规范精准2000年日语能力考试1级试卷文法阅读部分的答案分析

合集下载

2000年普通高等学校招生全国统一考试 日语

2000年普通高等学校招生全国统一考试 日语

2000年普通高等学校招生全国统一考试日语第一部分:单向选择(共45小题:每小题1分,满分45分)1.あした学校___パーティーがあります。

あなた行きますか?AへBにCがDで2.こんだ地下鉄であしを踏まれて、せっかく___靴が汚れてしまった。

AをBのCにDで3.すみません。

ここ__新宿へ行くバスが通りますか。

AにBからCをDで4.「山田さん、今日は忙しそうだ___。

」「うん、手伝ってくれない?」AかBわCねDよ5.できるだけ一週間に2回___3回母に電話をかけるようにしています。

AとBでCもDか6.教室を片付ける___ずいぶん時間がかかった。

AのにBのでCからDでも7.タバコの火___火事を起こすことが多い。

AまでBだけCのでDから8.こんな時に、お母さん_いてくれるといいんだが。

AでもBにもCしかDとも9.今日、最後に教室を___人は窓を閉めてください。

A出たB出ているC出ていたD出る10.彼の言っていることはいくら聞いても___分からない。

AさっぱりBしっかりCゆっくりDかなり11.今とても疲れていて、眠いんです。

___その話は後にしてくれませんか。

AだからBまたはCそしてDそれに12.今度___試合に勝ちたいと思います。

AさえBしかCこそDほど13.左のボタンを押してみた。

___テープがゆっくり回り始めた。

AそこでBするとCそしてDそれに14.この問題は小学生には難しすぎて___できないでしょう。

AなかなかBだんだんCますますDいよいよ15.彼は今度の試験は絶対に自信があると言っていた。

__、結果は50点しか取れなかった。

AところでBそれではCところがDそれから16.このごろは疲れやすくなって、___おかしいと思ったら、やはり病気だった。

AどうかBどうもCどうぞDどうして17.今は何もできませんが、___将来必ずこの恩はお返しします。

AそれにBだからCそしてDしかし18.大学を卒業する皆さんには___世の中に役立つ人間になってもらいたいものです。

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析練習一問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。

A.ならC.なりB.ためにD.が早いか2.弟はお金を___使ってしまうんです。

どうしようもないです。

A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。

A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた4.___塩を買ってきてください。

A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。

A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。

A.かたわらC.よこB.一面D.一方7.花子は朝___いつもジョギングします。

A.起きてからC.起きていてB.起きればD.起きてからというもの8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。

A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで9.彼女は___を限りに叫びました。

A.音C.舌B.口D.声10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。

A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.この雑誌は買ったなり、___。

A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません2.大学で日本語を勉強するかたわら___。

A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない3.明日を限りに___。

A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう4.社長が変ってからというもの、___。

A.社員はがっかりしてしまった。

C.社員は一生懸命仕事をするだろうB.社内の雰囲気がとてもいいD.会社が変ることになった5.きれいにならない。

2000年日语能力考试1级真题-读解文法

2000年日语能力考试1级真题-读解文法
問(3)③「その騒ぎも、この価値観と関連している」とあるが、どういうこ とか
1.日本で1人の女性が一生の問に産む子供の数が減ったことは、子供は要ら ないという現在の家族観に合致するということ 2.日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が減ったことは、子供の数が 多いほうがよいという伝統的な家族観に反するということ 3.日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が増えたことは、子供は要ら ないという現在の家族観に反するということ 4.日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が増えたことは、子供の数が 多いほうがよいという伝統的な家族観に合致するということ
(注2)
とばであるわけです。 だから、なにも料理にかぎったことではなく、たとえばとなりの家へもらい風 呂 に 行ったとき、風呂に入った帰りがけに、
(注3)

昂立新日语
「ごちそうさまでした」

というあいさつが、今でもつかわれる場合があるのではないかと思います。 ことにむかしは、.風呂ひとつたてる にしても、風呂おけに水を汲み入れ、
問(5)⑤「そのような社会」とあるが、どういう社会か。

1.夫が子供Байду номын сангаас数を決められる社会 2.男女差別がまだ強く残っている社会 3.妻の意見が尊重される社会 4.老後の保障が十分でない社会
昂立新日语
問(6)この文章のまとめとして最も適当なものはどれか。
1.日本の女性が一生の間に産む子供の数が1.57人にまで減ったのは、国や民 族の存続に関わる大きな問題だ。 2.人口の増大傾向を止めるには、子沢山を望ましいとする価値観を変え、貧 困や男女差別をなくす必要がある。 3.家庭内の女性の地位が向上し、女性の雇用機会が十分あれば、男女差別も なくなるし環境問題も解決できる。 4.地球の環境を守るためには、人ロ増加率をおさえて100年前の16億人程度 にまで減らさなければならない。

2000年日语一级真题

2000年日语一级真题

2000年日语能力测试一级真题文字·語彙 (100点 45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1自然が滅んでいくのを防ぐには、嘆くだけではいけない。

これ以上の悲惨な状況を避けるために行動を起こそう。

(1) 滅んで1いたんで2およんで3ほろんで4ゆるんで(2) 嘆く1なく2なげく3わく4わめく(3) 悲惨な1びざんな2びさんな3ひざんな4ひさんな(4) 避ける1ぬける2さける3のける4よける問2その僧は、さまざまな寺を巡りながら、自分に妥協せず辛抱強く修行を続けた。

(1) 巡り1さわり2たどり3まわり4めぐり(2) 妥協1じゃきょう2じゅきょう3だきょう4どきょう(3) 辛抱1じぽう2じぼう3しんぽう4しんぼう(4) 修行1しゅうきょう2しゅぎょう3しゅうこう4しゅこう問3山の空は澄み、光を遮る雲ひとつない。

