、え段的。

还有一些词时都满足这个要求,但属于1类动词,是比较特殊的,需要记住。

3类动词:する、くる
再讲ます形
再讲て形。

讲义:自己归纳的课本上出现的一些动词;再一张变ます形的讲义;再一张て形的讲义。

てください(请,表委托,指示,劝诱)
课本例句
练习A-3 B-1 B-2。

ています(表示某个动作正在进行)
课本例句
练习A-5 B-5 B-6 B-7。

ましょうか(为对方做什么的表达方式)
让同学们自己回顾ませんか、ましょう。

课本例句
练习A-4 B-3 B-4
课本中出现的一些ます形,变为动词词典形:
起きる寝る働く休む勉強する終わる行く来る帰る歩く
食べる飲む吸う見る聞く読む書く買う撮るする
会う切る送るあげるもらう貸す借りる教える習う
かけるわかるあるいる遊ぶ泳ぐ迎える疲れる出す入る
結婚する買い物するつける消すあける閉める急ぐ待つ止める
曲がる持つ取る手伝う呼ぶ話す見せる教える始める降る
コピーする。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

词例(p116) 词例(p116)
• • • • • • • • 原形 散歩する 散歩する (さんぽ) くる さんぽします さんぽして さんぽします さんぽして きます きて
Ⅲ类动词词例
• 来ます • します、お願いします、勉強します、失礼しま す、結婚します、買い物します、食事します、 散歩します、コピーします
接续助词「 六、接续助词「が」
• (1)すみませんが、塩を取ってください。 (1)すみませんが • (2)失礼ですが、お名前は? (2)失礼ですが • 与第8课不同, 「が」不表示逆接 的“虽 与第8 「が」不表示逆接 然…但是…”。而是表示顺接,起一种引 但是… 言的作用,即为引出下句所作的铺垫。 • すみませんが:请求对方帮忙的客套话。 すみませんが: • 失礼ですが:向对方询问时的客套话。 失礼ですが:
Ⅲ类动词的结构特点: 类动词的结构特点: ①「する」和「动作性名词+する」、「くる(来る)」。 「する」和 动作性名词+する」、 ②「する」和「くる」整体发生形态变化。 「する」和「くる」整体发生形态变化。 「する」在 行变化, 「くる」在 「する」在サ行变化, 「くる」在カ行变化。 变化。 活用形: ます形 活用形: ます形 和 て形,形态相同。 形,形态相同。
Ⅱ类动词词例
• 見せます、寝ます、食べます、あげます、教え ます、かけます、慣れます、疲れます、迎えま す、出ます、つけます、開けます、閉めます、 止めます、教えます、始めます • います、起きます、見ます
Ⅲ类动词
• • • • • • • • • • 原形 する 勉強する 来る ます 形 = し ます 勉強し ます き ます て形 し て 勉強し て き て
Ⅰ类动词
• Ⅰ类动词的结构特点: • ①词尾在「ウ」段假名。形态变化发生在词尾。 ①词尾在「ウ」段假名。形态变化发生在词尾。 • ②ます形与て形,同属“连用形”。但形态 ます形与て形,同属“连用形” 变化不同。
(1)て形 (没有音变) 没有音变)
• 原形 ます 形 = て形 はなして はなして かして かして • 話す はなします はなします • 貸す かします かします • 特点:词尾「す」 →し→し 特点:词尾「す」
第14課 14課
一、动词的活用 二、动词的分类 三、~てください 三、~てください 四、~ています 四、~ています 五、~ましょうか 五、~ましょうか 六、接续助词「が」 六、接续助词「が」
一、动词的活用
• 活用形指的是动词形态变化的形式。如ます形和 活用形指的是动词形态变化的形式。如ます形和 本课的て形,就是动词后续「ます」(敬体助动词) 本课的て形,就是动词后续「ます」(敬体助动词) 或「て」(助词)时的形式。 「て」(助词)时的形式。 • たべ + ます • (ます形) • たべ + て • (て形) • 动词的形态变化,即「活用」发生在动词的词尾。 动词的形态变化,即「活用」发生在动词的词尾。
五、~ましょうか
• 「(ます形)+ましょうか」表示说话人愿意或主动为对 (ます形)+ましょうか」 方做某事。 • (1)あしたも来ましょうか。 • ええ、10時に来てください。 • (2)傘を貸しましょうか。 • すみません。お願いします。(接受对方的好意) すみません。お願いします。(接受对方的好意) • (3)荷物を持ちましょうか。 • いいえ、けっこうです。(婉言谢绝) いいえ、けっこうです。(婉言谢绝)
