2007年日语二级听力原文
日本语听力第二册第五课 听力原文

第五課相槌文型1、~し并列既…又…あの店は安いし、うまいし、とても人気ああります。
2、~ように目的(为了…)忘れないようにノートにメモしておこう。
3、~てくれませんか表示为说话人或说话人一方做某事鈴木さんが自転車を修理してくれた。
4、~かどうか是否相手はちゃんと聞いてくれているかどうかはわからないから、不安になります。
会話会話1李:田中さん、日曜日彼氏の家で家族と一緒にご飯を食べるになっているんだけど。
田中:いいことじゃん。
初めてだろう。
李:うん、初めてだよ。
ね、日本人は、食事する時気をつけなければならないことがある?田中:ええと、食事する時はね。
してはいけないお箸の使い方があるんだ。
李:例えば?田中:例えば、同じ手で箸と茶碗を一緒に持ってはいけないし、箸でお皿をお皿を動かしてはいけないよ。
李:そう。
後、ご飯を食べる時、音を立ててはいけないね。
田中:ええ、うどん、そばはいいけど。
あっ、そうだ。
食べ物を箸で刺して取るのもよくないからね。
李:分かった。
いろいろ気をつけなくちゃ。
ありがとう。
1、食事する時、してはいけないことは何ですか。
abcdの中なら一つ選んで○をつけなさい。
2、もう一度テープを聞いて、内容と合っているものをbcdの中なら一つ選んで○をつけなさい。
A、うどんやそばを食べる時、音を立ててもいいです。
B、日曜日、彼氏と二人でご飯を食べます。
C、箸はフォークやナイフより便利でいいです。
D、食べ物を箸で刺して取ってもいいです。
会話2A、もうすぐ夏休みだね。
B、そうだね。
どこか旅行に行かない。
A、行こう、行こうよ。
どこがいいかなあ。
B、夏はやっぱり海だ。
ね、沖縄へ行ってみたくない?A、あっ、いいね。
ずっと行きたいと思っているから。
B、ほら、このホテルの情報あるよ。
どっちにしようかなあ。
A、これね、二泊三日で49800円。
朝食付きだよ。
B、朝食だけじゃつまらないよ。
少なくともビーチがないと。
これ見て、ビーチもあるし、テニスもできるし、露天風呂もあるよ。
日语二级听力原文及答案(2001~2008)

4番
男の人と女の人が話しています。女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
答案:2女:あのう、田中さんですか。
男:はい。
女:実はこの本、鈴木先生から田中さんに返してくるように言われたんですが。
男:あ、そうですか。ありがとうございます。
女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
1本を田中さんに返してきます。2本を田中さんに返してください。
男:覚えやすいのはやっぱり誕生日だね。
女:えっと、70年の12月4日と。ああ、この鍵、6桁だから、後1桁、どうしよう。
男:4日はゼロ4にするんだよ。ほら、ちょうど6桁になっただろう。
女:でも、誕生日を使うんって、ちょっと不安だな。パスポートにもかいてあるし。
男:じゃ、その番号を後ろから逆に読んでいくといいよ。
3本を田中さんに貸してきます。4本を田中さんに貸してください。
男:木曜日か。週末がいいんだけどな。うーん、でも、やっぱり並んだ席をお願いします。
男の人が選んだ日はどれですか。
答え:1
16番
男の人と女の人が時刻表を見ながら話しています。二人は山中駅から電車に乗ります。
どの電車に乗りますか。
女:北野駅を12時に出る新幹線があるけど、それに乗りたいでしょう。
男:うん。
答え:2
格好(かっこう):外表,样子裸(はだか)
解析:本题考点是虚拟表达。设问:“孩子是怎样一付样子”。该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。
3番
男の人と女の人が車が見ながら話しています。車はどうなりましたか。
女:少々お待ちください。ええ、残っているのは七日の3時、五日、八日の7時ですが。
日语听力第二版第二册1-3课

第1課、じゃんけんぽんキーワードじゃんけんぽんグーチョキパー勝負沈む塞ぐ井戸中指人差し指ギャンブル文型1、――ことにする2、――ばかり3、――にする4、――てやる会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。
A:聴解か、じゃ、おれ、行かないことにする。
B:いかないってどういう意味だ。
お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。
どうせ行っても居眠りするばかりだし。
B:お前がまじめに勉強しないだけだろう。
A:だってそうだろう。
聴解の教科書、つまらないし。
B:でも今回は違うぞ。
さっき読んだんだけど、これ超面白いよ。
A:よせよ、そんなこと言ったって。
B:お前、うちの先生が作った教科書をなめるんじゃない。
A:わかった、わかった。
今回だけはいってやるから。
2.a 今回の教科書は面白いようです。
b二人は聴解の授業が好きです。
c二人ともまじめな学生です。
D二人はいつも聴解の授業をサボります。
会話2女:大きいカニだわ、美味しそうね。
男:あっ、これ、じゃんけんで勝った。
女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの。
男:まあ、そういうこと。
女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。
男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して、女:そんな馬鹿な人いるの。
どんなひとかしら。
男:きみはもう会ったよ。
いま食べてるやつ。
女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だって、ほら、こいつチョキしか出せないんだ。
女:もう、よくもあたしを騙したわね。
会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。
利:そうか、で、聞いてどうする。
隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。
ひょっとしたら俺のタイプかも。
利:ちぇっ、こういう場合はあまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするからね。
隆:おまえ、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。
隆:なら、俺の夢を壊すな。
利:お前のためだ。
利:おい、隆、席にもどれ、授業はじまるぞ。
N2听力原文翻译2010年12月

