2017年青岛大学考研试题807日语综合
青岛大学日语综合2009--2015年考研专业课初试真题
青岛大学2015年硕士研究生入学考试试题
科目代码 807 科目名称:日语综合(共 6 页)请考生写明题号,将答案全部答在答题纸上,答在试卷上无效
一、文化概論問題:(32点)
1.なぜ、稲作文化は日本人の集団主義の形成に大きな影響を与えたと言うのだろう?(20点)
2.「大化改新」について簡単に説明しなさい。
(6点)
3.終身雇用制とは何か?(6点)
二、文学問題:(20点)
1.明治二十年代短歌の革新についてまとめてみなさい。
(10点)
2.坪内逍遥の文学改良について簡単に説明しなさい。
(10点)
三、言語学問題(4×5=20点)
1.万葉仮名について、例を挙げながら論述してください。
2.擬態語について、例をあげながら論述してください。
3.構造言語学について、簡単に論述してください。
4.日本語における「節」について、論述してください。
四、社会学問題(20点)
日本の年功序列制とはなにか。
この制度が確立された理由、崩壊しつつある理由について論述してください。
1。
青岛大学333教育综合2017到2010八套考研真题
青岛大学2017年硕士研究生入学考试试题
科目代码:333科目名称:教育综合(共1页)
请考生写明题号,将答案全部答在答题纸上,答在试卷上无效
一、简答题(每小题10分,共计60分)
1.简述教学过程中的几个必然联系。
2新一轮基础教育课程改革的具体目标有哪些?
3简述有关教育目的两个典型的价值取向。
4.根据皮亚杰的观点,教学中如何发展儿童的认知能力?
5.简述陈述性知识获得的机制。
6.简述加德纳的多元智力理论。
二、论述题(每小题30分,共计60分)
1.个体身心发展有哪些规律?针对这些规律你认为应该采取怎样的教育
措施?
2.联系实际,谈谈学校教育中如何培养学生的创造性。
三、案例分析题(30分)
当人们谈到天才,马上就会想到爱因斯坦。
1955年诺贝尔奖获得者爱因斯坦在普林斯顿逝世,享年76岁。
他的儿子授权病理学家托马斯·哈维保存一些爱因斯坦的大脑切片用于科学研究。
随后他将大脑切片分发给了至少18位全球各地的研究者。
后来陆续有几位研究者发表相关研究,试图说明爱因斯坦大脑中某些部分的与众不同是如何转化为爱因斯坦惊
人的思维能力的。
你认为天才来自于何处,从爱因斯坦的大脑中能找到天才的因子吗?
由此分析一个人的发展受哪些因素影响?这些影响因素在人的发展中各
起怎样的作用?对上述的天才研究你作何评价?
1。
2017年山东青岛大学德语综合考研真题
2017年山东青岛大学德语综合考研真题Teil I.Interkulturelle Kommunikation(50Punkte):1.In der menschlichen Kommunikation verwenden wir Zeichen.a)Was verstehen Sie unter dem Begriff Zeichen und welche Typen von Zeichen können Sie unterscheiden?(6Punkte)b)Versuchen Sie diese Typen von Zeichen kurz darzustellen!(9Punkte)2.…Eine Viertelsekunde reicht,und der Mensch hat sein Vorurteilüber den Mitmenschen gefällt.“(Der Spiegel1999)Was bedeutet dieser Satz?Welche Arten der Körpersprache kennen Sie?(10Punkte)3.Erläutern Sie bitte die deutschen Kulturstandards anhand des folgenden Beispieles!(15Punkte)Ein deutscher Chef kommt zu einem brasilianischen Mitarbeiter.Er willsich eine Dokumentation aus Brasilien holen,die ihm eigentlich seit vier Wochen zugesagt ist,die er aber immer noch nicht in Händen hält.Als der Deutsche den Raum betritt,grüßt ihn der brasilianische Mitarbeiter freundlich und beginnt mit ihm ein nettes Gespräch.“Reden wir vom Geschäft!Ich brauche die Dokumentation!”Der Brasilianer versucht wieder,ihn auf freundliche Art in ein Gespräch zu verwickeln. Das würgt der Deutsche entschlossen ab,indem er nochmals betont,auf die Dokumentation zu warten.Der brasilianische Mitarbeiter hat ein langes Telefonat mit seinem Mitarbeiter in Brasilien und teilt dem Chef mit,dass die Dokumentation sofort gefaxt wird.Der deutsche Chef nimmt das Fax mit dem Kommentar:“Super!Und darauf musste ich jetzt vier Wochen warten!”und verlässt den Raum.Der Brasilianer bleibt ziemlich irritiert zurück und empfindet den Deutschen sehr aggressiv und unhöflich!4.