日语第5课

合集下载

新标日第五课新版标准日本语第5课

新标日第五课新版标准日本语第5课
两种时态:非过去(现在、将来)和过去
具体表达为:
非过去
• 肯定ます 否定ません
过去
• 肯定ました 否定ませんでした
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
1.经常性、习惯性动作 • 私は毎朝六時に起きます。
2.将来的动作行为 • 明日行きます。
3.主语的主观意愿 • 私も食べます。
例えば
• 私は今日働きません。 • 小野さんは昨日休みました。 • 田中さんは明日働きますか。 • 李さんは先週休みましたか。
第五課
森さんは七時に起きます
時間の読み方
特別の時点 • 四時「よじ」 七時「しちじ」
じ」
九時「く
時点の疑問 • 何時「今は何時ですか」 • 何曜日 • いつ
• 具体的时间点后加「に」,相对时间后不加。
例えば • 森さんは七時に起きます。 • 授業は八時に始まります。 • 私は夜十一時に寝ます。
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
~~から~~まで
表示时间或空间的起点或终点 既可单独使用也可呼应使用
• 森さんは月曜日から土曜日まで働きます。
• 授業は九時から始まります。
練習
• 吉田先生下周日工作吗?不,不工作。 • 小李,你每天几点起床?六点左右。 • 小野昨天没有学习。
• 吉田さんは来週の日曜日働きますか。 • いいえ、働きません。
• 李さんは毎日何時に起きますか。 • 六時ごろです。
• 小野さんは昨日勉強しませんでした。
Hale Waihona Puke

日语第五课

日语第五课

「か」接在陈述句句尾构成疑问句, 相当于汉语的“吗”。书写时,疑问 句「か」后面一般不使用问号,而是 用句号。日语的疑问句可以表示疑问, 这是句子读升调。也可以表示确认, 这是读降调。
肯定句例句: (1)こちらは高橋美穂です。 (2)王さんは日本語学科の方です。 (3)高橋さんは王さんのガ—ルフレンドです。 (4)鈴木さんは高橋さんの後輩です。 否定句例句: (1) 王さんは高橋さんの知り合いではありません。 (2) 鈴木さんは語学研修生じゃありません。 (3) あの立派な建物は図書館ではありません。 (4) 趙さんは京華大学の2年生じゃありません。
鈴木さん は 歴史学部の1年生 です。 鈴木さん は 歴史学部の1年生ではありません。 鈴木さん は 歴史学部の1年生ですか。
(2)
高桥是京华大学的语言进修生。
高橋さん は京華大学の語学研修生です。 高橋さん は京華大学の語学研修生ではありません。 高橋さん は京華大学の語学研修生ですか。 (3) 山田是法学部二年级学生。 山田さん は法学部の2年生です。 山田さん は法学部の2年生ではありません。 山田さん は法学部の2年生ですか。 (4) 他是日语专业的一年级学生。 彼は 日本语学科の1年生です。 彼は 日本语学科の1年生ではありません。 彼は 日N2后面接判断词「です」作谓 谓 语 语,用于说明主语N1所指称的内容, 句 相当于汉语的“N1是N2”。名词谓 语句中的主语由凸显助词「は」提 示,读作“wa”。判断词「です」 根据所要表示的语法意义的不同而 有词形上的变化,日语称为活用, 「ではありません或じゃありませ ん(只用于口语)」是其否定形式。
授课教师:李雪
王宇翔 おう-うしょう 高橋美穂 たかはし-みほ 鈴木真一 すずき-しんいち 日本語学科 にほんごがっか 日语专业 知り合い しりあい 相识;熟人 高校 こうこう 高中 後輩 こうはい 晚辈;学弟;学妹 京華大学 きょうかだいがく 京华大学 語学研修生 ごがくけんきゅうせい 语言进修生 ガ-ルフレンド 女朋友

中日交流标准日本语第5课课件 三拳上传

中日交流标准日本语第5课课件 三拳上传

基本文章1
基本文章2
甲:毎日 何時に 寝ますか。 乙:十一時三十分に 寝ます。 甲:昨日、何時から 何時まで 働きましたか。 乙:九時から 六時まで 働きました。 甲:先週 休みましたか。 乙:いいえ、 休みませんでした。 甲:試験は いつ 始まりますか。 乙:来週の示现在的时间时,常用“今 ~時 ~分です”。双方都明确在讲现在的时间时,“今” 可以省略。询问具体时间时用“何時”。 今四時です (现在是4点。) 今 何時 ですか。 (现在几点?) -----八時 三十分です。 -----(8点30分)。 「30分」(さんじゅっぷん)可以用「半」(はん)来替代。有时表示具体时间的 词前面还可以加上“午前”或“午後”。
〔名现在 〔名〕 上个星期 〔名〕 下个星期 〔名〕 下下个星期 〔名〕 这个星期 〔名〕 昨天 〔名〕 明天 〔名〕 后天 〔名〕 前天 〔名〕 每天,每日 〔名〕 每天早晨 〔名〕 每天晚上 〔名〕 每个星期 〔名〕 上午 〔名 下午 〔名〕 星期日 〔名〕 星期一 〔名〕 星期二 〔名〕 星期五 〔名〕 星期六 〔名〕 今天早晨 〔名〕 今天晚上 〔名〕 明年
きょねん (去年) よる (夜) ばん (晩) あさ (朝) がっこう (学校) しけん (試験) しごと (仕事) ちこく (遅刻) やすみ (休み) しゅっちょう (出張) けんしゅう (研修) りょこう (旅行) てんらんかい (展覧会) かんげいかい (歓迎会 パーティー おたく(お宅 いつ やすみます (休みます) はたらきます (働きます) はじまります (始まります) おわります (終わります) おきます (起きます) ねます (寝ます)
第五課 森さんは七時に起きます。
いま(今) せんしゅう(先週) らいしゅう (来週) さらいしゅう (さ来週) こんしゅう (今週) きのう (昨日) あした (明日) あさって おととい まいにち (毎日) まいあさ (毎朝) まいばん (毎晩) まいしゅう (毎週) ごぜん (午前)∕エーエム(am) ごご (午後)∕ピーエム(pm) にちようび (日曜日) げつようび (月曜日) かようび (火曜日) きんようび (金曜日) どようび (土曜日) けさ (今朝) こんばん (今晩) らいねん (来年)

