日语中的形式体言

合集下载

标准日本语中级笔记

标准日本语中级笔记
悪いのは私のような気がします。(做错的好像是我) あの人はどこかで会ったような気がします。
Ⅲ、~きり(だ)
(たっきり 話し言葉)
接続:名詞+キリ 動詞の終止形/た形
意味:① ~だけ/仅仅……
② ~たままの状態が続いている/持续某一状态
~をしたから、そのままで終わる/表示此行为完了未出现所期待行为。
訳詞:
例:今朝出たきり,今でも帰らない。
一度手紙を送ったきり,もう一年も何も連絡をしていません。
美しいきりで何も役立ちない。
彼女は,何を聞いても笑っているきりで,答えない。
子供たちが独立してから,夫婦二人きりの生活です。
第三課 五目ずしの作り方
第3页
标准日本语中级笔记
一、 惯用型:
Ⅰ、~とよい(書き言葉)/~といい
Ⅲ、~~でもあり~~でもある 接続:名詞、形容動詞の語幹+でもあり・形容詞の連体形く+もあり 意味:表示一种事物同时具有两种性质。
第5页
标准日本语中级笔记
訳詞:既……又…… 例:私が日本語を教えることは私の仕事でもあり,趣味でもあります。
人間のことなら,いいところでもあり,悪いところでもある。 日本での生活は楽しくもあり,寂しくもあります。
ヘビースモーカーの彼は,タバコを一本吸い終わったか終わらないかのうちに,また 次のタバコに火をつけた。
映画館に入って席につくかつかないかのうちに,映画が始まった。
二、惯用型 Ⅰ、 ~てばかりいる 接続:動詞の連用形 意味:いつも~~をしている。~~形为动作频率高。 訳詞:总是、只是、竟是、一个劲的 例:あの人は,いつも怒ってばかりいる。
訳詞:请让我……
请允许我……
例:この本を読んだら感想を聞かせてください。

日语中的体言

日语中的体言

1动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。

2 各种实用例(括号的最后都是动词的连体形)A,放在体言前面修饰体言,做定语。

构成连体形的动词,可以是一个动词,也可以是比较复杂的句子。

①ここは(私が勉強している)学校です。

“这里是(我学习的)学校。

”②今は(日本語を習う)時間です。

“现在是(学习日语的)时间。

”③昨日は日曜日でしたから、(普段サラリーマンで混雑する)銀行通りも静かでした。

“昨天是星期日,(往日因上班人员而嘈杂的)银行大街也很安静。

”④明日は(先生が来られる)日なので、部屋を綺麗に片付けておきます。

“明天是(老师来的)日子,所以事先把房间收拾干净。

”注意:当主谓结构的句子做定语时,定语句的主语可以用が和の,但是不能用は。

如上面的例句:ここは(私の勉強している)学校です。

(正确)ここは(私は勉強している)学校です。

(错误)B,当用言部分必须要名词化时,用其连体形与形式体言相连,就可以完成名词化的过程。

由于名词化了的句子的词性不同,可以分别构成主语、宾语、状语、补语等。

①(私が勉強している)のは日本語です。

“(我学习的)[内容]是日语。

”(和形式体言一起构成主语)②私は(王さんが日本語を勉強している)のを知っています。

“我知道(小王在学习日语)[事情]。

”(和形式体言一起构成宾语)③(古くなった)のでも良いですから、貸してください。

“(即使变旧了的)[东西]也行,请借给我吧。

”(和形式体言一起构成原因状语从句的补语)④李さんは(日本語で手紙を書く)ことができます。

“小李能够用日语写信。

”(和形式体言一起构成对象语)C,一些接续助词要求前面动词变成连体形。

如:ので、のに、ものを、ものの等等。

①(私は町へ行く)ので、午後は来ません。

“我上街去,所以下午就不来了。

”②田中さんは(毎朝6時に起きる)のに、よく遅刻します。

“田中同学每天早晨6时起床,但是经常迟到。

日本语前线N4教程语法总结

日本语前线N4教程语法总结

日本语前线(N4)句型语法总结一:形式体言「の」接续法:各类词的连体形含义:将非名词性质的短语变成名词短语,用于各种名词可以使用的场合包括:1.作主题…のは…です** 日本語を勉強するのは、楽しいです。

2.作对象语…のが…です/…のを…です** 李さんは、日本語を話すのが、上手です。

** 薬を飲むのをわすれないでください。

二:「と」表示内容と在日语中表示说,想等的内容,和英语中的宾语从句相当接续法:间接引语中接简体句;/直接引语采用括号,直接引用原文** 純子さんは、先生に、「おはようございます」と、言いました。

** 張さんは、田中さんに、日本で勉強するのは楽しいと言います。

三:「時」表示时间接续法:连体形含义:……的时候** 食事の時、日本人ははしを使います。

** 田中さんは、山に登った時、写真を撮りました。

四:「ながら」接续法:动词的ます形含义:一边做……一边做……** 食事をしながら、話しませんか。

五:「でしょう」接续法:名词、形容词、形容动词语接です的形式相同;动词接简体形式含义:1.表示委婉的断定或推测2.表示征求对方的同意** 今日は寒くなるでしょう。

