日语三级文法助词习题全集
日语三级语法练习
![日语三级语法练习](https://img.taocdn.com/s3/m/0336c231b90d6c85ec3ac62d.png)
3级语法练习(1)問題Ⅰのところに何を入れますか。
1・2・3・4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。
1)あなたは料理上手ですね。
1は2が3に4を2)僕は10年後に必ず会おうと、友だち約束した。
1と2が3に4で3)これは私京都で撮った写真です。
1は2が3も4で4)私は日本の友だち欲しいです。
1を2が3に4で5)信号が赤から青変わった。
1まで2と3に4で6)彼女は一人暮らしています。
1と2が3に4で7)先生は何おっしゃっていましたか。
1と2が3に4は8)この橋渡って、まっすぐ行くと駅です。
1へ2が3に4を9)おいしいどうかは、食べてみたらわかる。
1を2が3に4か10)みなさん、10時に学校集まってください。
1を2が3に4で11)私は毎朝7時に家出ます。
1を2が3に4で12)何時ここに来ればいいですか。
1か2が3に4で13)帰ってくる待ちましょう。
1までを2まで3までに4までで14)いつ韓国に行きたいと思っています。
1に2が3か4まで15)いつ困ったときは、私に連絡してください。
1でも2までも3が4から16)東京の冬は北京寒くないです。
1しか2だけ3ほど4ぐらい17)そのパソコン、いくら買ったんですか。
1と2が3に4で18)ぜひ遊び来てください。
1へ2が3に4を19)タバコは身体悪いですよ。
1は2が3に4を20)安ければ安いいい。
1さえ2だけ3ほど4ぐらい21)彼は自分が悪い、みんなに謝ろうとしない。
1ても2けれども3のに4ので22)お忙しいを、お越しいただき申し訳ございません。
1とき2ところ3こと4あいだ23)僕パソコンを使わせていただけませんか。
問題Ⅱのところに何を入れますか。
1・2・3・4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。
1)学校へ忘れ物をに帰った。
1取る2取って3取り4取った2)冷蔵庫でビールを冷やしてください。
1いて2みて3おいて4あって3)荷物をしましょうか。
1持つ2持って3持ち4お持ち4)お互いにあってこそ夫婦と言えます。
日语三级即N4文法练习8×45题(带答案带解释)
![日语三级即N4文法练习8×45题(带答案带解释)](https://img.taocdn.com/s3/m/b6cff4d0ce2f0066f53322d3.png)
日语三级即N4文法练习8*45题(带答案)答案在每套题后面,红色为楼主自己做的,黄色为标准答案,个别题带有解释答えはかさむ题の裏に、赤いのは家主を自分で作った、黄色いのは正解で、個別問に説明した三級文法1(1) 3時間____歩いたので、のどがかわきました。
1も2と3に4を(2) おばあさんが元気だ_____いいんだけどね。
1で2か3が4と(3) このピアノはへんな音_____します。
1が2に3を4で(4) かお色が悪いけどどうした____.1の2な3かい4だい(5) そんなきたない服、着る____.1だよ2なよ3だか4ないか(6) 新しいカメラを買わないで、わたしのを使えばよかった_____.1まで2でも3のに4だけ(7) とてもかんたんな料理だから3分 ____できますよ。
1に2で3ほど4ぐらい(8) もうおそい____、つかれたから、まっすぐうちに帰ろう。
1と2し3が4で(9) わたしはできませんがむすこ____やらせてみましょう1を2が3に4で(10) バイオリン____ギター____どちらがやさしいですか。
1や/や ?2と/と3が/が4も/も(11) その道____、右へ行くと、駅があります。
1で2へ3に4を(12) 朝早くさんぽするの_____すきなんです。
1に2で3が4を(13) きっぷをどこで買う_____教えてください。
1と2も3を4か(14) ちょっと見る____かんたんそうだけれども、ほんとうはむずかしい。
1と2ば3が4は(15)「もしもし。
みちこさん、いらっしゃいますか。
」「みちこですか。
みちこ____もう出かけましたけれど」。
1が2を3でも4なら(16)こちらのワイシャツのほうが少し_____ございます。
1お高う2お高い3高いに4高いで(17)わたしは山田先生を6時までここで____.1お待ちいたします2お待ちいただきます3お待たせになります4お待たせいただきます(18)弟はけさご飯を_____学校へ行きました。
三级日本语文法
![三级日本语文法](https://img.taocdn.com/s3/m/0e900c2b3169a4517723a3ca.png)
1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8)~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型略19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30) どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~33)~かた(方)表示方法~法34)~だす表示动作的开始开始~,~起来35)~すぎる表示过度、过分过于~36)~ながら表示一个人同时做两件事边~边~,一面~一面~37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情多亏~39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~表示有做某事的意志后打算打算~42)~まま表示保持着原来的状态。
三级日本语文法8 可能形练习
