标准日本语中级下册 第三十四课
标日下第34课
![标日下第34课](https://img.taocdn.com/s3/m/f5809146c850ad02de80412b.png)
焼く(他五)紙くずを~ 魚を~ 稼ぐ(自五)朝から晩まで~ 残る(自五)家に~ テーブルにはまだりんごが~っている 包む(他五)赤い紙でお金を~ 頼む(他五)借金を~ 頭をさげて~ 貼る(他五)窓に紙を~ 切手を~ 飾る(他五)部屋をきれいな花で~ しまう(他五)箱に~ 布団を押入れに~ 合う(自五)この靴は私の足に~ 気が~ 戻す(他五)図書館の本を~
2、~ておきます 表示采取某种行为,并使其结果的状态持 续下去的意思。根据语境,有时可以表示这 是一种临时的措施,有时可以表示这是为将 来做的准备。 例: このワインは冷たいほうがいいから、飲む 時まで冷蔵庫に入れておきましょう。 帰るとき窓は開けておいてください。
3、~てみます 尝试着做某事 例: パンダはまだ見たことがない。一度見てみ たいと思っている。 一度そのめずらしい料理を食べてみたい。
4、~~ために~~ 表示目的。为了~~~ 名+のために~~ 表目的时,前后主语为同一主语 例: 外国語を習うためにこれまでずいぶん時間とお 金を使った。
へいわ ひら
世界平和のために、国際会議が開かれる。
語彙
しっかり 坚定,可靠 例:~した人 ~した立場 ~しろ 好好地 例:~覚えろ ~立って (分量)充足 例:~食べる
貯める(他一)水を~ こつこつお金を~て家を買う 並べる(他一)机を二列に~ 肩を~て戦う 預ける(他一)荷物を~ 金を銀行に~ 続ける(他一)仕事を~ 話を~ やせる(自一)病気をしてから、だ 表示某个人行为动作的结果留下的某种状态。 动作者本身不出现在句子当中,但可以让人感 受到动作者的存在。 例: テーブルの上に花が飾ってあります。 起きてみると、もう朝食が作ってありました。 黒板に英語でGoodbyeと書いてありました。
大家的日语第34课教案
![大家的日语第34课教案](https://img.taocdn.com/s3/m/507a30c96137ee06eff91881.png)
大家的日语34课一:单词磨く:歯を磨く刷牙靴を磨く擦皮鞋腕を磨く练本领組み立てる:模型を組み立てる组装模型考えを組み立てる构思折る:枝を折る折断树枝腰を折る折腰気がつく:間違いに気がつく发现错误忘れ物に気がつく注意别忘东西付ける:以前已经讲过很多词组了見つかる:仕事/鍵が見つかる找到工作钥匙忘れ物・落とした物が見つかる找到遗失的东西します:ネクタイをします靴紐をします系领带、系鞋带質問:質問に答える質問を受ける:接受询问細い:細い体瘦的躯体細い道窄道神経が細い神经过敏太い:太い足肥腿太い声粗声粗气神経が太い不往心里去家具:家具を揃える买齐家具キー:キーワード关键字シートベルト:シートベルトを着用する図:設計図図にあたる如愿以偿図に乗る:得意忘形線:線を引く画线載せる:机の上に本を載せる把书摆放在桌上新聞に載せる登报煮る:野菜を煮る煮菜煮える:かぼちゃが煮える南瓜煮熟了なべの湯が煮えている锅里的水煮沸了腹が煮える大发雷霆参考词汇二:语法1:例句:おっしゃるとおりです。
正如你说的。
私の言うとおりに繰り返していってください。
请按照我说的重复一遍。
ものごとは自分で考えているとおりにはなかなか進まない場合が多いです事情大多很难按照自己想象的那样发展。
私がさっき言ったとおりに、パソコンのキーを押してください。
请照我刚才说的那样按电脑键。
母に習ったとおりに、料理を作りました。
照从妈妈那学的做了菜私が想像していたとおりに、先生の奥様は美人です。
正如我想象的那样,老师的妻子是个美人。
この番号のとおりに、座ってください。
请按号码入座。
この説明書のとおりに、薬を飲んでください。
请照说明书吃药。
2:例句:運動した後で、ビールを飲みます。
运动后喝啤酒。
バスを降りた後で、忘れ物に気がつきました。
下车后发现忘了东西。
仕事が終わった後で、サッカーの練習をします。
工作完成后,练习足球。
コンサートの後で、食事をしました。
演唱会后,吃了饭。
新标日中级课文(1~32课)
![新标日中级课文(1~32课)](https://img.taocdn.com/s3/m/2de87ac00c22590102029de9.png)
新标日中级课文(1~32课)第一課一、会話出会い李:あのう、すみません。
男性:えっ?李:これ、落ちましたよ。
男性:あっ!すみません。
有難うございます。
李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。
男性:ああ。
さっきは、どうもありがとうございました。
助かりました。
李:いいえ、どういたしまして。
男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。
李:いいえ、まだまだです。
勉強すればするほど、難しくなる感じがします。
上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。
男性:ええ、こちらに転勤になったんです。
空港はすっかり変わりましたね。
驚きました。
李:町もずいぶん変わっていますよ。
変化が早くて、私たちもついていけないくらいです。
男性:そうでしょうね。
李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの変は上海の新しい中心地なんです。
男性:すごい。
まるでニューヨークみたいですね。
李:じゃあ、ここで。
男性:ええ、どうも有り難うございました。
さようなら。
二、課文日本の鉄道日本には、JR、私鉄、公営の3種類の鉄道会社があります。
JRとは、Japan Railwaysの略です。
