接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」的用法比较

合集下载

日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词(1)原因・理由だから・ですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。

午後から雨らしい。

だから、傘を持って行った方がいいよ。

日本では終身雇用制がふつうだ。

だから、皆会社のために一生懸命働く。

したがって表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于书面语,用于文章或讲演。

日本は火山が多い。

したがって温泉も多い。

過半数人が賛成した。

したがって、この案は可決された。

そのために/このために表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

このため表示其原因更为直接。

JRで事故があった。

そのために、電車が遅れている。

日本は国内に天然資源がほとんどない。

このため、海外から輸入に依存している。

(それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于文言,不能用于口语。

それ可以省略。

三つの辺が等しい。

ゆえに三角形ABCは正三角形である。

人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。

それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。

そのけっか表示某种原因导致某种结果。

只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。

入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。

明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。

その結果、人々の生活も次第に変わってきた。

(2)顺态发展的接续词すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。

于是…おじいさんが竹を二つに割りました。

すると、中からかわいい女の子が出てきました。

ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。

すると、変な声が聞こえた。

2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。

道を歩いていた。

すると、後ろから誰が私の名を呼んだ。

ふと窓の外を見た。

すると、雨が降ってきた。

3.根据已知的情况进行推断,而得出当然的结论。

这么说…今年は15日ですよ。

日语二级语法大全

日语二级语法大全

1、~あげく/~あげくに「あげく」接在动词过去式、名词+の之后,表示结果。

「あげく」的前后项均非出自本愿的事项,表示结果消极的情况较多,后项一般用过去时结句,相当于汉语的“最后……终于”“……的结果、最后……”例:(1)長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。

(2)激しく論争したあげく、幾つかの問題について合意仁達した。

(3)さんざん現がしたあげくに、とうとう離婚してしまった(4)口論のあげく、二人はつかみ合いになった。

(5)考えに考えたあげく、会社を辞めることにした。

2、~あまり「あまり」接在带有感情、态度、状态等色彩的「名詞+の」或形容动词词干+な、动词基本形之后表示由于前述情感、态度、状态过于激烈而引起某种消极的结果。

相当于汉语的“过度……的结果”、“因过于……而”、“因为太……所以……”等的意思。

例:(1)喜びのあまり、声をあげた。

(2)問題解決を急ぐあまり、綿密計画しなっかた。

(3)彼女は間帳面なあまり、ほんのちょっとしたミスの見逃せない。

(4)驚きのあまり、腰を抜かした。

(5)働きすぎたあまり、とうとう倒れてしなった。

3、~以上/~以上は「以上」接在动词、形容词的普通体或形容动词词干+である、名詞+である之后,起引出前提的作用,前项为确定事实,后项多为说话人的决心、判断、主张等,相当于汉语的“既然……就……”“当然该……”“必须……”例:(1)お金がない以上、我慢するしかない。

(2)引き受けたい上、立派にやらなければなりません。

(3)学生である以上、まじめに勉強すべきです。

(4)この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。

(5)生きている以上、会社のためになる仕事をしたい。

4、~上は接在动词过去式之后,与「~かたには」「~以上(は)」的用法基本相同,但其语气更为郑重,相当于汉语的“既然……就……”等例:(1)事実がそうであった上は、仕方がない。

(2)大学を受験すると決めた上は、しっかりやろう。

「ごとに」、「おきに」、「ずつ」的区别(日语N2)-5

「ごとに」、「おきに」、「ずつ」的区别(日语N2)-5

ごと【▽毎】[接尾]1.それを一つの単位として物事が行われる意を表す。

そのものに応じて。

「分野─に色分けする」「クラス─の出展」2.そのたびに物事が行われる意を表す。

その時はいつも。

「ことある─に反対する」3.そのたびに物事の程度が進む意を表す。

…につれてますます。

「失敗する─に上達する」「一雨─に暖かくなる」ずつ[副助]同じ量の物事をいくつか、または何回かに割り当てる意を表す。

「各自一つずつ取って下さい」「三人ずつ組を作る」「朝夕に二錠ずつ飲む」「費用は半分ずつ出し合おう」「少しずつ覚えよう」試合をやっていくごとに少しずつ良くなった2ヶ月毎に、ナタマメ茶2箱&歯磨き1本&KENT歯ブラシ1本を1セットずつお届けします。

ページが進むごとに、数字も一つずつ増えていく同じ列で、1行ごとに1ずつ番号が変わっていくようにしたい。

3作品を1週間ごとに1作品ずつ出品いたします。

[ごとに/おきに]1年おきに大会が開かれる(●開催、○開催しない)●○●○●○●○1年ごとに●●●●●●●●2年おきに●○○●○○●○○2年ごとに●○●○●○●○一、~毎に/~おきに前接数量词。

下图表示「毎に」和「おきに」的区别,比如:「一週間毎に・一ヶ月毎に・一年毎に」。

表示“每周/每月/每年”的意思,而「一週間おきに・一ヶ月おきに・一年おきに」。

则表示“每隔一周/每隔一月/每隔一年”的意思。

请看以下例句:毎に:○●○●○●○●二駅毎にトイレがあるおきに:○○●○○●○○二駅おきにトイレがある上述情况也有例外,如在划分诸如时间(秒/分/小时)、距离(毫米/厘米/米/公里)等连续性单位时,这两者之间没有区别。