![三级日本语文法8 可能形练习](https://img.taocdn.com/s3/m/05936301eff9aef8941e06ae.png)
三級日本語文法8 可能形練習1.新宿で千円でいい映画____。
A)を見えますB)がみますC)が見えますD)が見られます2.王さんは上手にピアノ___。
A)がひきますB)がひけますC)をひかれますD)がひかれます3.彼は自転車の運転___。
A)がしますB)がしられますC)ができますD)をしれます4.「明日学校に___。
」「はい、来ます。
」A)来れますかB)来られますかC)来させられますか5.この辞書で漢字の読み方が___。
A)調べますB)調べれるC)調べましょうD)調べられます6.夜のあいだずっと風の音が__眠れなかった。
A)きけてB)きかれてC)きこえて7.めがねをはずすと、何も__。
A)見ませんB)見えませんC)見られません8.祖父は年をとって耳が__なくなった。
A)きけB)きこえC)きかD)きかれた9.となりの部屋から変な声が__。
行ってみると、子猫がたくさん生まれていた。
A)きけたB)きこえたC)きいたD)きかれた10.先生の声が__ないので、前のほうの席に移った(うつった)。
A)きけB)きこえC)きかれD)きか11.アジアセンターへ行けば、アジアの民族音楽のCDが__。
A)きこえますB)きけますC)ききますD)きかれます12.ここはいなかなので、新しい映画は__。
A)見えませんB)見ませんC)見られません。
D)見つかりません13.目が__人は指で字を読めます。
A)見ないB)見ることができないC)見られないD)見えない答1D 2B 3C 4B 5D 6C 7B 8B 9B 10B 11B 12C 13D1是D,表示满足了1000日元的条件,你要是想看的话,就能看到好电影。
2是B.如果是A,那么「ひく」是他动词,如果前面接宾语,宾语后面的助词应该是「を」而不应该是「が」只有动词可能形前面的名词后的助词才用「が」3考察的是「する」的可能性,应该是「できる」使役練習問題1.あの店は客に高い品物を無理に__。
日语三级语法_大全
![日语三级语法_大全](https://img.taocdn.com/s3/m/21785f42cf84b9d528ea7a6f.png)
日语3级语法大全1. コ/ソ/ア/ド体系~(こ.そ.あ.ど)れ/~(こ.そ.あ.ど)のA:~(こ.そ.あ.ど)れ接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。
意思:这个,那个,那个,哪个例:これは時計です。
这个是表。
(近称)それは時計です。
那个是表。
(中称)あれは時計です。
那个是表。
(远称)どれは田中さんの時計です。
哪个是田中的表?(疑问称)B: ~(こ.そ.あ.ど)の接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。
接在体言之前。
意思:这个,那个,那个,哪个例:この時計は田中さんのです。
这个表是田中的。
(近称)その時計は田中さんのです。
那个表是田中的。
(中称)あの時計は田中さんのです。
那个表是田中的。
(远称)どの時計は田中さんのです。
哪个表是田中的?(疑问称)2. ~の時に/…時に接续:接在用言连体形后面,名词+「の時に」意思:……的时候例:①パリへ行くときに、時計を買う。
去巴黎时买表。
②パリへ行ったときに、時計を買う。
去巴黎的时候买表。
③子供の時に、パリに住んでいた。
小的时候住在巴黎。
3. …方接续:接在动词连用形后意思:……的方法。
例:①寿司の作り方は分かりますか。
知道做寿司的方法吗?②この携帯電話の使い方を教えてください。
请告诉我这个手机的使用方法。
4. …ために(原因)接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」意思:A : 因为……,由于…… 表示原因例:①事故があったために、電車が止まっている。
因为发生了事故,所以电车停了。
②交通が不便なために、発展が遅れていろ。
由于交通不便利,所以发展很落后。
③台風のために、家が壊れた。
因为台风,房子遭到了破坏。
B : 为了…… 表目的例:①車を買うために貯金している。
为了买车在攒钱。
②受験のために上京した。
为了考试而进京。
5. …はずだ接续:接在用言连体形后面,名词+「のはず」意思:应该…… ,一定(会)…… 表示推测或预测,例:①兄はもう駅に着いたはずです。
1998年日语能力考试3级读解文法
![1998年日语能力考试3级读解文法](https://img.taocdn.com/s3/m/2cc65a8302d276a200292ef2.png)
1998年日语能力考试3级读解文法読解.文法(200点70分)問題Ⅰ______のところに何をいれますか。
1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問(1)まんがの本を10さつ______持っています。
1.ぐらい2.しか3.ごろ4.など問(2)台風______建物がこわれました。
1.に2.の3.で4.と問(3)このナイフはどんなもの___切ることができます。
1.が2.を3.では4.でも問(4)弟がりんごを五つ______食べました。
1.と2.を3.も4.など問(5)今からアルバイトに行く______、先に帰らせてください。
1.が2.ので3.のに4.とき問(6)車にのって______いると、足がよわくなります。
1.しか2.ながら3.ぐたい4.ばかり問(7)わたしのしゅみはおよぐこと、切手を集めること______です。
1.ほど2.など3.しか4.ばかり問(8)うけつけに田中さん______いう人が来ました。
1.の2.と3.が4.を問(9)山田さんが先生______名前をまちがえられました。
1.に2.へ3.を4.は問(10)この問題は先生______わかりませんでした。