2010 年12月日语能力测试 2 级听力原文問題 11番:大学で女の学生と男の学生が話しています。
女の学生はこの後何をしますか。
女:ねえ、経済学のレポート、もう書いた?男:ううん、まだ途中。
女:来週の水曜日だよね、締切。
私、レポートの参考資料が見つからなくて、困ってるんだ。
ンターネットでちょっと調べてみたんだけど。
男:僕は、先生が言ってた『経済学入門』って本、買ったよ。
最初は僕もンターネットで調べて書こうと思ったんだけど、やっぱりうまく書けそうになくて。
女:それ、今持ってる?男:うん、持ってるよ、これ。
女:ね、悪いんだけど、1日だけ借りられない?男:ああ、僕も今日、これ見ながらレポート書くつもりだから。
この本、図書館にあったから、借りたら?女:あ、そっか、行ってみる。
男:うん。
授業のノートも結構参考になったよ。
女:うん、そうだね。
私もノートは見てみたんだ。
ありがとう。
女の学生はこの後何をしますか。
答案:3解题要点:男生说买了一本老师说的《经济学入门》,女生问能否借给她,男生说自己也要看,说图书馆也有,可以去借,女生说去图书馆看看。
而男生提议她也可以看看笔记,但女生说看过了,于是女生接下来去图书馆借《经济学入门》。
注释:締切(しめきり)(截止)2番:会社で男の人と女の人が出張について話しています。
女の人はこの後何をしなければなりませんか。
男:出張はもう来週だな。
出張に持っていく新製品のサンプル、届いた?女:いいえ、それがまだなんです。
今週中には届くことになっておりますが。
男:うーん、それじゃ不安だなあ。
もう一度工場に電話して、確認入れといて。
女:はい。
男:あ、それから、製品紹介の資料、前にわかりにくいって言われた部分があったじゃない?あそこ、直した?女:はい。
修正して、机のところに置いておきました。
今度はお客様に好印象を持っていただけると思います。
男:あ、そう。
ありがとう。
後で見ておくよ。
飛行機のチケットは取れてるよね。
2007年高考日语听力部分

2007年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共7小题:每小题2分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A6か月B9か月C12か月1.猫は今どこにいますか。
A机の上B椅子の上C椅子の下2.男の人は日曜日何を見ましたか。
ADVDB映画Cテレビ3.どのくらいの花にしますか。
A2000円B3000円C6000円4.2人は何を買っていますか。
AかがみBカメラCカーテン5.男の人はいつ学校に戻ってきますか。
A3月1日前B3月5日前C3月20日前6.2人はどうしようとしていますか。
A家に戻ろうとしている。
B美術館に入ろうとしている。
C旅行に出かけようとしている。
7.日本で人の家を訪問するとき,コートは普通どこで脱ぐのですか。
A家の前B玄関C部屋の中・第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共8小题:每小题2分,满分16分)8.男の人はどこに引っ越しましたか。
AアパートBマンションC高いビル9.男の人の引っ越したところは何が一番問題ですか。
A買い物に不便なことB周りがうるさいことC部屋が暗いこと10.待ち合わせの日にちはいつでしたか。
A4日B8日C20日11.男の人はこれからどうしますか。
A仕事をする。
Bすぐ渋谷へ行く。
C仕事をしてから渋谷へ行く。
12.男の人は今どこにいますか。
A会社B外C受付13.男の人はこれからどうしますか。
Aそのまましばらく待ちます。
Bあとでもう一度電話します。
C鈴木さんからの電話を待ちます。
14.学生が持ってきてはいけないものは何ですか。
A参考書B自分のノートC教科書の書き写し15.学生が持ってきてもいいものは何ですか。
A教科書B自分のノートC人のノートのコピー2007年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)参考答案第一部分:听力(2×15=30分)1.B2.C3.C4.A5.B6.B7.A8.B9.C10.A11.A12.B13.B14.A15.B。
日本语听力第二册第三课 听力原文

第三課笑いの効用1、~そうだ(様態)好像,似乎その映画はおもしろそうだ。
彼は一見真面目そうだが、実は相当な遊び人だ。
2、~させる使役助动词,使,让,叫子供を買い物に行かせた。
3、~のようだ像…一样的この雪はまるで綿のようです。
4、~とともに4、1和…一起夫とともに幸せな人生を歩んできた。
4、2…同时地震の発生とともに津波が発生することもある。
年をとるとともに、記憶力が衰えてきた。
5、~たことがある曾经…过私は京都へ行ったことあります。
会話会話1A:あ~、この辛味噌ラーメンおいしそう。
B:私は、いつものネギラーメンにするわ。
A:じゃ、私はこれ。
それに卵をのせてもらおう。
ラーメンには卵、大好き。
B:久美ちゃん、また、辛味噌ラーメン。
大丈夫?結構辛そうだけど。
A:大丈夫、大丈夫。
B:この前、辛いものを食べて、胃が痛くなって大変だったじゃん。
忘れた?A:でも、食べたいいんだもん。
たまにはいいんじゃん。
う~ん、やっぱりやめて普通の味噌ラーメンにするわ。
1、久美ちゃんはどのラーメンにしましたか。
abcdの中から一つ選んで◯をつけなさい。
2、もう一度テープを聞いて、会話の内容と合っているものをabcdの中から一つ選んで◯をつけなさい。
a、久美ちゃんは辛いものが好きではありません。
b、久美ちゃんは辛いものをよく食べます。
c、久美ちゃんは、辛いものを食べて、胃が痛くなったことがあります。
d、久美ちゃんは、辛いものを食べると、お腹が痛くなります。
会話2A:ねえ、来週、久美ちゃんの結婚式なんだけど、お祝いは、何を送ればいい?B:そうね、うーん、使えるようなものがいいね。
ただし、包丁や鋏のようなものはよくないよ。
A:何で?B:「縁を切る」ことを考えさせるから。
A:なるほど。
B:後、ガラス製品や陶器などのような割れやすいものもだめよ。
「仲が割る」ことを思い浮かべさせるから。
A:へえ。
なかなか面白いね。
では、お金なんかはどう?B:もちろんいいわよ。
2007年日本语能力测试JLPT2真题及答案文法