↘** あそこに山が見えるでしょう。

↗六:意志表达法:含义:表达人的意志,经常与と思います搭配使用,如果后面要接名词采用う/ようとする的形式** 夏休みには、海へ行こうと思います。

七:「ので」接续法:连体形(名词采用なので的形式)含义:表示原因** 頭が痛いので、仕事を休みました。

八:「かもしれません」接续法:形容词/动词的普通体,名词/形动词干+かもしれません含义:说话人的推测,也许……** 空が暗いですから、午後から雨が降るかもしれません。

九:授受关系不仅可以用于东西的授受,也用于动作的授受(此含义时接在动词的て形后)~~てさしあげる/~~てあげる/~~てやる~~ていただく/~~てもらう~~てくださる/~~てくれる**みなさん、読んでもらいましょう。

日语-形式体言

日语-形式体言

二)はず——接续:用言连体形
1 はずだ|はずがない 根据…得出客观结论。理应(不)
(目前二级语法点中只有这两种用法)
※ そのことはもう彼に話しましたが、彼は知っているはずです。
※ 夏休み中だから、彼女は忙しいはずがない。
“わけ”と“はず”の区別:
わけ:对某种已经实现的事实所做的解释和判断
※ あまりにもおかしいものだから、つい笑ってしまった。
3 (用言连体形)+ものか/もんか 怎么可能、岂能
※ あんなばかな奴(やつ)、とは口をきくものか。
4 (用言连体形)+ものかある 的确是...、真的是...
※ さすがに大作家で、どの作品にも素晴らしいものがある。
5 (用言连体形)+ものだ
3 (表意志性的动词的基本形)+ことだ 表劝告、要求。有必要…、最好…、应该…。
※ 上手になりたければ、しっかり練習することだ。
4 (动词基本形)+ことはない 不必,用不着
※ そんな小さいことで、怒ることはない。
5 (表示心情、感受的形容词、形容动词连体形/动词た形)+ことに 令人…的是…
※ 不思議なことに、彼はそんなばかな女と結婚した。
※ 嬉しいことに、弟は先月無事卒業した。
※ 困ったことに、あの人の名前がどうして思い出せなかった。
6 (人名/人称代词)+のことだから 因为是…(用于积极事项)
※ 真面目な田中さんのことだから、約束を破Байду номын сангаасことは絶対ないよ。
7 …ことに(と)なる / ことに(と)なっている …(客观)规定。表示客观规定的存续。
※ 一人で行けるものなら、行ってみなさい。
ii)动词意志形+ものなら 假如...就...;万一...就... (强调消极可能性)

わけ和はず的区别

わけ和はず的区别

わけ和はず都属于形式体言,都带有当然,理应如此的意义,在某些场合可以替换使用,但含义有所不同。

(一)わけ的用法1、表示事物的道理、情况、原由、意思等,はず没有这种意义。

◆わけの分からない人だ。

(はず×)◆きょうはいつもとわけがちがう。

(はず×)◆言叶のわけを字引で调べる。

(はず×)2、用于说明、解释某种情形、事情的原委,意为“是这么回事,是这么一种道理”,はず不能替换。

◆すると、学校にはこういう规则があるというわけだね。

(はず×)◆やっと今度愿望がかなったわけです。

(はず×)3、表示当然、合乎情理的结果、事情。

基本上可以与はず替换,但意义有所不同。

◆日本语を三年もやったから、话せるわけだ。

(はず○)◆苦しいわけです。

热が40度もあるのだから。

(はず○)◆会议があるのだから、行かないわかにはいけない。

(はず×)(二)はず的用法1、主要从推测、判断、断定的角度说话,根据某种前提得出理所当然的结论(不管是否有既成事实)。

有些地方可和わけ替换使用,但意义有所不同。

如果前提是假设时候不可以用わけ替换,结论完全是推测性的,,或带有“たぶん”、“きっと”之类的副词,不可以用わけ替换。

◆通知してあるから、知っているはずだ。

(わけ○)◆あの人の帽子なら、きっと大きいはずだ。

(わけ×)◆そんなことは子供に言って闻かせても分かるはずはない。

(わけ○)◆今日たぶん来ないはずだ。

というのは、彼は病気で寝ているだから。

(わけ×)2、表示预定、预计。

不可以用わけ替换◆汽车は十时に出るはずです。

(わけ×)◆日曜日に来るはずの友达がまだ来ない(わけ×)3、表示确信,一般用“……たはず(だ)”的形式,不可以用わけ替换◆确かあなたもそういったはずだ。

(わけ×)◆ポケットにいれておいたはずの键が见つからない(わけ×)。

日语高考-形式体言及练习

日语高考-形式体言及练习

日语形式体言构成的常见惯用型日语中常用的形式体言列出如下:L E力、老、9、^^、次第。

1. 乙七①“〜尢乙七,笳召”表示历。

例:日本口亍。

尢乙七力笳9求丁力-你去过日本吗?)②“〜乙七力%笳召”表示晞••…”。

例:尢求人①名前总忘③“〜”表示作执行者的决定。

例:今日力£夕八二总止的召乙口:^召。

④“〜乙七広肚召”表示果或决定。

例:来年、帰国丁召乙七広肚召七思求^。

⑤“〜”表示可能。

例:“店m力一F总使刁乙七力吉召。

6)(动词/形容词普通体)+乙七力、表示强烈肯定语气、程度的强调。

常与乂肚人七搭配使用。

探皆肚広心配L尢乙七力-7)(用言连体形)乙七力、5 表原因。

因为…探二人①顔力* <似H召乙七力、5、親子思二匕8)(表意志性的动词的基本形)+乙七疋表劝告、要求。

有必要…、最好…、应该…。

探上手^^9^^n«>Lo^9練習丁召乙七疋。

9)(动词基本形)+乙七。

止肚V 不必,用不着探乞止小IV乙七T、怒召乙m肚V。

10)(表示心情、感受的形容词、形容动词连体形/动词尢形)+乙七忙令人…的是… 探不思議讥X、彼XdZ沁女七結婚L匕|「探嬉LV乙七広、弟处先月無事卒業L匕11)(人名/人称代词)+。

