日语二级模拟题1

合集下载

日语能力考试二级语法及练习题(1)

日语能力考试二级语法及练习题(1)

日语能力考试二级语法及练习题(1)
1.~あげく/~あげくに接続:名词+「の」、动词连用形+「た」意味:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。

可译为:"......之后,结果还是......了"
類似:~結果/~末に
注意:后项通常以过去时态结句;不能使用表达个人意志的命令、请求等形式
例文:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。

/犹豫了一顿,最后决定作罢
2、口げんかのあげく、つかみあいになった。

/争吵的结果,扭打起来了
2.~あまり
接続:名词+「の」、用言助动词连体形
意味:接表示感情或状态的名词或动词,表示极度,过度的意思。

可译为:“由于过分......而......;因过于......,而......“類似:~ので/~で
注意:一般是描述不好的结果
例文:1、母は、弟のことを心配するあまり、病気になった。

/母亲过分担心弟弟的事情,生病了
2、忙しさのあまり、友達に電話をしなければならないのをすっかり忘れていた。

/过分的忙碌,连给朋友必须打电话的事都忘得一干二净
练习:
1.彼女はいろいろと悩んだ____、結婚をやめてしまった。

①反面②以上③とたん④あげく
2.困った______、妹にお金を借りることにした。

①ながら②まま③より④あげく
3.試験の結果を気にする____、夜眠れなくなってしまった。

①まで②わけ③あまり④ばかり
答案:
4,4,3
1.她因为感到所有的事都烦,最后决定不结婚了。

2.因为贫困,向妹妹借钱了。

3.过于在意考试成绩,夜里睡不着。

日语二级试题

日语二级试题

201 環境問題の解決策を()、熱心な議論が続いている。

1)通じて 2)まわって 3)こめて 4)めぐって正解:4202 その子どもは、お医者さんや看護婦さんの拍手の中()退院していった。

1)が 2)に 3)を 4)まで正解:3203 もともと勉強する気がないのなら、大学を受けて()ところで何の意味があるのか。

1)みた 2)みる 3)いる 4)いた正解:1204 子どもにもわかる()、私はやさしい言葉で説明しています。

1)ためで 2)ために 3)ようで 4)ように正解:4205 私はあなたからこの書類にサインを()までは、ここを動きません。

1)もらう 2)もらって 3)もらった 4)もらおう正解:1206 「今度の旅行では、珍しい本を手に入れたんですよ。

ちょっとお見せ()か。

」1)しましょう 2)にしましょう 3)なりましょう 4)になりましょう正解:1207 長いことごぶさたしておりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

一度お目に()たいと思っております。

1)なり 2)入り 3)かかり 4)あずかり正解:3208 彼は以前オーストラリアに住んでいただけあって、さすがにこの国のことを()。

1)よく知りたい 2)もっと知るべきだ 3)よく知っている 4)知らなければならない正解:3209 どんなに一生懸命働いたところで、生活は楽に()と思う。

1)なるだろう 2)なるかもしれない 3)ならないだろう 4)ならなければならない正解:3210 あまり将来のことを考えずにこの仕事を選んだばかりに、今()。

1)苦労ばかりしている 2)苦労することはない 3)苦労したほうがいい 4)苦労しないですんでいる Level:2,文法seikai:1211 マラソン大会に出場するからには、よく練習をして42.195㎞を()。

1)走るまい 2)走りがたい 3)走りかねない 4)走りぬきたい正解:4212 私の好きな作家は今年80歳になります。

日语二级模拟试题401-600

日语二级模拟试题401-600
seikai:1
403 やることはすべてやったのだから、あとは天に祈る( )。
1)ほかない 2)ほかならない 3)ことはない 4)しかたない 正解:1
404 あと5点で合格できたと思うと、くやしくて( )。
1)ものがある 2)ほかはない 3)たまらない 4)といったらない 正解:3
1)というより 2)といったら 3)だといっても 4)だからといって 正解:1
423 木村さんはおしゃべりで何でもすぐ人に話す( )、「放送局」と呼ばれている。
1)こととは 2)ことから 3)ことには 4)ことだから 正解:2
424 こんな難しい仕事を新人に任せるなんて、むちゃという( )。
1)向き 2)ため 3)ばかり 4)ほど 正解:1
439 悪いとわかってい( )やるなんて、ひどいよ。
1)たら 2)ながら 3)そうで 4)のに 正解:2
440 彼ほどの実力はあれば十分( )うると思っていたのだが。
1)成功 2)成功し 3)成功する 4)成功して 正解:2
さってくださいますか 正解:1
436 この問題( )ついて、何かご意見はありませんか。
1)が 2)を 3)に 4)から 正解:3
437 彼女は心( )こめて、恋人のためにセーターを編んでいる。
1)に 2)から 3)より 4)を 正解:4
438 内容からみて、これは小学生( )の本だ。
460 台風が近づくにつれて、( )。
1)かぜが強くなってきた 2)雨と風が強い 3)強い雨が降った 4)強い雨が降っている 正解:1
461 この計画は、( )、良いか悪いか、現段階で結論を出すことは難しいと思われる。

日语N2模拟试题

日语N2模拟试题

第1回模擬テスト問題1次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方をそれぞれの1、2、3、4からひとつ選びなさい。

問1薄い木綿の布は肌に柔らかく感じられるし、干してもすぐ乾くので喜ばれている。

1薄い1あらい2うすい3はくい4あさい2木綿1きわた2きめん3もめん4もくわた3布1きれ2ぬの3はし4ふ4肌1こし2うで3かわ4はだ5柔らかく1じゅうらかく2やわらかく3なんらかく4やらかく6干しても1かしても2はしても3ほしても4ひしても7乾く1かんく2きく3つく4かわく8喜ばれて1あそばれて2よろこばれて3ころばれて4よろばれて問2年をとってすっかり白髪になった母は、最近は食欲もなくなった外に出たがらなくなり、留守番をすることが多くなった。