1.のに2.とも3.ので4.でも問(11)校長先生______せいとにじしょがわたされました。
1.が2.を3.に4.から問(12)中学校は、そのはし______わたると、右にあります。
1.で2.に3.を4.が問(13)「東京はおおさかより大きいですか。
」「ええ、大きいです。
おおさかは東京______大きくありません。
」1.ほど2.ほう3.でも4.だけ問(14)「デパートでなにか買いましたか。
」「ええ、シャツ______くつ下とか、いろいろ買いました。
」1.も2.が3.など4.とか問(15)「いつ来たんですか。
」「きのうの夜こちら______着きました。
」1.で2.に3.を4.が問題Ⅱ______のところに何をいれますか。
1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(完整版)日语格助词用法及习题
![(完整版)日语格助词用法及习题](https://img.taocdn.com/s3/m/f3de9dd279563c1ec4da7138.png)
力、、表示疑冋2、表示惊讶^(前面的名词限定后面的名词)、表示所属 私0旅行社^社員^^。
、表示内容及其他 乙^本0科学^本^^。
、表示准体助词乞^辞書0王 、表示连体修饰语中的主语背^高「、男人力.「田中力、。
体表団^李^^。
」七言尢。
四、、表示对象2、表示移动的场所 中国总旅行b^r 。
公園总散歩b^y 五、表示类推及其他 乙日本^新聞^r 。
八、:1、表示时间 田中^心0午前七時起吉^r 。
2、表示目的地王^^0去年東京来^b 尢。
6、表示基准日本0南北:長「、国^r 。
7、表示对象©功、O4人:田中中国語^紹介b^b 匕兑换的对象 空港^日本金:両替r^o^忘^^b 尢。
8、表示动作发生的时间田中^^0元旦:初行<'ofe ©^r 。
9、表示目的溶接总r^o :口卜总使^疋u'^b 尢。
10、表示归着点 大吉^卜v 、7夕力•工場:入^b 尢。
11、表示转变的结果 才力七、7卜总買^疋息子o 土産:b^^七思^疋u 、^r 。
^b 匕七、力£1、 表示提示主题 私0比田中 2、表示强调風呂入日语助词小结13、表示使役的动作主体 母^^0純子、食事o 支度总手伝^r 。
3、表示劝诱^一丿"总注文力、。
3、表示接受的一方 純子^^0^母^^0乙絵总笳o^'^r 。
4、表示存在的场所庭犬力"、^r 。
5、表示频率的标准 一週間:五日出勤b^r 。
12、表示形容词的基准对象体:^^o^、王^^0田中太極拳总教1 、表示起点(时刻) 田中会社0何時力、^^T 力、。
(场所)中国^北京力€来匕2、表示授与的一方 先生力画用紙3、表示原因和理由 日曜日^T 力、^、会社0休^^To4、表示相继发生 薬、帰、表示被动句的动作主体純子^^0^母^^力、^注意^n^b^o表示终点和限度 田中九時力五時働吉^^o、表示动作主体客力丿力力、^来^^o、表示对象 張好吉^^o 、表示可能的对象 張料理、表示对比和逆接 食好吉力.、作好吉^。
三级日本语 文法4 可能形
![三级日本语 文法4 可能形](https://img.taocdn.com/s3/m/55d30193daef5ef7ba0d3c25.png)
使役就是「让做~」。
见到动词后面有「せる」的形式,就要认识,那是使役形,是「让~」的意思。
比如「行く」是「去」,使役形是「行かせる」,就是「让去」的意思。
1.「使役形」の作り方A.五段動詞買うう→わ+せる→買わせる行くく→か+せる=行かせる話すす→さ+せる=話させる立つつ→た+せる=立たせる飲むむ→ま+せる=飲ませるB.一段動詞寝る×る+させる=寝させる食べる×る+させる=食べさせるC.サ変動詞とカ変動詞する→させる来る→来させる(こさせる)「使役形」の簡単形行かせる=行かす食べさせる=食べさす记忆使役形的变换方法,仍然要根据动词的种类来区分记忆。
A五段动词五段动词变使役形要把结尾的假名变成相应的あ段,然后+せる比如「使う」变使役形就是「使わせる」よむ就是「よませる」かく就是「かかせる」行く就是「行かせる」注意∶以「う」结尾的五段动词,这个「う」都是「わ行」的「う」,不是あ行的B 一段动词把结尾的る去掉+させる比如「食べる」变使役形就是「食べさせる」「あげる」就是「あげさせる」「教える」就是「教えさせる」「调べる」就是「调べさせる」以「い段」和「え段」+る结尾的动词有很多都是一段动词的。
如果叫不准是一段还是五段,就蒙一段。
C 特殊动词最后是「する」和「来る」,分别变化为「させる」和「来させる」(こさせる)动词的使役形有简短的形式,五段动词是把结尾假名变为相应的あ段假名,然后+「す」。
如「行かせる=行かす」一段动词的简单形式就是把动词结尾的「る」去掉,然后+「さす」。
如「食べさせる=食べさす」这种形式一般不在书面中使用,在口语中经常可以听到,只要认识就可以了。
2.「使役形」の文の形と使い方A.動詞は他動詞の時[AはBに~使役形]1.社長は社員に仕事をさせる。
B.動詞は自動詞の時[AはBを~使役形]1.社長は社員を働かせる。
2.社長は社員を買い物に行かせる。
C.「~しろ」の意味1.母は子供を家まで歩かせる。
日本语三级文法
![日本语三级文法](https://img.taocdn.com/s3/m/7f8a88e2f8c75fbfc77db2a6.png)
初級 上10000(いちまん)1億(いちおく)零(れい)0(ゼロ)丸(まる)202-にひゃくに220-にひゃくにじゅう3.日5.~時~分 ①~時 4点, 7点, 9点分别为“よじ”“しちじ”“くじ”。
②~分 根据前接的数字,“分”的发音为“ふん” 或“ぷん”。
暂时记住5分,15分…55分的“ごふん”“~ごふん”〇今,何時ですか。
9時20分です。
7.あと : 表示所剩,未尽的部分。
〇 あと,一週間です。
8.甲に 乙が ある/いる〇銀行の隣に郵便局があります。
〇庭に犬がいます。