第5课(《日语精读(吉大)》第1册)

第5课(《日语精读(吉大)》第1册)

第五課 家から 大学まで 20分かかります
吉田さん:佐藤(さとう)さんはたばこ__吸いますか。
佐藤さん:いいえ、吸(す)いません。
吉田さん:お酒__飲みますか。
佐藤さん:はい。ときどき飲みます。
吉田さん:何__飲みますか。
佐藤さん:ビール__日本酒(しゅ)を飲みます。
吉田さん:いつも うち__晩御飯を食べますか。
第五課 家から 大学まで 20分かかります。
練習:

山田さんの一日

6:00 8:00
12:00 1:40
5:30 10:30

起きます 日本語を勉強します 休みます 勉強します
寝ます
1、山田さんは 朝 6時に_____。 2、朝 ____から 勉強します。 3、山田さんは ___から___まで 勉強しません。 4、山田さんは ___時間 ____を勉強します。 5、仕事は ___に 終わります。 6、山田さんは 毎晩 10時に______。
佐藤さん:いいえ、うち__ __食べません。

いつも外(そと)__食べます。
第五課 家から 大学まで 20分かかります
第五課 家から 大学まで 20分かかります
第五課 家から 大学まで 20分かかります
1、森(もり)さんは(昨日・11日)に来ました 2、陳さんは(来年・去年)アメリカへ行きました。 3、王さんは(おととい・先週の木曜日)に 休みました。 4、わたしは(明日・9時)学校へ 行きません。 5、高野さんは(9月24日・来週)に北京へ行きます。 6、私は(午前1時・今朝)に 家へ 帰りました。
第五課 家から 大学まで 20分かかります

新版日语初级第五课单词

新版日语初级第五课单词

第五课いま(今)[名] 現在せんしゅう(先週)[名] 上个星期らいしゅう(来週)[名] 下个星期さらいしゅう(さ来週)[名] 下下个星期こんしゅう(今週)[名] 这个星期きのう(昨日)[名] 昨天あした(明日)[名] 明天あさつて[名] 后天おととい[名] 前天まいにち(每日)[名] 每天,每日まいあさ(每朝)[名] 每天早晨まいばん(每晚)[名] 每天晚上まいしゅう(毎週)[名] 每个星期ごぜん(午前)/エーエム(am)[名] 上午ごご(午後)/ ピーエム(pm)[名] 下午にちようび(日曜日)[名] 星期日げつようび(月曜日)[名] 星期一かようび(火曜日)[名] 星期二きんようび(金曜日)[名] 星期五どようび(土曜日)[名] 星期六けさ(今朝)[名] 今天早晨こんばん(今晚)[名] 今天晚上らいねん(來年)[名] 明年きょねん(去年)[名] 去年よる(夜)[名] 晚上,夜里,夜晚ばん(晚)[名] 晚上あさ(朝)[名] 早晨がつこう(学校)[名] 学校しけん(試驗)[名] 考试しごと(仕事)[名] 工作ちこく(遲刻)[名] 迟到やすみ(休み)[名] 休息しゅつちゅう(出張)[名] 出差けんしゅう(研修)[名] 进修りょこう(旅行)[名] 旅行てんらんかい(展覽會)[名] 展览会かんげいかい(歡迎會)[名] 欢迎会パーテイー[名] 联欢会おたく(お宅)[名] 府上,(您)家いつ[疑] 什么时候やすみます(休みます)[动1] 休息はたらきます(働きます)[动1] 工作はじまります(始まります)[动1] 开始おわります(終わります)[动1] 结束おきます(起きます)[动2] 起床ねます(寝ます)[动2] 睡觉べんきょうします(勉强~)[动3] 学习いつも[副] 经常,总是ペキンししゃ(北京支社)[专] 北京分社こうべ(神戸)[专] 神户おはよう你早。