25.つづいて 1 縁いて 2 続いて 3 経いて 4 継いて
問3 それを見た彼女は、きょうふのあまリ大声でさけびながら、にげていった、
26.きょうふ 1 恐布 2 怒怖 3 怒布 4 恐怖
27.さけびながら 1 限びながら2 呼びながら3 叫びながら4 吹びながら
31.せいせき 1 実積 2 成積 3 成績 4 実績
問5 人ごみの中でむすめがいなくなり、必死でさがした。
32.むすめ 1嫁 2嬢 3婦 4 娘
33.さがした 1 捜した 2 査した 3 検した 4 測した
問5 どんよりとしたはいいろの空から、今にも雨がふってきそうだ.
問題V 56から60の言葉の使い方としτ最もよいものを、下の1?2?3?4から一つ選びなさい。
56.気候
1 この島は気候がおだやかで、すごしやすい。
2 夜になると気候が下がります、セーターを持っていくといいでしょう。
3 この国では3月は卒業の気候だ。
4 運動会をするかどうかは、明日の気候を見て決めます。
51.よくないことの程度が普通よりずっと大きい。
1 だらしない 2 あわただしい 3 くだらない 4 はなはだしい
52.なぜそうなったのか、なぜそうなのか,理由が分からない。
1 ふしぎだ 2 とんでもない 3 おもいがけない 4 すてきだ
53.まっすぐ立っていた物がななめになる。
問題Ⅰ___をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、1?2?3?4から一つ選びなさい。
問1 登山の途中、山小屋で休息をとった。
1.登山 1 とうやま 2 とざん 3 とうざん 4 とやま
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ2.途中 1 とうちゅう 2 とっちゅう 3 とんちゅう 4 とちゅう
2007年日语高考(聴解なし)

2007年普通高等学校招生全国统一考试日语(不含听力)第一部分:日语汉字的读音与书写(共两节,满分15分)第一节――从ABCD四个选项中选出划底线的日语汉字的正确读音。
(共8小题:每小题1分,满分8分)1.あの店の角を左へ曲がったら、すぐ本屋です。
AかとBかどCかくDがく2.弟と家まで自転車で競争しました。
AきょそBきょそうCきょうそDきょうそう3.病院でいろいろと診察を受けた。
AちんさBちんさつCしんさDしんさつ4.あの人は、犬を四匹も飼っている。
AよひきBよびきCよんひきDよんぴき5.手紙を封筒に入れる。
AふうとうBふうどうCふとうDふどう6.また新しい星が発見された。
AほけんBほっけんCはっけんDはつげん7.わたしの学校は緑に囲まれている。
AふくBかこCたたDつか8.これは優れた作文です。
AつくBつぐCすくDすぐ第二节――从ABCD四个选项中选出与划底线的平假名相对应的日语汉字。
(共7小题:每小题1分,满分7分)9.きょうは何をするよていですか。
A預定B預程C予定D予程10.わたしは大都会よりいなかのほうが好きです。
A田舎B田舍C畑舎D畑舍11.冬休みはようかから始まります。
A四日B六日C八日D十日12.ガラスの破片でゆびにけがをしてしまった。
A首B肩C指D腕13.強盗にするどいナイフで腕を刺された。
A尖B硬C鋭D堅14.紙を数枚かさねて貼ります。
A畳B重C複D巻15.今度の旅行は上海に行こうか南京に行こうかまよっている。
A困B迷C惑D慮第二部分:日语知识运用――从每小题给出的四个选项中,选出一个最佳选项。
(共45小题:每小题1分,满分45分)16.あの星は10年1回しか見られないそうです。
AのBにCがDで17.東京に来てから、きょうちょうど2年になりました。
AでBがCもDと18.新入社員の森田さんはスーツネクタイというかっこうで出かけた。
AにBがCでDの19.仕事はあしたまでに終わりそうありません。
日语二级听力原文

2013070201問題11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
見積もりは、もう少し話を詰めたうえでのほうがいいんじゃないですか。
男:そうですか。
今の段階で出せる数字くらいは出しておいたほうがいいかと思いまして。
女:うーん、お金が絡むことは慎重にしましょう。
男:はい、わかりました。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
問題 11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
見積もりは、もう少し話を詰めたうえでのほうがいいんじゃないですか。
男:そうですか。
今の段階で出せる数字くらいは出しておいたほうがいいかと思いまして。
女:うーん、お金が絡むことは慎重にしましょう。
男:はい、わかりました。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
問題 11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
2007年日语能力测试2级听力阅读翻译