以前は国営の鉄道でしたが、1987年に民営化されました。
世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。
最高時速は300キロを超えます。
最初に完成したのは東海道新幹線ですか、山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。
私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市には大きな私鉄がたくさんあります。
また,公営の鉄道は,地方自治体などが経営するものです。
中国の鉄道は、ほとんど国営です。
主要都市を結ぶ路線はもちろん,世界で始めて実用化されたリニゕモーターカーも国営です。
ところで,JRや私鉄の各路線では,運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。
それは、「のぼり」「下り」といる言葉です。
特に本州では、地方から東京方面へ向かう路線を「上り」と言い,東京から地方へ向かう路線を「下り」といいます。
34课
![34课](https://img.taocdn.com/s3/m/318628d028ea81c758f5780d.png)
三、将下列句子译为日语。
1、秋涼の候、ますますお清栄のこととお喜び申し上げます。 2、平素は格別のお引き立てにあずかり、厚く御礼申し上げます。 3、これもひとえに皆様方の日ごろのご愛顧の賜物と衷心より厚く御礼申し 上げます。 4、略儀ながら、書中をもちまして、会社設立のご通知かたがたご挨拶申し 上げます。 5、弊社は本年で創立10周年を迎えることとなりました。 6、ご多用中、はなはだ恐縮ではございますが、何とぞご来臨の栄を賜りま すようお願い申し上げます。 7、まずは略儀ながらお礼かたがたご挨拶申し上げます。 8、お忙しいこととは存じますが、会合にご出席なされるよう、心よりお願い申 し上げます。
例文1
創業5周年祝賀会のご案内
謹啓 初秋の候、ますますご清栄のこととお喜びを申し上げます。 さて、私ども海川国際貿易会司は本年10月20日をもちまして、創業5周年を迎えること になりました。 創業以来、いろいろございましたが、順調に業績を伸ばし、今日に至ることができまし た。これもひとえに皆様方のお力添えがあったからと、深く感謝申し上げる次第でござい ます。 つきましては、これを記念し、下記のとおり、記念パーティーを催したく存じます。皆様 多忙とは存じますが、なにとぞご来臨くださいますようお願い申し上げます。 敬具 記 1、日時 2008年10月20日(月曜日) 午後6時―10時 2、会場 海天ホテル 8階 梅の間 尚、お手数ですが、同封のはがきにご出席の有無をご記入の上、10月16日までご返 信賜りますようお願い申し上げます。 以上
返回
7、 かたがた 动词连用形,体言+かたがた:顺便 前项是主要的动作或行为,后项时顺便进行的动作或行为。语气比较郑重。 まずは略儀ながらお礼かたがたご挨拶申し上げます。 特此致谢顺致问候,幸恕不周。 末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈りし、書中をもってお礼かたがたご挨 拶申し上げます。 顺祝各位健康幸福,特此奉函致谢并致以问候。
第34课文法
![第34课文法](https://img.taocdn.com/s3/m/a78a7781cc22bcd126ff0c6b.png)
第三十四課文法Ⅰ、按照聽到、見到、學到、讀到的東西,用文字、語言或動作如實的去表現出。
動詞普通形(辭書形)とおり動詞動詞過去式た名詞+ の①先生の言うとおりにしてみてください。
「照老師說的做做看」②確かに君の言うとおりです。
「正如你說的那樣」③思ったとおりの物でした。
「正是我想要的東西」④A:こわい夢を見ました。
B:どんな夢ですか。
見たとおりに、話してください。
⑤この番号のとおりにパソコンのキーを押してください。
⑥説明書のとおりに、組み立てました。
Ⅱ、「あとで」的使用:「動詞 1」和「名詞1」的動作先発生之後才進行「動詞2」的動作。
「動詞1」前面的主語要用「が」,有時也會使用「の」,不管「動詞2」的時態是現在式或過去式,動詞1的時態一定是「た形」。
也可將「名詞2」放於句頭。
「名詞0」和「名詞2」如果是相同的話,則可以省略「名詞2」。
如果都知道「名詞0」和「名詞2」是所指的什麼時,則兩者皆可省略。
名詞0が動詞 1た形名詞1 の あとで、 名詞2(は・が)動詞2ます①わたしはアルバイトが終わったあとで、映画を見に行きます。
②運動会が終わったあとで、私たちはグランドをかたづけました。
③いつご飯を食べますか。
…映画を見たあとで、食べましょう。
④チェックインしたあとで、出かけてもいいですか。
…いいですよ。
⑤会議のあとで、掃除をします。
⑥パーティーの終わったあとで、部屋をかたづけました。
Ⅲ、「動詞否定形ない +で + 動詞2」=「動詞否定形1ないで+動詞2」:表示不進行動詞1的動作,而作動詞2。
①田中さんは学校へ行かないで、家にいました。
②本を見ないで、答えてください。
③今日は電車に乗らないで、バスで行きましょう。
④こしょうをつけて、食べます。
(沾胡椒粉吃)⑤こしょうをつけないで、食べます。
(不沾胡椒粉吃)。
第34课 壁にカレンダーが挂けてあります
![第34课 壁にカレンダーが挂けてあります](https://img.taocdn.com/s3/m/a3ea88270b4c2e3f56276303.png)
第34课壁にカレンダーが掛けてあります基本课文:1.壁にカレンダーが掛けてあります。
2.お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