标准日本语第5课单词及语法精讲

标准日本语第5课单词及语法精讲

2、格助词に 、格助词に
接在日期、时刻、星期几的后面, 接在日期、时刻、星期几的后面,表示动作进 行的准确时间(具体的时间点) 做状语用。 行的准确时间(具体的时间点),做状语用。 一昨日、昨日、今日、明日、明後日、 一昨日、昨日、今日、明日、明後日、今、午 午後等表示时间段的名词后面不能接格助 前、午後等表示时间段的名词后面不能接格助 词に 。 えば: 例えば: さんは午前 午前6 きます。 王さんは午前6時に起きます。 日本語の授業は午後7 まります。 日本語の授業は午後7時に始まります。 午後9時半に わります。 午後9時半に終わります。 冬休みは みは1 22日 まります。 冬休みは1月22日に始まります。
4、格助词まで 、格助词まで
B:空间(地点) :空间(地点) 田中さんは まで歩きます。 さんは駅 田中さんは駅まで歩きます。 格助词から和格助词まで既可以单独使用, から和格助词まで既可以单独使用 格助词から和格助词まで既可以单独使用,也 可以一起使用,表示“ 可以一起使用,表示“从~到~”。 授業は午後7 から午後 時半までです 午後9 までです。 授業は午後7時から午後9時半までです。 田中さんは月曜日から金曜日まで きます。 さんは月曜日から金曜日まで働 田中さんは月曜日から金曜日まで働きます。
5 、郑重助动词ます的过去式 郑重助动词ます ます的过去式
注意: 注意: 以肯定的过去式作问句时,可以分为两种情况。 以肯定的过去式作问句时,可以分为两种情况。 一种情况是询问讲话之前的某个动作发生了没 有,这种问句往往有表示过去的时间名词作状 回答这种问句时,答案无论肯定与否, 语,回答这种问句时,答案无论肯定与否,都 用过去式。 えば: 用过去式。例えば: 昨日学校に ましたか。 昨日学校に来ましたか。 はい、 ました。 はい、来ました。 いいえ、 ませんでした。 いいえ、来ませんでした。

标日初级上册第五课单词

标日初级上册第五课单词

标日初级上册第五课单词日本语学习是许多人的选择。

学习日语需要掌握基本词汇,而《标日初级上册》为学习者提供了丰富的单词。

本文将以第五课的单词为题材,介绍并讨论这些单词的意思和用法。

以下是标日初级上册第五课的单词:1. おはようございます (Ohayou gozaimasu) - 早上好2. こんにちは (Konnichiwa) - 你好3. こんばんは (Konbanwa) - 晚上好4. さようなら (Sayounara) - 再见5. ありがとうございます (Arigatou gozaimasu) - 谢谢6. どういたしまして (Douitashimashite) - 不客气7. すみません (Sumimasen) - 对不起8. てんいん (Tenin) - 店员9. がくせい (Gakusei) - 学生10. せんせい (Sensei) - 老师11. きょうし (Kyoushi) - 教师12. かんこくご (Kankokugo) - 韩语13. にほんご (Nihongo) - 日语14. えいご (Eigo) - 英语15. ちゅうごくご (Chuugokugo) - 中文16. でも (Demo) - 但是17. と (To) - 和18. が (Ga) - 但是19. も (Mo) - 也20. すき (Suki) - 喜欢以上是第五课的所有单词。

通过学习这些词汇,我们可以更好地理解日语的基础知识和用法。

希望这些单词能帮助大家更好地学习和使用日语。

感谢阅读!注意:本文所使用的词汇和语法以及相关内容仅供参考,建议结合教材和其他学习资源进行深入学习。

第5课 よろしく おねがいします。(基)

第5课 よろしく おねがいします。(基)
ここ、そこ、どこ
りょう「寮」
大学 びょういん「病院」 へや「部屋」 トイレ
这里是宿舍。 ここは りょうです。 那里是大学。 そこは 大学です。 这里是房间。 ここは へやです。 那里是医院。 そこは 病院です。
(句型练习)
…は…では ありません。 (…不是…。)
ここ、そこ、どこ
りょう「寮」
大学 びょういん「病院」 へや「部屋」 トイレ
日常问候语 ⑴老师,你好! せんせい、こんにちは。 ⑵老师,再见! せんせい、さようなら。 ⑶晚安! ⑷对不起。 こんばんは。 すみません。
⑸晚安。おやすみなさい。 ⑹谢谢。どうも ありがとうございます
⑺早上好!
⑻不用谢。
おはようございます。
どういたしまして。
所学日常用语归纳小结
7.おはようございます。早上好! 8.どういたしまして 不用谢。 9. はじめまして 初次见面。 10.よろしく おねがいします。 请多关照。 11.どうぞ 请! 12. 失礼します。 告辞了。 13. お邪魔します。 打扰了。
どうぞ おすわりください
どうぞ 中国 中国語 中国人 韓国 韓国人 韓国語 こちらへ 日本 日本語 日本人 ドイツ ドイツ人 ドイツ語 アメリカ アメリカ語 アメリカ人 フランス フランス人 フランス語
请坐。
这边请。 イギリス イギリスご イギリス人 ロシア ロシア人 ロシア語
4.国名、语种、国籍
日语的四大基本句型: 1.判断句:以“体言+です”作谓语。
わたしのほんです。 私の自転車です。 学校の病院です。
那是我的自行车。 那里是学校的医院。 あそこは
一、判断句
肯定句:~は ~です(でした)。 疑问句:~は ~です(でした)か。 否定句:~は ~では ありません(でした) 。 推量形: ~は ~でしょう。表示推测。