乙七疋力、5「因为是…(用于积极事项)探真面目肚田中①乙七疋力、5、約束总破召乙m絶対肚V/。

2. 詁①“〜”表示感叹之意。

月曰你E肚早V%①疋。

时间过得真快啊!)②“〜尢哲。

(疋尢”表示回以往常有的事情。

例:昔刖川T^<泳V疋哲①也以前我常在这条河里游泳。

)③“〜”表示不应该,不要……”。

例:人①悪口总言不要说别人的坏话。

)4)表自然常理。

理应…探年总取召七、体力力入衰5)(用言连体形)+tO疋力、5 表示主观强调原因理由,往往带有辩解的语气。

6)(用言连体形)+tO力、/ 力、怎么可能、岂能7)(用言连体形)+tOO ...接续助词。

虽然…但是…”探力広来尢tOO、英語、困oTV^o3. O根据前后文意思的不同,形式名词“ O”可表示人、事、物等不同的语义。

はず和べき的区别

はず和べき的区别

はず和べき的区别都有可能翻译为“应该”,所以有时难以区别。

总的来说前者是估计,主要用于对别人事物的推测,根据说话人自己的了解去推测别人应该怎样(个别是也有涉及自己的情况);而后者主要是说话人或者涉及的人本身应该做的某种事情。

[Ⅰ]「はず」汉字写「筈」。

一般是形式体言,接在用言连体形之后;另外有名词用法。

1)形式体言用法1:根据已经掌握的情况,推测应该出现的情况。

①今回は合格するはずだ。

(这次应该合格。

)②彼は中国に3年いたのだから、中国語はうまいはずです。

(他在中国3年,中国话应该很好。

)③父が来るはずでしたが、急用ができたので、私がきました。

(本来父亲应该来的,但是有了急事,所以我来了。

)2)形式体言用法2:表示预计、理应。

①船は午後4時に入港するはずだ。

(轮船理应下午4点钟进港。

)②彼は来るはずだ。

(他理应来。

)③代表団は明日出発するはずです。

(代表团理应明天出发。

)3)形式体言用法3:表示理由、道理。

①彼に分からぬはずはないと思う。

(我想他不可能不懂。

)②そんなはずはない。

(按理不会是那样的。

)③私ができるはずはないでしょう。

(我不可能会的。

)4)名词用法:①矢筈「やはず」:箭尾。

②弓筈「ゆはず」:弓两端系弦的地方。

③相撲的一种手段。

[2] 「べき」是古文的推量助动词「べし」的连体形。

接在动词终止形后面,在现代主要用于应尽的义务和“令人……”等之处。

サ变动词后面接「べき」时,经常用「すべき」。

1)应尽的义务①友達の言うことは信じるべきです。

(应该相信朋友讲的话。

)②もっと早く知らせるべきだったのに、遅れてしまって申しわけございません。

(应该更早地通知你,拖晚了,实在对不起。

)③親を大切にすべきだ。

(应该善待父母。

)④今後も勉強すべきことは山ほどある。

(今后应该学习的内容还很多。

)2)表示“令人……”。

①この20年、中国は驚くべき進歩を遂げた。

(近20年,中国取得了惊人的进步。

)②これは笑うべきことではない。

日语学习中こと的用法上半部

日语学习中こと的用法上半部

形式体言又称形式名词,这是一种不具有或极少具有实际意义、主要起语法作用的体言(名词)。

形式体言在句中所起的语法作用,简言之,即:使其前面的用言或含有活用词的句子体言化,以便它们能在句中作主语、宾语等由体言才能充当的句子成分。

在日语中,使用最多的形式体言就是こと、の了,关于こと的用法大家了解多少呢?
通过以上例句,我们可以总结以下用法。

一、名詞+の+「こと」
(1)和(6)(7) 例句中的「こと」,表达的是关于人、事物相关的事情,因为是关联事物,所以~のことで、~のことを也可替换为について、如下图:
另外,也可以像(8)(9) 例句中一样,表达人和物的动作、心情的对象。

在这里,通过加上“こと”,不仅可以表现为“他”“我的作文”本身,还可以表现各种事物的性质、内容。

二、名詞化的「こと」
“こと”是跟在动词、形容动词、形容词或句子后面,使他们名词化。

例如在说到自己的兴趣的时候,一般会说「私の趣味はスポーツです」「私の趣味は音楽です」。

但是,当你的兴趣是「映画を見る」的时候,怎么说好呢?是不是要把「映画を見る」变成像スポーツ、音楽这样的名词呢?因此有必要在「映画を見る」的后面添加「こと」。

接下来,我们再看一个例子。

假设你知道了在日本发生了海啸这样的“信息”。

“信息”是名词,我们试着代替这个名词,把「日本で津波があった」放进去。

体言用言

体言用言

体言:日语中具有实质或形式上的意思的独立词.无活用,基本上可以加格助词的词语.包括名词,代名词.数词体言指名词、代词、数词用言指动词,形容词,形容动词连用形一般就是动词或形容动词的词干部分,例如食べる的食べ就是连用形。