(1) 澄み1かすみ2すずみ3すみ4とみ(2) 遮る1さえぎる2さまたげる3へだてる4やわらげる問4浜辺で若い男女が貝殻を拾っているそばを、子どもたちが駆けていった。

(1) 浜辺1はまべ2はまへん3ひんべ4ひんぺん(2) 貝殻1かいかく2かいがく3かいから4かいがら(3) 駆けて1かけて2しかけて3つけて4ふざけて問5この会社では、現在優秀な人材を募っている。

(1) 人材1じんさい2じんざい3にんさい4にんざい(2) 募って1いのって2したって3つのって4やとって問題頀頿驈mXЁ??W??иа8钰?Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書く言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1) 学生のときもっと勉強しておけばよかったと後悔している。

1古米2国会3誤解4航海(2) 油が酸化して、味が落ちた。

1参加2噴火3眼科4豪華(3) この肉は脂肪が多くて、健康によくない。

1司法2志望3逃亡4窮乏(4) 河川の汚れが問題になっている。

gaku日语1级语法真题及详解

gaku日语1级语法真题及详解

日语能力测试1级语法真题及详解A【1】週末にはドライブ()、新しい博物館まで行ってみようと思う。

1なりに2がてら3がちに4ながら【2】授業終了のベルを聞くが()、生徒たちは教室を飛び出して行った。

1早くて2早いか3早くも4早ければ【3】出席状況·学業成績()、奨学金の支給を停止することもある。

1のいかんでは2のきわみで3といえども4としたって【4】親友は、細かい事情を聞くこと()、私にお金を貸してくれた。

1ないで2なくて3なしに4ないか【5】指示のとおりにやる()やったが、結果が出るかどうか自信がない。

1だけは2だけに3だけこそ4だけさえ【1】答案:2测试点为句型「~がてら」的用法。

前接动词性名词或动词连用形,译为“顺便……”“……的同时”。

○散歩がてら本を買ってきた。

/散步时顺便把书买来了。

○客を駅まで送りがてら、買い物をしてきた。

/送客人到车站,顺便买来了东西。

参考:「なりに」前接体言或动词连用形,译为“与……相应地”。

「がちに」译为“常常……”“往往……”。

「ながら」前接名词时,译为“虽然……,但是……”。

译文:周末去兜风,顺便去新的博物馆看看。

【2】答案:2测试点为句型「~が早いか」的用法。

前接动词连体形,译为“刚一……就……”“……同时……”表示前一个动作或状态刚刚结束,后一个动作或状态马上出现。

○その言葉を聞くが早いか、彼はその男になぐりかかった。

/一听那句话,他就动手打了那个人。

○子どもは学校から帰ってくると、玄関にかばんをおくがはやいか、また飛び出していった。

/孩子从学校回来,刚一进门放下书包又飞奔出去了。

参考:试题要求的句型「~が早いか」是固定句型,其他选项均为错误答案。

译文:一听到下课铃响,学生们就飞奔出了教室。

【3】答案:1测试点为句型「~いかんでは」的用法,「~いかんでは」前接体言(の),译为“根据……的情况”“由于……的不同”。

○成功は努力いかんできまる。

/成功与否取决于如何努力。

日语一级读解分析篇

日语一级读解分析篇
よく勉強している。それなのに成績はちっとも上がらない。
*非難や不満の気持ちを表すこと多い。
それにしては
銀座のレストランは高い。それにしては、あの店は安い。
それが
朝からとてもいい天気だった。それが午後から急に雨が降ってきた。
*前文から考えて意外に思う場合に使い。
それにもかかわらず
山田さんはお酒の飲みすぎで病気になった。それにもかかわらず、まだ毎晩お酒を飲んでいる。
なお
来月の10日に打ち合わせをします。ちなみに、これは商店街の決まりです。
*前文の関係のあることを参考の付け加える。
ちなみに
当店は火曜日が定休日です。ちなみに、これは商店街の決まりです。
*前文に関係の亜炉ことを参考に付け加える。
6.
前後接続関係
接続詞
例文
前文と後ろの文のどちらがひとつ選ぶ。
それとも
コーヒーにしますか。それとも紅茶はよろしいですか。
*書き言葉。理由よりも結末を強調。
そのために
事故に遭いました。そのために、遅れてしまいました。
*後ろの文事が起こった理由を強調。
それに
飲みすぎた。それで、頭が痛い。
ゆえに
外国人であるがゆえに、特別扱いされる。
*書き言葉。論文などで使われる。
その結果
毎日練習した。その結果、できるようになった。
後ろの文に話が発展する傾向がある。
そこで
外が暗くなった。そこで、電気をつけた。
*ある状態の時、意識的に何かをする。後ろの文の文末に形容詞は使えない。
それで
「昨日彼とテニスをしたんだ」「それで、どっちが勝った」
*相手の話を次から次へと聞きだすときに使われる。

日语能力考试一级阅读模拟题及答案

日语能力考试一级阅读模拟题及答案

日语能力考试一级阅读模拟题及答案次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。

夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の能力や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。

たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。

反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。

【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。

1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親3.いつも子供の能力を伸ばすことを考えている、教育熱心な親4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親阅读解析単語:怠け(なまけ)懒惰あせり【名】焦躁,不耐烦生む(うむ)【他五】生,产,产生基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜範囲(はんい)【名】范围,界限自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生自己(じこ)【名】自己,自我促進(そくしん)【名、他サ】促进絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好参考译文暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。