1白髪1しろげ2はくげ3しらが4しろが2食欲1しょくよく2しょくじ3しょくよっく4しょくよう3留守番1るしゅばん2るすばん3とすばん4しゅうしゅばん問3この辺りは、普段から人通りが少なく特に遅い時間は危険なので、回り道をして帰ります。

1辺り1へんり2べんり3あたり4あてり2普段1ふたん2ふだん3ふとん4ふどん3人通り1ひととおり2じんどおり3ひとどおり4じんとおり4遅い1ちい2おそい3おくい4くらい5危険1いかん2いけん3きかん4きけん6回り道1かいりみち2めぐりみち3とおりめち4まわりみち問4私の姉は、病気の母親の気分がいいときを心得ているのか、ちょうどよいときに見舞いにやっている。

1姉1あな2あね3いもうと4あに2気分1きふん2けぶん3きぶん4けふん3心得て1しんとくて2こころえて3しんえて4しんどくて問題2次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。

その漢字をそれぞれの1、2、3、4の中からひとつ選びなさい。

問1駅前通りのしょうてんにはめがねややおややぶんぼうぐやある。

1しょうてん1紹店2商店3少店4小店2めがねや1目鏡屋2目銀屋3眼鏡屋4眼金屋3やおや1八日屋2八白屋3八旧屋4八百屋4ぶんぼうぐや1文房具屋2分忘具屋3分忙具屋4分忘具屋問2とかいではどうろをきれいに維持するために、ごみ箱があちこちにある。

日语能力考二级模拟试题与答案

日语能力考二级模拟试题与答案

文字?語彙問題Ⅰ.次の文の下線をつけた言葉は?どのように読みますか。

その読み方をそれぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。

問1小型①の衛星を使って。

どこへでも文字情報や電子メールを送る新しい通信②サービスが始まる。

①小型1しょうけい2しょうがた3こけい4こがた②通信1とおしん2つうしん3つうじん4とうじん問2北海道はここ数日①は春のような陽気②は続き?動物園の北極③グマも3月下旬④並みの温かさに誘われ日光浴を始めた。

①数日1すうび2すうにち3すうじつ4すうひ②陽気1ようき2ようぎ3ようけ4ようげ③北極1ほくきょく2きたきょく3ほきょく4ほっきょく④下旬1げじゅん2げしゅん3かじゅん4かしゅん問3自転車は通勤①や買物?サイクリングなど生活のさまざまな場面②で活躍③する便利なり物です。

そのうえ?無公害④で健康づくりにも貢献⑤してくれます。

①通勤1つぎん2つうぎん3つうきん4づうきん②場面1じょめん2ばめん3じょうめん4はめん③活躍1かっやく2かっやぐ3かつやぐ4かつや④無公害1ぶこうがい2むこうがい3ぶごがい4むごかい⑤貢献1こうえん2こけん3こうげん4こっけん問4台風は発達①しながら北上②を続けている。

沖縄地方は午後から風雨③が強マリ?気象は5時過ぎに注意報④を出した。

①発達1はつたつ2はっだつ3はったつ4はんたつ②北上1きたじょう2ほくうえ3ほくじょう4きたうえ③風雨1ふうう2かぜあめ3かぜう4ふうあめ④注意報1ちゅういぼう2ちゅういぽう3ちゅいほう4ちゅういほう問5この本の著者①の講演会②が2日午後3時から開かれます。

この講演会で著者は先住民③との生活経験を話し?自然との共生④の大切さを訴える⑤そうです。

①著者1しきしゃ2ちゃしゃ3ちょしゃ4じょしゃ②講演会1こうえんがい2こえんかい3こうえかい4こうえんかい③ 先住民1せんじゅうみん2せんじゅみん3せんじょうみん4せじゅみん④共生1きょうせい2ともせい3きょういき4ともいき⑤訴える1となえる2うえる3うったえる4うたえる題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は?どのような漢字を書きますか。

日语(2)模拟卷[1]

日语(2)模拟卷[1]

浙江大学远程教育学院模拟卷请保持卷面整洁,答题字迹工整。

一、のことばはどう読みますか。

を1234から一番いいものを問11)研修生たちは来月から2)工場へ3)実習に行きます。

1)研修生1けいしゅうせい2けいしゅうせん3けんしゅうせい4けんしゅうせん2)工場1こうじょう2こうじょ3こうじゅう4こうじゅ3)実習1じしゅう2じっしゅう3じしょう4じっしょ問21)地図の2)隣にどんな3)物がありますか。

1)地図1ちと2じと3とず4ちず2)隣1となり2ちかく3りん4あいだ3)物1ぶっ2ぶつ3もつ4もの問3昼ごはんを1)食べるまえに、もう2)少し3)練習しましょう。

1食べる:1しらべる2たべる3くらべる4とべる2少し:1しょうし2すくし3しこし4すこし3練習:1れんしゅう2れんしゅ3れんしょう4れんしょ問4 1)受付で2)円をドルに3)換えることができますか。

1受付:1うけづけ2うけつけ3うげつけ4うけつげ2円:1げん2まる3がん4えん3換える:1かえる2おしえる3こえる4かんえる問5 1)月曜日に、2)部屋を3)掃除します。

1月曜日:1にちようび2げつようび3きんようび4かようび2部屋:1いえ2かおく3へや4ほんや3掃除:1そうじ2しょうじ3そうじょ4そうじゅ二、のことばはどう書きますか。

