轻松学日语a011
合集下载
相关主题
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第十一課
本文
日本語の乱れ
言葉は生き物だという。確かに言葉は生き物のように成長したり変化していく。優 等生的に変化していくのなら何も問題にすることはないが、中には問題児になっていく のがあり、実際にはこのケースのほうがずっと多いようだ。マスコミで批判されるのは 特に若い人の言葉だ。わざと面白く、違う言い方をしているうちに、になり、それを聞 いた人を伝染していく。 「食べれる」のように、言いやすいから言うこともあるだろう。 しかし変な文法的に正しいかどうかは別にして、 日本語として市民権を得たことになる、 と考えている。 日本語の乱れには批判が多いが、乱れではなく、変化と考えることも必要だろう。 奈良時代や平安時代の文章は、古語辞典を引いてもよく理解できない。テレビの時代劇 の会話は現代調に直してあるから、分かりやすいが、どんな言葉でも日常に使っていた ら、変人だと思われるだろう。言葉はコミュニケーシュンのためにあるのだから、伝わ らなくては意味がない。そこで重要なのが共通語というものだ。日本人なら誰にでも分 かり、誰も普通に使う言葉になっていればいいのである。 中学や高校で日本語の文法を学ぶが、日本人がこれを実際の会話に利用することな いだろう。英語の文法ならば会話の時に参考になるが、英語でもいちいち文法を考えな がら話すと、会話はうまくならず、そこに日本の英語教育の欠陥があると言われている。 人間は無意識のうちに会話をし、それが何百年、何千年も繰り返されて話し言葉は変化 していくのだ。そして今、私たちが話しているのが今の言葉だ。今の言葉を古い基準で 判断し、国語審議会などの専門家が「文法とは違う」と口うるさく指摘する必要はない と思う。 本当に悪い言葉は自然に淘汰されて行くはずだ。残った言葉が正しい言葉なのであ る。一般大衆が正しい言葉を選択しているのである。多くの人が「文法は正しい」と思 い込んでいるようだ。私は必ずしも正しくないと考える。なぜなら、古文の文法が通用 するには古文だけである。現代の文法にしても時代に合わなくなれば、使い物にならな くなるだろう。 「食べれる」がどうしていけないか、と言う理由を何かで読んだことがあ るが、私はこじつけのように思えた。文法に合わなくても一般に広く用いられる言葉な ら、文法のほうを変えるべきだと思う。 译文: 人们说语言是活的。语言确实像生物一样生长变化。如果都像优等生那样的变化, 就不必当作问题了,但是里面还有劣等生,实际上这种情况似乎要多得多。特别是年轻人 的语言遭到大众传媒的批判。他们故意使用新奇的,与众不同的说法,用着用着就成了口 头语,又传染给听到这些话的人。也有像「食べれる」这样,因易于上口而说的吧。但是 假如变态的语言在一般社会扎下根会怎样呢?我以为,这样语言在语法上是否正确另当别 论,作为日语已取得了市民权。
最近,在年轻人中听到「食べれる」这样的说法,很是不解。 山崎:そうですか。そのような言い方も確かに存在しています。文法をよそに、ただ使 いやすいという考え方を持っている若者がけっこういます。 是吗?这种说法好像确实存在。不顾语法,抱着只是觉得用着方便这样想法 的年轻人不再少数。 スミス:なるほど。 原来如此。 山崎:最近、日本語の乱れがよく指摘されます。特に、若者の言葉にはよく批判されて います。 最近日语的混乱经常被指出。特别是,年轻的人的语言经常遭到批评。 スミス:これは確かに一つの問題になるわけにはいかないです。 这确实不得不成了一个问题。 山崎:うん、これからよく検討しなければならないと思っています。 嗯,今后应该广泛探讨一下。
