2014考研日语押题作文 たばこと健康
日语专四作文
1、高校時代の担任教師への手紙拝啓若葉のまぶしい季節となりました。
随分ご無沙汰いたしておりますが、その後、いかがお過ごしでしょうか。
さて、私こと、三年間の高校生活を終え、このたび、憧れの大学に入ることができました。
これはまったく林先生をはじめ多くの方々のお教えの御蔭で感謝いたしております。
幼い頃から夢見ていた通訳の仕事、高校時代には先生にもお話したことがありましたね。
覚えてくださっていますか。
高校時代に、死にもの狂いで勉強したわけではありませんので、これからが大変だろうと覚悟しております。
大学での勉強は高校のそれとだいぶ違って、授業の時間数はそれほど多くはないから、自由学習の時間が十分あります。
でも、レポートを書かされることがあるから、参考書をたくさん読まなければ書けません。
私によって難しいと思いますが、一生懸命に努力いたしますので、今後ともよろしく御指導ください。
先生もお体に十分気をつけて、後輩たちの御指導にお励みください。
敬具五月十五日李麗林先生2、私の好きな季節冬ー私はこの季節が一番好きである。
水泳をやっているのに、冬が夏より好きだというのは、自分でも変だと思う。
でも、やはり夏は好きになれない。
私の生まれたのが、十二月という冬の真っ最中だったからだろう。
もちろん、何もかも厚く燃え上がる夏も、緑が芽生え、小さな生命が次々と誕生する春も、これから何か物寂しい感じのする秋もそれぞれよいところはたくさんあるとは思うのだ。
でも、やはり冬にはかなわない。
なんといっても、寂しい寒さにじっと耐え、何も言わず黙っている冬が、最もすばらしいと思うのだ。
そんな冬を尊敬するような、そんな気持ちもある。
そして冬のような、そんな生き方をしたいーそれが、私が冬を好む理由でもあるのだ。
3、ゴミを減らそう消費生活の安定と向上に伴い、様々な商品が大量に消費されるようになると、家庭やオフィスから排出されるごみの量も年々増大し、今では、ゴミ問題が深刻な問題となっている。
2013考研日语押题作文3
現代社会では、携帯電話を誰もが持っているのは常識である。
最近は、スマートフォンの流行によって、携帯電話でのインターネットアクセスが容易になり、携帯でのコミュニケーションがより一層高まったように見える。
携帯はもう私達人間にとって欠かせない物となった。
その一方で、携帯に関する様々な問題が出てきたのも事実である。
これに関するあなたはの考えを作文に書きなさい。
现代社会中,每个人都拥有手机,这已经成为常识。
最近,随着智能手机开始流行,通过手机连接网络也变得简单,通过手机进行的交流也变得更加广泛。
手机已然成为我们必不可少的东西。
但另一方面,现在出现了许多由手机引起的问题也是事实。
请关于这个现象,写出你的想法。
「携帯電話けいたいでんわとの上手じょうずな付つき合あい方かた」今いま、誰だれもが持もっていると言いっていいほど、普及ふきゅうしている携帯電話けいたいでんわの機能きのうは大たい変充実へんじゅうじつしている。
携帯けいたい1つで、メールもできて、電話でんわもできて、写真しゃしんも撮とれて、インターネットもできる。
しかも、どれもかなり高性能こうせいのうである。
携帯けいたいの最大さいだいの利点りてんは、携帯けいたいさえあれば、どこでも誰だれとでも連絡れんらくをとることができる点てんだ。
それに、時間じかんや労力ろうりょくの節約せつやくにもなる。
そんな便利べんりな携帯電話けいたいでんわだからこそ、24時間誰じかんだれかと繋つながることができる携帯けいたいが手放てばなせない若者わかものも少すくなくない。
いわゆる携帯電話依存症けいたいでんわいぞんしょうだ。
携帯電話中心けいたいでんわちゅうしんの生活せいかつになり、仕事しごとや目めの前まえにいる人との交流こうりゅうが疎おろそかになる恐おそれがある。
また、一日中携帯電話いちにちじゅうけいたいでんわをいじることで視力しりょくも低下ていかしていく。
更さらに脳のうへの悪影響あくえいきょうも否いなめない。
2014年12月N2阅读解析
2014年12月新日本語能力試験N2阅读解析読解問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)55 做重要决断时,什么最重要?关键句:しかし何よりも大切にしなければいけないのは、まずはしっかりと自分の気持ちと向き合うことだ。
4自分の気持ちをしっかり見つめる(2)56 「お知らせ」最想传达的信息是什么?关键句:「店内工事の遅れのため、大変勝手ながら12月9日(火)に延期させていただきます。
3「洋食レオナル」の営業再開日が遅れること(3)57 航空公司发布的问卷调查中,回答「利用したい」「やや利用したい」者的比例是怎么样的?1 すべての性別、年代は50%以上である(4)58 「挨拶行動」がよく見られるのはどんな集団か。
4メンバーの行動の制限が少ない集団(5)59 「飽きる」はどう思っているか。
1 精神の成長を示すこともある。
