日语精读教案(外研社版)第二册第一课
日语精读课整体设计
![日语精读课整体设计](https://img.taocdn.com/s3/m/de45937fb0717fd5370cdc9f.png)
日语精读课整体设计一、日语精读课整体设计指导思想精读课是商务日语专业基础课之一,是使学生掌握日语听、说、读、写、译五项技术的必修课程,是学生学好其改日语课程的基础和保障。
日语精读课是统领性的,在日语教学中有着不可替代的重要作用。
因此,教师要教好精读课,学生要学好精读课。
日语精读课教学是日语学生掌握日语基础知识和大体技术的关键。
今世外语教学尤其是精读课教学进程的核心是突出语言的实践性。
教学语言理论是必要的,可是,理论必需与实践相结合。
日语教学要坚持以实践练习为主,即从实践中学习和掌握实用性的现代日语。
处置好语言理论和实践的关系,精读课教学就会取得事半功倍的效果。
不然就会事倍功半。
日语精读课教学,要严格遵守高校日语教学大纲,各个教学环节要紧扣教学计划,要始终贯彻少而精的教学原则,以培育学生独立思考、触类旁通的能力,为此后的长足进步打下良好的基础。
教好精读课,要有相应水平的教师、适合的教材、好的教学方式。
另外,还有更重要的因素,那就是教师应具有的政治思想素质——酷爱党的教育事业、教书育人、一切以学生为中心。
有了这种高境界的素质,才能端正教学态度,认真备课,引导学生在党的正确教育方针指引下刻苦念书,学好各门课程,全面发展。
基于这种熟悉,本课题组的列位老师,能够严格要求自己,关心和珍惜学生,认真讲课,全身投入到自己的本职教学工作中去,取得了好的教学效果。
二、日语精读课整体学时分派商务日语精读课贯穿于三个学年,每周平均10课时,总课时为664。
第一册、第二册、第三册第四册三、日语精读课讲课方式一、充分利用多媒体教学设备(1)利用视频系统或录音磁带让学生听并跟读相匹配的课文新单词和内容。
其录音均为日本的语言教育专家所录,让学生尤其是零起点的日语学生直接仿照并掌握地道的日语的发音和语调。
听录音可在课堂上也可在课下,但每次听录音的时间不宜太长。
(2)利用课件课件教学集文字说明、录音、视频和讲解于一身,可使讲课内容一目了然、明白易懂、效果明显。
「いただきます」我开动了 (日语精读第二册第一课)10.26
![「いただきます」我开动了 (日语精读第二册第一课)10.26](https://img.taocdn.com/s3/m/07afd309647d27284b735143.png)
「我开动了」我曾和三、四个好友他们讨论过,在山里只有一个人吃饭的时候,是默默开始吃呢,还是自然而然的像平常那样先说「我开动了」呢。
默默开始吃总觉得不像样子,所以就变成了大家都小声说「我开动了」。
由于长时间的习惯,一拿起筷子就会说那句话吧!我在外出肚子非常饿的时候,毫不犹豫地走进了一家荞麦面店要了一份清汤荞麦面。
在那种场合我一边不发出声音地掰开筷子,嘴里一边说着「我开动了」。
不知不觉就这样吃着荞麦面地时候,同桌与我正对面坐下了一位像小伙计一样感觉地年轻人。
点的东西上了之后他拿起筷子用相当大且干脆清楚的声音说了声「我开动了」。
虽然像这样突然发出声音对我来说稍稍有些不爽,但我却格外开心。
因此我在比他先吃完后清楚地说了声多谢款待离开了。
因工作原因在日本待了近4个月左右的外国人在回国前拜访了我家。
完全没有过交往的人也有,因为说着话就到了傍晚,就用现有的东西做了饭一起吃了。
那时外国人用日语说了「我开动了」,他说在逗留期间,日语基本不记得了,但因为这句是非常好的语言所以学会了,回到国家之后也要教给家人,养成在吃饭前一定要说这句话的习惯。
虽然我对国外的风俗习惯一无所知,但像「我开动了」这种相像的表达方式好像没有。
在吃饭前祈祷这件事好像不是那么一般的事情。
一个人吃饭的时候,如果这句话自然的就说出来了,比起是对做饭给我们吃的人的感谢,或是对请我们吃饭的人的一种礼貌来说,对将要吃的食物表示感谢的心情更加强烈。
对让自己生命得以延续的食物,那样的话我认为再稍微珍视一些对待才行。
但是我看过很多习惯了奢侈,虽然说着「我开动了」,但却做着让食物悲伤的吃法的人。
「いただきます」山の中で、たった一人で食事をする時に、黙って(黙る)食べ始めるか、それとも自然に、普段のように「いただきます」と言うか、そんなことを三、四人の友達と話し合ったことがある。
黙って食べ出すのは何となく格好がつかない(不像样子,不成体统)ということで、みんな小さい声で、「いただきます」と言っているようだった。
二外日语课程教案
![二外日语课程教案](https://img.taocdn.com/s3/m/715752b0102de2bd960588bb.png)
第一课招呼用语与日语假名一.教材分析本课程不使用现有教材,使用执教者开发的教材。
二.学情分析课程学习对象为以英语为第一外语,日语作为第二外语的高中一年级学生。
没有日语学习经历的学生。
人数40名。
三.教学设计思想每次课程并非强调“多学多忘”的思想,特别强调“即使学得少,也要牢牢记住”的原则。
因此,每次课堂开始会复习上一节课的内容。
四.教学目标对于初学者来说,此门课程是学习日语的第一步,主要目标是让学习者不感到日语很难学。
五.教学难重点由于是日语初学者的第一节课,执教者必须考虑运用初学者都能听懂的日语去表达。
由此,授课中根据需要,重要的指示用语,上课教案PPT等个别部分需要使用汉语。
课前准备相当重要。
六.教学过程导入(2分钟)招呼用语(你好谢谢对不起再见)展开(20分钟)单词猜谜竞赛单词1(「学校(学校)」等、日语与汉语在写法上相同的单词)单词2(「飛行機(飞机)」等、阅读汉字,中国人容易推测的单词)单词3(「いすisu」(椅子)等、中国人听到日语发音容易推测的单词)单词4(「アイスクリーム aisukuli-mu(冰淇淋)」等,中国人听到发音容易推测的,由英语转变来的外来语单词)单词5(「大丈夫(没问题)」等、日语和汉语中都有的单词,但是是两者意思完全不同的单词)平假名片假名「奴→ぬ(nu)」「伊→イ(i)」等、在日本常用的汉字以外的文字(假名)。