连体形就是原形最简单的分类方法:体言分为两种,表示实体概念的成为实体名词,包括名词、代词、数词,表示形式概念的称为形式名词,比如こと、もの、の、はず、あいだ等。

用言是指对某事物的动作、存在、性质、状态进行叙述的词,也分两种,单独用来叙述的称为实质体言,包括动词、形容词、形容动词,起辅助性叙述作用的成为形式用言,比如ている、ておく、てある等。

还有一种判断标准(但不是定义标准),词尾有变化的即为用言,词尾无变化的即为体言。

语法体系的混乱和不规范一直是标日系列的硬伤,如果是不是以纯应用为主的学习,我建议还是要使用两套以上的教材一起学习,互补有无,毕竟一套教材总有它的局限性,最好再配合一本好的语法书,比如上海外语教育研究出版社的《新编日语语法》。

日语中独立词按其有无词形变化和能否做主语这两个标准分为体言和用言两大类。

体言和用言的具体分类如下。

体言:名词(包括数量词)、代词。

无词尾变化,不可活用。

用言:动词、形容词、形容动词。

有词尾变化,可活用。

用言的连体形就是可以直接连接体言的形式。

体言(たいげん)名詞(めいし):試験、先生、中国、大学数詞(すいし):12、2階、500円代名詞((だいめいし):わたし、彼女、それ、どこ用言(ようげん)動詞(どうし):変わる、行く、読む、喜ぶ形容詞(けいようし):高い、広い、明るい、暖かい形容動詞(けいようどうし):静かだ、きれいだ、立派だ、真面目だ名词,数词,代名词总称为体言。

体言的特点:1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。

2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。

3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。

日语句型 用言 连体形

日语句型  用言  连体形

句型1)【用言连体形、体言】+なり【用言连体形、体言】+なり……。

“……也好,……也好”;“或是……,或是……”。

表示从列举的同类或相反的事物中任选其一,或表示大致的范围。

2)【用言终止形、体言】+とか【用言终止形、体言】+とか……。

“……啦……啦”。

表示罗列一些事物,或在同类事物中列举一些例子,并可以列举相反或相对的事物。

1)和2)有相似之处。

3)【用言终止形、体言】+やら【用言终止形、体言】+やら……。

“……啦……啦”;“或是……,或是……”。

表示列举同类事物,并暗示其他事物。

多用于心情不愉快的语感。

4)【用言连体形の】+やら【用言连体形の】+やら。

“是……还是……”。

表示不知道是两项中的哪一项。

多用于因为情况不明而造成心情不快的场合。

5)【体言】+といい【体言】+といい……。

“……也好……也好”;“无论是……还是……”。

表示列举的两项示例都不例外,后项是对此做出的评价。

6)【用言连体形、体言】+につけ【用言连体形、体言】+につけ……。

“……也好……也好”;“无论是……还是……”。

接在2个相对立的词语后面,表示无论在任何一种条件下都达到后面的要求。

7)【体言】であれ【体言】であれ……。

“……也好,……也好”;“无论是……还是……”。

表示无论前项是何种情况,后项均可成立。

であれ可以用であろうと更换。

8)【用言连用形】+たり【用言连用形】+たり。

“又……又……”;“时而……时而……”。

表示动作作用的并列或2个事项的反复交替。

9)【用言终止形】+し、【用言终止形】+し、……。

“又……又……”;“既……又……”。

表示并列的原因和理由,后项常是结论和结果。

经常以「……は……し、……は……し、……」(表示对比);「……も……し、……も……し、……」(表示并列)的形式出现。

10) 【用言连体形、体言】+にしろ(せよ)【用言连体形、体言】+にしろ(せよ)……。

“……也好……也好”;“无论是……还是……”。

表示同类或相对的两项事物都可以说明后述的内容。

日语之形体语言

日语之形体语言

形式体言形式体言又称形式名词,这是一种不具有或极少具有实际意义区别于实体体言的名词,即它们不专门代表特定的事或物,只是起将前面的部分(可能是动词、形容词、形容动词、名词+の等)名词化的作用,与它前面的部分总合起来在句子中起名词的作用。

(有些类似英语中动名词的原理),、主要起语法作用的体言(名词)。

形式体言在句中所起的语法作用。

即:使其前面的用言或含有活用词的句子体言化,以便它们能在句中作主语、宾语等由体言才能充当的句子成分。

形式体言接在活用词的连体形之后,一般用假名书写。

形式体言的用法:1、接续形式:活用词(用言·助动词)连体形+形式体言(こと·もの·の……);2、语法作用:使其前面的活用词具有体言性质(以便作主语、宾语等句子成分);3、词义内涵:或多或少受到该形式体言的原有词义的影响。