(名,他サ)选择 (名,自サ)通用 (自五)坚信,认准 (名)古文 (名)牵强附会 (名)性情古怪的人 (名)精通的人 (副)相当 (名)苦心,辛苦 (形)害羞,羞愧 (名,他サ)佩服 (名,他サ)发音 (副)一模一样 (他下一)捧;煽动 (形动)认真 (名,自他サ)进步,长进 (名,自サ)存在 (名,他サ)讨论
对日语的混乱批评甚多,但是也有必要考虑一下这不是混乱而是变化吧。奈良时代和 平安时代的文章,即使查了古语词典也难以理解透彻。电视中历史剧的会话因为改成了现 代风格,通俗易懂。但即使是这样的语言,如果在平时使用的话,也会被当作怪人吧。语 言是为了交流而存在的,如果不能传达信息就没有意义。因此,重要的是普通话,只要是 日本人神都明白,谁都使用普通的语言就可以了。 在初中和高中要学习日语语法,但日本人不会把它用于实际会话中吧。如果是英语语 法,会话时尚可参考。但即使是英语,如果每一句都是一边考虑语法一边说的话,会话也 不会顺利进行。这就是日本英语教育的缺陷所在。人们在无意中会话,经过数百年,数千 年的重复,口头语言不断发生变化,而且,现在我们说的是现在的语言。我想国语审议会 的专家们没有必要用过去的标准判断现在的语言,吹毛求疵的指责“不符合语法”。 确实不好的语言自然会被淘汰的,保留下来的语言是正确的语言,因为一般大中总是 选择正确的语言。很多人好像深信“语法是正确的”,但我认为语法未正确。因为古文的语 法通用的是古文,即使是现代语法,如果不合时代也就没有用了。我在什么上面读到过「食 べれる」为什么不行的理由,但总是觉得有些牵强附会。我想,即便不符合语法,如果被 一般人广泛使用的语言,那就应该改变语法。
選択する(せんたくする) 通用する(つうようする) 思い込む(おもいこむ) 古文(こぶん) こじつけ 変人(へんじん) 達者(たっしゃ) ずいぶん 苦心(くしん) 恥ずかしい(はずかしい) 感心する(かんしんする) 発音(はつおん) そっくり おだてる(煽てる) 本気(ほんき) 上達する(じょうたつする) 存在する(そんざいする) 検討する(けんとうする)
補充単語
吹き込む(ふきこむ) 流れ込む(ながれこむ) 科学者(かがくしゃ) 論点(ろんてん) 苦労(くろう) 実り(みのり) 演奏(えんそう) ルール 達者(たっしゃ) 調子(ちょうし)
(他五)吹进 (他五)流进 (名)科学家 (名)论点 (名)辛苦 (名)果实,成绩 (名,他サ)演奏 (名)规则 (名)精通的人 (名)语调
文法: 1、 「込む」构成的复合动词 接法:动词连用形+込む 用法1:表示进入 1) 風が部屋のなかに吹き込みました。 (风吹进了屋里。 ) 2) 小川が海に流れ込んだ。 (小河流入大海。 ) 用法2:表示深入或持续 1) 彼は小説をよんでから、ずっと考え込んでいます。 (他读了小说后,一直陷入了沉思。 ) 2) 授業中、田中さんはずっと黙り込んでいました。 (上课中,田中一直沉默。 ) 2、 「~にしても/にしたら」 接法:名词+にしても/にしたら 用法:表示站在某一立场上,从某一角度说。 中文:[从~角度说] 1) 彼女にしたら、このことはどうしても受けられないだろう。 (从她的角度来说,这是怎么也无法接受的吧。 ) 2) 社会ルールを守ることは、小さい子供にしても大切です。 (遵守社会秩序,从孩子的角度说也是很重要的。 ) 3、 「ものになる」