第5课 step1 町案内课件-2021-2022学年高中日语人教版必修第二册

第5课 step1 町案内课件-2021-2022学年高中日语人教版必修第二册
接续:动词て形+あげます 意义:表示自己或自己一方为别人做某事
也可以别人为别人做某事
注意:⑴B(动作接受者)不能是第一人称。 ⑵在实际语言交际中,根据语境,也会出省略。 ①当动作发出者是「わたし、わたしたち」时,「わたし
は、わたしたちは」可省略。 ②当动作发出者和动作接受者直接交谈,彼此关系十分明
确时,都可省略。
➢想要表达某人为自己或自己一方的人做某事时,可以使用“Vてくれる”的形式。
①佐々木さんが誰か中国語の料理の名前を教えてくれないかなと頼みました。 ②王さんは妹さんに本を買ってくれました。 ③母は毎日わたしたちにおいしい料理を作ってくれます。
解説
➢“Vてくれる”是从受益者的角度来叙述的,句子的主语是施益者,用“が”或“は”表示, 自己或自己一方的人是受益者,用“に”表示。
Bあげましょう Dさしあげましょう
bdbad
▪ステップ1 情報を集める▪
1.例のように、「Ⅴてもらう」を使って分を完成しましょう。
(例)寒くて風を引きそうなので・姉がセーターを送りました。 寒くて風邪を引きそうなので、姉にセーターを送ってもらいました。
(1) 難しい漢字が読めない時・父が読みます。
解説
一.Vてもらう ➢“ も ら う ” 是 初 中 学 过 的 一 个 授 受 动 词 , 意 思 是 从 他 人 那 里 索 要 或 得
到物品。想要表达请求他人为 自己做某事时,可以使用“Vてもらう” 的形式。
①周さんは李さんに「レジャーを楽しむ」グループを担当してもらいました。 ②妹さんは王さんに本を買ってもらいました。 ③わたしは山田さんに日本語の歌を教えてもらいました。
解説
➢ 与“Vてくれる”和“Vてもらう”不同的是,“Vてあげる”是从施益者的角度来叙述的。施 益者 既可以是自己或自己一方的人,也可以是他人,在句中充当主语,用“が”或“は”表示, 而受益者 必为他人,用“に”表示。