在实际运用中,原有词义仍或多或少地要产生制约作用。

并且,这种制约作用事实上成为限定形式体言使用范围的重要因素。

例如:1、こと:原有汉字“事”,词义内涵“事”,主要用于表示事。

私(わたし)の見(み)たことをお話(はな)ししましょう/我来讲讲我看到的事吧。

お金(かね)がないから,買(か)うことができません。

/因为没钱,所以不能买。

2、もの:原有汉字“物(者)”,词义内涵“东西(人)”,主要用于表示物或人。

いい音楽(おんがく)は,いつ聞(き)いても楽(たの)しいものだ。

/好的音乐,无论什么时候听,都是一种享受。

わたしは鈴木(すずき)というものですが。

/我叫田中。

3、の:词义内涵“的”,表示“こと”“もの”均无法完美表达的、抽象的事物,也可用于表示人。

天気(てんき)のよいのは楽(たの)しいですね。

/好的天气,心情舒畅。

あそこにいるのがわたしの子供(こども)です。

/在那里的就是我的孩子。

4、ため:词义内涵“因为、为了”,表示原因、理由、目的。

空気(くうき)が悪(わる)いためか,頭(あたま)が重(おも)い。

日语形式名词详解

日语形式名词详解

日语把体言中表示实质性概念的体言叫作实质体言。

例如“花、本、机(つくえ)、人、犬(ぃぬ)”等;把表示形式性概念的体言叫作形式体言。

例如“わたし、ぁなた、三、五”等。

这是从词汇意义上划分的实质体言和形式体言,从语法上讲薏义不大。

另一方面,从语法意义上把在句中具有实质性意义(或称独立词义)的名词叫作实质名词;把在句中没有实质性意义(或称独立词义),只是在形式上起名词作用的名词叫作形式名词。

例如:1. このへやにはぃろぃろなものがぁる。

(もの是实质名词)2. 富士山に登ったことがぁる。

(こと是形式名词)可见,语法上的形式名词与词汇意义上的形式体言是完全不同的两回事。

但是,在我国的传统日语教学语法体系中,很多人把语法上的形式名词叫作“形式体言”。

形式名词是从实质名词引申、演变来的。

因此,同一个名词在不同情况下可以用作实质名词,也可以用作形式名词。

例如:3. ことが起こってからでは遅すぎる。

(こと用作实质名词)4.朝は電車に仱欷胜?ことがぁる。

(こと用作形式名词)形式名词有以下特点:1. 不能单独使用,只能接在连体修饰语(主要是用言和部分助动词连体形,有时也有体言+の的形式)的后面,表示连体修饰语所限定的意义、内容。

形式名词离开了前面的连体修饰语,具体的意义、内容就无从谈起了。

2.可以使用前面的用言具有体言的性质、资格,并且连同前面的用言一起后加助词、助动词等充当各种句子成分。

3.3. 可以表示某种附加意义。

由于形式名词具有以上特点,翻译中需要灵活掌握。

4.常用的形式名词有:こと、もの、ところ、わけ、はず、つもり、ため、せぃ、ぅぇ、ぅち、かわり、かぎり、とぉり、まま、ほぅ、ぃっぽぅ、かたわら、ほか、たび等。

こと1、接在用言连体形后面,使前面的用言具有体言的性质,表示前面的用言所限定的薏义、内容。

例如:健康を害することが一番恐しぃ。

2、接在体言十の的后面,表示“与......有关的事物”。

例如:仕事のことなどどぅぞご心配なく。

形式体言用法总结

形式体言用法总结
すべては 君の決心しだいです.
3. 表示一......就......,作接尾词。
できしだいに お届けいたします.
(十七)くせいに等于のに 表示[本来......却......]
1. 表示不满、责备的语气。
4. 表示某一时候、时刻、场合。
今のところは 心配しないようだ.
5. 表示程度。
中ぐらいのところで卒業した.
6. 表示理应、应当。
こちらから おわびをするところです.
(五)まま 表示[原封不动、 放任不管、 顺从某种状态]
彼女が 結婚したのは 二十年前だ.
4. 表示场所。
友達が行くのは アメリカだ.
5. 表示场面、情景。
船が出て行くのを見ていた.
6. 表示原因。
今日 ここに来たのは 陳さんに会いたかったからです.
4. 表示既然......那么。
事実がそうであったうえは 仕方がない.
(十三)もと 表示[在......之下]
1. 表示某种范围。
親のもとを離れる.
2. 表示在......之下。
先生の指導のもとで 研究をつづける.
この川で君とよく遊んだものだ.
(三)の 表示[人、事、物],可代替[こと、もの]
1. 表示事物。
短いのより、長い方がよかろう.
2. 表示人。
今 笑ったのは 君だろう.
3. 表示时间。
学生のくせに 学校にも 行かないで 遊んでばかりいる.
(十八)つもり 表示[意图、打算] [估计、予期]
1. 表示打算、意图。
買うつもりはなかったが 、勧められて買ってしまった.
2. 表示估计、予期。

日语高考-形式体言及练习

日语高考-形式体言及练习

日语形式体言构成的常见惯用型日语中常用的形式体言列出如下:こと、もの、の、ところ、はず、わけ、ため、まま、とおり、つもり、うえ、ほう、かわり、かぎり、うち、次し第だい。