9.甲は 乙に ある/いる〇田中さんは郵便局にいます。
〇本は机の上にあります。
10.形容词,形容动词过去式的用法 寒いです 寒かったです 寒くないです 寒くなかったです 静かです 静かでした 静かではありません 静かではありませんでした11.~しか …ません “しか”是助词,与后面的否定形式相呼应,汉语意思是“只~”“仅~”等。
〇東京から京都まで約2時間半しかかかりません。
〇田中さんしか来ませんでした。
“だけ”接在表示较少数量此后,同“~しか …ません”。
〇お茶を1杯だけ 飲みます。
〇お茶を1杯しか 飲みません。
12.“あまり …ません”汉语意思是“不太…”“不怎么…”〇これはあまり有名なお寺ではありません。
13.甲は 乙が …です〇佐藤さんは野球が上手です。
〇鈴木さんはテニスが好きではありません。
14.甲は (~で) 人気が ある 表示某人有人缘,受欢迎。
〇 この花は人気があります。
〇順子さんは学校で人気があります。
15.甲は 乙より …です “甲比乙……”〇中国は日本より広いです。
16.甲は 乙ほど …く ないです/ではありません “甲不如乙~”〇今日は昨日ほど暑くないです。
17.(乙より) 甲の ほうが …です 意思为“甲比乙~”,“和乙相比,甲~”,只是甲乙的顺序相反。
〇日本より中国のほうが広いです。
18.甲と 乙と どちらが …ですか 或 どれ/どこ/いつ/どの ~が いちばん …ですか〇日本と中国とどちらが広いですか。
沪江日语3、4级语法习题(详细答案)
![沪江日语3、4级语法习题(详细答案)](https://img.taocdn.com/s3/m/726d1c1fa300a6c30c229f0d.png)
【菜菜3/4级语法】助词問題______のところになにをいれますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問(1)「さようなら」は中国語____なんといいますか。
1.が2.を3.で4.に問(2)ここになまえ____でんわばんごうをかいてください。
1.で2.を3.と4.も問(3)わたしはいつもうちからえき____じてんしゃで行きます。
1.しか2.まで3.ごろ4.で問(4)このバスはびょういんのまえ____とおります。
1.で2.に3.へ4.を問(5)どれ____あなたのかぎですか。
1.は2.や3.を4.が答案:3 3 2 4 4問(1)翻译:「さようなら」用中文怎么说好?语法:名(工具)で+动:で除了可以用来表示交通工具以外,还可以用来表示其他手段以及材料。
例句:李さんは日本語で手紙を書きます。
問(2)翻译:请在这里写上名字和电话号码。
语法:名と名:と的用法,只能用于两者之间的连接,相当于汉语的“和”。
例句:時計と眼鏡問(3)翻译:我从家到车站都是骑自行车去的。
语法:から……まで:からまで是密不可分的一对,表示从什么地方到什么地方;或者从什么时间到什么时间。
例句:私は九時から五時まで働きます。
問(4)翻译:这辆公交通过医院的前面。
语法:を+自动词:表示动作行为移动的场所,常用的词有通る、渡る等。
例句:川/橋を渡る。
問(5)翻译:哪一把是你的钥匙。
语法:名1が名词2です:何·だれ·どこ·いつ等表示疑问的词做主语时,不能用は、只能用が。
因为这些词不能表示旧信息。
例句:だれがいますか。
つぎの__のところになにをいれますか。
1、2、3、4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)ナイフ____バンをきりました。
1で2が3に4を(2)おすしを食べました。
それから、てんぶら___食べました1が2か3は4も(3)すみません、お水____くたさい。
1が2を3に4や(4)としょかんで3時間べんきょうしました。
日语三级语法
![日语三级语法](https://img.taocdn.com/s3/m/b7930adeb14e852458fb574e.png)
01~かた意义:~什么的方法接续:Vます形(~ます)かた例句:①この漢字のかき方を教えてください。
/请教我这个汉字的写法。
②ファックスの使い方がわかりません。
/我不懂传真机的用法。
【練習問題】1)すみません、この料理の方を説明してくださいませんか。
1.つくり2.つくって3.つくる4.つく2)ャンさんが「日本のおふろのかたはむずかしい」といっていますた。
1.入る2.入って3.入り4.入った3)山田さんのかたはとてもわかりやすいです。
1.はな2.はなす3.はなして4.はなし02~やすい. ~にくいA.意义:易于~,难于~接续:Vます形(~ます)やすい/にくい例句:①この薬はにがくないので、飲みやすいです。
/这种药不苦,容易服用。
②このパソコンはふくざつで使いにくいです。
/这台电脑太复杂,不好用。
B.意义:容易~,不易~例句:①ガラスのコップはわれやすいです。
/玻璃杯易碎。
②この木はもえにくいです。
/这种木材不易燃烧。
【練習問題】1)山田さんのじしょは字が大きくてやすいです。
1.みた2.みて3.みる4.み2)この歌はゆっくりなのでとてもやすいです。
1.歌って2.歌3.歌い4.歌う3)夏は食べ物が悪くやすいですから、気をつけてください。
1.なる2.なり3.なって4.なった4)私のへやは物が多くてにくいです。
1.そうじし2.そうじ3.そうじして4.そうじする03~たいA.意义:想~接续:Vます形(~ます)たい例句:①日本語が上手になりたいです。
/我想学好日语。
②旅行はしたいですが、12j間もひこうきに乗りたくないです。
/倒是很想去旅游,可是不想乘坐12个小时的飞机。
【練習問題】1)国へ帰っても日本語の勉強をたいです。
1.つづき2.つづけ3.つづく4.つづける3)人がたくさんいるところにあかちやんをつれてないです。
1.いきたい2.いきたく3.いきたいく4.いきた3)夏は食べ物が悪くやすいですから、気をつけてください。