出于这种想法,不能尊重孩子的能力或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。

对于那些不断地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。

N1语法2000题1501-1600 答案分离

N1语法2000题1501-1600 答案分离

1501 用紙の解答欄に鉛筆で()すること。

1)登録2) 記録3) 記入4) 目録1502 「漢字の勉強をするように」とあれだけ()したのに。

1)忠告2) 中傷3) 申告4) 非難1503 国会議員は()によって選ばれる。

1)選考2) 選択3) 抽選4) 選挙1504 写真を()して人をだます。

1)合併2) 合成3) 合同4) 提携1505 このマンションは姉と私の二人で()している。

1)両立2) 共同3) 共有4) 共存1506 友人の車を借りて、傷をつけてしまった。

お金で()するしかあるまい。

1)返還2) 返済3) 弁償4) 弁解1507 この作品は、およそ10年にわたる血と涙の()である。

1)結成2) 結束3) 団結4) 結晶1508 ()昔から、人は戦争を繰り返してきた。

1)おおげさな2) おおまかな3) はるかな4) ひそかな1509 今こそ「人はなぜ教育が必要なのか」という()な疑問に立ち戻るべきだ。

1)素質2) 素朴3) 地味4) 純粋1510 毎日毎日人は、()量の情報を消費している。

1)うっとうしい2) ややこしい3) おびただしい4) ばかばかしい1511 秋の夜、都会でも窓を開ければ、()虫の声が聞こえてくる。

1)かすかに2) こまやかに3) あやふやに4) こっけいに1512 「お金が無くなったら借りれば良い」という()考えは通用しない。

1)容易な2) 簡単な3) 簡素な4) 安易な1513 この花瓶は倒れやすいので、()ものの上に置いてください。

1)ひさしい2) たやすい3) ひらたい4) しぶとい1514 試験中なのに、毎日雨ばかりで()です。

1)しとやか2) あざやか3) つぶら4) ゆううつ1515 渡っていた橋が崩れ落ちるという()夢を見た。

1)不明な2) 不審な3) 不吉な4) 不当な1516 いくら努力してもよい結果が得られず、()なってきた。

1)あくどく2) むなしく3) くすぐったく4) あっけなく1517 まる一日、誰とも口を利かずに過ごす()老人が増えている。

2000年日语高考卷

2000年日语高考卷

2000年日语高考试题卷一、单向选择——从每小题给出的四个选项中,选出最符合题意的一项。

(1*45=45)1.あした学校____パーティーがあります。

あなた行きますか?A.へB.にC.がD.で2.こんだ地下鉄であしを踏まれて、せっかく____靴が汚れてしまった。

A.をB.がC.にD.で3.すみません。

ここ____新宿へ行くバスが通りますか。

A.にB.からC.をD.で4.「山田さん、今日は忙しそうだ____。

」「うん?手伝ってくれない。

」A.かB.わC.ねD.よ5.できるだけ一週間に?2回____3回母に電話をかけるようにしています。

A.とB.でC.もD.か6.教室を片付ける____ずいぶん時間がかかった。

A.のにB.のでC.からD.でも7.タバコの火____火事を起こすことが多い。

A.までB.だけC.のでD.から8.こんな時に、お母さん____いてくれるといいんだが。

A.でもB.にもC.しかD.とも9.今日、最後に教室を____人は窓を閉めてください。

A.出たB.出ているC.出ていたD.出る10.彼の言っていることはいくら聞いても____分からない。

A.さっぱりB.しっかりC.ゆっくりD.かなり11.今とても疲れていて、眠いんです。

____その話は後にしてくれませんか。

A.だからB.またはC.そしてD.それに12.今度____試合に勝ちたいと思います。

A.さえB.しかC.こそD.ほど13.左のボタンを押してみた。

____テープがゆっくり回り始めた。

A.そこでB.するとC.そしてD.それに14.この問題は小学生には難しすぎて____できないでしょう。

A.なかなかB.だんだんC.ますますD.いよいよ15.彼は今度の試験は絶対に自信があると言っていた。

____、結果は50点しか取れなかった。

A.ところでB.それではC.ところがD.それから16.このごろは疲れやすくなって、____おかしいと思ったら、やはり病気だった。

2000年全国硕士研究生入学统一考试日语试题(附答案)

2000年全国硕士研究生入学统一考试日语试题(附答案)

2000年全国硕士研究生入学统一考试日语试题(附答案)Ⅰ文字と語彙(15点)(一)次の文ののある漢字の読み仮名はどれであるか、それぞれ選択肢abcdの中から最も適切なものを一つ選び、記号で答えなさい。

(5点)1.強い人に負けたので、別に悔しいとは思わない。

aむなbくやcさびdいや2.そんなに強引にやろうたって無理ですよ。

aつよひきbきょういんcつよびきdごういん3.社長は一切の事務を長男に任せて引退した。

aいっせいbいっせつcいっさいdいっせ4.マッチやナイフを弄ぶのは危険なことだ。

aいじあそbもてあそcまちあそdもたあそ5.彼の発言は私たちがその問題を解決する上で示唆的であった。

aじさbしすうcしさdしさつ6.戦争であの町はすっかり廃れてしまいました。

aすたbこわcはいdすか7.私に言わせると、彼の判断は偏っていると思う。

aかたよbまがcかたどdかたま8.その話はいま彼らの間では禁物になっている。

aきんぶつbきんものcきんじものdきんもつ9.ふだん無口な彼も酒を飲むと、意外に思われるほどしゃべりだすのである。

aぶこうbむくちcぶくちdむぐち10.静脈注射をすれば、直るのもはやい。

aせいみゃくbしょうみゃくcじょうみゃくdせいまい(二)次の文のをつけた言葉の赤色の部分はどんな漢字を書くか、それぞれ選択肢abcdの中から同じ漢字が使われるものを一つ選び、記号で答えなさい。