を1234から一番いいものを問1 おなじ1)きっぷを2まい2)かうときにつかいます。

1)きっぷ:1切符2切手3票4絵2)かう:1言う2買う3使う4洗う問2 きょうの1)しゅくだいは2)やさしいです。

1)しゅくだい1試験2作業3宿題4問題2)やさしい1簡単2易しい3安い4難しい問3 田中さんの1)かぞくは2)なんにんですか。

1)かぞく1家2家族3家人4家属2)なんにん1何人2誰3幾人4幾口問4 ここに1)おおきい2)きかいは20だいあります。

1)おおきい1新しい2好きい3小さい4大きい2)きかい1機器2机3機械4机械問5 にほんの1)たべものはおいしいですが、2)たかいです。

新编基础日语第二册模拟试题1

新编基础日语第二册模拟试题1

模拟试题1問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

問1川にごみを捨てるのは法律違反だ。

(1) 法律1ほいつ2ほりつ3ほういつ4ほうりつ(2) 違反1いはん2いいはん3いぱん4いっぱん問2両国の首脳が近いうちに会談すると伝えられている。

(1) 両国1ろうこく2ろうくに3りょうこく4りょうくに(2) 首脳1しゅのう2しゅうのう3しゅしょう4しゅうしょう(3) 会談1かいけん2かいげん3かいたん4かいだん(4) 伝えられて1あたえられて2かなえられて3そなえられて4つたえられて問3歴史の授業で戦争とその責任について議論した。

(1) 歴史1えきし2ねきし3りきし4れきし(2) 戦争1せっそう2せっぞう3せんそう4せんぞう(3) 責任1せいにん2せいりん3せきにん4せきりん(4) 議論1ろんぎ2ろうい3ぎろん4いろん問4缶詰や冷凍食品ばかり食べていると体に良くない。

(1) 缶詰1かんつめ2かんづめ3びんつめ4びんづめ(2) 冷凍1れいぞう2れいとう3れんぞう4れんとう(3) 良くない1うまくない2まずくない3いくない4よくない問5地震のときのガス爆発の可能性について、資料が配布された。

(1) 爆発1ばくはつ2ぼくはつ3ばくほつ4ぼうほつ(2) 可能性1かのうせい2かんのうせい3かのうしょう4かんのうしょう(3) 配布1ぶんふ2ぶんぷ3はいふ4はいぷ問6最も熱演したピアニストが、コンクールで優勝した。

(1) 熱演1めいえん2きょうえん3こうえん4ねつえん(2) 優勝1ゆうしょう2ゆうしゅう3ゆしょう4ゆしゅう問7火事ですべて焼けてしまい、何も残っていない。

(1) 焼けて1とけて2ぬけて3やけて4よけて(2) 残って1あまって2おわって3のこって4かわって問題Ⅱ次の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。

問1けんちょうに行く人たちは、ちゅうしゃじょうがせまくてこまっている。

(1) けんちょう1見庁2原庁3県庁4厚庁(2)ちゅうしゃじょう1駅車場2駐車場3馳車場4騒車場(3) せまくて1侠くて2挟くて3狭くて4峡くて(4) こまって1囚って2因って3困って4固って問2きのうかいさつぐちで、ぐうぜんむかしの友だちに会った。

日本语能力测试N2模拟题

日本语能力测试N2模拟题

問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方を、それぞれの1·2·3·4から一つえらびなさい。

問1 ここ数年、高校、大学への進学率はやや減っているようだ。

数年 1 すうねん 2 すねん 3 そうねん 4 そねん進学 1 しがくつ 2 しんがく 3 しんがくそつ 4 しんがくりつ減って 1 あまって 2 いたって 3 そって 4 へつて問2 この町の主な産業は漁業だ。

主な 1 あらたな 2 おもな 3 まれな 4 ゆたかな漁業 1 ぎょうぎょう 2 ぎょぎょう 3 りょうぎょう 4 りょぎょう問3 早く退院したいと焦る気持ちはわかるが、今、中途半端に治療をやめてはいけない焦る 1 あせる 2 たまる 3 はやる 4 ねだる中途半端 1 ちゅうとはんば 2 ちゅうとはんぱ3 ちゅうずはんば4 ちゅうとずんぱ治療 1 ちりゅう 2 じりゅう 3 ちりょう 4 じりょう問4 弁護士は、法律の知識を持つだけでなく、人々の生活の実態や心理について、深く理解することが必要だ。

弁護士 1 へんごし 2 べんこし 3 べんごし 4 へんこし実態 1 じつたい 2 じったい 3 じつそう 4 じっそう問5 台風は発達しながら北上を続けている。

沖縄地方は午後から風雨が強まり、気象局は5時過ぎに注意報を出した。

発達 1 はつたつ 2 はっだつ 3 はったつ 4 はんたつ北上 1 きたじょう 2 ほくうえ 3 ほくじょう 4 きたうえ風雨 1 ふうう 2 かぜあめ 3 かぜう 4 ふうあめ注意報 1 ちゅういぼう 2 ちゅういぽう 3 ちゅいほう 4 ちゅういほう問6 この本の著者の講演会が2日午後3時から開かれます。

この講演会で著者は先住民との生活経験を話し、自然との共生の大切さを訴えるそうです。

著者 1 しきしゃ 2 ちゃしゃ 3 ちょしゃ 4 じょしゃ講演会 1 こうえんがい 2 こえんかい 3 こうえかい 4 こうえんかい先住民 1 せんじゅうみん 2 せんじゅみん 3 せんじょうみん4 せじゅみん小型の衛星を使って。