日语课本第五课知识点总结

日语课本第五课知识点总结

日语课本第五课知识点总结第五课的主题是“日本料理”,在这一课中我们将学习和了解日本的饮食文化,包括料理和食材等方面的知识。

以下是这一课的知识点总结:1. 日本料理的特点日本料理以其丰富的品种和精美的造型而闻名于世。

日本料理注重食材的新鲜和色彩搭配的美感,同时也追求食物的口感和味道的平衡。

日本料理也注重季节和地域性,因此在不同的季节和地区,料理的风味也有所不同。

2. 日本的主要食材日本的主要食材包括米饭、海鲜、豆腐、蔬菜、鱼类、肉类等。

其中,米饭是日本人的主食,而海鲜和豆腐在日本料理中也占有重要地位。

此外,日本特有的调味料如酱油、味噌、日本料理醋等也是日本料理中不可或缺的部分。

3. 日本料理的分类日本料理可以分为寿司、刺身、烧烤、火锅、天妇罗、饭团、拉面等多个种类。

这些料理各有不同的风味和制作方法,代表了日本料理精湛的烹饪技术和丰富的饮食文化。

4. 日本料理的礼仪在享用日本料理时,人们需要注意一些餐桌礼仪。

比如在吃寿司时,要把寿司整个放入嘴里、要注意用餐的姿势等。

在这一课中,学生们不仅可以了解日本料理的特点和食材,还可以学习日本料理的种类以及在用餐时的礼仪等。

这些知识不仅可以丰富学生的饮食文化,还可以让他们更好地享受日本料理带来的美味和乐趣。

通过学习,我们可以感受到日本料理注重食材的新鲜和原味,同时也注重食物的颜色和造型。

在享用日本料理时,我们还要注意一些餐桌礼仪,以尊重日本人的饮食习惯和文化。

希望通过这一课的学习,学生们可以更好地了解并尊重不同国家的饮食文化,同时也能够感受到日本料理带来的美味和乐趣。

标准日本语初级上第五课

标准日本语初级上第五课

第5课1.今四時です。

【现在4点。

】2.森さんは七時に起きます。

【森先生7点起床】3.森さんは先週休みました。

【森先生上周休息】4.私は昨日働きませんでした。

【我昨天没上班】5.今何時ですか。

【现在几点?】6.今午前八時半です。

【现在是上午8点半】7.森さんは毎日働きます。

【森先生每天工作】8.田中さんは明日休みます。

【田中先生明天休息】9.田中さんは今日働きません。

【田中先生今天不工作】10.森さんは明日休みません。

【森先生明天不休息】11.田中さんは明日働きますか。

【田中先生明天上班吗?】12.李さんは先週休みましたか。

【小李上周休息了吗?】13.学校は八時半に始まります。

【学校8点半开始上课】14.私は九時から五時まで働きます。

【我9点到5点工作】15.森さんは月曜日から水曜日まで休みました。

【森先生周一到周三休息了】16.私は九時から働きます。

【我从9点开始工作】17.森さんは二時まで勉強します。

【森先生学习到2点】18.試験はいつ始まりますか。

【什么时候开始考试?】19.仕事は何時に終わりますか。

【工作几点结束】20.展覧会はいつから始まりますか。

【展览会什么时候开始?】21.森さんは何曜日まで休みますか。

火曜日までです。

【小森休息到星期几?休息到星期二】22.森さんは毎朝何時に起きますか。

いつもは七時ごろです。

【森先生,你每天早上几点起床?我一般是7点左右起床】23.遅刻ですね。

【迟到了吧】24.課長さんお宅はどちらですか。

神戸です。

【科长,您家住哪里?】25.北京支社は何時に始まりますか。

八時です。

【北京分公司几点上班?】26.森さんは毎日七時に起きます。

【森先生每天7点起床】27.森さんは来週日曜日に働きます。

【森先生下星期天工作】28.昨日十二時半ごろ寝ました。

【昨晚12点半左右睡觉】。

综合日语 第5课

综合日语 第5课
STEP1
(4) 片山奈緒美さんはなぜハンサム.ウーマンと 呼ばれているのだろうか。
「ハンサム」は一般的には格好いい男性を表す 言葉だ。片山さんは女性だが、外見は男性のように 「がっちりして、たくましい」。そして小麦色に日焼け した肌に、白い歯が目立つ、さわやかな人物である。
また、英語のhandsomeには「見事な」という意 味もある。片山さんはライフセービングに自分なりの 意義を見いだし、それを貫いている見事な女性であ るから「ハンサム」という言葉がよく当てはまる。
(4) 中沢さんが決心を貫くことができたのはなぜか。
近くに住むおじが、それぞれが考えている問題点や心配、そ の対策などを紙に書いて整理し、いろいろなアイデアを出して、 親を説得してくれたから。
(5)中沢さんは、故郷で農業を継ぐ前に、何をすることに しましたか。分かり易く整理して、説明しなさい。
① いまからネットですること: 少量、多種の新鮮な野菜を宅配便で提供する業者から何回か
で会話をしよう。
-A-
◆役割:大学三年生
◆状況:卒業後、ふるさとから遠く離れた地域で就職をし
たい。
-B-
◆役割:親
◆状況:息子(娘)からの就職に関する相談に反対する。
手順:
(1)話の切り出し方を考える。
(2)相手が反対する理由を想像し、説得の材料を考える。
(3)話の組み立てを考える。
(4)反論するときの言い方などを考える。
→ S 次第だ
STEP2
(_2)_“表_至示_于以_…其_…中”_一、_件“事_谈例_到为_…话_…题”_进。_行阐_述_,_
・ 母 に至っては「家の畑を耕させるために息子を大学 にやったんじゃない」と毎日のように泣きます。

旧版中日交流标准日本语课件第五课

旧版中日交流标准日本语课件第五课

助词【で】
接在交通工具等词后面,表示进行动作时所 用的交通工具。
バスで帰りました。 飛行機で日本へ行きます。 自転車で学校へ行きます。 何で行きますか。
翻訳 1.坐地铁来的。 2.将坐的士回去。 3.-我要去上海 -什么时候去? -下周去 -星期几去? -周一去 -几点出发?(出発する) -三点出发。 -做火车去吗?(汽車) -不,坐飞机去
翻译: 1 去哪里? 2 去图书馆 3 田中明天回国 4 小李四月份去美国。 5 什么时候回中国? 6 山下昨天去了中国了吗。
1.どこへ行きますか。 2.図書館へ行きます。 3.明日田中さんは国へ帰ります。 4.李さんは四月にアメリカへ行きます。 5.いつ中国へ帰りますか。 6.山下さんは昨日中国へ行きましたか。
「から」「まで」
1.接在表示时间的词后,表示时间的起点和终点 2.接在表示地点的词后,表示空间的起点和终点 学校は8時から始まります。
田中さんは日本から来ました。 王さんの会社は5時までです。 北京まで飛行機で帰ります。

三時 三時間 一時間半 5分 一日(いちにち) 三日
時間
時間+かかります
1.地下鉄で来ました。 2.タクシーで帰ります。 3.ー私は上海へ行きます。 ーいつ行きますか。 -来週行きます。 -何曜日に行きますか。 -月曜日に行きます。 -何時に出発しますか。 -三時に出発します。 -汽車で行きますか。 -いいえ、飛行機で行きます。
助詞「と」
接在表示人物的词后面,表示动作行为 的共同者,经常以「~と一緒に」的形式出现 王さんは 友達と 帰ります。 あなたは だれと 行きますか。
一時間半かかります 四十分かかります 一日かかります
場所から 場所まで ~かかります

(完整版)日语第5课笔记

(完整版)日语第5课笔记

第5课重点内容: 1.判断句1.振假名和送假名1)标记在汉字上面(横写)或右侧(竖写)的假名叫振假名。

振假名是起注明汉字读音作用的。

如:Error!Error!Error!Error!いError!2)标记在汉字下面(后面)的假名叫送假名。

如:静かだ暖かい良い2.日语的品词名,代,数,连体,副,动,形容,形容动,接续,感叹,助动,助3.日语的语序(定语)主语(补语)(定语)宾语(状语)谓语日语是以谓语为中心的语言,谓语有活用。

4.判断句1)提示助词は接在体言,助词后面,也可以插用言之间,表示将某句子成分提出来强调。

例:これは本です。

此处“は”提示主语,要求谓语部分对其进行说明。

2)です(敬体判断助动词)接在体言后面,表示对事物进行判断。

これは本です。

表示对“本”进行判断。

3)判断句对某事物进行判断的句子。

句型:体言は体言です(其中体言+です一起构成谓语)私は田中です。

田中です为谓语。

4)否定判断句です的否定形为ではありません。

句型:体言は体言ではありません。

王さんは日本人ではあるません。

5)疑问助词か接在一个句子未尾,表示问号。

例:王さんは会社員ですか。

6)领格助词の日语中,体言与体言之间要用の连接,相当于“的”例:東京大学の留学生2.こ、そ、あ、ど系词汇代指示事物これそれあれどれ指示场所ここそこあそこどこ词指示方向こちらそちらあちらどちら连体词このそのあのどのこ—指说话人身边的人或物;そ—指听话人身边的人或物;あ—指听话人,说话人之外的人或物;ど—指不定称。