問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)60 現在はどんな時代か。
2人々が自身の価値観に合ったものを探し求めるようなっている。
61 好みを突き進めた人がニッチに気づくのはなぜ?4自身の感じる不足はほかの人が感じる不足であるかもしれない。
62 文章の主旨は何ですか。
4好きなことでも仕事に結びつく(2)63 「本当にやりたいこと、見えてくるはず」どうすればいいのか。
310億円あれば実現であることを常に考える64 “为什么描绘出梦想,就可能得到十亿元”?4会吸引到认同这个梦想的人资助。
65 文章最想表达什么意思?1 大きい夢を描いて、そのふさわしい大きい人間になる(3)66 作者认为,为了读者着想,作家应该写什么样的文章?应该是1 读过之后能有一种满足感的(読んだ後で満足感が得られる文章)文章第一段第一句说“好的文章应该是能够给读者一种满足感”。
日语专四作文
自然を守ろう自然は人間にとって大切なものである。
しかし、人間は自然から資源ばかり借りできたので、この数年間、自然は徐々に悪化するばかりだ。
最近、新聞に出てきた災害に見舞われた所が多いそうだ。
今から自然を守らないと、将来のある日に自然についてのことはなくなる。
だから、自然を大切にする必要がある。
人間は自然に依存して生きていける。
考えてみると、地球の中で動物も植物もなくなると、この世界はどのようになるのか。
春になると、鳥の鳴き声がない、緑色の柳やいろいろな花がない。
柳が風に靡いている画面はまた見えない恐れがある。
また、冬になると、地球温度化で真っ白な大雪が見えなくなる。
これを考えて、怖く感じる。
ほかに、森林の伐採をすぎれば土石流が頻発するようになる。
そして、水の資源不足の問題が出てくる。
一番悪いのは空気だ。
水の減少につれて酸素ガス不足になって人間の健康に危ないのだ。
人間のために自然を守らなければならないと思う。
社会の発展を促しつつ、環境を守るべきだと考えられる。
地球は私たちの家のような所なので、人間の生活に不可欠な条件である。
美しい自然を残り続けるために皆は一緒に頑張って自然を守ろう。
携帯電話携帯電話は私たちの生活の中でとても大切な役割を果たしている。
急用ができると、携帯で相手にすぐ通知できる。
それに、暇な時に友達とそれで話し合って仲間の感情を深めることができる。
それに、クラス会の打ち合わせなどメールの機能で連絡を取り合える。
それで携帯電話は人気がある。
社会の進歩につれて、電話は徐々に発展、更新をされている。
以前はほとんどの家庭では通常の電話を使った、携帯の使用が少なかった。
なぜならば、携帯の値段が高かったし、種類も少なかったからだった。
現在には携帯は通常の電話の加入台数を超えた、家庭での保有率は百パーセントに迫りつつある。
一人に一台携帯を持っているといってもいい。
携帯をはじめて手にした私はさっぱり使い方がわからなかった。
2014年日语普通高等学校招生全国统一考试
2014年普通高等学校招生全国统一考试日语试题卷日语试题卷共10页。
满分150分。
考试时间120分钟。
注意事项:1.答题前,务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡规定的位置上。
2.答选择題时,必须使用2B铅笔将答题卡上对应题目的答案标号涂黑。
如需改动,用橡皮擦擦干净后,再选涂其它答案标号。
3.答非选择題时,必须使用0.5毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。
4.所有題目必须在答题卡上作答,在试题卷上答题无效。
5.考试结束后,将试题卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)第二部分日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从ABCD四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。
16.彼は文房具を売る6階でエレベータ-()降りた。
A.をB.はC.にD.も17.その言葉()うそは少しもなかった。
A.にB.へC.とD.や18.新しくて白い建物()見えるでしよう。
あれが王さんの家です。
A.でB.にC.をD.が19.肉体の若さ()精神の若さのほうが大切だ。
A.ほどB.からC.よりD.とは20.桜の花が咲く頃()雨がよく降る。
A.ではB.にはC.とはD.へは21.人に()ことをちゃんとやらなければなりません。
A.頼んだB. 頼めたC.頼ませたD.頼まれた22.彼は立ち上がり、回りのほうを()ようにして、ドゕに向かった。
A.見てB.見ずC.見ないD.見ないで23.本当のことが()、気分が晴れるようになった。
A.話してB. 話せてC.話したD. 話させた24.王さんは留学してまだ半年だが、家族のことが心配で国に婦り()。