3.太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
4.日本へ留学するために、お金をためています。
A甲:森さん、車をどこに止めましたが。
乙:公園の前に止めてあります。
B甲:森さん、会議の資料はどうしますか。
乙:十部コピーしておいてください。
C甲:カレーライスを作ってみました。
食べてみてください。
乙:ああ、おいしそうですね、いただきます。
D甲:太田さん、タバコをやめたんですか。
乙:ええ、健康のためにやめました。
语法解释:1.他动てあります表示有意进行的动作结果的存续状态。
这个句型不涉及动作的主体只涉及动作的对象。
壁にカレンダーが掛けてあります。
窓が開けてあります。
パスポートはバッグの中に入れてあります。
壁に私がカレンダーを掛けました。
壁にカレンダーが掛けてあります。
2.动ておきます为做某种准备而有意识地进行的动作。
为了某种目的而将动作的结果或效果留存下来。
お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
明日は忙しいです、今夜はゆっくり休んでおいてください。
訪問する前に、一度電話しておきます。
--帰りの切符を買っておきますか--いいえ、買っておかなくてもいいです。
3.动てみます尝试做某事太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
おいしそうですね、食べてみます。
それはおかしい、もう一度調べてみてください。
4.小句ために小句表示目的,前后两个小句的主语相同;運動をするために新しい靴を買いました林さんは駅へ行くためにバスに乗りました接名词前,用"名词+のために"的形式;留学のために、日本のを勉強しています健康のために、毎日歩いています作业:仿照例句选出正确答案「例」名前や住所が書いて(①あります②います)。
①あります(1)暗いので,電気がつけて(①います②あります)。
(2)風ですか。
34课测试卷
![34课测试卷](https://img.taocdn.com/s3/m/6bc621661eb91a37f1115c8b.png)
新版中日交流标准日本语初级下同步测试卷(第34课)一、将下列汉字用平假名填入____中。
(0.5X20)1.最高2.歓迎3.練習4.茎5.風邪6.医者7.事故8.簡単9.今夜10.本棚11.論文12.到着13.視察団14.花束15.用意16.横17.薬18.発表会19.今度20.本場二、将下划线部分的假名用汉字填入____内.(0. 5 X 20)1.ほうもん2.げんかん3.れんきゅうちゅう4.うけつけ5.じゅんびする6.なつやすみ7.うんどう8.ゆうしゅう9.よやく10.やく11.つつむ12.たのむ13.のこる14.げんかん15.かざる16.かたづける17.べんり18.えんりよ19.くらい20.あずける三、从下列①②③④中选择正确答案并将其填入____处.(1X10)1.アメリカへ留学する____に、お金をためています。
①よう②ため③かう④のため2.李さんは将来の仕事____しっかり考えています。
①に対して②つとって③について④にて3.____運動したので体が痛いです。
①久しぶり②久しぶりで③久ぶりの④久ぶりに4.夏休みに____旅行しました。
①こちらあちら②こちら③あちこち④こっちあっち5.____料理はたくさん頼んであります。
①ほかでも②ほかにも③ほか④ほかも6.先生を歓迎するために、とっておきのお店を予約して____。
①ありました②いました③おきました④みました7.ハンカチを買って友達の____にしようと思っています。
①プレゼント②プレゼントで③プレゼントを④プレゼントに8.私は、____子供の時の写真を持っています。
①今では②今でも③今にも④今には9.値段が____買うつもりです。
①高ければ②高いと③高くないと④高くても10.授業のやり方は、先生によって__違います。
①大きさに②大きさが③大きくて④大きく四、从下文①②③④中选择恰当的答案填入()中。
(1X10)1.りーさんの部屋は()広くないです。
标准日本语初级下册 第三十四课
![标准日本语初级下册 第三十四课](https://img.taocdn.com/s3/m/6cf8e309bb68a98271fefa0d.png)
标准日本语初级下册第三十四课本课词汇词汇Ⅰ育つ (そだつ) (2) [动1] 生长農業 (のうぎょう) (1) [名] 农业収穫 (しゅうかく) (0) [名] 收获稲 (いね) (1) [名] `子もともと (0) [副] 原来,本来熱帯 (ねったい) (0) [名] 热带植物 (しょくぶつ) (2) [名] 植物実る (みのる) (2) [动1] 成熟,结果平均 (へいきん) (0) [名] 平均しかし (2) [接续] 但是寒さ (さむさ) (1) [名] 寒冷品種 (ひんしゅ) (0) [名] 品种米 (こめ) (2) [名] 米,稻米広まる (ひろまる) (3) [动1] 普及,推广開発 (かいはつ) (0) [名] 开发,培育トマト (1) [名] 西红柿,番茄きゅうり (1) [名] 黄瓜ビニルハウス (4) [名] 塑料大棚促成 (そくせい) (0) [名] 早熟栽培 (さいばい) (0) [名] 栽培八百屋 (やおや) (0) [名] 蔬菜水果店野菜 (やさい) (0) [名] 蔬菜こんな (0) [连体] 这样無理だ (むりだ) (1) [形动] 困难西瓜 (すいか) (0) [名] 西瓜珍しい (めずらしい) (4) [形] 希罕,少见,珍贵…ば~による词汇Ⅱ食べ物 (たべもの) (3) [名] 食物菓子 (かし) (1) [名] 点心牛乳 (ぎゅうにゅう) (0) [名] 牛奶調味料 (ちょうみりょう) (3) [名] 调料おかず (0) [名] 菜麦 (むぎ) (1) [名] 麦子豆 (まめ) (2) [名] 豆塩 (しお) (2) [名] 盐醤油 (しょうゆ) (0) [名] 酱油味噌 (みそ) (1) [名] 酱胡椒 (こしょう) (2) [名] 胡椒やる (0) [动1] 干,做,搞考える (かんがえる) (4) [动2] 想,考虑急ぐ (いそぐ) (2) [动1] 赶快,急間に合う (まにあう) (3) [动1] 来得及(1)雨が降らなければ、作物は育ちません。