是由汉字转变而来的。
告诉初学者在视觉上容易记住的诀窍(首次上课只是教授几个)实践(15分钟)游戏环节用课堂当天学到的单词及文字展开游戏活动。
七.板书设计板书采用PPT形式呈现八.作业设计练习书写日语假名九.教学反思。
上海外语教育出版社《新编日语》第二册 第一单元 教案
![上海外语教育出版社《新编日语》第二册 第一单元 教案](https://img.taocdn.com/s3/m/57dbcaed4afe04a1b071de9c.png)
第一課 冬休みが終わって教学课时:9课时教学目的与要求:1、要求学生掌握本课重点详解单词,能做到熟练的听、说、读、写、译;2、掌握本课文法和句型,能灵活运用文法和句型造句;3、用自己的话复述前文、熟读会话文、理解读解文的文法、单词,并能熟练翻译;4、口头表述假期生活安排 教学基本内容:动词的准备体、存续体和完成体的用法,形式体言まま的用法,副词用法。
教学重点和难点:动词的准备体、存续体和完成体的用法与区别教学过程:一、単語お菓子かし(名):点心洋菓子/西洋点心和菓子/日本点心棚だな(名)①棚,架◇ 葡萄棚/葡萄架◇ ふじ棚/藤萝架◇ 本棚/书架②隔板,架子◇ あみだな/网架◇ 棚に上げる/置之不理置 おく(自五)①放,置◇使ってからもとのところへおきなさい/用完后请放回原处◇熱いものを机の上におかないこと/不要把热的东西放在桌子上②处于◇両国の関係は長い間正常な状態におかれていた/两国的关系曾长期处于正常状态③隔,间隔◇ 距離をおく/隔开距离◇ 1行おいて見る/隔一行看割わる(他五)①打坏,弄碎◇ 茶碗を落として割る/把碗掉在地下摔碎②分,切,割,劈◇ リンゴを四つに割る/把苹果切成四块◇ まきを割る/劈柴◇ 竹をわったような人/心直口快的人◇ 腹を割ってうちあける/推心置腹地说◇ 口を割る/招认;坦白けが(名・自サ):受伤,负伤◇ 足にけがをする/脚上受伤◇ 油断一秒、けが一生/大意一时,后悔一生聞きこえる(自五)①听得见,能听见、能听到◇こんなに離れていて聞こえるでしょうか/离得这么远,听得见吗◇幼稚園のそばを通ると、子供たちの声が聞こえます/一从幼儿园旁边过,就能听到孩子们的声音◇年を取って、耳がよく聞こえない/年纪大了,耳朵总是听不清②听起来觉得……,听起来象……◇ 皮肉に聞こえる/听来象讽刺◇ こんなことを言うと変に聞こえるかな/我这么说,你听来或许觉得很奇怪吧① 闻名,著名◇ その名は世界に聞こえている/闻名世界恐おそれ入いる(自一):十分抱歉;实在不敢当◇ご迷惑をかけまして恐れ入ります/给您添麻烦,真对不起◇お招きいただき恐れ入ります/承蒙您款待,感激之至片付かたづける(自一)①整理,收拾◇ちらかしたものはかたづけなさい/把弄乱的东西整理好◇部屋の中をかたづける/把房间里边收拾一下②解决,处理◇たまっている仕事を早くかたづけなければならない/积压的工作必须及早处理◇借金をかたづけて気持ちがらくになった/把债务还清了感到很轻松沸わかす(他五)①烧开,烧热◇お湯を沸かす/烧水◇ふろを沸かす/烧洗澡水②使……沸腾,使兴高采烈◇観衆を沸かす/使观众情绪高涨二、文法、文型の解説1、形式体言 まま 解说:連体詞+「まま」,名詞+「の」+「まま」,動詞過去形+「まま」 表示如原样、照旧。
《日语精读》说课稿
![《日语精读》说课稿](https://img.taocdn.com/s3/m/ece1f8ca112de2bd960590c69ec3d5bbfd0adaaa.png)
《日语精读》说课稿第一篇:《日语精读》说课稿《日语精读》说课稿各位评委,老师好!我今天说课的课程是《日语精读》,下面我将从教材,教学大纲,教学方法,教学过程,教学效果及反思五个方面来对本课程进行说明。
一、说教材由宿久高、周异夫编著,外语教学与研究出版社的《日语精读》是本门课的教材。
本书教材参照教学大纲的要求,编入日语语音,文字,词汇,语法,句型等方面的内容。
教材涵盖了专业日语初级阶段应该掌握的绝大部分知识。
本册教材的内容分为“本文”、“文法解说”、“练习”。
在单词表中出现的词汇是学生应该掌握的常用词。
“练习”是本册教材的重要组成部分,其中包括了每一课中的大部分新内容。
另外,我使用的参考教材是周平,陈小芬编著的《新编日语》,上海外语教育出版社。
参考教材实例丰富,内容新颖,极大地补充了学生的知识面。
二、说教学大纲高职教育培养的是生产、服务和管理第一线所需要的应用性人才,其特点在于学生应用能力的培养,实践性和应用性是高职人才培养模式的重要特征。
为此,我们在课程设置,课程内容确定等方面都围绕实现这一培养目标进行。
本课程是商务日语专业的专业必修课,并为该专业其他课程奠定知识基础。
内容为《日语精读》1-2册。
本课程的教学对象是商务日语专业的三年制大专一、二年级的学生。
在授课中,重点培养学生的日语听说读写的基础知识,以及培养日语综合实际应用能力。
通过学习本课程,使学生全面,系统地掌握日语基础知识,加深对日本的了解。
教学的基本要求:本课程教学环节包括:课堂讲授,课堂练习,课外作业等。
同时,重视交际能力的培养,正确处理阅读与听,写,说的关系,提高学生应用语言的能力。
三、说教学方法在教学过程中,我主张教学方式由以教师为中心转向为学生为中心。
因此我主要采取了以下教学方法:(1)讲授法:课程讲授以讲练结合为主要方法,教师的讲授与学生的实践并重。
语言知识贯概精讲多练的原则,以听说为主,读写为辅,结合问答,复述,角色扮演、听写、讨论等课堂练习形式,以及布置阅读文章、练习题、短文写作等课外作业的方法,训练口笔头的复用能力。
日语听解教程 第二册 第1课ご注文はお决まりでしょうか
![日语听解教程 第二册 第1课ご注文はお决まりでしょうか](https://img.taocdn.com/s3/m/6a3c01de5022aaea998f0f8b.png)