会話: 山崎:スミスさんの日本語がすばらしいですね。スミスさんのように日本語が達者にな るまでにはずいぶんご苦心があるでしょうね。 史密斯君的日语说的真棒呀。像史密斯君这样说的这么好一定费了不少苦心 吧。 スミス:いや、私などは達者どころではありません。時々くだらない間違いをして、お 恥ずかしいくらいです。しかし、このごろはいくらか分かってきたような気がし ます。 没有,我哪是什么精通呀。经常犯很低级的错误,十分不好意思。但是最 近感觉多少有些明白了。 山崎:いくらかどころじゃない。私はいつも感心しているんですが、発音や調子が日本 人そっくりなので、たいていの西洋人の日本語には、どことなく西洋人くさいと ころがあるものですが、あなたのには全くそれがなく、いかにも自然なのです。 不是多少呀。我一直觉得很佩服,发音和声调和人本人一样,西方人的日语多 少有些西方味道,但是你完全没有,而且非常自然。 スミス:そうおだてると本気にしますよ。私の日本語などはまだものになっておりませ ん。しかし、前よりは少し上達したと思います。時々日本人の言い方もよく分か りませんよ。 这样恭维的话可当真了。我的日语还不成气候。但是,比起以前稍稍有些 长进。日本人的一些说法还是经常听不懂的。 山崎:例えば? 比如说? スミス:最近、若者の間にしばしば「食べれる」という言い方を聞かれて、迷っていま す。
用法:惯用词组,表示成功,成才。 中文:[好,成功] 1) 私の中国語はまだものになっておりません。 (我的中文还不行。 ) 2) 十年間の苦労が実り、彼の演奏技術がものになってきた。 (十年的辛苦总算有了结果,他的演奏技术成熟了。 ) 4、 「そっくり」 接法:接在体言或格助词「に、Байду номын сангаас」后面 用法:表示两个不同的事物非常相似。 中文:[一模一样] 1) 李さんの日本語は発音や調子が日本人そっくりなので、感心しています。 (小李的日语发音和语调都和日本人一模一样,非常佩服。 ) 2) 娘の顔はお母さんにそっくりしました。 (女儿的脸和母亲的一模一样。 ) 5、 「~どころではない/どころではなく」 接法:动词连体形,名词+どころではない/どころではなく 用法:表示与前项结果相反,却是另一种情况 中文:[哪里是] 1) テレビを見るどころではない、仕事が忙しいだ。 (哪里是看电视的时候,工作很忙啊。 ) 2) 私などは日本語の達者どころではありません。 (我的日语哪里谈得上精通呀。 ) 6、 「必ずしも~ない」 接法:动词未然形+必ずしも~ない 用法:表示就某事物来说可能发生例外的情况。 中文:[未必,不一定] 1) 科学者の論点は必ずしも全部正しくない。 (科学家的论点也不一定都正确。 ) 2) 金持ちなのに、必ずしも幸福な生活を送っていない。 (虽然是有钱人,但未必过着幸福的生活。 ) 7、 「~をよそに」 接法:名词+をよそに 用法:表示无视其它。 中文:[不顾,不管] 1) 両親の反対をよそに、彼と結婚して家を出ました。 (不顾父母的反对和他结了婚离开了家。 ) 2) 文法をよそに、ただ使いやすいという考え方を持っている若者がけっこういます。 (不顾语法,抱着只是觉得用着方便这样想法的年轻人不在少数。 )
単語 乱れ(みだれ) (名)混乱 生き物(いきもの) (名)生物 例文(れいぶん) (名)例文 成長する(せいちょうする) (名,自サ)成长,发育 優等生(ゆうとうせい) (名)优等生 問題児(もんだいじ) (名)经常惹麻烦的孩子 マスコミ (名)宣传 批判する(ひはんする) (名,他サ)批判 わざと (副)故意的 口癖(くちぐせ) (名)口头禅 伝染(でんせん) (名,他サ)传染 市民権(しみんけん) (名)市民权 奈良時代(ならじだい) (名)奈良时代 古語辞典(こごじてん) (名)古语字典 直す(なおす) (他五)修改 時代劇(じだいげき) (名)历史剧 コミュニケーシュン (名)交流 伝わる(つたわる) (自五)传播,沿着 共通語(きょうつうご) (名)普通话 参考(さんこう) (名)参考 欠陥(けっかん) (名)缺点 基準(きじゅん) (名)基准 国語審議会(こくごしんぎかい) (名)国语审议会 口うるさい(くちうるさい) (形)话多,挑剔 指摘する(してきする) (名,他サ)指出 淘汰する(とうたする) (名,他サ)淘汰 大衆(だいしゅ) (名)大众