A.たいB.ようC.らしいD.たがっている25.お毋さんは子どもに肩を揉んでもらって、気持ち()でした。
A.いいようB.よさそうC.いいみたいD.よいらしい26.中村さんは朝からが痛いと言っています。
風邪の()です。
A.ようB.そう C.みたい D.らしい27.本棚の横に、望遠鏡が掛けて()。
yxndei考研日语(非日语专业)作文范例25篇
-+懒惰是很奇怪的东西,它使你以为那是安逸,是休息,是福气;但实际上它所给你的是无聊,是倦怠,是消沉;它剥夺你对前途的希望,割断你和别人之间的友情,使你心胸日渐狭窄,对人生也越来越怀疑。
—罗兰考研日语(非日语专业)作文范例25篇日语, 考研, 范例, 作文, 专业考研日语(非日语专业)作文范例25篇問題1あなたは、外国の人があなたの国の母語で語りかけてきたとき、文法や言葉遣いが間違っていたら直してあげますか。
それとも失礼になると考えて言わないでおきますか。
解答直してあげる私は間違っていたら直してあげる。
なぜなら、言葉の誤用に中には、相手の誤解を生んだり心を傷つけるような言い回しがあり、その不用意な一言のせいでゴミュコケーシュンに障害が生じるとしたら、本人にとっても不幸だと思うからだ。
例えば、日本語の「あなた」という言葉は目上の人に使うと失礼になるが、欧米の人たちは誰彼の区別なく「あなた」を使う。
それが初心者ならまだ許せるが、ぺらぺらしゃべる外国の人に「あなた」と言われたら、日本人は間違いなくむかっとするだろう。
それは母語と関係しているのであり、何の悪意もないのだが、言われた日本人はいい気持ちがしない。
こうした誤用は誰かが指摘してあげなければ、いつまでも直らない。
従って、異なる言語や文化を持った者同士のゴミュコケーシュンが大切な時代には、自分が間違っていたら指摘してもらうし、相手が間違っていたら指摘してあげるといった率直さが美徳となると思う。
問題2ある外国の人は「日本人は『はい/いいえ』がはっきりしないから、理解しにくい。
日本人はもっとはっきり意思表示をするべきだ」と言います、あなたはこの意見に賛成ですか、反対ですか。
解答賛成する私はこの意見に賛成である。
確かに日本人は「はい/いいえ」をはっきり言わない傾向がある。
それは相手の気持ちを傷つけまいとする「和」の文化と言われるものだろうが、私たち外国人には賛成なのか反対なのか、好きなのか嫌いなのか、とても判断しにくい。
2014年武汉科技大学考研试题240日语(A卷)和标准答案
姓名:报考专业:准考证号码:密封线内不要写题年攻读硕士学位研究生入学考试试题科目名称:日语(□√A 卷□B 卷)科目代码:考试时间:3小时 满分 100 分 □计算器 □直尺 □圆规(请在使用工具前打√)所有答题内容必须写在答题纸上,写在试题或草稿纸上的一律无效;考完后试题随答题纸交回。
小题,每小题0.5分,共15分) 問題一、次の漢字の読み方をそれぞれABCD の中から一つ選びなさい。
B せいじ C ほうりつ D けいざい B こうずい C ごうすい D ごうずい B さんぼう C さんぽ D さんぽう B あくて C あくで D あくじゅ B かっばつ C かつばつ D かっぱつ2014年武汉科技大学硕士研究生入学考试《240日语》A卷参考答案与评分标准Ⅰ、文字と語彙(0.5点×30=15点)(問題一) 1.C 2.B 3.C 4.A 5.D 6.C 7.D 8.A9.A10.A(問題二)11.B12.A13.C14.D15.D16.B 17.A18.A19.D 20.B(問題三)21.C 22.A23.C 24.B 25.C 26.A27.B 28.A29.D 30.BⅡ、文法と構文(20点)(問題一)(1点×5=5点)31.A32.C 33.D 34.C 35.B(問題二)(0.5点×20=10点)36.A37.A38.D 39.B 40.B 41.D 42.B 43.A44.B45.C46.C 47.D 48.D 49.B 50.B 51.C 52.D 53.B 54.C 55.D(問題三)(1点×5=5点)56.A57.B58.C59.B 60.DⅢ、読解(2点×15=30点)(問題一)61.A62.A63.C 64.D 65.C(問題二)66.C67.B68.D69.B 70.D(問題三)71.B 72.C 73.D 74.B 75.BⅣ、次の中国語を日本語に訳しなさい。
2014年7月日语能力考一级真题阅读部分03
2014年7月日语能力考一级真题读解部分03。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧!問題12 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
現代は、「発明は必要の母」となった時代である。
あるものが発明されると、企業はさまざまな余分の機能をあたかも必要不可欠とばかり付加して製品を売り込もうとし、人々はその機能がいかにも前から必要であったかのごとく錯覚して購入するからだ。