如果要坚持提出不同点的话,可做如下分析:「10分毎に」表示“10分钟内一次”的意思,而「10分おきに」则表示“10分钟结束后有一次”的意思。

此外「毎」还有下列用法,诸如:「魚を骨ごと食べる」/把鱼连同骨头一起吃(表示全部);「一雨毎に暖かくなる」/一场春雨一阵暖(表示变化);「家毎に新聞を配達する」/挨家挨户送报纸(等用法)。

「がち」「ぎみ」「っぽい」

「がち」「ぎみ」「っぽい」

中级日语语法「がち」「ぎみ」「っぽい」的区别!「がち」接名词或动词连用形,表示容易出现某种状态、做出某种事情(表示即使无意也这样做的意思)或常带有某种性质。

侧重于表示这种情况频繁反复发生,带一种负面评价的意思。

接有「がち」的复合词常被当作形容动词或名词词性来用。

例:1.彼女(かのじょ)は病気(びょうき)がちです。

/她经常生病。

2.このところ、はっきりしない曇(くも)りがちの天気(てんき)が続(つづ)いているので、洗濯物(せんたくもの)が干(ほ)せなくて困(こま)っている。

/最近天气总是那么阴沉沉的,洗了衣服也干不了,真烦人。

3.それは初心者(しょしんしゃ)にとってありがちな間違(まちが)いだ。

/那是初学者经常犯的错误。

4.甘(あま)いものはつい食(た)べ過(す)ぎてしまいがちなので、ダイエット中(ちゅう)は気(き)をつけましょう。

/稍不注意就会吃很多甜食,所以减肥的时候要多加节制。

5.女(おんな)だというわけで、とかく軽(かる)く見(み)られがちだ。

/仅仅因为是女性,往往被人看不起。

「っぽい」接名词或动词连用形后,形成一个新的形容词,(接形容詞,形容動詞,名詞)表示“多含~的成分”“帶有...性質,狀態”,或者(接動詞)有这种感觉或倾向(容易,常常),这一属性与说话者脑中的基准值有些差异。

例:1.30にもなって、そんなことで怒(おこ)るなんて子供(こども)っぽいね。

/都30了还为那点儿小事生气太孩子气了吧!2.女(おんな)っぽい男(おとこ)/娘炮3. 3.男(おとこ)は白(しろ)っぽい服(ふく)を着(き)ていた。

/那男的穿了一件颜色发白的衣服。

4. 4.この牛乳(ぎゅうにゅう)水(みず)っぽくてまずいよ。

/这牛奶稀里吧唧的真难喝。

5. 5.湿(しめ)っぽい話(はなし)はもうやめよう。

/别说一些不吉利的话好不。

6.最近、妻は忘れっぽくて困ったなあ。

/最近老婆总健忘,真没办法。

「ぎみ」接名词或动词连用形后,用以形容身体上或者是心理上微微感觉到的一种不好的状态或倾向,而且这种状态倾向的程度相对较轻。

日语词性的介绍

日语词性的介绍

词汇名词体言代词数词动词独立词用言形容词(一类形容词)(实词)修形容动词(二类形容词)副词:情态、叙述、程度接续词:起连接作用感叹词连体词附属词助词(虚词)助动词:辅助谓语注:虚词是不具有独立含义的单词,只起语法作用一.コ、ソ、ア、ド系:代词:これそれあれどれ代指事、物ここそこあそこどこ代指地方、场所こちらそちらあちらどちら代指方向(こっち)(そっち)(あっち)(どっち)(口语、简略)连体词:是独立词,有固定的词义,但必须与体言连用,不能单独使用 この その あの どの 这(那、哪)个 こんな そんな あんな どんな 这(那、怎)样的副词:独立词,专门修饰谓语こう そう ああ どう こんなに そんなに あんなに どんなに1. 说话人附近的事物用“こ”系为近称,有一定距离用“そ”系为中称,更远 的事物用“あ”系为远称,不确定地点用“ど”系为不定称。

(一人)2. 有说话人与听话人两人是,说话人这一方的事物用“こ”系,听话人一方的用“そ”系,第三方事物用“あ”系。

(两人)3. 凡是以“そ”打头的都可指代前文提到过的人、事、物、状态。

二. 接头词、接尾词(只是一种形式,并不是词分类的一种) 常用接头词:お、「御ご」尊敬 お宅たく:贵府 お息むす子こ:您的儿子 お 美化单词 お便所べんじょ:厕所 おトイレ:厕所 改单音节词为双音节 お茶ちゃ:茶水,茶叶 お湯ゆ:开水,热水 日本传统事物前习惯性加お お菓子かし:点心 お煎餅せんべい お土産みやげ:土特产「御」:增加尊敬,增加敬意。

御ご所しょ:天皇住所(古皇宫)お多用于和語词汇,御多用于漢語词汇。

お酒さけ:清酒 接尾词:~~屋や:店铺 靴屋くつや本屋ほんや酒屋さかや八百屋やおや電気屋でんきや~~人じん:指某一种族、地区、国家的人 漢人かんじん~~語ご:指某一种族、地区、国家的语言人称接尾词~~様さま:尊敬(程度大于~~さん)下级对上级,晚辈对长辈 ~~さん:表示尊敬,男、女通用,平辈之间、上下级通用 ~~君くん:长辈、上级男性称呼晚辈、下级的年轻男性~~ちゃん:昵称,同辈(关系密切)、长辈称呼小孩,一般口语用称呼对方、他人的姓、职名、官名时在其后加人称接尾词。