利用,使用 费,费用 支付,付费 数字 通信 加入 申请 手续 保障 盗难,被盗 遗失,丢失 查询,询问 内容 选,选择
11
第�課
単語
申し込み(もうしこみ) 手続き(てつづき) 保障(ほしょう) 盗難 紛失(ふんしつ) 問い合わせ 内容(ないよう) 選ぶ(えらぶ)
让 我 们 一 起 来 热 身
いらっしゃいませ
→
欢迎光临 几位 现在(「いま」的礼貌说法) 满座 等待时间 菜单 叫 天妇罗 生鱼片 套餐,套饭 是,知道了(恭敬的 说法) 最后点菜 点菜 付款,埋单
1
第�課
何名様(なんめいさま) → ただいま 満席(まんせき) → →
待ち時間(まちじかん) → メニュー 1A単語 呼(よ)ぶ てんぷら 刺身(さしみ) 定食(ていしょく) かしこまりました ラストオーダー 注文(ちゅうもん) 勘定(かんじょう) → → → → → → → → →
納豆(なっとう)
→ → → → → → → → → → → → → →
烤肉 生鱼片 寿司 日式火锅 乌冬面 荞麦面 天妇罗 咖喱饭 炸虾盖饭 鳝鱼盖饭 杂样煎菜饼 意大利面 关东煮 纳豆
7
第�課
役�立�言葉
让 我 们 一 起 来 挑 战
しゃぶしゃぶ チャーハン ラーメン 焼き餃子(やきぎょうざ) オムライス 牛丼(ぎゅうどん) おにぎり ハンバーガー サンドイッチ ピザ サラダ とんかつ 焼きそば(やきそば) ワンタン
4
让 我 们 一 起 听 一 听
数(かず) 質問(しつもん) デザイン 色(いろ) 握る(にぎる) 以外(いがい)
→ → → → → → → → →
数,数量 问题 图案 颜色 捏,握 以外 蛋糕 餐后甜食 水果 蒸鸡蛋羹 干炸食品 知道
日语泛读第1课PPT(外研社)
![日语泛读第1课PPT(外研社)](https://img.taocdn.com/s3/m/6fe11a75f46527d3240ce008.png)
名人への道
やってのける:見事にやる。普通の人は しないようなことをやりとげる。
一朝一夕:ひと朝とひと晩。わずかな時 日。 骨折り(ほねおり):精を出して働くこ と。努力。
今まさに夕日が沈もうとしている。 大雨で川の水が溢れようとしている。
単語の解説
潜る:水の中にもぐる。水中にすっかり 入り込む。 おぼれる:溺れる。泳げないために、水 中で死にそうになる。また、死ぬ。 飛躍:大きく進歩すること。 無数:数えきれないほどに多いこと。 人間わざ:人間の力でቤተ መጻሕፍቲ ባይዱきる仕事。
単語の解説
裂ける:一つの物が線状に鋭く切れる。 ぼろ:古くなったり、壊れたりして役に 立たない・こと(さま)。ぼろぼろ 躍らせる:踊らす。「身を踊らす」の形 で、高い所から思い切って跳躍する。 突入:勢いよく中に入ること。突っ込む こと。
単語の解説
竦む:すくむ。恐ろしさや緊張のあまり、 体がこわばって動かなくなる。足が~ 怯む:ひるむ。恐れて気力が弱まる。 恐れる:危害が及ぶことを心配してびく びくする。こわがる。 こわがる:ある物や事をひどくおそれる。 地震(犬・蛇・冒険など)を~
第一課 練習と人生
単語の解説
「~(よ)うとする」は意志動詞に付い て、その動作や行為を実現しようと努力 したり、試みたりすることを表す。
節約のために少しでも電気代を減らそう としてる。
単語の解説
「~(よ)うとする」はまた、無意志動 詞について、自然現象など無意志動詞的 な出来事を表すこともある。この場合は 「直前」の意味になる。
単語の解説
辛抱:我慢して働くこと。 戒める:禁を反したり、失敗したりする ことのないように、前もって注意を与え る。
新编日语第二册第一课
![新编日语第二册第一课](https://img.taocdn.com/s3/m/05db8de9aeaad1f346933f15.png)
新编日语第二册
、
注意点
推量、比況含义的区别。 この雪はまるで綿のようだ。 今日は寒くて、まるで冬のようです。 赤ちゃんの頬(ほお)は赤くて、りんごのよ うです。 分析: あの人はこの学校の人ではないようだ。
新编日语第二册
、
補助動詞
句型 …ておく …しまう …てある
事前準備 完了 状態の存続
準備体 完成体 存続体
新编日语第二册
、
終助詞
けど
含义:委婉表达,主要用于口语。 例句: ★ちょっとお願いしたいことがありますけど。 ★それはよく分かっているけど。 ★すみません、電話が故障しているようですけ ど。 ★これから出掛けるんだけど、一緒に行かない。
新编日语第二册
、
句型
少しBiblioteka ……含义:后接否定、表示「一点也不……」 例句: ★六月まで少しも雨が降りませんでした。 ★貯金が少しも増えない。 ★強くこすっているのに、少しもきれいになら ない。 ★そんな考えは少しもありません。 ★少しも驚きません。
新编日语第二册
、
接続助詞
けれども
含义: 接在活用词终止形后面,与接续助词「が」基 本相同,但是比「が」 语气更为柔和,口语中 常被简化成「けれど、けど」。 可以表示逆接和顺接。
新编日语第二册
、
例句:
難しい仕事でしたけど、終わりまでがんばり ました。 聞いたのですけど、忘れました。 山田ですけど、鈴木さん、いらっしゃいます か。 ちょっと話したいことがありますけど、ご都 合はいかがですか。
新编日语第二册
、
表示変化的句型
用法: 動詞 動詞連体形+ようになる 未然形+なくなる 例句: ★一人で買い物ができるようになった。 ★簡単な日本語が分かるようになった。 ★朝早く起きることができなくなりました。 ★あまり勉強しなくなりました。
《日语(二外)II》-课程教学大纲
![《日语(二外)II》-课程教学大纲](https://img.taocdn.com/s3/m/838c8b190242a8956aece487.png)