“Niederländer,Dänen,Schweizer sind den Deutschen vertrauter als Inder, Burmesen oder Japaner.”Was bedeutet dieser Satz?Mit Hilfe dieses Satzes erklären Sie bitte den Begriff Kulturdistanz!(10Punkte)Teil II:Die deutschsprachige Literaturgeschichte(50Punkte)Lesen Sie den Text und beantworten Sie die Aufgaben darunter.Das BrotWolfgang BorchertPlötzlich wachte sie auf.Es war halb drei.Sieüberlegte,warum sie aufgewacht war. Ach so!In der Küche hatte jemand gegen einen Stuhl gestoßen.Sie horchte nach der Küche.Es war still.Es war zu still,und als sie mit der Handüber das Bett neben sich fuhr,fand sie es leer.Das war es,was es so besonders still gemacht hatte;sein Atem fehlte.Sie stand auf und tappte durch die dunkle Wohnung zur Küche.In der Küche trafen sie sich. Die Uhr war halb drei.Sie sah etwas Weißes am Küchen-schrank stehen.Sie machte Licht.Sie standen sich im Hemd gegenüber.Nachts.Um halb drei.In der Küche.Auf dem Küchentisch stand der Brotteller.Sie sah,dass er sich Brot abgeschnitten hatte. Das Messer lag noch neben dem Teller.und auf der Decke lagen Brotkrümel.Wenn sieabends zu Bett gingen,machte sie immer das Tischtuch sauber.Jeden Abend.Aber nun lagen Krümel auf dem Tuch.Und das Messer lag da.Sie fühlte,wie die Kälte der Fliesen langsam an ihr hoch kroch.Und sie sah von dem Teller weg."Ich dachte,hier wäre was",sagte er und sah in der Küche umher."Ich habe auch was gehört",antwortete sie,und dabei fand sie,dass er nachts im Hemd doch schon recht alt aussah.So alt wie er war.Dreiundsechzig.Tagsüber sah er manchmal jünger aus.Sie sieht doch schon alt aus,dachte er,im Hemd sieht sie doch ziemlich alt aus.Aber dasliegt vielleicht an den Haaren.Bei den Frauen liegt das nachts immer an den Haaren.Die machen dann auf einmal so alt."Du hättest Schuhe anziehen sollen.So barfußauf den kalten Fließen.Du erkältest dich noch."Sie sah ihn nicht an,weil sie nicht ertragen konnte,dass er log.Dass er log,nachdem sie neununddreißig Jahre verheiratet waren-"Ich dachte,hier wäre was",sagte er noch einmal und sah wieder so sinnlos von einer Ecke in die andere,"ich hörte hier was. Da dachte ich,hier wäre was.""Ich hab auch was gehört.Aber es war wohl nichts." Sie stellte den Teller vom Tisch und schnippte die Krümel von der Decke."Nein,es war wohl nichts",echote er unsicher.Sie kam ihm zu Hilfe:"Komm man.Das war wohl draußen.Komm man zu Bett.Du erkältest dich noch.Auf den kalten Fließen."Er sah zum Fenster hin."Ja,das muss wohl draußen gewesen sein.Ich dachte,es wäre hier."Sie