日语能力测验考前题库 语法二级01

日语能力测验考前题库 语法二级01

日语能力测验考前题库二级语法(1)あなた()よければ、私はそれで結構ですよ。

1.すら2.こそ3.さえ4.しか(2)そんなことは太陽が西から出るのと同じくらい、()話だよ。

1.あり得る2.あり得ない3.ありかねない4.ありがちな(3)あれだけの才能があり()、彼はなぜ認められないんだろう。

1.に関わらず2.けれど3.ものの4.ながら(4)アメリカで暮していた()、英語がじょうずとはかぎらない。

1.からといって2.けれども3.からには4.からして(5)あなたには実力があるのだから、テストについては心配する( )はありませんよ。

1.わけ2.はず3.こと4.もの(6)私ではわかり( )ので、後で担当者からご返事させます。

1.きれます2.かねます3.得ます4.かねません(7)「子どもに( )負けるものか」と思っていたのに、負けてしまった。

1.なんか2.こそ3.だって4.さえ(8)子どもの時は、暗くなるまで外で遊んだ( )だ。

1.こと2.もの3.とき4.わけ(9)音楽会の( )子どもがさわいで、客はみんな怒り出した。

1.直後に2.ところで3.真ん中で4.最中に(10)彼はうれしさの( )、思わず涙を流した。

1.くせに2.せいで3.あまり4.ためで(11)新入社員に( )彼が、その重大な仕事を任された。

1.限る2.ほかならない3.すぎない4.おける(12)私が心配した( )、大雨で試合は延期になってしまった。

1.とおり2.まま3.あたり4.あまり(13)私がアメリカに行って( )、一度も手紙をもらっていない。

1.きり2.以来3.からして4.に関わらず(14)まどを開けた( )、強い風が吹き込んできて書類が飛ばされた。

1.たびに2.次第3.に際して4.とたん(15)そんな勉強で、大学に受かり( )ないよ。

1.っこ2.はず3.わけ4.っけ(16)心から謝るなら( )こともないのだが。

あの態度では・・・。

1.許す2.許さない3.許した4.許そう(17)姉は旅行に行く( )、その地方の人形を買ってくる。

日语N2模拟练习题(一)及答案

日语N2模拟练习题(一)及答案

日语N2模拟练习题(一)及答案1、都市の生活は、便利である()、忙しくゆとりのない生活でもある。

A、反辺B、反面C、反則D、反手2、彼女は酒を飲みすぎると、人目()、泣き出す癖がある。

A、をかまってB、をよけてC、もかまわずD、もよけず3、年齢的にはまだ未成年である()、彼のやったことはあまりにもひどすぎる。

A、にすればB、にされてC、にしてD、にせよ4、たとえ両親が反対()、ぼくは彼女と結婚します。

A、してもB、するならC、すればD、するのに5、救援隊が来てくれた()、助かった。

A、くせでB、おかげでC、うえでD、ためで6、きのう、たくさん飲まされた()、今日は調子が悪い。

A、せいでB、ためでC、からでD、もとで7、つまらない冗談を言った()、彼女とけんかをしてしまった。

A、きりにB、だけにC、ばかりにD、からに8、みんなの前で約束した()、絶対に守ってみせる。

A、以後B、以下C、以前D、以上9、この契約書に判を押した()、必ず守っていただきます。

A、のにはB、からにはC、ことにはD、わけには10、立ち()とたん、腰に激しい痛みが走り、動けなくなってしまった。

A、上がるB、上がるかC、上がったD、上がろう11、子どもは「いただきます」と言ったか()かのうちに、もう食べ始めていた。

A、言わずB、言わないC、言わなかったD、言うまい12、深夜の道路工事の音がうるさくて、勉強()ではなかった。

A、どころB、ところC、ところかD、どころか13、すみません、山田はただいま席をはずしております。

()次第、れんらくさせますので、よろしくどうぞ。

A、もどるB、もどりC、もどったD、もどって14、日本での一人暮らし。

かぜで熱が出て、アパートで寂しく寝ていた時は、どんなに心細かった()。

A、ほどかB、ものかC、せいかD、ことか15、朝寝坊の田中くんの()今ごろはまだふとんの中だろうなあ。

A、ことだからB、ことだとしてもC、ことだったりD、ことなのに16、課長が嫌いだからといって、会社をやめる()。

日语二级模拟第一回

日语二级模拟第一回

問題用紙(第一回)2 級文字·語彙(100点35分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方を、それぞれの1∙2∙3∙4から一つえらびなさい。

問1成功 1じっこう 2 じょうこう 3 せいこう 4 せんこう1 いいかたい2 いいがたい3 いいつらい4 いいずらい問2代表 1 たいしょう 2 たいひょう 3 だいしよう 4 だいひょう芸能 1 きのう 2 ぎのう 3 けいのう 4 げいのう問3予報 1 よほう 2 ようほう 3 よぼう 4 ようほう列島 1 れつどう 2 れいとう 3 れいどう 4 れっとう晴天 1 せいてん 2 せいでん 3 しょうてん 4 しょうでん続く 1 ひらく 2 つづく 3 わかく 4 うごく問4暴露 1 ばくろ 2 ばくろう 3 ぼくろ 4 ぼうろう掲載 1 かっさい 2 けっさい 3 かいさい 4 けいさい驚いた 1 うなすいた 2 うなずいた 3 おとろいた 4 おどろいた問5財政 1 さいせい 2 さんせい 3 ざんせい 4 ざいせい経費 1 きょうひ 2 きょうび 3 けいひ 4 けいび効率 1 かくりつ 2 かくそつ 3 こうそつ 4 こうりつ組織 1 そしょく 2 そしき 3 そうしょく 4 そうしき問6合図 1 ごうず 2 あいず 3 あえと 4 あうと封鎖 1 ふうさ 2 はうさ 3 はうじょう 4 ふうじょう問7元来 1 げんらい 2 がんき 3 げんき 4 がんらい気風 1 きふう 2 きっぶう 3 きっふ 4 きぶう老けて 1 すげて 2 ぼけて 3 ふけて 4 ふざけて問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。