《日语(二外)Ⅱ》课程教学大纲The Course Syllabus ofJapanese (Second foreign language) II一、课程基本信息课程代码:16183802课程名称:日语(二外)Ⅱ课程类别:学科基础课学时:32学分:2适用对象: 英语专业考核方式:考试先修课程:日语(二外)ⅠBasic information about the courseCourse code: 092042/16183802Course name: Japanese (Second foreign language) IICourse type: Skill training coursePeriod: 32Credit: 2Target student: majoring in EnglishAssessment method: examinationPreparatory courses: Japanese (Second foreign language) I二、课程简介中文简介:本课程是第二外国语―日语课程的第二阶段。
第一阶段为日语入门,第二阶段则是在此基础上的进一步深入。
通过这个课程的学习学生将掌握更多的日语词汇、句型、语法项目和日常生活会话的表达方式,进一步提高日语的听、说、读、写水平。
本课程在词汇上,对应于日语能力考试的4级~3级词汇;在语法说明上,采用标准的日语教育法用语,有利于学生课外利用其他参考书和日后继续自学;各项语法内容说明充分,便于理解。
本课程在教学过程中重视交际能力的培养,重视会话的理解和表达的训练与指导,会话题材多样并贴近生活,课程内容具有知识性、实用性和趣味性。
English introduction:This course, as an obligatory one, serves as the second stage of the Second Foreign Language—Japanese learning for English majors. Through the study of this course, the students will master more Japanese words and sentences, and learn more expressions and everyday dialogs. This will improve their competence of Japanese listening, speaking, reading and writing. The vocabulary of this course is close to that of “Japanese-Language Proficiency Test” Level 4 to 3. The grammar explanation is standard, adequate and understandable. During this course, we attach importance to cultivate students’ communication ability, and to train their understanding and expression of everyday dialogs which are closely linked with the actual life. In a word, this course boasts comprehensive knowledge, and it is applicable and interesting.三、课程性质与教学目的本课程的教学对象为商务英语专业高年级学生,是在学习专业英语的基础上开设的第二外国语课程,属必修课。
日本语听力(第二版)第二册第一课课件
![日本语听力(第二版)第二册第一课课件](https://img.taocdn.com/s3/m/0d806a6d9b6648d7c1c7465c.png)
13
1.b 2.a.女の人は馬鹿な人に会いました。 b.男の人は女の人を騙しました。 c. カニもジャンケンガできます。 d.男の人はジャンケンで勝ちました。
14
会話3
隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。 利:そうか。で、聞いてどうする? 隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。ひょっとしたら俺の タイプかも。 利:ちぇっ、こういう場合はあんまり期待しないほうがいいよ。 がっかりするからね。 隆:お前、何か聞いたのか? 利:えっ、いや、ぜんぜん。 隆:なら俺の夢壊すな。 利:お前のためだ。 (ベル) 利:おい、隆、席に戻れ、授業始まるぞ。 隆:いや、だって、来るぞ、転校生が。 利:まったくしょうがないやつだぜ。・・・見た?隆、どうした? 隆:やべえ。
第一課
WINTER じゃんけんぽん
Template
01
02
キーワード:
1、じゃんけんぽん
① じゃんけんをするときの掛け声。じゃんけんぽい。「―、 あいこでしょ」 ②じゃん‐けん[名](スル) 片手で、石(ぐう)・紙(ぱあ)・はさみ(ちょき)のいずれ かの形を同時に出し合って勝負を決めること。また、その遊び。 石ははさみに、はさみは紙に、紙は石に勝つ。石拳(いしけん)。 じゃんけんぽん。
2、グー
じゃんけんで、片手を握ってこぶしの形で出すもの。 石。
03
3、ちょき
じゃんけんで、人さし指と中指とを立て、他は握って出す こと。はさみ。
4、パー[名・形動]
①じゃんけんで、5本の指をすべて開いた形。かみ。「ぐう、 ちょき、―」 ②持っていた金品がすっかりなくなること。それまで苦労 したことが全くむだになること。またそのさま。告吹、失败 例:因为台风旅行的计划告吹了。 台風で旅行の計画が―になる。 ③ 間抜けなこと。また、そのさま。ばか。愚蠢、混蛋 例:那家伙真是个傻瓜! あいつ―なんじゃないか。