(5点)11.そくたつで送ったので、間に合いました。

a 終日仕事にそくばくされているから旅行はなかなかできない。

b そのことは松尾さんに頼んであたってみたが、そくざに断られた。

c 何一つふそくのない家に生まれたのだから、貧乏の味を知らないd 事態はきゅうそくに収拾に向かうほかなかった。

12.何ともいえないきょうふにおそわれる。

a この問題にはきょうつう性があると思う。

b わざわざおいでいただいてきょうしゅくです。

c 世界的なふきょうが漸次回復しつつある。

2000年日语能力考N1(真题附答案)

2000年日语能力考N1(真题附答案)
て問い題るⅥ文を次、の1(・12)・か3・ら4(5か)のら一のつ言選葉びのな意さ味いが。、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われ
(11234).....せまど定日んだか年本まないのにだす…なニ我ばっ…ュ々たらー悩しらのスんい、に知で選夫続らい手婦ないるでいでてのもせせせは必かかか自ずいいい分おが一のだとた周ニけろくュのでえさー船はるんス。のなあがい勝旅る放と負を。送知しのよさっせれうてかと、る計い。せ画はかきしいてびがいしひいるら。。けた感じがした。 (21234).....くこく仲子ににの間ど…を町もがあ…のに集げ都とはまてき会いる観サにろと光ーいい、事カるろみスと業なんに、くになに行く取がにのっりくのた人組に親。がんのが何住で名送もんい物かっでるやても。い祭くふるれりし。のるぎ自いでな慢おかをもしのしてろ食にくべ、ぎ物夢やがのかほくだにん。にと来うにたうかれとし思いっ。た。 (31234).....ひな8い5歳くべなか…のかをら…女温3のをあのめ父ひの子てはく人かかと、は2らら自にの人油分な投目をるの書ひを。家いひがのたく、かふ。私っろのこに注う温を意泉すををるひひのいいがたて好。いきるだ。。 (41)..しおぶ茶いを…濃…くい二れ人すとぎもる踊とりしのぶ名く人なだるが。、一方はしぶくて、一方ははでだ。
(2).遮る 1.さえぎる 2.さまたげる 3.へだてる 4.やわらげる 問4・ ①浜辺で若い男女が②貝殻を拾っているそばを、子どもたちが③駆けていった。 (1).浜辺 1.はまべ 2.はまへん 3.ひんべ 4.ひんぺん (2).貝殻 1.かいかく 2.かいがく 3.かいから 4.かいがら (3).駆けて 1.かけて 2.しかけて 3.つけて 4.ふざけて 問5・この会社では、現在優秀な①人材を②募っている。 (1).人材 1.じんさい 2.じんざい 3.にんさい 4.にんざい (2).募って 1.いのって 2.したって 3.つのって 4.やとって

N1语法2000题401-500 答案分离

N1语法2000题401-500 答案分离

401 年老いた人をだますなんて、人にある()行為だ。

1)まいし2)ものを3)まじき4)なしに402 試験の直前になって()ところで、どうにもならない。

1)あわてる2)あわてて3)あわてた4)あわてよう403 都心()、このあたりはまだ緑が多く残っていて鳥の声も聞こえる。

1)とあって2)とはいえ3)ときたら4)とあれば404 近頃はめっきり歩かなくなって、近くのスーパーに()車で行ってしまう。

1)こそ2)だに3)かぎり4)すら405 彼はみんなの期待()就職もせずに遊び歩いている。

1)ところを2)ながらも3)において4)をよそに406 わざとじゃなかった()けがをさせたのだから謝るべきだ。

1)とばかりに2)とはいえ3)として4)とあって407 どんな学生生活を送るかはじっくり()に足る問題だ。

1)考える2)考えて3)考えた4)考えよう408 お世話になったのだから、お礼の手紙を書かない()電話ぐらいはかけなさい。

1)ものを2)までも3)ところを4)ならでは409 彼の協力()この事業は成功しなかっただろう。

1)にあって2)にして3)なりに4)なくして410 散歩()近くのコンビニにアイスクリームを買いに行った。

1)ながら2)がてら3)かたわら4)つつ411 彼に()が最後、二人の仲を隠し通すことは不可能だろう。

1)見られる2)見られて3)見られた4)見られない412 あなたの一生に()問題だから軽率には答えられない。

1)かかわる2)応じる3)たえる4)比べる413 日本経済の一日も早い回復を祈って()。

1)かたくない2)たえない3)やまない4)おかない414 会社を発展()がため、社員一同努力を続けている。

1)させる2)させて3)させん4)させよう415 多くの困難を()政治改革を進めた。

1)こめて2)もとに3)皮切りに4)ものともせず416 彼も心も入れ替えてやっとまじめに働く気になったと思いきや、()。

N1语法2000题601-650题(单独答案版)

N1语法2000题601-650题(单独答案版)

七601 社長の命令()、長期の出張も引き受けざるをえない。

1)としても 2)にせよ 3)にしては 4)とあれば602 失恋の悲しみは身をもって経験して()わかるものだ。

1)いよいよ 2)とうとう 3)はじめて 4)いまだに603 こんなことを言えば彼女を傷つけることになると知り()、言わざるをえなかった。

1)かねて 2)つつも 3)かけて 4)すぎて604 政治家が次々に逮捕されるという事態に国民は失望を()。

1)極まりない 2)かたくない 3)ほかならない 4)禁じ得ない605 勉強が好きではない()、高校はちゃんと卒業しておいたほうがいい。

1)にしても 2)ながら 3)といって 4)として606 生物はより優れた子孫を()、激しい生存競争を展開する。

1)残しかねて 2)残すまいと 3)残さんばかりに 4)残さんがために607 私の後ろの男は、早く行け()私の背中を押した。

私は危うく倒れるところだった。

1)とばかりに 2)といっても 3)といわず 4)としても608 一見すると古くて汚いが、これらの道具の中には一つ()余分なものはない1)たりとも 2)に限って 3)なりに 4)にひきかえ609 ボランティア活動は経験の有無()、だれでも参加できる。