「と」「ば」「たら」「なら」的区别,全面细致

「と」「ば」「たら」「なら」的区别,全面细致

1)格助词に:表示(来去的)目的(……へ……を……に行きます)2)ように:表示目的时和ために有如下区别。

ように:——接无意志动词或意志动词的否定式,不接名词或形容词、形容动词。

——前后项的主体不必一致。

——表达的比较消极,表示说话者的愿望或要求“……以便……”、“……以免……”ために:——只接名词和意志动词现在时。

很少接否定式。

不接形容词、形容动词。

——前后项的主体必须一致。

——表达的意思是积极的、口气坚定,多用于重大事情。

“为了……而……”「ように」の使い方1.为了能……(做后项)可能动词形/无意志动词基本形/动词否定式+ように、~例:みんなも聞こえるように大きい声で言ってください。

早く届くように速達で出した。

遅刻しないようにいつもより早く出かけしました。

2.正如……那样,如同……那样名词/动词普通型+ように和~~とおりに一样例:質人事件について、首相は次のように述べました。

届けてくれたものはあたしの思ったように質のいいものではない。

宿題:(1)親は子供が病気に___ように健康に気をつけている。

A 、なれないB、ならない(2)看板は遠くからでも見える___大きく書きますA、ようにB、ためにように前面可以跟非意志性动词和可能动词,或动词否定形表状态性的意思,因此第一题选B。

而ために前面从句要求是自己意志可以实现的事情,也就是接意志性动词,另外前后必须是同一主语,因此第二题选A。

ために前项一般是名词+の形式或是动词基本型,后项多为主观打算。

ために与ように的用法和区别:当它们都表原因时,ように前接动词的可能态,ために前接动词的普通形。

另外补充一点知识:意志动词表示受主观意志制约的动作、作用的动词称为意志动词。

如:「话す」「闻く」「帰る」「行く」「会う」「考える」「走る」「见る」「食べる」等等都属于意志动词。

他动词都属于意志动词;自动词的一部分也属于意志动词。

无意志动词表示不受主观意志制约的动作、作用的动词叫无意志动词。

日本语1级语法

日本语1级语法

日本语1级语法总结11.~いかん意味~がどのようであるか、~によって、~次第で/如何;因为…;根据…;要看…;取决于接続「名(-の)」+いかん1.試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。

/根据考试的结果,也有不能毕业的情况。

2.会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。

/公司的发展取决于职员的努力情况。

慣用「いかんともしがたい」<残念だがどうにもできない>/无可奈何・助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。

/我非常想帮助他,可是力不从心。

「いかんせん」<残念だが(どうにもしようがない)>/很遗憾(没有办法)・新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。

/很想买台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。

注意主に改まった場面で用いられる。

/主要在郑重场合下使用。

2.~いかんによらず、~いかんにかかわらず、~いかんを問わず意味~がどのようであるかに関係なく/不管;不论接続「名-の」+いかんによらず1.理由のいかんによらず、殺人っは許されないことだ。

/不管理由如何,杀人是不允许的。

2.国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案が国会で可決されるだろう。

/不管国民赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。

3.国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。

/不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。

注意主に改まった場面で用いられる。

/主要在郑重场合下使用。

3.~(よ)うが、~(よ)うと意味~しても、~でも/无论;即使;不管接続「動-意向形」「い形-かろう」+が「な形-だろう」1.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。

/无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。

2.どんなに入院費は高かろうが、支払いざるを得ない。

/不管住院费多高,也不得不支付。

3.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは当然のことだ。

日语能力考试N2必备接续词

日语能力考试N2必备接续词

日语能力考试N2级核心词汇必备—接续词顺接だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等)その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬)したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果)そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等)それで因为......所以......(承上启下)ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文)から主观原因理由ので客观原因理由し强调后项内容的理由之一是......逆接上下文内容相反しかし"但是",语气强烈だけど然而,但是,可是(多用于口语)けれども然而,但是,可是(书面语)ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句)だが但是,可是(书面语)与预想内容相反それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候それにもかかわらず尽管那样可是......承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断でも可是,不过それでも尽管如此可是......ところが然而......可是......ところで即便......即使......それにしても即使如此......どころか非但......连......ながら(も)虽然是......但是......つつ(も)与ながら(も)同意,书面语ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样ものをくせに、そのくせ明明……却(责难语气)からといって虽说……此外这些也要注意:あるいは・または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做それから然后そのほか除此之外それでは那么それなら那样的话さて那么すると于是それに而且なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此THANKS !!!致力为企业和个人提供合同协议,策划案计划书,学习课件等等打造全网一站式需求欢迎您的下载,资料仅供参考。