综合日语2 第1课 楽しい一日(教学设计3)-1
![综合日语2 第1课 楽しい一日(教学设计3)-1](https://img.taocdn.com/s3/m/d3087e6b866fb84ae45c8dff.png)
(二)先生について2回ぐらい読んでもらって、単語の録音をチェックする。 (三)単語の意味や 主 な 用 法 な ど を 説 明 す る 。
三、本文Ⅲの勉強(40min) (一)本文Ⅲの説明 まず、学生に録音を聞かせる。 次に、説明しながら、本文を中国語に訳してもらう。
文法の説明:「~かどうか」 それから、学生に読んでもらう(発音チェック)。 (二)重要なポイントを説明する。 (三)本文Ⅲの応用 学生に「ワークシート4」を完成させて、演じてもらう。
2
※ 板书设计
第 1 課 楽しい一日源自一、単語Ⅲ (一)発音 (二)意味の説明 二、本文Ⅲ (一)発音と意味 (二)文法の説明 三、豆知識 日本のカラオケについて
本次黑(白)板的左侧 (约占 3 分之 2)部分记 录会话中的主要知识点。
黑(白)板的右侧(约 占 3 分之 1)部分用于授 课过程中教师的词汇提 醒。
3
教学过程组织设计(教学内容)
一、復習(20min) (一)本文Ⅰ の復習 1.習った文法の使い方を活用する。 2.2~3人を選んで、本文Ⅰを暗唱してもらう。 (二 )本文Ⅱの 復 習 1.習った単語のの書き取り。 2.2~ 3グ ル ー プ を 選 ん で 、 本文Ⅱを 暗誦してもらう。
二、新出単語Ⅲと文法6の単語の勉強(15min) (一)単語の録音を流して、学生に録音について読んでもらう
四、豆知識の勉強(5min) 日本のカラオケについて
五、まとめと宿題(10min) (一)授 業 で 習 っ た 単 語 と 文 法 を ま と め る 。 (二)授 業 の 後 で 、 習 っ た 単 語 、 文 法 と 本 文 Ⅰ 、 Ⅱを 復 習 し て 、 本 文 Ⅲ を暗唱する。 (三)強化練習のある問題をやる。 (四)11-13 ページの練習問題をやる。
日本语听力第二版第二册第1课じゃんけんぽん
![日本语听力第二版第二册第1课じゃんけんぽん](https://img.taocdn.com/s3/m/cc5a2b659b6648d7c1c7468e.png)
第1課、じゃんけんぽんキーワードじゃんけんぽんグーチョキパー勝負沈む塞ぐ井戸中指人差し指ギャンブル文型1、――ことにする2、――ばかり3、――にする4、――てやる会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。
A:聴解か、じゃ、おれ、行かないことにする。
B:いかないってどういう意味だ。
お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。
どうせ行っても居眠りするばかりだし。
B:お前がまじめに勉強しないだけだろう。
A:だってそうだろう。
聴解の教科書、つまらないし。
B:でも今回は違うぞ。
さっき読んだんだけど、これ超面白いよ。
A:よせよ、そんなこと言ったって。
B:お前、うちの先生が作った教科書をなめるんじゃない。
A:わかった、わかった。
今回だけはいってやるから。
2.a 今回の教科書は面白いようです。
b二人は聴解の授業が好きです。
c二人ともまじめな学生です。
D二人はいつも聴解の授業をサボります。
会話2女:大きいカニだわ、美味しそうね。
男:あっ、これ、じゃんけんで勝った。
女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの。
男:まあ、そういうこと。
女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。
男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して、女:そんな馬鹿な人いるの。
どんなひとかしら。
男:きみはもう会ったよ。
いま食べてるやつ。
女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だって、ほら、こいつチョキしか出せないんだ。
女:もう、よくもあたしを騙したわね。
会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。
利:そうか、で、聞いてどうする。
隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。
ひょっとしたら俺のタイプかも。
利:ちぇっ、こういう場合はあまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするからね。
隆:おまえ、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。
隆:なら、俺の夢を壊すな。
利:お前のためだ。
利:おい、隆、席にもどれ、授業はじまるぞ。
二外日语入门教学教案模板
![二外日语入门教学教案模板](https://img.taocdn.com/s3/m/941f008b3086bceb19e8b8f67c1cfad6185fe969.png)
#### 教学目标1. 知识目标:使学生掌握基本的日语发音、五十音图,了解日语的书写规则。
2. 技能目标:培养学生简单的日语听、说、读、写能力,为后续日语学习打下基础。
3. 情感目标:激发学生学习日语的兴趣,培养学生对日本文化的兴趣和尊重。