新标准日本语第三十四课
![新标准日本语第三十四课](https://img.taocdn.com/s3/m/8963dc0d6c85ec3a87c2c556.png)
第34课単語壁かべ墙壁カレンダー挂历掛けます挂留学します留学お金ためます积累お金をためます攒钱止めます停止十部じゅうぶ十份コピーします复制,复印カレーライス咖哩饭いただきます我开吃了タバコ烟とめます停止タバコを止めます戒烟文法1.他动てあります表示有意进行的动作结果的存续状态.这个句型不涉及动作的主体只涉及动作的对象.壁にカレンダーが掛けてあります窓が開けてありますパスポートはバッグの中に入れてあります壁に私がカレンダーを掛けました壁にカレンダーが掛けてあります2.动ておきます为做某种准备而有意识地进行的动作. 为了某种目的而将动作的结果或效果留存下来お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます明日は忙しいです、今夜はゆっくり休んでおいてください訪問する前に、一度電話しておきます-帰りの切符を買っておきますか-いいえ、買っておかなくてもいいです3.动てみます尝试做某事太田さんは中国語で手紙を書いてみましたおいしそうですね、食べてみますそれはおかしい、もう一度調べてみてください4.小句ために小句表示目的,前后两个小句的主语相同運動をするために新しい靴を買いました林さんは駅へ行くためにバスに乗りました接名词前,用"名词+のために"的形式留学のために、日本のを勉強しています健康のために、毎日歩いています基本课文1.壁にカレンダーが掛けてあります2.お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます3.太田さんは中国語で手紙を書いてみました4.日本へ留学するために、お金をためていますA. ー森さん、車をどこに止めましたがー公園の前に止めてありますBー森さん、会議の資料はどうしますかー十部コピーしておいてくださいCーカレーライスを作ってみました。
食べてみてくださいーああ、おいしそうですね、いただきますDー太田さん、タバコをやめたんですかーええ、健康のためにやめました森さん、車をどこにと取りますか単語かんげいします(歓迎~) [动3]欢迎うわあ[叹]哇やきます(焼きます)[动1]烤,烧,烧毁こんなに[副]这么,这样地ほんば(本場)[名]原产地,发源地さいこう(最高) [形2]最好,最高つつみます(包みます) [动1]卷,包裹たのみます(頼みます) [动1]点(菜);请求;托付しっかり[副]充分,充足ハードスケジュール[名]紧张的日程のこります(残ります) [动1]剩余,剩下もったいない[形1]可惜,浪费,过分もちかえり(持ち帰り) [名]打包,带回应用课文森的小李为了祝贺与小野重逢,预订了去北京有名的烤鸭店.小野到北京的第二天,三个人一起去吃饭.北京ダック(傍晚,森和小李去宾馆接小野)森:小野さんを歓迎するために,とっておきのお店を予約しておきましたよ。
标日第34课
![标日第34课](https://img.taocdn.com/s3/m/8ed539a30029bd64783e2c0d.png)
第34課壁にカレンダーが掛けてあります北京ダック*ウォーミングアップ●宿題のチェック:教科書ー104頁練習Ⅱ-3同歩ー130頁聴解練習3をまねて、「忘れ物」を話題にして、会話練習をしましょう。
重点文型:~てしまいます⁄~ています⁄~そうです●文法要点:他動+てあります動+ておきます動+てみます~ために、~(目的)*口頭練習11名前は書いてあります。
2窓は開けてあります3地図ははってあります。
4花瓶は置いてあります。
先生方へ:次の口頭練習はまず学生に例を聞かせてください。
次に、各問題のキーワード(入替えの文)だけ聞かせてから、止めてください。
例のように学生に入替え練習をしてもらいましょう。
最後は、録音を聞きながらいっしょに確認してください。
*口頭練習2甲:(1)あのう、パソコンの電源をつけておいてもいいですか。
(2)あのう、資料を机の上においておいてもいいですか。
(3)あのう、辞書を本棚に戻しておかなくてもいいですか。
(4)あのう、会議室を片付けておかなくてもいいですか。
乙:ええ、そのままにしておいてください。
甲:じゃあ、お先に失礼します。
乙:お疲れ様でした。
*口頭練習3(5)甲:このワイン、おいしそうですね。
乙:どうぞ飲んでみてください。
甲:いいですか、じゃあ、ちょっと…。
あっ。
おいしいですね。
乙:そうですか。
どうぞたくさん飲んでください。
甲:ありがとうございます。
じゃあ、遠慮なく。
(6)甲:この料理、おいしそうですね。
乙:どうぞ食べてみてください。
甲:いいですか、じゃあ、ちょっと…。
あっ。
おいしいですね。
乙:そうですか。
どうぞたくさん食べてください。
甲:ありがとうございます。
じゃあ、遠慮なく。
(7)甲:このチーズ、おいしそうですね。
乙:どうぞ食べてみてください。
甲:いいですか、じゃあ、ちょっと…。
あっ。
おいしいですね。
乙:そうですか。
どうぞたくさん食べてください。
甲:ありがとうございます。
じゃあ、遠慮なく。
标准日本语第34课
![标准日本语第34课](https://img.taocdn.com/s3/m/965f0cd176a20029bd642de4.png)
