2001年基础日语(一)

合集下载

日语基础词汇(上)

日语基础词汇(上)

7. 朋友问你这次旅行要带多少钱, 你说”带1000元足够了吧.”
千元あればじゅうぶんでしょう。 千元:せんげん じゅうぶん:enough
8. 你准备了一桌酒菜来招待客人, 吃饭时,你客气地对他说: 没准备什么来招待你,请尝尝吧.
何もありませんが、どうぞ召し上がってください。 召し上がる:めしあがる->めしあがって 动词,飲む、食べる的尊敬语
4. 拥有
几种变化:
ある→ない (否定) ある→あった (过去式)
あります→ありません あります→ありました
例句:
1.到商场买衬衫,你问店员: 这衬衫有L号的吗?
このシャツ、 Lサイヅは ありますか。シャツ:shirt サイヅ :size
日语基础词汇慢速讲解(上)!
相変わらず
あいかわらず 相変わらず 副词 依然,仍旧,和往常一样.
例句1: 朋友问你最近的工作情况,工作上没有什么变化的你回答说:
あいかわらずですよ。 工作还是老样子.
例句2: 同事问你母亲的病情如何,你想告诉他还是老样子,你会说:
2.你有话跟朋友说:
ちょっと話したいことがあるんですが。
3.你看到同事脸色不好,没精神的样子,关心的询问: 你怎么了? 那么没精神的样子.
どうしたんですか。元気がありませ话了.
さっき田中さんから電話がありましたよ。
9、离考试没几天了,所以不得不努力了.
試験まであまり日がないから、頑張らなくちゃいけないんです。
ある:
自动词. 礼貌体是 あります
含义: 1 . 存在句中表示 "有","在"
2. 进行"会议","考试" 等活动

基础日语(一)

基础日语(一)

促 音
• 注意:外来语中的促音 ガ、ザ、ダ、バ行假名之前。 例: バッグ① ビッグ① ベッド①
场所指示代词
ここ 类型1 类型2 按其含义,分为两种类型: ①当对话双方处于对立立场时,「ここ」指说话人自己一侧; 「そこ」指听话人一侧;「あそこ」则指离对话双方都很远的地方 . ②当对话双方处于同一立场时,「ここ」指二人所在一方; 「そこ」指离二人较近的地方;而「あそこ」则指离对话双方所在 地很远的地方。 そこ あそこ
ます。テーブルのうえ(に)(は)ポット(は)ありません。 • ③これはわたし(の)テキスト(で)(は)ありません。李さん (の)テキストです。
あ行――元音(5个) 平仮名 片仮名 罗马字 あ い う え お ア イ ウ エ オ a i u e o
か行: 平仮名 片仮名 罗马字 か カ き キ く ク け ケ こ コ ko
ka ki
ku ke
さ行: 平仮名 片仮名 罗马字 さ サ sa し す せ セ そ ソ
シ ス si
su se so
本课要点
(1)提示助词 は
(2)断定助动词
(3)疑问终助词
ですபைடு நூலகம்
か も さん 何(なん)どなた
(4)格助词
(5)提示助词 (6)接尾词 (8)疑问词

(7)事物指示代词 これ,それ,あれ,どれ
主要用法和句型
...さん これ(こちら)それ、あれ、どれ、なん わたし、あなた、あのひと、どなた の も …は…です …は…ですか。 …はなんですか。
中称
それ そちら その
远称
あれ あちら あの
不定
どれ どちら どの
接尾語:さん
• さん:接尾語 尊敬

《基础日语(一)课程简介

《基础日语(一)课程简介

《基础日语》(一)课程简介课程名称:基础日语(一)Basic Japanese 1课程代码:FL241101课程性质:核心必修学时:160学分:10内容提要:本课程是日语专业一年级的专业基础课程,零起点从日语语音入手,主要讲解文字、词汇、语法、句型等各方面的基础知识。

通过例句型和会话练习让学生初步掌握日语语言的应用和学习规律,提高日语表达能力,为接下来课程的学习打下各方面基础。

使用教材:新编日语教程1(第三版)适用专业:日语先修课程:无制订人:苏莹审定人:马岩教学院长(公章):《基础日语》(二)课程简介课程名称:基础日语(二)Basic Japanese 2课程代码:FL241102课程性质:核心必修学时:160学分:10内容提要:本课程是日语专业一年级的专业基础课程,本课程在基础日语(一)的基础上继续培养学生听说读写译的语言综合能力。

主要讲解基础日语词汇、语法、句型,并在课堂上反复举例联系,再补充一些日本文化及日本式的思维方式,进一步提高标准日语的驾驭和表达能力。

使用教材:新编日语教程2(第三版)适用专业:日语先修课程:基础日语(一)制订人:苏莹审定人:马岩教学院长(公章):《基础日语》(三)课程简介课程名称:基础日语(三)Basic Japanese 3课程代码:FL241103课程性质:核心必修学时:160学分:10内容提要:该课程是日语专业第三学期开设的核心必修课程,属于专业基础课程。

本课程依照教育部高校日语专业教学大纲要求,立足学生听说读写等各方面基本技能的全面有效提高,培养学生运用所学知识进行跨文化交际的意识与能力,并引导学生逐步养成文化理解能力,为高年级阶段的学习打下坚实的基础,可说是培养合格外语人才不可获取的支柱课程。

使用教材:《新编日语教程3》(第三版)许小明华东理工大学出版社2012年9月适用专业:日语先修课程:基础日语(二)制订人:刘凯审定人:马岩教学院长(公章):《基础日语》(四)课程简介课程名称:基础日语(四)Basic Japanese 4课程代码:FL241104课程性质:核心必修学时:160学分:10内容提要:该课程是日语专业第四学期开设的核心必修课程,属于专业基础课程。

高等院校日语专业基础阶段教学大纲

高等院校日语专业基础阶段教学大纲

高等院校日语专业基础阶段教学大纲教育部高等学校外语专业教学指导委员会日语组编(2001)本大纲适用于全国高等院校日语专业本、专科基础阶段。

基础阶段为两年。

本大纲旨在规定日语专业本、专科基础阶段的教学目的、教学要求、教学内容、教学原则以及有关教学的其它问题,为基础阶段制定教学计划、编写教材、测试分析和进行教学评估提供依据。

一、教学对象教学对象是零起点的高等院校日语专业本、专科1、2年级的学生。

二、教学目的引导学生扎实学习,掌握日语基础知识;训练听、说、读、写的基本技能;培养实际运用语言的能力;丰富学生的日本社会文化知识,培养文化理解能力,为高年级阶段学习打下坚实的基础。