1)をもって 2)を問わず 3)と言わず 4)をおいて610 対応がもっと早ければ被害は少なくて済んだ()、救助が遅れて被害が広がった。

1)もので 2)ものの 3)ものか 4)ものを611 教養ある紳士()、時には礼儀を欠くこともある。

1)ときたら 2)といえども 3)ともなると 4)とすれば612 われわれは世界平和の実現を()やまない。

1)願う 2)願い 3)願って 4)願って613 あの人ったら自分が悪いくせに、いつも()。

1)ひとのせいにする 2)あやまってばかりいる3)結局困っている 4)失敗ばかりしている614 海外旅行へ出発する日にパスポートを忘れるとは、()。

N1语法2000题1601-1700 答案分离

N1语法2000题1601-1700 答案分离

1601 円高で日本の自動車()が打撃を受けている。

1)コーナー2) メーカー3) ホール4) ラベル1602 この本の()は『日本語能力試験に出る文字・語彙』だ。

1)メッセージ2) コメント3) ヒント4) タイトル1603 この文章は抽象的で()がつかみにくい。

1)ヒント2) ピント3) ポイント4) ジャンル1604 彼女は自分の感情のまで()できる、とても理想的な女性だ。

1)リード2) ボイコット3) オープン4) コントロール1605 友達の誕生日。

プレゼントに添えて()贈る。

1)メッセージ2) レギュラー3) レッスン4) コーナー1606 早く、言葉の()が使い分けられるようになりたい。

1)ブーム2) ショック3) サイクル4) ニュアンス1607 駅の近くにまた新しいホテルが()した。

1)オープン2) オーバー3) リード4) チェンジ1608 貴重品をホテルの()にあずける。

1)ホール2) フロント3) バック4) コーナー1609 どんな()の本が好きですか?1)ファイル2) サイクル3) センス4) ジャンル1610 事故で息子を亡くし、()のあまり母親は倒れてしまった。

1)ムード2) インフレ3) ショック4) ボイコット1611 結果よりも過程が大事。

何事にも()をつくす。

1)ソフト2) ゲスト3) ベスト4) ブーム1612 不況が続き、賃金を()した会社もあるという。

1)カット2) ボイコット3) リード4) オーバー1613 気持ちを穏やかにしてくれるこの曲の()が好きだ。

1)デッサン2) レッスン3) メロディー4) データ1614 次から次に仕事が入ってきて、電話も一度に何本もかかってくるし、もう忙しくて()が回りそうだ。

1)て2) あし3) め4) みみ1615 不況が続き、経営不振という理由で、会社を()になった人もいるそうだ。

1)かお2) はな3) あし4) くび1616 建築工事の業者が()を抜いたせいか、このビルはあちこちで雨漏りがする。

2000年同等学力人员申请硕士学位日语水平全国统一考试试题及答案

2000年同等学力人员申请硕士学位日语水平全国统一考试试题及答案

2000年同等学力人员申请硕士学位日语水平全国统一考试真题及答案试卷一一、文字と語彙(0.5点x30=15点)二、文法(1点x20 =20点)三、読解(2 x20 =40点)考生须知1.试卷一共11页,满分为75分。

2.试卷一考试时间为100分钟。

9:00正式开始,10:40试卷一考试结束。

3.试卷一的答案一律用2B铅笔填划在答题卡上,做在试卷上的无效。

正确的填划方法为在答案所代表的字母上划线,如:「A」「B」「C」「D」。

4.监考人员宣布试卷一考试结束后,请一律停笔,将试卷和答题卡反扣在自己的桌子上,坐在原位,等待监考人员收试卷一和答题卡。

待全部收齐点清后,发答题纸和试卷二,考生继续做试卷二。

一、文字と語彙(一)次の文の下線をつけた言葉はどのように読むか。

その読み方をそれぞれのA・B・C・Dから一つ選んで、解答力ードに書きなさい。

(0.5点x30=15点)1.夏休みには友達と登山をするつもりだ。

AとさんBとざんCどさんDどざん2.この仕事は2週間から20日あればできる。

AはつかBはっかCにじゅうにちDはたち3.改札口では切符はめいめいお持ちください。

AきぷBきっぷうCきっぷDきりふ4.化粧してとてもきれいになった。

AかしょうBけしょうCけしょDかそう5.マラソン大会で優勝して金メダルをもらった。

AゆうしょうBゆしょうCゆうしょDゆうかつ6.会議中だが、暑いので上着をぬいだ。

AうえきBじょうきCうわぎDがみき7.昨日快晴に恵まれ、とても楽しいハィキングだった。

AめぐまれBふくまれCめくまれDけいまれ8.友達は私の事情をくんで、快く金を貸してくれた。

AよくBよろしくCはやくDこころよく9.手先が不器用でボタンさえもつけられない。

AふきよBぶきようCふきようDぶきよ10.困難な問題を上手に片付けた。

AうわてBじょうてCじょうずDかみて(二)次の文の下線をつけた言葉はどのような漢字を書くか。

その漢字をそれぞれのA・B・C・Dから一つ選んで、解答力ードに書きなさい。

日本语能力试験1级の対策文法问题集2

日本语能力试験1级の対策文法问题集2

日本語能力試験1級の対策文法問題集2第2回練習問題--------------------------------------------------------------------------------問題Ⅰ次の文の下線部にはどんな言葉を入れたらよいか。