第34課雨が降らなければ、作物は育ちません一、表示条件关系的接续助词「ば」接续助词「ば」,提出前提条件,经常用于表达规律性的事情。
动词假定形+ ば/ 假如--------就-------。
如果-------就------。
接续方法:五段动词假定形+ ば基本形仮定形仮定式使う使え+ば使えば書く書け+ば書けば話す話せ+ば話せば読む読め+ば読めば一段动词假定形+ れば基本形仮定形仮定式食べる食べ+れば食べれば教える教え+れば教えれば見る見+れば見れば出かける出かけ+れば出かければ特殊动词假定形+ れば基本形仮定形仮定式するす+ればすれば来るく+れば来れば用法:春になれば、暖かくなります。
暇があれば、部屋をきれいにしましょう年を取れば、物忘れがひどくなります。
形容詞仮定形+れば基本形仮定形仮定式暑い暑け+れば暑ければ高い高け+れば高ければ寒い寒け+れば寒ければ形容動詞仮定形+なら(ば)基本形仮定形仮定式静かだ静か+なら(ば)静かなら(ば)有名だ有名+なら(ば)有名なら(ば)名詞+なら(ば)雨+なら(ば)→雨なら(ば)病気+なら(ば)→病気なら(ば)学生+なら(ば)→学生なら(ば)用法:暑ければ窓を開けましょう。
天気がよければ、旅行に行きます。
教室が静かなら、そこで勉強しましょう。
雨なら、遊びに行きません。
病気なら、学校を休みましょう。
動詞+ても/ 名詞+でも/即使------也------。
形容詞+、、/形容動詞+、、/表示假定的让步条件,表示即使某一条件存在,也仍然会发生后项所述结果。
学校に遅れても、行かなければなりません安くても、買いません雨でも、遊びに行きます。
病気でも、会社に行きます。
暇でも、何もやりません。
(1)-------までは(2)------までに(3)-------までで的用法(1)「まで」表示范围或到达点,加「は」则「まで」所表示的界限更加明确。
例:駅まではバスで行って、それから汽車に乗りますこの店は10時までは開いています。
新版中日交流标准日本语初级下第34课教案 壁にカレンダーがかけてあります
![新版中日交流标准日本语初级下第34课教案 壁にカレンダーがかけてあります](https://img.taocdn.com/s3/m/fa39a60f33687e21af45a9bb.png)
第34课壁にカレンダーがかけてあります日语的动词て形后接其他动词可以对动作表示进一步的概念,在第33课学习了“动词+てしまいます”表示动作的彻底实现或者完了的概念。
这一课我们将学习动词て形接续其他动词的三个语言表达形式。
第一个表示有意进行的动作后其结果状态存续的他动词接“てあります”的用法。
第二个为了某个目的,事先有意的做好某个动作的动词て形接续“おきます”的用法。
第三,将学习尝试着做某个动作的动词形接续“みます”的用法。
除此之外,我们还要学习表示目的的“ために”的用法,这些重点语法以外,还要学习课文中出现的五个词组的用法。
下面我们来学习应用课文的内容。
按语法出现的先后顺序进行解释。
一、表示目的“ために”的用法如果小句1是动词句那么前面小句都必须是意志形动词,而且动作主体是同一个人。
如果前面是名词时,那么要求小句是意志形动作,并且主体是同一个人。
*小野さんを歓迎するためにとっておきのお店を予約しておきましたよ。
/ 为了欢迎您我们预定了有特色的餐厅。
*日本に留学するために、お金をためています。
/ 我正在为去日本留学攒钱。
*運動をするために新しい靴を買いました。
/为了运动,买了新鞋。
*林さんは駅へ行くために、バスに乗りました。
/林先生为去车站,乘了公共汽车。
の+*留学のために、日本語を勉強しています。
/为了去留学,正在学习日语。
*健康のために、毎日歩いています。
/为了健康,每天步行。
下面我们学习动词形后接其他动词,对动作的概念做进一步补充说明的三个语法现象。
这个句型表达的重点是动作主体有意图地进行某个动作后其结果的存续状态。
*うわあ、きれいに焼いてありますね。
/ 啊,烤的真好。
*ほかにも料理はたくさん頼んでありますからね。
/还点了其他很多的菜呢*小野さん、カラオケも予約してあるんですが、どうしますか?/ 小野今天还预定了卡拉OK,去吗?*壁にカレンダーが掛けてあります。
/ 墙上挂着挂历。
*窓が開けてあります。
新标日语(下)课后翻译及答案
![新标日语(下)课后翻译及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/b8968ef5910ef12d2af9e725.png)
第二十五課1.这是明天会议要用的资料。
これは明日会議で使う資料です。
2.(我)把在中国买的CD借给朋友了。
私は中国で買ったCDを友達に貸しました。
3.(我)想要操作简单的个人电脑。
私は操作が簡単なパソコンが欲しいです。
第二十六課1. 小李喜欢画画。
李さんは絵を描くのが好きです。
2.(我)忘了寄信了。
手紙を出すのを忘れました。
3.森先生今天也许不来(公司)上班。
森さんは今日、会社を休むかもしれません。
第二十七課1.(我)小时候,发生过大地震。
子供の時,大きな地震がありました。
2.小李正边石电视边吃饭。
李さんはテレビを見ながら食事をしています。
3.森先生,昨天你在车站附近的咖啡馆来着吧?森さん,昨日駅前の喫茶店にいたでしよう?第二十八課1.小马给了我(一张)地图。
馬さんはわたしに地図をくれました。
2.森先生让小李带他游览了北京。
森さんは李さんに北京を案内してもらいま3.森先生明天搬家吧。
——是的,大家帮他一下吧。
森さんは明日引っ越しですね。
——ええ,みんなで手伝ってあげましよう。
第二十九課1.刚才部长说什么了?——说“快交文件”。
さっき部長は何と言いましたか。
——「書類を早く提出しろ」と言いました。
2.这个符号是“禁止吸烟”的意思。
このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
3.阿诚,快去洗澡。
誠,早くお風呂に入りなさい。
第三十課1.工作结束后,去喝酒吧。
仕事が終わってから,飲みに行こうよ。
2.明天(我)想去医院。
明日病院へ行こうと思っています。
3.行李很重,所以用送货上门的方式送达。
荷物が重いので,宅配便で送ります。
第三十一課1.按下这个按扭,电源就接通了。
このボタンを押すと,電源が入ります。
2.你每天都正经地吃早饭吗?——是的。
不过偶尔也有不吃的时候。
朝ご飯は毎日きちんと食べますか?——ええ,でもたまに食べないことがあります。
3.请问,小马在哪里?すみません,馬さんはどちらでしょうか。
第三十二課1.我打算用这次的奖金买车。
《中日交流标准日本语》中级下册所有课文译文(2)
![《中日交流标准日本语》中级下册所有课文译文(2)](https://img.taocdn.com/s3/m/599c1b076d175f0e7cd184254b35eefdc8d31579.png)
《中日交流标准日本语》中级下册所有课文译文第21 课火山与温泉(1)日本的国土仅占地球防地的四百分之一,但是在这块狭窄的国土上竞聚集着世界上十分之一的火山。
因此,要了解日本的风土,绝不能忽视这些火山的存在。
火山众多而造成的麻烦是经常发生地震,,以及由于火山喷发而遭受灾害。
例如在九州的鹿儿岛市,市民生活和农作物常常由于樱岛火山喷发的火山灰受到侵害。
最近的1986年11月年,东京南部伊豆大岛的三原山火山爆发,流出岩浆,引起岛上居民一度到本州避难的骚动。
可是有弊则有利,日本各处都喷涌着温泉就是火山带来的好处。
温泉的水中包合硫磺、钙等各种成分,有治病养伤之功效。
所以,日本自古以来就有"汤治(温泉疗法)"的说法,经常利用温泉来治疗伤病。
温泉所在地往往有秀丽的山川,自然景色宜人。
所以,"汤治"对古人来说也是为数不多的一种娱乐。
身体浸泡在温泉里,眼望青山、耳听流水,日本人把这当作无上的享乐。
世界上称日本人是特别爱洗澡的民族。
即使说温泉造就了日本人爱洗澡的习俗,恐怕也不会言过其实吧。
洗温泉不仅可以解除疲劳、治疗疾病,利用温泉的热能还可以培育蔬菜,饲养鱼类。
而且,最近还在研究利用温泉的热能进行地热发电。
地热发电在技术方面还有许多难题,但这种使温泉的热量成为能源的设想,对火山之国的日本却是颇具吸引力的。
(2)王:这次要和佐藤去箱根的温泉。
田中:是吗。
那太好了。
王:即是温泉,一定有火山吧。
我也想看看火山。
田中:当然有了。
有喷发过的火山口的痕迹,至今还在冒水蒸气呢。
王:真想去看看啊。
不过,不会突然喷发吧。
最近伊豆大岛的三原山不是喷发了吗?田中:不要紧的。
箱根的火山不像三原山那样活跃,不必担心。
王:那样我就放心了。
大家的日本语 标准习题册 第34课【含答案】
![大家的日本语 标准习题册 第34课【含答案】](https://img.taocdn.com/s3/m/b801ef46ad02de80d4d84064.png)
1.例スポーツクラブ(に)通っていま(1)この棚( )重い物を載せないで(2)車( )乗ったら、まずシートベ(3)これはちょっと塩( )つけて食(4)10番線はこの黄色( )矢印((5)黒( )紺()スーツ( )2.例1番号・ボタンを押してください。
・・・。
例2さっき松本さんに聞きました、みん・・・。
(1)私が今から言います・書いてくださ・・・。
(2)この図・いすと机を並べてください・・・。
(3)太い線・紙を折ってください。
・・・。
(4)ここに書いてあります・薬を飲んで・・・。
(5)ミラーさんに教えてもらいました・・・・。
3例1仕事のあとで、泳ぎに行きます。
例2甘いお菓子を食べたあとで、苦いお(1) あとで、歯を磨い(2)試験をあとで、答えを思(3) あとで、先生に質問し(4) あとで、シャワーを浴(5)お客さんがあとで、忘れ物に(6) あとで、すぐ旅行に行4例:銀行からお金を借りてうちを買いま(1)この手紙は90円の切手を(2)天気がいい日には防止を(3)ケーキは箱に持って行きます。
(4)レポートには名前を(5)彼は白いシャツを、青いネクタイを5例1朝ごはんを食べて学校へ行きますか(1)コーヒーは砂糖を飲みますか。
・・(2)渡辺さんは傘を持って出かけました(3)クーラーを消して寝ましたか。
・・(4)旅行はホテルを行きましたか。
・・・いいえ、予約しないで行きま6例要らない箱はここに置かないで、捨(1)連休はどこへも、うちでゆっくり(2)最近バスやタクシーに(3)電気製品が故障しても、新しいのを(4)昨日はうちへ、友達のうちに泊(5)日曜日も、働くんですか。
(6)一人で、みんなに相談し7例友達と{話ながら、話して、話す(1)あそこに{座りながら、座って、座(2)電話を{かけながら、かけて、かけ(3)いつも眼鏡を{かけながら、かけて(4)このつまみを{押しながら、押して(5)もし、わたしが遅れたら、{待たな(6)そんなに{急ぎながら、急いで、急(7)昨日はお風呂に{入っても、入る(8)大和美術館は6番のバスに{乗りな降りると}左に見えます。
《中日交流标准日本语》中级下册 所有课文译文
![《中日交流标准日本语》中级下册 所有课文译文](https://img.taocdn.com/s3/m/84757be881c758f5f61f67a7.png)
《中日交流标准日本语》中级下册所有课文译文第21 课火山与温泉(1)日本的国土仅占地球防地的四百分之一,但是在这块狭窄的国土上竞聚集着世界上十分之一的火山。
因此,要了解日本的风土,绝不能忽视这些火山的存在。
火山众多而造成的麻烦是经常发生地震,,以及由于火山喷发而遭受灾害。
例如在九州的鹿儿岛市,市民生活和农作物常常由于樱岛火山喷发的火山灰受到侵害。