三、教学安排及教学时数基础阶段教学为两学年。

每学年一般为两个学期,每学期教学周数平均为17周。

为了便于组织教学,明确教学量,将基础阶段四个学期的教学分为两个阶段,即第1学年和第2学年。

第1学年课堂教学每周应不少于14学时,总时数至少为476学时(17周×14学时/周×2学期)。

第2学年课堂教学每周应不少于12学时,总数至少为408学时(17周×12学时/周×2学期)。

四、教学内容基础阶段教学内容主要包括语音、文字、词汇、语法以及句型、功能意念等6个项目。

(一)语音语音教学包括语音和语调两部分。

第1学年语音:1. 清音、浊音、半浊音、拨音的发音;促音、长音、拗音、拗长音的发音。

2. 元音的无声化;送气音和不送气音。

3. 单词中的发音辨析4. 日语发音的特点语调:单词的声调(アクセント)、各类单句的基本语调(イントネーション)。

第2学年语音:语流中的发音和语音知识。

语调:各类单句、复句的语调变化;句子重音(プロミネンス);朗读技巧;会话中终助词的语气。

语音阶段的具体内容,请参见附表——“语音表”。

(二)文字与词汇掌握日语的假名和汉字两种文字,并能用罗马字标记假名和汉字。

中日两国共同使用汉字,这对中国学生来说是一个方便条件。

新日语基础教程1单词

新日语基础教程1单词

新日语基础教程1词汇表第1課わたし——我わたしたち——我们あなた——你あのひと——那个人皆(みな)さん——大家先生(せんせい)——老师さん——先生、夫人、小姐等接尾词,接在姓、名或职务后研修生(けんしゅうせい)——研修生だれ——谁どなた——哪位はい——是いいえ——不是電気(でんき)——电气機械(きかい)——机械自動車(じどうしゃ)——汽车コンピューター——计算机専門(せんもん)——专业さい——岁なんさい-——几岁おいくつ——多大岁数日本(にほん)——日本インド——印度インドネシア——印度尼西亚韓国(かんこく)——韩国中国(ちゅうごく)——中国フィリピン——菲律宾タイ——泰国マレーシア——马来西亚人(じん)——人おはようございます——早上好はじめまして——初次见面どうぞよろしく——请多关照第2課これ——这,这个(代词)それ——那,那个(代词)あれ——那,那个(代词)この——这,这个(连词)その——那,那个(连词)あの——那,那个(连词)本(ほん)——书雑誌(ざっし)——杂志辞書(じしょ)——字典ノード——笔记本紙(かみ)——纸新聞(しんぶん)——报纸手紙(てがみ)——信鉛筆(えんぴつ)——铅笔ボールペン——圆珠笔シャープペンシル——自动铅笔タバコ——香烟マッチ——火柴ライター——打火机灰皿(はいざら)——烟灰缸鍵(かぎ)——钥匙時計(とけい)——钟かばん——包はこ——箱子テープレコーダ——录音机電話(でんわ)——电话椅子(いす)——椅子机(つくえ)——桌子窓(まど)——窗户ドア——门ラジオ——收音机テレビ——电视机カメラ——照相机何(なん)——什么そう——是お願(ねが)いします——拜托了どうぞ——请どうもありがとうございます——谢谢あ——啊(感叹词)ちょっと——一会儿待(ま)って下さい——请等一下違(ちが)います——不是,错了ここ——这边、这里(代词)そこ——那边、那里(代词)あそこ——那边、那里(代词)どこ——哪里、何处(代词)こちら——这边、这里(代词)そちら——那边、那边(代词)あちら——那边、那边(代词)どちら——哪边、哪边(代词)教室(きょうしつ)——教室食堂(しょくどう)——食堂お手洗(てあら)い——洗手间トイレ——卫生间ロビー——走廊、前厅受付(うけつけ)——接待处事務所(じむしょ)——办公室部屋(へや)——房间庭(にわ)——院子研修(けんしゅう)センター——研修中心エレベーター——电梯うち——家会社(かいしゃ)——公司国(くに)——国家売り場(うりば)——柜台、售货处階(かい)——层、楼円(えん)——元(日本货币单位)いくら——多少钱百(ひゃく)——百千(せん)——千万(まん)——万アメリカ——美国イギリス——英国ちょっとすみません——打扰一下どうも——谢谢いらっしゃいませ——您来了(表欢迎寒暄语)じゃあ——那么これをください——请给我这个第4課起(お)きます——起床おきる寝(ね)ます——睡觉働(はたら)きます——工作はたらく休みます——休息やすむ勉強(べんきょう)します——学习(动词)べんきょうする終(お)わります——结束おわる今(いま)——现在時(じ)——时分(ぶん)——分分(ぷん)——分半(はん)——半何時(なんじ)——什么时候何分(なんぶん)——几分午前(ごぜん)——上午午後(ごご)——下午朝(あさ)——早上昼(ひる)——中午晩(ばん)——晚上夜(よる)——晚上おととい——前天昨日(きのう)——昨天今日(きょう)——今天あした——明天あさって——后天今朝(けさ)——今天早上今晩(こんばん)——今天晚上毎朝(まいあさ)——每天早上毎晩(まいばん)——每天晚上毎日(まいにち)——每天日本語(にほんご)——日语勉強(べんきょう)——学习(名词)講義(こうぎ)——讲座見学(けんがく)——参观学习から——开始まで——结束日曜日(にちようび)——星期天月曜日(げつようび)——星期一火曜日(かようび)——星期二水曜日(すいようび)——星期三木曜日(もくようび)——星期四金曜日(きんようび)——星期五土曜日(どようび)——星期六何曜日(なんようび)——星期几そうですか——是吗大変(たいへん)ですね——真够受的行(い)きます——去いく来(き)ます——来帰(かえ)ります——回去工場(こうじょう)——工场駅(えき)——车站銀行(ぎんこう)——银行病院(びょういん)——医院デパート——百货商店スーパー——超市本屋(ほんや)——书店屋(や)——店、铺月(がつ)——月何月(なんがつ)——几月一日(ついたち)——1号二日(ふつか)——2号三日(みっか)——3号四日(よっか)——4号五日(いつか)——5号六日(むいか)——6号七日(なのか)——7号八日(ようか)——8号九日(ここのか)——9号十日(とおか)——10号十四日(じゅうよっか)——14号二十日(はつか)——20号二十四日(にじゅうよっか)——24号日(にち)——日、天何日(なんにち)——几号、几天いつ——什么时候先週(せんしゅう)——上星期今週(こんしゅう)——这星期来週(らいしゅう)——下星期先月(せんげつ)——上月今月(こんげつ)——本月来月(らいげつ)——下月去年(きょねん)——去年今年(ことし)——今年来年(らいねん)——明年誕生日(たんじょうび)——生日飛行機(ひこうき)——飞机船(ふね)——船電車(でんしゃ)——电车バース——公共汽车タクシー——出租车地下鉄(ちかてつ)——地铁新幹線(しんかんせん)——新干线歩(ある)いて——走着人(ひと)——人友達(ともだち)——朊友恋人(こいびと)——恋人一人(ひとり)で——一个人番線(ばんせん)——~号线第6課食(た)べます——吃たべる飲(の)みます——喝のむ吸(す)います——吸(烟)すう書(か)きます——写かく読(よ)みます——读よむ聞(き)きます——听きく見(み)ます——看みる買(か)います——买かう撮(と)ります——照(像)とる实習(じっしゅう)します——实习じっしゅうするします——做する会(あ)います——见あうご飯(ごはん)——饭、米饭朝ご飯(あさごはん)——早饭昼ご飯(ひるごはん)——午饭晩ご飯(ばんごはん)——晚饭パン——面包卵(たまご)——蛋肉(にく)——肉魚(さかな)——鱼野菜(やさい)——蔬菜りんご——苹果牛乳(ぎゅうにゅう)——牛奶ミルク——牛奶お茶(ちゃ)——绿茶コーヒー——咖啡紅茶(こうちゃ)——红茶ジュース——果汁ビール——啤酒お酒(さけ)——酒水(みず)——水ネクタイ——领带シャツ——衬衫靴(くつ)——鞋テープ——磁带カセットテープ——盒式磁带フイルム——胶卷写真(しゃしん)——照片映画(えいが)——电影ピンポン——乒乓球何(なに)——什么一緒(いっしょ)に——一起それから——然后と——和(助词,动作、关系等的对象)もしもし——喂、喂(电话用语)ああ——啊(感叹词)あした暇(ひま)ですか——明天有空吗ええ——嗯(感叹词)いいですね——好啊わかりました——明白了またあした——明天见第7課切(き)ります——切、剪きる修理(しゅうり)します——修理しゅうりする掛(か)けます——打(电话)かけるあげます——给あげるもらいます——收到まらう教(おし)えます——教おしえる習(なら)います——学习ならう貸(か)します