1~4から最も適当なものを選びなさい。

1)指導監督する立場にある者は、何事も不公平にならないように規定処理をするべきだ。

1に至る2に即した3とあいまった4とともに2)IT革命を成功させる、政府はIT戦略会議を開くことを決定した。

1ゆえ2まじく3らしく4べく3)中東情勢はアメリカの対応では、戦争にもなり兼ねない危険な状況である。

1いかに2いかん3いかにも4よそに4)数千人からの社員を抱える大企業倒産が相次ぐ時代である。

中小企業に至ってはなおさらである。

1によって2にして3にとって4にもまして5)口では「大変だ、大変だ!」と、彼の態度には尐しも困った様子が見られない。

1言いながらも2言うかたわら3言うそばから4言うまでもなく6)白い砂浜に透き通った青い海、まさに沖縄のすばらしい風景だ。

1なしには2なくしては3ならでは4をよそに7)昔とは違って現代っ子には現代っ子事情がある。

親が自分の経験だけで言い聞かせようとしても、子どもの理解は得られない。

1ばかりの2ずくめの3まみれの4なりの8)緊急指令が告げられる、隊員は現場へ駆けつけた。

1そばから2やいなや3とたんに4しだい9)今の日本語の実力では大学に入ってからが心配だ。

だが、それ心配なのは学費である。

1だに2にもまして3ともなしに4までもなく10)生徒に規則を守らせるのも教師の仕事であるが、教師人間である。

たまには規則から外れることもある。

1なりとも2たりとも3といえども4といえば11)勉強ボランティア活動をする大学生が増えている。

1をかぎりに2がてら3のみならず4のかたわら12)日本は資源が乏しいが、加工貿易に力を注いできた。

1级日语阅读理解30篇(附中文翻译和解析)

1级日语阅读理解30篇(附中文翻译和解析)
碰到经常遇到的情况,立即进行判断,在脑中瞬间考虑要说什么。这个过程可是很重要的哦。
不会忘记说过的话,是因为通过思考自己说出来,变成了自己的东西。
3
大概意思就是,人从生下来开始,从不会说话到对社会的认知,然后通过思考再说话的。
首先是有现象,然后“思考を通し”到“自分のことば”
一級短文読解(10)................................................................................................................................7
一級短文読解(11)................................................................................................................................7
一級短文読解(06)................................................................................................................................4
一級短文読解(07)................................................................................................................................5
然后,把事物同单词对应起来,接着是身边的,再其后是按照情况自己开始说话了。有了一次,

2001年日语1级听力原文及参考答案

2001年日语1级听力原文及参考答案

2001年的1级听力原文及参考答案問題I(有图题)1番女の人が部屋に入ってきました。

部屋はどうなっていますか。

女:あなた。

あれ?あの人ったらどこ行っちゃったのかしら。

パンは食べかけだし、新聞は広げっぱなしだし。

部屋はどうなっていますか。

1.生词~ったら(“~と言ったら”的转变,带有出乎意料或埋怨的情绪提出话题)若说……食べかけ(たべかけ)吃一半儿(的东西),吃到中途広げる(ひろげる)打开,展开~っぱなし放置不管,置之不理2.答案 42番お母さんと女の人が話しています。

お母さんが女の子に渡したものは何ですか。

母:早く、早く、急ぎなさい。

今日遠足でしょう?遅刻するわよ。

女の子:まだ時間あるよ。

母:お弁当持った?女の子:もうかばんに入ってる。

母:水筒は?今日は暑いから、のど渇くわよ。

女の子:いいよ。

重いから。

母:あ、日焼けしちゃうから、これ、かぶって行きなさい。

はい。

女の子:うん、行ってきます。

母:いてらっしゃい。

お母さんが女の子に渡したものは何ですか。

1.生词渡す(わたす)交给,递给遠足(えんそく)旅游,(徒步)旅行遅刻(ちこく)迟到水筒(すいとう)(旅行用)水筒,水壶日焼け(ひやけ)(皮肤)晒黑かぶる戴(帽子等)2.答案 33番男の人と女に人が話しています。

鏡に映っているのはどれですか。

男:わーあ、この鏡、おもしろい。

ほら、鏡が歪んで見えるよ。

女:へへ…、頬っぺたをふくらませたみたいね。

鏡に映っているのはどれですか。

1.生词鏡(かがみ)镜子映る(うつる)映,照歪む(ゆがむ)歪斜,歪扭頬っぺた(ほっぺた)颊,脸蛋膨らませる(ふくらませる)鼓起2.答案 44番男の人と女の人が話しています。

男の人が選んだ日はどれですか。

男:あのー、三島りゅうのコンサートなんですけど。

女:はい。

何日の分ですか。

男:何日のが残ってますか。

女:少々お待ちください。

えー、残っているのは7日の3時、5日、8日の7時ですが。

男:8日の日曜日がいいなあ。

2000年日语能力测试一级真题

2000年日语能力测试一级真题

2000年日语能力测试一级真题文字·語彙(100点45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1自然が滅んでいくのを防ぐには、嘆くだけではいけない。

これ以上の悲惨な状況を避けるために行動を起こそう。

(1) 滅んで1いたんで2およんで3ほろんで4ゆるんで(2) 嘆く1なく2なげく3わく4わめく(3) 悲惨な1びざんな2びさんな3ひざんな4ひさんな(4) 避ける1ぬける2さける3のける4よける問2その僧は、さまざまな寺を巡りながら、自分に妥協せず辛抱強く修行を続けた。

(1) 巡り1さわり2たどり3まわり4めぐり(2) 妥協1じゃきょう2じゅきょう3だきょう4どきょう(3) 辛抱1じぽう2じぼう3しんぽう4しんぼう(4) 修行1しゅうきょう2しゅぎょう3しゅうこう4しゅこう問3山の空は澄み、光を遮る雲ひとつない。

(1) 澄み1かすみ2すずみ3すみ4とみ(2) 遮る1さえぎる2さまたげる3へだてる4やわらげる問4浜辺で若い男女が貝殻を拾っているそばを、子どもたちが駆けていった。

(1) 浜辺1はまべ2はまへん3ひんべ4ひんぺん(2) 貝殻1かいかく2かいがく3かいから4かいがら(3) 駆けて1かけて2しかけて3つけて4ふざけて問5この会社では、現在優秀な人材を募っている。