その漢字を、それぞれの1∙2∙3∙4から一つえらびなさい。

問1けんこう 1 健康 2 健庫 3 建康 4 建庫さんぽ 1 路歩 2 散歩 3 遊歩 4 周歩問2おゆ 1 お湯 2 お湿 3 お液 4 お油わいた 1 熱いた 2 蒸いた 3 溶いた 4 沸いたうすく 1 薄く 2 細く 3 荒く 4 熱く問4ていこう 1 抵抗 2 抵攻 3 邸坑 4 邸巧あばれる 1 妨れる 2 荒れる 3 暴れる 4 奮れるゆうかんな 1 勇肝な 2 勇敢な 3 雄肝な 4 雄敢なほこり 1 賞り 2 誉り 3 誇り 4 褒り問5しゅうへん 1 周辺 2 週辺 3 周囲 4 週囲かんきょう 1 環鏡 2 環境 3 感興 4 関興あっか 1 悪過 2 悪科 3 悪果 4 悪化くばる 1 分る 2 配る 3 酒る 4 譲る問6せいひん 1 製品 2 制品 3 整品 4 成品せいさん 1 成産 2 生産 3 精産 4 清産しょうひ 1 小費 2 尐費 3 賞費 4 消費むかえた 1 迎えた 2 会えた 3 向かえた 4 逃えた問題Ⅲに入れるのに最もよいものを、1∙2∙3∙4から一つえらびなさい。

二级模拟答案

二级模拟答案

第一回問題Ⅰ1番男の人と女の人は、今デパートにいます。

女の人は、何を買いますか。

女:ねえ、この縞模様のワンピース、いいわね。

男:うーん……グレーの縦縞か。

悪くないけど、地味じゃないかな。

パーティーなんだから、もっと華やかな方が。

花柄なんか、どう。

女:えーっ、花柄。

あまり着たことがないから、ちょっと。

男:でも、どんなのがあるか、きいてみたら。

女:ん……そうね。

(店員に)すみません、花柄のワンピース、あったらみせてもらえますか。

店員(女):こちらのブルーの花柄はいかがでしょう。

女:あ、縞のより、いいみたい。

男:うん、派手すぎないし。

いいんじゃない。

女:これにしようかな。

(店員に)あのう、これ、サイズが小さいんですけど、もう一つ大きいサイズのをお願いします。

店員(女):そうしますと、5日後のお渡しになりますが。

女:あ、パーティはあさってなのよね……。

じゃあ、やっぱり、はじめに見たのにするわ。

2番男の人が話しています。

話の内容に合うグラフはどれですか?日本国内では、音楽CDの売り上げは、2000年以降、毎年前年より低くなっています。

音楽CDの売り上げが減っているのは、音楽のコピーやダウンロードにあるというのが、レコード会社の主張です。

しかし、アメリカでは逆の結果も出ています。

音楽のダウンロードによって、音楽の市場自体が拡大し、CDの売り上げも増え始めているのです。

日本でも、ダウンロードサービスが一般化すれば、CDの売り上げも増加するのかもしれません。

3番二人の人が学校の前で話しています。

この学校はどれですか?男:ここに来るの久しぶりだね。

女:うん。

卒業して以来だから20年になるんだね。

男:あの、屋上の時計なつかしいな。

女:そうだね。

いつも遅刻しそうになってたもんね。

男:そうだったっけ?女:うん。

だって、正面の門から走ってくるの、教室から見えてたもん。

男:そうだったかな……でも、校舎の横の木、やっぱり大きかったんだね。

jlptn2模拟试题

jlptn2模拟试题

jlptn2模拟试题参加日本语能力考试N2级(JLPT N2)是许多学习日语的同学的目标之一。

为了更好地备战考试,模拟试题是一个很好的练习方式。

下面将为大家提供一套精心编写的JLPT N2级模拟试题,希望能够帮助大家更好地备考。

第一部分:听力理解(总计40分)第一节:听对话,选择正确答案1. A. 5分 B. 10分 C. 15分 D. 20分2. A. 去书店 B. 去图书馆 C. 在家 D. 在学校3. A. 紫色 B. 蓝色 C. 绿色 D. 黄色4. A. 三本 B. 四本 C. 五本 D. 六本5. A. 他过生日 B. 他走了 C. 他换了工作 D. 他搬家了第二节:听独白,回答问题6. 这个周末的天气怎么样?7. 你打算和谁去参加派对?8. 为什么学校要举办音乐会?9. 你现在在做什么工作?10. 你打算什么时候去旅行?第二部分:语法与词汇(总计30分)11. 昨天下雨了,否则我们 ( ) 去上海。

A. 会B. 就会C. 就D. 就要12. 这个车站 ( ) 咖啡馆特别好喝的咖啡。

A. 卖B. 有C. 在D. 对13. 哥哥 ( ) 工作,一直到很晚。

A. 正在B. 已经C. 要D. 到底14. 星期四我 ( ) 一天待在家里。

A. 不得不B. 宁愿C. 本来D. 一般15. 明天下午,我 ( ) 时间和你一起去逛街。

A. 有B. 有了C. 有空 C. 有点第三部分:阅读理解(总计30分)请阅读下面的短文,然后根据短文内容选择正确答案。

夏天是个去旅行的好时候。

大家都想去旅游,农历的七月十五这天,是中国传统节日中元节。

在这天之前,大家要准备东西,比如食品,香烛等。

当然还有金银纸,可以代表金银财宝。

在这天晚上,人们都会去外地祭拜祖先。

七月十五的晚上,也是晒情人的日子。

在这天晚上,大家还可以挂起一扇灯笼,等候那天上的亲人的到来。

16. 夏天去旅行的好时候是?A. 春天B. 冬天C. 秋天D. 夏天17. 七月十五是哪个中国传统节日?A. 端午节B. 中元节C. 元宵节D. 中秋节18. 在中元节前要做什么?A. 准备金银装B. 准备灯笼C. 准备食品,香烛等D. 准备舞龙表演19. 七月十五的晚上人们会做什么?A. 收拾房间B. 准备行李C. 祭拜祖先D. 回家过夜20. 文中提到的晒情人是指?A. 晒太阳B. 晚上散步C. 晒衣服D. 晒月光第四部分:写作(总计20分)请根据以下题目,写一篇150字以上的短文。