——借(出)かす借(か)ります——借(进)かりるはし——筷子ナイフ——刀フォーク——叉子スプーン——汤匙はさみ——剪刀ドライバー——螺丝刀スパナー——螺丝钳ペンチ——钳子お金(かね)——钱プレゼント——礼物レポート——报告家族(かぞく)——家庭お父(とう)さん——爸爸お母(かあ)さん——妈妈お兄(にい)さん——哥哥お姉(ねえ)さん——姐姐弟(おとうと)——弟弟妹(いもうと)——妹妹奥(おく)さん——夫人家内(かない)——妻子、内人(自谦语)主人(しゅじん)——丈夫ご主人(ごしゅじん)——您丈夫子供(こども)——孩子英語(えいご)——英语語(ご)——语もう——已经(副词)まだ——还、尚未(副词)これから——从现在起、今后、以后いいシャツですね——衬衫真不错わあ——哇(感叹词)どういたしまして——别実气、没关系おめでとうございます——恭喜、恭贺(祝贺生日、新年等喜庆之事时的寒暄语)第8課きれい——美丽(形动)ハンサム——英俊、潇洒(形动)親切(しんせつ)——亲切、热情(形动)有名(ゆうめい)——有名(形动)元気(げんき)——精神、健康(形动)静(しず)か——安静(形动)にぎやか——热闹(形动)大(おお)きい——大(形)小(ちい)さい——小(形)新しい——新、新的(形)古(ふる)い——古老的、旧的(形)いい——好(形)良(よ)い——好(形)悪(わる)い——坏(形)暑(あつ)い——热(形)寒(さむ)い——冷(形)冷(つめ)たい——凉(形)難(むずか)しい——难(形)易(やさ)しい——简单(形)高(たか)い——高、高的(形)安(やす)い——便宜(形)低(ひく)い——低、低的、矮(形)面白(おもしろ)い——有意思(形)おいしい——好吃(形)美味しい白(しろ)い——白的(形)(くろ)い——黑的(形)赤(あか)い——红的(形)青(あお)い——蓝的(形)試験(しけん)——考试宿題(しゅくだい)——作业食べ物(たべもの)——食物桜(さくら)——樱花花(はな)——花町(まち)——城市山(やま)——山富士山(ふじさん)——富士山ところ——地方どう——怎样、如何どんな——什么样的(连体)どれ——哪个(代)大変(たいへん)——非常あまり——(不)很、(不)太そして——而且、然后が——连接助词やあ——呀(感叹词)あらしばらくですね——好久不见(寒暄语)お元気(げんき)ですか——你好吗(寒暄语)どうぞこちらへ——请到这边来コーヒーはいかがですか——来杯咖啡怎样いただきます——我不実气了(寒暄语)ご馳走(ちそ)さまでした——吃好了,谢谢您的款待(寒暄语)そうですね——是啊第9課わかります——明白、懂(动1)わかるあります——在、有(动1)好(す)き——喜欢、爱好(形动)嫌(きら)い——厌恶、讨厌(形动)上手(じょうず)——(一般指某种技术)好、擅长(形动)下手(へた)——不擅长(形动)ひらがな——平假名かたかな——片假名ローマ字(じ)——罗马字漢字(かんじ)——汉字料理(りょうり)——饭菜果物(くだもの)——水果飲み物(のみもの)——饮料豚肉(ぶたにく)——猪肉鳥肉(とりにく)——鸡肉牛肉(ぎゅうにく)——牛肉みかん——橘子バナナ——香蕉音楽(おんがく)——音乐歌(うた)——歌曲ダンス——跳舞ギター——吉他スポーツ——运动サッカー—足球テニス——网球時間(じかん)——时间たくさん——很多(副词)少(すこ)し——稍微、一点儿(副词)よく——充分地、常常(副词)だいたい——大致,大体(副词)全然(ぜんぜん)——全然、根本(副词一般后接否定形)もちろん——当然(副词)どうして——为什么(副词)から——因为、所以(接续助词)病気(びょうき)——病薬(くすり)——药頭(あたま)——头おなか——肚子痛(いた)い——疼(形)熱(ねつ)があります——发烧なんですか——什么すみませが——劳驾、对不起(寒暄语)どうしましたか——怎么啦かぜを引(ひ)きました——感冒了休(やす)みます——请假(动1)第10課います——有,在(自动)あります——有(自动)あるいろいろ——各种各样上(うえ)——上面下(した)——下面前(まえ)——前面うしろ——后面右(みぎ)——右边左(ひだり)——左边中(なか)——中间外(そと)——外面隣(となり)——邻,隔壁間(あいだ)——中间近く(ちかく)——附近物(もの)——东西地図(ちず)——地图消(けし)ゴム——橡皮擦セロテープ——透明胶ホッチキス——订书机パスポート——护照ベッド——床男の人(おとこのひと)——男人女の人(おんなのひと)——女人男の子(おとこのこ)-男孩女の子(おんなのこ)——女孩レストラン——饭店公園(こうえん)——公园大使館(たいしかん)——大使馆郵便局(ゆうびんきょく)——邮局ポスト——邮筒ビル——大厦学校(がっこう)——学校屋(や)——店铺(结尾词)あのう——那个(感)行(い)ってまいります——我走了(寒暄语)行(い)っていらっしゃい——走好(寒暄语)第11課います——居住(自动)掛(か)かります——花费(自动)かかる1つ(ひとつ)——一个2つ(ふたつ)——两个三つ(みっつ)——三个四つ(よっつ)——四个五つ(いつつ)——五个六つ(むっつ)——六个七つ(ななつ)——七个八つ(やっつ)——八个九つ(ここのつ)——九个十(とお)——十个いくつ——多少一人(ひとり)——一个人二人(ふたり)——两个人人(にん)——人(量词表示人数)台(だい)——辆,台(量词)枚(まい)——张,片(量词表示平薄物)回(かい)——次(数),回(数)兄弟(きょうだい)——兄弟切符(きっぷ)——票封筒(ふうとう)——信封切手(きって)——邮票エアメール——航空荷物(にもつ)——行李1日(いちにち)——一天時間(じかん)-时间習慣(しゅうかん)——习惯か月(かげつ)——(个)月年(ねん)——年どのくらい——多少未来(みらい)——未来全部で(ぜんぶで)——全部,一共だけ——仅,只(限于某种范围)それから——其次,接着(接)第12課暇(ひま)——空闲忙(いそが)しい——忙(形)近(ちか)い——近(形)遠(とお)い——远(形)速(はや)い——快(形)遅(おそ)い——慢,晚(形)多(おお)い——多(形)少(すく)ない——少(形)暖(あたた)かい——温暖(形)涼(すず)しい——凉快(形)甘(あま)い——甜(形)辛(から)い——辣(形)楽(たの)しい——愉快的(形)若(わか)い——年轻(形)いい——好(形)天気(てんき)——天气雨(あめ)——雨雪(ゆき)——雪曇(くも)り——阴天休(やす)み——休息旅行(りょこう)——旅行パーティ——宴会店(みせ)——店クラス——班级どちら——哪一个どちらも——哪一个都一番(いちばん)——第一,最とても——非常ずっと——一直,很でも——可是,不过ただいま——我回来了(寒暄语)お帰(かえ)りなさい——你回来了(寒暄语)疲(つか)れました——累了第13課遊(あそ)びます——玩(自动)あそぶ送(おく)ります——送,寄(他动)おくる換(か)えます——换,改(他动)かえる結婚(けっこん)します——结婚(自动)けっこんする買い物(かいもの)します——买东西(他动)かいものする散歩(さんぽ)します——散步(他动)さんぼする見物(けんぶつ)します——游览(他动)けんぶつする見学(けんがく)します——参观(他动)けんがくする入(はい)ります——进入(自动)はいる出(で)ます——出去(自动)でる欲(ほ)しい——希望得到(形)ビデオ——录象机ラジカセ——录音机ステレオ——音响車(くるま)——汽车お土産(みやげ)——礼物いつも——总是時々(ときどき)——时常どこか——哪里何(なに)か——什么いい天気(てんき)ですね——真是好天气啊(寒暄语)そうですね——是啊おなかがすきました——肚子饿了おなかがいっぱいです——饱了のどがかわきました——渴了そうしましょう——就这样吧第14課呼(よ)びます——呼唤,喊叫(他动)よぶ急(いそ)ぎます——急(自动)いそぐ待(ち)ます——等,等待(他动)まつ取(と)ります——拿,取(他动)とる手伝(てつだ)います——帮忙(他动)てつだう言(い)います——说,讲(他动)いう話(はな)します——说,谈(他动)はなす覚(おぼ)えます——记住,掌握(他动)おぼえる教(おし)えます——教(他动)おしえる見(み)せます——给看(他动)みせる降(ふ)ります——下,降(自动)ふる言葉(ことば)——语言名前(なまえ)——名,名称住所(じゅしょ)——住所電話番号(でんわばんごう)——电话号码塩(しお)——盐砂糖(さとう)——糖傘(かさ)——伞タイプ——打字机ワープロ——文字处理机使い