(1) 人材1じんさい2じんざい3にんさい4にんざい(2) 募って1いのって2したって3つのって4やとって問題頀頿驈mXЁ??W??иа8钰?Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書く言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1) 学生のときもっと勉強しておけばよかったと後悔している。

1古米2国会3誤解4航海(2) 油が酸化して、味が落ちた。

1参加2噴火3眼科4豪華(3) この肉は脂肪が多くて、健康によくない。

1司法2志望3逃亡4窮乏(4) 河川の汚れが問題になっている。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

2000年日语能力考试3级试卷文法阅读部分的答案分析2000年3級日本語能力試験第三部読解・文法問題Ⅰ______のところに何をいれますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

①3時間____歩いたので、のどがかわきました。

1も2と3に4を正确答案是1。

本来时间后面什么也不加,但是加も表示时间很长。

②おばあさんが元気だ_____いいんだけどね。

1で2か3が4と正确答案是4。

句子的意思是“如果奶奶身体好就好了。

”这4个中只有4能表示“如果”。

③このピゕノはへんな音_____します。

1が2に3を4で正确答案是1。

表示声音、味道、气味等,都用“がします”。

④かお色が悪いけどどうした____。

1の2な3かい4だい正确答案是1。

用の提问表示关系亲近。

用3和4一般前面加“の”。

2根本不能接。

⑤そんなきたない服、着る____。

1だよ2なよ3だか4ないか正确答案是2。

句子的意思是“那么脏的衣服,不要穿了。

”只有“な”是否定命令,“よ”是加强语气。

⑥新しいカメラを買わないで、わたしのを使えばよかった_____。

1まで2でも3のに4だけ正确答案是3。

句子的意思是“不买新照相机,用我的就好了呢。

”有埋怨情绪。

只有“のに”满足表示埋怨情绪的要求。

⑦とてもかんたんな料理だから3分 ____できますよ。

1に2で3ほど4ぐらい正确答案是2。

句子的意思是“因为是非常简单的菜,所以3分钟就能做好。

”“で”表示时间范围。

可能有人认为3和4表示“大约”也是可以的,但是这里缺少“で”,所以不可。

⑧もうおそい____、つかれたから、まっすぐうちに帰ろう。

1と2し3が4で正确答案是2。

句子的意思是“已经和晚了,而且很累,直接回家吧。

”晚了和累了是要直接回家的原因,所以这2个是并列的,所以用“し”。

1有“和”的意思,但是表示“和”的时候,不能接在形容词后面。

⑨わたしはできませんがむすこ____やらせてみましょう。

1を2が3に4で正确答案是3。

句子的意思是“虽然我不会,但是让儿子试试吧。

”这是使役态的句子,动词是“やる”,是他动词,虽然这里没有出现宾语,但是有宾语,所以,动作的执行者用“に”表示。

⑩バイオリン____ギター____どちらがやさしいですか。

1や/や・2と/と3が/が4も/も正确答案是2。

进行比较时要用“と”。

⑪その道____、右へ行くと、駅があります。

1で2へ3に4を正确答案是4。

在表示移动性动词的范围时要用“を”,但是要注意,这个不是宾格动词,而是补格动词。

⑫朝早くさんぽするの_____すきなんです。

1に2で3が4を正确答案是3。

表示“好恶”、“能力”等时,其对象用“が”。

⑬きっぷをどこで買う_____教えてください。

1と2も3を4か正确答案是4。

句子的意思是“请你告诉我在哪里买票。

”“きっぷをどこで買うか”是疑问短句,做“教えてください”的宾语。

这个“か”有3个作用:1是去掉疑问词“どこ”的疑问性质,2是使整个句子名词化,3是代替了宾格助词“を”。

能起到这样作用的只有“か”。

⑭ちょっと見る____かんたんそうだけれども、ほんとうはむずかしい。

1と2ば3が4は正确答案是1。

句子的意思是“初次一看,似乎很简单,但是实际是很难的。

”句形“一……就……”就是用“と”,其他的都不对。

⑮「もそもし。

みちこさん、いらっしゃいますか。

」「みちこですか。

みちこ____もう出かけましたけれど」。

1が2を3でも4なら正确答案是4。

用“なら”表示对主语的选择。

也可理解为:“如果你说的是道子的话……”。

問題Ⅱ______のところに何をいれますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

①こちらのワイシャツのほうが少し_____ございます。

1お高う2お高い3高いに4高いで正确答案是1。

这是表示对对方尊敬的郑重语“形容词连用形+ございます”的“う音变”。

②わたしは山田先生を6時までここで____。

1お待ちいたします2お待ちいただきます3お待たせになります4お待たせいただきます正确答案是1。

句子的意思是:“我在这里等山田老师到6点钟。

”因为是我等,要用自谦语。

所以选择1。

③弟はけさご飯を_____学校へ行きました。

1食べずで2食べずに3食べなくて4食べなしで正确答案是2。

应该填入“食べないで”,这里没有,而“ずに”和“ないで”一样。

所以选择2。

④まだそうじが終わらないから教室へ_____だめだよ。

1入って2入った3入るは4入っちゃ正确答案是4。

这里应该填入“入っては”,但是没有,而4是“入っては”的口语形式,所以选择4。

⑤そのかばんの ____におどろいた。

1かるい2かるく3かるさ4かるくて正确答案是3。

表示惊讶的对象用“名词+に”。

这里只有3是“形容词词干+さ”构成的名词。

所以选择3。

⑥いやでもテストはうけ____。

1ないではだめです2なくてはいけません3ないではなりません4ないてはすみません正确答案是2。