hob die Hand zum Lichtschalter.Ich muss das Licht jetzt ausmachen,sonst muss ich nach dem Teller sehen,dachte sie.Ich darf doch nicht nach dem Teller sehen. "Komm man",sagte sie und machte das Licht aus,"das war wohl draußen.Die Dachrinne schlägt immer bei Wind gegen die Wand.Es war sicher die Dachrinne.Bei Wind klappert sie immer."Sie tappten sich beideüber den dunklen Korridor zum Schlafzimmer.Ihre nackten Füße platschten auf den Fußboden."Wind ist ja",meinte er."Wind war schon die ganze Nacht."Als sie im Bett lagen,sagte sie:"Ja,Wind war schon die ganze Nacht.Es war wohl die Dachrinne.""Ja,ich dachte,es wäre in der Küche.Es war wohl die Dachrinne."Er sagte das,als ob er schon halb im Schlaf wäre.Aber sie merkte,wie unecht seine Stimme klang,wenn er log."Es ist kalt",sagte sie und gähnte leise,"ich krieche unter die Decke.Gute Nacht." "Nacht",antwor-tete er noch:"ja,kalt ist es schon ganz schön."Dann war es still. Nach vielen Minuten hörte sie,dass er leise und vorsichtig kaute.Sie atmete absichtlich tief und gleichmäßig,damit er nicht merken sollte,dass sie noch wach war.Aber sein Kauen war so regelmä-ßig,dass sie davon langsam einschlief.Als er am nächsten Abend nach Hause kam,schob sie ihm vier Scheiben Brot hin.Sonst hatte er immer nur drei essen können."Du kannst ruhig vier essen",sagte sie und ging von der Lampe weg."Ich kann dieses Brot nicht so recht vertragen.Iss doch man eine mehr.Ich vertrage es nicht so gut."Sie sah,wie er sich tiefüber den Teller beugte.Er sah nicht auf.In diesem Augenblick tat er ihr leid."Du kannst doch nicht nur zwei Scheiben essen",sagte er auf seinem Teller."Doch,abends vertrag ich das Brot nicht gut.Iss man.Iss man."Erst nach einer Weile setzte sie sich unter die Lampe an den Tisch.Aufgaben:(je10Punkte)1.Der Text ist1946entstanden.Inwiefern ist dies bedeutsam für das Thema und die Gestaltung des Textes?2.Charakterisieren Sie die Figuren und ihre Beziehung zueinander.3.Manche Wörter/Erscheinungen/Dinge in diesem Text können eine symbolische Bedeutung haben.Geben Sie2Beispiele.4.Als ein Merkmal von…Kurzgeschichten“gilt der unvermittelte Anfang und der offene Schluss.Passen die Bezeichnungen…unvermittelt“und…offen“auch für diesen Text?5.Der Schriftsteller Heinrich Böll sah in der Geschichte Das Brot…das ganze Elend und die ganze Größe des Menschen mit aufgenommen“.Nehmen Sie Stellung zu dieser Aussage.Teil III.Sprachwissenschaft(50Punkte)1.Versuchen Sie bitte,die folgenden Begriffe zu definieren.(6Punkte)a)langageb)languec)parole2.Versuchen Sie bitte,das Zeichenmodell von SAUSSURE mit Hilfe vonBeispielen darzustellen.