方(つかいかた)——使用方法書き方(かきかた)——书写方法読み方(よみかた)——读法ゆっくり——慢慢的もう一度(いちど)——再一次また——还もう少(すこ)し——再稍微早(はや)く——快(副)すぐ——立刻あとで——待会儿安(やす)いのはありますか——有便宜的吗こちらはいかがですか——这边的怎么样(敬语)どうもすみません——多谢,打搅了また来(き)ます——下次再来第15課使(つか)います——用,使用(他动)つかう点(つ)けます——点燃,开(他动)つける消(け)します——熄灭(他动)けす開(あ)けます——开,打开(他动)あける閉(し)めます——关闭(他动)しめる座(すわ)ります——坐(他动)すわる立(た)ちます——立,站(自动)たつ置(お)きます——放置(他动)おく造(つく)ります——做,作(他动)つくる売(う)ります——卖(他动)うる知(し)ります——知道(他动)しる持(も)ちます——拿,持(他动)もつ住(す)みます——住(他动)すむ知(し)っています——知道持(も)っています——拿着住(す)んでいます——住着禁煙(きんえん)——禁烟製品(せいひん)——产品石鹸(せっけん)——肥皂タオル——毛巾独身(どくしん)——独身お仕事(しごと)——工作(敬语)エンジニア——工程师会社員(かいしゃいん)——公司职员銀行員(ぎんこういん)——银行职员学生(がくせい)——学生大学(だいがく)——大学上の妹(うえのいもうと)——大妹妹真ん中の下の妹(したのいもうと)——小妹妹妹(いもうと)さん——您妹妹第16課歩(ある)きます——走,步行(自动)あるく乗(の)ります——乘,坐(自动)のりる降(お)ります——下(从高处)(自动)おりる乗(の)り換(か)えます——换乘(自动)のりかえる食事(しょくじ)します——吃饭(自动)しょくじする洗(あら)います——洗(他动)あらう浴(あ)びます——浴,淋(他动)あびる長(なが)い——长(形)短(みじか)い——短(形)重(おも)い——重(形)軽(かる)い——轻(形)広(ひろ)い——宽阔,广泛(形)狭(せま)い——狭窄明(あか)るい——明亮的(形)暗(くら)い——黑暗的(形)背(せ)が高(たか)い——个子高体(からだ)——身体顔(かお)——脸目(め)——眼睛鼻(はな)——鼻子口(くち)——嘴耳(みみ)——耳朵歯(は)——牙齿髪(かみ)——头发手(て)——手足(あし)——足シャワー——淋浴ハンバーグ——汉堡番(ばん)——号どの——哪个(连)どうやって——怎样いろいろ——各种各样(形动)頃(ごろ)——左右(指时间和日期)何(なん)でもいいです——什么都行何(なん)にしますか——要什么それにします——要那个ええと——嗯(说话思考时发出的声音)(感)第17課忘(わす)れます——忘,忘记(自动)わすれるなくします——丧失(他动)なくす心配(しんぱい)します——担心、不安しんぱいする気(き)をつけます——小心、注意きおつける(に)入(い)れます——放进、装进(他动)いれる出(だ)します——拿出、提出(他动)だす止(と)めます——停止、停下(他动)とめる返(かえ)します——归还、送回(他动)かえす払(はら)います——付(他动)はらう脱(ぬ)ぎます——脱、摘(他动)ぬる触(さわ)ります——触、碰、摸(自动)さわる(に)大切(たいせつ)——重要、宝贵(形动)すごい——厉害、非常(形)危(あぶ)ない——危险(形)音(おと)——声音ロボット——机器人許可(きょか)——许可スイッチ——开关(いれる)クーラー——空调ヒーター——电热器毎週(まいしゅう)——每周までに——为止ですから——因为,所以だめです——不好,不行残念(ざんねん)です——很遗憾第18課できます——能、会(自动)できる歌(うた)います——唱、歌唱(他动)うたう弾(ひ)きます——弹、拉(他动)ひく泳(およ)ぎます——游泳(自动)およぐ直(なお)します——订正、修理(他动)なおす運転(うんてん)します——驾驶(他动)うんてんする練習(れんしゅう)します——练习(他动)れんしゅうする始(はじ)めます——开始(他动)はじめる簡単(かんたん)——简单故障(こしょう)——故障趣味(しゅみ)——兴趣、爱好絵(え)——画ピアノ——钢琴スキー——滑雪メートル——米ドル——美元大丈夫(だいじょうぶ)です——不要紧、没问题まだまだだめです——还不行、还差的远もっと練習(れんしゅう)しないと——不加强练习的话可不行(省略了“てはいけないです”)第19課掃除(そうじ)します——扫除(他动)そうじする洗濯(せんたく)します——洗衣朋(他)せんたくする出(で)かけます——出去(自动)でかける泊(と)まります——住下(自动)とまるなります——成为、到(自动)なるすき焼(や)き——鸡素烧てんぷら——一种油炸食品刺身(さしみ)——生鱼片すし——寿司歌舞伎(かぶき)——歌舞伎外国(がいこく)——外国ホテル——酒店一度(いちど)も——一次也ぜひ——一定初(はじ)めて——初次だんだん——渐渐地ごめんください——有人在吗(去人家里拜访时的寒暄语)さあ——感叹词(用于劝诱、催促时)失礼(しつれい)します——告辞了そろそろ失礼(しつれい)します——该告辞了きょうはどうもありがとうございました——今天非常感谢第20課要(い)ります——要、需要(自动)いる僕——我(男子对同辈及晚辈的自称)きみ——你(男子对同辈及晚辈的爱称)くん——结尾词,称呼同辈或晚辈,表示轻微的敬意うん——嗯(表示肯定的回答)ううん——嗯(表示或踌躇的时候用语)こっち——这边(代词)そっち——那边(代词)あっち——那边(代词)どっち——哪边(代词)場所——场所待っているよ——我等着啊第21課思(おも)います——想,认为(他动)おもう役(やく)に立(た)ちます——有用(自动)便利(べんり)——方便不便(ふべん)——不便同(おな)じ——一样研修旅行(けんしゅうりょこう)——研修旅行会議(かいぎ)——会议質問(しつもん)——问题意見(いけん)——意见技術(ぎじゅつ)——技术交通(こうつう)——交通皆(みんな)——大家多分(たぶん)——大概,也许きっと——一定本当(ほんとう)に——真的について——关于ほかの——其他的けれども——然而,但是(接助)日本(にほん)は技術(ぎじゅつ)が進(すす)んでいます——日本的技术先进第22課着(き)ます——穿(衣朋)履(は)きます——穿(鞋、袜)はくかぶります——戴(帽子)かぶるかけます——戴(眼镜)かける持(も)って行(い)きます——拿去持(も)ってきます——带来部品(ぶひん)——零件朋(ふく)——衣朋コード——大衣セーター——毛衣帽子(ぼうし)——帽子眼鏡(めがね)——眼镜約束(やくそく)——约定メーカー——厂家また今度(こんど)お願(ねが)いします——下次请再叫我(委婉拒绝对方邀请)お先(さき)に失礼(しつれい)します——先告辞了(在工作结束时或吃饭时等使用)お疲(つか)れ様(さま)でした——您辛苦了(表示慰劳的寒暄语,有关切体谅的语气)第23課聞(き)きます——问きく押(お)します——压、按おす回(まわ)します——使转动まわす動(うご)きます——(机器)转动うごく止(と)まります——(机器)停止转动とまる出(で)ます——出でる調節(ちょうせつ)します——调节ちょうせつする困(こま)ります——为难,不好办こまる頑張(がんば)ります——努力、加油がんばる渡(わた)ります——穿、过わたる曲(ま)がります——拐弯まがる悲(かな)しい——伤心、悲哀的うれしい——高兴(的)寂(さび)しい——寂寞(的)眠(ねむ)い——困倦意味(いみ)——意思お釣(つ)り——找钱細(こま)かいお金(かね)——零钱札(さつ)——纸币ボタン——按扭道(みち)——道路橋(はし)——桥信号(しんごう)——交通信号今(いま)——现在まっすぐ——一直よく——常常困(こま)ったな——真糟糕何(なん)に使(つか)いますか——做什么用的?第24課くれます——给我(东西)くれる説明(せつめい)します——说明せつめいするコピーします——复印こぴーする案内(あんない)します——带路、引路あんないする紹介(しょうかい)します——介绍しょうかいする連(つ)れて行(い)きます——带去、领去(人)連(つ)れてきます——带来送(おく)ります——送おくる調(しら)べます——调查しらべるお菓子(かし)——糕点、点心人形(にんぎょう)——(玩具)娃娃名刺(めいし)——名片東京(とうきょう)タワー——东京塔大阪城(おおさかじょう)——大阪城自分(じぶん)で——自己来この間(あいだ)——上次、前些天ほんとうですか。