本文
日本語の乱れ
言葉は生き物だという。確かに言葉は生き物のように成長したり変化していく。優 等生的に変化していくのなら何も問題にすることはないが、中には問題児になっていく のがあり、実際にはこのケースのほうがずっと多いようだ。マスコミで批判されるのは 特に若い人の言葉だ。わざと面白く、違う言い方をしているうちに、になり、それを聞 いた人を伝染していく。 「食べれる」のように、言いやすいから言うこともあるだろう。 しかし変な文法的に正しいかどうかは別にして、 日本語として市民権を得たことになる、 と考えている。 日本語の乱れには批判が多いが、乱れではなく、変化と考えることも必要だろう。 奈良時代や平安時代の文章は、古語辞典を引いてもよく理解できない。テレビの時代劇 の会話は現代調に直してあるから、分かりやすいが、どんな言葉でも日常に使っていた ら、変人だと思われるだろう。言葉はコミュニケーシュンのためにあるのだから、伝わ らなくては意味がない。そこで重要なのが共通語というものだ。日本人なら誰にでも分 かり、誰も普通に使う言葉になっていればいいのである。 中学や高校で日本語の文法を学ぶが、日本人がこれを実際の会話に利用することな いだろう。英語の文法ならば会話の時に参考になるが、英語でもいちいち文法を考えな がら話すと、会話はうまくならず、そこに日本の英語教育の欠陥があると言われている。 人間は無意識のうちに会話をし、それが何百年、何千年も繰り返されて話し言葉は変化 していくのだ。そして今、私たちが話しているのが今の言葉だ。今の言葉を古い基準で 判断し、国語審議会などの専門家が「文法とは違う」と口うるさく指摘する必要はない と思う。 本当に悪い言葉は自然に淘汰されて行くはずだ。残った言葉が正しい言葉なのであ る。一般大衆が正しい言葉を選択しているのである。多くの人が「文法は正しい」と思 い込んでいるようだ。私は必ずしも正しくないと考える。なぜなら、古文の文法が通用 するには古文だけである。現代の文法にしても時代に合わなくなれば、使い物にならな くなるだろう。 「食べれる」がどうしていけないか、と言う理由を何かで読んだことがあ るが、私はこじつけのように思えた。文法に合わなくても一般に広く用いられる言葉な ら、文法のほうを変えるべきだと思う。 译文: 人们说语言是活的。语言确实像生物一样生长变化。如果都像优等生那样的变化, 就不必当作问题了,但是里面还有劣等生,实际上这种情况似乎要多得多。特别是年轻人 的语言遭到大众传媒的批判。他们故意使用新奇的,与众不同的说法,用着用着就成了口 头语,又传染给听到这些话的人。也有像「食べれる」这样,因易于上口而说的吧。但是 假如变态的语言在一般社会扎下根会怎样呢?我以为,这样语言在语法上是否正确另当别 论,作为日语已取得了市民权。
最近,在年轻人中听到「食べれる」这样的说法,很是不解。 山崎:そうですか。そのような言い方も確かに存在しています。文法をよそに、ただ使 いやすいという考え方を持っている若者がけっこういます。 是吗?这种说法好像确实存在。不顾语法,抱着只是觉得用着方便这样想法 的年轻人不再少数。 スミス:なるほど。 原来如此。 山崎:最近、日本語の乱れがよく指摘されます。特に、若者の言葉にはよく批判されて います。 最近日语的混乱经常被指出。特别是,年轻的人的语言经常遭到批评。 スミス:これは確かに一つの問題になるわけにはいかないです。 这确实不得不成了一个问题。 山崎:うん、これからよく検討しなければならないと思っています。 嗯,今后应该广泛探讨一下。