発明が欲望を刺激し、欲望が人々を消費に走らせ、消費が新たな必要性という幻想を生み出すのである。
その結果、本来必要でなかったものにまで飢餓感を募らせ、無限に便利さを追い求めるという悪循環に陥る。
このように企業の戦略と人々の欲望が結びついて、ひたすら「幸福」を求めようとする構造が①現代という時代を象徴している。
ケータイがその典型である。
そんな時代に「幸福」を考えるとすれば、この欲望の連鎖をどこかで断ち切るより仕方がない。
いや、発明というような新技術には目を向けず、むしろそれらと縁を切って積極的に時代遅れになるということに「幸福」は求められるのではないだろうか。
テレビは置かずにCDでモーツゔルトや落語を聞き、パソコンはインターネットに手を出さずワープロ機能だけにする。
クルマは持たずに公共交通機関のみを使う。
ケータイは家族にしか番号を知らせない。
欲望を他者との関係に求めず、自分の内部からの声を汲み上げ、何かを創り出すことのみに時間を使う、そんな生活にこそ「幸福」がありそうな気がする。
むろん、そんな修道僧(注1)のような生き方は現代では②不可能である。
電子メールでは誰とでも簡単につながって対話できる。
インターネットで買い物をし、ブログ(注2)で自分の意見が自由に出せるのは新しいテクノロジーがあってこそである。
2014考研日语押题作文 食品の安全问题と私たちの暮らし
2014年明王道考研日语押题作文说明:本年度明王道共出品10道押题作文,其范围涵盖:食品安全问题、香烟与健康、梦想、手机、互助、网络、志愿者活动等十个话题,是根据考研日语作文命题规律及本年度热点话题整理出的十个话题。
10篇作文有6篇为明王道原创,4篇节选改编自其它书籍。
每篇押题作文共有题目、文本、注音、译文和翻译和朗读音频。
10篇作文全部免费共享给所有同学,不过对外公开版只有作文文本、注音部分,译文和朗读音频只提供给明王道学员。
——明王道特此说明中国のマスコミでは、よく“食品安全”とうい言葉を話題にしている。
テレビニュースや新聞では、“汚染粉ミルク”、“リサイクル食用油”、“色染めマントー”事件など、食品の安全問題が日々に厳しくなってきた。
このことについてあなたの考えを作文に書きなさい。
最近,中国的媒体经常把“食品安全”作为话题来讨论。
在电视新闻和报纸上,我们可以看到,“污染奶粉”,“地沟油”,“染色馒头”等很多关于食品问题的新闻,可见食品的安全问题越来越严重了。
请就这个问题,写出你自己的想法。
食品しょくひんの安全問題あんぜんもんだいと私わたしたちの暮くらし食品しょくひんの安全問題あんぜんもんだいは以前いぜんから人々ひとびとの強つよい関心事かんしんじであり、新あたらしい事件じけんが起おこるたびに大おおきな社会問題しゃかいもんだいになるのが常つねであった。
食しょくの安あん全ぜんは人々ひとびとの生命せいめいに影響えいきょうが及およぶ可能性かのうせいが大おおきく、社会しゃかいの関心かんしんを呼ぶのは当然とうぜんともいえる。
特とくに高度経済成長期こうどけいざいせいちょうきにおける中国ちゅうごくでは、様々さまざまな加工食品かこうしょくひんが大量たいりょうに供給きょうきゅうされるようになり、食品生産商しょくひんせいさんしょうが利益りえきばかり追及ついきゅうし、大量たいりょうの食品添加物しょくひんてんかぶつ、とりわけ殺菌剤さっきんざいや合成甘味料ごうせいかんみりょうなどが用もちい、すでに大おおきな社会問題しゃかいもんだいにもなった。
2014考研日语押题作文 互助
2014年明王道考研日语押题作文说明:本年度明王道共出品10道押题作文,其范围涵盖:食品安全问题、香烟与健康、梦想、手机、互助、网络、志愿者活动等十个话题,是根据考研日语作文命题规律及本年度热点话题整理出的十个话题。
10篇作文有6篇为明王道原创,4篇节选改编自其它书籍。
每篇押题作文共有题目、文本、注音、译文和翻译和朗读音频。
10篇作文全部免费共享给所有同学,不过对外公开版只有作文文本、注音部分,译文和朗读音频只提供给明王道学员。
——明王道特此说明 問題誰も皆、自分が何か困っている時に、誰かに助けてもらったことがあるように、誰かを助けてあげた経験もあるはずだ。
助けてもらった時の自分の気持ちと、助けてあげた時の自分の気持ちにどんな違いがあるだろうか。
「助け合い」をテーマに、作文を書きなさい。
我们每个人,在自己遇到困难的时候,都曾经得到过别人的帮助,同样,我们也都应该有过帮助别人的经验。
自己得到帮助时的心情,和帮助别人时的心情有什么不一样呢?请以《互相帮助》为题目写一篇作文。
「助たすけ合あい」現代社会げんだいしゃかいでは、自分じぶんと関係かんけいのある家族かぞくや友達ともだちは大切たいせつにするが、特とくに見知みしらぬ人に対たいしては無関心むかんしんを装よそおう人ひとが増ふえている。
バスばすや電車でんしゃでお年寄としよりりの方ほうが目めの前まえに立たっているのにも関かかわらず、席せきを譲ゆずらない若者わかものなどはその典型的てんけいてきな例れいである。