1.事物指示代词用これ、それ、あれ、どれ、代替具体的事物;これ表示近称,即表示第一人称身边或涉及到的人、物。

それ表示中称即第二人称身边或涉及到的人、物。

二者在对话中可互相转化。

あれ为远称即第三人称涉及到的人、物。

或远处的人、物。

どれ为不定称。

これは本ですそれは雑誌ですあれは辞書ですこれはなんですかそれは本ですそれはなんですかこれは本です2.指示连体词用この、その、あの、どの直接修饰体言,作定语用。

大家的日语_第5课

大家的日语_第5课

7月(しちがつ) 8月(はちがつ) 9月(くがつ) 10月(じゅうがつ) 11月(じゅういちがつ) 12月(じゅうにがつ)
(2)日期 日(か、にち)
1日(ついたち)[熟字训] 2日(ふつか)[训读] 3日(みっか) 4日(よっか) 5日(いつか) 6日(むいか) 7日(なのか) 8日(ようか) 9日(ここのか) 10日(とおか)
训读(日本固有的读法) 一つ(ひとつ)/1个,1岁 二つ(ふたつ) 三つ(みっつ) 四つ(よっつ) 五つ(いつつ) 六つ(むっつ) 七つ(ななつ) 八つ(やっつ) 九つ(ここのつ) 十(とお)
(3)疑问表现

↗ 何時(なんじ)
いつ(何時) → 何曜日(なんようび)
11日(じゅういちにち)[音读] 14日(じゅうよっか)[音+训] 17日(じゅうしちにち) [音读] 19日(じゅうくにち) [音读] 20日(はつか) [训读] 24日(にじゅうよっか) [音 音读(基数词。古汉语音) 1(いち) 2(に) 3(さん) 4(し、よ、よん) 5(ご) 6(ろく) 7(しち、なな) 8(はち) 9(きゅう、く) 10(じゅう)
家族(かぞく)と 日本へ 来ました。
誰(だれ)と 東京へ 行きますか。
▲ 特意强调单独行动时,可用「一人(ひとり)で」 表示。
わたしは 東京へ 行きます。
わたしは 一人(ひとり)で 東京へ 行きます。
三、疑问词+も
も(提示助词) 结构:疑问词+も……否定式 意义: 表示全部否定。 どこ(へ)も 行きませんでした。
第5課
一、月日的数法 二、补格助词「へ」「で」「と」 三、疑问词+も 四、终助词「よ」

综合日语第5课新生活

综合日语第5课新生活

第5課新生活ユニット1会話はじめまして(清晨7:50。

高桥美穗疾步走在校园里。

她约好与铃木见面,眼看就要迟到了,不巧又差一点撞上骑自行车的王宇翔)王宇翔:啊—!(眼看就要撞上了,他一个急刹车停下。

道歉)对不起!高橋美穂:すみません!王:(听了她的话)あ、日本の方ですか。

(又看了看高桥,简直呆住了)こちらこそ、すみません。

高橋:ああ、日本語学科の方ですか。

王:ええ、そうです。

高橋:(嫣然一笑)じゃあ、また。

(王呆呆地目送着高桥)(次日,在校园内,铃木和高桥遇上了王)鈴木真一:王さん、おはよう。

王:あ、鈴木さん、おはよう。

鈴木:こちらは高橋美穂さんです。

王:(惊讶地)あ、きのうの方ですね。

高橋:きのうはどうもすみませんでした。

鈴木:あれ?知り合いですか。

王:ええ、ちょっと。

鈴木:高橋さんは高校の後輩で、今、京華大学の語学研修生です。

高橋:はじめまして。

あ、「はじめまして」じゃありませんね。

高橋美穂です。

どうぞよろしく。

王:王宇翔です。

どうぞよろしく。

(王小声问铃木,不让高桥听见)王:高橋さんは鈴木さんのガールフレンドですか。

鈴木:ええ、まあ。

ユニット2会話家族の写真(次日,小王和高桥在一起谈论着各自的家庭)高橋:王さんのご家族は何人ですか。

王:3人です。

両親とわたしです。

わたしは一人っ子です。

父はサラリーマンで、母は医者です。

高橋:そうですか。

王:高橋さんのご家族は何人ですか。

高橋:6人です。

父と母と祖母と姉と弟とわたしです。

(拿出几张照片一边给王看一边说)父は会社員で、母は小学校の教員です。

王:おばあさんは、お母さんのお母さんですか。

高橋:いいえ、父の母です。

(指着照片上的弟弟)弟です。

王:弟さんはおいくつですか。

高橋:今、高校2年生で、17歳です。

(指着照片上的姐姐)姉です。

姉はOLです。

王:(指着照片上的一位男士)この方はどなたですか。

高橋:ああ、その人は姉の婚約者です。

(又拿出另外一张照片)わたしの恋人はこちらです。

新版标准日本语第5课PPT配套资料(动词的分类规则和ます形)

新版标准日本语第5课PPT配套资料(动词的分类规则和ます形)