(6Punkte)3.Versuchen Sie bitte,den Unterschied der Determinativkomposita vonder Zusammenrückung mit Hilfe von Beispielen darzustellen.(7Punkte)4.Ermitteln Sie mit Hilfe der Weglassprobe die Morphemstrukturen derfolgenden komplexen Wörter und stellen Sie deren Hierarchie durchStammbaum dar.(6Punkte)a)Rücksichtslosigkeitb)Unschädlichkeit5.Warum bietet gerade die Klassifizierung der Artikel,Pronomen,Numeralia und Adverbien besondere Schwierigkeiten?(7Punkte)6.Zeigen Sie mit Hilfe der strengen Subkategorisierungsregeln,dassfolgende Sätze ungrammatisch sind.(6Punkte).a)Er streicht dem Zaun grün.b)Peter lobt selten.7.Wo handelt es sich um Ergänzungen der Adjektive?(6Punkte)a)Er istüber die Maßnahmenärgerlich.b)Er istüber alle Maßenärgerlich.c)Sie ist böse auf den neuen Dekan.d)Er ist aus purer Gewohnheit böse.8.Versuchen Sie bitte,den Unterschied der Homonymie von der Polysemiemit Hilfe von Beispielen darzustellen.(6Punkte)。
青岛大学2009年研究生入学考试试题807日语综合
青岛大学2009年硕士研究生入学考试试题科目代码:807 科目名称: 日语综合(共18 页) 请考生写明题号,将答案全部答在答题纸上,答在试卷上无效一 次の文中の下線をつけた漢字は、どのように読みますか。
その読み方をひらがなで表記してください。
(1×20=20点)(1)ただたんに、部分01としての家や建物02だけとか、雲、山、川だけでは風景03とはならない。
ちょうど人間にとって、眼、鼻、耳、額04、髪などのどの部分も、それだけでは顔、つまり生きた全体05をつくらないが、一つの全体としての顔を形成06した時に、初めて生きた個性07ある風貌08が現象09するように、自然物10や人為的11建造物などが、一つの内的・生命的構造関連12をもつ生きた全体となるところに、風景が現象する。
(内田芳明『風景の現象学』)(2)これはおそらく書籍13の罪14というよりは読む人の心構15えの罪ではあろうが、書籍の得て人を誤16るのは見逃17し得ない状態18である。
(石本巳四雄『科学を志す人々へ』)(3)貿易や交通・通信が地球規模で拡大したのにともなって、さもなけらばかけ離れていたいくつもの社会が否応19なく、密接20に関連しあうようになった。
(橋爪大三郎『現代思想はいま何を考えればよいのか』)二 次の文中の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。
その漢字を書いてください。
(1×20=20点)しょし(1)日本文学がヨーロッパ文学をまな01ぶにあたって、浪漫主義とその庶子である自然主義からえいきょう02を受けはじめたため、こてん03主義をせっしゅ04しそこねたということはたびたびしてき05されている。
(丸谷才一『日本語のために』)(2)ところがその風景を、見ることのせんもんか06である画家たちがしばしばすぐれた風景画に写し取ったことのけっか07として、或る種の風景はその上にそそ08がれる画家たちの熱っぽいしせん09をおのずから感ぜしめるものとなった。
青岛大学综合日语2010真题
国の一部では人口減少に危機感を募らせている。
1 にそくして
2 とあいまって
3 にもかかわらず
4 にひきかえ
t (26)恋人と将来の夢を語り合った。私はその夢を
、日々の努力
e を惜しまない。
育 .n 1 かなわんばかりに
2 かなえんがため
r 3 かなわんがため
4 かなえんがかぎり
教 sho (27)その選手は試合前に、「優勝する自信がある」と語っていた。優
3 よそに
4
2
(05)日本に来たころはひらがな
読めず、友人も仕事もなかなか
見つけられなかった。
1 こそ
2 ばかりか
3 ほど
4
すら
(06)どんなにたくさん資格をとった
と同じだ。
1 つもりで
2 ところで
といったら
、生かさなければ、ないの
3 とあって
4
(07)医者
、いつも人の生命を自分の名声より大切にしなければ
こういう人も、使いみちによっては世の中の役に立つ。たとえば、
石垣のような役目に適する。もっとも、石垣というものは存外崩れ
やすいものだということは、承知しておく必要がある。
(寺田虎彦『すいれん』)
六 次の文を中国語から日本語に訳してください。(3×5=15 点) (1)很多人都认为喝浓茶可以解酒,殊不知醉酒喝浓茶,非但不能解
9
酒,如果心脏功能欠佳的话,反而会引起相反的效果。
(2)与其说是一部环保作品,还不如说是要让人关注人自身的生存现 状。我并不抗拒都市文明,只是想通过作品带给读者生存处境更多的 思考。
(3)哪怕你在现实中再胆小如鼠,你也可以在网上表现得气度不凡。 你当然知道不可能与网上那位在现实中结出情感果实,但你仍热衷向 对方灌蜜水,只当是梦游,谁又会为梦游负责呢?
