大学日语专业精读日语试题
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
大学日语专业 综合日语试题
命题单位:外国语学院 课程名称:综合日语 考生对象: 日语专业本科
問題一、次の漢字のもみ方を付けなさい。(0.5×30=15点)
1一目瞭然 2綾 3裸 4 愚見 5持参 6稲妻
7大袈裟 8離れ業 9間際 10目線 11厳守 12迅速
13舌鼓 14粋 15紐帯 16破廉恥 17絆 18遭遇
19煩わす 20稲妻 21漠然 22洞察力 23厄介 24余興
25面食らう 26真顔 27多大 28乞う 29指図 30結末
問題二、次の意味に当たる日本語の連語を書きなさい。(1×
15=15点)
1.抹黑
2.畅所欲言
3.无法对付
4.枪打出头鸟
5.丢脸
6.磨练
7.犯错误
8.遭误解
9.吹毛求疵 10.口齿清晰
11.
标新立异 12.不显眼、不引人注目 13.畏缩、羞愧 14.发泄不满 15.宽容、宽恕
問題三、次の意味に当たる日本語の外来語を書きなさい。(0.5×10=5点)
1.礼仪、礼节
2.适时、合时机
3.仪式、典礼
4.分类符号、记号
5.欢迎宴会
6.白兰地(酒)
7.赠礼季节
8.果仁
9.巧克力沙司 10.人物、角色
問題四、次の文のA、B、C、Dからもっとも適当なものを選びなさい。(1×10=10点)
1.発展途上国では栄養で死亡する乳幼児が急増している。
A低調B失調C不調D変調
2.これは本のお近づきのです。どうぞ追うケチりください。
A数字B記号CしるしD符号
3.相手にじっと見つめられて思わず目を。
AはずしたBそらしたCのがしたDさげた
4.彼は悪いことをだまってみていられないだ。
AがらBしつCたちDもの
5.魚はように焼いてください。
AこがれないBこがさないCいぶさないDもやさない
6.緊張のあまり身も心もなってしまった。
AおもくBやわらかくCかたくDかるく
7.国鉄運賃の値上げをにして、私鉄運賃やタクシー料金も値上げされることになった。
AてがかりBきっかけCはじまりDどうき
8.最近、なぜだろう、ぜんぜん勉強に身が。
A固まらないB立たないCつかないD入らない
9.日本のデパートでは買った品物を家までくれる。
AなかBうちCしたDうえ
10.かれは以前によく遊びに来ていたが、最近はしかない。
AめったにBほとんどCぜんぜんDたまに
問題五、次の各文を完成しなさい。(1×10=10点)
1.ぼくたちは仲間同士だから、。
2.家まで帰らざるをえない。
3.何気なく買った本だが、。
4.連絡を確実にするために、電話をするだけでなく、。
5.飲みすぎは健康によくないということは百も承知だ。かといって。
6.すみません、まだこれを買うと決めた」わけではないんですが、。
7.約束の時間を2時間も過ぎている。彼はいったい。
8.うちの弟ときたら、勉強より。
9.日本人が外国人と違う点はたくさんあるが、よく言われるのは。
10.私はあなたが好きだといっても、。
問題六、次の中国語の文を日本語に訳しなさい。(2×5=10点)
1.这阵子老是感冒,头痛、浑身无力。虽说是这样,公司有不能不去,靠工资生活的人真苦啊。
2.为了治好他的病,与其给他吃好药,还不如在精神上予以适当的治疗更为必要。
3.到国外旅游,最使我感到麻烦的是,每个国家货币各不相同。
4.赠送礼品被当作一种社会性义务,给谁送什么好,非常令人头疼。
5.大学毕业后,找工作面试时,曾有前辈提醒我,鞠躬能够体现一个人的人品,所以要做的非常诚心。
問題七、次の日本語を中国語に訳しなさい。(4×3=12点)
1. 正しくお辞儀ができると、育ちがよくて教育もあると思われる。“外”の人間である外国人はお辞儀などしなくていいし、お辞儀の仕方を知らなくてもいい。しかし、日本人なら、お辞儀をし合っている人を見ただけで、二人の上下関係までわかる。会社の新入社員、とくに受付に配属された者は正しいお辞儀の仕方を叩き込まれる。両手は脇に置くか、前へ持ってくるか、いつ頭を上げればいいか、腰はどのぐらいの角度に曲げたらいいか、そんなことまで身につけなければならない。
2. 船はひたすら前進した.両岸の緑の山々は、たそがれの中で、うす墨色に変わり、次々と船尾に消えた。まどろみかけた私の目に、海辺の広い緑の砂地が浮かんでくる。その上の紺碧の空には、金色の丸い月が掛かっている。思うに、希望とは、もともとあるものともいえぬし、まいともいえない。それは地上の道のようなものである。もともと地上には道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。