#### 教学对象初级日语学习者#### 教学时间2课时#### 教学内容1. 日语五十音图2. 基本的日语发音3. 简单的日语句子构成4. 日语书写规则#### 教学步骤##### 第一课时一、导入(5分钟)- 教师简要介绍日本文化,激发学生的学习兴趣。
- 提问:“你们对日本文化有哪些了解?”- 引导学生思考学习日语的重要性。
二、五十音图教学(30分钟)- 展示五十音图图卡,讲解每个音节的发音和书写。
- 学生跟读,教师纠正发音。
- 练习:学生尝试拼读五十音图,教师检查。
三、基本句子构成(20分钟)- 介绍日语的句子结构:主语+谓语+宾语。
- 示例句子讲解,如“私は学生です。
”(我是学生。
)- 学生跟读并模仿造句。
四、课堂练习(15分钟)- 学生分组,进行简单的日语对话练习。
- 教师巡视指导,纠正发音和语法错误。
五、总结(5分钟)- 回顾本节课所学内容。
- 鼓励学生在课后复习。
##### 第二课时一、复习(10分钟)- 复习上节课的五十音图和句子构成。
- 学生朗读句子,教师纠正发音。
二、日语书写规则(20分钟)- 讲解日语的书写顺序和注意事项。
- 学生跟随教师书写练习。
三、课堂练习(30分钟)- 练习书写简单的日语句子。
- 教师巡视指导,纠正书写错误。
四、角色扮演(20分钟)- 学生分组,进行角色扮演练习,使用所学日语进行对话。
- 教师提供情境,学生根据情境进行对话。
五、总结(10分钟)- 回顾本节课所学内容。
- 鼓励学生在课后继续练习。
#### 教学手段- 多媒体课件- 日语教材- 五十音图图卡- 写字板#### 教学评价- 课堂参与度- 学生发音、书写、对话的正确性- 学生对日语学习的兴趣和进步#### 教学反思- 教师在教学中应关注学生的个体差异,提供个性化的指导。
最新新编日语第二册教案讲课讲稿
![最新新编日语第二册教案讲课讲稿](https://img.taocdn.com/s3/m/9aea35af866fb84ae55c8d5d.png)
课程名称:综合日语第十一課本を借りる一、目的学習者に本を借りる場合に使われる表現を身につけてもらうこと。
二、導入1、みなさんはよくどこで本を読むか。
2、閲覧室で読む場合、注意すべき点はなんだか。
3、本を借りるとき何というか。
4、返却する場合は三、ポイント許可表現、らしい四、授業時間7時間(うち2時間は練習)五、解説1、新しい言葉発表【はっぴょう】世の中へおもてむきに知らせること。
大勢の人々に示すこと。
「合格~発想【はっそう】①思いつくこと。
思いつき。
「~はいい」「~の転換」②思いや考えを形に表すこと。
「奇抜な~」「日本人特有の~」③音楽の曲想、曲の緩急、強弱などを表現すること。
フィーリング。
係り【かかわり】関係。
つながり。
「事件との~がある」「科目に~なくよくできるやはり《副詞》(もとのまま。
前と、または他と同様に。
(動かさないで)そのまま。
「私も~困っている」思ったとおりに。
案の定。
いろいろ考えてみても結局は。
「~すばらしい人だ」「~負けたか」「かしこいといっても~子供は子供だ」「家は~和風がいい」夏目漱石【なつめそうせき】(1867-1916)英文学者/小説家。
名は金之助。
江戸牛込生れ。
東大卒。
五高教授。
1900年(明治33)イギリスに留学、帰国後東大講師、のち朝日新聞社に入社。
05年「吾輩は猫である」、次いで「倫敦塔」を出して文壇の地歩を確保。
他に「坊つちやん」「草枕」「虞美人草」「三四郎」「それから」「門」「彼岸過迄」「行人」「こゝろ」「道草」「明暗」など。
嘗て【かつて】《副詞》(話しことばでは「かって」ということもある)①(打消の語とともに用いて)決して。
全然。
今まで1度も。
「~ない大事件」②昔。
以前。
あるとき。
いつぞや。
「~読んだことがある」。
「~のおもかげはもはやない」求める【もとめる】《他下一》もとむ(下二)①希望するものに向かって、その本をたぐって行って手に入れようとする意。
②手に入れようとして探す。
日语精读试讲教案模板范文
![日语精读试讲教案模板范文](https://img.taocdn.com/s3/m/07c7f88fac51f01dc281e53a580216fc700a53a6.png)
一、课程名称:日语精读二、课时: 2课时三、教学对象:高级日语学习者四、教学目标:1. 知识目标:掌握本课所学单词、语法点,理解课文大意。
2. 能力目标:提高学生的日语阅读理解能力和语言表达能力。
3. 情感目标:激发学生对日本文化的兴趣,培养跨文化交际意识。
五、教学内容:1. 课文朗读与翻译2. 单词学习与语法点讲解3. 课文内容分析4. 小组讨论与个人发言六、教学过程:第一课时1. 导入(5分钟)- 回顾上节课所学内容,引出新课。
- 以日本文化相关话题为切入点,激发学生学习兴趣。
2. 课文朗读与翻译(20分钟)- 教师朗读课文,学生跟读。
- 学生根据课文内容进行翻译,教师纠正发音和语法错误。
3. 单词学习与语法点讲解(30分钟)- 教师讲解本课新单词和语法点,结合例句进行讲解。
- 学生跟读并模仿例句,加深对单词和语法点的理解。
4. 课文内容分析(20分钟)- 教师引导学生分析课文内容,总结文章主题。
- 学生分组讨论,分享各自的观点。
5. 小结与作业布置(5分钟)- 教师对本课内容进行总结,强调重点和难点。
- 布置课后作业,如翻译课文、背诵单词、预习下节课内容。
第二课时1. 复习导入(5分钟)- 复习上节课所学内容,检查学生作业完成情况。
2. 小组讨论与个人发言(30分钟)- 学生分组讨论课文内容,分享各自的观点和感受。
- 每组选派代表进行发言,教师点评并给予指导。
3. 课文内容拓展(20分钟)- 教师引导学生对课文内容进行拓展,如介绍相关背景知识、探讨文化差异等。
4. 课堂练习(20分钟)- 学生进行课堂练习,巩固所学知识。
5. 小结与作业布置(5分钟)- 教师对本课内容进行总结,强调重点和难点。
- 布置课后作业,如阅读相关文章、观看日本电影等。