2007年日语能力测试 2级听力阅读翻译听力问题一1、母亲和男孩在聊天。
男孩子选择哪个点心了?母亲:要哪个点心呢?这个怎么样?看起来很好吃。
孩子:我讨厌圆的。
母亲:是吗?大的不错。
那么,那个没有孔的点心不错,因为比较大。
孩子:嗯,不是那个。
母亲:哎哟,为什么?孩子:因为看起来好吃啊。
母亲:啊,是吗?好吧。
问题:男孩子选择哪个点心了?2、女的和男的在看着照片聊天。
大学时代山田的照片是哪个呢?女:哎,那个是谁呢?男:这个吗?是大学时代的山田啊。
女:哎?山田?就是昨天在晚会上遇到的那个人吗?不像一个人啊。
男:因为这个时候他相当胖啊。
有 100公斤呢。
女:真吃惊啊。
现在竟然那么瘦。
男:现在留了头发又带着眼镜,所以你认不出来了。
女:真是的。
完全看不出来。
问题:大学时代山田的照片是哪个呢?3、女的和男的在谈论画的摆放。
如果摆放画呢?女:能帮我看一下吗?照画的上线来摆齐了,但总觉得不舒服。
如果按画的下线对齐比较好吗?男:嗯,是啊。
取下线对齐,从小尺寸开始按照顺序摆放的话,会觉得很比较合适。
啊,把线对齐,把三个画错开摆放的话或许更有趣啊?从大的开始,大、中、小的顺序一点点向下错位。
女:向下错位吗?那么我试一试吧。
这样可以吗?男:哦,我还是真有品位啊。
女:嗯,是啊。
问题:如果摆放画呢?4、女的在找茶杯。
她选择的茶杯是哪个呢?男:欢迎光临。
女:我在找茶杯。
男:哦。
女:杯口狭小的比较好。
这样茶就不容易变凉,而且底部比较宽大的,能够装很多。
男:这个怎么样呢?女:啊,不错,这就是我要找的。
我要这个了。
问题:这位女士选择的茶杯是哪个呢?5、男的在说话。
参加晚会的人佩戴哪个胸卡呢?男:参加本次晚会的人员要佩戴写有名字的胸卡。
请准备胸卡夹。
讨厌往衣服上扎眼的人有很多,最好要那种不扎眼的。
然后请在名字上写上假名。
问题:参加晚会的人佩戴哪个胸卡呢?6、男的和女的在聊天。
女的说喜欢哪个猴子呢?女:啊,我喜欢的猴子在啊。
男:哎?哪个呢?女:看,在那里,那个猴子。
日本语听力第二版_第二册原文_21—32课

漢字漢字はもともと古代中国で生まれた文字で、5世紀ごろ日本に伝わりました。
それまでは日本には文字がなかったため、記憶や口伝えによって情報が伝達されていました。
日本人は漢字を真名と言い。
それに対して仮の字という意味で仮名と呼ばれる文字を作り出しました.奈良時代に、漢字の意味を無視し、単なる表音文字として日本語を表す方法が試みられました。
万葉集がこの文字で書かれていることから、万葉仮名とよばれます.平安時代に男子の世界では漢文学が盛んで、学問といえば漢文を学んで文章を書くことでありました.女性は草書体の文字をさらに簡略化して和歌や手紙を書きました.こうして女性用の文字として平仮名が誕生しました。
そのため、平仮名は女手とも呼ばれています。
一方、漢字は字画が多いので、字と字や行と行の間の狭い所に書き加えたり、速く書こうとしたりする場合には不便であります。
そこで、平安時代の初期に、漢字の読み方や注釈などを書き加えるための文字として、片仮名が考え出されたのです.片仮名の片は不完全とか一部分という意味で、漢字の字形の一部分を記号的に取り出したものです.現代では、片仮名は主に外国の国名、地名、人名、外来語や動物名、植物名や擬声語、擬態語や電報文などに使われています。
漢字の数については、日本で編集された最大の漢和辞典には約5万字が収められています.一日5字ずつ覚えていっても.27年もかかることになります。
1971年に当用漢字表が制定され、日常使用する漢字の使用範囲は1945に限定されました。
これは漢字使用の目安を示すものです。
茶道お茶は9世紀の頃、中国から日本に伝わったものですが、やがて主人が客を招き、茶を通じて、対話し心を交流させる茶道へと発展していきました。
茶道では抹茶という粉末にしたお茶を使い、茶碗に入れ、湯を注いで、茶せんでさらさらとかき回して泡を立てます。
お茶を立てるのにはいろいろな「点前作法」が伴います。
2007日语二级考试真题及答案发

2007年日本语能力测试JLPT2真题及答案(读解部分)問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。
学習や教育についての調査研究をしていると、「自分は何のために学ぶのか」についていろいろな考え方に出会う。
数育心理学者もまた、さまざまな理論を出してきた。
大きく分けると、「何らかの目的のための手段として人間は学ぶのだ」という「外発的」な考え方と、「人間は学ぶことそれ自体を楽しむ存在だ」という「内発的」な考え方である。
どちらの理論も、それなりに人間性のある面をついていて、もっともらしく思える。
(①)、どちらかで押し通そうとすると、どこか無理があって息苦しい。
そこで、学ぶということは、「なりたい自己」と「なれる自己」を広げることだと考えてみるとどうだろう。
「なりたい自己」というのは、社会的役割、趣味、思想などを含めた「あのようにありたい」と思う生き方である、「なれる自己」というのは、今の自分の延長として可能な選択肢である。
私たちは学ぶことによって、それらの自己を広げて、その重なりあうところから何かを選んで「なっていく」。
なぜ学校で学ぶのかといえば、日常生活だけでは、「なりたい自己」も「なれる自己」も狭いところで閉じられてしまうからである。
学校の学習に限らず、自分が何か新しいことにトライしてみることによって、「それを楽しめる自分」を発見できたり、自分の将来の可能性を広げたりできる。
昨年、ある中学校で総合学習の発表を見た。
地域でさまざまな生き方をしている人の様子を見学し、ポスターにまとめ、教室や廊下を使って報告しあうものだった。
その中で、私がたまたま聞いたのは、子どものために絵本を作り、読み聞かせをしているボランティアの方に取材した女子中学生だった。
彼女の丁寧な発表から、いかに多くのことを学びとり、その方に尊敬の意を抱いているかが見て取れた。
しかし、私が驚いたのは、「君もあの人のようになってみたいと思うの」と聞いたときの答えである。
2007年日语二级真题及答案