1. こと ①“~たことがある”表示经历。

例:日本に行ったことがありますか。

(你去过日本吗?)②“~ことがある”表示“有时……”。

例:たまに人の名前を忘れることがある。

③“~ことにする”表示动作执行者的决定。

例:今日からタバコを止めることにする。

④“~ことになる”表示结果或决定。

例:来年、帰国することになると思います。

⑤“~ことができる”表示可能。

例:この店ではカードを使うことができる。

6) (动词/形容词 普通体)+ことか 表示强烈肯定语气、程度的强调。

常与どんなに、どれほど、なんと搭配使用。

※ 皆どんなに心配したことか。

7)(用言连体形)ことから 表原因。

因为…※ 二人の顔がよく似ていることから、親子ではないかと思った。

8)(表意志性的动词的基本形)+ことだ 表劝告、要求。

有必要…、最好…、应该…。

※ 上手になりたければ、しっかり練習することだ。

9)(动词基本形)+ことはない不必,用不着※ そんな小さいことで、怒ることはない。

10)(表示心情、感受的形容词、形容动词连体形/动词た形)+ことに令人…的是…※ 不思議なことに、彼はそんなばかな女と結婚した。

※ 嬉しいことに、弟は先月無事卒業した。

11) (人名/人称代词)+のことだから因为是…(用于积极事项) ※ 真面目な田中さんのことだから、約束を破ることは絶対ないよ。

2. もの①“~ものだ”表示感叹之意。

月日がたつのは早いものだ。

(时间过得真快啊!)②“~たもの(だっ)た”表示回忆以往常有的事情。

例:昔の川でよく泳いだものだ。

(以前我常在这条河里游泳。

)③“~ものではない”表示“不应该,不要……”。

例:人の悪口を言うものではない。

(不要说别人的坏话。

)4)表自然常理。

理应...※年を取ると、体力が衰えるものだ。

形式体言の和こと

形式体言の和こと

形式体言の和こと形式体言:又叫作形式名词,是一种一般不具有实际意义的词。

其作用是能够使它前面的用言变成名词化,从而使它们能在句中作主语,宾语等。

注:动词是不可以直接加助词的《动词→名词→助词》の:一般表示人,事,物こと:一般表示事情,事实,内容一般情况下两者都是可以互用的但是一下几种情况不可互换こと1.当后续动词为传达、表达等语言行为的动词言う(いう)知らせる(しらせる)伝える(つたえる)教える(おしえる)例如:みんなに明日授業がないことを知らせてください请通知大家明天没有课彼がお金を盗んだことを先生に話した把他偷钱的那件事情告诉了老师2.但后续为表示意志的动词願う(ねがう)祈る(いのる)許す(ゆるす)決める(きめる)例如:人に騙されることは絶対に許さない。

绝对不允许被骗朝体操をすることに決めました。

规定要做早操3.表示指示的动词表す(あらわす)示す(しめす)暗示する(あんじする)4.惯用表达~ことができる~ことがある等例:小野さんは料理を作ることができます。

小野会做饭。

私は日本で働いたことがあります。

我曾经在日本工作过。

そのことについては、彼に話したことがあります。

关于那件事情我曾经跟他说过。

の1.当后续动词为表示感觉 , 知觉等感官动词聞こえる(きこえる)、見える(みえる)見る(みる)、聞く(きく)例:彼らが喧嘩するのを見ました。

看见了他们吵架誰か叫んでいるのを聞こえました。

听见了谁在叫。

森さんが車から降りるのを見ました。

看见小森下车了2.惯用句型~のは~から(ため)です之所以~是因为~例:夜間学校をやめるのは、仕事が忙しくなるためです。

之所以不去夜校是因为工作太忙了。

気温が上がったのは春になったからです。

之所以气温上升是因为春天到了。

行きたくないのはあなたがいるから。

之所以不想去是因为你在。

* 总之,惯用表达方式除外在表示向别人传达的内容或决定的内容以及抽象的事情时用こと表示自己实际感觉到什么做什么等这些具体的行动或体验时用の。

形式体言

形式体言

只能用「こと」的场合④ 4、当后续动词为「信じる、疑う、思う、考える、思 いつく、考え付く、考察する、計画する、試みる」 等表示思考的动词。例如: ①父は娘が幸せになること(×の)を信じていた。 父亲相信女儿会幸福。 ②太郎は屋根裏に隠れること(×の)を思いついた。 太郎想出了一个主意,藏到顶楼里。 ③彼ははさみをセラミックで作ること(×の)をを考 え付いた。/ 他想到用陶瓷做剪刀。 ④静岡県は蘆の湖の水を飲料用に使うこと(×の)を 計画した。/ 静冈县计划把芦苇湖的水作饮用水。
只能用「こと」的场合③ 3、当后续动词为「命じる、禁じる、許す、望む、決 める、約束する」等表示意志的动词。例如: ①社長はA社との取引を行うこと(×の)に決めた。 社长决定和A公司做交易。 ②大麻取締法では、大麻を医薬として用いること(× の)を禁じている。 根据大麻取缔法,大麻禁止作为医药来使用。 ③妻が仕事の継続を希望していたので、私の両親と同 居することを決めた。 因妻子希望继续工作,所以决定和我的父母住在一起。
只能用「こと」的场合⑤ 5、惯用表达方式「……こと+ができる」或「…… こと+がある」等。例如: ①あなたは英語で手紙を書くこと(×の)ができ ますか。/你会用英语写信吗? ②私は一度アフリカへ行ったこと(×の)がある。 /我曾去过一次非洲。
三、只能用「の」的场ຫໍສະໝຸດ ①1、当后续动词为「見る、聞く(听)、見える、聞 こえる、見物する」等表示感觉、知觉的动词。 ①誰かが叫んでいるのが聞こえる。 我听到有人在呼叫。 ②隣で物音がする(の)を聞きました。 听到隔壁有声音。 ③私は花子が泳いでいるの(×こと)を見ました。 我见到花子在游泳。 ④僕は汽笛(きてき)が遠くで鳴っているの(×こ と)を聞いた。我听到汽笛在远处长鸣。 ⑤部屋に入ると、私は子供がタバコを飲んでいるの を見つけた。进了屋子,我发现孩子在抽烟。