(名,他サ)选择 (名,自サ)通用 (自五)坚信,认准 (名)古文 (名)牵强附会 (名)性情古怪的人 (名)精通的人 (副)相当 (名)苦心,辛苦 (形)害羞,羞愧 (名,他サ)佩服 (名,他サ)发音 (副)一模一样 (他下一)捧;煽动 (形动)认真 (名,自他サ)进步,长进 (名,自サ)存在 (名,他サ)讨论
对日语的混乱批评甚多,但是也有必要考虑一下这不是混乱而是变化吧。奈良时代和 平安时代的文章,即使查了古语词典也难以理解透彻。电视中历史剧的会话因为改成了现 代风格,通俗易懂。但即使是这样的语言,如果在平时使用的话,也会被当作怪人吧。语 言是为了交流而存在的,如果不能传达信息就没有意义。因此,重要的是普通话,只要是 日本人神都明白,谁都使用普通的语言就可以了。 在初中和高中要学习日语语法,但日本人不会把它用于实际会话中吧。如果是英语语 法,会话时尚可参考。但即使是英语,如果每一句都是一边考虑语法一边说的话,会话也 不会顺利进行。这就是日本英语教育的缺陷所在。人们在无意中会话,经过数百年,数千 年的重复,口头语言不断发生变化,而且,现在我们说的是现在的语言。我想国语审议会 的专家们没有必要用过去的标准判断现在的语言,吹毛求疵的指责“不符合语法”。 确实不好的语言自然会被淘汰的,保留下来的语言是正确的语言,因为一般大中总是 选择正确的语言。很多人好像深信“语法是正确的”,但我认为语法未正确。因为古文的语 法通用的是古文,即使是现代语法,如果不合时代也就没有用了。我在什么上面读到过「食 べれる」为什么不行的理由,但总是觉得有些牵强附会。我想,即便不符合语法,如果被 一般人广泛使用的语言,那就应该改变语法。
選択する(せんたくする) 通用する(つうようする) 思い込む(おもいこむ) 古文(こぶん) こじつけ 変人(へんじん) 達者(たっしゃ) ずいぶん 苦心(くしん) 恥ずかしい(はずかしい) 感心する(かんしんする) 発音(はつおん) そっくり おだてる(煽てる) 本気(ほんき) 上達する(じょうたつする) 存在する(そんざいする) 検討する(けんとうする)
補充単語
吹き込む(ふきこむ) 流れ込む(ながれこむ) 科学者(かがくしゃ) 論点(ろんてん) 苦労(くろう) 実り(みのり) 演奏(えんそう) ルール 達者(たっしゃ) 調子(ちょうし)
(他五)吹进 (他五)流进 (名)科学家 (名)论点 (名)辛苦 (名)果实,成绩 (名,他サ)演奏 (名)规则 (名)精通的人 (名)语调
文法: 1、 「込む」构成的复合动词 接法:动词连用形+込む 用法1:表示进入 1) 風が部屋のなかに吹き込みました。 (风吹进了屋里。 ) 2) 小川が海に流れ込んだ。 (小河流入大海。 ) 用法2:表示深入或持续 1) 彼は小説をよんでから、ずっと考え込んでいます。 (他读了小说后,一直陷入了沉思。 ) 2) 授業中、田中さんはずっと黙り込んでいました。 (上课中,田中一直沉默。 ) 2、 「~にしても/にしたら」 接法:名词+にしても/にしたら 用法:表示站在某一立场上,从某一角度说。 中文:[从~角度说] 1) 彼女にしたら、このことはどうしても受けられないだろう。 (从她的角度来说,这是怎么也无法接受的吧。 ) 2) 社会ルールを守ることは、小さい子供にしても大切です。 (遵守社会秩序,从孩子的角度说也是很重要的。 ) 3、 「ものになる」
会話: 山崎:スミスさんの日本語がすばらしいですね。スミスさんのように日本語が達者にな るまでにはずいぶんご苦心があるでしょうね。 史密斯君的日语说的真棒呀。像史密斯君这样说的这么好一定费了不少苦心 吧。 スミス:いや、私などは達者どころではありません。時々くだらない間違いをして、お 恥ずかしいくらいです。しかし、このごろはいくらか分かってきたような気がし ます。 没有,我哪是什么精通呀。经常犯很低级的错误,十分不好意思。但是最 近感觉多少有些明白了。 山崎:いくらかどころじゃない。