2007 年日本語能力試験 2 級
問題用紙
2007
2級
一碌蔗制作
聴解
(100 点 40 分)
問題Ⅰ
問(1).
本文檔資料僅供學習交流,請勿商用,否則後果自負!
2007 年日本語能力試験 2 級
一碌蔗制作
聴解スクリプト: 1番 お母さんと男の子が話ています。男の子はどのお菓子を選びましたか。 -お菓子どれにする?これどう?美味しいよ。 -丸いのはいやだ。 -そう?大きいのがいいのね?じゃ穴のないほうがいいのね?大きいから。 -う~そっちじゃないほう。 -あら、どうして? -美味しそうだもん。 -あら、そう?まいいわ。
2. たとえ春になったのに、まだ寒い。 3. たとえ一度や二度失敗しても、わたしはあきらめない。 4. たとえ病気がなおったら、みんなとスキ-に出かけたい。
(58). 薄める 1. 夏は暑いので、着る物を薄めます。 2. この薬品は、使うとき水で薄めます。 3. 今度車を買うなら、色を薄めます。 4. ネコは、太陽の光が強いところでは目を薄めます。
問 1 ・ほうせきは、みがけばみがくほど、かがやきをますものだ。 (21). ほうせき 1. 玉石 2. 宝石 3. 玉岩 4. 宝岩 (22). みがけば 1. 灯けば 2. 照けば 3. 磨けば 4. 触けば (23). ます 1. 憎す 2. 僧す 3. 増す 4. 贈す
問 2 ・近ごろ火事が多いので、しょうぼうしょでは、きんちょうがつづいている。 (24). しょうぼうしょ 1. 消防署 2. 消妨著 3. 消防著 4. 消妨署 (25). つづいて 1. 縁いて 2. 続いて 3. 経いて 4. 継いて
「どうぞ、たくさんめしあがってください。___。」 1. ごえんりょなく 2. おかまいなく 3. おじゃましました 4. かしこまりました
2007年日语二级真题及答案

2007年日语二级真题及答案【词汇】问题1 2 4 4 3 1 1 2 4 3 2 1 2 1 1 3 4 4 3 3 2 问题2 2 3 3 1 2 4 3 4 2 4 3 4 1 1 3 2 4 2 1 1 问题3 3 2 4 2 2 3 1 4 1 1问题4 4 1 2 3 2问题5 1 3 2 4 4问题6 4 3 2 1 3問題IV22.多くの観光客が訪ねる、確かに山からの眺めはすばらしかった。
1.以上2.反面3.ことなら4.だけあって23.展覧会に近くの公園をぶらぶら散歩してきた。
1.行くからには2.行くうちに3.行ったついでに4.行った上に24.一度ぐらい断れた、そんなに簡単にあきらめないでください。
1.ものの2.わりに3.からといって4.のみではなく25.彼女の笑顔は太陽明るくかがやいている。
1.気味に2.っぽい3.みたい4.ように26.全力を出しましたが、残念、優勝できませんでした。
1.2.3.4.27.好きか嫌いかに、この仕事は必ずしなければならない。
1.つけ2.つれ3.よれば4.かかわらず28.値段は別として、味の良さこのレストランは一番だ。
1.にかけては2.にしては3.をこめては4.をぬきにしては?• 29.契約必要な書類をお知らせください。
1.に際して2.に向かって3.のもとに4.をはじめ30.会議の開始に、新しいメンバーが紹介された。
1.くらべて2.こたえて3.さきだって4.そって31.大学では日本文学史に研究したいと思っています。
1.ついて2.たいして3.わたって4.ともなって32.風で紙が飛んでしまうので、本重いものを載せておこう。
1.か何か2.かどうか3.としても4.といったら33.約束の日までに製品が完成しない、わが社の信用がなくなってしまう。
1.ように2.としたら3.につけても4.わけがなく34.この程度の練習で文句を次の試合に勝てないぞ。
1.言うようでは2.言うかのようで3.言いようもなく4.言うことのないように35.事実を確認、なんとも申し上げられません。
2007年全国外语翻译证书考试日语二级笔译

一、次の2つの文章を中国?Zに?Uしなさい。
なお、?U文はかならず解答用??に??きなさい。
文章1アジアの中の中国1999年の中国の?Q易?~に占める??アジア?Q易の割合は56.6%で、??中直接投?Yにおいても香港・マカオ、日本を含めてアジア地域からの投?Yが全体の8割近くを占めている(1999年末累??)。
もともとアジアでは?A?S・?A人が多く活?Sしており、そのネットワ?`クを通じた活?婴稀⒔U?g分野にとどまらず、アジア全域に大きな影??力を及ぼしていることも?o??できない。
アジアにおける地域?f力の???Mみとしては、?U?gの分野でAPEC(アジア太平洋?U?g?f力会?h)やAFTA(ASEAN自由?Q易地域)などがあるが、いずれもEU(欧州?B合)やNAFTA(北米自由?Q易?f定)等に比べ、??やかな???Mみとなっている。
2000年5月のASEANプラス3(日本、中国、?n国)?i相会?hでは、中国も他の国と足?Kみを?Bえた?Y果、域内の?樘姘捕?化のためのいわゆる「チェンマイ・イニシアティブ」が?k表された。
これは、アジア?U?gの安定と?k展に中国が参画し、自らの役割を担おうとする意思を端的に示したものと?u??しうる。
??事面でも、核保有国である中国はアジアの中で大きな存在となっており、ARF (ASEAN地域フォ?`ラム)等の???Mみを通じた中国の安保????への参加は、アジア?T国・地域にとって大きな意味を持つ。
??点をアジア・太平洋地域に?冥菠毪胜椁小⑷毡尽⒅泄?、米国という3ヵ国の?v?Sがとりわけ重要な意味を持つといって?^言ではない。
昨今、?U?gの?k展に伴い、アジアでは?h境?A染???}が深刻となっている。
?A染は一国にとどまらず、地域全体、地球全体に影??を及ぼすものであり、アジアでの?h境?f力の???Mみが必要とされている。
また、?U?g成?Lに不可欠なエネルギ?`の?_保、?_?kといった点でも、今後アジアにおける?f力の???Mみが必要かつ有?郡扦?ると思われる。
05--09年日语能力考试2级听力真题