基础日语综合教程1. 第十课STEP1 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

基础日语综合教程1. 第十课STEP1 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

STEP1 (1)例句 ①
(1)能力与可能的表达方式 ① Nができる
張さんは日本語の歌ができますか。 (小张,你会日文歌吗?) このアパートはペットの飼育ができません。 (这座公寓里不允许养宠物。) コンピュータができる人は優先的に採用します。 (会计算机的人优先录用。)
STEP1 (1)解释 ②
其中接续助词表示假定接于动词的变化形五段动词的段形一段动词的形变动词的形变动词的形
第10課 外国語の学習法
学習目標
1. 日本語の学習について考えましょう。 2. 外国語が話せない理由を考えましょう。 3. 外国語の学習法についてアドバイスを しましょう。 4. 日本語の学習法を紹介しましょう。
1. 2.
ジョンさんはお箸をうまく使うことができません。 (约翰不太会用筷子。)
STEP1(1)提示 ②
(1)能力与可能的表达方式 ② Vことができる 提示:V为サ变动词时,用「サ变动词词干+できる」。
STEP1(1)例句 ②
(1)能力与可能的表达方式 ② Vことができる
このクリーナーは隅々まできれいに掃除できます。(这款 吸尘器连角落都可以清扫干净。)
STEP1(3)例句
(3) Nにとって
初学者にとってこの教科書はすこし難しいと思います。 (我觉得这本教科书对于初学者来说有点难。) 今度の家族旅行は、私にとっていい思い出になりまし た。(对我来说,这次的家庭旅游是一次美好的回 忆。) 目の不自由な人にとって盲導犬は大切なパートナーで す。(对视障者来说,导盲犬是很重要的伙伴。)
にと って
STEP1
(4)表示递进关系的连词。
また
STEP1
(5)表示因果关系的连词。

基础日语综合教程1. 第十三课step1~3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

基础日语综合教程1. 第十三课step1~3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

STEP2 (5)解释
(5) S1ということだ 「ということだ」接在句子的普通体形式后面,用 于陈述所听到的信息,相当于“据说……”。其中,
格助词「と」提示引用的内容。与其他句子并列时,
用「ということで、……」。
STEP2(5)例句
(5) S1ということだ
中村さんはお母さんが病気だということで、今日欠席しています。 (听说中村他妈妈病了,所以他今天没来。) 彼女は妊娠しているということで、担当する授業の時間数を減らし ている。(据说她怀孕了,课时数减少了。) 胃の具合がよくないということで、陳さんは今入院しています。 (听说小陈胃不舒服,现在住院了。)
で」(“宛如”之意)一起使用。相当于“像……
(一样)”。课文中的「である」是「だ」的文章体, 常见于说明文中,相对应的礼貌体是「であります」。
STEP2(4)例句
(4) Nのようだ
寒くて手が氷のようです。(手冷得像冰一样。)
もうすぐ立冬だというのに、今日はまるで夏のような暑 さです。(都快立冬了,可今天还像夏天一样热。) 白雪姫は肌が雪のように白い。(白雪公主的皮肤像雪一 样白。)
STEP2 (1)解释
(1) N1をN2とする 陈述把N1当成或看作N2。相当于“把……当成”、 “把……视为……”。
STEP2(1)例句
(1) N1をN2とする
砂漠で暮らす人は水を宝としています。(在沙漠生活的人把水视为
宝贝。)
資源リサイクルとは、廃棄物を資源として再利用することを意味し
ています。(资源的循环利用指的是把废品作为资源重新利用。) 彼らはボートを住居として季節によって移動します。(他们以船为 家,并随着季节的变化而四处迁徙。)
持ってきました。(老师说作文考试可以用字典,所以今天我就带字典

基础日语综合教程1. 大学日语教材(高等教育出版社) 第一课Step3 文法+句型

基础日语综合教程1. 大学日语教材(高等教育出版社) 第一课Step3 文法+句型
表达方式与句型
(1)指代眼前事物
(写真を指し示しながら) これ は家族の写真です。 → これ はNです。 ※それはNです。
STEP3
(2)否定判断的表达 (名词谓语句的否定方式)
A:お母さんも会社員ですか。 B:いいえ、母は会社員 ではありません 。 →N1はN2 ではありません 。
STEP3
(3)指代当面要介绍的人
STEP3(1)例句
(1)コ/ソ/ア/ド指示词系列
これはアルバムです。 (这是相册。) それは川端康成(かわばたやすなり)の小説です。 (那是川端康成的小说。) あれは家族の写真です。 (那是我家人的照片。)
STEP3(1)提示
(1)コ/ソ/ア/ド指示词系列 修饰名词时,用指示连体词「この/その/あの/どの」
(母亲不是公司职员。)
名前は田中洋ではありません。中山洋です。 (我不叫田中洋。我叫中山洋。)
STEP3(2)提示
(2)N1はN2ではありません 当话题已知时,通常省略「N1は」。另外,「では」在口语 中可约音为「じゃ」。
STEP3(2)例句
(2)N1はN2ではありません 趣味は読書です。卓球じゃありません。 (我的爱好是看书,不是打乒乓球。)
STEP3(3)解释
(3)こちら 「こちら/そちら/あちら/どちら」属于「コ/ソ/ア/ド」 指示代词系列。用于尊敬地指称某人。当面介绍某人时, 多用「こちら」。
STEP3(3)例句
(3)こちら こちらは北京大学の劉さんです。 (这位是北京大学的小刘。)
こちらは日本語科の馬先生です。
(这位是日语系的马老师。)
STEP3(1)例句
(1)コ/ソ/ア/ド指示代词系列
このパソコンは山下さんのです。 (这台电脑是山下的。) あの人は誰ですか。 (那个人是谁啊?)