N4语法难点详解

N4语法难点详解

例句
わたしは今度の休みに友だち と旅行したいです。
医 者
A: 将来、何になりたいですか。 B: 医者になりたいです。
今晩どこへも行きたくありません。 李さんは日本茶を飲みたがっています。
2 表示欲望的「ほしい」「ほしがる」
含义
形容詞「ほしい」表示第一人称或谈话中的第二人称 的愿望。谈话中作为主语人称代词经常省略。 他動詞「ほしがる」以 「…をほしがっている」的 形式,表示第三人称的愿望。相当于“想要”。
そうだ(様態)的否定式
雨が降りそうもない。 雨が降りそうにない。 雨が降りそうにもない。 あの先生は厳しくなさそうです。
このお肉は新鮮ではなさそうです。
らしい
らしい(助動詞)客观推测,传闻。 らしい(接尾辞) “好象,听说” 子供らしい子供 男らしい男 道が濡れていますから、雨が 降ったらしいですね。 女らしい女 あの人は日本人らしいです。 春らしい春 王さんは昨日、財布をなくした どうしたんですか。今日は君 らしいです。 らしくないですね。 今日は王さんらしくないです ね。どうしたんですか。
~てくれる
助词は或者が。
别人为我做某事,他人后面用
誕生日に、父はカメラを買いました。
買ってくれました。
先輩が荷物を持ちました。
持ってくれました。
社長は旅行の写真を見せました。
見せてくださいました。
~てあげる
“别人”后面
表示我为别人做某事, 用“に”。
私は父にかばんを買ってあげました。 私は遅く入学した花子さんに英語を教えて
心理动词的使役句
怒る
怒らせる 失礼なことを言って、彼を怒らせました。 心配する 心配させる 小さい時はいつも母を心配させました。 悲しむ 悲しませる 親を悲しませるようなことをしていけません。 ポイント:表示引发某种情绪,心理。在此类使役句 中,使役对象用「を」。

日语助词用法小结(超全)

日语助词用法小结(超全)

日语助词用法小结(超全)1。

1。

1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语1.1.2。

提示助词[も][も]表示兼提,有”也”的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为”竟有…之多”、"(一个)…也没有"1。

1。

3.助词[が]1.1.3。

1. 主格助词[が][が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语1。

1。

3。

2。

格助词[が]格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称”对象格”。

1。

1。

3。

3。

接续助词[が]接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…”,另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

1。

1.4。

领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意1.1。

5. 终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗”,"呢"之意1.1。

6。

接续助词[て] 接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系1。

1。

7。

提示助词[は]接否定式[ない。

(あり)ません]之前,加强否定语气.1.1。

8。

接续助词[から] 接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

1。

1。

9。

补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为”比”。

1。

1。

10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为”(不)比…"、"没有…那么…”1.1。

11。

终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。

[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合.1。

1.12. 传闻助动词[そうだ] [そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为”(第一人称)听说…”1.1。

づらい にくい的区别

づらい  にくい的区别

接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」的用法比较接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」属于语言学中的类义语,他们都是接尾词,接续方法相同,即接动词的连用形。

表达的意思很接近,都有“难于…”的意思,但是又有细微的差别。

下面笔者将通过大量的实例对「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」进行对比分析。

(一)「~にくい」和「~づらい」的用法比较「~にくい」和「~づらい」属于类义语。

「~にくい」表示做起来费事、不容易发生某种变化,形容事物所具有的性质或所处的状态。

「~にくい」既可接例句1、2那样的非意志动词也可以接意志动词。

「~づらい」接意志动词,表示做什么事情是很困难的, 而造成“难以~”结果的原因,既有象例句4那样的精神方面的原因,也有象例句5那样身体方面的原因。

我们可以这样认为,「~にくい」是形容客观事物本身“难以~”的性质或状态,「~づらい」是因为说话者本身肉体的、心理的原因,造成“难以~”的结果。

例如:1.消防士の服の素材は非常に燃えにくい(×づらい)。

2.この寒さでは降り積もった雪も解けにくい(×づらい)だろう。

3.この金属は電気を通しにくく(×づらく)、しかもステンレスより強靭です。

4.先日、彼を怒らせてしまったから、会いに行きづらい(×にくい)なあ。

5.虫歯が痛くて食べづらい(×にくい)。

6.歳のせいか、小さい字が読みづらく(×にくく)なった。

7.足に肉刺ができて、歩きづらい(×にくい)んだ。

8.言いにくい(○づらい)ことなんだけど、少々、用立ててもらえないだろうか。

9.この録音テープは雑音が入っていて、聞き取りにくい(○づらい)。

10.この魚は骨が多くて食べにくい(○づらい)。

(二)「~がたい」和「~にくい」、「~づらい」的用法比较「~がたい」接意志动词,表示在感情上虽然想怎么样做,但是因为客观原因做这件事情却是困难的。

日语中的“难做”与“容易做”

日语中的“难做”与“容易做”

日语中的“难做”与“容易做”文章从日语中表示“难做”“容易做”最常见的形式入手,在分析其意义用法的基础上,通过大量例句与其它相关的近义表达进行了对比分析,以期能够对日语学习者正确区分使用这些近义表达起到一定的促进作用。

日语中可以表示“难做”“容易做”意义的表达方式中,「にくい」「やすい」无疑是最常见,也是日语学习中最早接触到的一种形式。

此外,还有一些在意义用法上与其非常相似常令日语学习者感到困惑的表达方式。

但查阅各种资料,发现可以全面系统地阐述它们之间意义用法并进行对比分析的研究甚少。

因此,为了能让日语学习者正确区分使用这些近义表达,探究其中的不同是非常必要的。

一、“难做”的相关表达1.?にくい?的意义用法关于?にくい?的意义,《新明解国语辞典》中的解释是:“①(気持ちの上で)それをすることができない;②難しい” [1]。