日语二级练习题

日语二级练习题

第二回練習問題1.原子力発電所の建設に住民との話し合いが持たれた。

(18课)AかけてBわたってCあたってDうけて2.母は料理に誰にも負けない自信がある。

(15课)AかけるならBかけるとCかけてはDかければ3.いくら大丈夫でも、こんなに働かされては平気でいられる。

(15课)AわけがあるBわけであるCわけがないDわけのない4.最近は職場だけでなく、家庭にパソコンが使われている。

(15课)AとってもBおいてもCさいしてもDあたっても5.1988年、この競技場世界卓球大会が開催された。

(15课)AにつれてBについてCに反してDにおいて6.熱がある、何を食べてもおいしくない。

(15课)AせいでBほどでCうえでDもとで7.広州は危険だといわれているが、ここは夜遅く一人で歩かない限り、。

(28课)A安全にすぎるB安全であるC安全にすぎないD安全ではない8.試験開始のベルが鳴る学生たちは一斉に書き始めた。

(16课)AやいなやBとたんにCばかりにDが最後9.彼は空港に着く恋人の入院先にかけつけた。

(16课)Aや否やBが最後C末にD次第で10.おもしろい本なので、電車の中だったけれども、笑ってしまった。

(16课)AついでにBざっとCすっきりDつい11.日本へ来てしばらくは、国へ電話はかけるまいと思っていたが、今日はさびしくてたまらず、つい。

AかけたかったBかけるべきだCかけてしまったDかけるはずだ(16课)12.今対策を立てないと、大事故につながるがある。

(17课)A気味B一方CおそれDあまり13.パーティーの場所を聞いた、手伝いを頼まれてしまった。

(24课)AかぎりにBばかりにCところにDとおりに14.わたしは子供のころ、大きくなったら、世界一周旅行をしたいだと思っていた。

(24课)AものBことCわけDはず15.あまり将来のことを考えずに、この仕事を選んだばかりに、今。

(24课)A苦労ばかりしているB苦労することはないC苦労したほうがいいD苦労しないですんでいる16.もう9時を過ぎているが、この仕事を終えるまでは、。

高三日语二模拟1

高三日语二模拟1

黑龙江省2011届高三第二次模拟考试日语试题命题人王春杰 2011、03、25注意事项:1、本试卷分为第I卷和第II卷两部分,满分为150分,考试时间为120分钟。

2、第I卷答案涂在答题卡上,第II卷答案填写在答案用纸上,考试结束请将答题卡和答案用纸一并交回。

第一部分:听力(共分两节,满分30分)第一节----听下面15段对话或独白,每段对话或独白后有一个小题,从题中所给的A、B、C D三个选项中选出最佳选项。

(共15小题;每小题2分,满分30分)1、女の人は持っていないものは何ですか。

A消しゴムです。

B鉛筆です。

C万年筆です。

D ボールベンです2、図書館はどうして閉まったのですか。

A今日は日曜日だからです。

Bまだ時間が早いからです。

C今日はつぎの始めの日だからです。

D 図書館は移転したからです。

3、ふたりは見る試合は何時から始まりますか。

A1時。

B2時。

C3時。

D 4時。

4、男はこれから何をしますか。

A肉の料理を作り始めます。

B肉の料理を女のひとに出します。

C野菜の料理を作り始めますD野菜の料理を女のひとに出します。

5、女の人の息子さんは何をしましたかA料理をしました B掃除しましC洗濯しました。

D入院しました6、男の人がどうして遅くなりましたか。

A車で来たからです。

B電車で来たからです。

Cバスで来たからです。

Dあるいて来たからです7、女は何を食べますか。

A魚を食べます B肉を食べますCサラタを食べます D果物を食べます8、遠足に持っていかないものは何ですか。

Aお茶ですBお弁当ですCカメラです Dラジオです9、女の人はこれから何をしますかA椅子を並べますBテーブレコーダーを持ってきますC録音をします D お茶の用意をします10、男の人がどの帽子をかいますか。

A白くてちいさい帽子をかいました。

B白くて大きい帽子をかいました。

C赤くてちいさい帽子をかいましたD赤くて大きい帽子をかいました。

日语能力等级考试(N2级)全真模拟试题-中大网校

日语能力等级考试(N2级)全真模拟试题-中大网校

日语能力等级考试(N2级)全真模拟试题总分:188分及格:0分考试时间:155分<P>第一部分语言知识、读解(105分钟)<BR>&nbsp;1、文字、词汇&nbsp; 包括6种题型。

</P>1、汉字的读音,共20题。

(1)<A href="javascript:;"></A>(2)<A href="javascript:;"></A>(3)<A href="javascript:;"></A>(4)<A href="javascript:;"></A>(5)<A href="javascript:;"></A>(6)<A href="javascript:;"></A>(7)<A href="javascript:;"></A>(8)<A href="javascript:;"></A>(9)<A href="javascript:;"></A>(10)<A href="javascript:;"></A>(11)<A href="javascript:;"></A>(12)<A href="javascript:;"></A>(13)<A href="javascript:;"></A>(14)<A href="javascript:;"></A>(15)<A href="javascript:;"></A>(16)<A href="javascript:;"></A>(17)<A href="javascript:;"></A>(18)<A href="javascript:;"></A>(19)<A href="javascript:;"></A>(20)<A href="javascript:;"></A>2、汉字字形平假词汇的汉字。

日语2级读解模拟练习(1-10)

日语2级读解模拟练习(1-10)