私わたしが道みちに迷まよってしまった時ときには、すぐに道みちを歩あるいている人ひとに聞きくようにしている。
でも人ひとによって対応たいおうが全まったく異ことなる。
ある人ひとは身振みぶり手振てぶり、非常ひじょうに丁寧ていねいに教おしえてくれる。
そんな優やさしい対応たいおうを受うけた際さい、誰だれもが温あたたかかい気持きもちになるだろう。
また、その相手あいても人助ひとたすけができた時に、嫌いやな気持きもちはしないだろう。
日语作文押题记叙文模板
日语作文押题记叙文模板英文回答:Topic: A Memorable Experience。
Describe a time when you had a memorable experience and how it changed your life.Introduction:In the tapestry of our lives, experiences are the vibrant threads that weave together the intricate patterns of our being. They shape our perspectives, ignite our passions, and leave an everlasting imprint upon our souls. Among the countless experiences that have graced my path, one stands out as particularly profound and transformative. It was a journey that took me to the heart of a vibrant culture, opened my eyes to the wonders of the world, and forever altered the course of my life.Body:The year was 2019, and I found myself embarking on a solo adventure to Japan, a land renowned for its ancient traditions, technological advancements, and captivating natural beauty. As I stepped off the plane in Tokyo, a sense of exhilaration mingled with trepidation washed over me. I had never traveled alone before, and I was eager to embrace the unknown.My first destination was the bustling metropolis of Tokyo, a city that seamlessly blends the futuristic with the traditional. I marveled at the towering skyscrapers and the vibrant neon lights that illuminated the streets at night. But amidst the urban sprawl, I also found moments of tranquility in serene temples and tranquil gardens.As I ventured beyond Tokyo, I discovered the breathtaking landscapes that Japan had to offer. I hiked through lush forests, ascended majestic mountains, and gazed upon crystal-clear lakes. The beauty of nature filled me with awe and wonder, reminding me of theinterconnectedness of all things.But it was my encounters with the people of Japan that truly made my experience unforgettable. I met kind-hearted strangers who went out of their way to help me, despite the language barrier. I learned about Japanese customs and traditions, and I gained a deep appreciation for the rich history