基础日语教程1-3

基础日语教程1-3

长音的一般规则

「あ」段+あ 「い」段+い 「う」段+う 「え」段+え/い
例子
おかあさん おにいさん くうき せんせい おねえさん おとうさん
日语汉字
お母さん お兄さん 空気 先生 お姉さん お父さん
中文意思
妈妈 哥哥 空气
老师、律师、医生
姐姐 爸爸
「お」段+お/う
第四课 五十音图派生
——拗音长音
注:外来语的长音部分用短的“—”表示
拗音的长音
規則 拗音(ゃ)+「あ」 拗音(ゅ)+「う」 例 チャーハン ぎゅうにゅう 牛乳 今日 日語漢字 中国語 炒饭 牛奶 今天
拗音(ょ)+「う/お」 きょう
第四课 五十音图派生
——日常用语

発音練習




サービス(service) 入社(にゅうしゃ) きれい 料理(りょうり) ラーメン ノート(note)源自ビュchu(qiu) ryu
ぴゅ ピュ
Nyu gyu
ジュ びゅ
ju
byu
pyu
第三课 五十音图派生
——拗音
拗音「ょ」11个
きょ ひょ キョ しょ ヒョ みょ ショ ミョ ちょ りょ チョ リョ にょ ぎょ ニョ ギョ
kyo hyo
じょ
sho(xio) myo
ビョ
cho(qio) ryo
ぴょ ピョ
nyo gyo

ご飯を食べる
ごはんをたべる


ろく 六

もしもし

星 ほし 星星


もの 东西
と そ
時計
とけい

コンビニ 便利店

日语基础教程(第一册)

日语基础教程(第一册)

语法篇
• 1 日语的词汇 日语词汇的来源大致有三种。 1)日语原有的词汇,日语叫“和語”。如: あう あき こえ あせ たかい わたし 2)汉语词汇,日语叫“漢語”,有直接采用汉字的和利用汉 字创造出来的两种。
直接采用汉字的:学校 先生 現在
利用汉字创造的:切手 時計
语法篇
• 3) 外来语词汇,日语叫“外来語”,主要从欧美 语言(多数是英语)音译而来。如: ノート インク テレビ ラジオ パン
பைடு நூலகம்
• 五 十 音 图 ( 清 音 表)

• • • • • • • • • •
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
あ 段 あa かka さsa たta なna はha まma やya らra わwa
い 段 いI きki しsi ちti にni ひhi みmi いI りri いI
日语和汉语各属不同的语系,汉语属藏缅语 系,日语属乌拉尔阿勒泰语系, 它的句子结构是主宾谓结构。句子的时态表达得 非常清楚。
语法篇
• 4 日语的语法特征 1) 助词、助动词的粘着成分来表示词在句中的地位和语 法职能。 2) 有四种词有词尾变化,这种变化叫活用,活用有一定 的规律。 3) 句子成分有一定的语序。如一般是主语在前,谓语在 句子的最后,修饰语在被修饰语 之前等等。不过,在语言实践中,倒装、并列、省略 等情况也不少。 4) 有系统的敬语体系(尊敬语、自谦语,郑重语),敬 语使用范围较宽,用法较复杂。
日语基础教程(第一册)
第一课
第一课 五十音图
• 本课要点 本课学习五十音图清音,正确掌握平假名和 片假名的书写和发音,了解有关日语的基本知识。 日语的词汇 五十音图日语的词类 罗马字 • 日语的句子 • 日语的语法特征 假名的由来 日语的声调假名的发 音 东京语声调 东京语的主要声调类型及其规律 •

基础日语综合教程1. 第七课STEP2 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

基础日语综合教程1. 第七课STEP2 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)
第7課 大学の勉強と生活
目標
1. 2. 3. 4. 高校と大学の勉強を比較しましょう。 海外の大学での勉強について話しましょう。 大学生活を紹介しましょう。 大学生活についてインタビューをしましょう。
1.
2. 3.
总结日本学生大山惠美子的留学经历
表达方式与句型
自己想要实现的留学目标
content
(2)文中に「それら」とありますが、その指す内 容は何ですか。
STEP2
(5)陈述动作或变化结果的持续状态
現在は言語・教育に関わる仕事に 携わっています 。
→V[動作動詞/変化動詞] ている 。
cf.L5 STEP1車内がすいている。 「公共交通機関」は79.0%となっている。
STEP2
(6)限定时间、数量的格助词
講義は…… ห้องสมุดไป่ตู้コマが7~8人 で 行うゼミという 構成です。 →N で V。 cf.L4 STEP3去年の夏は7泊8日で富山に行った。
文献です。
(3)文中に「やりたかったこと」とありますが、 それはどんなことですか。 第二言語習得ということです。
STEP2
2.
表达方式与句型
(1)提示研究、报告、提问等行为所涉及的 内容或范围
このプログラムは……習得すること について 研 究をするものです。 →N について V[研究する・報告がある・経験/知 識を持っている・質問がある・本を読む……]。
STEP2 (6)提示
(6)で 联系「で」提示合计基准的用法(L6)。
STEP2(6)例句
(6)で ビールは10本で2000円です。(啤酒10瓶2000日元。)
STEP2
(2)提示行为所涉及的对象

日语基础教学-1

日语基础教学-1
リセン
分类
日语以“假名”为基础,简单的分为两大类:Fra bibliotek平假名「平仮名」
片假名「片仮名」
另外在书写上除了以上两类之外,还有:
汉字「漢字」
リセン
分类
假名细分为:(P3-6)
1、元音 2、辅音a.清音 b.浊音c.半浊音 3、拗音
另外还有:
1、拨音「ん」 2、促音「っ」 3、长音
リセン
假名学习
平 あ い う え お 片 ア イ ウ エ オ 罗 a I u e
「ハフ」はふ 「服」ふく 「星」ほし
リセン
假名学习
平 ま み む め も 片 マ ミ ム メ モ 罗 ma mi mu me mo
「丸い」まるい 「メモ」めも 「向こう」むこう
リセン
假名学习
平 や い ゆ え よ 片 ヤ イ ユ エ ヨ 罗 ya i yu e yo
「夢」ゆめ 「辞める」やめる 「強い」つよい
リセン
假名学习
平 た ち つ て と 片 タ チ ツ テ ト 罗 ta chi tsu te to
「立つ」たつ 「地下鉄」ちかてつ 「使う」つかう
リセン
假名学习
平 な に ぬ ね の 片 ナ ニ ヌ ネ ノ 罗 na ni nu ne no
「何」なに 「犬」いぬ 「金」かね
リセン
假名学习
平 は ひ ふ へ ほ 片 ハ ヒ フ ヘ ホ 罗 ha hi fu he ho
リセン
假名学习
平 ら り る れ ろ 片 罗 ラ ra リri ル ru レ re ロ ro
「ロシア」ろしあ 「広い」ひろい
リセン
假名学习
平 わ を ん 片 ワ ヲ ン 罗 wa o/wo n

自-新日语基础教程1教学大纲

自-新日语基础教程1教学大纲

《新日语基础教程1》教学大纲大纲宗旨本大纲为大连弗斯特高新人才培训中心,为期一学期的日语强化教学而编写,具有通用性,也具有其针对性和特殊性。

本大纲在规定基础基础阶段的教学对象,教学目的,教学安排,教学原则,教学要求和教学内容及测试,为开展教学活动和检查教学效果提供依据。

教学对象:教学对象为中小中日企业的计算机人才的语言培训,初级日语进修,赴日留学人员教学目的:对学员进行日语听.说.读.写.译的教学,重点强化日语听说能了.通过一学期的教学教学,让学员掌握日语的基础知识,掌握简单的日常会话,了解一些日本的风土人情,为以后从事的工作有一定的帮助以及为留学生打下初级语言基础。

教学安排:培训时间:四个月(310课时),每天平均学习4学时,其中上午两课时,下午两课时,每周共计20课时。

课时分配:日语教学300课时,综合素质教育10课时教学原则:日语教学以听.说为主,精讲多练,贯彻实用性,直观性和趣味性。

不断灌输日本生活常识.生活礼仪及人文教育和人性化教育。

教学要求:为使85%以上学员能很快适应在日工作并能用日语进行生活.学习.工作方面的简单交流.在听.说.读.写.译方面的具体要求是:听:听懂日本人用标准日语正常语速进行的简单会话,正确理解并能复述中心内容。

说:能用日语较正确地表达自己的思想,感情,能与日本人进行简单的交谈,经过较短的时间准备,能用日语发表短文,并做到语音,语调正确,自然,表达通顺,流畅,无影响内容理解的明显语法错误;能根据不同场合,不同对象选用不同的语言表达方式。