3. 日本人は、めったに自分の好みを口にしないので、相手はおのずと気持ちを察するしかなくなる。おかげで、混乱も多くなる。所詮は「察する」だけなのだから。単刀直入に尋ねないので、かえって高くつくこともある。たとえば、人を食事えい招いても、日本人は前もって食べ物の好みを聞くことをしない。そんなことを尋ねるのはたしなみに欠けるからだ。それで、食卓には、ありとあらゆる種類の料理をならべなければいけなくなる。
問題八、次の質問に答えなさい。(3×3=9点)
1. 10課に「いつも他人の目が光っている」という言葉があるが、ここでどんなことなのか説明しなさい。
2.日本には贈り物は「肝心なのは中身より形式」ということがあるが、それはなぜか。
3. 日本人には「いったんお酒が入ればどんな破廉恥な行為も受け入れる」ということがある。それはなぜか。
問題九、次の文章を読んで、後の質問に答えなさい。(共14点)
人間らしさとは何か、人間らしく生きるにはどうすればいいかといった問題はおそらく人類に歴史を通じて常に人々の心を悩ませてきたに違いない。しかし、この科学技術の発達した時代に至ってもその問いに対する答え方にはほとんど進歩が見られないように思われる。いやむしろ、最先端の科学技術の成果を目の前にして、われわれの心はますます①混迷を深めているといえるのかもしれない。
かつて「鉄腕アトム」が登場したころ、われわれはあのような「人間らしい」ロボットというものに対して疑問を抱くことはなかった。当時はまだ機械が自分で考えてしゃべるなどということはほとんど夢に等しかったように思う。現実に存在しないものを創造し、いろいろな夢を託すことは楽しい。たとえ十万馬力でも足からジェットを吹き出しても、アトムは確かに人間らしく振舞い、人間らしい心をわれわれに見せて感動を与えてくれたのである。現実の生活から離れた自由な想像の世界のなかでは、「人間らしさ」生き生きと羽ばたくようにさえ見える。
(②)いまやコンピュータの進歩のおかげで、自ら考えるロポットが現実のものとなりつつある。ロポットに限らず、さまざまな「考える機械」が出現して日常生活とかかわりをもつ時代を迎えようとしている。そのような機械が、人間に幸福をもたらすものでなければならないことは当然であろう。人間らしい生き方を妨げるようなものでなければならない。(③)あらためて「人間らしさ」とは何なのかという問い直しが必要とされるようになった。ただし、科学技術が相手である。答えは明確でなければならない。
われわれはしばしば現実の問題に直面したときに「人間らしさ」がいかにつかみどころのないものであるかを知らされる。病気に悩む人障害のある人、寝たきりの老人などを目の前にして、人間らしい生き方を論ずることは非常にむずかしい。遠くからは生き生きと見えていたはずなのに、近づいて手に取ろうとすると、(④)逃れのように⑤去ってしまう。科学技術の進歩を目のまえにした今、われわれは人間の心にかかわるきほんてきな問いに対して、明確な答えが見出せないことを改めて知らされたのである。
認知の科学は⑥このような「人間らしさ」の問いに「人間の知」という側面から答えようと試みる。いうまでもなく、人間らしさは「知」のみにあるわけではない。「知情意」といわれるように感情や意志も無視するわけにはいかないのは当然である。しかし、⑦それらは「知」と密接に結びづいているはずであり、「知」を知ることによりおのずから明らかになってくるものと期待される。⑧このような試みが成功するか否かは今後の発展を見なければわからないが、少なくとも現代科学のあたらしい挑戦であるということはできよう。
問1.①「混迷を深めている」とあるが、何が混迷を深めているのか。(1.5点)
A.人間らしさとは何かという問いに対する答え
B.どう人間らしい機械を作るかの問いにたいする答え
C.どう答えるロボットを作るかの問いにたいする答え
D.どうやって人間に幸福をもたらすかの問いにたいする答え
問2.空欄(②)にあてはまるもっとも適当な言葉を次から一つ選びなさい。(1.5点)
A.その上
B.したがって
C.ところが
D.すなわち
問3.空欄(③)にあてはまるもっとも適当な言葉を次から一つ選びなさい。(1点)
A.それに
B.その上
C.そして
D.そこで