七、教学手段:1. 多媒体课件2. 教科书3. 课堂练习册4. 黑板八、教学评价:1. 课堂表现:学生参与课堂讨论、发言的积极性。
2. 作业完成情况:学生课后作业的质量和完成度。
日语精读教案(外研社版)第二册第二课
![日语精读教案(外研社版)第二册第二课](https://img.taocdn.com/s3/m/e64b698983d049649b665863.png)
○そうではございません。
○次は5階でございます。
3)補助動詞
○お早うございます。
○ありがとうございます。
○いつでもよろしゅうございます。
2.「出す」(他五)
1)内から外へ移す“拿出”“取出”“掏出”“送”
○財布を出す。
○ごみを出す。
○娘を嫁に出す。
○生徒を社会に出す。
2)伸ばす“伸出”“探出”
意味:表示“对…来说”
例句参照P14.3
翻译練習:
1.孩子能茁壮成长对父母来说是比什么都高兴的事。
2.这对谁来说都是非常伤心的事。
1.孩子能茁壮成长对父母来说是比什么都高兴的事。
子供が立派に育つことは親にとって何より嬉しいことです。
2.这对谁来说都是非常伤心的事。
これは誰にとっても非常に悲しいことです。
(昭和63年)
天皇の誕生日を祝う
1989年(平成元年)の昭和天皇の崩御により、今上天皇の誕生日に移行する形で廃止。
かつての天長節。
みどりの日
1989年
(平成元年)
2006年
(平成18年)
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、
豊かな心をはぐくむ
昭和の日に改名する形で廃止。
名称は5月4日に新設される祝日名として引き継がれた。
4.「~わけではない」
接続:接用言连体形后。
意味:表示“并不是…”“并非…”
例句参照P14.4
翻译練習:
1.我学生时代并不是一味地学习,也经常旅行。
2.并不是想要辩解。
1.我学生时代并不是一味地学习,也经常旅行。
私は学生時代、勉強ばかりしていたわけではない。よく旅行もした。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
)中に書き入れなさい。
ただし、一つの言葉は一回しか使えません。(1×10)
あまり そのため このように ますます その後
すこしずつ ほとんどの
ふだん
として だけ
1 父は去年手術をした。(
)体がだんだん弱くなってきている。
2 おいしいからと言って、(
)食べ過ぎるとお腹を壊してしまうよ。
3 わたしの一番信頼できる友達はあなた(
9 仕事(
)済んだら、わたしの部屋にちょっと来てください。
10 着物は美しいが着る( )( )大変時間がかかるし、階段( )上
がる時は不便である。
11 店頭( )いろいろとおいしそうな品物がたくさん並べられていますね。
12 昔の雑貨店が今は大きなスーパー( )変わりました。
二 次の枠の中から最も適当な言葉を一つ選んで、(
备注
3
4、何となく 表示“不知为什么总觉得……”,“不由得……”等意。 私はあの人が何となく好きだ。 私は詩人ではないが、夕暮れは何となく悲しい。 何となく空を見上げると、細い三日月が目に入った。
三、まとめ 5 分間 四、質問 5 分間 五、宿題 5 分間
教案内容(第三次课)
一、導入 5 分間 二、本文の説明 40 分間 1、黙って食べだすのは何となく格好がつかないということで、みんな小さい声 で、「いただきます」と言っているようだった。 2、注文したものが来て箸を取ると、彼はかなり大きく、はっきりとした声で「い ただきます」と言った。 3、四か月ばかり仕事で日本に滞在していた外国人が、国へ戻る前に私の家を訪 ねた。 4、私は外国の風習はさっぱり知らないが、「いただきます」に相当する言い方は ないようです。 5、自分の生命を存続させてくれる食べ物を、それならばもう少し大切にしても いいように思うが、贅沢に慣れて、「いただきます」と言いながら、悲しくなるよ うな食べ方をしている人を見かけることが多い。
関連知識: 日本人餐桌礼仪 用餐前后 :日本人在用餐之前及之后都要高声表达两种感受,用餐前要说 “い ただきます”,意思是欣赏这顿饭食;用餐后要说 “ご馳走様”,意思是感谢款客者 预备这顿极美味的饭食。 用餐期间 :日本人的一餐饭食包括一碗饭、一碗味噌汤、两道或三道菜肴,配菜 越多,那顿饭便越够体面,若有数道菜肴端上餐桌,已令客人颇难选择先品尝那一 道。用餐的正确次序是先喝小口热汤,后吃那道菜也可,但不要只集中吃光同一道 菜肴,应顺序循环吃每道菜肴,使各份比例均等,才可同一时间吃光所有菜肴。 用餐方式 :日本人的用餐礼仪似乎严厉,但日本人容许狼吞虎咽式吃法,这吃法 甚至令其他国家的人感到惊讶。例如吃寿司,日本人习惯赤手拿著寿司浸一浸豉油, 然后直接放入口中,他们不会用筷子吃寿司;又例如吃面,日本人直接从汤碗把面 吸啜入口,且必会发出响声,依据日本人的习俗文化,吃面时发出响声是表示面食 很美味,亦是对厨师表示赞赏的方式。 祝酒 :一顿正统的日式饭食通常备有日本米酒,日本人喜欢在用餐时喝米酒,他 们通常会在互相祝酒后才开始用餐,即使客人不想喝,款客者都希望客人会假装喝 一小口。
なかなか 表示“颇为” “相当” “很” かなり長い時間がかかる。 この絵はかなりよくかけている。 4.「迷う」(自五) 1)方向が分からなくなる “迷失” 道にまよう。 方角に迷う。 2)思いまどう “犹豫不决”“拿不定主意”
备注
いただく是"もら う"的“自谦语” (把自己降低,以 尊敬对方)。是 “自己得到”的 意思。它并不是 [食べる][飲 む][下さる]的敬 语。吃饭的时候说 “いただきま す”,并不是我要 吃的意思。而是 “我从您那里领 受了”的意思。其 实,更确切的说, 是“从神那里领 受了”,表示感谢 的意思。就好像西 方人在吃饭的时 候说“感谢上帝 赐予我们食物,阿 门”一样。