形式体言 の

形式体言 の

形式体言の・ことの区別
因为用言和句子后面不能直接加「は・が」等助词所以需要加「の・こと」
区別①:「の」前项多为具体事物,「こと」前项多为抽象事物。

喫茶店で彼女と待ち合わせをするのはいつものことだ。

光が直進することは理科で学びました。

区別②:后项动词为“感觉知觉动作”如「見る・聞く・聞こえる・待つ・直す・助ける・写す」等时只能用「の」
后项动词为“传达表达”如「言う・話す・読む・知らせる・表す・示す」等时,只能用「こと」
先生に困っていることを話しました。

(×の)
知りたいことを言ったまえ。

(×の)
指輪は彼女がもう結婚していることを証明している、(×の)
誰かが呼んでいるのを聞こえた。

(×こと)
物音がするのを聞いた。

(×こと)
私は皿を洗るのを手伝いました。

(×こと)
区別③:两者都能用(可以互换),后项动词为“形容词态度认知”如「大切・大変・分かる・理解する・忘れる・喜ぶ・悲しむ・驚く」
等时都可以用。

自分にふさわしい仕事を探すことは大切です。

(○の)
誰かが部屋に入ってきたのに気づいた、(○こと)
ペットを飼うのに母親が賛成した。

(○こと)
区別④:后项动词为“评价”如「嘘・真実」等等时多用「こと」その事件は自分に関わっていることを否定した。

(△の)。

日语动词七大形五大态四

日语动词七大形五大态四

日语动词七大形一杯食わされる「いっぱいくわされる」受骗,上当,吃大亏。

体言指名词、代词、数词用言指动词,形容词,形容动词体言的特点:1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。

2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。

3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。

4.体言前面可以加连体修饰语。

用言的特点:1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。

2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。

3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。

4.用言前面可以加连用修饰语。

动词四大类1、カ变动词:来る(只有这一个)2、サ变动词a、する(实义动词)b、词干+する:勉强する3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。

起きる、食べる4、五段动词:a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。

始まるb、词尾在う段(除上述情况外)。

行く动词七大变形一、未然形①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。

読む(よむ)==よま②一段动词:去掉动词词尾中的る。

食べる(たべる)==たべ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。

勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。

④カ变动词:くる变成こ。

来る(くる)==こ二、连用形①五段动词:a:动词词尾变成其所在行的い段字。

{又称连用形1} 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみb:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。

食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ③サ变动词:する变成し。

する==し勉強する==勉強し。

④カ变动词:くる变成き。

来る(くる)==き三、终止形动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。

四、连体形动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语形式体言构成的常见惯用型
据《日语语法——词法·句法》一书所述,日语形式体言的定义如下:在形式上是体言但却不表示或缺少具体概念的名称,叫“形式体言”(Error!Error!Error!Error!)。

由于这些词都是名词,所以又叫“Error!Error!Error!Error!”或“Error!Error!Error!Error!Error!”。

日语形式体言大都用平假名书写,如“こと、もの、ところ”等,但也有少数情况例外,如“Error!Error!”等。

日语形式体言大致可以分为三类:(1)纯粹起使用言体言化的作用,词义非常虚,日译汉时一般可以不译出来。

(2)除了具有(1)的语法作用外,还有一种漠然地代替人,事,物的概念的作用,日译汉事一般可译为“的”字结构。

(3)除起语法作用外,还给句子增添一定的意义。

此外,形式体言还能构成许多的惯用型,本文研究的就是这些惯用型中最常见的一部分。

首先,将日语中常用的形式体言列出如下:こと、もの、の、ところ、はず、わけ、ため、まま、とおり、つもり、うえ、ほう、かわり、かぎり、うち、
Error!Error!。