and culture of this extraordinary country.One particular experience that stands out occurred during my visit to the ancient city of Kyoto. I stumbled upon a traditional tea ceremony, and I was immediately captivated by the elegance and tranquility of the ritual. As I sipped the delicate green tea and listened to the soft sounds of the shamisen, I felt a profound sense of peace and connection to the present moment.Conclusion:My journey to Japan was more than just a trip; it was a transformative experience that left an enduring mark on my life. It taught me the importance of embracing the unknown,the value of cultural exchange, and the limitless power of human connection.As I returned home, I carried with me not onlysouvenirs and photographs but also a newfound appreciation for the world and a deeper understanding of myself. The memories of my time in Japan continue to inspire me to live a life filled with purpose, passion, and a thirst for adventure.中文回答:这篇作文要求写一篇关于某个让你难忘的经历,以及它是如何改变你的生活的文章。
2014考研日语押题作文 早期教育について
げんだい
育 てられた 子 供 は、いろいろな 心 理 や 成 長 の 問 題 が 生 じてきた。 現 代
きょういく もんだい じつ そくせいさいばい
ね
Байду номын сангаас
の 教 育 の 問 題 は、 実 は、 促 成 栽 培 にその根があるのではないか。
1、....を大事にする 把......看的很重要,重视..... 名词+を大事にする 例句:私たちの友情を大事にする。 (重视我们的友情。)
いま ちゅうごく
かてい ひとり こ
おや そ ふ ぼ
今 、 中 国 では、ほとんどの 家 庭 に 一 人 っ子しかいないから、 親 も祖父母も
こども
だいじ
とく きょういくぱ ぱ きょういくま ま
子 供 のことをとても 大 事 にしている。 特 に、 教 育 パパ、 教 育 ママたちは、
さい
さい ちのうきょういく かんが
ねんだいいぜん そうじゅく
しかし、 本 当 に3 歳 では 遅 すぎるのか。1960 年 代 以 前 は、 早 熟 な
こども
ほ
はや こな
はや くさ
子 供 というのはあまり褒められなかった。「 早 く 熟 すというのは 早 く 腐 ることだ」
い
いま おや こども
とれ にんぐ
など言われていたくらいである。ところで、 今 の 親 は 子 供 というのはトレーニング
2014 年明王道考研日语押题作文说明:本年度明王道共出品 10 道押题作文,其 范围涵盖:食品安全问题、香烟与健康、梦想、手机、互助、网络、志愿者活动等十 个话题,是根据考研日语作文命题规律及本年度热点话题整理出的十个话题。10 篇作文有 6 篇为明王道原创,4 篇节选改编自其它书籍。每篇押题作文共有题目、 文本、注音、译文和翻译和朗读音频。10 篇作文全部免费共享给所有同学,不 过对外公开版只有作文文本、注音部分,译文和朗读音频只提供给明王道学员。
2014年考研日语作文解析—作文写作常见问题分析
2014年考研日语作文解析—作文写作常见问题分析前面分析了考研日语作文的评分规则和出题规律,这一次,明王道为大家分析一下考生写作过程中常见的问题。
看一看你是否能对的上号呢?查缺补漏,改正自己常犯的错误,那么离高分作文就更近了一步。
下面,就来看看大家写作过程中常常出现的5个问题:1.审题不准确犹豫考试中时间有限,加之作文是试题的最后一部分,所以经常有考生留给作文写作的时间不足,结果是匆忙审题,不加思考,导致作文跑题或者主题不突出,写了半天却不知所云,这样的作文肯定的不到高分。
因此考生在答题过程中要安排好时间,保证答题速度,为占卷面分数四分之一作文写作部分留出充裕时间。