?~にくい?接在动词连用形后构成形容词,表达「…することが難しい、なかなか…できない」等含义并保持形容词的意义和语法形态。

(1)この本は漢字が多すぎて読みにくい。

(2)水が濁っていて底が見えにくい。

(3)外国人にとって、東京は物価が異常に高くて住みにくい。

如以上例句所示,因为“汉字过多”“水浑浊”“东京物价异常高”这些原因,才导致“读”“看见”“居住”这些行为的完成对说话人来说是困难的这一结果。

只是,这种困难的原因在于对象本身的客观状态和性质,与说话人自身无关。

是一种现实的客观条件,无论对于谁来说这一行为的完成都是困难的,不会根据主体的意志而改变。

「にくい」作为接尾词既可以接在意志动词后也可以接在非意志动词,只是表达的意义不同。

1.1「にくい」接意志动词「にくい」接在意志动词后,表示由于客观原因导致动作行为难以完成。

(4)あの人の話は発音が不明瞭で分かりにくい。

(5)砂利道はハイヒールでは歩きにくい。

(6)あんな偉い先生のところにはなかなか相談に行きにくい。

例句(4)“难懂”的原因在于“那个人”(无论听话人是谁,发音不清楚的人的话都是难懂的),(5)“难走”因为是“石子路”(若是柏油马路就没问题),都表达的是物理条件上的困难,而(6)的“难去”是心理上的困难,因为摄于老师的威严或地位高感觉有距离而不敢去,如果是和蔼的平易近人的老师就会去。

语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结·资格考试

语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结·资格考试
*走ると汗が出る。/一跑步就出汗。
3.表示偶发关系
「と」此时一定与过去时态的谓语相呼应,表示偶发事件,意为“忽然发现……”“没想到(意外地)……”。
*外を見ると、雨が降っていました。/向外望去,忽然发现正在下雨。
*勉強していると、友達が遊びに来た。/正在学习的时候,没想到朋友来玩了。
*郵便局に行くと、先生に出会いました。/到邮局去时,意外地碰上了老师。
由「ば」引导的假设关系,为比较自然的、顺理成章的一般假设关系,意为“如果……(就)……”
例3.あなたが行けば、私も行く。/如果你去,我也去。
例4.安ければ買う。/便宜的话就买。
三、接续助词「たら」
接续助词「たら」要点一览表
活用词连用形
动词
·同
类助
动词


便

ぬ・ぶ・む à ん
+だら
(1)表示基于前者成立基础上的假设关系
二、接续助词「ば」
接续助词「ば」要点一览表
接续形式
语法作用
译义




定பைடு நூலகம்

动词·同类助动词
词尾最后假名à「え」段假名
形容词·同类助动词
いàけれ
+ば
表示一般假设关系
如果……(就)……
形容动词·同类助动词
だàなら (+ば)
「ば」是表示假设条件的专用接续助词,可接在所有活用词的假定形后使用。但「ならば」中的「ば」通常省略,只用「なら」形式即可。
这两种表达方式通常可以互换,但感觉上なら的假设程度要大一点,注意两种用法的接续差别。
なら
表示一般的假设和纯粹的假设关系
たら
引导的假设关系,以强调前一事实成立为重点,带有“……之后”“……了”的意味。

日语中一些常见终助词的种种用法

日语中一些常见终助词的种种用法

日语中一些常见终助词的种种用法发表时间:2007-11-5 16:34:28 信息来源:日语论坛点击:33在中文里,我们经常会在一句的话的末尾添上一些感叹词(如吗、啊、呀、吧、呢、等),来表达说话人此时的语气,增加话语的感情色彩。

同样地,日文中也有这样的一类词,接在句末,在完成此句话的同时,也表达出了说话人的感叹、疑问、愿望、强调、反语、禁止、命令等语气,我们把这类词称为"终助词".主要有:か、ね、よ、わ、の、な、なあ、ぞ、ぜ、や、かしら、かな、もの、て(で)、け、けれど(けども)、え(い)等。