2005年日语能力考试2级听力真题1番.女の人が自分の国の料理を紹介しています。
この人の国ではどのようにして食べると言っていますか。
2. パンにつけます。
2番.男の人と女の人が電話で話しています。
女の人は面接の約束を何時に変更しましたか。
3. 二時です。
3番.女の人と男の人が話しています。
男の人はどうして沖縄旅行に行かなかったのですか。
3. 船が出なかったからです。
4番..夫と妻が話しています。
今どんな天気ですか。
2. 雪です。
5番..喫茶店で店員と男の人が話しています。
店員は何を始めに持ってくるように言われましたか。
2. コーヒーです。
6番..男の人と女の人が話しています。
男の人はどうして疲れているのですか。
3. 込んだ電車に乗ったからです。
7番..二人の女の人が昔の歌を聞きながら、懐かしがっています。
1. テレビを見て覚えました。
8番..女の人が話しています。
この大学の学生の満足度が高い一番の理由は何ですか。
4. 独特の教育方針。
9番..男の人と女の人が話しています。
男の人はお母さんが夕べ何をしたといっていますか。
3. 冷蔵庫からチーズを出してきた。
10番..男の人と女の人が会社の中の電話で話しています。
1. コピー室でノートを捜します。
11番..女の人と男の人が話しています。
女の人はこれからどうしますか。
3. 高橋さんの仕事を手伝います。
12番..男の人と女の人が話しています。
男の人は女の人にどういいましたか。
1. お札を見せるから家に来てください。
13番..女の人と男の人が話しています。
女の人が次に言うこととして最も適切なものはどれですか。
2. それならもう帰ったら。
2006年日语能力考试2级听力真题1.同じ会社で働いている女の人二人が食事に行く相談をしています。
2 日本料理店です。
2.男の人二人と女の人一人が話しています。
次の討ち合わせは何時から何時までですか。
1 一時三十分から四時三十分までです。
2007年能力考2级真题详解

2007年能力考2级真题详解(词汇语法篇)問題Ⅳ1.多くの観光客が訪れる__、確かに山からの眺めはすばらしいかった。
1以上2反面3ことなら4だけあって※考点解析:测试点为「用言連体形/体言+だけあって」。
意为:“不愧是……,无怪乎……”。
表示与某人或事物本身的价值、性质等相适应,常用于积极的肯定或赞美的语句中。
正确答案是:4·ここは一流ホテルだけあって、サービスがほんとうにうまい。
/ 这里不愧是一流大饭店,服务非常好。
译文:无怪乎这么多观光客来访,从山顶眺望景色的确很美。
2.展覧会に__近くの公園をぶらぶら散歩してきた。
1行くからには2行くうちに3行ったついでに4行った以上は※考点解析:测试点为「動詞連体形/体言+ついでに」。
意为:“顺便……,随手……,就便……”。
表示利用做某事的机会做另外一件事。
正确答案是:3買い物のついでに図書館に寄って本を借りてきた。
/ 买东西顺便去图书馆借来了书。
译文:参加展会的时候,顺便在附近的公园转了转。
3.一度ぐらい断られた__、そんなに簡単にあきらめないでください。
1ものの2わりに3からといって4のみではなく※考点解析:测试点为日语「用言終止形+からといって」。
意为“虽说……可是……,尽管……也……”。
表示提出借口或让步条件,常与否定形式呼应。
主要用于说话人对某事物的判断或评论。
正确答案是:3アメリカに住んでいたからといって、英語がうまいとは限らない。
/ 虽说曾在美国居住过,也不见得英语好。
译文:尽管被拒绝了一次,也不要这样轻易就放弃。
4.彼女の笑顔は太陽__明るくかがやいている。
1気味に2っぽい3みたい4のように※考点解析:测试点为「体言+ように……」。
表示“(比况、形状、性质、状态)像,似……”。
正确答案是:4氷のように冷たい。
/ 凉似冰。
译文:她的笑容犹如阳光般明媚。
5.全力を出しましたが、残念__、優勝できませんでした。
1だけに2ながら3どころか4かと思うと※考点解析:测试点为「動詞連用形/形容動詞詞幹/副詞/体言+ながら……」构成惯用的副词短语。
日本语听力第二册第七课 听力原文