写作文时应该遵循“审题—列提纲—写作—修改”的步骤,有充裕的时间才能保证审题的准确性和作文的质量。
2.不会使用接续词准确使用接续词,使句子和段落之间能够平顺地过渡也是作文的重要要求之一。
衔接是作文写作过程中最容易出现的问题之一。
如果处理不好,就会导致段落结构和整篇文章的层次不清楚,前后不连贯,逻辑混乱,这会很影响作文得分。
3.用词不当这主要是由于一些考生的基本功不扎实,没有准确掌握词语的用法和日语的习惯表达。
比较容易出现的问题是:(1)主次使用不当,比如“向往大都市的生活”,应该是“都会生活に憧れる”而不是“都会生活を憧れる”;“在公园散步”,应该是“公園を散歩する”而不是“公園で散歩する”。
(2)不了解日语的表达习惯。
比如“妈妈的个子不太高”,应该说成“母は背があまり高くない”,而不是“母の背はあまり高くない”(3)将日语汉字与汉语汉字的含义混淆。
例如,有的考生想表达说“日本是经济发达国家”,就写成“日本は経済が発達している国である”,日语中虽然有“発達”一词,但是用法与含义与汉语有一定的区别。
这句话用日语表达一般表达为“日本は経済力のある国である”。
(4)“文体”混乱近几年的作文题目考试对“体”有所要求,要求用“だ・である”体进行写作。
我想要健康日语作文英语
我想要健康日语作文英语I love to exercise every day, whether it's going for a run, practicing yoga, or hitting the gym. Keeping active is important for my overall health and well-being.Eating a balanced diet is crucial for maintaining good health. I make sure to include plenty of fruits, vegetables, and whole grains in my meals, while also enjoying the occasional treat.Getting enough sleep is essential for my body to recharge and function properly. I try to stick to a consistent sleep schedule and create a relaxing bedtime routine to help me unwind.Drinking plenty of water throughout the day helps me stay hydrated and energized. I always carry a water bottle with me to ensure I'm getting enough fluids.I make it a priority to take care of my mental healthas well. Whether it's practicing mindfulness, journaling, or talking to a therapist, I believe it's important to prioritize my emotional well-being.Regular check-ups with my doctor and dentist are non-negotiable for me. I believe in preventative care and staying on top of any health concerns before they become bigger issues.Overall, I strive to maintain a healthy lifestyle by making small, consistent choices every day that contribute to my overall well-being.。
食と健康
食と健康ごく近年まで、人間は気候.風土に規定された自給自足の生活を基本にしてきた。
この時期の食生活における、身体および疾患の特徴は、自然の気候変動によって生じた食糧不足による飢餓と、それに起因する栄養欠乏症や感染症であったといえるだろう。
そして、食文化の特徴は、一般に「生きるための食」を基本にしたものであった。
ところが、人間は科学技術を用い従来の生活を変化させた。
とりわけ1950年代以降になって、高度な科学技術と文明生活の展開を成し遂げた人間は、機械化農業、食物の品種改良、化学肥料、農薬、化学薬品、遺伝子組み換え食品などを生み出し、食糧の増産を可能にして飢餓の克服に取り組んできた。
その結果、食糧が余る国が出現した。
そして、この50年間に、いわゆる先進国といわれる人々の大多数の食は、欠乏から飽食へと変化した。