动词的分类及ます型
一.1类动词:
(1)不以「る」结尾,肯定是1类动词,如:買う、話す、行く、飲む、喜ぶ、待つ
(2)以「る」结尾,且倒数第2个假名不在「い」段或「え」段上的也是1类动词,如:作る、分かる。

※1类动词的ます型:将最后一个假名改为「い」段相应的假名,再加ます、如:
買う買います、話す話します、行く行きます、飲む飲みます、作る作ります、分かる分かります
二.2类动词:
2类动词必须同时具备以下条件:以「る」结尾,且倒数第2个假名在「い」段或「え」段上。

如:見る、食べる、助ける、別れる。

※2类动词的ます型:去掉る,再加ます、如:
見る見ます、食べる食べます、助ける助けます、別れる別れます有些动词比较特殊,虽然也符合2类动词的判断规则,但仍然属于1类动词,像:
帰る、限る、混じる、切る、知る等,它们的ます型要按照动1来变化,如:帰る
帰ります,知る知ります。

这类特殊的动词不多,要靠平时的积累和记忆。

三.3类动词:
以「する」结尾一定是3类动词、如:勉強する、出張する、留学する等、
※3类动词的ます型,将「する」改为「します」、如:勉強する勉強します、出張する出張します、留学する留学します。

※サ変动词:来る来ます。

练习:。

(完整word版)日语第5课笔记

(完整word版)日语第5课笔记

第5课重点内容 : 1.判断句1. 振假名和送假名1) 标记在汉字上面(横写)或右侧(竖写)的假名叫振假名。

振假名是起注明汉字读音作用的。

如: 田い舍なか 春はる 暑あつい 桜さくら2) 标记在汉字下面(后面)的假名叫送假名。

如:静かだ 暖かい 良い2. 日语的品词名,代,数,连体,副,动,形容,形容动,接续,感叹,助动,助3. 日语的语序(定语)主语(补语)(定语)宾语(状语)谓语日语是以谓语为中心的语言,谓语有活用。

4. 判断句1) 提示助词は接在体言,助词后面,也可以插用言之间,表示将某句子成分提出来强调。

例:これは本です。

此处“は”提示主语,要求谓语部分对其进行说明。

2) です (敬体判断助动词)接在体言后面,表示对事物进行判断。

これは本です。

表示对“本”进行判断。

3) 判断句对某事物进行判断的句子。

句型:体言は 体言 です (其中体言+です一起构成谓语)私は田中です。

田中です为谓语。

4) 否定判断句です的否定形为ではありません。

句型:体言は体言ではありません。

王さんは日本人ではあるません。

5) 疑问助词か接在一个句子未尾,表示问号。

例:王さんは会社員ですか。

6) 领格助词の日语中,体言与体言之间要用の连接,相当于“的”例:東京大学の留学生2.こ、そ、あ、ど系词汇词指示方向こちらそちらあちらどちら连体词このそのあのどのこ—指说话人身边的人或物;そ—指听话人身边的人或物;あ—指听话人,说话人之外的人或物;ど—指不定称。

1.事物指示代词用これ、それ、あれ、どれ、代替具体的事物;これ表示近称,即表示第一人称身边或涉及到的人、物。

それ表示中称即第二人称身边或涉及到的人、物。

二者在对话中可互相转化。

あれ为远称即第三人称涉及到的人、物。

或远处的人、物。

どれ为不定称。

これは本ですそれは雑誌ですあれは辞書ですこれはなんですかそれは本ですそれはなんですかこれは本です2.指示连体词用この、その、あの、どの直接修饰体言,作定语用。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
しょくどう◎
③ あそこ は 食堂 です。
ゆうびんきょく③
④ 郵便局 は どこ ですか。
しょくどう となり
あそこです。食堂 の 隣です。

7、事物指示代词
指示事物、场所、方向的代词叫指示代词。 「これ」「それ」「あれ」「どれ」是用来指示事物的,所以叫事物指示代词。 事物指示代词有近称、中称、远称之分。 「これ」指说话人身边的事物,属近称。「それ」指听话人身边的事物,属中 称。「あれ」指既不在说话人身边,也不在听话人身边的事物,属远称。「どれ」表 示疑问,相当于汉语的「哪一个」。在对话时要根据对话者和事物之间的位置选 用恰当的事物指示代词。
本文
はじ おうめい① せいかだいがく がくせい
A:初めまして。王明です。清華大学の学生です。
がくぶ にねんせい しゃんはい
コンピューター学部の2年生です。 上海の
しゅっしん ねが
出身です。よろしく お願いします。
ちんれい①
B:みなさん、こんにちは。わたしは陳玲です。
しゅふ① いぜん① かんごふ③
わたし ちち がくせい
① 私 は 学生 です。
にほんじん④
私 は 李 です。
② 父
はは① あね①

日本人 です。
しゅふ① かんごふ③
③ 母 は 主婦 です。 ④ 姉 は 看護婦 です。

2、 の
日语名词和名词的相连时,大多要使用「の」。「の」是格 助词,接在名词或代词等词的后面,后续名词构成定语。 具体说明名词所属、性质、状态等的句子成分叫做「定 语」。 「の」可以表示后续名词的所属、所有、状态等,相当于 汉语的「的」。 例:
いしかわ じっけんしつ となり