日语3级语法练习题(400道,带答案)
![日语3级语法练习题(400道,带答案)](https://img.taocdn.com/s3/m/7c8a3735a32d7375a41780aa.png)
としょかんは()から、いつもとしょかんでべんきょうします。
1)しずか2)しずかに3)しずかだ4)しずかなしょうらいはちちのしごとを()つもりです。
1)てつだい2)てつだう3)てつだって4)てつだおういままで3かい()ことがあります。
1)ひっこす2)ひっこし3)ひっこした4)ひっこしてこどものころきらいだったやさいが、さいきん()ようになりました。
1)たべる2)たべた3)たべられる4)たべられたわたしはおとうとに()とおもって、このほんをかいました。
1)よませよう2)よませる3)よみたい4)よみたがる【答案】32331いもうとはがいこくに()がっています。
1)いく2)いきた3)いくた4)いったいまからははにでんわを()ところです。
1)かける2)かけて3)かけた4)かけているこれからはがいこくのしなものがもっとはいって()らしいですよ。
1)くる2)きて3)きた4)きたのやまださんのじゅうしょがわかりません。
だれか()ひとはいませんか。
1)しる2)しって3)しるの4)しっているたなかさんはへやに()まま、でてきません。
どうしたんでしょう。
1)はいるの2)はいったの3)はいる4)はいった【答案】21144えきからここまでバスでいちじかんで()。
1)できます2)かかります3)とおれます4)こられますわたしのうちへも()あそびにきてください。
1)いちど2)いっこ3)いちばん4)いっけんきのうみたえいがはとても()です。
1)うれしかった2)にがかった3)よわかった4)こわかったあのかわは()だから、あそこでおよいではいけません。
1)あんぜん2)きけん3)さかん4)じゅうぶんわたしはでんきやでテレビを()もらいました。
1)ならんで2)なおって3)なおして4)ならって【答案】41423これはさとうせんせいがわたしに()ほんです。
1)くださった2)さしあげた3)いただいた4)なさったまちださんはせんせいに「おはようございます。
日语三级助词总结
![日语三级助词总结](https://img.taocdn.com/s3/m/7e9d8518964bcf84b9d57bd5.png)
格助词:格助词共分为4种:主格助词、领格助词、宾格助词、补格助词;基本上都接在体言(名词、代词、数词)之后,分别构成主语、定语、宾语、补语。
现按五十音图顺序分别列表如下:1. 主格助词が⑴接在疑问代词及其他体言之后,着重说明主语どれが日本語の本ですか。
これが日本の本です。
⑵构成定语、状语从句的主语頭が痛い時は、薬を飲めぱいいだろう頭が高けれぱ頭も痛いの构成定语从句的主语頭の痛い時のある2. 领格助词が文言领格助词,表示所属:~~~的~~~~私が国の⑴接在体言之后,表示所属私の手紙⑵接在状语之后,构成定语子供に対しての説明⑶与补格助词重叠,构成定语会社からの電話3.宾格助词が⑴可能态的宾语日本語が話せる⑵愿望态的宾语寿司が食べたいを他动词所涉及的对象映画を見る4.补格助词から⑴表示时间、地点的起点旅行は來週から始まる⑵表示原因:由、从食べ物から病気になる⑶表示构成的材料:由生物体の70 %は水からなるで⑴表示行为的场所:在公園で遊ぶ⑵表示范围:在今月で終わる⑶表示原因:因、由于風邪で頭が痛い⑷表示使用的工具、方法自転車で行くと⑴表示动作的共同者:与学生と行きます⑵表示转化的目标:成为温度が36 となった⑶与言う、思い等表示语言、思考的动词结合,表示语言、思考的内容。
もっと早いほうがいいと思うに⑴表示实践和存在的地点1 時に帰る⑵表示转化的目标、或变化的结果彼女は教師になった⑶表示移动的方向、目标明日、東京に行く⑷某些自动词的范围時間に応じる⑸表示授予的对象子供に音楽を教える⑹表示被动句的动作指示者よく人に言われる⑺表示使役句的使役对象妹に新聞を読ませるへ表示移动的方向、目标アメリカへ行くまで表示终点:到、迄5時まで授業があるより⑴表示比较的对象;比木村さんは田村さんより高い⑵表示起点:从小説より選ぶを表示离开、经过自动词的离经场所鳥が空を飛ぶ;流れ星が夜空を走った2009年日语三级语法:助词讲解文法部分全为单项选择题,共43题分为四项。
N3语法练习(2)
![N3语法练习(2)](https://img.taocdn.com/s3/m/ff5ae9c5a1c7aa00b52acb35.png)
N3语法测试(二)1、()みんなに反対されても、アメリカに行くつもりです。
1、たとえ2、そんな3、だって4、ただ2、彼は秋葉原へ行く()新しい電気製品を買ってくる。
1、としても2、だけでなく3、たびに4、つもりで3、今夜の夕食は何()しますか。
1、に2、を3、も4、が4、ここに引っ越してきた()あたりの様子がよくわからない。
1、くらいで2、ばかりで3、すえに4、ことに5、夕方になると、寒くなるので、帽子をかぶって()いいですよ。
1、行くだけ2、行くから3、行くまで4、行ったほうが6、うちのクラスで男の男性は中村さん()です。
1、から2、だけ3、まで4、ごろ7、彼はクリスマス()たびに、プレゼントを贈ってくれる。
1、と2、に3、の4、で8、たとえこの仕事が嫌でも、()1、やらなくてもかまわない2、やらないでください3、やらなければならない4、やればいいようだ9、このテレビは先月()、もう壊れてしまった。
1、買いたいことがあるが2、買ったばかりなのに3、買うかどうかについて4、買ったところなのに10、故郷は()変わっていって、昔の風景がだんだんなくなってしまう。
1、帰る前に2、帰った後で3、帰るたびに4、帰る最中11、健康によくないので、夜ふかしを()1、しないことになる2、しただけではないけない3、しそうではない4、しないほうがいい12、マイホームを買う()、貯金をしている。