读:借助工具书,字典能读懂简单的日语短文。

写:能用日语写出格式标准,语言基本正确,内容明了的一般书信,日记,短文等。

译:能将所学的句型,例文,会话准确的译成中文;运用工具书能翻译简单的日语短文。

教学内容:综合素质教育:(10课时)对学员实行军训,并进行爱国主义教育,素质教育,出入境常识及有关礼节礼貌,有关法律法规及健康常识介绍,日本风土人情的介绍。

日语入门教程1 日语的语音和文字

日语入门教程1 日语的语音和文字
ぎゃ ギャ ぎゅ ギュ じゃ ジャ じゅ ジュ
きょ しょ ちょ にょ ひょ みょ
キョ ショ チョ ニョ ヒョ ミョ
りょ リョ
ぎょ ギョ じょ ジョ
びゃ ビャ びゅ ビュ ぴゃ ピャ ぴゅ ピュ
びょ ビョ ぴょ ピョ
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 が行 ざ行 だ行 ば行 ぱ行
语都是用汉字书写,并大致分为两类,一是“汉文”,
实际就是汉语的文体;二是“万叶假名”,是借用汉字 来表音的一种方式,后来的平假名就是由万叶假名发展 演变过来的。当时的宫廷女性常年抄写《万叶集》,从 而由汉字的草书逐步演变成今天的平假名。
日语的文字——(1)假名
万葉集.巻一九.四二九二
う ら う ら に てれ る はるひ に ひ ば り あ が り こころ かなし も
元音及清音 みゃ ミャ みゅ ミュ みょ ミョ (五十音图) りゃ リャ りゅ リュ りょ リョ
ぎゃ ギャ ぎゅ ギュ じゃ ジャ じゅ ジュ
ぎょ ギョ じょ ジョ
びゃ ビャ びゅ ビュ ぴゃ ピャ ぴゅ ピュ
びょ ビョ ぴょ ピョ
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 が行 ざ行 だ行 ば行 ぱ行
びゃ ビャ びゅ ビュ ぴゃ ピャ ぴゅ ピュ
きょ しょ ちょ にょ ひょ みょ
キョ ショ チョ ニョ ヒョ ミョ
りょ リョ
ぎょ ギョ じょ ジョ
びょ ビョ ぴょ ピョ
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 が行 ざ行 だ行 ば行 ぱ行
あ段 あア かカ さサ たタ なナ はハ まマ やヤ らラ わワ がガ ざザ だダ ばバ ぱパ んン
• 宇良々々尓 照 流 春日 尓 比婆理安我里 情 悲 毛

基础日语综合教程1. 第十四课Step1~Step3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

基础日语综合教程1. 第十四课Step1~Step3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

STEP2(3)解释 (3)(私が) N1にN2をあげる 陈述自己(或己方人员)给他人某物。相当于“我给某人 某物”。其中,格助词「が」提示给予方,当给予方为第一人 称时,常省略「私が」。格助词「に」提示接收方N1。格助词「を 」提示给予的物品N2。动词「あげる」表示“(我或我方)给予 (人)”。
・最近、彼はやっと授業に出るようになりました。 (最近,他终于来上课了。)
STEP2(5)提示 (5)Vようになる 参照「Nになる」(L4)「Aく/ANになる」(L5)
STEP3(1)解释 (1)N1もV/A1/ANだし、N2もV/Aい/ANだ 表示事物的累加。其中,「し」为接续助词,接在形容词、 动词、助动词的基本形后面,用于连接两个行为或状态, 表示列举多项中的两项,常与提示助词「も」一起使用。 相当于“既„„又„„”。
STEP1 (1)例句 (1)N1をN2にする VのNにする ○毎朝、果物をジュースにして飲んでいます。 (每天早上我把水果榨成汁喝。) ×毎朝、果物をジュースとして飲んでいます。
STEP1(2)解释 (2) Vもしない 「もしない」接在サ变动词词干以及其他动词的变化形(五 段动词的イ段形、一段动词的い∕え段形、サ变动词的し形 、カ变动词的き形)后面,表示原本该做某事却根本不做, 或原本应该发生的事情却根本没有发生,常带有意外、不满 等语气。
STEP3(2)提示 (2) かな 口语中,「かな」的「な」可以延长一拍,读成「かなあ」。
STEP3(3)解释 (3)Nっぽい 「っぽい」为后缀,接于名词后面,表示具有该名 词的的某种倾向或明显特征,多带有贬义色彩。 「っぽい」属于イ型形容词活用。
(3)Nっぽい STEP3(3) 例句 ・このジュースは水っぽくて、美味しくないです。 (这果汁太淡了,不好喝。) ・彼女は小さい頃、男の子っぽくて、スカートを穿く ことが大嫌いだった。 (她小时候跟男孩子似的,不喜欢穿裙子。) ・妻はもうすぐ三十歳になるが、いまだに子供っぽい ところがあります。 (妻子都快三十岁了,可有时还很孩子气。)

浅析日语教学中的“と思う”问题

浅析日语教学中的“と思う”问题

浅析日语教学中的“と思う”问题「と思う」在乍看之下好像是日语中的一个非常简单基础的语法,但是作者在日语精读教学中发现学生在使用「と思う」时很容易出现错误,因此对涉及到「と思う」的语法进行了整理。

和「考える」、「つもりだ」比较,也有针对「と思う」所衍生的一系列语法点的整理,如「たいと思う」、「(よ)うと思う」、「と思われる」、「と思っている」等。

标签:と思う、考える、つもりだ、たいと思う、(よ)うと思う、と思われる、と思っている「と思う」问题是基础日语教学中的重要问题,属于日语能力考试中的三级语法。

在日语专业授课中,虽然在大一都已讲授过该语法,但是由于「と思う」涉及到众多琐碎语法点,在学生掌握过程中会出现大量的细节错误,这是我们日语教师在教学中应该注意到的问题。

而且,「と思う」在日语中的使用场景多种多样,非常重要。

所以,笔者想对「と思う」的语法进行整理,对在教学过程中出现的关于「と思う」的容易混淆的地方做出一些总结,希望对「と思う」日语教学有所裨益。

首先,关于思考动词「思う」,学生不容易区分它和同样作为思考动词「考える」的区别。

在传统日语教学中,一般教师都会提及,「思う」是表示情感,感情心理活动的词语,「考える」是表示有逻辑,有条理的理智活动。

但是大野晋在他的著作《日本语练习帐》中提出一句话,「入学試験を受けようと思った」这句话的场合,「思う」表达的肯定不是情感,感情的心理活动。

大野通过考察指出,所谓「思う」是指,心中一直怀有的一种想法,这叫「思う」。

而与此相对,「考える」则是表示头脑中对多个内容进行比较,重新组合构造,含有这种语气的,才叫「考える」。

所以「思う」的用例是:「故郷を思う」(思念故乡)、「遥かなベネチアの都を思う」(思念威尼斯)、「不満に思う」(觉得不满)。

考える的用例则是「問題を考える」(思考问题)、「万が一の場合を考える」(考虑到万一之时)、「段取りを考える」(考虑步骤),等等。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