問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

「勤勉こそ美徳である」という言葉は、21世紀には死語にしたい。

「心豊かに生きることこそ美徳である」という言葉をそれに代えたい。

これまで日本人はよく働く国民であると世界的に評価されてきた。

(①)、最近は②事情がだいぶ変わってきた。

日本人は働き過ぎだというのである。

働くことだけに一生を費やしてしまう日本人は、「働きバチ」にたとえられ、非難の対象にさえなっている。

もちろん、「働きバチ」にも③言い訳がないわけではない。

狭い国土、高い人口密度、乏しい地下資源。

日本という国が生き延びていくには、とにかく働くしかなかったのである。

これを支えてきたのは④勤勉以外の何ものでもない。

しかし、そうは言っても、世の中というのは常に動いている。

20世紀の日本と21世紀の日本が同じはずはない。

勤勉さのおかげで物質的に恵まれた日本は、⑤そのことを土台にして新しい方向へと進んでいかなければならない。

物質がすべてというこれまでの考え方は、当然、反省されなければならないし、働きさえすればあとはどうでもいいという思想も改めなければならない。

たとえば、過労死の問題。

人間は生きるために働くべきなのに働いたために死んでしまう人がいる。

何かを変えなければならない時に来ているのである。

そこで考えられる物の一つがコンピュータである。

コンピュータという言葉を聞いただけで、何か難しい、面倒くさいというイメージを持つ人がいるが、⑥そう言う人にあって話を聞いてみると、たいていこれまでの考え方を変えずにコンピュータを頭から嫌っている。

これまでの考え方というのか、もちろん勤勉こそ美徳であるという考え方である。

なぜコンピュータを使うのか、その最も大事なところがきちんと理解されていない場合が多い。

つまり仕事をこれまでよりもたいくさんするためにコンピュータを使うのだと考えているのである。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

二级模拟题1問題1次の文の()には、どんな言葉を入れたらよいですか。

1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。

(2*25=50点)1あなた()よければ、私はそれで結構ですよ。

1.すら2.こそ3.さえ4.しか2そんなことは太陽が西から出るのと同じくらい、()話だよ。

1.あり得る2.ありえない3.ありかねない4.ありがちな3あれだけの才能があり()、彼はなぜ認められないんだろう。

1.に関わらず2.けれど3.ものの4.ながら4アメリカで暮らしていた()、英語が上手はかぎらない・1.からといって2.けれども3.からには4.からして5あなたには実力があるのだから、テストについては心配する()はありませんよ。

1.わけ2.はず3・こと4.もの6私ではわかり()ので、後で担当者からご返事させます。

1.きれます2.かねます3.得ます4.かねません7「子供に()まけるものか」とおもっていたのに、まけてしまった。

1.なんか2.こそ3.だって4・さえ8子どもの時は、暗くなるまで外で遊んだ()だ。

1.こと2.もの3.とき4・わけ9音楽会の()子どもがさわいで、客はみんな怒り出した。

1.くせに2.せいで3.真ん中に4・最中に10彼はうれしさの()、思わず涙を流した。

1・くせに2・せいで3.あまり4・ためで11新入社員に()彼が、その重大な仕事を任さてた。

1.限る2.ほかならない3.すぎない4.おける12私が心配した()、大雨で試合は延期になってしまった・1・とおり2.まま3.あたり4・あまり13彼がアメリカに行って()、一度も手紙をもらっていない。

1.きり2・以来3・からして4.にかかわらず14まどを開けた()、強い風が吹きこんできて書類が飛ばされた。

1.たびに2.次第3・に際して4・とたん15そんな勉強で、大学に受かり()ないよ。

1.っこ2.はず3.わけ4.っけ16心から謝るなら()こともないのだが。

あの態度では…。

1.許す2.許さない3.許した4.許そう17姉は旅行に行く()、その地方の人形を買ってくる。

1.きに2、からには3.たびに4.ところで18すごい金持ちがいる()、住む家さえない人もいる。

1.反して2.一方で3.にかかわらず4.に限らず19近頃は男性()ならず、女性も競馬を楽しんでいる。

1.のみ2.だけ3・しか4.ばかり20彼は年を取っている()、体力は若い者にまだ負けない。

1.して2.からには3.しか4.ばかり21いくら親しい友人からでも、お金を借りる()ではない。

1. はず2。

わけ3.こと4.もので22本当のことを言った()、彼を怒らせてしまった。

1.おかげ2.ばかりに3.なら4.以上は23ファンの期待に()、彼は見事に世界選手権で優勝した。

1.こたえて2.加えて3.反して4.したがって24こんないなかにあるに()、あのレストランは雰囲気がいい。

1.とっては2.しては3.よっては4.割りに25皆で温泉に行って、飲む()歌う()、大騒ぎした。

1.とか、とか2.なり、なり3、たり、たり4.やら、やら問題2次の文の()には、どんな言葉を入れたらよいですか。

1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。

(4*5=20点)1どんなにがんばっても、あのチームには()1.勝てるかもしれない2.勝てっこない3.勝てるに違いない4.負けるはずがない2彼は私の本を持っていったきり、()。

1.してくれた2.返してくれそうだ3.返そうとしない4.返すつもりだ3明日は、もしあめになるとしても()。

1.たいした雨ではないでしょう2.大雨の恐れがあります2.かなりの雨になるでしょう4・大雨になりかねません4彼がいろいろ手伝ってくれたおかげで、()。

1.うまくいかなかった2.うまくできた3.うまくいきっこない4.失敗せずにいられない5たとえ今年、試験に失敗しても()。

1.来年もう一度受けよう2.もうあきらめざるを得ない2.就職するに決まっている4.失敗するはずがない問題3次の文の()には、どんな言葉を入れたらよいですか。

1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。

(6*5=30点)1一生懸命ドアを開けようとしたが開かない。

鍵を調べて見てやっと気がついた。

()、鍵が違っている。

1.わけだ2.開かないせいだ3.開かないことだ4。

開かないわけだ2彼だってこの件で責任を感じて()。

きっと何か対策を考えているだろう。

1.わけではないだろう2.いないだろう3.いるわけないだろう4.いないわけだろう3君さえこちらの条件を受け入れてくれるなら、私も協力()。

1.ないこともないんだが2.することはしないんだが3.しないはずないんだが4・することはするんだが4先週中に論文を()のに、怠けてしまって完成できなかった。

残念だ。

1.書き上げるかと思った2.書き上げなければならない3.書き上げることだった4.書き上げるはずだった5息子ももう大人だし、彼の考えもあるのだから、あまり小さなことに口出し()。