1、ために2、によって3、ばかりに4、まえに13、せっかくの誕生日パーティーなので、ほかの友達も()どう?1、誘うから2、誘ったら3、誘う4、誘って14、子供は泥()になって家に帰ってきた。
1、だらけ2、っぽい3、ぎみ4、みたい15、彼女が持っててたワインを全部飲ん()1、ちゃった2、じゃった3、ました4、だった16、その小説はおもしろいので、一気に()じゃった。
1、よん2、よみ3、よむ4、よんで17、会社が潰れてから、再就職できず、借金()になってしまった。
日语三级语法汇总
![日语三级语法汇总](https://img.taocdn.com/s3/m/f1fdea10cc7931b765ce1583.png)
三级语法汇总1)~は~より~です [~比~]表示比较,谓语是形容词或形容动词2)~は~ほど~くない/ではない [ ~不如~]助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式3)AよりBのほうが~です [~比~更~]助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか [A和B哪个~]表示询问A,B相比较时的句型5)~(の中)では、何がいちばん~ですか [在~里,哪个最~]6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する [~之后/稍后再~] 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作8)~たあとで [~之后]9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 [又~又~,一会~一会~] 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 [ ~之类的]10)~ほうがいい [还是~为好] 表示劝说或建议11)~ませんか [~吗?] 表示建议或劝诱12)だから/ですから [所以~] 表示原因或理由13)けれども/けれど/だが/しかし [虽然~但是~,可是~] 表示逆态连接14)~かもしれまい [也许~] 表示说话人的推测15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる [变的~,会变~] 表示自然或客观的变化く(に)する [把~弄成~,使~成为~] 表示主观作用于某事物而使其发生变化16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化17)ください [请给我~] 一般用于请或要求对方做某事18)て型 略19)ばかり 1、表示数量次数特别多 [尽~,只~] 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 [尽~,光~] 3、表示大概的数量 [~左右]20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで 表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる [~以下,~看] 表示对某种动作的尝试22)~てしまう [~完了,~光了,~了] 表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情23)~ておく [~预先,让它~] 表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管24)~てほしい/~てもらいたい [请(你)~] 表示想请对方为我或我方做某事25)~てくる 1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 [~过来] 2、表示某种变化已经开始了 [~起来了]26)~ていく 1、主体在说话人的实现中从近往远移动 [~去了] 2、表示某物渐渐的向某种方向变化 [趋于~]27)たとえ~ても [即使~也~] 表示让步的表达形式28)~てもいい [可以~] 表示许可29)~てはいけない [不可以~,不准~] 表示禁止30) どんなに~ても(でも) [无论怎么~都~,无论怎么~也~] 表示无论怎么样的情况,结果都如此31)いくら~ても(でも) [无论怎么~都~]和30)相同32)~やすい/~にくい [容易~,好~;难~,不容易~] 表示容易和难33)~かた(方) [~法] 表示方法34)~だす [开始~,~起来] 表示动作的开始35)~すぎる [过于~]表示过度、过分36)~ながら [边~边~,一面~一面~] 表示一个人同时做两件事37)~しかない 1、表示仅此而已 [只有~,仅~] 2、表示别无他法 [只能~]38)~おかげで [多亏~] 表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に) [为了~] 1、表示目的 2、表示原因 [因为~所以~]41)~つもり [打算~] 表示有做某事的意志后打算42)~まま [~着] 表示保持着原来的状态。
2010年7月日语能力考试N3文法试题与参考答案
![2010年7月日语能力考试N3文法试题与参考答案](https://img.taocdn.com/s3/m/8d69ed64783e0912a2162a45.png)
4 赤ちゃんを
18 ション「この『りかい』という言葉はどういう意味ですか。」
アリ 「ああ、確か「わかる」
★
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
んですけど。」
1 意味だった 2 という
3 と思う
4 ような
問題3 つぎの文章を読んで( 19 )から( 23 )の中に入る最もよいものを、1・
2・3・4から一つ選びなさい。
ぶんしょう
りゅうがくせい
14 A「じゃ、あしたはコンサート会場の入り口に5時に集まりましょう。」