2001年上半年上海市高等教育自学考试基础日语(一)试卷(课程代码 0605)本试卷共7页,满分100分,考试时间150分钟。

名前______一、次の文の下線の漢字の読み方を書きなさい。

(6点)1、泳いだ後は目薬を差すことにしている。

()2、自分が納得できないことは決してやらない。

()3、文学少女の姉も政治のことには疎い。

()4、家族そろって雑煮を食べる。

()5、眩しい朝の光が部屋を満たした。

()6、酒とタバコを控えなさい。

()二、次の文のした線のカタカナを漢字に直しなさい。

(6点)7、物質文明のコウサイについて考える。

()8、母はぼくを女手一つでヤシナってくれた。

()9、ヤチンの値上げを言い渡された。

()10、故郷のマチナみはすっかり変わっていた。

()11、ココロガマえのできた人は落ち着いている。

()12、品物のハイタツに出ている。

()三、次の文の()の中に適当な仮名を書き入れなさい。

(12点)13、事業に成功する()()は、故郷には帰るまい。

14、困っている人を見( )()、助けてやろう。

15、故障した()見えて、機械が動かない。

16、小説は借りた()()まだ読めないでいる17、急がないから、あした()()かまいません。

18、お年寄りにとって若い人手伝いはうれしい()()だ。

四、次の1~5は、ある言葉の意味を説明したものだ。

それぞれの説明に合う言葉をA、B、C、Dから一つ選びなさい。

(10点)19、悪いこと.望ましくないこととして、注意したり責めたりするA 勧めるB 殴るC 咎めるD 引き留める20、人の言うことをそのまま受け入れて、おとなしい様子A 素直B 正直C 真面目D 真っ直ぐ21、どう考えてもあり得ないという推測を強めるA 正にB 確かにC まさかD さすが22、怠けずによく働く様子A まめまめしいB おもおもしいC ばかばかしいD よわよわしい23、カメラのレンズに取り付け、光線の入る穴を開閉する装置A クラクションB ジョギングC ジャンクD シャッター五、次の文の()には入れるのに、最もてきとうなものをそれぞれA、B、Cから一つ選びなさい。

(10点)24、おなべにお湯を()入れて火にかけます。

A じっくりB ぴったりC たっぷり25、学生20人に()教員一人が配置されている。

A とってB たいしてC おいて26、私は何もこの仕事がやりたくない()ではないのです。

A はずB わけC せい27、ふと窓の外を見た。

()雨が降っていたA そこでB それでC すると28、何を読むかに()別にはっきりした考えがない。

A とってはB おいてはC いたっては六、敬語の使い方としてどれが一番いいか。

一番いいものを選びなさい。

(10点)29、のちほどこちらから改らためてご連絡()。

A いただきますB いたしますC くださいます30、たいした料理ではございませんが、どうぞ()ください。

A いただいてB 食べてC お召し上がり31、お忙しいのに( )くださって、本当にありがとうございますA まいってB いらっしゃいC おいで32、十時ごろ、お迎えに()よろしいでしょうか。

A まいってもB 来られてもC 申し上げても33、先生にはぜひご出席いただきたく、()申し上げます。

A お聞かせB お越しC お知らせ七、次の文の間違えったところに下線を引いて、直しなさい。

(但し、各文に間違えったところは一カ所しかない。

)(5点)34、ねえ、悪いけどちょっと1000円を貸してもらえない。

35、どう計算してみたら、そこへつくまで一時間はかかる。

36、写真をとるのに、こんなに暗くならだめだ37、宝くじに当たったら、なんとうれしいでしょう。

38、最近若い人の言葉使いが気にしてしかたがない。

八、次の文の下線の言葉が、例文の下線の言葉と同じ意味に使われている場合には「○」そうでないばあいには「×」をつけなさい。

(8点)39、例:あの選手は入賞できなかったけど、最後までよく頑張りぬいたと思う。

A 考えぬいた末、転職することにした。

B ビールのせんをぬいたら、中身がふきだしてきた。

C 残り100Mのところで追いぬいた。

D 朝食をぬいたら体に悪いですよ。

40、例:肉ばかり食べていないで野菜も残さずに食べなさい。

A 注意したばかりなのに、また同じことをしている。

B かぜで1週間ばかり休みました。

C 郵便局なら100Mばかり先にありますよ。

D 話してばかりいないで私の話も聞いてよ。

九、次の日本語後を中国語に訳しなさい。

(10点)41、春の水は、その音の中に若い笑いを聞かせる。

三月四月の深い谷の、まだあたりがかたい雪におおわれているころの水には、激しい緊張があった。

そして時々はおそれを知らない勇者のように、氷に覆われた岩に突きあたることも躊躇しない。

それがたとえ雪の下の、まだ滴りに近い水であっても、そのしずくには緊張があった。

掌にうけた時に、跳ねる虫のように、その水は一瞬私の手になじまない、警戒するような触覚があった。

十、次の中国語を日本語に訳しなさい。

(10点)42、快餐业越发展垃圾也越多。

43、对父母来说我无论年龄多大还是孩子。

44、如果取消字幕,外文电影就无法理解。

45、说电话非常方便,但不可能什么事都用电话来解决。

46、他一天沉默不语,肯定是因为有什么烦恼的事情。

十一、次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

(13点)騒音のうるさい電車などの中でも会話ができる。

うるさいとは思うけれども、相手の言うことは「 A 」聞きとっている。

聞きとれぬ部分は見当をつける。

「 B 」,テープレコーダーで①それを録音してみると、会話はほとんど聞きとれないことに驚くのである。

この差は人間の耳と機械の耳の相違による。

人間の耳は自分の欲する音声を選び出し、それを増幅してキャッチし、欠損部は、補充する。

②それに対して、機械は音声も騒音もわけへだてしないで公平に記録してしまう。

これによっても、人間の耳は③あるがままのものを聞くのではなく、必要と感ずるものだけを聞く器官であることがはっきりする。

必要がないと思えば馬耳東風、聞けども聞こえずになる。

何日も病気の子供の看病をしている母親があるとする。

看護の疲れでまどろみがちになるだろう。

④うとうとしている時、台所で物の落ちる大きな音がしても、彼女は「 C 」反応を示さず居眠りを読ける。

「 D 」そのあと、病児が⑤かすかな声を出すと、母親「 E 」眼を見開く。

この母親には、台所の物音などはどうでもよいが、病児のちょっとした変化でも重要な意味をもっていて、居眠りをしながらも子供には注意が向けられているのである。

このように、人間の認識は外界の刺激のあるがままに忠実に反応して得られるものではない。

われわれが理解したと思っているのは、対象のコピーではなく、⑥あらかじめもっている関心によって選択された情報によってつくられたものである。

忠実な録音テープと比較すれば、人間の理解は✶デフォルメされた状況認識、「 F 」一種の誤解でることがはっきりするはずである。

✶デフォルメ----変形すること47、文中の「 A 」~「 F 」に入れるのに最も適切なものをa~dの中から一つ選んで、その記号に○を付けなさい。

(6点)(1)「A」 a なんと b なんとかc どうかd なんといっても(2)「B」 a それとも b しかしc それにd それにしては(3)「C」 a まるで b ちょうどc あたかもd どうせ(4)「D」 a だから b つまりc ところがd したがって(5)「E」 a やいなや b なりc たまにd とたんに(6)「F」 a それでも b たとえばc すなわちd それにしても48、文中の①、②の「それ」は何をさすか。

a~dのなかから最も適当なものを一つ選んで、その記号に○をつけなさい。

(2点)(1)①「それ」 a 電車の中の騒音b聞き取れない部分c自分の言うことd電車の中の会話(2)②「それ」 a 人間の耳bテープレコーダーc 自分の欲する音声d 騒音49、文中の③、④、⑤、⑥はここではどういう意味か。

a~d の中から最も適当なものを一つ選んで、その記号に○をつけなさい。

(4点)(1)③「あるがまま」a 存在するとおりb 欲するとおりc 形のとおりd 感じたとおり(2)④「うとうと」a 浅く眠るようすb 深く眠るようすc 眠れないようすd 気分が悪いようす(3)⑤「かすかな声」a 大きな声b 泣き声c 遠くの声d 小さな声(4)⑥「あらかじめ」a 新しくb 前からc 生まれつきd 用意しておいた50、この文書の内容と会わないものをa~dの中から一つ選んで、その記号に〇をつけなさい。

(1点)a 騒音の中でも会話できるのは、人間の耳のほうが正確だからだ。

b 人間の理解は、興味や関心によって外界の刺激に反応する。

c テープレコーダーは、あるがままのものを公平に録音してしまう。

d 母親は病児の声に敏感に反応する。

相关文档
最新文档