青岛大学历史基础综合2017年考研真题考研试题硕士研究生入学考试试题
青岛大学2017年硕士研究生入学考试试题科目代码:916科目名称:历史基础综合(共2页)请考生写明题号,将答案全部答在答题纸上,答在试卷上无效一、名词解释(共30分,每题5分)1.国野制2.牛李党争3.北洋水师4.爱赫那吞改革5.大陆封锁政策6.第四次中东战争二、简单题(共60分,每题10分)1.简述庆历新政的主要内容。
2.简述康乾时期加强君主专制的措施。
3.简述抗日民族统一战线的主要特点。
4.简述三十年战争爆发的历史背景。
5.简述明治维新在日本近代化进程中的历史地位。
6.简述匈牙利“新经济体制”的主要内容。
三、材料分析题(共20分)阅读材料,回答问题(1)丞相臣斯昧死言:古者天下散乱,莫之能一,是以诸侯并作,语皆道古以害今,饰虚言以乱实,人善其所私学,以非上之所建立。
今皇帝并有天下,别黑白而定一尊。
私学而相与非法教,人闻令下,则各以其学议之,入则心非,出则巷议,夸主以为名,异取以为高,率群下以造谤。
如此弗禁,则主势降乎上,党与成乎下。
禁之便。
臣请史官非秦记皆烧之。
非博士官所职,天下敢有藏诗、书、百家语者,悉诣守、尉杂烧之。
有敢偶语诗书者弃市。
以古非今者族。
吏见知不举者与同罪。
令下三十日不烧,黥为城旦。
所不去者,医药卜筮种树之书。
若欲有学法令,以吏为师。
——《史记·秦始皇本纪》(2)吾遭乱世,当秦禁学,自喜,谓读书无益。
——刘邦《手敕太子文》(3)分天下以为三十六郡,郡置守、尉、监。
……一法度衡石丈尺。
车同轨。
书同文字。
……始皇乃使将军蒙恬发兵三十万人北击胡,略取河南地。
……发诸尝逋亡人、赘婿、贾人略取陆梁地,为桂林、象郡、南海,以適遣戍。
西北斥逐匈奴。
自榆中属之阴山,以为十四县,城河上为塞。
……三十五年,除道,道九原抵云阳,堑山堙谷,直通之。
——《史记·秦始皇本纪》回答:1.材料(1)(2)说明的是发生在秦始皇时期的什么事件?如何评价此事件?(8分)2.结合材料(3)谈谈秦始皇巩固统一的措施。
青岛大学_879语文基础综合2010--2017年_考研专业课真题试卷
青岛大学2010年硕士研究生入学考试试题 科目代码:879 科目名称:语文基础综合(共2页)请考生写明号,将答案全部答在答题纸上,答在试卷上无效。
现代汉语部分一、术语解释(每个术语4分,共12分)1.音位2.现代汉民族共同语3.修辞二、问答题(每题10分,共30分)1.辅音和声母有什么关系?从发音部位和发音方法的角度,举例说明普通话的声母各分为哪些类型?2.什么是“六书”?请举例说明。
3.“我让他明天来这儿。
”和“我知道他明天来这儿。
”两个句子的结构是不是相同?如何进行区分?三、分析题(本题18分)1.指出下列各组词中与其他词不同的词(4分)例:丑化 老化 变化 儿化 (变化)①枪支 车辆 房间 船队 ( ) ②难堪 尴尬 狼狈 难为情 ( )③休克 休养 休止 休息 ( ) ④积存 积极 积贮 积蓄 ( )2.指出表中句子的句型和句式(8分,注意具体到特殊句式)句 子 句 型 句 式禁止攀折花草树木!他总是躺着聊天。
地上坐着许多人。
必须请老师来管你们了!3. 用划线加注法分析下列多重复句(6分)①只有充分地利用我国的人力物力资源,尽快缩短我国生产技术水平和世界先进技术水平的差距,才能最迅速地提高整个社会的劳动生产率,加速四个现代化进程。
②倘或安适之还没来,他一定死死地钉在那预约见面的地方,纵使发生火灾、洪水、地震,或者爆炸了一颗氢弹,只要她不死,她一定牢牢地站在那儿,站在那儿等待他的到来。
四、论述题(从其中任选1题作答)(本题15分)1.举例论述语素、词、句子三者有何不同。