下面,具体说明上述常用形式体言构成的一部分常见惯用型。

1.こと
①“~たことがある”表示经历。

例:日本に行ったことがありますか。

(你去过日本吗?)
②“~ことがある”表示“有时……”。

例:たまに人の名前を忘れることがある。

(偶尔会忘记别人的名字。


③“~ことにする”表示动作执行者的决定。

例:今日からタバコを止めることにする。

(决定从今天起戒烟。


④“~ことになる”表示结果或决定。

例:来年、帰国することになると思います。

(我想明年该回国了。


⑤“~ことができる”表示可能。

例:この店ではカードを使うことができる。

(这家店可以使用信用卡。


2.もの
①“~ものだ”表示感叹之意。

例:月日がたつのは早いものだ。

(时间过得真快啊!)
②“~たもの(だっ)た”表示回忆以往常有的事情。

例:昔の川でよく泳いだものだ。

(以前我常在这条河里游泳。


③“~ものではない”表示“不要……”。

例:人の悪口を言うものではない。

(不要说别人的坏话。


3.の
根据前后文意思的不同,形式名词“の”可表示人、事、物等不同的语义。

由它构成的惯用型比较简单,此处略去不写。

4.ところ
①“~ところだ”表示“正要……”。

例:私は今でかけるところです。

(我正要出门。


②“~ているところだ”表示“正在……”。

例:今スーパーで買いものをしているところです。

(我正在超市买东西。


③“~たところだ”表示“刚刚做完……”。

例:食事がおわったところだ。

(刚吃完饭。


5.はず
①“~はずだ”表结果未知的场合。

例:明日は天気がいいは
ずだ。

(明天应该会是好天气。


②“~はずだった”表示“应该是……,但……”。

例:行かない
はずだったが、急に気が変わってね。

(我本来不去的,但突然改变了主意。


③“~はずがない”表示“不会……;不可能……”。

例:彼女が
そんなひどいことを言うはずがない。

(她不可能说那么过分的话。


6. わけ
①“~わけだ”表示“当然……;应该……”。

例:毎日勉強ばかりで疲れるわけだ。

(每天都学习当然会累。


②“~わけがない”表示“不可能……”。

例:彼が会社を辞めるわけがないよ。

(他不可能辞掉工作。


7.ため
①表示目的。

例:日本へ行くために貯金をした。

(为了去日本存
了钱。


②表示原因、理由。

例:病気のため学校を休みました。

(因病没去上学。


8.まま
由形式体言“まま”构成的惯用型比较简单,故略去不写。

9. とおり
①“~とおり~”表示“按照……”。

例:君の考えのとおりにすればいいんだよ。

(按你的想法做就行了。


②名词后接“どおり”表示“照……那样”。

例:昨日の予報どおり雨が降ってきた。

(如昨天天气预报所说的,开始下雨了。


10. つもり
①“~つもり(だ)” 表示将来的打算。

例:私は夏休みに旅行に行くつもりです。

(我准备暑假去旅行。


②“~たつもりで” 表示“就当做……”。

例:海外旅行をしたつもりで、ボーナスを貯金した。

(把奖金存了起来,就当成事用在出国旅行了。


11. うえ
①“~うえに”表示“不但……而且……”。

例:彼は体が丈夫なうえに、頭もいい。

(他不仅身体结实,而且脑子聪明。


②“~うえで”表示“在……方面”。

例:日本語を学ぶうえで、最も重要なことは何ですか。

(在日语学习上,最重要的实什么?)
12. ほう
①“~ほうがいい”表示“还是……的好”。

例:いやなことは忘れてしまったほうがいい。

(不愉快的事,还是忘了好。


②“~ほうがましだ”表示“如果非选一个的话,那还是……的好”。

例:テストかレポートだと、断然レポートのほうがましだ。

(考试和写报告,当然实写报告比较好。


13. かわり
①“~かわりに”表示“虽然……可是……”,“代替”。

例1:うちの大学は交通が不便なかわりに、景色がいい。

(我们大学虽然交通不方便,但景色好。

)例2:社長のかわりに、私がパーテイーに出席した。

(我代替社长出席宴会。


14. かぎり
①“~きぎり(は)”表示“只要……就……”。

例:外国語は途中で止めないかぎり、語学力は確実に伸びる。

(学习外语只要不中途放弃,语言能力就一定会进步。


②“~かぎり(では)”表示“据……所……”。

例:私が知っているかぎりでは、そのような事実はない。

(据我所知,那不是事实。


15. うち
①“~うちに”表示“趁……时……”。

例:明るいうちに、帰った方がいいですよ。

(最好是趁着天还亮的时候回去。


②“~ているうちに”表示“在……过程中,逐渐……”。

例:日本
の経済について研究しているうちに、日本語にも興味が出ていきた。

(在研究日本经济的过程中,对日语也产生了兴趣。


16. 次第
①“~次第”表示“一……马上就……”。

例:註文書が届き次第、すぐに商品を発送する。

(订购单寄到后马上就会为您寄送商品。


②名词后接“次第”表示“取决于……”。

例:行くか行かないかは君次第だ。

(去不去随你。


以上就是常用形式体言构成的常见惯用型了。

由于笔者日语水平有限,知识面狭窄,就只能总结出这么多的粗陋信息了。

文中肯定存在缺漏和错误之处,但笔者已竭尽全力去修改了,如有不满意之处还望见谅。

读者如欲查找关于此课题更为详尽的信息,还请查阅本文的参考文献或其他相关文献。

主要参考文献:
[1]周炎辉. 日语语法——词法·句法[M].长沙:湖南大学出版社,1995
[2] 杨诎人.现代日语系统语法[M]. 广州: 广东世界图书出版公司,2007
[3] 罗国忠.日语惯用型精解[M].武汉:武汉大学出版社,2005
[4] 桥本友纪,池畑裕介等.日语常用句型1000[M].上
海:华东理工大学出版社,2009
[5] 叶琳.常用日语惯用型[M].合肥:安徽科学技术出版社,2007。

相关文档
最新文档