私はいつも感心しているんですが、発音や調子が日本 人そっくりなので、たいていの西洋人の日本語には、どことなく西洋人くさいと ころがあるものですが、あなたのには全くそれがなく、いかにも自然なのです。 不是多少呀。我一直觉得很佩服,发音和声调和人本人一样,西方人的日语多 少有些西方味道,但是你完全没有,而且非常自然。 スミス:そうおだてると本気にしますよ。私の日本語などはまだものになっておりませ ん。しかし、前よりは少し上達したと思います。時々日本人の言い方もよく分か りませんよ。 这样恭维的话可当真了。我的日语还不成气候。但是,比起以前稍稍有些 长进。日本人的一些说法还是经常听不懂的。 山崎:例えば? 比如说? スミス:最近、若者の間にしばしば「食べれる」という言い方を聞かれて、迷っていま す。
用法:惯用词组,表示成功,成才。 中文:[好,成功] 1) 私の中国語はまだものになっておりません。 (我的中文还不行。 ) 2) 十年間の苦労が実り、彼の演奏技術がものになってきた。 (十年的辛苦总算有了结果,他的演奏技术成熟了。 ) 4、 「そっくり」 接法:接在体言或格助词「に、Байду номын сангаас」后面 用法:表示两个不同的事物非常相似。 中文:[一模一样] 1) 李さんの日本語は発音や調子が日本人そっくりなので、感心しています。 (小李的日语发音和语调都和日本人一模一样,非常佩服。 ) 2) 娘の顔はお母さんにそっくりしました。 (女儿的脸和母亲的一模一样。 ) 5、 「~どころではない/どころではなく」 接法:动词连体形,名词+どころではない/どころではなく 用法:表示与前项结果相反,却是另一种情况 中文:[哪里是] 1) テレビを見るどころではない、仕事が忙しいだ。 (哪里是看电视的时候,工作很忙啊。 ) 2) 私などは日本語の達者どころではありません。 (我的日语哪里谈得上精通呀。 ) 6、 「必ずしも~ない」 接法:动词未然形+必ずしも~ない 用法:表示就某事物来说可能发生例外的情况。 中文:[未必,不一定] 1) 科学者の論点は必ずしも全部正しくない。 (科学家的论点也不一定都正确。 ) 2) 金持ちなのに、必ずしも幸福な生活を送っていない。 (虽然是有钱人,但未必过着幸福的生活。 ) 7、 「~をよそに」 接法:名词+をよそに 用法:表示无视其它。 中文:[不顾,不管] 1) 両親の反対をよそに、彼と結婚して家を出ました。 (不顾父母的反对和他结了婚离开了家。 ) 2) 文法をよそに、ただ使いやすいという考え方を持っている若者がけっこういます。 (不顾语法,抱着只是觉得用着方便这样想法的年轻人不在少数。 )
単語 乱れ(みだれ) (名)混乱 生き物(いきもの) (名)生物 例文(れいぶん) (名)例文 成長する(せいちょうする) (名,自サ)成长,发育 優等生(ゆうとうせい) (名)优等生 問題児(もんだいじ) (名)经常惹麻烦的孩子 マスコミ (名)宣传 批判する(ひはんする) (名,他サ)批判 わざと (副)故意的 口癖(くちぐせ) (名)口头禅 伝染(でんせん) (名,他サ)传染 市民権(しみんけん) (名)市民权 奈良時代(ならじだい) (名)奈良时代 古語辞典(こごじてん) (名)古语字典 直す(なおす) (他五)修改 時代劇(じだいげき) (名)历史剧 コミュニケーシュン (名)交流 伝わる(つたわる) (自五)传播,沿着 共通語(きょうつうご) (名)普通话 参考(さんこう) (名)参考 欠陥(けっかん) (名)缺点 基準(きじゅん) (名)基准 国語審議会(こくごしんぎかい) (名)国语审议会 口うるさい(くちうるさい) (形)话多,挑剔 指摘する(してきする) (名,他サ)指出 淘汰する(とうたする) (名,他サ)淘汰 大衆(だいしゅ) (名)大众