2.写一篇400字左右的小短文,要求:①至少使用5种修辞格,并在相应的位置注明所用的修辞格是什么;②文从字顺,言之有物。
中国古代文学部分一、简答题(每题10分,共30分)1、简析《孟子》在散文方面的主要艺术成就。
2、简析陶渊明诗歌的艺术特色。
3、简析《西厢记》中崔莺莺的艺术形象。
二、论述题(每题15分,共30分)1、谈谈苏轼词作的主要历史贡献。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
青岛大学2017年硕士研究生入学考试试题科目代码807科目名称:日语综合(共8页)请考生写明题号,将答案全部答在答题纸上,答在试卷上无效一、文化概論問題:(32点)1.日本人の「美意識」について論述しなさい。
(16点)2.「象徴天皇制」について簡単に述べてください。
(16点)二、文学問題:(20点)1.上代歌謡とは何か。
その特徴について簡単に述べなさい。
(8点)2.現代文学の流れとその代表的な作家及び作品ついて述べてみなさい。
(12点)三、言語学問題(4×5=20点)1.「社会言語学」について、詳しく論述してください。
2.「モーラ」とは何か。
日本語の「モーラ」について、具体例を挙げながら説明してください。
3.「機能語」と「実質語」とは何か、例を挙げて簡単に述べなさい。
4、「継続動詞」について、具体例を挙げながら説明してください。
四、社会学問題(20点)問:80年代以降、日本のタテ社会のあり方の変動とタテ社会の論理が薄れていく原因について論述してください。
五、次の中国語を日本語に訳しなさい。
(5×2=10点)1.我作为一个在海外的作家,唯有在文学和艺术的创作中才得以自救。
这并不是说,我就主张所谓纯文学,那种全然脱离社会的象牙塔。
恰恰相反,我把文学创作作为个人的生存对社会的一种挑战,哪怕这种挑战其实微不足道,毕竟是一个姿态。
2.“小人书”顾名思义其主要读者是孩子。
而在如今的书店里,在“小人书”专柜前徘徊的却都是成年人。
随着怀旧情绪的升温,小人书的收藏热的到来,对市场反应敏捷的美术出版社纷纷闻风而动,掀起了再版老连环画的热潮。
连环画的主要读者群已从儿童转化为怀旧的老年人和收藏者。
六、次の文のにはどんな言葉を入れたらよいか。
A・B・C・Dから最も適当なものを一つ選びなさい。
(20×1=20点)1.学生時代、休みになるとよく食べ寝、寝食べるという生活をしていたものだ。
Aたり…たりBては…てはCたら…たらDでは…では2.町は清潔で、ちり一つ落ちていない。
AもB×(助詞必要なし)CでもDだって3.日本へ行けば本当の富士山が。
A見えるB見るC見られるD見かける4.この若い母親は子供のいたずら手を焼いている。
AでBからCにDなので5.ぼんやり歩いていて自動車にぶつかるところだった。
AほとんどBむりにCあやしくDあやうく6.ここまで来てしまったからにはもうようがない。
A戻るB戻りC戻ってD戻ら7.あいつは、何かあるとすぐ尻ごみばかりして、ほんとうにのないやつだ。
A意固地B意気地C締りDきまり8.一日中買い物をしてまわってに疲れて、口をきくのもおっくうだ。
AつくづくBあべこべCよぼよぼDくたくた9.家は焼けたが、金庫は残っていた。
AあっさりBこっそりCそっくりDさっぱり10.おもしろいこと、私がいま教えている学生は、私が昔お世話になった先生の子供さんだ。
AがBはCにDで11.幼稚園の先生は子どもに進んで本を読むように。
A仕出かすB仕向けるC仕上げるD仕掛ける12.彼を怒らせたら、それたいへんだ。
AこそBでもCさえDだけ13.田中さんは、夏休みの旅行備えて、お金をためている。
AにBをCがDで14.金などというものは、なければ困るが、あればやっかいなものだ。