第七課贈答1、さえば只要就あなたさえそばにいてくだされば、ほかには何にも要りません。
2、たばかり刚刚この間買ったばかりなのに、テレビが壊れてしまった。
3、では如果もらうばかりでは、気が済まないよ。
4、てある表示结果的存在テーブルの上には花が飾ってある。
会話会話1宿の人:はい、桜旅館でございます。
女:あのう、今月の26日なんですが、部屋が空いてますか。
宿の人:少々お待ちください。
はい、28日ですね。
女:いいえ、28日じゃなくて、26日です。
宿の人:すみません、26日なら、今のところ、山のほうの221室が空いています。
洋室でよろしいですか。
女:洋室はちょっと、すみませんが、和室がありますか。
宿の人:少々お待ちください。
今、調べてみます。
和室なら海のほうの316があります。
女:うん、海もいいけど、富士山の雪景色が見たいから、やっぱり山の方がいいわ。
宿の人:はい、分かりました。
26日で、山のほうの221室でよろしいですね。
女:はい、よろしくお願いします。
1、女の人はどんな部屋を予約しましたか。
2、もう一度テープを聞いて、会話の内容と会っているものを選んでくさい。
a、女の人は海の景色が見たがっています。
b、女の人は28日の部屋を予約したがっています。
c、女の人は予約しなかったです。
d、女の人は富士山の雪景色が見たがっています。
会話2山田:卒業旅行のことなんですけど、どこかいいかしら。
酒井:外国に行きたいなあ。
イタリア、パリ?山田:ヨーロッパか、いいけど、高いと思う。
予算はちょっと。
酒井:そうだね、両親に迷惑かけちゃいけないし。
じゃあ、国内にしよう。
デイズ二―ランドとかは?山田:うーん、いいけど、ちょっとのんびりしたいわ。
酒井:そうだよね、伊豆はどう?景色もいいし、温泉もあるし。
山田:賛成、賛成。
あたし、温泉さえあれば文句はなし。
酒井:分かった、じゃ、明日、電車のチッケトを予約しよう。
山田:ええ、電車より車で行かない?免許も取ったし、自由になるから。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2007年日语二级听力原文问题Ⅰ1番お母さんと男の子が话しています、男の子はどのお菓子を选びましたか。
母:お菓子、どれにする?これどう?おいしいそうよ。
子:丸いのは嫌だ。
母:そう?大きいのがいいのね!じゃ、穴のないほうがいいわね、大きいから。
子:ううん、そっちじゃないほう。
母:あら、どうして?子:おいしそうだもん。
母:あら、そう?もういいわ。
はい。
问:男の子はどのお菓子を选びましたか。
答え:22番女の人と男の人が写真を见ながら话しています。
大学时代の山田さんの写真はどれですか。
女:あら、それだれ?男:これかい?大学时代の山田。
女:え、山田さんって、昨日のパーティーで会った人でしょう?别人みたい。
男:このごろはずいぶん太っていたからね、百キロあったんじゃないかな。
女:惊いたわ!もう、あんなに痩せてるのに。
男:今じゃ、髪も伸ばしてるし、メガネもかけるようになったから、君が分からないのも无理ないよ。
女:本当。
ぜんぜんわからなかった。
问:大学时代の山田さんの写真はどれですか。
答え:23番女の人と男の人が絵の并び方について话しています。
絵の并び方はどのようになりましたか。
女:ちょっと见てくれる?絵の上の线をそろえて并べてみたんだけど、なんか、バランスが悪くて。
下の线をそろえたほうがいいかな?男:うん、そうだね、下の线をそろえて、小さいサイズから顺に并べるとバランスがよくなる気もするけど。
あ、そうだ、线をそらえないで、三つのをずらしていた方がむしろ面白いんじゃない?大きい方から、第一に小の顺に、絵を少しずつ下にずらして行くんだ。
女:下にずらすのね?じゃ、やってみるわ。
これって、いい?男:そうそう、仆って、やっぱりセンスあるよね。
女:ああ、そうね。
问:絵の并び方はどのようになりましたか。
答え:34番女の人が茶碗を探しています。
女の人が选んだ茶碗はどれですか。
男:いらっしゃい。
女:お茶碗、探してましてね。
男:ええ。
女:口が狭い茶碗がいいんですけどね。
お茶が冷ましにくくて。
で、底が広くて、たくさん入る。
男:じゃ、これは?女:あ、それぞれ、こういうのを探してました、これください。
问:女の人が选んだ茶碗はどれですか。
答え:15番男の人が话しています。
パーティーで参加者がつけるのはどれですか。
男:今度のパーティーでは、参加者に名前を书いたカードをつけてもらいます。
カードを入れるケースを用意してください。
服に穴を开くのを嫌がる人が多いので、穴を开けなくてもいいタイプがいいですね。
それから、名前にふり仮名を振っておいてください!问:パーティーで参加者がつけるのはどれですか。
答え:16番女の人と男の人が话しています。
女の人はどのサルが好きだと言っていますか?女:あ、いるいる、わたしの好きなサル。
男:え?どこ?女:ほら、あそこ、あのサル。
男:え、よくわかるね?女:だって、いつも一匹だけ、同じ场所に座ってるから。
あの场所がお気に入りみたい。
男:そういえば、ほかのサルはあんなにじっとしてないよね。
木にぶら下がたり、追っかけ合いしたり、あ、ケンカしてるのもいるね。
女:ね?あのサルだけでしょう?なんか、考えってますって感じで。
私、そういう哲学者みたいな所が好きなの!男:うん。
问:女の人がどのサルが好きだと言っていますか。
答え:17番男の人がこの地方のお墓の形について话しています。
この地方のお墓の形はどれですか。
男:古代、この地方では、伟い人が亡くなると、土を盛ってお墓を作りました。
特にこの地方には外国から移住してきた人が多くいたため、独特の形が発达しました。
四角い形に土を高く盛って、それを二段にしました。
もっと都に近い地域では、前が四角く后ろが丸いものや、同じように二段になっていても、下の段のほうは丸いものなどがありますが、この地方だけはこのような形になっています。
问:この地方のお墓の形はどれですか。
答え:18番店员と客がスーパーのレジで话しています。
客が今买ったもの以外に受け取るものは何ですか?店员:袋にお入れしますか?客:あ、いいです。
店员:では、カードをお作りしましょうか?ご自分で袋を持ってきていただいたお客様に、毎回一点を差し上げます。
十点となりましたら、お买い物にお使えいただける百円券を差し上げます。