句子的意思是“即使不愿意,考试是必须参加的。

”这4个都表示必须,但是只有2的搭配是正确的,其他的都不对。

⑦すいえいはぼくが教えて____よ。

1やる2いたす3くれる4なさる正确答案是1。

“我”是主语,所以不能用3。

而且主语是“ぼく”,所以也不能是2和4,因此一定是1。

⑧げんかんのベルがなったけれどいまごろだれ _____。

1らしい2ようだ3みたい4だろう正确答案是4。

句子的意思是“门铃响了,这时候了,是谁呢?”前3个都是委婉的判断,应该有具体的人,而这里是“谁”,所以不适合,只能选择4。

⑨まちがい電話に_____、そのあとなかなかねむれなかった。

1起きて2起こして3起きされて4起こされて正确答案是4。

句子的意思是“被打错的电话叫醒,之后好久没有睡着。

”这是个他动词的被动式,所以只能选择4。

有人把4误解为被役态,是错了,“起こされて”虽然是五段动词,但是是さ行词尾,所以它的被役态应该是“起こさせられて”。

⑩妹はうちにつくと急になき_____。

1でた2だした3すぎた4いれた正确答案是2。

“出す”作为广义的补助动词时有2个意思:1是出来,2是开始,也可译成“……起来”。

句子的意思是“妹妹一到家,就哭起来了。

”其他的都没有这样的意思。

所以只能选择2。

⑪今から映画が始まりますから、どうぞさいごまで _____ください。

1お楽しみ2ご楽しみ3楽しみなさり4楽しみになり正确答案是1。

这是固定的敬语句形格式。

因为“楽しみ”是训读词汇,所以前面必须加“お”而不是“ご”。

⑫秋になるとだんだん木のはの色がかわって ____。

1みる2おく3いく4ある正确答案是3。

这是狭义的补助动词的选择。

这里说“颜色渐渐发生变化”,但是这里只有3是表示变化。

所以只能选择3 。

⑬運動のあとで、学生たちが水を____いる。

1ほしくて2ほしがって3ほしいって4ほしくって正确答案是2。

“ほしい”是“要”。

直接用“ほしい”只能在第一人称上。

现在是学生要水,是第三人称,所以必须用“ほしがる”的形式。

另外,3和4 的变化本身就有误。

因此只能选择2。

⑭つかれたのできょうはもうここで終わり____。

1になろう2にしよう3のことだ4のものだ正确答案是2。

用“未然形+推量助动词う(よう)”表示意志。

(15) にわに来たとりをまどから____が、よく見えなかった。

1見にした2見たとした3見ようにした4見ようとした正确答案是4。

用“未然形+推量助动词う(よう)+とする”表示打算。

这里是用其过去时。

問題Ⅲ______のところに何を入れますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

①雨で道が_____から気をつけてください。

1すべりらしい2すべりようだ3すべりやすい4すべりたがる正确答案是3。

句子的意思是:“因为下雨,路容易滑,请注意。

” 1和2根本是错的,4是愿意滑,也不对。

只有3是对的。

②勉強がいそがしかったらあしたは手つだいに_____と言われました。

1来ないではない2来なくてはかまわない3来ないほどもない4来なくてもかまわない正确答案是4。

句子的意思是:“人家说:如果学习太忙,明天不来帮忙也行。

”“不……也行”的句形只有4。

③これからどうするのかゆっくり____。

1考えみたい2考えようだ3考えなさい4考えところだ正确答案是3。

这4个中前面都是连用形,1、2、4的后面的词都不该接在连用形后面,所以只有3 是对的。

④みんなから旅行のお金を_____ところです。

1あつめおわった2あつまりおわった3あつめおわらせた4あつまりおわらせた正确答案是1。

句子的意思是:“刚刚从大家手里收集完旅行的费用。

”收集费用,所以必须有他动词,只能在1和3 中选择。

这里没有谁下命令,所以没有使役态,因此应该是主动句1。

⑤今度の土曜日ひま____ コンサートに行きませんか。

1から2には3とき4なら正确答案是4。

句子的意思是:“如果这个星期六空闲,去听音乐会怎样?”4个中只有4有“如果”的意思,所以选择4。

⑥へやの電気がきえている____は、たぶんもうねたのでしょう。

1にするの2になるの3ということ4というもの正确答案是3。

句子的意思是:“房间已经熄了灯(所谓这件事),大概已经睡了吧。

”括号内的(所谓这件事),只能以3表示,所以选择3。

⑦英悟の先生になる____、大学に入りました。

1からに2ように3ことに4ために正确答案是4。

句子的意思是“为了当英语老师,而进了大学。

” 4是最标准的“为了”,所以选择4。

⑧社長は今電話に出て____ので、しばらくお待ちください。

1おります2いたします3なさいます4さしあげます正确答案是1。

在日本,和外面的客人说话时,讲述自己的经理也必须用自谦语,所以不能用3。

打电话说“電話に出ている”,所以2和4的自谦语不对,“おる”是“いる”的自谦语,所以只能用1。

問題Ⅳつぎの会話の____には、どんなことばを入れたらいいですか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

①A「このまんが、おもしろそうですね。

」B「ああ、うちの子どもも_____。

」1読みたいです2読もうとします3読もうと思います4読みたがっています正确答案是4。

表示第三人称的愿望应该用“たがっています”。

另外,2和3 要想表示他人的愿望,必须用“ています”的形式,所以只能选择4。

②A「毎日朝ご飯を食べますか。

」B「ええ。

どんなに _____ 食べます。

」1いそがしくて2いそがしいと3いそがしくても4いそがしいのに正确答案是3。

句子的意思是:“你每天都吃早饭吗?是的,即使再忙,也要吃早饭。

”“いそがしい”的后面增加的接续助词,只有3是表示了“即使”,所以选择3。

③A「山川さんのたんじょうびにこのさいふをあげるつもりです。

」B「そうですか。

きっとよろこんで使って _____ でしょう。

相关文档
最新文档