AあったでBあるでCあったほどDあるも15.こんな質問をするようでは、。
Aよく勉強しなさいB自分で考えた方がいいCまだまだ勉強がたりないDよく勉強したね16.有名な観光地の近くまで行ったのに、忙しくてどこへも()だった。
A寄るまいB寄るまえC寄らずじまいD寄らないまで17.医者()、いつも人の生命を自分の名声より大切にしなければならない。
Aたる者Bに限る者Cになった者Dの者18.ふるさとを歌ったこの歌は、子供のころの思い出と()、私の心に深く響く。
A.あればBいったらCするならDあいまって19.どんな相手でも、試合が終わるまでは一瞬()油断はできない。
AばかりかBたりともCならではDどころか20.お客様、申し訳ございませんが、機内持ち込みのお荷物はご自分でお持ちください。
AになってBしてCいたしてDいただいて七、次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。
答えはA・B・C・Dから最も適当なものをそれぞれ一つずつ選びなさい。
(7×2=14点)思いをつめるとは、どういうことなのだろう。
思いつめた顔には、確かに一種の美しさがある。
ただ一つのことに、自分の全存在を注ぎこんでいる者の、一生懸命な美しさ、夢中な美しさなのだが、その美しさは、例えば仕事やスポーツや勉強に打ち込んでいる時の美しさとは違って、明るくない。
いわば追い詰められた獣の美しさなのであって、もう進むべき方向は見つからないというところに、ある悲劇的なものが感ぜられ、当人はそんなことに気づいていないからこそ、それが他人には美しく思えるのである。
しかし同時に、思いつめた顔には一種の醜くさもある。
それはおそらく思いつめた人間の、そのいわば手詰まりの状態、静止してしまって動いてゆけない状態からくるものだろうと思う。
つまり思いつめた人間は、ある意味では①固定観念にとらわれていて、自由を失っているのだともいえよう。
当人はそういう状態に苦しみぬき、時には自分の生命さえかけているのだが、それにもかかわらず、そこには時に愚かしさすら感ぜられ、他人は冷酷にもむしろ可笑しみを覚えることもあるのだ。
そういうつまった状態には、人間はできるだけ入り込まぬほうが望ましいし、そんなに②切羽詰まってしまうことは、一生のうちそう何度もないことだろうが、それでも人間にとって、何かを思いつめることは大切だし、必要だと思う。
なぜなら本当は、そういう形でしか人間は生きた思想をつかんでゆくことはできぬはずだからである。
思うという行為は、考えるという行為に比べて、より感情的であり、より不正確である。
物思いという言葉にも表れているように、それは時にはあまりにも漠然としていて、まるで自分を甘やかしているようにも取れることがある。
けれど、また③それゆえにこそ、思うことは考えるということに比べて、よりいっそう未分化であり、人間のより多くの部分をその中に巻き込む。
考えるのが主として理性の働きであるとすれば、思うのはおそらくまず感ずるということにその基礎を置いている。
考えることは時に現実を離れて抽象的な理性の遊びに堕するが、思うことの堕落はもっと肉体的な自己陶酔向かう。
が、こういうふうに、思うと考えると分けてみても、実際にはこの二つの心の働きは、常にお互いに補い合って一つなのである。
思ったことを考えることでより精密化し、考えたことをもう一度思ってみることで、より全体的にすることを、無意識のうちに私たちは繰り返している。
思いが誤っていることもあるし、考えが間違っていることもあるのだが、この微妙なチェンジ・オブ・ペースが、私たちの頭を柔軟にしていることは確かである。