最近的1986年11月年,东京南部伊豆大岛的三原山火山爆发,流出岩浆,引起岛上居民一度到本州避难的骚动。
可是有弊则有利,日本各处都喷涌着温泉就是火山带来的好处。
温泉的水中包合硫磺、钙等各种成分,有治病养伤之功效。
所以,日本自古以来就有"汤治(温泉疗法)"的说法,经常利用温泉来治疗伤病。
温泉所在地往往有秀丽的山川,自然景色宜人。
所以,"汤治"对古人来说也是为数不多的一种娱乐。
身体浸泡在温泉里,眼望青山、耳听流水,日本人把这当作无上的享乐。
世界上称日本人是特别爱洗澡的民族。
即使说温泉造就了日本人爱洗澡的习俗,恐怕也不会言过其实吧。
洗温泉不仅可以解除疲劳、治疗疾病,利用温泉的热能还可以培育蔬菜,饲养鱼类。
而且,最近还在研究利用温泉的热能进行地热发电。
地热发电在技术方面还有许多难题,但这种使温泉的热量成为能源的设想,对火山之国的日本却是颇具吸引力的。
(2)王:这次要和佐藤去箱根的温泉。
田中:是吗。
那太好了。
王:即是温泉,一定有火山吧。
我也想看看火山。
田中:当然有了。
有喷发过的火山口的痕迹,至今还在冒水蒸气呢。
王:真想去看看啊。
不过,不会突然喷发吧。
最近伊豆大岛的三原山不是喷发了吗?田中:不要紧的。
箱根的火山不像三原山那样活跃,不必担心。
王:那样我就放心了。
不过,前些日子三原山喷发可吓了我一跳。
田中:可以想像得到。
其实,我也没想到会引起那么大的骚动。
火山喷发并不多见,不过日本火山多,不可掉以轻心啊。
可是,火山区能带来好处呀。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
标准日本语中级下册第三十四课本课课文「さあ、やっと大発明が完成したぞ。
」小さな研究室の中で、エフ博士は大声を上げた。
それを耳にして、お隣の家の主人がやって来て聞いた。
「何を発明なさったのですか。
見たところ、マクラのようですが。
」そばの机の上に大事そうに置いてある品は、大きさといい形といい、マクラによく似ていた。
「確かに、眠るときに頭を乗せるためのものだ。
しかし、ただのマクラではない。
」と、博士は中を開けて指さした。
電池や電気部品がぎっしりと詰まっている。
お隣の主人は目を丸くして質問した。
「すごいものですね。
これを使うと、素晴らしい夢でも見られるのでしょうか。
」「いや、もっと役に立つものだ。
眠っていて勉強ができるしかけ。
つまり、マクラの中に蓄えてある知識が電磁波の作用によって、眠っている間に頭の中に送り込まれるというわけだ。
」「なんだか便利そうなお話ですが、それで、どんな勉強ができるのですか。
」「これはまだ試作品だから、英語だけだ。
眠っているうちに、英語が話せるようになる。
しかし、改良を加えれば、どんな学問でも同じことになるだろう。
」「驚くべき発明ではありませんか。
どんな怠け者でも、夜、これをマクラにして寝ていさえすれば、何でも身に付いてしまうのですね。
」お隣の主人は、ますます感心した。
博士は得意げにうなずいて答えた。
「どの通りだ。
近頃は努力をしたがらない人が多い。
そんな人たちが買いたがるだろう。
お陰で、私も大もうけができる。
」「効き目が本当にあるのでしたら、誰もが欲しがるに決まっていますよ。
」「もちろん、効き目はあるはずだ。
」お隣の主人は、それを聞きとがめた。
「とおっしゃると、まだ確かめてないのですか。
」「ああ、私はこの研究に熱中し、そして完成した。
しかし、考えてみる、私はすでに英語ができる。
だから、自分で試してみることができないのだ。
」博士は少し困ったような顔になった。
お隣の主人は、恥ずかしそうに身を乗り出して言った。
「それなら、私に使わせてください。
勉強はいやだが、英語がうまくなりたいと思っていた所です。
ぜひ、お願いします。
」「いいとも。
やれやれ、こうすぐに希望者が現れるとは思わなかった。
」「どれぐらいかかるのでしょうか。
」「一ヶ月ぐらいで、かなり上達するはずだ。
」「ありがとうございます」と、お隣の主人は新発明のマクラを持って、嬉しそうに帰って行った。
しかし、2ヶ月ほどたつと、つまらなそうな顔で、エフ博士にマクラを返しに来た。
「あれから、ずっと使ってみましたが、いっこうに英語が話せるようになりません。
もうやめます。
」博士は中を調べ、つぶやいた。
「おかしいな。
故障はしていない。
どこかが間違っていたのだろうか。
」だが、効き目がなけば使い物にならない。
せっかくの発明もだめだったようだ。
それから暫くして、エフ博士は道でお隣の女の子に会い、声をかけた。
「その後、お父さんはお元気かね。
」「ええ。
だけど、ちょっと変なこともあるわ。
この頃、寝言を英語で言うのよ。
いままで、こんなことなかったのに、どうしたのかしら。
」眠っている間の勉強が役に立つのは、やはり、眠っているときだけなのだった。
课文词汇词汇Ⅰマクラ (1) [名] 枕头耳にする (みみにする) (2)+(0) [惯用] 听见,听到のせる (0) [动2] 放,装载博士 (はかせ) (1) [名] 博士指さす (ゆびさす) (3) [动1] 用手指電池 (でんち) (1) [名] 电池ぎっしり (3) [副] 满满的詰まる (つまる) (2) [动1] 充满,塞满目を丸くする (めをまるくする) (1)+(0) [惯用] 双目圆睁蓄える (たくわえる) (4) [动2] 储存,储蓄電磁波 (でんじは) (3) [名] 电磁波送り込む (おくりこむ) (4) [动1] 输入,送到試作品 (しさくひん) (0) [名] 试制品加える (くわえる) (3) [动2] 加,施加怠け者 (なまけもの) (0) [名] 懒汉近ごろ (ちかごろ) (2) [名] 最近大もうけ (おおもうけ) (3) [名] 赚大钱,发大财効き目 (ききめ) (0) [名] 效力,灵验聞きとがめる (ききとがめる) (5) [动2] 责问試す (ためす) (2) [动1] 试验やれやれ (1) [感] 哎呀呀(表示欢喜)つぶやく (3) [动1] 嘟哝,自言自语使い物 (つかいもの) (0) [名] 有用的东西声をかける (こえをかける) (1)+(2) [惯用] 招呼寝言 (ねごと) (0) [名] 梦话,呓语星新一 (ほししんいち) (1)+ (0) [专] 星新一(人名)エフ博士 (エフはかせ) (1) [专] F博士~といい~といい,… ~でも…げに…~とも確かに…,しかし… (たしかに…,しかし…)…さえすれば,… …に決っている (にきまっている)词汇Ⅱ申し分 (もうしぶん) (0) [名] 可挑剔之处,意见そっくりだ (3) [形动] 一模一样,极象多さ (おおさ) (1) [名] 多絶好 (ぜっこう) (0) [名] 绝好,最好,极好悲惨だ (ひさんだ) (0) [形动] 悲惨相次ぐ (あいつぐ) (1) [动1] 相继发生理想的だ (りそうてきだ) (0) [形动] 理想的指導者 (しどうしゃ) (2) [名] 领导人,领袖期限 (きげん) (1) [名] 期限手に入れる (てにいれる) (1)+ (0) [惯用] 到手,弄到うつむく (3) [动1] 俯首,低头,垂头黙る (だまる) (2) [动2] 沉默,无言,不说话腹立たしい (はらだたしい) (5) [形] 可气,令人气愤指輪 (ゆびわ) (0) [名] 戒指鉄筋コンクリート (てっきんコンクリート) (3) [名] 钢筋混凝土嫌う (きらう) (0) [动1] 嫌恶,厌恶小犬 (こいぬ) (0) [名] 小狗抱きかかえる (だきかかえる) (5) [动2] 怀抱,搂抱茶碗 (ちゃわん) (0) [名] 碗,茶碗,饭碗しまう (0) [动1] 收拾起来,放到…引き止める (ひきとめる) (4) [动2] 挽留ハイキング (1) [名] 徒步旅行残業 (ざんぎょう) (0) [名] 加班遠慮なく (えんりょなく) (4) [词组] 不客气冷める (さめる) (2) [动2] 冷却聞き入れる (ききいれる) (4) [动2] 听从,答应,采纳聞き出す (ききだす) (3) [动1] 打听出,刺探出聞きつける (ききつける) (4) [动2] (偶尔)听到聞き取る (ききとる) (3) [动1] 听见,听取聞き流す (ききながす) (4) [动1] 当作耳旁风,置若罔闻聞きほれる (ききほれる) (4) [动2] 听得入迷,听得出神聞き漏らす (ききもらす) (4) [动1] 听漏,没听见聞き分ける (ききわける) (4) [动1] 听懂,听后分辨出来课程译文第 34 课一种新发明的枕头星新一"啊,我的大发明终于完成了!"F博士在小小的研究室里大声说道。
邻居的先生听到这话走过来问道:"您发明了什么呀?看样子好像是个枕头。
"当作宝贝似地放在一旁桌子上的东西,从大小和形状来说酷似一个枕头。
"的确是睡觉时枕的东西。
不过,它可不仅仅是枕头。
"博士将它打开指着说。
那里面装满了电池和电器零件。
隔壁的先生双目圆睁,问道;"真了不起。
用它可以做好梦吧!""不,比那有用得多。
这是一种睡觉的时候可以学习的装置。
也就是说,睡眠当中由于电磁波的作用,可以把枕头中储存的知识输送到大脑里。
""您说的这个好像挺方便啊。
那么,可以学习什么呢?""因为这还只是试制品,只能学英语。
睡着觉就能说英语了。
不过,如果改良一下,估计无论什么学问都是同样可以学到的吧。
""这可真是惊人的发明啊。
无论多懒惰的人,只要夜里枕着它睡觉就什么都学会啦!?"邻居的先生越发佩服的五体投地。
博士得意地点头答道:"说得对。
最近许多人不愿意努力学习。
这种人准想买。
托他们的福,我也要发大财了。
""如果真有效果,肯定谁都想要。
""当然应该有效了。
"邻居的先生听到这里责问道:"照这么说,还没经过验证吗?""是啊。
我埋头于这项研究,并且完成了。
可是一想,我已经会英语了,所以不能自己来验证。
"博士露出为难的神色。
隔壁的先生忸怩地擦身说:"那就请让我用用吧。
我虽然不爱学习,但却正想好好掌握英语呢!请您一定帮忙。
""当然可以。
哎呀呀,没想到这么快就有想试试的人。
""要试验多长时间呀?""一个月就应该有相当的进步了。
""谢谢您。
"说着,邻居的先生抱着新发明的枕头,高高兴兴地回家了。
可是,过了两个来月,他却无精打采地把枕头还给F博士来了。
"从那以后一直试着用它,可始终不会说英语。
算了吧。
"博士检查了内部装置,自言自语地说。
"真奇怪,没出故障,是哪儿的毛病呢?"不过,如果无效也不能用啊。
耗尽心思的发明也白费了。
那以后不久,F博士在路上遇见邻居那位先生的女儿,就向她打招呼:"那以后,你父亲好吗?""好。
不过有点反常。
最近总用英语说梦话呢。
以前可不这样。
不知道是怎么啦。
"原来是睡觉期间学的东西,只有睡着的时候才管用啊!课程讲解语法解说和练习1 ~といい~といい大きさといい形といい,マクラによく似ていた。
表示无论考虑哪方面都可以成立的意思。
″といい″之前是名词,代表某个侧面或事例。
例:色といいデザインといい,申し分のない品物だ。
声といい顔といい,お父さんにそっくりですね。
练习:仿照例句用括号里的词语造句。
〈例〉(買い物の便利さ緑の多さ)家を立てるのには絶好の場所だ。
――買い物の便利さといい緑の多さといい,家を立てるのには絶好の場所だ。
(1)(昨日の火事今日の事故)悲惨なニュースが相次いでいる。
(2)(実力性格)彼は理想的な指導者だ。
(3)(盛りつけ味)この料理は最高だ。
2確かに…,しかし…確かに,確かに,眠る時に頭をのせるためのまのだ。
しかし,ただのマクラではない。
″確かに″相当于汉语"确实"的意思,用″確かに″部分承认对方的话,再用″しかし″叙述自己与对方不同的意见。
確かに,その研究は大切だ。
しかし,それよりも先にするべき研究がある確かに,私よりも彼のほうが経験が豊かです。