一方、科学技術の発展はかつて地球上に存在しなかった人工物質を作り出し、それが生物に予想外の危機的影響を与え始めた。
食品添加物の摂取増大もその一つである。
また、増産のために用いる科学技術や物質が、地球規模で生態系の破壊をもとらすことになった。
生物の生存基盤である土、水、大気の汚染、破壊をも促している。
また、科学技術の発展は時間的、地理的距離を短縮し、交通を容易にして地球全体のグローバル化を促した。
科学技術と経済のグローバル化により、伝統的食文化の変更を余儀なくされている地域もある。
豊かで食糧の余っている国から、いわゆる後進国といわれる貧しい国に向けての食糧援助が行われているが、食糧援助がヒューマニズムから行われるだけでなく、国家間のさまざまな利害が絡んだ政治、経済の戦略的手段として行われていることも事実である。
それだけに、人間の身体、健康への視点は無視されがちである。
豊かな国々の食生活における身体および疾患の特徴は、栄養の過剰摂取と、それに起因する肥満症や内臓の慢性的疾患であり、また、免疫不全疾患、奇病といわれるような新たな疾患、そして、観念と身体の葛藤から生まれる新たな文化的疾患の出現である。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2014年明王道考研日语押题作文说明:本年度明王道共出品10道押题作文,其
范围涵盖:食品安全问题、香烟与健康、梦想、手机、互助、网络、志愿者活动等十
个话题,是根据考研日语作文命题规律及本年度热点话题整理出的十个话题。
10
篇作文有6篇为明王道原创,4篇节选改编自其它书籍。
每篇押题作文共有题目、
文本、注音、译文和翻译和朗读音频。
10篇作文全部免费共享给所有同学,不
过对外公开版只有作文文本、注音部分,译文和朗读音频只提供给明王道学员。
——明王道特此说明
次の指示にしたがって、450~500字の作文を書きなさい。
日本では、「健康増進法」の施行に伴い、たばこの受動喫煙による健康被害や、喫煙
者のマナーなどがわだいになった。
禁煙、分煙、喫煙マナーなど、たばこをめぐる諸問題
について、あなたの考えを文章にまとめなさい。
注意:① 漢字を使うべきところは漢字を使うこと
② 「だ・である」体で書くこと
翻译:
在日本,随着《健康增进法》的实施,被动吸烟所受的健康伤害、吸烟者的礼貌等成为
话题。
请围绕着戒烟、分烟、吸烟礼貌等问题,整理你的想法并写成文章。
たばこと健康
私わたしは、禁煙以前きんえんいぜんの問題もんだいとして、そもそも、たばこを吸すう習
慣しゅうかんを身みにつけるべきではないと考かんがえる。
たばこには、中毒性ちゅうどくせいがあり、いったん習慣化
しゅうかんかすると、やめることが非常ひじょうに困難こんなんな「百
害ひゃくがいあって一利いちりなし」の嗜好品しこうひんである。
「禁煙きんえんなんて、いつでも出来できるよ。
私わたしは何度なんども禁煙きんえん
しているんだから」という冗
談じょうだんがあるほど、禁煙きんえんは苦労くろうするものである。
生うまれた時ときから、たばこ中毒ちゅうどくになっている人間にんげんはいないのであるから、そもそも、たばこに手てを染そめなけ
ればいいのである。
たばこの煙けむりには、有害物質ゆうがいぶっしつが含ふくまれており、「肺患はいかん」になる危険性きけんせいを
高たかめるなど、喫煙者自身きつえんしゃじしんに及およぼす健康被害けんこうひがいも大おおきい。
それだけでなく、
喫煙者きつえんしゃ
の周囲の人々ひとびとが、自分じぶんの意識いしきとは関係かんけいなくたばこの煙けむりを吸すわされ
る「受動喫煙じゅどうきつえん」による健康被害けんこうひがいも深刻しんこくである。
たばこを吸すわないメリットめりっとは、何なにも健康面けんこうめんだけに限かぎったものではない。
たばこ
を購入こうにゅう
するお金かねが不要ふようになれば、経済的けいざいてきにも家計かけいにゆとりができる。
たばこ一箱いちはこはわずかな金額きんがくかもしれないが、毎日まいにち
、一年いちねん365365日ひたばこを吸すえば、「ちりも積つもれば山やまとなる」で、巨額きょがくのお金かねをたばこのために失うしなっていること
になる。
たばこを吸すう習
慣しゅうかんを身みに着つけないためには、家庭かていや学校がっこうでの教育きょういくが重要じゅうようである。
私わたしも未成年者みせいねんしゃが、たばこの道みちにすすまないように、様々さまざまな
啓蒙活動けいもうかつどうを行おこなっていきたいと考かんがえる。
常用语法:
.1、.....を身みにつける 掌握,得到 名词+を身み
につける
例句:日本語を身につけるようにしっかり勉強する。
(为了掌握日语而努力学习。
)
2、......に手てを染そめる 开始做某事,着手 名词+に手てを染そめる
例句:新しい事業に手を染めるます。
(开始进行新的事业。
)
3、......に限って 唯有,只有 名词+に限って
例句:うちの息子に限ってそんなことはしない。
(只有我家的孩子不会做那种事。
)。