石川: あそこです。 実験室 の 隣です。 張: どうも ありがとう ございます。 石川: いいえ。
(在吉田研究室里)
ちょう せんせい なん
張: 先生、それは何ですか。
よしだ
吉田:これは デジタルカメラです。
语法说明
1、……は……です。
判断句、名词谓语句。日语句子一般可分为主题部和叙述部两大部分。主题 包括主题和对主题的修饰、补充的部分。主题表示讲话的中心事项或范围,是 一句话的题目、话题。叙述部是对主题部进行必要的叙述或说明,核心是谓 语。 「は」是提示助词,读作「わ」。「は」可以提示各种句子成分。在这个句型中, 「は」接在名词后面提示主题。「です」是助动词,表示对某个事物和状态的断定。 相当于汉语的「„是„」。 例:
ねが
よろしく お願いします。
はやしひろし
ちゅうごくじん④
D: 林 洋 です。中国人 ではありません。
にほんじん④ だいがくいんせい⑤
日本人 です。
しゅみ①
大学院生 です。
趣味 は サッカー です。 どうぞ よろしく。
会話
(在工学部精密机械学科的走廊里)
ちょう よしだせんせい けんきゅうしつ
張:すみません、 吉田先生 の 研究室 どこですか。
主婦です。 以前 は 看護婦 でした。
ねが
よろしく お願いします。
たなか◎
なまえ◎ まゆみ◎
C:はじめまして。田中です。名前は真由美です。
わせだだいがく④ さんねんせい③ せんこう◎
早稲田大学 の 3年生です。
専攻 は
ちゅうごくご◎ げんざい① りゅうがくちゅう◎
中国語です。現在、 留学中です。どうぞ
6、场所指示代词
场所指示代词有近称、中称、远称之分。 「ここ」「こちら」指示身边的场所。「そこ」「そちら」指对方身 边或稍远的场所,属中称。「あそこ」「あちら」指不在双方 身边或远处的场所,属远称。「どこ」「どちら」表示疑问。 例:
きょうしつ◎
① ここは 教室 です。
りょう①
② そこ は
寮 です。
例:
なん ① これ は 何 ですか。 → つくえ それ は 机 です。。 かぎ これ は 鍵 です。 しんぶん あれ は 新聞 です。
② それ は 何 ですか。
③ あれ は 何 ですか。

Hale Waihona Puke →→四年生
④ どうぞ: 请。可单独使用,也可与其他词语搭配使用。 どうぞ どうぞ こちらへ
⑤どうも: どうも すみません どうも ありがとう ございます どうも どうも どうも
①+④ ①+②+④
⑥ありがとう ございます: ありがとう どうも ありがとう ございます どうも ありがとう ございました いいえ どういたしまして ◎+①
だいがく がくせい さんねんせい ほん
① 大学 の 学生
えいごがくぶ④ ちゅうごくご わたし
② 英語学部 の 三年生 ③ 中国語 の 本
しゅみ①

④ 私 の 趣味 は サッカー です。
3、名词谓语句的过去式

所谓是指说话以前。叙述过去的事物要用 过去式。名词谓语句的过去式是「名詞+で した」。「た」是表示过去的助动词。
例:
きょねん① いぜん① きのう② せんげつ① しゅふ① かようび② くがつ① にねんせい②
去年、 わたし は 2年生 でした。
以前 は 主婦 でした。 昨日 は 火曜日 でした。 先月 は 9月 でした。 ➱
4、 中
「ちゅう」 一般写汉字。结尾词。 ①表示在某个范围内。类似汉语的“在„„之中” 例:
第五課
よろしく お願いします
单词解说
①初めまして:
初次见面的寒暄语
A:はじめまして。わたしは××です。どうぞ よ
ねが
ろしく お願いします。
B:こちらこそ、どうぞ よろしく お願いします。
②二年生:
いちねんせい③ にねんせい② さんねんせい③ よねんせい②
一年生 二年生 三年生 ③こんにちは: 一天中打招呼的寒暄语 おはよう ございます こんにちは こんばんは
例: ① これは パソコン です。
えんぴつ
② それ

鉛筆 です。
ざっし ほん
③ あれは 雑誌 です。 ④ これ は あなたの 本 ですか。 それ は わたしの 本 です。 ⑤ あなたの本はどれですか。 あれです。

8、……は何ですか。
这是一句有疑问词的特殊疑问句,「なん」是疑问词,表示 「什么」。含 疑问词的特殊疑问句也要用终助词「か」表示疑问,但是答句 不能用「は い」「いいえ」起句。
にじゅうにん② じゅうにん③ じょせい◎
二十人中、 十人は 女性 でした。 ②表示某个时间范围,或某动作某状态持续的时 间。类似汉语的“在„„期间”例:
しゃんはい たいざい りょこうちゅう◎
上海滞在中、 旅行中 ③表示正在做某件事时。往往接在动作性名词的 后面(多数是变动词词干)。类似汉语的“正 在„„中”例:
すいみんちゅう かいぎちゅう◎ べんきょうちゅう
睡眠中、
会議中、
勉強中

5、……は……ではありません。 这是判断句「…は…です」的否定形式,表示「„不是„」。 「では」读作「でわ」。 例: わたし がくせい ① 私 は 学生 です。 → 私 は 学生 ではありません。 ちち にほんじん ② 父 は 日本人 です。 → 父 は 日本人 ではありません。 はは① しゅふ ③ 母 は 主婦 です。 → 母 は 主婦 ではありません。 あね① かんごふ ④ 姉 は 看護婦 です。 → 姉 は 看護婦 ではありません。 わたし にほんじん ⑤ 私 は 日本人 ではありません。 ➱
相关文档
最新文档