B「コンサートは7時からですから、そんなに
★
と
思いますよ。
1 早く
2 開いていない 3 まだ
4 行っても
3/6
青桐日语教育工作室
2010-07 日语能力考试 N3 言语知识
文法试题
15 (田中先生の研究室で)
学生「田中先生はいらっしゃいますか。」
文法试题
22 1 一方
2 ですから
3 それなのに
4 そのうえ
23 1 信じない
2 言い返さない 3 しゃべらない 4 おどろかない
N3 文法试题答案
1
2 問題1
8
4
2
3
4
5
6
7
3
4
2
1
3
1
9
10
11
12
13
4
2
3
1
3
問題2
14 3
15 1
16 2
17 2
18 4
問題3
19 1
20 3
21 1
22 2
1 うちに 2 はじめに
3 たびに
日语三级
![日语三级](https://img.taocdn.com/s3/m/2dbf5b58804d2b160b4ec09a.png)
1.…(た)ところだ接续:动词「て」形过去+「た」后意思:刚刚…例:食べたところだ。
/刚刚才吃完饭。
2.~の時に/…時に接续:接在用言连体形后面,名词+「の時に」意思:…的时候例:①パリへ行くときに、時計を買う。
/去巴黎时买表。
②パリへ行ったときに、時計を買う。
/去巴黎的时候买表。
③子供の時に、パリに住んでいた。
/小的时候住在巴黎。
3.…ところだ接续:接在动词基本形后意思:正要…例:今食べるところだ。
/现在正要吃饭。
4.…のが見える/聞こえる接续:动词连体形意思:能看到/听见…例:①赤ちゃんが泣いているのが聞こえます。
/能听到小婴儿正在哭。
②星が輝いているのが見えます。
/能看到闪闪的星星。
5.…はずだ接续:接在用言连体形后面,名词+「のはず」意思:应该… ,一定(会)… 表示推测或预测,例:① 兄はもう駅に着いたはずです。
/哥哥一定到车站了。
② 彼は病気ではなかったはずです。
/他一定没病。
③ 会議の予定は明日のはずだが、…/会议预定应该是明天,但…6.…方接续:接在动词连用形后意思:…的方法。
例:①寿司の作り方は分かりますか。
/知道做寿司的方法吗?②この携帯電話の使い方を教えてください。
/请告诉我这个手机的使用方法。
7.…ために(原因)接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」意思:为了…,表目的例:①車を買うために貯金している。
/为了买车在攒钱。
②受験のために上京した。
/为了考试而进京。
8.…ために(原因)接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」意思:因为…,由于…,表示原因例:①事故があったために、電車が止まっている。
/因为发生了事故,所以电车停了。
②交通が不便なために、発展が遅れていろ。
/由于交通不便利,所以发展很落后。
③台風のために、家が壊れた。
/因为台风,房子遭到了破坏。
9.…ているところだ接续:动词的「て」形+「て」之后意思:正在…例:今食べているところだ。
/现在正在吃饭。
10.…つもりだ接续:接在动词连体形后面,名词+「のつもり」意思:打算…,表示意志、计划、打算等等,实施可能性很大。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语三级文法助词习题全集〔问题A〕1.庭_小鳥がいます。
A)でB)にC)がD)は2.庭_小鳥が鳴いています。
A)でB)にC)がD)は3.バラは5月_咲きます。
A)でB)にC)はD)が4.今朝、成田空港_着きました。
A)にB)でC)をD)と5.ホテルの部屋から海_見えました。
A)をB)はC)がD)で6.「飲み物は何がいいですか。
」「そうですね。
・・・・・・私はビール_します。
A)でB)はC)にD)を7.私は大学_出て、サラリーマン_なりました。
A)が、にB)に、にC)を、へD)を、に8.「先日はどうもすみませんでした。
」「いいえ、こちら__。
」A)へB)もC)こそD)に9.白い花を3本_赤い花を5本ください。
A)がB)はC)でD)と10.電車賃は大人と子供_違います。
A)がB)でC)とD)へ答1B2A3B4A5C6C7D8C9D10B11.あそこ_交番があります。
A)でB)にC)をD)へ12.新宿で地下鉄_乗ります。
A)がB)にC)をD)へ13.彼女は朝_晩_、ピアノの練習をしています。
A)と、をB)と、からC)から、にD)から、まで14.部屋_入ったら、帽子を取ってください。
A)をB)でC)にD)は15.船_世界旅行をするのが私の夢です。
A)にB)をC)でD)へ16.果物_酒やジャムを作ります。
A)をB)にC)からD)と17.みんな_歌ったり、踊ったりしました。
A)にB)でC)からD)へ18.プールは子供_満員です。
A)がB)とC)でD)に19.部屋_出るときは、電気_消してください。
A)を、がB)に、をC)を、をD)が、を20.うちに子供はバスの運転手_なりたいと言っています。
A)がB)にC)へD)で21.6月6日_父が亡くなりました。
A)にB)がC)へD)を答11B12B13D14C15C16C17B18C19C20B21A〔问题B〕へ1.道_遊ぶのは危険です。
A)へB)でC)にD)を2.道_渡るときは、車によく注意してください。
A)でB)がC)をD)から3.煎餅(せんべい)は米_作ります。
A)にB)はC)でD)も4.スーパー_肉と野菜_買い_行きます。
A)で、に、にB)へ、が、にC)へ、を、にD)で、で、に5.電車の中_本を読むと目が悪くなりますよ。
A)にB)をC)でD)へ6.一人_食事をするのは嫌いです。
A)とB)でC)もD)に7.ビニールは石油_作ります。
A)をB)もC)からD)と8.お宅から学校_何分ぐらいかかりますか。
A)まだB)にC)までD)へ9.弟_メロンを食べられてしまった。
A)でB)へC)をD)から10.A「お宅のテレビ、うるさいんですが。