1.してもいい2.するのもいい3.しないはずがない4.するものではない二级模拟题2問題1次の文の()には、どんな言葉を入れたらよいですか。

1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。

(2*25=50点)1自分の食べるもの()、自分で作りなさい。

1.ぐらい2.ほど3.以上4.からして2味も()、値段も安いのに、どうしてこの店は客が来ないのだろう。

1.良いと2.良かったら3.良ければ4.良くても3日本人の常識が、外国人に()も常識とは限らない。

1.とって2.よって3.関して4.ついて4遅刻しない()、朝早く家を出ることにしています。

1.ばかりに2.だけに3.そうに4.ように5妻は毎日心を()、丈のおべんとうを作った。

1.入れて2.こめて3.もとに4.かけて6私は車の運転()、自転車にも乗れません。

1.といっても2.によっては3.ところが4.どころか7彼は怒りのあまり、犯人を殺し()様子だった。

1.えない2.かねる3.かねない4.ざるをえない8一度決心した()、やり抜くべきだ。

1.からでは2.からには3.からといって4.からして9この本を今日中に読み終得るつもりだったが、忙しくて読み()なかった。

1.きれ2.かね3.かけ4.おわり10彼女はアルバイトで疲れるのか、最近学校を休み()だ。

1.ぎみ2.かけ3.がち4.っぽい11減りつつ()日本の森を守りたい。

1.いる2.なる3.ある4.している12こんなめんどうな仕事は誰だって嫌がる。

私がやる()ないだろう。

1.だけ2.では3.さえ4.しか13この学校では、英語と数学は能力に()クラスが分けられています。

1.比べて2.つれて3.忚じて4.おいて14社会が豊かになるに()、人々から礼儀が忘れられていった・1.忚じて2.比べて3.伴って4.つれて15甘い物を見ると、手を出さず()いられないのだから、いつまでたってもやせられない。

1.には2.とも3.して4・をも16たとえどんなに()、我が家がより良いとことはない。

1.せまいのだが2.せまければ3.せまくても4.せまくなければ17兄は五年前にアメリカに行った()、一度も日本に帰ってこない。

1.きり2.以来3、から4.あげく18三日も掃除をしないと、部屋の中はごみ()になる。

1.だけ2.ばかり3.だらけ4.のみ19悲しい()に、田中さんのお父さんが亡くなられたそうです。

1.わけ2.もの3.はず4.こと20その会社の製品は、国内は()世界的にも知られている。

1.ともなく2.もとより3.はじめ4.どころか21彼女はいつもさび氏()な顔をしている。

1.がち2.よう3.げ4.みたい22昨日からの大雨で、川の水は()一方だ。

1.増す2.よう3.げ4.みたい23パンを焼くこと()、町中で彼女よりうまい女の人はいなかった。

1.に対しては2.にかけては3.なさって4.いらして24私の家にも遊びに()ください・1.まいって2.行かれて3.なさって4.いらして25人の心配ばかりしないで、あなた()少し休みなさいよ。

1.こそ2.だけ3.さえ4.くらい問題2次の文の()には、どんな言葉を入れたらよいですか。

1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。

(4*5=20点)1.あなたさえ幸せになってくれれば、私は()。

1.満足です2.相違ありません3.満足とは限りません4、こまります2.フランスで勉強しただけあって、彼の料理にはすばらしい()。

1.わけがある2.ものがある3.どころではない4.といいかねる3.この会社から給料をもらっている以上、会社のために()。

1.働くわけではない2.働くわけがない3.ないわけにはいかない4.働くわけにもいかない4・彼女はアメリカに長くいたわりには、英語が()。

1.うまくないこともない2・上手だそうだ3.上手そうだ4・上手とは言えない5.突然、夜道で知らない男になぐられたうえに、()。

1.なぐってしまった2.金までとられた3.なぐさめられた4、金までもらった問題3次の文の()には、どんな言葉を入れたらよいですか。

1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。

(6*5=30点)1.年を取ったら子どもの世話になるより、専門家に世話されたいと考えている親が多いという。

若い人だけでなく親の考え方もかわってきった()。

1.というせいだ2.というはずだ3.というものだ4、というわけだ2.もう八時になるのに、みんなまだ仕事をしている。

疲れたからといって、私一人早く帰る()。

1.ことにはなるまい2.はずはあるまい3、わけにもいかない4.わけではあるまい3.別に君の気持ちをうたがったわけではない。

ただ本当にやる気なんだということを確かめたかった()。

1.に限らない2・にすぎない3.にちがいない4.に及ばない4・結婚するか、仕事を取るか、彼女は悩み抜いた。

しかし彼れの心を100%信じられない以上、仕事を選ぶ()。

1.ほかはなかった2.べきではなかった3.にちがいなかった4.はずはなかった5.独身時代は映画が好きで、話題作は全部見たものだが、子育てと家事に追われている今の私には映画()。

1.と言ったところだ2.にほかならない3.どころではない4、というわけでもない日语二级模拟题3問題1次の文の()には、どんな言葉を入れたらよいですか。

1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。

(2*25=50点)1.家族ともよく相談した()、お返事いたします。

1.上で2.以上3.結果4.末に2. 言い()途中でやめるなんて。

気になるじゃありませんか。

1.きって2.つづけて3.かけて4.かかって3・観客が忚援してくれた()、私は試合に勝つことができた。

相关文档
最新文档