補充練習:
一 ( )の中に適当な平仮名を一つ書き入れなさい。(0.5×20)
1 リンゴは寒い地方( )作られ、青森県と長野県のリンゴが特( )有
名である。
备注
5
2 一本の木にあまり多くの実( )なると、大きい実ができないので、丈夫
そうな実( )残して、後の実は取ってしまう。
3 リンゴの木に害虫( )つくの( )防ぐために、農薬( )かけましょう。
4 外は寒そうだから子供に帽子( )かぶせてから出かけたほうがいいよ。
5 菊の花の種類は多くて、輪の大きいもの( )あるし、小さいもの()ある。
6 南方で取られたみかんは箱( )詰められ、トラック(
)積まれて
外の地方に運ばれる。
7 買いたいもの( )全部そろったらレジへ行ってお金( )払えばよい。
8 水と空気は私たちの生活( )欠かせないものである。
みかづき
何となく空を見上げると、細い三日月が目に入った。
何となく駅まで来てしまった。 2.「よほど」(副詞) 1)比較を表す“…得多”
今日は昨日よりよほど暑い。 私にとって日本語は話すよりも読むほうがよほど楽です。 よほど疲れたのだろう。 2)否定と呼応する“不…的话”“如果不是…的话” よほどでなければ凍らない。 よほどのことがなければ、彼はここには来ません。 3)「よほど~と思ったが」“差一点就…” “很想……” よほどやってみようと思った。 よほど言ってやろうと思ったが(やめた)。 よほど打ちあけようと思ったが思いとどまった。 3.「かなり」(副・形動)
第 1 课 いただきます
教案内容(第一次课)
一、導入 5 分間 第 1 課 いただきます 二、単語の説明 60 分間 1.「何となく」(副詞) 1)はっきり言えないが(不知为什么)“总觉得”…“不由得…” 私はあの人が何となく好きだ。 私は詩人ではないが、夕暮れは何となく悲しい。 2)うっかりと“无意中…”
〇今、学校に着いたところです。 〇お湯が沸いたところなので、熱いから気をつけてください。 〇皆がそろったところで、料理が出た。 〇部長が席についたところで、会議が始まった。 3.「~ように思う/感じる」 接续:接用言连体形或体言+の后。 意义:表示“我觉得……” “我认为…” “觉得好象……” 〇大変悪い事をしたように思って、謝りに行った。 〇この本は子供の時、一度読んだように思うが…。 〇こんなに喜んでいる母を見たのは十年ぶりのように思う。 翻译練習: 1.我认为他不太适合这项工作。 彼があまりこの仕事に向いていないように思います。 2.我觉得那天他的样子与平时不一样。 その日の彼の様子はいつもと違うように感じた。
10 どうしてか(
)学生)の中から最も正しいものを一つ選んで○を付けなさい。(1×10)
1 一メートル以下の子供(でなければ、だったら、でないなら)入場料は半額
になりません。
2 あの歌手は若い人に(だけ、だけでなく、だけでない)年配の人たちにも人
気がある。
3 わたしは普段はいつも早く起きるが、休みの日には朝寝坊をする(ことがな
)ですよ。
4 午後になって風が(
)強くなってきた。
5 父の会社が倒産してしまった。(
)わたしは日本への留学を止めること
にした。
6 リンゴは(
)皮を薄く剥いたほうがよい。
7 王さんは(
)夜何時まで勉強していますか。
8 朝五時になると空が(
)明るくなります。
9 わたしは国費留学生(
)ここへ来ているのです。
语是“下さる”。
2
2)関する “对于”“关于” 中国に対する日本の態度。 文学に対する興味。 その質問に対する答えはこうだ。
3)対応する “对待” 客に対するときは丁寧に。 三、まとめ 10 分間 四、質問 10 分間 五、宿題 5 分間
教案内容(第二次课)
一、導入 5 分間 二、文法の説明 70 分間 1.「~に対して~」 接続:接体言后。 意味:表示 “对(于)……” “向……”
备注
4
日本茶 :日本人深爱茗茶,在同一餐的不同时间会端上不同种类的茶。一般来说, 用餐之前会端上绿茶,用餐期间及用餐之后会端上煎茶。
虽然用餐礼仪很重要,但亦要放松自己,尽情享受美味的饭食。
三、朗読 30 分間 四、まとめ 5 分間 五、質問 5 分間 六、宿題 5 分間
教案内容(第四次课)
一、導入 5 分間 二、練習 30 分間: 練習の答え 一. 1.たいへん 2.よほど 4.かなり 5.たいへん
い、ことが多い、ことが少ない)。
4 この靴は小さすぎて歩き(やすい、にくい、がたい)。
5 この風邪薬は一日三回、一回二錠(しか、ずつ、くらい)飲んでください。
6 車の良くない点は車の排気ガスが環境を汚染する(もの、の、こと)だ。
课程名称:基础日语(第二册) 选用教材:《日语精读》外研社 教学目的及要求:本文から出た新しい単語を身につけること。 教学重点处理安排:学生は単語の勉強を通して、単語の意味と使い方をマスターできるし、 勉強した単語と区別できます。単語の発音と意味、重要だと思う。 教学难点:学生にとって、外来語の覚えることとある文法の使い方が難しいことだと思う。
6.電車が遅れているところを見ると
7.朝からにこにこしている
三.(略)
四.(解答例)
1.自分よりもちゃんと食事のマナーを守ってくれる人を発見して嬉しくなった
から。
2.これから口に入れる食べ物に対する感謝の気持が働いているから。
3.たとえば、必要以上に注文して、食べきれずにたくさん残してしまうという
ような食べ方。
〇賛成百票に対して、反対は百五十票だ。 〇その質問に対して、どう答えればいいでしょう。 〇話し相手に対して、敬意を表す言葉を敬語と言う。 翻译練習: 1.对长辈要用敬语。 目上の人に対して、敬語を使う。 2.作为老师对所有的学生都应该一视同仁。
先生は全ての学生に対して、公平でなければならない。 2.「~たところで~」 接续:接动词过去形后。 意义:表示“刚刚……” “当……的时候”