下面就一些较常用的终助词进行讲解,以供大家参考!一、か接在体言、助词の、用言的终止形(形容动词词干)后1、表疑问例:あなたはいらっしゃいますか。

どう解決したら良いか。

それでいいか。

2、表反问的语气例:これが人間のなすべきことであろうか。

そんなことあるものか。

なんだ、お前か、びっくりした。

二、ね1、表确认例:これはあなたの辞書ですね。

2、表感叹,有时也读成ねえ,语气较之ね更强例:学校のにわはきれいですね。

三、よ接在句末加强句子的语气,表主张、叮嘱、或唤起对方的注意例:早くいらっしゃいよ。

その言葉、きっとうそよ。

とてもうまいよ。

若いくせに何だよ。

四、わ用于句末,使语言感觉柔和,同时也有感叹、强调之意,是女性用语例:だれだってそうだわ。

私知らないわ。

とてもすてきわ。

私も行くわ。

五、の接在用言连体形后,主要为妇女、儿童用语,男性和气地对关系亲密的女性或孩子说时也可用1、表询问,要用升调,男女都可用,相当于——のですか。

例:これは田中さんからもらったの。

どこへ行くの。

何かあったの。

2、表轻微的断定,常用のよ的形式,语气比の强,女子用语,相当于——のです。

例:とてもいやなの。

うちの子供は三人とも男の子なの。

クリスマスにはいつも靴下をぶら下げて寝るのよ。

3、表轻度的命令,相当于-しなさい。

例:あなたは心配しないで、勉強だけしていればいいの。

日文接头接尾词

日文接头接尾词

1、かける。

他动词。

接动词连用形之后,表示动作开始或未完接动词连用形之后,表示动作仍在进行中接动词连用形之后,表示向对方做动作2、かかる。

自动词。

接动词连用形之后,表示动作正在进行;眼看就要。

3、渡る【わたる】〈接动词连用形后〉表示做得完全、全面之意。

4、込む〈接动词连用形后〉某种状态的持续。

5、すべき比べき程度高6、开く(あく)是自动词开く(ひらく)既是自动词也是他动词而开ける(あける)是他动词,只有打开、开口、开店之意。

开ける(ひらける)是他动词,只有开展、开发之意。

7、一般用于定义某件事物..という+でも=とでもいう——とでも呼んでください。

称呼我为——吧——とでも思ってください。

你就当是——吧まさか胜てるとでも?=まさか私に胜てるとでも思っているんですか?你不会认为你赢的了我吧这里否认了对方下的“赢的了你”这个定义8、动词连用形+きる表示完全、达到极限的意思,一般较强调该项动作完成的彻底、状态所达到的程度很高9、注:げ为接尾词,接在动词连用形,形容词、名词、形容动词词干后,表示“……的样子”。

10、形容词。

しい是口语体,しき是书面体。

11、~ずにいる持续没做的状态。

~ずに済む从来自己认为需要的事情,意料之外变得不做也可以了。

~ずに済ます自己知道应该做的事情,但是因为麻烦所以不做。

~ずに済ませる和~ずに済ます大致一样的意思。

搜索比如明天有考试的话,勉强せずにいる。

一直不学习。

勉强せずに済む。

不需要学习了(比如明天的考试取消了)勉强せずに済ます。

自己知道应该学习,但是不学习勉强せずに済ませる。

自己知道应该学习,但是不学习12、か、やか,形容动词标志。

る改やか。

13、「抜く」接在动词连用形后来表示到底(拔的话要拔到底才能彻底)。

がたい,にくい,づらい,かねる的区别

がたい,にくい,づらい,かねる的区别

「がたい」「にくい」「づらい」「かねる」的区别摘要:中文的“难于…”的意思,翻译成日语的时候,根据语言环境,有「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」等多种表达形式,那么这几种表达形式又有什么区别呢。

本文对此进行了分析。

关键词:接尾词类义语意志动词非意志动词一、引言日语当中的接尾词有点类似于英语中的后缀,接在单词的末尾,增加一定的意义,起一定的语法作用或改变单词的词性。

掌握一定的接尾词对于我们扩展词汇,进一步加深对日语语言的了解有很大的帮助。

本文就接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」的基本含义、用法做一些分析和归纳,希望对日语学习者有所裨益。

二、接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」的用法比较接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」属于语言学中的类义语,他们都是接尾词,接续方法相同,即接动词的连用形。