客:あ、そうですか、じゃ、お愿いします。
问:客が今买ったもの以外に受け取るものは何ですか。
答え:49番女の人と男の人が会社で话しています。
男の人が书いたメモはどれですか。
女:山本さん、来周の会议の件ですが。
男:あ、すみません、いつでしたっけ?女:水曜の十时半から十二时半までです。
男:あ、はい。
女:それで、部长は出席されますけど、遅れて十一时ごろいらっしゃるんですが、社长はご欠席ということですので、座席の位置の调整お愿いします。
男:社长は欠席と、じゃ、最终的に椅子の数は?女:えーと、15でお愿いします。
男:はい、わかりました。
问:男の人が书いたメモはどれですか。
答え:210番男の人と女の人がデパートで话しています。
女の人はどの椅子を选びましたか。
男:どんな时にお使いになる予定ですか?女:うちで、机へに向かって仕事をすることが多いんです。
男:じゃ、こちらはいかがでしょうか?高さはここで调节して、ここに肘を乗せてお仕事をなされば、腕が疲れないので便利ですよ。
そのとるの部分はこのように、五段阶に调节できるようになっています。
リラックスしたいときに、倒してお使いください。
女:あー、いいですね!これは楽ですね!问:女の人はどの椅子を选びましたか。
答え:311番女の人が离婚率について话しています。
离婚率の変化を表すグラフはどれですか。
女:それでは、离婚率の変化について说明します。
最近、离婚率が高くなったと言われています。
では、昔は低かったかというと、そうではありません。
1850年から1900年までは离婚率は现在より高かったのです。
それが1900年以降はずっと低くなってきましたが、1950年からは、再び高くなってきました。
问:离婚率を表すグラフはどれですか。
答え:212番女の人が警官に话しています。
この女の人があやし男を见たのはいつですか。
女:えっ、山田さんのうちに泥棒が入ったんですか?そういえば、山田さんの家の前を通ったとき、怪しい人がうろうろしてるのを见ました。
いつだったかな?あ、先月、六月のことだったと思います、仕事の后、えーと、テニス教室に行った帰りでしたから、木曜日のことですね。
月末はいつもテニスの后、みんなでお酒を饮んでタクシーで帰ってくるから、その日じゃありません。
あ、それから、先月は确か仕事が忙しくて、初めの二回は教室を休みました。
问:この女の人があやし男を见たのはいつですか。
答え:313番三人の人が铃木さんについて话しています。
铃木さんはどの顺番で行きましたか。
男1:食堂でご饭を食べているところを见ましたよ。
一时ごろでしたか。
女:さっき、本屋で会いましたよ。
食事に诱ったんですが、ご饭を食べたばかりだと言っていました。
男2:十二时半ごろまで一绪にテニスをしていました。
その后で、昼ごはんを诱われたんですが、私は用があったので、断りました。
问:铃木さんはどの顺番で行きましたか。
答え:1问题Ⅱ1番男人と女の人が话しています、男の人はコンピュータをどうしますか。
男:すみません、このコンピュータ、最近调子が悪くて。
女:じゃ、お预かりして検査しましょうか?男:时间はどれぐらいかかりますか?女:修理が必要の场合は二周间ほどかかると思います。
男:そんなに长い时间が困るなあ!でも、新しいのを买うのがもったいないし、舍てるにもお金がかかりますよね。
女:え。
男:じゃ、またざるを得ないか?しょうがないな。
问:男の人はコンピュータをどうしますか。
1、店に预けます。
2、新しく买います。
3、そのまま使います。
4、舍てます。
答え:12番男の人と女の人が美容院で话しています。
男の人が髪型を変えようと思ったのはどうしてですか?男:この写真みたいにしてください。
女:あ、素敌ですね。
この俳优がお好きなんですか?男:そうじゃないんですけど、イメージを変えようと思って。
女:そうですか?もうすぐ夏ですし、このスタイル、今年人気があるんですよ!问:男の人が髪型を変えようと思ったのはどうしてですか。
1、写真の俳优が好きだからです。
2、印象を変えたいからです。
3、夏になるからです。
4、今年はやっているからです。
答え:23番女の人と男の人が话しています。
扇风机が止まったのはどうしてですか。
女:ねえ、ねえ、暑くて眠れないんだけど、扇风机止めたの?男:いや、止まったんだよ。
女:え、故障?买ったばかりなのに.。
男:违うよ!一时间で止まるように自分でセットしてただろう?女:あ、そうか。
问:扇风机が止まったのはどうしてですか?1、扇风机が壊れたからです。
2、男の人が壊したからです。
3、女の人が止まるようにしたからです。
4、男の人が止まるようにしたからです。
答え:34番男の人と女の人が会社で话しています。
女の人は男の人にどうしてほしいと言っていますか。
男:课长、この间お渡しした新しい店のプラン、読んでいただきましたか?女:え、アイディアはとてもいいと思うけど、以前は确认してある?男:はい。
女:あ、そう。
扱い品物はいいと思うだけど、もうちょっとお客さんを集まる工夫が必要なんじゃない?男:そうですね。
女:周辺でどの人が働いているか、调査はしてあるの?どんなお客さんが来るかわかるでしょう?せっかくいい场所なんだから、调べてみてよ。
男:わかりました。
问:女の人が男の人にどうしてほしいと言っていますか?1、店の予算を确认ほしい。
2、売る品物について考えてほしい。
3、客となる人たちについて调べてほしい。
4、店を开く场所を検讨してほしい。
答え:35番女の人と男の人が话しています。
二人はどうして会えなかったのですか。
女:もしもし、まだ?今どこ?男:そっちこそ遅いよ!今どこ?女:约束どおりお店の正面玄関。
秀くん、正面玄関の大きい时计の下に六时って言ったでしょう?ずっと待ってるんだから。
男:え?仆だって、六时前から大きい时计の下にいるよ。
女:え?本当に正面玄関にいる?正面玄関の时计には大きな钟がついてるんだよ!男:あ、钟ない!女:そこは裏侧の入り口だよ!问:二人はどうして会えなかったのですか。
1、女の人が间违えて、正面玄関にいたからです。
2、男の人が间违えて、正面玄関にいたからです。
3、女の人が间违えて、裏口にいたからです。
4、男の人が间违えて、裏口にいたからです。
答え:46番男の人と女の人がスーパーの食料品売り场で话しています。
男の人は最近の果物の消费に関してどう言っていますか。