そうしてみると、思いつめるという状態も、それがどんなに切実なものであれ、④絶対的な終点ではありえない。
思いつめたその先に、まだ何かがあるはずで、思いつめた状態はともすればヒステリックになりがちだから、それを打ち破ることは容易ではないし、その思いつめた方の先にはもう、ぎりぎりの決断とそれに伴う行為しかないという場合もあろう。
けれどもそれでもなお、人間は考えることはできるのであり、それは決して行動からの逃避ではない。
思いつめてきたその論理と感情の複合が、なまはんかのことで変わるものではないとしたら、その思いつめの出発点となった自分の発想そのものを、もう一度検討してみる必要はないだろうか。
どんな思考もそういうことの繰り返しなのではないだろうか。
⑤振り子のようなそのダイナミズム(注)なしで、人間の魂の自由はありえない。
本当に大切なのは疑うことではなく、信ずることなのだが、一つの信に達するためには、どんなに疑ってもいいのだと私は考えている。
というのも、近頃は⑥出来合いの思想がはびこっていて、一つのことを自分に引き付けて思いつめ、考え抜くという習慣がますます少なくなっているからである。
思想という言葉が二つの(おもう)の積み重ねでできているのはおもしろい。
私には、時にそれが思いつめることそのもののように思えることがある。
今の平和な日本では一見、思想には、命はかかっていないかのように見える。
だが、本当の思想にはそれがどんな日常性の中にあれ、命がかけられているのである。
例えば、いわゆるマイホーム主義にしたところで、それを自分の思想にするためには、権力に抗して妻子を守る覚悟が必要なのは言うまでもない。
マイホーム主義もいったん思いつめたら、どんな危険思想になるか分かったものではないので。
(注)ダイナミズム:力学のこと問1.①「固定観念」の意味として最もふさわしいものを次から選びなさい。
1.いつも頭から離れないで、その人の思考を拘束するような考え2.固定していて変わらない考え方3.柔軟ではなく、融通が利かない頭4.頑固で保守的であること問⒉.②「切羽詰まってしまう」の意味として最もふさわしいものを次から選びなさい。
1.追い詰められてどうにもならなくなる2.逃げ道が塞がってがっかりする3.途方に暮れて身動きができない4.追い抜かられて気合が入らない問3.③「それ」は何を指しているか、最もふさわしいものを次から選びなさい。
1.思うという行為ははっきりしない2.思うという行為は正確でない3.思うという行為は理性を伴わない4.思うという行為は厳しさに欠けている問4.④「絶対的な終点ではありえない」とあるが、その理由は何か。
適当なものを次の中から選びなさい。
1.人間が考えることは決して行動からの逃避ではないから2.思いつめた状態はともすればヒステリックになりがちだから3.思いつめた状態も角度を変えて考えなおすことで、破れる可能性があるから4.思いつめた方の先にはもう、ぎりぎりの決断とそれに伴う行為しかないから問5.⑤「振り子のようなそのダイナミズム(注)なしで、人間の魂の自由はありえない」と言えるのは何故か、その理由として適当なものを次の中から選びなさい。
1.人間が自由であるためには、どんな思考も「思う」ことではなく、「考える」必要があるから2.人間が自由であるためには、どんな思考も「考える」ことではなく、「思う」必要があるか3.人間が自由であるためには、「思う」「考える」という二つの心の働きが常にお互いに補い合う必要があるから4.人間が自由であるためには、思いつめて、ぎりぎりの決断とそれに伴う行為が必要であるから問6.⑥「出来合い」の意味として適当なものを次の中から選びなさい。