表达的意思很接近,都有“难于…”的意思,但是又有细微的差别。

下面笔者将通过大量的实例对「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」进行对比分析。

(一)「~にくい」和「~づらい」的用法比较「~にくい」和「~づらい」属于类义语。

「~にくい」表示做起来费事、不容易发生某种变化,形容事物所具有的性质或所处的状态。

「~にくい」既可接例句1、2那样的非意志动词也可以接意志动词。

「~づらい」接意志动词,表示做什么事情是很困难的, 而造成“难以~”结果的原因,既有象例句4那样的精神方面的原因,也有象例句5那样身体方面的原因。

我们可以这样认为,「~にくい」是形容客观事物本身“ 难以~”的性质或状态,「~づらい」是因为说话者本身肉体的、心理的原因,造成“难以~”的结果。

例如:1.消防士の服の素材は非常に燃えにくい(×づらい)。

2.この寒さでは降り積もった雪も解けにくい(×づらい)だろう。

3.この金属は電気を通しにくく(×づらく)、しかもステンレスより強靭です。

日语-接头词和结尾词

日语-接头词和结尾词

窗户伸出头」 表示强有力的,很有气势地作某个动作 そんな品物なんかつき返してしまえ。「那种东西给我退回去」 つきはなした言い方をする。「说让人不能接受的话」 問題をとことんまで つきつめる。「对问题追究到底」 ★とことん:俗语[最后,底] とことんまで問いただす。「追问到底,问个水落石出」 9.とり(取り)对后项词起补充作用,表示把对象物拿到自己这边 進んだ技術を取り入れる。「引进先进技术」 過ぎた時間を取り戻すことは できない。「时光不再来」 10.ほん(本)本,这 本事件。「这次事件」 本大会。「本次大会」 正式的,总的 本社「总公司」 本文「正文」 本放送「正式播送」 11.ま(真)表示程度极深 真新しい「崭新」 真っ赤「通红」 真っ白「雪白」 真っ钙岷凇筡 表示正中位置 真下(ました)「正下方」 真ん中「正中间」 [表示高峰] 真(ま)夜(よ)中(なか)「深更半夜」 真冬「数九寒冬」 12.まめ(豆)微型,小型 豆電球「小灯泡」 豆本「微型书」 豆遊覧船(まめゆう らんせん)「小观光船」 13.まる(丸)整个,全部 丸暗記「死记硬背」 丸 10 年になる「整整十年」 あひるの丸焼き「烤全鸭」 家が丸焼けになった「房子烧光了」 丸呑(まるの)み「囫 囵吞枣」 会社丸がかえの旅行。「费用全部由公司承担的旅行」
4.
がた(方) 用于所尊敬的人名之后,表示复数 先生方「各位老师」 皆様
方「诸位先生/女士」
表示两方中的一方 敵方「敌方」 幕(ばく)府(ふ)方(がた)「幕府方面」
表示大致比例,程度 5 割方生産が増えた。「生产提高了 50%左右」 30%方利益が
減った。「利润减少了 30%左右」
表示大致时刻 夕暮(ゆうぐ)れ方「黄昏时分」 明け方「黎明时分」
对全部高中资料试卷电气设备,在安装过程中以及安装结束后进行高中资料试卷调整试验;通电检查所有设备高中资料电试力卷保相护互装作置用调与试相技互术关,系电,通力根1保过据护管生高线产中敷工资设艺料技高试术中卷0资不配料仅置试可技卷以术要解是求决指,吊机对顶组电层在气配进设置行备不继进规电行范保空高护载中高与资中带料资负试料荷卷试下问卷高题总中2体2资,配料而置试且时卷可,调保需控障要试各在验类最;管大对路限设习度备题内进到来行位确调。保整在机使管组其路高在敷中正设资常过料工程试况1卷中下安,与全要过,加度并强工且看作尽护下可1都关能可于地以管缩正路小常高故工中障作资高;料中对试资于卷料继连试电接卷保管破护口坏进处范行理围整高,核中或对资者定料对值试某,卷些审弯异核扁常与度高校固中对定资图盒料纸位试,置卷编.工保写况护复进层杂行防设自腐备动跨与处接装理地置,线高尤弯中其曲资要半料避径试免标卷错高调误等试高,方中要案资求,料技编试术写5、卷交重电保底要气护。设设装管备备置线4高、调动敷中电试作设资气高,技料课中并3术试、件资且中卷管中料拒包试路调试绝含验敷试卷动线方设技作槽案技术,、以术来管及避架系免等统不多启必项动要方高式案中,;资为对料解整试决套卷高启突中动然语过停文程机电中。气高因课中此件资,中料电管试力壁卷高薄电中、气资接设料口备试不进卷严行保等调护问试装题工置,作调合并试理且技利进术用行,管过要线关求敷运电设行力技高保术中护。资装线料置缆试做敷卷到设技准原术确则指灵:导活在。。分对对线于于盒调差处试动,过保当程护不中装同高置电中高压资中回料资路试料交卷试叉技卷时术调,问试应题技采,术用作是金为指属调发隔试电板人机进员一行,变隔需压开要器处在组理事在;前发同掌生一握内线图部槽 纸故内资障,料时强、,电设需回备要路制进须造行同厂外时家部切出电断具源习高高题中中电资资源料料,试试线卷卷缆试切敷验除设报从完告而毕与采,相用要关高进技中行术资检资料查料试和,卷检并主测且要处了保理解护。现装场置设。备高中资料试卷布置情况与有关高中资料试卷电气系统接线等情况,然后根据规范与规程规定,制定设备调试高中资料试卷方案。

日语学习-标准日本语的一些主要接续词

日语学习-标准日本语的一些主要接续词

标准日本语的一些主要接续词标日接续词1、あるいは2 或、或者解释:表示两项选一之时,可与それとも替换。

2、ずれにしても6 反正、无论怎样解释:用于经过种种审议、筹措而做出结论的场合。

3、一方で3いっぽうで/ 另一方面4、おまけに0 而且、再加上5、及び0および/ 及、以及6、かくて1 于是、这样7、かつ1 而且8、けれども1 但是解释:同けれど、が。

但が主要用于书面(男用得多),けれども多用于口语(女用得多)。

9、しかも2 而且解释:和それに的意思差不多,但不能并存时则表示逆接。

10、したがって0 因此解释:由前项自然地产生后项的结果或事态,表示对象内在因果关系,和说着的意志无关。

11、すなわち2 也就是解释:对前项进行说明。

这时同つまり。

12、すると0 那么解释:后面要接与说者或主语的意志无关的状态的变化。

与主语关联用それで。

13、そして0 而且解释:书面语中用そうして14、そのうちに0 最近、过几天、过一会儿解释:模糊地表示出近期时间范围,是一种乐观的回避责任的表现方式。

15、そのかわり0 取而代之、反面解释:前句和后句处于相互替补的关系。

同そのかわりに。

16、その後0 后来、以后17、そのため4 因此解释:后句多接不理想的结果。

18、そもそも1 毕竟、本来19、それから0 然后解释:强调时间的先后顺序。

20、それで0 于是、所以解释:书面语中用そこで,承接前项的内容,作为后面叙述的理由。

21、それでも3 即便如此解释:具有以旁观者的身份进行陈述的语气。

22、それとも3 还是解释:多用于口语,文章中常用あるいは和または。

不存在疑问意识的句子,不能用它。

23、それなのに3 尽管如此解释:转换话题时用24、それなら3 那么解释:确认前项,并在此基础上做出判断,发出意见和感想。

后面没有过去式。

25、それに0 还有解释:书面语中用そのうえ——主要用于客观叙述,主观叙述时用それから26、それにしても5 即便如此解释:转换话题时用27、そんなら那么解释:是それなら的口语形式,后通常接说话者的意志、推量、希望、劝诱、命令等。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」的用法比较
摘要:中文的“难于…”的意思,翻译成日语的时候,根据语言环境,有「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」等多种表达形式,那么这几种表达形式又有什么区别呢。

本文对此进行了分析。

关键词:接尾词类义语意志动词非意志动词
一、引言
日语当中的接尾词有点类似于英语中的后缀,接在单词的末尾,增加一定的意义,起
一定的语法作用或改变单词的词性。

掌握一定的接尾词对于我们扩展词汇,进一步加深对日语语言的了解有很大的帮助。

本文就接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」的基本含义、用法做一些分析和归纳,希望对日语学习者有所裨益。