」B「お宅のオートバイ_うるさいじゃないですか。
」A)こそB)さえC)でもD)だけ答1B2C3C4C5C6B7C8C9C10A〔问题C〕1.「学生たちはまだいますか。
」「_________。
」A)はい、いるかどうかわかります。
B)いいえ、いるかどうかわかりません。
C)いるかわかりません。
D)いるかどうかわかりません。
2.暑いから_熱いコーヒーが飲みたいんです。
A)こそB)もC)にはD)で3.まもなく1番乗り場_電車が参ります。
3列_並んでお待ちください。
A)を、にB)で、にC)に、にD)から、で4.このお金は旅行をする__使います。
A)のをB)のにC)のはD)のが5.白い紙_絵を書きました。
A)にB)からC)へD)が6.彼は有名な俳優(はいゆう)で毎日テレビ_出ています。
A)をB)にC)でD)から7.スピーチコンテストで彼は第1位_選ばれました。
A)とB)にC)をD)が8.銀行は午前9時から午後3時__です。
3時__行かないと閉まってしまいますよ。
A)までに、までB)まで、まででC)までに、までD)まで、までに9.午前九時_駅の前_集まってください。
A)に、をB)に、にC)に、までD)で、に10.この飛行機はハワイ_通って、アメリカ_行きます。
A)を、でB)を、までにC)から、へD)を、へ答1D2A3C4B5A6B7B8D9B10D一用「が」的特殊情况。
A 「~がある」的固定用法。
注意,这时的「が」与「ある」之间没有别的成份。
B 「~がいる」的固定用法。
同样,「が」的后面直接是「いる」C 「~が好き」表示「喜欢~」,是固定用法。
D 「~が上手」,固定用法,表示「很擅长~」E 「~がいります」表示「需要~」。
动词「要る」的前面需要用「が」F 「单个名词+い形容词」时,名词后用「が」G 大主语用「は」,小主语用「が」H 动词可能形前面的名词,后面用助词「が」「が」的其他用法用法1 表示转折I1「酒虽然好喝,但是喝多了对身体不好」I2 「樱花虽然好看,但是花很快就开完了挺遗憾的。
」用法2 「が」不表示转折,表示一种顺接关系。
J1 天气已经变暖了,大家的身体好么?J2 我叫绿川,请多关照。
在自我介绍的时候,J2非常常用用法3是在说明某个名词的时候,名词前面的「分句」中的主语的助词用「が」K1 是我昨天买了书。
「私」是大主语,用助词「は」K2 的大主语是「本」,它的助词是「は」;前面的「私」变成了小主语,用助词「が」K1 我昨天买了书。
K2 我昨天买的书是历史书。
用法4,在ほしい,たい,わかる,できる的前面,要用「が」L1 我想要德国车。
L2 啊,太热了。
真想喝冰凉的啤酒啊。
L3 她会说中国话。
二「も」A 一般表示「也」,在含有疑问词的肯定句里表示「都」。
「肉和鱼喜欢哪一个?」「都喜欢」B 在含有疑问词的否定句里翻译为「也」。
「一般早上吃什么?」「什么也不吃」C 表示程度的「大」。
通常翻译为「需要~呢」,表示一种感叹语气。
C就是「家里到学校需要花1个半小时呢。
」三「を」基本原则:用在他动词的目的语之后。
例句中E,按照汉语的习惯,很容易在「公园」后面用「で」,但是日语中用「を」,要记住。
F,是固定的寒喧用法,意思是「忙碌中给您添麻烦了。
」G.「~がる」是「想要~」的意思。
ほしい+がる则变成「ほしがる」,就是「想要得到」的意思。
有关「がる」的具体用法和意思以后再讲。
所以G的意思就是「孩子想要喝水了。
」自动词与他动词的区别就在于自动词前面不能有直接的宾语,而他动词就可以有比如,「吃」苹果,这个「吃」肯定是他动词,因为它可以有宾语「苹果」再比如,门「关」上了,这个「关」就是自动词,因为它没有宾语可以加在后面再来一个,「关」上门,这个「关」就是他动词,因为它的后面有宾语「门」这个「关」在日语里就有两个动词,一个是他动词「しめる」,一个是自动词「しまる」「を」呢就是他动词的宾语后面使用的助词。
四「で」A 表示动作发生的地点,这个地点后面的助词要用「で」。
B 表示材料。
材料的后面用「で」。
C 表示名词句的并列,把「これはりんごです」和「それはみかんです」变成一个句子,就是C的例句。
D 表示形容动词的并列。
E 表示手段。
F 表示程度。
G 也相当于一种手段、方式。
G 「我们结队去旅行。
」H 表示原因。
I的「ホ—ム」,是「招待所」、「疗养院」的意思,「いっぱい」是「非常多」的意思。
翻译为「招待所都被游客占满了」J 固定寒喧。
「那这就失陪了。
下周再见」「これで」表示「就到这里」的意思。
K 手段、方式。
五「に」1 是在有「ある」和「いる」的句子中,地点后面的助词用「に」。
2 确切的时间的后面,用助词「に」3 表示对象。
4 「に」表示目的。
在动词+「に」的时候,动词要用「ます形」。
5 是名词+に,也表示目的。
6 固定搭配。
上车的「车」后面用「に」。
7 「入る」前面的地点后要用「に」。
动词的前面表示目的的地点后用に,这个要记住,比如6,7都是这样。
刚才说的表示目的的地点,有个很明显的例句,大家看一下「庭に出る」和「庭を出る」的区别?「庭に出る」是「去院子里。
」,「庭を出る」是「从院子里出去」「に」前面的地点表示目的地。
8 也是目的,表示「用于~」9 目的,「为了~」10 动词「なる」前面的名词固定用「に」11 表示「选择~」的时候,「する」前面的名词后面用「に」。
12 「おくれる」-表示「~迟到了」,这个「~」的后面用助词「に」,是固定用法。
13 固定搭配。
「一起」,一定是「いっしょに」14 和谁「会う」了,「谁」的后面必须用「に」。
15 固定搭配。
「つとめる」前面的动作地点一定要用「に」。
16 和谁长的像,这个「谁」的后面用「に」,动词是「似る(にる)」。
17 被动句中,动作发出人的后面用助词「に」。
18 类似于目的。
翻译为「~成···」,比如例句中就是「排列成3排。
」19 从谁那里「もらう」,这个「谁」的后面要用「に」。
20 使役句里,被使役的人后面用助词「に」。