二、动词的分类
• 根据动词的结构和形态变化的特点,可分 成三种: • 日本语文法 学校文法 例词 • Ⅰ类动词 書く 五段活用动词 • Ⅱ类动词 一段活用动词 食べる • Ⅲ类动词 サ行变格活用动词 する • カ行变格活用动词 来る
Ⅱ类动词
• • • • • • • • • 原形 たべ る みる ます 形 = て形 たべ ます たべ て み ます みて
词例
• 遊びます、呼びます、 • 休みます、飲みます、読みます、
三、~てください
• 句型:(て形)+ てください/请(帮我)做……。 句型:(て形)+ てください/请(帮我)做……。 • 意义:①委托听话人办某事,②向对方下指示、 意义:①委托听话人办某事,②向对方下指示、 ③劝诱对方。但不能对上级使用。 • (1)すみませんが、この漢字の読み方を教えてくだ すみませんが、この漢字の読み方を教えてくだ さい。(委托) さい。(委托) • (2)ここに住所と名前を書いてください。(指示) ここに住所と名前を書いてください。(指示) • (3)ぜひ遊びに来てください。(劝诱) ぜひ遊びに来てください。(劝诱) • 注:「すみませんが、 」/对不起,…。(请求对方 注:「すみませんが、 对不起,…。(请(拨音变) 拨音变)
• • • • • • • • • • 原形 死ぬ 呼ぶ 飲む ます 形 しに ます よび ます のみ ます て形 しん で よん で のん で
特点: ①词尾「ぬ」 ①词尾「ぬ」 →に→ん ②词尾「ぶ」 ②词尾「ぶ」 →び→ん ③词尾「む」 →み→ん 词尾「む」 ④て→で。
词例
• 働きます、行きます、いただきます、聞きます、 空きます、渇きます、急ぎます、泳ぎます、書 きます、
(3)て形(促音变) 促音变)
• • • • • • • • • • 原形 ます 形 て形 買う かい ます かっ て 待つ まち ます まっ て 入る はいり はいり ます はいっ はいっ て いらっしゃる いらっしゃいます いらっしゃっ て いらっしゃい いらっしゃっ 特点: ①词尾「う」 ①词尾「う」 → い →っ(促音) ②词尾「つ」 ②词尾「つ」 →ち →っ ③词尾「る」 →り →っ 词尾「る」 →い→っ
词例
• 貸します、出します、消します、話します、
(2)て形 (い音变) 音变)
• 原形 • 書く • 急ぐ • • • • • ます 形 かき ます いそぎ ます いそぎ て形 かい て いそい で いそい
特点: ①词尾「く ①词尾「く 」 → き → い ②词尾「ぐ」 ②词尾「ぐ」 → ぎ → い,て→で。 (特殊) 行く → いきます → いって (变成促音) いきます いって 变成促音)
四、~ています
• • • • • • • 「 ~ています」的结构: (て形)+ て+います ています」的 形)+ 意义:表示动作正在进行当中。(正在进行时) :表示动作正在进行当中。(正在进 (1)ミラーさんは今電話をかけています。 ミラーさんは今電話をかけています。 (2)今雨が降っていますか。 今雨が降っていますか。 はい、降っています。 いいえ、降っていません。 (描写自然现象时,主语用「が」表示。) 描写自然现 ,主语用「が
词例
• 違います、買います、会います、もらいます、 手伝います、習います、吸います、 • 待ちます、持ちます、 • なります、終わります、かしこまります、帰りま す、撮ります、わかります、切ります、送りま す、借ります、あります、かかります、まいりま す、入ります、曲がります、取ります、降りま す
Ⅱ类动词的结构特点: ①词尾为「る」。 ①词尾为「る」。 ②倒数第2个假名在「エ」段或「イ」段。 倒数第2个假名在「エ」段或「イ」段。 ③形态变化发生在词尾「る」。 ③形态变化发生在词尾「る」。 活用形:ます形 活用形:ます形 和 て形,形态相同,亦称“连用 形,形态相同,亦称“ 形”。
词例
• • • • • 原形 寝る つける つける 起きる 起きる 借りる 借りる ます形 = ます形 ね ます つけ ます おき ます かり ます て形 ね て つけ て おき て かり て
相关文档
最新文档