二、接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」的用法比较
接尾词「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」属于语言学中的类义语,他们都是接尾词,接续方法相同,即接动词的连用形。

表达的意思很接近,都有“难于…”的意思,但是又有细微的差别。

下面笔者将通过大量的实例对「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」进行对比分析。

(一)「~にくい」和「~づらい」的用法比较
「~にくい」和「~づらい」属于类义语。

「~にくい」表示做起来费事、不容易发生某种变化,形容事物所具有的性质或所处的状态。

「~にくい」既可接例句1、2那样的非意志动词也可以接意志动词。

「~づらい」接意志动词,表示做什么事情是很困难的, 而造成“难以~”结果的原因,既有象例句4那样的精神方面的原因,也有象例句5那样身体方面的原因。

我们可以这样认为,「~にくい」是形容客观事物本身“难以~”的性质或状态,「~づらい」是因为说话者本身肉体的、心理的原因,造成“难以~”的结果。

例如:
1.消防士の服の素材は非常に燃えにくい(×づらい)。

2.この寒さでは降り積もった雪も解けにくい(×づらい)だろう。

3.この金属は電気を通しにくく(×づらく)、しかもステンレスより強靭です。

4.先日、彼を怒らせてしまったから、会いに行きづらい(×にくい)なあ。

5.虫歯が痛くて食べづらい(×にくい)。

6.歳のせいか、小さい字が読みづらく(×にくく)なった。

7.足に肉刺ができて、歩きづらい(×にくい)んだ。

8.言いにくい(○づらい)ことなんだけど、少々、用立ててもらえないだろうか。

9.この録音テープは雑音が入っていて、聞き取りにくい(○づらい)。

10.この魚は骨が多くて食べにくい(○づらい)。

(二)「~がたい」和「~にくい」、「~づらい」的用法比较
「~がたい」接意志动词,表示在感情上虽然想怎么样做,但是因为客观原因做这件事情却是困难的。

强调的是自己的感觉。

在现在通常象例句1,2那样和表示“接受”、“表现”意思的动词同时使用。

象例句5因为感情上的原因而产生困难的想法的情况不能使用「~がたい」,象例句6那样当感觉不到在感情上想怎么样的含义的时候也不能使用「~がたい」。

「~がたい」也和意志动词一起使用,不能说「わかりがたい」。

例如:
1.まじめな彼女が嘘をついているなんて信じがたい(○にくい/○づらい)。

2.女性の社会進出が進んだとはいえ、職場での差別がなくなったとはいいがたい(○にくい/○づらい)。

3.平和条約を結ぶ上で領土問題は避けがたい(○にくい/×づらい)問題だ。

4.留学生が困っていたので助けてやりたかったけど、なんともしがたい(○にくい/○
づらい)状況だった。

5.子育てを妻一人に押し付けて、海外研修には(×行きがたい/○いけない/○行きにくい/○行きづらい)。

6.この魚は骨が多くて食べ(×がたい/○にくい/○づらい)
「~にくい」和「~づらい」用于虽然困难但并不是不可能的情况,与此相比,「~がたい」用于几乎不可能的情况。

比如:
7.犯行に及んだ動機は確かに理解し(○にくい/○づらい/×がたい)が,家庭環境を考慮すればわからなくも無い。

另外,「~がたい」讲的是自己的感觉,而「~にくい」偏重事物的本身。

例如可以说「燃えにくい木」/难以燃烧的木材,但是「燃えがたい木」就不自然了。

(三)「~かねる」和「~がたい」的用法比较
「~かねる」表示做该事有顾虑,本来可以那样做或本想那样做,但由于某种情况或心理上的作用而难以做到或不敢做。

一般都用于自己能办到,而不愿意去做的事情。

「~がたい」只能接在意志动词后面,表示几乎无法克服的困难情况,即使想克服或有这个打算也没办法克服或实现,强调的是自己的感觉和做这件事情的不可能性。

例如:
1.見るに見かねる(×がたい)。

2.担当者が不在で私ではわかりかねます(×がたいです)ので,後ほどお電話いたします。

3.何の薬だか分からないので、彼は飲みかねている(×がたい)。

4.下手な文章なので、みんなの前で読みかねている(×がたい)。

5.母親が食べてもよいと言わないので、子供はケーキを食べかねている(×がたい)。

6.彼は得がたい(×かねる)人材だ。

会社の将来は彼のような若者の肩にかかっている。

7.これはちょっと言葉では表しがたい(×かねる)珍味ですなあ。

8.今度の体験は忘れがたい(×かねる)ものだ。

9.私一人では決めかねます(○がたいです)。

10.ご説明の趣旨はどうも理解いたしがたいです(○かねます)。

在口语里常利用「~かねる」这种有顾虑的心理,来婉言回绝对方,表示主观上想答应,但难以做到。

「~がたい」、「~にくい」和「~づらい」没有这种用法。

1.そのことは、今すぐには承知しかねます。

2.ご招待をいただきましたが、病気のため出席いたしかねます。

3.このような事情で、ご希望に沿いかねますので、お許しください。

三、结语
以上就「~にくい」、「~づらい」、「~がたい」和「~かねる」这几个接尾词的用法进行了一些浅显的分析,希望对广大日语学习者起到抛砖引玉的作用。

相关文档
最新文档